-
1. 匿名 2025/05/04(日) 17:31:00
出産控えた妊婦です。返信
お七夜、お宮参り、お食い初め、初節句などのイベントはみなさんやっているのでしょうか。
産後で忙しいし、予防接種前に出かけたくないし、あと正直面倒なので飛ばしたいです。
みなさん真面目にやられているのでしょうか。
最近はやらないのが普通とかありますか?+13
-72
-
2. 匿名 2025/05/04(日) 17:32:07 [通報]
+11
-1
-
3. 匿名 2025/05/04(日) 17:32:44 [通報]
お宮参りは写真館で撮影だけ返信
あとはやってない+43
-24
-
4. 匿名 2025/05/04(日) 17:32:52 [通報]
できるものだけやったらいいよ返信
後で見返して、成長を実感できる+165
-8
-
5. 匿名 2025/05/04(日) 17:33:04 [通報]
一人目はお参り、食事会、写真館までしっかりやった返信
二人目三人目は写真館で撮影だけ
+11
-21
-
6. 匿名 2025/05/04(日) 17:33:04 [通報]
やった、やった。わが子の大切な思い出メモリアルの出発地点だもん。旦那も協力的だったよ。返信+88
-12
-
7. 匿名 2025/05/04(日) 17:33:26 [通報]
真面目にやってる返信
でもお宮参りの赤ちゃんにかける着物の紐の締め方間違ってたことに後から気付いた
袖通すとかちゃんと調べてなかったから
ちゃんと検索してからやればよかった+85
-1
-
8. 匿名 2025/05/04(日) 17:33:28 [通報]
普通するでしょ。返信+25
-42
-
9. 匿名 2025/05/04(日) 17:33:43 [通報]
子供3人いるけど成長のお祝いは全部してる返信
写真スタジオで撮影もしてる+67
-4
-
10. 匿名 2025/05/04(日) 17:33:50 [通報]
>>1返信
やる人もやらない人もいる
今だからとか昔だからとか関係なくね
私はイベント好きだからその辺全部やってる
お宮参りの産着も探しまくって宝船、ちゃんと家の家紋いれて…って準備から好き
写真残してたのしぃーしまくってる+65
-9
-
11. 匿名 2025/05/04(日) 17:34:01 [通報]
家族の絆の行事大切にしてる♡返信+5
-11
-
12. 匿名 2025/05/04(日) 17:34:04 [通報]
この写真が一生残るこの写真が一生残る♪返信+7
-1
-
13. 匿名 2025/05/04(日) 17:34:21 [通報]
最近はやらないのが普通なわけがない返信+33
-5
-
14. 匿名 2025/05/04(日) 17:34:34 [通報]
お七夜はまじでやる時間ないって言うか、眠すぎてそれどころじゃないからやった事ない返信
あとお宮参りと100日祝いは一緒にやったなー+103
-3
-
15. 匿名 2025/05/04(日) 17:34:58 [通報]
お食い初め、初節句なんかはやった。返信
お宮参りは産後体調が戻らず行けなかった。+28
-0
-
16. 匿名 2025/05/04(日) 17:34:58 [通報]
赤ちゃんちゃうけど3歳の七五三はコロナ禍でやらずに7歳ももういいかとなってしまった返信+17
-8
-
17. 匿名 2025/05/04(日) 17:34:59 [通報]
初節句は勿論しました返信
七五三も神社にお詣りに行きました、その時に撮影した写真も残ってる
子供にとっても良い思い出になるよ
+9
-0
-
18. 匿名 2025/05/04(日) 17:35:03 [通報]
そういえばこないだ、産着の水通しイベント(??)をするかしないかでどっかでバトルしてんの見かけたなぁ…返信+1
-13
-
19. 匿名 2025/05/04(日) 17:35:17 [通報]
>>1返信
子どものためのお祝いだけすれば良いのでは?!
と言っても私もお宮参りと初節句くらいしかしてませんが…
やはり、出産後の状態で出来無いのもあります!!
+29
-0
-
20. 匿名 2025/05/04(日) 17:35:35 [通報]
可愛い盛りの赤ちゃん写真集になるなら後から見返しても家族は幸せになるものだよね。大変だったけど形にしておきたいから頑張りました!返信+7
-2
-
21. 匿名 2025/05/04(日) 17:36:12 [通報]
>>14返信
うち7日目に家に帰ってきたから、
なんとか名前だけ飾って写真撮るので精一杯だったわ
なので7日目記念に手足型をアクリルキーホルダーにした+9
-1
-
22. 匿名 2025/05/04(日) 17:36:13 [通報]
お宮参り行こうとしたら大雨降ってスキップとかはしたことあるけど、基本的にはやってきてる。返信
主は(面倒だけどやるのが普通なのかな?)みたいな気持ちがあるなら、他の家族主導で出来るよう誘導するのでもいいかもしれない笑+12
-0
-
23. 匿名 2025/05/04(日) 17:36:55 [通報]
面倒くさいでスルーされるのかわいそう、、返信+44
-11
-
24. 匿名 2025/05/04(日) 17:36:57 [通報]
やっぱりさ、良い思い出になって撮っていて良かったよ。ママは大変な時期だよね。もう一ヶ月後くらいにしてほしいのが本音だけどフラフラになりながら行ったけど良い思い出。返信+10
-0
-
25. 匿名 2025/05/04(日) 17:36:59 [通報]
お宮参りしてないー返信
お食い初めは1人目だけ+17
-5
-
26. 匿名 2025/05/04(日) 17:37:04 [通報]
元気に育ってくれればいいやーって思うならそれでいいよ。返信
親も人だからいろんな考えがあって良いと思う。
地域や風習とか重んじるならそれも良いけど、自分の考えを人に押し付ける人もいるから。
そんなの気にしない!気にしない!+55
-1
-
27. 匿名 2025/05/04(日) 17:37:40 [通報]
>>1返信
お七夜初めて聞いた
それ以外はやったよ
面倒いなら辞めれば良いよ
+8
-6
-
28. 匿名 2025/05/04(日) 17:37:40 [通報]
>>1返信
うちは全部やってるよ。
お宮参りは、真夏とかだと時期をずらしたとかはたまに聞くけど、やらなかったって話は聞いたことないな。
産後で忙しいはなかったけど、体調的に本調子じゃない人もいるだろうからできる範囲でやってあげると良いんじゃないかな。
せっかく生まれてきてくれた子なんだろうし。+40
-0
-
29. 匿名 2025/05/04(日) 17:37:42 [通報]
>>1返信
正直面倒くさかったけど一応やったよ
お七夜、お食い初め ⇒仕出し弁当でそれ用の御膳を注文、家で夫と食べて終わる
お宮参り、七五三⇒両家呼んで、子供の衣装だけスタジオアリスでレンタルして写真撮って神社行って解散
初節句 ⇒そういえばやってない
とりあえず最低限って感じ
両家呼ぶ時も食事会とかはナシ、衣装も当日にスタジオアリスで子供のだけレンタルして、親は仕事用のスーツで終わり+14
-1
-
30. 匿名 2025/05/04(日) 17:37:47 [通報]
一人っ子だけど、返信
七五三やったことないよ。
+4
-17
-
31. 匿名 2025/05/04(日) 17:37:53 [通報]
>>1返信
やらなくても別にいいと思うけど
成長してから「あの時写真に残しておけばよかったー」って後悔する事あるかもよ
あとお子さんから「自分はお宮参り、お食い初めってどうだったの?」って聞かれる事もあるだろうし
後々、結婚して子供(主からしたら孫)が出来てアドバイス求められて何も言えないのは親として少し申し訳ない気になる+18
