ガールズちゃんねる

娘が声優になりたいと言っている

2059コメント2025/05/06(火) 11:17

  • 1001. 匿名 2025/05/04(日) 19:22:50  [通報]

    >>503
    美大芸大卒業して、それ系の仕事できてる人は2割もいない。10年経つと本当に才能体力ある人以外全員辞めてる。どの美大芸大もそんな感じだよ
    返信

    +22

    -0

  • 1002. 匿名 2025/05/04(日) 19:23:13  [通報]

    >>1
    私の大学の同級生は卒業後に養成所入ってたけどそれだと今は遅いのかな。
    別の友達が養成所へ通っていたときは同じクラスに東大生や社会人もいたと言うし、大学進学と養成所の二択じゃなく両立という選択は難しいかな
    返信

    +12

    -0

  • 1003. 匿名 2025/05/04(日) 19:24:13  [通報]

    声優って子役から劇団所属して芸能界目指しててダメだった人(それでもすごい)だと勝手に思ってたわ
    返信

    +16

    -0

  • 1004. 匿名 2025/05/04(日) 19:24:18  [通報]

    >>1
    体験入学みたいなのあれば良いのにね
    声優になる!って声優の学校行ったけどレベチな人達に揉まれて自主退学した知り合いがいるよ
    私達の前でもよく声色変えて話したりしてたけど、モノマネ番組のショートコーナーに出て合格するか?位のレベルだったから現実見れて良かったねとは思う
    今は普通に地元の企業に就職して趣味程度にLINE配信みたいなのやってるらしい
    返信

    +8

    -0

  • 1005. 匿名 2025/05/04(日) 19:26:00  [通報]

    >>315
    いや、なかなか今後は厳しくなると思うよ
    ただでさえ、中国人とかも進出してきてんのに
    よこ
    返信

    +13

    -0

  • 1006. 匿名 2025/05/04(日) 19:27:27  [通報]

    >>1
    大学に通いながら声優の養成所に通ってました。
    声優にはなれませんでしたが地方局のキャスターになり、現在もフリーアナウンサーもしています。
    専門学校よりは潰しが利くのではないでしょうか。
    返信

    +18

    -0

  • 1007. 匿名 2025/05/04(日) 19:27:48  [通報]

    >>1001
    今、美大はもう少し就職率が上がってる。若者がいないからデザイン系の求人が大学に多くきてるよ。本人たちがやりたいこと以外の就業を望まないケースも多いけど。
    返信

    +5

    -5

  • 1008. 匿名 2025/05/04(日) 19:27:53  [通報]

    >>453
    小劇場で演技してる人たちと関わったことあるけど人前に出る仕事してるから見た目が良かったりオーラとかあるのかなって思ってたらそのへん歩いてる一般人と変わらない人たちだった
    やっぱり大手入れたり界隈で名が知れるぐらい活躍できる人って違うんだと思う
    演技力だけではない何かがないと難しいよね
    返信

    +9

    -1

  • 1009. 匿名 2025/05/04(日) 19:28:20  [通報]

    夢に反対するのも親の務めであり愛情。主さんは普通の良い母親だと思う。声優なんかマジでなれないから。支えるか反対するか、どちらが正しいのか判断難しいよね。
    返信

    +4

    -0

  • 1010. 匿名 2025/05/04(日) 19:28:59  [通報]

    >>1
    声優になりたいって友達2人くらいいて、1人は声優の専門学校に行ったけど結局声優になれずに地元に帰ってきて、10年くらい市役所でパートしてる。民間企業も受けてみたけどどこも受からなかったって。結婚もまだだし予定もないみたい。あと1人は専門学校に見学に行って演技体験したけど録音した自分の声聴いて恥ずかしくなって行くのやめたって言ってた。専門学校行ってもなれない可能性の方が高いし就職で絶対苦労するから私も勧めない。
    返信

    +3

    -0

  • 1011. 匿名 2025/05/04(日) 19:30:29  [通報]

    >>246
    娘が大学でデザイン系の学部にいるけど、そんなにレベルが高いところではないから商業高校から来ている子がかなり多い
    うちは工業高校からで実際に図面を引いたりしていたしプロダクトデザイン志望だからそっち方面希望者は少ないらしいけど、ゲームやアニメのデザイン方面の映像系への志望者がほとんどらしいね
    返信

    +17

    -4

  • 1012. 匿名 2025/05/04(日) 19:31:38  [通報]

    >>1007
    デザイン会社でも若い人3年足らずですぐやめちゃうのよ。商業はコミュ力や社会性も求められる。
    辞めてなぜか保育士とか看護師とか占い師になってる。

    返信

    +9

    -1

  • 1013. 匿名 2025/05/04(日) 19:32:30  [通報]

    >>418
    エロゲってアニメより単価が高いからやりたい子が積極的にやってる感じだよね。レコーディングの経験にもなるし。ガルだと下積みの嫌な仕事扱いだけど。
    返信

    +13

    -3

  • 1014. 匿名 2025/05/04(日) 19:32:35  [通報]

    >>960
    私の知ってる声優さんも小さな事務所だったけど社長がプッシュしてここまで来れたって言ってたな
    事務所で推されないと始まらないって事だよね
    返信

    +3

    -0

  • 1015. 匿名 2025/05/04(日) 19:32:45  [通報]

    >>981
    林原めぐみとかもそうだよね。
    これが現実的
    返信

    +10

    -0

  • 1016. 匿名 2025/05/04(日) 19:34:43  [通報]

    >>503
    むしろ美大芸大行かないほうが開花するタイプもいるからなんとも言えないわ。
    返信

    +10

    -0

  • 1017. 匿名 2025/05/04(日) 19:36:11  [通報]

    >>426
    BLは名前だけでCD買ってくれるようなファン抱えてる人がメインよね
    男性向けのエロとはまた違う気がする
    返信

    +25

    -0

  • 1018. 匿名 2025/05/04(日) 19:36:16  [通報]

    自分も高三のときそんなこと言ってたな〜
    うちは母はどちらでもって感じだったけど、父がダメ出しして諦めたな
    でもやっぱり専門学校はあんまりかなとは思う
    働きながら期間決めて養成所とかならありな気もする
    お金は自分で出して
    返信

    +1

    -0

  • 1019. 匿名 2025/05/04(日) 19:37:39  [通報]

    >>364
    よこ
    現実はそんな甘くないよ〜
    楽観視せず次の手を考えてるデザイナーも多い
    返信

    +10

    -0

  • 1020. 匿名 2025/05/04(日) 19:41:24  [通報]

    勉強に疲れてそんなこと言い出したか見極めは肝心
    金ドブ専門学校なんて論外だから親は一円も金出す必要はない
    行きたきゃ自分で行かせなさい
    顔が可愛ければ中途半端なアイドル声優としてデビューチャンスがあるのも事実だけど
    返信

    +3

    -0

  • 1021. 匿名 2025/05/04(日) 19:42:01  [通報]

    >>364
    それデザイナーじゃなくてDTPオペやん
    今ってソフト触るだけでデザイナーとか言う人いるよね。
    よこ
    返信

    +17

    -0

  • 1022. 匿名 2025/05/04(日) 19:42:06  [通報]

    >>457
    明治とか早稲田は文学部演劇専攻じゃないかな?学問として演劇を学ぶ所だから実技とか無さそうだけど、ジャンルの近い人脈も出来るし良いんじゃない。(友達が卒業して後映画配給の仕事してる)
    返信

    +16

    -0

  • 1023. 匿名 2025/05/04(日) 19:42:55  [通報]

    メダリストのいのりさんみたいな子なら夢を支えるのが親の務めだろうけど、主さんの娘は違うよね?
    返信

    +3

    -1

  • 1024. 匿名 2025/05/04(日) 19:43:08  [通報]

    >>1
    うちの子も声優目指してる。今はアイドルと同じだから、声優だって顔を出すし、人前で歌ったり踊ったりする。バラエティ番組でクイズに出たりするかも。

    アイドルだって学歴あると使えることがあるかもしれない。なにより大成しなかったときに違う仕事をするにしても大学は出ておいたほうがいいし、アルバイトしながらオーディションを受けるってこともあると思うので、大学には入ると約束しました。