-4
-
32. 匿名 2025/05/04(日) 17:38:01 [通報]
>>1返信
最近はやらないとか初めて聞いた
信仰など諸事情でそういう行事が出来ない家は
もしかしたらあるのかもしれない+13
-4
-
33. 匿名 2025/05/04(日) 17:38:01 [通報]
>>1返信
いずれのイベントもやってる奴見たことねーよ
なんか千歳飴は貰ったな
食いかけのが冷蔵庫の奥にあるわ+1
-21
-
34. 匿名 2025/05/04(日) 17:38:03 [通報]
>>1返信
全部ではないけどやったよー。とはいえお宮参りは気候が良くなるまで待って、生後半年でやった。
お食い初めも豪華なのじゃなくて自分達だけでこじんまりと。
だからといって何がどうなるわけでもなく、自分たちが良ければそれでいいって感じ。やってもやらなくても。
初節句が一番はりきった。
その時は大変だろうけど、後でいい思い出の写真になるよ。+14
-0
-
35. 匿名 2025/05/04(日) 17:38:20 [通報]
>>14返信
お七夜って初めて聞いた。ググってみたら 日本の伝統行事ですって書かれててびっくりした。みんなやってるもんなの?+29
-3
-
36. 匿名 2025/05/04(日) 17:38:25 [通報]
赤ちゃんの成長ってほんと猛スピードだから小さいのはほんの僅かな時間。だから行事という行事はきちんとこなして着飾らせて親はにんまりしてた。かわいい時期ですよね。返信+14
-0
-
37. 匿名 2025/05/04(日) 17:38:57 [通報]
うちの子は何もやってこなかったです。返信
病気を持って生まれて、それどころではなかった。
病気が落ち着いてからも写真や動画は沢山残してるけど、節目の祝いはしていません。
今元気でいてくれたらそれでいいと思っています。
+41
-3
-
38. 匿名 2025/05/04(日) 17:39:15 [通報]
イベント事というか、どれも願いを込めてやるものだから無理にしなくても良いんじゃない?返信
一子と二子で差をつけなければ良いと思う+14
-1
-
39. 匿名 2025/05/04(日) 17:39:19 [通報]
>>1返信
一人目だけお宮参りとお食い初めした
二人目からはほぼやってないw
七五三だけ全員写真館で写真撮ってるだけ+7
-10
-
40. 匿名 2025/05/04(日) 17:39:39 [通報]
>>34返信
あっ覚え間違い。お宮参りのを写真館で撮ったのが生後半年で、お宮に行ったのは生後2か月くらいだったかな+4
-1
-
41. 匿名 2025/05/04(日) 17:39:52 [通報]
お食い初めとかはお祝い膳をデリバリーで頼めば楽ちんだよ返信
家族集まりなら家族用の御膳も頼めばいいし
作ったり店で食べたりとかは面倒くさいじゃん+6
-2
-
42. 匿名 2025/05/04(日) 17:40:16 [通報]
>>23返信
産後ボロボロの体で寝不足だし面倒なのはわかる+18
-11
-
43. 匿名 2025/05/04(日) 17:40:30 [通報]
お七夜って知らなかった。入院長引いたのでどっちにしろそれどころじゃなかった。返信
他はやってるけど、夏生まれだから暑すぎて秋にお宮参りした。+8
-2
-
44. 匿名 2025/05/04(日) 17:41:30 [通報]
私も七五三は弟と一緒にしました。返信
病弱な祖母も来てくれ、本当に嬉しかったです。+4
-0
-
45. 匿名 2025/05/04(日) 17:41:34 [通報]
>>23返信
楽しみな気持ちの方が勝らない?
今後も何かと言ってイベントしない親になりそうね+11
-15
-
46. 匿名 2025/05/04(日) 17:41:38 [通報]
大変だったけど子供が大きくなって見返した時に大きな愛を感じるよね。親(自分自身も)も含めて家族が幸せに思える物事だろうから頑張ってます。アリスにもお世話になりっぱなしです。返信+8
-0
-
47. 匿名 2025/05/04(日) 17:42:14 [通報]
お宮参りは遠くまで行くの大変だから、近所の神社に行くといいよ。返信
そもそも氏神様に挨拶するのが趣旨に合っていると思う。
うちはお宮参りと七五三も全部氏神様。+7
-0
-
48. 匿名 2025/05/04(日) 17:42:39 [通報]
家族が大切だからイベントは一丸となって楽しんでるよ。家族で過ごすイベント好きだし。返信+7
-0
-
49. 匿名 2025/05/04(日) 17:42:49 [通報]
>>35返信
みんなとは言わないけどうちはやった
親戚に書道の先生いるし名前決まってたから書いてもらって…
でも7日目なんて、第一子だと退院日なことも多いから今だと単純に退院祝いみたいな感じになるよね+19
-1
-
50. 匿名 2025/05/04(日) 17:43:02 [通報]
ハーフバースデーはマジでいらないと思う返信+18
-3
-
51. 匿名 2025/05/04(日) 17:44:06 ID:jJOBFIeYQU [通報]
7歳くらいまではやればいんじゃね?返信
それで祖父母(自分と相手の両親)との関係も良くなりゃ万々歳+5
-2
-
52. 匿名 2025/05/04(日) 17:44:20 [通報]
それなりにやったけど、お金も時間も体力も奪われて、予約や準備なんかも本当に大変だよね。返信
ちなみに私の親は、兼業農家で忙しくてほとんどそういう行事はやらなかったけど、ひな祭りと端午の節句のお祝いだけは毎年やってくれたみたいで、写真が残ってる。+8
-1
-
53. 匿名 2025/05/04(日) 17:44:26 [通報]
スゴいね返信+5
-0
-
54. 匿名 2025/05/04(日) 17:45:44 [通報]
>>1返信
お七夜、お宮参り、お食い初め、初節句
全部やってません笑
七五三から、うちは双子でそんな余裕ゼロでした+21
-6
-
55. 匿名 2025/05/04(日) 17:45:58 [通報]
お宮参りとお食い初めは別にしたけどけっこうしっかりやったよ。お宮参りは旦那が使えなさすぎて超絶イライラしたけど私も着物着て一緒に写真撮って貰えてよかった。返信
初節句は袴を着せてお家で兜と一緒に写真撮ったよ。今思えばスタジオアリスで撮影してもよかったかもなぁ。慣らし保育が終わったばかりなのと、休み明けから職場復帰でそこまで色々考える余裕がなかった。1歳の誕生日はスタジオアリスで撮影したけど可愛く撮って貰えるからおすすめ。毎年はいいかなと思うけど節目節目で記念写真撮影しようと思ってるよ。+6
-0
-
56. 匿名 2025/05/04(日) 17:46:39 [通報]
ご祈祷まではしてないけど、七五三の参拝はちゃんとしたよ。ご近所の神社でも全然良いと思う返信
お宮参りは体調の面でタイミング逃してできませんでした。
できる範囲で節目節目にちゃんとお詣りには行ってます。健やかな成長と子供のために
+12
-1
-
57. 匿名 2025/05/04(日) 17:47:55 [通報]
産後が大変すぎてやってない返信+9
-1
-
58. 匿名 2025/05/04(日) 17:48:45 [通報]
娘が小学2年生の時、生い立ち書いたり写真貼って本作る授業があったよ。返信
個人情報問題や複雑な家庭が増えた令和でもまだやるんだと驚いた。
写真館に撮りに行くまではしなくても、節目の写真はあればあるほど良いと思う。+8
-0
-
59. 匿名 2025/05/04(日) 17:49:13 [通報]
>>1返信
文からやりたくない気持ちが全面に出てるからやらなくていいんじゃない?
親とか衣装とか大袈裟に考えないで近所の神社にお参りして記念写真くらいでもいいのにそれすら面倒ならね+18
-0
-
60. 匿名 2025/05/04(日) 17:49:53 [通報]
もうすぐ出産だけど、私もイベントはやりたくない派。返信
親や義両親と会うの面倒だし。
でも、親的にはして欲しいものなのかな?+5
-5
-
61. 匿名 2025/05/04(日) 17:51:32 [通報]
>>2返信
これって父方のおばあちゃんと
着物に収まりますよね
おうええええええ🤮+0
-7
-
62. 匿名 2025/05/04(日) 17:51:41 [通報]
>>1返信
お宮参りは行ったけど正直しんどかった。
お食い初めは子供がギャンギャン泣きまくり&絶対寝ない期だったから義実家で適当に済ませたけどこれもしんどかった。
初節句は雛人形とセルフで写真撮って終わり。+15
-0
-
63. 匿名 2025/05/04(日) 17:51:41 [通報]
お宮参りやってない。真冬の時期で雪の中外出て風邪ひいたら嫌だったので返信+8
-0
-
64. 匿名 2025/05/04(日) 17:52:28 [通報]
>>5返信
これだよこれ。やるなら平等にしてほしいわーっていつも思う。+34
-2
-
65. 匿名 2025/05/04(日) 17:53:01 [通報]
昔のアルバム見てたら自分はお宮参りもお食い初めもちゃんとやってもらってたみたいだから、自分がやってもらった事はちゃんとしたいなと思ってやったよ。返信+5
-0
-
66. 匿名 2025/05/04(日) 17:53:37 [通報]
七五三しかやってないわ返信
あと1歳の記念に写真館で写真とったくらい
なんか夫婦揃ってそういうの苦手でさ+7
-5
-
67. 匿名 2025/05/04(日) 17:54:01 [通報]
>>23返信
2人目3人目なんてひどいもんよ+17
-2
-
68. 匿名 2025/05/04(日) 17:54:11 [通報]
>>64返信
私三人目の身だけど自分のお宮参りどうだったかなんて興味もないな+9
-14
-
69. 匿名 2025/05/04(日) 17:54:44 [通報]
後になって後悔しないならやらなくてもいいよね。将来子供に聞かれてもちゃんと説明できる自信があるならいいと思う。私も夫婦共に必要ないと思うものはやってない。みんながやっているから面倒くさいけどやらないといけないと思いすぎる必要はないと思う。返信+10
-0
-
70. 匿名 2025/05/04(日) 17:55:08 [通報]
>>64返信
仕方ないとは思うけど分かるわ。写真の数も姉と私で全然違うしね。別にそれで親を恨んだりはしないけど、ちょっと寂しい。
我が子は上の子も下の子も同じようにやってる。+22
-0
-
71. 匿名 2025/05/04(日) 17:55:15 [通報]
>>1返信
お宮参りと初節句くらいはやったら?
子供の健康を願うという意味合いがあるから+10
-3
-
72. 匿名 2025/05/04(日) 17:55:36 [通報]
>>50返信
SNSで見せたいだけだと思う+7
-4
-
73. 匿名 2025/05/04(日) 17:55:41 [通報]
なんかさ、ガルって日本の文化否定したがる人が紛れてるよね。日本人のふりして。返信
っていうと普通の主婦アピールするし。+7
-1
-
74. 匿名 2025/05/04(日) 17:56:01 [通報]
>>23返信
でも生まれたばかりで興味もないイベントに連れ回される赤ちゃんも可哀想じゃない?
百日咳とかも怖いし+18
-14
-
75. 匿名 2025/05/04(日) 17:56:23 [通報]
>>51返信
祖父母関係あるの?うち家族でやったけど祖父母には後で写真送ったくらいだわ。+3
-2
-
76. 匿名 2025/05/04(日) 17:57:19 [通報]
>>60返信
親呼ばないでやったよー。後日写真だけ送ればいいじゃん。+8
-0
-
77. 匿名 2025/05/04(日) 17:57:30 [通報]
全部義両親呼ぶの?返信
お宮参りは義母が赤ちゃん抱っこが決まりってまじ?+1
-0
-
78. 匿名 2025/05/04(日) 17:58:34 [通報]
定期的に神社にはお参りしてるけど、返信
七五三とか、初節句とか全部やってないよ
いま中学生、成績いいしめちゃくちゃいい子+2
-5
-
79. 匿名 2025/05/04(日) 18:00:34 [通報]
>>77返信
昔はそうだったみたい
でも今は両親が抱っこするのが多数って聞いた+3
-0
-
80. 匿名 2025/05/04(日) 18:00:52 [通報]
>>1返信
ハーフバースデーとか1/2成人式とか、1月ごとの◯ヶ月みたいなオムツアート写真とか、マタニティフォトとか比較的最近のものはやってない。
安産祈願、お宮参り、七五三なと昔からある行事はちゃんとお参りもご祈祷もしてる。
産後は余裕なかったのと、1月生まれで寒かったのでお宮参りは時期をずらして、早めのお食い初めと一緒にやりました。
お食い初め、自分で料理準備するのは大変だからお食い初めプランのあるお店の個室で行いました。
+7
-1
-
81. 匿名 2025/05/04(日) 18:01:20 [通報]
お宮参りとお食い初めくらいはやろうと思う。ただ冬生まれだから時期はずらす予定。後からやっぱりやればよかったと思う方が嫌かな。返信+7
-0
-
82. 匿名 2025/05/04(日) 18:02:57 [通報]
>>77返信
元々はそういう習わしだから、義両親同伴の家庭はそうしてる人が多かったよ。うちも。
義母も気を遣って途中で変わってくれて、親子3人だけの写真も撮ってくれた。
祖父母同伴してない人達ももちろんいるよ。+2
-0
-
83. 匿名 2025/05/04(日) 18:06:23 [通報]
>>51返信
子供のためもあるけどお互いの親への親孝行的な意味合いもあるね。
親わざわざ呼ばないって人もいるだろうけどうちの場合は皆でお祝いしたかったし皆喜んでくれたからやって良かった。+6
-0
-
84. 匿名 2025/05/04(日) 18:06:51 [通報]
全然やらなかったー返信
私も夫も興味なし、両家の親からも何も言われなかった
姉のところはお宮参りや一升餅とかやってた+3
-5
-
85. 匿名 2025/05/04(日) 18:07:03 [通報]
>>1返信
お七夜は身体ボロボロすぎて、色紙用意しただけ。里帰り中だったから、母がご馳走準備してくれた!