    また、私はあるスポーツの講師をパートでしているのですが、声優さんが2人居ます。1人は既婚者で旦那さんの収入で生活していて、講師の稼ぎは自分のためだけに使ってる。もう1人は独身で昼間は講師で夜はキャバクラで働きながらオーディションを受けてる。

    うちは都内なので、娘はバイトでお小遣いを稼げればあとはオーディションを頑張ればいいけれど、地方の子は家賃や光熱費を稼がないとダメだから辛いですよね。

    それでも追いかけたい夢があるって素敵だけれど、もうダメだと諦めたときのB案として、何かできることを見つけておくといいですよね。


    返信

    +16

    -0

  • 1025. 匿名 2025/05/04(日) 19:43:42  [通報]

    >>285
    なんかひろゆきやマツコの声のAIいるよね??
    あれすごくよくできてる
    返信

    +12

    -0

  • 1026. 匿名 2025/05/04(日) 19:44:37  [通報]

    >>470
    タクシーの運転手は二種免だからちょっと特殊だよ
    返信

    +4

    -0

  • 1027. 匿名 2025/05/04(日) 19:45:00  [通報]

    アイドルになれなかった子が声優でアイドルの真似事してるような感じだよね
    てか、声優ブームも過ぎたのにまだ声優になりたい子もいるんだね
    返信

    +8

    -0

  • 1028. 匿名 2025/05/04(日) 19:46:38  [通報]

    声優じゃ食べていけないからAV女優になった子もいるよね
    返信

    +7

    -0

  • 1029. 匿名 2025/05/04(日) 19:46:47  [通報]

    >>169
    タッチとかが流行った時点で声優さんの写真集もあったみたいだから30年どころじゃないね
    南ちゃんの役の人も元々は女優志望の元アイドルだし
    返信

    +8

    -0

  • 1030. 匿名 2025/05/04(日) 19:47:07  [通報]

    >>47
    高三の親なら氷河期かなって思ってちょっとびっくりしたけど年上旦那でバブル期とかの可能性もあるか
    それにしても旦那の認識大甘なのか娘が就職失敗してもそういう縁談が当たり前にくるレベルの一族なのか
    返信

    +26

    -0

  • 1031. 匿名 2025/05/04(日) 19:48:03  [通報]

    >>915
    バイト先に声優で結構有名なアニメの仕事してた人いたけど、次の仕事に繋がらなくてまだバイトしてる
    返信

    +8

    -0

  • 1032. 匿名 2025/05/04(日) 19:48:40  [通報]

    >>1028
    こう言うのが怖いよね
    声優て芸能界と同じだよね
    返信

    +10

    -0

  • 1033. 匿名 2025/05/04(日) 19:50:08  [通報]

    反対一択。なれるわけねーだろ。
    返信

    +4

    -0

  • 1034. 匿名 2025/05/04(日) 19:51:13  [通報]

    ひと言で言えば辞めた方がいい

    アニメ業界自体が低賃金
    ベテラン声優でさえ何本も掛け持ちして
    イベント関連など合わせ技で稼いでる状態
    それに学校行けばなれるものじゃない
    もし運良く仕事のお声がかかったとしても、それで食べて行けるわけではない
    仕事にするのはアイドル歌手になるより難しい
    返信

    +8

    -0

  • 1035. 匿名 2025/05/04(日) 19:52:46  [通報]

    >>818
    進学校って芸術系でも偏差値高い国立行くイメージある
    頭も良くてなおかつ芸術系の才能もあるみたいな
    京都市立芸術大学行った知り合いいるけど楽器の才能も頭の良さも周りとは段違いだった
    やっぱりそういう注目されるものを持つ子が生き残る世界だよね芸術って
    返信

    +1

    -2

  • 1036. 匿名 2025/05/04(日) 19:53:01  [通報]

    >>332
    よこ
    少しは意識しといたほうがいいかもよ

    返信

    +7

    -1

  • 1037. 匿名 2025/05/04(日) 19:56:03  [通報]

    アラフォー。
    同級生が人気声優だけど、中学当時からモテモテでした。
    校内の男子殆どその子が好きだった。
    男性から見て魅力がないと人気にはなれないと思う。
    返信

    +9

    -0

  • 1038. 匿名 2025/05/04(日) 19:56:24  [通報]

    AIで事務や受付もなくなると言われてるね
    まあ、完全にはなくならないだろうけどさ
    返信

    +3

    -0

  • 1039. 匿名 2025/05/04(日) 19:56:27  [通報]

    アニメと言えどもオーディションで決まるのでプロデューサーの胸先三寸ですよね
    歌が上手くて、ビジュアルも良くないと特に女性は厳しいかもしれませんし、ましてや継続して仕事を得る為には事務所に入らないと仕事にならないと思います
    最近は楽器も出来ないとダメだったり、出演料も半年一年先とか普通にあります
    職業とするのはかなり大変です
    とりあえず大学通いながらもう一度進路考えるのもありでは?
    専門学校も私大並みに授業料高いですよ
    返信

    +5

    -0

  • 1040. 匿名 2025/05/04(日) 20:02:48  [通報]

    >>252
    そういう非正規婚活難民ほど、「女の子は結婚すればいいよ〜」みたいに言うアホな親に育てられてることが多いから、婚活でも変に高望みして結局決まらないんだよね。で普通に正社員とかで働いてる人の方があっさり成婚したりする。
    返信

    +15

    -0

  • 1041. 匿名 2025/05/04(日) 20:03:02  [通報]

    >>1
    大学行きながら養成所通えば?
    夜間部あるよ
    私は仕事しながら行ってたけど、大学生も結構いたよ
    今はナレーションの仕事ちょこちょこしてる
    返信

    +6

    -0

  • 1042. 匿名 2025/05/04(日) 20:04:44  [通報]

    >>484
    可愛いというより、スタイルの方が重要なんじゃないかな
    整形したら可愛くなれる、ということでね

    私の医療系の学校にも声優目指してる先輩いたけど、声めちゃくちゃ可愛かったけど名前全く聞かないね
    同級生(アラサー)に女優目指して劇団員になってる子2人いるけど、どちらも資格持ちとめちゃ賢い大学卒(実家も激太)だよ
    後者の子は最近細い役でテレビに出たりし始めてる
    なかなか難しい世界だよね…
    返信

    +26

    -0

  • 1043. 匿名 2025/05/04(日) 20:06:56  [通報]

    >>431
    私も看護師だけど、医療系の学生にダブルスクールは厳しいと思う
    テストに学内演習、病院実習に国家試験の勉強とか寝る暇もないくらい忙しいからね
    返信

    +7

    -0

  • 1044. 匿名 2025/05/04(日) 20:07:55  [通報]

    >>64
    やりたいことが他にあるのに無理に興味ない大学行っても焦るし虚しくなるんだよね
    演劇系の大学、いいと思う
    一般教養も学べるし、役者としての基礎がある上で声優やる方が幅も広がる
    返信

    +15

    -0

  • 1045. 匿名 2025/05/04(日) 20:10:22  [通報]

    娘さん、高3にしてはオツム弱めですね…
    大した努力も才能もなくなれるような仕事じゃないとやんわりとでも伝えるしかないよ。
    返信

    +8

    -0

  • 1046. 匿名 2025/05/04(日) 20:10:39  [通報]

    >>862
    種崎はデビュー時から上手いのは業界内でも有名でデビュー作の作品でそのアニメの音響と監督のお気にいりになって数年後に新人じゃなくなったら同じ音響が主演に抜擢してそれから人気作によく採用されるようになったはず
    本人はコミュ力皆無だし発言ヒヤヒヤ多いからお偉いが気に入ったそのタイプ
    魔法使いの嫁、スパイファミリー、フリーレンがそれだよ
    返信

    +1

    -0

  • 1047. 匿名 2025/05/04(日) 20:12:05  [通報]

    >>523
    実力派の声優になるならなおさら高校3年生で演技を始めるのは遅すぎるのでは…
    高3時点で演技未経験でルックスも普通でそこから演技で実力を認められる方がハードルが高いと思う
    返信

    +19

    -0

  • 1048. 匿名 2025/05/04(日) 20:14:50  [通報]