義実家が遠方だから、お宮参りとお食い初めは一緒にやった。神社→写真館→料亭と外注で済ました。
初節句はお家でやった。+7
-0
-
86. 匿名 2025/05/04(日) 18:07:39 [通報]
>>7返信
巫女やってたけどあれは本当に半分ぐらいの方が間違えてる。奉仕先ではなるべく巫女が声掛けて直すようにしてたけど、場所によりけりだよね。お祝い着買うと説明書がついてきたりするけどレンタルだと無いのかな?何せ不親切だよね。子育て系インスタグラマーとかが発信してバズってくれたら少しは定着するのかも。+11
-0
-
87. 匿名 2025/05/04(日) 18:09:19 [通報]
>>23返信
子育てなんて面倒くさいのオンパレードなのに。イベントごとくらいはちゃんとしたい+17
-7
-
88. 匿名 2025/05/04(日) 18:09:22 [通報]
>>61返信
ずっとそういうもんだと思ってたし私もおばあちゃんに抱っこされて写真撮ってたからお宮参りの時は義母に抱っこしてもらったけど、SNSとか見てると自分が抱っこすることにこだわってる人って結構多いんだなーと思った。その人が義母と仲悪いだけなのかもだけど。+2
-0
-
89. 匿名 2025/05/04(日) 18:09:43 [通報]
>>81返信
うちの娘、冬生まれで雪国だからお宮参りはしなかったよ。今小2だけどやればよかったとは思ったことないかな。
でも、お食い初めは自宅でのんびりやったので可愛い写真が撮れて満足してる。+4
-1
-
90. 匿名 2025/05/04(日) 18:12:02 [通報]
令和出産したけど返信
・お七夜→やってない NICUに一ヶ月いたから
・お宮参り→やった
・お食い初め→家でやった
・ハーフバースデー→キユーピーマヨ風の服着せて家で写真撮った
・初正月→破魔矢も羽子板も買った
・1歳誕生日→一生餅、選び取りやった
加えて今は1歳誕生日でファーストアートとかやるのも当たり前になってるよね。流行りもあるし、家庭とか地域によるから無理のない範囲で好きにやれば良い気がする。
でも全部記念になったし今も写真や動画を見返すと幸せな気持ちになるし、祖父母を呼んだりした時もあって孝行出来たなと思うし自己満足かもしれないけど私はやって良かった。+5
-1
-
91. 匿名 2025/05/04(日) 18:13:18 [通報]
お七夜は退院してすぐだからスルーしてるそれ以外は大体やってる返信
親の自己満かもしれないけど節目節目で写真を撮って「大きくなったな」とか見返すのも楽しい
今年は下の子が七五三だから着物着て写真撮るよ+1
-0
-
92. 匿名 2025/05/04(日) 18:13:25 [通報]
出来るものは大体やってるつもり!下の子のお宮参りはちょうど旦那の体調が悪くて出来なくてめちゃくちゃ残念だった…。出かけたくなくても、家でスマホでもいいから記念に写真撮るのをオススメしたい!赤ちゃんの時期ってほんと短い!返信+1
-0
-
93. 匿名 2025/05/04(日) 18:13:42 [通報]
コロナ禍もあり本腰入れたのは七五三(男児)からなのに引出物のやつで写真館無料。返信
店員さんからキーホルダーやらカット数多めおすすめされたけど条件の2カットで無事無料で終えた。
我ながら引く人は引くと思う。
+3
-0
-
94. 匿名 2025/05/04(日) 18:13:48 [通報]
産後鬱だけど全部やった返信
もれなく全部ゾンビのような私が写ってて見返したくない...
せめて私抜きで写真撮って貰えば良かった+6
-0
-
95. 匿名 2025/05/04(日) 18:14:05 [通報]
>>61返信
なんで嘔吐してるの?+1
-0
-
96. 匿名 2025/05/04(日) 18:14:34 [通報]
気合入ってる人って、記念日は親も着物でちゃんとした写真館で前撮りとか、当日も親族で食事会とかするよね返信
うちは夫も私も最低限の形式だけでいいってタイプだから価値観が合って良かった+4
-0
-
97. 匿名 2025/05/04(日) 18:15:13 [通報]
>>90返信
お七夜なんて今初めて知った+3
-4
-
98. 匿名 2025/05/04(日) 18:16:02 [通報]
写真に残すためにとりあえずやったけど、死ぬほど面倒くさくて当日憂鬱だった返信
元々イベントごと興味なくてほとんどやったことないから
子供のために体裁だけでもやってる感じ+4
-0
-
99. 匿名 2025/05/04(日) 18:16:17 [通報]
>>8返信
普通をつけるとムキってなる人が居るからもっとオブラートに。+4
-1
-
100. 匿名 2025/05/04(日) 18:17:53 [通報]
>>61返信
父方の母親よ+3
-0
-
101. 匿名 2025/05/04(日) 18:19:42 [通報]
両家ともの初孫だったから祖父母が勝手に準備してくれたわ。返信+4
-1
-
102. 匿名 2025/05/04(日) 18:20:23 [通報]
>>60返信
最近は親を呼ばないで、若夫婦と赤ちゃんだけでお宮参りを済ませるケースも増えてると聞くよ
両方の親には写真を送ればいいと思う+9
-0
-
103. 匿名 2025/05/04(日) 18:20:49 [通報]
>>4返信
子供目線だと、こんなに色々してくれたんだな大事にしてくれているんだなと思えるから出来る限りした方がいいかもね。
私も夏に出産。お宮参りは涼しくなって行こうと思ってる。一応両親を呼んで。
でもお食い始めは家で家族3人でしようと思ってる。+21
-2
-
104. 匿名 2025/05/04(日) 18:21:02 [通報]
>>90返信
立派な鯉のぼり🎏が今現在泳いでそう+0
-0
-
105. 匿名 2025/05/04(日) 18:22:04 [通報]
7月初めあたりにお宮参り予定なんだけど着物は暑くてやめたほうがいい?返信+0
-0
-
106. 匿名 2025/05/04(日) 18:22:43 [通報]
こういう祝い事って昔は子供がすぐ死んで長く生きられなかったから返信
願掛けとかそこまで生きられたら万々歳って感じでやってたんだろうし
正直今の時代には合ってないよね
イベント多すぎる+3
-3
-
107. 匿名 2025/05/04(日) 18:23:02 [通報]
>>1返信
昔は出産時に母親が亡くなることもあれば、子どもの死亡率も高かったし、無事に出産できたことや成長したことに感謝し、これからも健やかに成長するようお祝いするのが元だから、医療が発達して母子共に死亡率は低くなったとはいえ、そういうイベントは大事にしたいと思ってる。+10
-1
-
108. 匿名 2025/05/04(日) 18:24:48 [通報]
今1歳の子がいるけどお食い初めとか初節句とかしてるよ返信
思い出に残るというのもあるし、
最近の情勢が不安で、子供が健康で平和な中で暮らせますようにって厄除け?お願いの気持ちもあって
赤ちゃん期って一瞬で過ぎるからイベントは大事にしたい+5
-0
-
109. 匿名 2025/05/04(日) 18:26:50 [通報]
上の子のお宮参りは100日頃にやった返信
首も座らないホヤホヤな赤ちゃんを連れて行くの怖くて、、
下の子は5月生まれで去年の6~10月全部暑くてお宮参りは無理だった
写真スタジオだけにした+0
-0
-
110. 匿名 2025/05/04(日) 18:29:09 [通報]
やるよ。返信
いらないと思っててもやりたくなるよその内。+0
-1
-
111. 匿名 2025/05/04(日) 18:35:47 [通報]
>>1返信
お宮参りと七五三はやったよ。写真館で写真撮ったりはしてないけどデジカメでは撮った+3
-0
-
112. 匿名 2025/05/04(日) 18:37:12 [通報]
お食い初めと七五三はやった。返信
お宮参りとかやってないけど特に後悔もないです+2
-0
-
113. 匿名 2025/05/04(日) 18:37:42 [通報]
やりたくないならやらなくていいと思うよ返信
やりたいなと思うイベントだけやればいい
たいして意味はない+1
-0
-
114. 匿名 2025/05/04(日) 18:42:20 [通報]
お七夜 パスして返信
お宮参りと初節句 写真館で写真だけ
お食い初めとハーフバースデーは
家でご飯作って写真撮った
特に両家の親とか呼んでない+0
-0
-
115. 匿名 2025/05/04(日) 18:45:58 [通報]
>>18返信
ただの洗濯で喧嘩してたの?すげーな+7
-0
-
116. 匿名 2025/05/04(日) 18:48:56 [通報]
神社近くにあるホテルで、お宮参りの記念写真とお食い初めができるプランあったからそれにした。返信
両家呼ぶのも気が楽だし、移動少なくてよかった。
+0
-0
-
117. 匿名 2025/05/04(日) 18:49:50 [通報]
>>1返信
お七夜→命名書と一緒に写真撮影(家で私が撮るだけ)
お宮参り→平日の人が少ないタイミングでお参りに行く
お食い初め、初節句→キットを買って家で
2人ともこんな感じでした。あと、自宅でニューボーンフォトも。予防接種前で出かけるのが何となく怖いのは分かります。百日咳とか流行ってるしね。お母さんが不安なら家で家族だけでやるだけでも楽しいですよ〜。+5
-0
-
118. 匿名 2025/05/04(日) 18:50:30 [通報]
旦那が全く知らなかった返信
男ってそんなもんなの?+1
-0
-
119. 匿名 2025/05/04(日) 18:54:03 [通報]
>>79返信
義母がお宮参りの為に着物を奮発して購入して無駄使い過ぎて呆れたわ。
一回しか着ていない。+5
-0
-
120. 匿名 2025/05/04(日) 18:55:19 [通報]
>>118返信
旦那の母親が色々言ってくる筈だけど、無いならそれはそれでラッキーかも。+3
-1
-
121. 匿名 2025/05/04(日) 18:55:38 [通報]
子なしだけど、義姉がやりたがる返信
勝手に夫婦でやるのはいいんだけど、旦那さんは来なくて、うちの夫も仕事でいないのに、弟の家が広いからって祝い事はうちでやりたがる
私も働いているんだけどな〜、休みは潰れるわ、お祝い金という名目でお金は取られるわ、祝い袋用意しないんだけど、空の袋持ってくる
義母は偉そうに説教垂れるわ、いいことなし、迷惑+2
-0
-
122. 匿名 2025/05/04(日) 18:57:19 [通報]
>>28返信
命名書とか誰かに書いて貰ったの?+2
-0
-
123. 匿名 2025/05/04(日) 18:58:48 [通報]
>>105返信
着物あるなら着たら?クリーニングすれば良いし。+1
-2
-
124. 匿名 2025/05/04(日) 19:04:26 [通報]
>>121返信
断ればいいのに+4
-0
-
125. 匿名 2025/05/04(日) 19:05:55 [通報]
>>1返信
やってない!!
やったよ〜(キラキラ)な人ばかり集まると思うから言いづらいけど、
しんどい人・やりたくない人に向けて言いたい。
やらなくてよい!!