    驚くほど可愛い子が多いよね
    声だけなのに顔も関係してるのかな
    返信

    +4

    -0

  • 1049. 匿名 2025/05/04(日) 20:15:09  [通報]

    >>1
    一旦普通の大学に行かせて、それでも諦めきれないなら卒業するまでに自分でお金貯めて行け、じゃダメなの?
    返信

    +2

    -0

  • 1050. 匿名 2025/05/04(日) 20:16:33  [通報]

    >>20
    AIで十分
    返信

    +2

    -1

  • 1051. 匿名 2025/05/04(日) 20:20:03  [通報]

    >>11
    まぁ声優で食べて行ける人は一握りだし、その人気がずっと続くわけじゃないからね。

    高校の部活の先輩(男)が声優になったけど、デビューして16年くらいは色々出てたけど、年々仕事数は減って最近はほとんど活躍してないもん。

    今の女性声優は旬がもっと短いと思う。
    返信

    +65

    -0

  • 1052. 匿名 2025/05/04(日) 20:20:19  [通報]

    >>20
    萌え系ボイスだけできても若い頃だけで歳とったら使われなくなる
    堀江由衣や田村ゆかりですら仕事減ってるし
    返信

    +18

    -0

  • 1053. 匿名 2025/05/04(日) 20:20:33  [通報]

    >>4
    親の言う事は説得力無いよ
    どういう結果にしてもいずれ自分で分かると思う
    返信

    +15

    -0

  • 1054. 匿名 2025/05/04(日) 20:21:00  [通報]

    応援できるか!旦那さんがわりと好意的なのが不思議なくらい。これでも支えなければ毒親扱いとか、やってらんないね。
    返信

    +4

    -0

  • 1055. 匿名 2025/05/04(日) 20:22:23  [通報]

    >>1048
    ひと昔前からだけど、声優志望めちゃくちゃ多いからね
    下積み中の若い声優なんてごまんといるから差別化して人気出すためには容姿が必須
    声優は影の存在なんて時代は終わってアイドル売りが当たり前の時代だしね
    あと、美人やイケメンの方が当然お偉いさんからのウケが良いんだよ
    返信

    +7

    -0

  • 1056. 匿名 2025/05/04(日) 20:22:52  [通報]

    >>994
    みたいだね!!

    本当のお父さんだと分かるような会話をわざと大きな声でしてるとかw
    返信

    +8

    -0

  • 1057. 匿名 2025/05/04(日) 20:24:52  [通報]

    >>1037
    分かりやすい人気商売だからね
    ノリも良くて場を盛り上げられるコミュ力強い人じゃないと第一線ではやっていけないと思う
    返信

    +3

    -0

  • 1058. 匿名 2025/05/04(日) 20:25:17  [通報]


    声優してます。
    学生の頃から仕事を始めて、恥ずかしながら大学受験と両立できず結局声優一本でやってきました。

    でも、大学進学しておけば、もっと色々な経験を得てそれを仕事に活かせたり、
    今後もし転職をする事になったら力になったのにと、ふと思うことがあります。

    娘さんが声優志望なら、大学在学中に事務所所属オーディションや一般公募アニメのオーディション等を探して受けることをおすすめしたいです。
    返信

    +10

    -1

  • 1059. 匿名 2025/05/04(日) 20:28:10  [通報]

    うちも進学するもんだと思ってたけど、音響やイベント制作なんかの専門に行きたいって言い出してそっちに行ったよ。子供の人生だし、後で後悔してほしくなかったからいかせた。
    それで就職に困ったとしても、自分の選択が甘かったって悔やむのも自分自身だし。
    返信

    +6

    -0

  • 1060. 匿名 2025/05/04(日) 20:28:38  [通報]

    >>1046
    アレな話なんだけども、当初は別名義でR18作品出ててそっちでものすごい人気だったんだよ
    当時から演技力が評価されてて、その内人気になって表でも人気になっちゃうって界隈では騒がれてた
    返信

    +7

    -0

  • 1061. 匿名 2025/05/04(日) 20:29:19  [通報]

    いきなり養成所は反対した方がいい
    若い子は就職有利なんだから大学行った方がいいけど
    夢を追うなら何でもいいから資格取って声優一本で食べられない場合を想定しておいた方がいい
    返信

    +5

    -0

  • 1062. 匿名 2025/05/04(日) 20:30:21  [通報]

    羽賀研二が真人間として生きていけたら、声優として天下を取れていた定期
    返信

    +10

    -0

  • 1063. 匿名 2025/05/04(日) 20:30:56  [通報]

    >>626
    今の時代、共働きになる可能性が高いし大卒女性も増えているから大卒か手に職のカードはあった方が何だかんだ有利。それにもしお父様の言うとおりの専業希望だと、意外と高学歴男性に目をつけてもらわないといけないので結局大卒カードが必要かも。
    声優とかEスポーツゲーマーの専門学校はその職にならなければ本当に潰しが効かないので...そもそも誰でも努力で平等にある程度の地位までいけるのが普通の勉強なのにそれを完全に捨ててしまうのは良くない。
    返信

    +13

    -0

  • 1064. 匿名 2025/05/04(日) 20:31:10  [通報]

    >>1057
    加えてバリバリの芸能界だから社会人としての常識や礼儀が求められる
    から結局、大学は絶対行った方が良いしバイトもした方が良い
    返信

    +3

    -0

  • 1065. 匿名 2025/05/04(日) 20:31:19  [通報]

    >>1
    私は声優事務所がやってる養成所出身で、20年間司会業してから在宅で声優やってるよ。
    社会人として働きながら、土曜日だけ養成所に行った。
    私は声優事務所には所属出来なかったけど、地元で司会者になって、その後はフリーの在宅声優やってるよ。

    才能があれば大学行きながら声優になれるよ。
    数百人に1人くらいの狭き門だったけど、養成所では毎年所属するための内部オーディションがあったよ。
    「本気でやりたいんなら、大学進学して学業と両立しながら4年間で結果出しなさい!」って言ってやらせてあげたらどうかな?

    ちなみに新人声優発掘オーディションも結構あるよ。
    ここで何千人の中から選ばれれば、無料でデビューまで約束される。
    スター声優になる人は大きいオーディションの優勝者が多い。
    高校3年生の今は、大学受験と並行してオーディションでの優勝を目指すといいよ。
    返信

    +18

    -1

  • 1066. 匿名 2025/05/04(日) 20:31:36  [通報]

    >>1
    なんでアニメ好きな人って声優になりたがるのか不思議
    アニメ好きな医者とかアニメ好きな公務員とか居ても良いのに、みんなこぞって「アニメが好きだから」という理由で声優になりたがるよね
    返信

    +16

    -1

  • 1067. 匿名 2025/05/04(日) 20:32:17  [通報]

    声優なんかどうしてもなりたければ大学通いながら養成スクールとか卒業してから専門学校とかいつからでもスタートできるじゃん
    夢があるのはいい事だしどうしても頑張りたいなら応援するけど、最低限大学は出て欲しいって言うかな。
    返信

    +2

    -0

  • 1068. 匿名 2025/05/04(日) 20:33:56  [通報]

    >>1
    顔は?今の時代の女性声優は、唯一無二の声でもなければ昔と違って顔が良く無いと無理
    返信

    +4

    -0

  • 1069. 匿名 2025/05/04(日) 20:35:07  [通報]

    >>1
    まず娘さんどれくらい声優になるまでの道のりが厳しいか知ってるのかな?

    今は売れてる声優さん達もめちゃくちゃ売れない限りバイトをかけ持ちしてたとかよく聞く話

    そうなった場合どうするつもりなのかな
    売れなかった場合も含めて

    そして娘さんは演技経験はあるのかな?
    今売れてる声優さんたちは子役あがりが結構多い

    売れないとエ〇アニメとかエ〇ゲームの吹き替えやることもあるけどその辺の覚悟もあるのかな?