+6
-3
-
126. 匿名 2025/05/04(日) 19:10:28 [通報]
>>6返信
家は旦那が協力的ではなくて、いちいちスーツ着るのめんどくさがって1人ダウンとジーンズで参加した。私や2人の両親も着物とスーツで集まってくれて、めでたいめでたいって初孫のイベント楽しんでくれて、私も嬉しかったな。旦那は1人だけ浮いてて居心地悪そうだった。お義母さんに、常識知らずで我が儘でほんとごめんなさいって謝られた。七五三ではビシッとスーツで決めてくれたので、もう許す。+7
-0
-
127. 匿名 2025/05/04(日) 19:10:47 [通報]
一歳のお祝いの、一升餅のやつとかやってません。選び取りカード?とか。 みんなやってるもんなんでしょうか。返信
なんでやってないの?と言われたことあります。+3
-0
-
128. 匿名 2025/05/04(日) 19:13:30 [通報]
やらないならやらなくていいし返信
お金、体力に余裕あればやった方が思い出にはなる+2
-0
-
129. 匿名 2025/05/04(日) 19:16:22 [通報]
お宮参りで写真館で撮影返信
お食い初め
ハーフバースデイ(衣装自作)
ハーフバースデイで写真館で撮影
毎月の月齢フォト
1歳お餅背負わせる、選び取り、写真館で撮影
やったよ
1人目だから全力でやった
今2人目妊娠中で秋生まれだからお宮参りは全員着物着て写真館で撮影もする予定+0
-0
-
130. 匿名 2025/05/04(日) 19:16:22 [通報]
>>1返信
お七夜とお食い初めはやらなかった。+2
-0
-
131. 匿名 2025/05/04(日) 19:21:50 [通報]
>>127返信
お餅しかして無い。選ぶのは韓国由来かも+2
-2
-
132. 匿名 2025/05/04(日) 19:23:18 [通報]
>>122返信
七段ですが、書道を習っていたので自分で書きました。
+1
-0
-
133. 匿名 2025/05/04(日) 19:26:12 [通報]
お宮参りとお食い初めはやろうかな返信
お七夜なんて退院すぐは忙しすぎて無理だからやらない+2
-0
-
134. 匿名 2025/05/04(日) 19:26:52 [通報]
>>127返信
木曽路で予約してお祝いしたけど、選び取りカードとかも準備してくれてたからやったよ。
自宅でやった友人は、ネットでカード買ったって言ってたけど、仮に私が自宅でやったとしたら、カードは買わなかったかも。+2
-0
-
135. 匿名 2025/05/04(日) 19:35:17 [通報]
>>5返信
大事なのは撮影じゃなくてお宮参りの方だぞ+17
-0
-
136. 匿名 2025/05/04(日) 19:39:47 [通報]
全部やったよ返信
時期はずらしたりはしたけど+1
-0
-
137. 匿名 2025/05/04(日) 19:44:42 [通報]
>>88返信
義母に赤ちゃんを持たせるのが申し訳ないって人もいると思う
高齢の体には赤ちゃん重いからキツいだろうし+0
-0
-
138. 匿名 2025/05/04(日) 19:44:43 [通報]
>>1返信
お七夜以外は全部やったよ
面倒だけど写真に残ってると見直した時思い出せていい+3
-0
-
139. 匿名 2025/05/04(日) 19:44:52 [通報]
>>131返信
私が赤ちゃんの頃(40年以上前)も選び取りってあったけど、韓国由来なの?
カードじゃなく、そろばんや筆やお札など並べてやってたよ
今はそろばんじゃなく電卓らしいねw時代を感じる+0
-0
-
140. 匿名 2025/05/04(日) 19:46:10 [通報]
>>104返信
初節句書くの忘れたけどやったよー
ご名答で、鯉のぼりが泳いでる
ポール建てるのに根本の固定を業者にお願いしたからかなりの金額が掛かったよ…+0
-0
-
141. 匿名 2025/05/04(日) 19:49:29 [通報]
もうすぐハーフバースデーなんですがやる人いる?返信
またはやりましたか?+0
-0
-
142. 匿名 2025/05/04(日) 19:49:51 [通報]
七五三とかお宮参りとか、写真館だけって人、逆じゃない…?て思う。返信
子供の健やかな成長を願うとかの意味があるんだから、どちらか選ぶなら写真館より実際赴くことが優先じゃないのかなぁ。本末転倒というか。
費用も写真館で撮影する方が高いし、今はスマホで自分で撮っても十分きれいだし。+3
-3
-
143. 匿名 2025/05/04(日) 19:50:22 [通報]
お宮参り、初節句、七五三、お食い初めはやった返信
お食い初めは子供と旦那と3人だけでそれなりな感じで+1
-0
-
144. 匿名 2025/05/04(日) 19:53:39 [通報]
>>1返信
記念になるかなと思ってお食い初めとかお宮参りとかそれっぽい写真は撮ったけど、行事としてはやってない。
七五三もそう。
いろんな意味があるのもわかるけど、うちの場合はそれで納得してるから十分。
ちゃんとやりたい人からすればあり得ないとか言われそうだけど。+1
-1
-
145. 匿名 2025/05/04(日) 19:56:55 [通報]
ハーフバースデーは手形とってスマホで写真撮っただけ返信+0
-1
-
146. 匿名 2025/05/04(日) 19:58:54 [通報]
初節句、明日だけどなんも予定ないよ…返信
何するものなのかもよく分からず。
袴着て写真撮れば良いのかな?+1
-0
-
147. 匿名 2025/05/04(日) 20:00:40 [通報]
初節句とかもあるよ~返信
私は写真館で初めて撮ったのは初節句の時だった
まだ腰が完全に座ってなかったから椅子に座らせてもちょっとダランとしてたw+1
-0
-
148. 匿名 2025/05/04(日) 20:01:06 [通報]
>>50返信
でも半年ってまだ小さくてでもよく笑ったり感情表現豊かなでめちゃくちゃ可愛い頃だから写真に残しておきたい気持ちもわかる。まあ0歳代はいつだって可愛いんだけどw+4
-0
-
149. 匿名 2025/05/04(日) 20:03:05 [通報]
お宮参りは両方の両親が来てくれて神社でやった返信
初節句は兜誂えた金唐革?の文様に紛れて子供の名前と誕生も入っていて凝ってるなあと思った
七五三の紋付袴も大事に取ってある+0
-0
-
150. 匿名 2025/05/04(日) 20:04:46 [通報]
お七夜なんて、実は第一子出産間近の38歳近くになって初めて知った。返信
当然のようにやる余裕なかったから、お宮参りから。+1
-0
-
151. 匿名 2025/05/04(日) 20:05:25 [通報]
>>4返信
ワロタ
弟や妹はどうしてもそうなりがちで、割を食う+0
-0
-
152. 匿名 2025/05/04(日) 20:10:03 [通報]
>>1返信
1月生まれだったので生後100日の時にお宮参りとお食い初めをセットで行いました。
男の子で初節句間近だったのでスタジオアリスで写真も撮りましたよ‼︎
予防接種もあるし、内祝いとかでバタバタしてはいましたが今しか出来ないと思って楽しく行いましたよ‼︎写真もたくさん撮っているので将来息子に見せたいです+6
-0
-
153. 匿名 2025/05/04(日) 20:10:23 [通報]
私はお祝いはするのが好きだからやってる返信
辛くてイライラする方が子供に悪影響っぽいからやりたくないなら無理しなくていいと思う+0
-0
-
154. 匿名 2025/05/04(日) 20:17:14 [通報]
>>3返信
写真館で写真を撮ろうが、お参りしてないなら全くやらない人を非難するのはおかしいけどね。
結婚式も成人式も写真を撮るイベントになっちゃってる。+6
-1
-
155. 匿名 2025/05/04(日) 20:36:32 [通報]
>>1返信
全部やったな
親のエゴっちゃエゴだけどこう言うイベントも教育の一貫だと思ってる
+6
-0
-
156. 匿名 2025/05/04(日) 20:38:20 [通報]
鯛の塩焼きが好きすぎる(私が)返信
いないけどね
二人目出来たら絶対お食い初めすると思うわ
御赤飯も好き+0
-0
-
157. 匿名 2025/05/04(日) 20:43:30 [通報]
>>1返信
お宮参りは私の産後の肥立ちが悪すぎて行けなかった
お食い初めや初節句はやった
主さんもやる気があるやつだけやればいいと思うよ
産後なんで体ボロボロだし心身ともに余裕があればやればいい
無理してまでやる事じゃないと私は思ってる+4
-0
-
158. 匿名 2025/05/04(日) 20:47:12 [通報]
お宮参り、お食い初め、上の子の七五三一緒にやった。バタバタだったけど良き思い出。返信+1
-0
-
159. 匿名 2025/05/04(日) 20:53:04 [通報]
お七夜、お宮参り、お食い初め、初節、全部ちゃんとやったよ。返信
でも写真館で写真撮影とかはしてない。
家族の思い出として自前のカメラで撮っただけだよ。+3
-0
-
160. 匿名 2025/05/04(日) 20:54:30 [通報]
お宮参り、産後の体調や気候の問題もあって、生後半年くらいにやったよー返信
絶対この時期に!とかこのやり方で!とかこだわらずに、やりやすいようにやればいいと思う。+5
-0
-
161. 匿名 2025/05/04(日) 20:54:59 [通報]
生後3ヶ月返信
明日初節句だけど何したらいいの?+1
-0
-
162. 匿名 2025/05/04(日) 20:56:35 [通報]
>>3返信
?
参拝も祈祷もしてないの?
それはお宮参りとは言わないんじゃない?
生後1ヶ月記念の写真撮影ってだけで。+22
-0
-
163. 匿名 2025/05/04(日) 21:03:26 [通報]
お宮参りから一歳の誕生日のお祝いまで、一通り全部やりました。返信
初節句は特に準備が大変でしたが、全部やって良かったと思います
良い思い出になりました。+0
-0
-
164. 匿名 2025/05/04(日) 21:04:39 [通報]
>>18返信
水通しイベントって何するの?ただ水通しする以外になんかするの?+8
-0
-
165. 匿名 2025/05/04(日) 21:05:29 [通報]
ま〜じで何もやってない返信
1人目はかろうじて戌の日、お宮参り、お宮参りに合わせて写真撮影はした
2人目が5ヶ月になるけどな〜んもしてない
誕生日とかひな祭り、端午の節句は祝うけど
写真もスマホのしかない
めんどいし、生活はちゃんとしてるしかわいがってるしま、いいだろ笑+4
-1
-
166. 匿名 2025/05/04(日) 21:07:01 [通報]
>>118返信
男女関係あるのかな?旦那さんの親がやらなかっただけじゃない?宗教とかじゃないなら。+0
-0
-
167. 匿名 2025/05/04(日) 21:07:24 [通報]
>>1返信
お七夜以外はしたよ
一応+0
-0
-
168. 匿名 2025/05/04(日) 21:09:46 [通報]
>>155返信
どう感じるかはその子次第なので分からないけど、私は写真見返して嬉しかったし、十五夜だのクリスマスだのイベントたくさんやってくれて嬉しかったよ〜。親のエゴだけとは思ってない。+6
-0
-
169. 匿名 2025/05/04(日) 21:12:49 [通報]
>>141返信
やってない
やろうとも思わなかった
ただの半年なので+1
-0
-
170. 匿名 2025/05/04(日) 21:17:09 [通報]
ハーフバースデーとかベビーシャワーとかは、SNSに載せたい人がやるんだろうなーと返信+1
-1
-
171. 匿名 2025/05/04(日) 21:17:31 [通報]
>>141返信
イベントはしてないけど、家で簡単に写真は撮ったよ。というか毎月生まれた日に写真撮ってた。本当に簡単にだけど。
1歳までは成長早いから動画も写真もたくさん撮っておくと後から楽しいよ〜。+2
-1
-
172. 匿名 2025/05/04(日) 21:25:46 [通報]
>>9返信
こどもできるまで知らなかったけど、写真館での撮影って結構お金かかるんだよね+4
-0
-
173. 匿名 2025/05/04(日) 21:27:14 [通報]
>>172返信
わかる
あれもこれもと選んだらどえらい金額になった+3
-0
-
174. 匿名 2025/05/04(日) 21:32:45 [通報]
お宮参りして写真返信
お食い初めで鯛焼いたり赤飯炊く
初節句
一歳の一升餅
一歳の写真
髪の毛を筆にする
七五三もお参りと写真
1人目でやったから、4人全員同じようにやった+0
-0
-
175. 匿名 2025/05/04(日) 21:38:07 [通報]
>>172返信
私はデータのみでお願いしてるので2〜3万円位だよ。七五三とかはもっと高いけど。
50カット以上データ貰えて、台紙やフォトブックは自分でやってる。+1
-0
-
176. 匿名 2025/05/04(日) 21:41:30 [通報]
>>161返信
甥っ子の話だけど、初節句はまだ新生児期だったから、新聞紙で兜折って被せ、百均かスーパーで売ってる鯉のぼりの飾りと一緒に写真撮ってたよ。
体がまだキツイ時期だろうし、無理せず子の成長を喜べばいいと思うよ。+1
-1
-
177. 匿名 2025/05/04(日) 21:45:45 [通報]
>>18返信
私もコメント見た。水通しを旦那さんときちんとやりたかったのに、旦那さんが予定入れちゃったとかだっけ。
初めての子だろうし、いろいろ新鮮で楽しみにしてたんだろうなって思う。私は1人でやったけど、気持ちはわかる。+4
-3
-
178. 匿名 2025/05/04(日) 21:47:18 [通報]
>>155返信
子供3歳だけど、アルバムを見返して楽しんでる姿見ると、やって良かったなった思うよ。+8
-0
-
179. 匿名 2025/05/04(日) 22:12:55 [通報]
まだまだ金に余裕あるんだねー返信
子持ち対象の子持ち税とって若い独身に分配してあげなよw+0
-1
-
180. 匿名 2025/05/04(日) 22:15:56 [通報]
できる限りでやったら思い出に残るよ返信
うちの場合お宮参りは3ヶ月の100日と兼ねてしたからまるまるしてて可愛いし、自分の体もちょっと楽だった
ふにゃふにゃ赤ちゃんの時に撮るのもいい思い出だけど産後すぐは大変だからね…
お宮参りみたいに「いつ」が決まってないものは余裕が出た時に写真だけでも撮っとくといいかも
初節句、お食い初め(タイ焼いただけ)は写真撮っておわり+0
-0
-
181. 匿名 2025/05/04(日) 22:19:35 [通報]
全部やってるよ。返信+0
-0
-
182. 匿名 2025/05/04(日) 22:22:39 [通報]
>>53返信
大事にされているんだね。+2
-0
-
183. 匿名 2025/05/04(日) 22:22:43 [通報]
>>175返信
よこ
私もそれくらいのスタジオで撮ってる
アルバムとか買わされるのいやだから。データだけもらって自分で好きなように作りたいふデータのみのところ探したわ+1
-0
-
184. 匿名 2025/05/04(日) 22:23:20 [通報]
>>14返信
生後1ヶ月でお宮参りするの私には無理ゲーだった
私も100日祝いとまとめてやった+7
-0
-
185. 匿名 2025/05/04(日) 22:41:39 [通報]
宮参りとお食い初めはやった返信+0
-0
-
186. 匿名 2025/05/04(日) 23:52:23 [通報]
一人目は返信
お宮参りを遅れて、百日もしたな写真とお食い初めこれは義両親が行ってくださって
1歳の誕生日はおもち背負わせたのと記念写真
1人目ですら全部は出来ないよ〜
二人目は
ハーフバースデーに写真
これだけだな
職場復帰早くしたせいもある+0