    あと他の方も言ってるけど今の女性声優はアイドル売りが主だからある程度の見た目も必要
    返信

    +6

    -0

  • 1070. 匿名 2025/05/04(日) 20:37:18  [通報]

    >>1051
    声優って歳をとると自動で給与のランクが上がっていって、その時需要がなければ給与問題で使われなくなるシステムの業界と聞いた。特に女性声優がこのシステムの犠牲になっているというから厳しい面があると思う。
    プリキュアみたいな子ども向け・ファミリー向けの世間に名が通って一生呼んでもらえるような役を得られれば売れっ子になれなくても声優やっていけるかもしれないけれど、それもかなり厳しいからね...
    返信

    +25

    -0

  • 1071. 匿名 2025/05/04(日) 20:39:22  [通報]

    メジャーなアニメに声あてる事しかイメージしてなさそう。運良く声優で食べていけるようになったとしても18禁モノのオファーが来ても仕事選べなくてやらざるを得なくなるとか考えてないのかな。
    返信

    +0

    -0

  • 1072. 匿名 2025/05/04(日) 20:40:26  [通報]

    >>29
    私もここが1番引っかかった
    声優になれなかったら結婚して専業主婦って人生ナメすぎじゃない?
    もしダメなら父親である俺が一生養ってやるとかならまだしも、他人に最初からお荷物を背負わせる気満々の人と結婚したい人なんていないでしょ
    それとも、娘が絶世の美女かなにかなのかな?
    返信

    +63

    -1

  • 1073. 匿名 2025/05/04(日) 20:41:03  [通報]

    進路は進む本人が決めること。たとえお金を出すのが親だとしても。
    返信

    +1

    -0

  • 1074. 匿名 2025/05/04(日) 20:43:37  [通報]

    >>583
    質問、この東大へ行く本
    ドラゴン桜とどっちが凄いの?
    娘が声優になりたいと言っている
    返信

    +0

    -3

  • 1075. 匿名 2025/05/04(日) 20:43:37  [通報]

    ノンフィクションの声優のたまご()回を諦めるまでエンドレスで流し続けるしかない
    返信

    +1

    -0

  • 1076. 匿名 2025/05/04(日) 20:44:58  [通報]

    思っているほどキラキラしている世界ではないと感じるな...
    オタ向けアニメに結構出ている人でも給料の高いエロゲの声優を別名義で隠れてやっていることが普通の業界。それに耐えられるか...
    返信

    +4

    -0

  • 1077. 匿名 2025/05/04(日) 20:45:40  [通報]

    専業主婦も狭き門よねw
    返信

    +2

    -1

  • 1078. 匿名 2025/05/04(日) 20:46:18  [通報]

    >>53
    実際このくらいできるレベルでないと使い捨てられるよね...
    返信

    +14

    -0

  • 1079. 匿名 2025/05/04(日) 20:47:30  [通報]

    >>1
    前にがるで書かれてた気がするけど、仕事としてやるのならアダルトの声とかも仕事として出さないといけないから、親の前でそれ系のアニメと同じセリフが言えるのかって言って諦めさせたって投稿があったような…
    返信

    +5

    -0

  • 1080. 匿名 2025/05/04(日) 20:49:03  [通報]

    今の時代だったらYouTubeとかもあるし、自信があってやりたいんなら声を活かしてYouTubeとかやりながら働くか進学するでもいい気がするんだよね
    とりあえず、少しは満足出来るだろうし世間の厳しさ知れるし

    返信

    +0

    -0

  • 1081. 匿名 2025/05/04(日) 20:50:03  [通報]

    >>29
    「声優がダメだった場合は専業主婦になればいい」って娘もそう思ってるのかな?

    母である主が音大卒で主婦やってるから最悪そのポジションに入れるって安易に思ってるのかもしれないけど、音大卒と声優専門学校卒では婚活での印象もかなり変わってくる気がする
    声優にもなれず結婚もできなかった場合にどうするかを娘さんとしっかり話し合ってみてほしいと思う
    返信

    +24

    -0

  • 1082. 匿名 2025/05/04(日) 20:50:45  [通報]

    娘に対して買い被りすぎだよね。
    好きなことをやらせてあげたい、
    だめなら結婚すればいい、
    そして専業主婦になればいい。って。
    全部無理だった場合かなり人生詰むことになるけど。
    返信

    +17

    -0

  • 1083. 匿名 2025/05/04(日) 20:51:03  [通報]

    一応、当時業界大手の事務所に所属していた者です。
    今は完全に引退して子育てしています。
    私がいた事務所に関しては、まず容姿に関しては高校でミスコンに推薦されるレベルが最低限だし、街を歩いていて何度かスカウトされるのはマストです。演技に関しては耳の良さは必須で専門学校に入る前にアニメ演技の模倣ができるのが当たり前です。そして何よりコミュニケーション能力がずば抜けて高くないと駄目です。よくアニメやゲームのcmで、同じような声なのに何人も喋っているものがあると思うのですが、アレって誰がやっても大差ないからコミュニケーション能力で自分で営業して覚えてもらって仕事を取ってるんです。所詮声優はみんな自営業ですしね。逆にいうとコミュニケーション能力さえずば抜けていれば何とかなるかもしれません。今の子は私の時よりさらに熾烈だと思います。夫もマスコミ関係の仕事をしていますが、相対的におかしな人不義理な人ヤバい会社(フジテレビしかり)が多いので、夫婦総意で子供はマスコミ広告関係の仕事は反対します。
    返信

    +7

    -0

  • 1084. 匿名 2025/05/04(日) 20:51:52  [通報]

    >>1
    声優も人気の職業になったし、才能はもちろんビジュアルも求められるよね。なかなか厳しいけど、本人がそれを理解して夢に向かって頑張るなら応援してあげてもいいんじゃない?

    それより旦那の「ダメなら専業主婦になればいい」ってのが難しそうだけど。何言ってんだ。
    返信

    +4

    -0

  • 1085. 匿名 2025/05/04(日) 20:52:57  [通報]

    >>1062
    めちゃくちゃ上手かったよね
    返信

    +1

    -0

  • 1086. 匿名 2025/05/04(日) 20:54:47  [通報]

    >>1068
    整形頑張んないとw
    いずれにせよお金かかるね、パパ活待ったなし
    返信

    +0

    -0

  • 1087. 匿名 2025/05/04(日) 20:56:35  [通報]

    >>106
    声だけでは安月給だから事務所がアイドル売りしてあげているのよ...だから顔が良くない人はどんなに上手くても事務所が売り出してくれない。
    返信

    +3

    -0

  • 1088. 匿名 2025/05/04(日) 20:56:44  [通報]

    >>1
    主さん!
    信じてくれないかもだけどこのトピ主です
    親の言うことを聞いてよかったこと
    親の言うことを聞いてよかったことgirlschannel.net

    親の言うことを聞いてよかったこと私は昔からアニメや声優が大好きで高2まで声優になりたくて、高校を卒業したら声優の専門学校に行くつもりでした。 ですが母親に「そんな不安定な職業絶対駄目。もしやりたいなら何か食べていける資格を取ってからにしなさい」と言...


    私は親にガツンと言ってもらってよかったな〜と心から思ってます
    けど今の時代なら毒親とか言われるのかなぁ…💦
    返信

    +88

    -3

  • 1089. 匿名 2025/05/04(日) 20:57:43  [通報]

    >>1083
    テレビのドキュメンタリーでも新人声優はマネージャーに顔を覚えてもらうところからって感じだった
    コミュ力鍛えて自分で自分を売り込んでいかないと成立しないんだろうね
    返信

    +3

    -0

  • 1090. 匿名 2025/05/04(日) 20:58:13  [通報]

    >>1084
    専業主婦は甘くないと言っているのに
    声優は厳しいけどやるだけやってみたらって認識なのが面白いw

    返信

    +1

    -1

  • 1091. 匿名 2025/05/04(日) 20:59:08  [通報]

    進撃出た後の神谷浩史ですら3ヶ月に一度就活する業界だと言ってる世界だよ
    返信

    +6

    -0

  • 1092. 匿名 2025/05/04(日) 20:59:10  [通報]

    >>691
    てか今アニメとか出てる人でも普通に舞台も出てたり、そもそも舞台メイン(2.5も含む)で活動してて時々ソシャゲとかのキャラボイス当てたり中には特撮出たりするケースも多いよね
    その辺の実績無いとまずオーディションに通らない
    返信

    +19

    -1

  • 1093. 匿名 2025/05/04(日) 20:59:12  [通報]

    >>1マジレス長いけどごめん
    似たような立場だった私は押し切ってアニメ系に行ってしまった。
    うちは両親ともに反対していたのに、押し切ってしまった。
    ちなみに就職率は100%をうたっている学校。

    声優の卵、アニメーターの卵、イラストレーター、漫画家、監督まで行った人、たっくさん見てきた。
    今続いてる人は学年に1人だけよ。
    旦那さんの言うように私は結果的に専業主婦してるけど、私も氷河期で大変だったから
    年上のバブル世代の旦那を捕まえないと!と気づいての婚活の結果に過ぎない。
    穀つぶしと言われようが、手に職がない学も無い私にはそれしか生きる術はない。
    そしてこれからの世代では専業になるのは不可能に近い。

    私の子どもも今高校3年生
    声優になるなんて言ったら死ぬ気で反対する。好きにさせてリカバリーできる世代ではない。
    返信

    +16

    -0

  • 1094. 匿名 2025/05/04(日) 20:59:26  [通報]

    まずは大学を卒業してから専門学校にいけといいなさい
    声優って人気の職業でメジャーになれるのはごくわずかな一握りの人材だと聞きます
    アニメや洋画みていても思うのですが、吹き替えで使われる声優さんっていつもほとんど決まっている感じです。大抵メジャーな声優さんを一人二役とか演じていたりします(ラストのエンディングでの出演声優のテロップみていてもわかります)
    でも実際有名になれるのかは誰にもわかりません。なのでとりあえず声優業が挫折してもその後の仕事に困らないように大学を出るようにすすめましょうよ
    声優の専門学校はその後にいけばいいと。大学の四年間で考えもかわるかもしれませんしね
    返信

    +1

    -0

  • 1095. 匿名 2025/05/04(日) 21:00:56  [通報]

    >>17
    私の周り声優目指していた人何人かいたけど、みんなこのパターンだったよ。そのうちの二人は今声を使った仕事してるみたい。(一人は声以外にドラマのその他大勢もしてる)一人は有名作品のその他大勢を何個かやって、その後家庭の事情で声優の卵辞めたよ。

    返信

    +16

    -0

  • 1096. 匿名 2025/05/04(日) 21:01:07  [通報]

    >>1093
    もしかして代々木アニメ?90年代TVCMで宣伝しまくってたから
    返信

    +5

    -0

  • 1097. 匿名 2025/05/04(日) 21:01:50  [通報]

    >>570
    自分だけの人生だと思うなら最後まで自分だけの人生を貫き通してくれ
    返信

    +2

    -0

  • 1098. 匿名 2025/05/04(日) 21:04:03  [通報]

    >>27
    イラストレーターを目指していたなら美大に行く道はあったと思う

    頭ごなしに反対されて尾木ママの娘のように病むパターンもあるから、コメ主さんの対応が正解だったかと言われるとなんとも言えない

    他の人も書いているけどお子さんの芯が強いから結果オーライというだけだよ
    返信

    +14

    -1

  • 1099. 匿名 2025/05/04(日) 21:04:40  [通報]

    娘のやりたいようにさせてあげたいっていう旦那さんの意思は素晴らしいのかもしれないけど、ダメだったら専業主婦っていうのがちょっとな
    いまの時代ね、、

    無理でも、なんかしから仕事は出来る方がいいでしょ
    返信

    +9

    -0

  • 1100. 匿名 2025/05/04(日) 21:04:47  [通報]

    >>570
    金出すのは親
    しかも声優の仕事にあぶれたら娘の生活をささえるのも親
    返信

    +2

    -0

  • 1101. 匿名 2025/05/04(日) 21:05:11  [通報]

    今の売れてる声優と見た目や声が近ければいいけど
    なかなかそうは行かない世界だと思う
    ましてや女の子だと大変そう
    返信

    +4

    -0

  • 1102. 匿名 2025/05/04(日) 21:05:18  [通報]

    >>141
    日芸の演劇コースの方が学費としては安いだろうね
    返信

    +9

    -0

  • 1103. 匿名 2025/05/04(日) 21:05:23  [通報]

    >>1082
    主さんがしっかりしてるから良かったよね…夢も専業主婦も無理だよはっきり言って。大学言って真っ当に働く意外ないやろ。
    返信

    +6

    -1

  • 1104. 匿名 2025/05/04(日) 21:07:08  [通報]

    四大卒の方がいいと思うけどねえ
    今時高卒も少ないし、有名声優の二世もいるらしいし
    返信

    +4

    -0

  • 1105. 匿名 2025/05/04(日) 21:07:18  [通報]

    >>1099
    専業主婦でいられるのは子供が小さいうちだけだもんね
    手が離れると働かなければいけなくなるよ
    その時に大卒やその他資格があった方が強いよ
    返信

    +9

    -0

  • 1106. 匿名 2025/05/04(日) 21:07:53  [通報]

    >>1062
    アラジンめっちゃよかったわ
    返信

    +1

    -0

  • 1107. 匿名 2025/05/04(日) 21:08:29  [通報]

    旦那さんもまた極端だね
    ダメだったら専業主婦て…
    その学校を出たところで、目が出ないと潰しが効かなくて就職できないのわかってるじゃん
    今時専業主婦を許してくれる男性もなかなか地雷では
    返信

    +12

    -0

  • 1108. 匿名 2025/05/04(日) 21:09:02  [通報]

    >>4
    娘にそんなこと言えないでしょ…
    返信

    +25

    -4

  • 1109. 匿名 2025/05/04(日) 21:09:53  [通報]

    >>11
    娘が大学の2年生で声優になりたいとか言い出して、行くのは止めないけど、お金は出さないから自分で貯めてから家を出て行けば良いって言った

    厳しい世界でチャンスを逃さない様な一握りになる道は過酷だけど自分の人生だから自分で選んで良いよと釘を刺したけどね

    結局、1週間考えて、ひもじい生活を送るかもしれないと自信がなくなってきたらしく、大学卒業して就職したよ

    そんな夢を追いかける甘い時期ってあるよね
    親を説得できるぐらいの強い気持ちじゃなきゃダメだよね

    返信

    +84

    -1

  • 1110. 匿名 2025/05/04(日) 21:09:57  [通報]

    >>1051
    16年経って仕事なくなるのきついな
    今更再就職ってわけにもいかないし
    返信

    +30

    -0

  • 1111. 匿名 2025/05/04(日) 21:11:01  [通報]

    大学行きながら養成所のオーディション受けるのはダメなの?
    返信

    +4

    -0

  • 1112. 匿名 2025/05/04(日) 21:12:54  [通報]

    >>990
    それは賛成前提でしょ?主の希望とは違う。
    返信

    +7

    -1

  • 1113. 匿名 2025/05/04(日) 21:13:17  [通報]

    あんまりアニメ詳しくないけど、アンパンマンとかドラえもんのキャスト見てると上が詰まってるよね
    声優一本で食べていける人ってほんの一握りどころか一粒なんじゃないの
    返信

    +9

    -0

  • 1114. 匿名 2025/05/04(日) 21:14:18  [通報]

    >>547
    前に似たようなトピありましたよね~
    返信

    +3

    -0

  • 1115. 匿名 2025/05/04(日) 21:14:30  [通報]

    >>1066
    これ本当不思議。
    例えば「おじいちゃんおばあちゃんが好きだから」っていう人が介護職に就こうと思っても「でも介護は低賃金だし…とりあえず生活安定するまでは公務員で働いて、結婚したら介護パートしようかな」とか考えられるし、「子供が好きだから保育士になりたい」って人も、実習に行って「やっぱり好きなだけじゃなれないかも」と思って別の道に行ったりするのに、声優だけは、これだけ日本で「一握りしか活躍出来ない」「声優で食べていけない」って知られているにもかかわらず(声優目指してない人でも知ってることだよね)なぜ「アニメが好きだから」という理由だけで目指せるのかわからない。
    返信

    +11

    -1

  • 1116. 匿名 2025/05/04(日) 21:14:45  [通報]

    >>65
    言いたいことはわかるけど、こんな事いう母親嫌だな…
    返信

    +18

    -0

  • 1117. 匿名 2025/05/04(日) 21:14:58  [通報]

    個人から企業までのYouTubeの漫画動画やアニメ動画が出てくるだろうから、需要はあると思うけど給料安いと思う。潰しの利く資格や学歴はあったほうがいい。
    返信