-0
-
187. 匿名 2025/05/05(月) 00:22:55 [通報]
2ヶ月入院からの帝王切開だったし、産後疲れててお宮参りやらなかったことを後悔してる。返信+0
-0
-
188. 匿名 2025/05/05(月) 00:24:11 [通報]
>>137返信
親が高齢で膝やら腰やら悪くて抱っこできないこともあるよね。生後1ヶ月でも4、5kgあるもん重たいよ。+0
-0
-
189. 匿名 2025/05/05(月) 06:37:44 [通報]
めんどうでも子どものためにやるものだと思ってた返信
+0
-0
-
190. 匿名 2025/05/05(月) 06:42:51 [通報]
>>1返信
赤子連れだと泣いてもお互い様なファミレスしか行かなくなるけど、お食い初めとか子供のイベントのプランなら子連れ前提だからちょっといいお店にも食べに行けるよ!うちは産む前は何も考えてなかったけど親がファミレス以外でご飯食べたくてお食い初めやった+1
-0
-
191. 匿名 2025/05/05(月) 06:50:33 [通報]
>>141返信
ちょっと遅れるけどやる予定〜
私は仕事復帰するので一歳誕生日に余裕あるかわからないのでここで盛大に祝っておく+0
-0
-
192. 匿名 2025/05/05(月) 07:51:11 [通報]
>>1返信
やりたかったけど、お食い初め以外はコロナ禍ど真ん中で出来なかった!
お食い初めだってお店やってないから通販で鯛取り寄せたよ
やるかどうかの選択肢あることが羨ましい…+0
-0
-
193. 匿名 2025/05/05(月) 11:10:03 [通報]
概ねやってるけど、お宮参りだけはしっかりやらなかった。返信
子どもが生まれた年の夏がものすごい暑くて、とてもじゃないけど連れ出す気になれず、夕方暑さが少しましになった時に夫と赤ちゃんつれてささっとお参りして終わりにした。+0
-0
-
194. 匿名 2025/05/05(月) 11:33:44 [通報]
>>14>>35返信
私も初めて聞きました!+0
-0
-
195. 匿名 2025/05/05(月) 12:24:52 [通報]
>>155返信
イベントと言うか行事だよね、日本の伝統や風習でもあるわけでら、代々ずっと受け継がれて自然に身近にあるから、エゴでもないよ
勿論、家庭によって産まれてすぐは体調面でタイミング合わなくて七五三や節句だけにした家庭もあるし、寺社にお詣りだけにした家庭もある、それば人それぞれで良いと思う。子供にとっても記念になって、おとなになり写真を見返した時に嬉しいもんだし
+3
-0
-
196. 匿名 2025/05/05(月) 15:29:33 [通報]
出産前はやる気満々だったけど、産んだら三ヶ月ぐらい体の調子が悪くて(坐骨神経痛とか若干の鬱傾向)、寝不足だし、イベントの準備に使う気力体力がなかった。返信
日々の成長をいっぱい写真に撮ったから、それで満足した。笑+0
-0
-
197. 匿名 2025/05/05(月) 15:29:52 [通報]
>>172返信
地元の写真館で撮ったよ
1歳までに3回撮れて10万で衣装代はタダ
撮影したデータは3回分で1万5千で追加料金かかるけど
スタジオアリスは産院でクーポン貰ったから行ったけどアルバムとかに入れなかった撮影データは画像1枚5000円でよく撮れた画像沢山諦めた+0
-0
-
198. 匿名 2025/05/05(月) 15:55:22 [通報]
お宮参りや七五三の行事は、返信
親が子供を思う気持ちや、子供が社会に出る心構えになるんだって。
親が自分の思うままに人形やペットのように扱わなくなったり、
子供もひきこもらず、社会に出る気持ちとか接点になるんだって。+0
-0
-
199. 匿名 2025/05/05(月) 16:22:54 [通報]
>>7返信
私も思いっきり間違ってたよー
子供が泣き出しちゃってわたわたしてて、もう間違ってても良いからパパっとやっちゃおう!って感じで慌ただしく撮っちゃった
まぁでも良い思い出+0
-0
-
200. 匿名 2025/05/05(月) 16:44:50 [通報]
お七夜はしんどくてやらなかったけど、手形と足形だけは小さいうちにと思って記念に取っといた返信
あとは全部やったよー
身体しんどいのはあったけど準備は楽しかったな
なんのオプションもつけずに一枚だけの撮影だったらほんとに無料でお得でした+0
-0
-
201. 匿名 2025/05/05(月) 16:50:58 [通報]
>>148返信
だよね
私最初やるつもりなかったんだけど、出産した時に産院で配られたスタジオアリスの無料撮影チケットの有効期限が生後半年間だったから、ちょうど良いじゃん!と思って写真だけ撮りに行ったわ
0歳の時って毎月のように身体変わるから良い記念になったよ+1
-0
-
202. 匿名 2025/05/05(月) 16:53:46 [通報]
30代だけどお七夜昔は当たり前にやってたんだね返信
近所の人も呼んで御膳準備してお祝いしてる写真ある
まだ身体ボロボロだし今はスルーしてる人も結構多いよね
初節句はうちの子は4月生まれだから翌年にした
誕生日と近いから誕生祝いとセットみたいな感じになっちゃったけど+1
-0
-
203. 匿名 2025/05/05(月) 16:55:48 [通報]
>>50返信
離乳食ケーキみたいなのほんとにみんなやってるの?
まだ食べれる食材も量も少ない時期だしめんどくさすぎてやらなかった…+0
-0
-
204. 匿名 2025/05/05(月) 16:56:04 [通報]
時期ずらしたり写真とは別日にやったり、フリーダムな感じになっちゃってるけど一通りやってるよ!返信+0
-0
-
205. 匿名 2025/05/06(火) 02:26:07 [通報]
初節句とかなにするの?返信
兜・雛人形飾るだけで何もしなかったんだが+0
-0
-
206. 匿名 2025/05/06(火) 09:04:05 [通報]
>>205返信
飾ってこどもの日のイベント行ってケーキでお祝いしたり柏餅たべた+1
-0
-
207. 匿名 2025/05/06(火) 12:49:52 [通報]
お七夜はやってない、そもそも入院中だったから返信
他はやった+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する