    +3

    -0

  • 1118. 匿名 2025/05/04(日) 21:15:23  [通報]

    >>1
    声優を目指すのは大学に行く事を条件にしたらいいんじゃない?
    専門学校に行かなくても大学に通いながら演技の勉強はできるよ
    演劇部に入ったり養成所に通ったり

    その経験の中で現実が分かって声優を諦めるルートもあると思う
    私も若い頃、大学時代、声優になりたい夢があり演劇サークルや教室に通っていた事があったけど、実力不足が身にしみて普通に就職したよ

    もちろんそのまま夢を貫いてもいいけど、文系でいいから大卒の資格は取らせた方がいいよ
    返信

    +9

    -0

  • 1119. 匿名 2025/05/04(日) 21:15:26  [通報]

    >>9
    毒親の意味を履き違えてるwww
    友達は、子供の同じ声優の夢を応援したけど結局、専門学校だけ行って就職難民した挙句ニート生活。
    ホントに、やりたきゃたとえ最初は反対されても親を認めさせるくらい猛烈に頑張ればいい。その根性が無ければ、声優なんて倍率高い世界に挑む事すらムリ。
    返信

    +24

    -0

  • 1120. 匿名 2025/05/04(日) 21:16:08  [通報]

    娘さんはその学校へ行きたい以外に、声優になるためのことはしてるの?
    オーディションに応募してるとか…
    小中学生の頃から声優や劇団の活動をしていたとか…

    今大活躍の木村昴さんは15歳からジャイアンの声やってるし、天性のものってあると思うよ
    返信

    +7

    -0

  • 1121. 匿名 2025/05/04(日) 21:17:17  [通報]

    >>118
    というか、オーディション自体特定の声事務所か声優じゃないと声かからない。
    返信

    +7

    -0

  • 1122. 匿名 2025/05/04(日) 21:17:36  [通報]

    >>961
    友人が声優ですが、顔は関係あります!!!!!!
    実際、お直ししてる人もたくさんいる
    あと現実的に実家が太くないと無理ですね
    返信

    +20

    -0

  • 1123. 匿名 2025/05/04(日) 21:17:41  [通報]

    今はソシャゲもあるしアニメや吹き替えより媒体は増えたけど、メインキャストで見るのはいつも同じ名前だもんね
    梶花澤花江宮野とか人気キャラは固定かってくらいいつメン
    返信

    +7

    -0

  • 1124. 匿名 2025/05/04(日) 21:17:48  [通報]

    >>1066
    私なら「好きだからこそ、作る側の気持ちとか裏側を知りたくはないなー」と思ってしまうよ
    好きなものにお金を注ぎ込めるよう淡々と働く生活の方が私は性に合ってる
    返信

    +9

    -0

  • 1125. 匿名 2025/05/04(日) 21:18:27  [通報]

    大学で演劇サークルとか漫研に入るとかではダメなの?
    返信

    +3

    -0

  • 1126. 匿名 2025/05/04(日) 21:19:21  [通報]

    専門学校に行ってもお金と時間のムダになる気がするなぁ。
    高校生だけど声優になるために毎日発声練習とかやってるわけでもないよね。今、大好きなアニメに割いてる楽しい時間をそういう地道な努力に向けられてないようではダメだろうなと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 1127. 匿名 2025/05/04(日) 21:19:44  [通報]

    声優の道に進むとしてもリミットを設けて「25歳までにレギュラーキャラの役をもらえなかったら別の道を探す」ってしないといつまで経ってもダラダラしそう。
    返信

    +3

    -0

  • 1128. 匿名 2025/05/04(日) 21:19:46  [通報]

    >>1048
    声は発声法さえ教えればどうにかなるように思える
    いわゆる“可愛い女の子の声”を出せる可愛い女の子の方が売り出しやすい
    返信

    +0

    -0

  • 1129. 匿名 2025/05/04(日) 21:20:11  [通報]

    >>809
    まぁ何者にもなってない人には言われたくないと思うけどね
    返信

    +5

    -2

  • 1130. 匿名 2025/05/04(日) 21:20:26  [通報]

    北原白秋のあめんぼのやつ読んだりしてるならまだしも
    返信

    +0

    -0

  • 1131. 匿名 2025/05/04(日) 21:21:26  [通報]

    >>1013
    実は収入はそんなに変わらない。
    ゲームなんかは文字数だし、有名レーベルや単価が交渉できる同人の一部はそれなりだけど。だからあんまり旨味はないけど、仕事ない子はそんな事も言ってられない。
    返信

    +8

    -1

  • 1132. 匿名 2025/05/04(日) 21:22:48  [通報]

    専門学校や養成所とかは金さえ払えば誰でも入れる。
    しかしそこを卒業してプロの声優になれるのは
    ほとんどいない。なれても売れずに消えていくのが大半。
    業界関係者に気に入られるとか自分の努力では
    どうしようもないこともある。また声優に
    なりたい人はお金持ちのお嬢さんやお坊ちゃんも
    多いから一般層、底辺層の何の取り柄もない子供が
    そういった人たちと付き合っていくのも辛いと
    思う。合わないことも多いし。
    夢や思い込みだけではなくちゃんと現実を見ないとダメ。
    返信

    +3

    -0

  • 1133. 匿名 2025/05/04(日) 21:22:53  [通報]

    >>1
    やるのは自由だけど学費や仕送りはしないといいな
    都合いいところだけ親に頼って夢見る甘い商売じゃない
    そもそもそんな甘えたお花畑人間なら声優なんかで成功するはずないからね
    返信

    +1

    -0

  • 1134. 匿名 2025/05/04(日) 21:23:17  [通報]

    まあ、大学行きながらでも声優は目指せるからまず大学に行ってきちんと卒業することを条件とすればいいと思う

    アンガールズの田中なんて大学生の時にお笑いに興味を持ったけど、広島大学の工学部き行って大学院も受かってるんだよ
    就職も旭化成ホームズに内定している
    それぐらいの気概があるなら目指すことを許可してもいいんじゃない?
    返信

    +3

    -1

  • 1135. 匿名 2025/05/04(日) 21:24:12  [通報]

    >>949
    私も思った。変な方に流れそうで怖いよね。
    返信

    +7

    -0

  • 1136. 匿名 2025/05/04(日) 21:26:32  [通報]

    声優はそのうち完全にAI化されると思う。
    返信

    +2

    -0

  • 1137. 匿名 2025/05/04(日) 21:26:41  [通報]

    >>1
    今は声優も外に顔出すから売れるなら容姿も良くないと無理
    親の目だとよく見えるかもだけど絶対大したことない容姿だから無理だよ
    返信

    +1

    -0

  • 1138. 匿名 2025/05/04(日) 21:27:33  [通報]

    売れてる声優で独立して会社と養成所構えてる人も何人もいる割に、そこから売れっ子が出るかというと出ないよね
    お抱えの準所属か、役がついても端役程度の正所属生
    81や青二みたいな大手に入れない時点で諦めた方が人生無駄にしなさそう
    返信

    +2

    -0

  • 1139. 匿名 2025/05/04(日) 21:28:19  [通報]

    YouTubeで声優界の大御所みたいな人が「声優はなりたい人がなるんじゃなくて選ばれた人がなる職業」って言ってる動画観た気がする。
    返信

    +4

    -0

  • 1140. 匿名 2025/05/04(日) 21:28:40  [通報]

    アニメとかが好きな人たちは、将来のことを考え出す時に声優になりたいって人多いよね。もしくはイラストレーターとか漫画家とか。うちの姉もそうで声優の専門学校行ったけど今は全く違う仕事してるよ。センスがなくても「なりたい!」って思っちゃうから困るよね…
    なんかもっと調べて声優さんを支える仕事はどんなのがあるのかとか、ひとつのアニメができるまで携わる人たちの職業の種類とか、視野を広げて考えたらいいのかね
    返信

    +4

    -0

  • 1141. 匿名 2025/05/04(日) 21:28:42  [通報]

    >>27
    副業なら、まあそうだろうなと思う
    返信

    +8

    -0

  • 1142. 匿名 2025/05/04(日) 21:28:47  [通報]

    大学を出たって今の世じゃ幸せになれるとは限らないし
    やる気なければ中退して落ちぶれて取り返しつかなくなる確率がかえって上がる
    声優の専門なんて2年くらいだろうし行かせてやれば?
    たぶんデビュー出来ず無駄に終わるけど、
    小劇団なんかで趣味活動しながらバイトで食いつないで
    そこの仲間と恋愛結婚ってパターンかな
    その方が大成功はしなくても、まずまず無難にまっとうに生きていけるかと
    返信

    +2

    -1

  • 1143. 匿名 2025/05/04(日) 21:30:46  [通報]

    >>545
    第4章:「惚れられる役者」だけが知っている世界

    これ、緒方恵美とほぼ同じ事言ってるよね
    なりたいからなれるんじゃなくて、選ばれた人がなれる職業だって
    やっぱりそういう世界なんだね
    返信

    +29

    -0

  • 1144. 匿名 2025/05/04(日) 21:31:40  [通報]

    >>1
    母の友人の娘さんがまさに声優目指して上京した。10年前くらいになるかな?
    そこのお母さんは口は出さないが手も貸さない人。
    結局娘さんは声優にはなれなかったが今は舞台役者さんになってる。
    返信

    +8

    -0

  • 1145. 匿名 2025/05/04(日) 21:31:55  [通報]

    うちの家は弟がそれで
    私と姉で
    とりあえず三年社会人やってみてから考えたら??って言って社会人してみて現実見て諦めてた。
    返信

    +2

    -0

  • 1146. 匿名 2025/05/04(日) 21:31:56  [通報]

    >>1
    試しにVtuberとかやらせてみなよ
    声が秀でてるならそこで人気ぐらいでるよ
    それなら才能あるから容姿ブスでも可能性はあるかも
    返信

    +7

    -0

  • 1147. 匿名 2025/05/04(日) 21:33:18  [通報]

    >>1
    声優は目指してもいいけど、どんな職業も自分で自分の生活を切り盛りしてる上に成り立っているから、必ず「自分が」生きていく上で最低限のスキル(自炊、自分にあった整理整頓、自分にあった生活必要費、収入確保の方法など)を確立すること。
    そのためにはどの程度の成績や勉学が必要かをまとめて私にプレゼンしなさい。
    自分の人生なんだからそのくらい考えないと(情熱を注がないと)だめ。
    苦しいけれど夢を叶えるための設計と、夢が叶わなかった時のプランBも両方真剣に考えないといけない。
    自分の夢ならなおさらそのくらい真剣になりなさい。
    上手くいくことばかり考えていてはだめ。
    夢は素晴らしいけど夢は人生の全てじゃない。
    うまくいった時もうまくいかなかったときも、主のお子さんの人生は等しく大切なものであることには変わりないから、どちらに行くことになるとしても真剣に考えるように言う。
    返信

    +4

    -0

  • 1148. 匿名 2025/05/04(日) 21:34:38  [通報]

    >>731
    いやオタク人気とかそういう事じゃなくて
    色んな作品に出てる人達は力がある人ばかりじゃないですか
    返信

    +1

    -2

  • 1149. 匿名 2025/05/04(日) 21:35:08  [通報]

    >>1
    そんなになりたいならアニメにアフレコさせてみたら?アフレコしてYouTubeにアップしてみるとか。

    私も小さい頃からモデルに憧れててモデルの学校行きたい!とか思ってたんだけど、ネットで見つけたカメラマンに写真撮ってもらったら、恥ずかしいし、自分は表に出たいタイプじゃなかったって気付いて吹っ切れたよ。笑
    あの時撮ってもらわなかったら、ずっと引きずってたかも...
    案外経験してみると、想像と違う事があると思う。
    返信

    +2

    -0

  • 1150. 匿名 2025/05/04(日) 21:35:11  [通報]

    私はウェディングプランナーになりたいといってその専門学校に行こうとしていた時期があった。親からはやめとけ言われてなくなく普通の大学に入ったな〜。でもそれで本当によかった。
    専門学校てその道しか将来見えなくて、挫折できない。将来の選択肢が広がるよう大学に行った方がいいこともあるよね。声優なんて本当に一握りだし尚更。
    返信

    +7

    -0

  • 1151. 匿名 2025/05/04(日) 21:35:49  [通報]

    >>786
    昔は実力さえあれば顔は関係なかったんだけどね…
    返信

    +20

    -2

  • 1152. 匿名 2025/05/04(日) 21:36:12  [通報]

    エロゲの声優やることになってもやっていけるのか、くらいの覚悟はあってしかるべきだわ
    そこも一握りの人しかできない世界ではあるけど
    返信

    +4

    -0

  • 1153. 匿名 2025/05/04(日) 21:37:05  [通報]

    たしか、声優の 上坂すみれさんは上智大学。早見沙織さんは早稲田大学でしたよねw
    お嬢さん進学校へ通っているのならw この辺の大学へ通いながら声優を目指いたらいいんじゃないかしら?
    早稲田や上智ならその後の進路変更でも困らないでしょうし^^♪~
    娘が声優になりたいと言っている
    返信

    +15

    -0

  • 1154. 匿名 2025/05/04(日) 21:37:37  [通報]

    >>786
    今は雑誌のインタビューにも普通に顔出ししてるし、なんならアニメの歌をキャラと同じ格好で歌ってたりする
    アイドルにはなれないけど~って子の受け皿になりつつある感じ
    返信

    +16

    -0

  • 1155. 匿名 2025/05/04(日) 21:38:16  [通報]

    >>12
    私はそうだった。声優じゃないけど、アニメの制作側。一年間ほぼ休まずバイトして学費貯めて、通いながらも空き時間バイト。2年通って、でも結局その分野で仕事にならなくて。その後またバイトして、普通に就職した。
    親からしたら思うところはあったんだろうけど、「自分で学費捻出できるならやってみなさい。生活費だけは働いてからの出世払い、働くまでは建て替えるから」と言ってくれて、挑戦してダメだったから悔いはない。その間に建て替えてくれた生活費は就職してから毎月少しずつ返したよ。
    返信

    +38

    -0

  • 1156. 匿名 2025/05/04(日) 21:38:34  [通報]

    声優でも学歴ある人結構いるのでは?
    むしろないとキャラの設定とか台詞の意味とかわからないし
    ただ単に声だけでのし上がれないよ
    返信

    +4

    -0

  • 1157. 匿名 2025/05/04(日) 21:39:25  [通報]

    最近めっちゃ聞くわ。
    子供が声優になりたがっていると悩んでる親御さんの話。

    専門学校なら絶対反対する。
    大学行きながらバイトして自分で養成所に通うと言うなら(そこまでの意思が固まってるいのなら)ギリ許しちゃうかな…
    夢を目指すのは良いけど、夢にやぶれた時の身の振り方、選択肢が無い状態が一番怖いから、とりあえず大学には行けと言う。
    返信

    +8

    -0

  • 1158. 匿名 2025/05/04(日) 21:40:12  [通報]

    学校の段階でライバル多くない?
    アイドルになりたかったけどなれなかった人
    元子役であらゆる基礎が完成されている人
    辺りとか
    返信

    +3

    -0

  • 1159. 匿名 2025/05/04(日) 21:40:44  [通報]

    >>1
    あの田中真弓でもサンリオのオーディションに受からない厳しい世界やぞ
    返信

    +13

    -0

  • 1160. 匿名 2025/05/04(日) 21:43:20  [通報]

    >>1082
    娘に嫌われたくないだけだよ
    内心うまく行かないって思ってる
    返信

    +7

    -0

  • 1161. 匿名 2025/05/04(日) 21:45:21  [通報]

    ONE PIECEでさえも深夜枠に移動してしまうアニメ業界に今から飛び込むのはなかなか度胸があふか世間知らずなのか
    返信

    +9

    -0

  • 1162. 匿名 2025/05/04(日) 21:46:00  [通報]

    >>1160
    ある意味娘のことがどうでも良いのかもね…
    返信

    +6

    -0

  • 1163. 匿名 2025/05/04(日) 21:49:02  [通報]

    >>1
    今あなたは声優になるためにどんな努力をしてるの?
    って聞く。
    返信

    +8

    -0

  • 1164. 匿名 2025/05/04(日) 21:49:21  [通報]

    本当になりたかったら大学と並行して行く。
    どの道に売れるまでバイトと掛け持ち生活。
    二足のわらじ生活をやる覚悟がないなら無理です。
    娘さんにその覚悟があるのか確認してほしいです。
    返信

    +6

    -0

  • 1165. 匿名 2025/05/04(日) 21:49:36  [通報]

    >>1
    声優になるためのコースは専門学校だけではありません

    1)声優養成所に通う
    2)大学で演劇や声優を学ぶ(桐朋学園芸術短期大学、日本大学芸術学部などが有名)
    3)独学や自主練習+オーディション受験
    4)オーディションから直接デビュー

    デビューに近いのは1)(事務所に所属しやすい)、進路変更の時に潰しが効くのが2)でしょうか

    声優になりたいというのが本人の俄かブーム的なものではなく本気なのであれば、なれない可能性の方が高いこと、なれてもそれで生計を立てられる可能性はさらに低いことをよくいい含めた上で、失敗しても取り返しがつく年齢ですし、応援してあげても良いのではないでしょうか
    返信

    +3

    -0

  • 1166. 匿名 2025/05/04(日) 21:49:38  [通報]

    >>1104
    声優もコネだらけだよ
    親子、兄弟、声優一家とか割といる世界
    返信

    +9

    -0

  • 1167. 匿名 2025/05/04(日) 21:50:00  [通報]

    >>1
    声に自信あるならVTuberとかやればいいのに
    返信

    +5

    -0

  • 1168. 匿名 2025/05/04(日) 21:50:07  [通報]

    >>694
    野沢雅子さんくらいの大ベテラン大物大御所クラスになるともう別
    あと高山みなみさんとかもすごいなぁっていつも思ってる
    最近コナンの映画関係でよく声聞くからさ
    惚れ惚れする声って感じだよね
    あんなふうになれるのはほんの一握りなのに
    返信

    +9

    -2

  • 1169. 匿名 2025/05/04(日) 21:51:29  [通報]

    >>1143
    声優になりたいという人はほぼなれないと言っていたよね。選ばれ者だけだと。
    アニメ監督だかが、自分は医者や弁護士には絶対になれないと分かるのになぜ声優にならなれると思うのかと言ってた
    返信

    +34

    -1

  • 1170. 匿名 2025/05/04(日) 21:52:04  [通報]

    声優の専門学校に行くって金ドブだと思います
    実力があったとして、仕事を次々と貰えるのは
    高額宝クジあたるぐらいの確率
    返信

    +6

    -0

  • 1171. 匿名 2025/05/04(日) 21:52:49  [通報]

    声優がダメでも結婚して専業主婦になるという選択肢もある

    旦那から娘への肯定感高いなぁ。それは良いことなんだろうけど、今時専業主婦になるのもホワイトな就職先探すより下手したら難易度高そうだけどな。今でさえそれだから、時代が更に進んだらもっと厳しい状況になってそう。よって就職先はきちんと考えたほうが良いと思う。
    返信

    +6

    -1

  • 1172. 匿名 2025/05/04(日) 21:54:00  [通報]

    姉はそこそこ中堅どころの声優だけど、大学出てるよ
    大学で演劇やってて、その流れで舞台にちょこちょこ出るようになって、小遣い稼ぎで声優をやったらなんかハマったらしくて今は声優メイン
    そういうコースもあるから、大学で演劇やるのを勧めてみたら?
    ツダケンさんも明治で演劇やってたはず
    返信

    +7

    -0

  • 1173. 匿名 2025/05/04(日) 21:54:47  [通報]

    >>184
    声優界ってなかなか乱れてると思うよ。
    浮気不倫は普通にあるし、狭い世界でみんなお盛んだからあっちもこっちも元カノ元カレセフレ不倫で繋がってる感じ。
    返信

    +63

    -1

  • 1174. 匿名 2025/05/04(日) 21:55:09  [通報]

    >>184
    うちの身内が目指してたけどあったよ
    誘われてた
    返信

    +32

    -0

  • 1175. 匿名 2025/05/04(日) 21:56:12  [通報]

    キモオタ男に命を狙われることすらあるからやめたほうがいいでしょう
    返信

    +3

    -0

  • 1176. 匿名 2025/05/04(日) 21:56:31  [通報]

    >>1
    枕の販売させられそう
    返信

    +3

    -0

  • 1177. 匿名 2025/05/04(日) 21:57:50  [通報]

    アイドル並みの容姿でアニメ声なら認めれば?
    ただし大学行きながら
    返信

    +3

    -0

  • 1178. 匿名 2025/05/04(日) 21:57:58  [通報]

    今は可愛くないと無理だよ。アイドル並みのルックスがないと
    返信

    +6

    -0

  • 1179. 匿名 2025/05/04(日) 21:58:02  [通報]

    >>1
    1回やらせて現実知ってから大学に行き直すって道もあるよ。
    主に学費を出す役割になるだろう旦那さんは賛成してるんならいいんじゃない?
    返信

    +3

    -3

  • 1180. 匿名 2025/05/04(日) 21:58:09  [通報]

    >>1163
    絶対大した事してないよね😅
    返信

    +6

    -0

  • 1181. 匿名 2025/05/04(日) 21:58:29  [通報]

    >>1
    正直、高三から始めるのは遅いかもです。
    うちの娘は中一から大手の声優プロダクションの養成所通ってましたが、毎年の事務所所属オーディションに中学のうちは受からず、高校生コースに進む前に早くも高一で諦めました。養成所に入るのにもオーディションあり、それには合格したのですが、そこから先は狭き門です。
    中学生コース、高校生コースでしっかり基礎を作ってる子がたくさんいます。高三からだとその子たちとも競います。
    ちなみに声優の専門学校や専門コースははプロダクションとは関係ない独自の場合が多いので注意が必要です。
    返信

    +10

    -1

  • 1182. 匿名 2025/05/04(日) 21:58:30  [通報]

    大学通いつつスクールにいけばいいんじゃない
    社会人しながらスクール通ってた有名な声優たくさんいるし
    返信

    +6

    -0

  • 1183. 匿名 2025/05/04(日) 21:58:35  [通報]

    >>1102
    芸能人の子とか推薦で日芸入ってたりするよね
    主さんの子は進学校に行っているということだから、学力的には余裕があるレベルなのかな?
    日芸も結構倍率高めだったりするけど
    返信

    +4

    -0

  • 1184. 匿名 2025/05/04(日) 21:59:37  [通報]

    >>1
    今も第一線な人で早稲田出身声優がいたはず。
    大学通いながら養成所行ってるケースが多いし、そこで目が出なかったら諦めるのが良いと思う
    声優の専門学校は一学年に一人でも売れてる人がいるなら御の字ケースだし、昨今は子役からやってきてるか俳優とかアイドルレベルが声優になるので余程演技の才能がない限りは厳しい。
    返信

    +4

    -0

  • 1185. 匿名 2025/05/04(日) 21:59:46  [通報]

    高校で演劇部に入って自分で脚本を書くとか、放送部に入るとか、何か下地になりそうな事はやってるのかな?
    今なら歌とかダンスも必要だよね
    見た目も問われるから、(必要なら)ダイエットやメイクのレッスン
    声優でもアイドルでも目標があるなら何か一つでもやってるというなら専門学校でも養成所でも行ったらいいと思うけど
    それでもなれる保証はないけど、親からしたら、やりたいならどれだけやる気があるのか示してもらう必要がある
    返信

    +7

    -0

  • 1186. 匿名 2025/05/04(日) 21:59:52  [通報]

    >>1169
    なんか誰でも出来そうに見えてんじゃね?ちょうどいい感じで自分でも出来そうだ!みたいな。憧れというかある意味舐めてる。
    返信

    +29

    -0

  • 1187. 匿名 2025/05/04(日) 22:01:00  [通報]

    ごめんコメ見てないけど、娘さんのやりたい事をさせてあげたほうがいい。
    期限付きで、3年頑張ってもダメなら諦めるみたいにして。
    これ出来ないと、娘さんは生きる希望を失ってしまうよ。
    一度は挑戦するチャンスは与えてあげて。
    返信

    +6

    -10

  • 1188. 匿名 2025/05/04(日) 22:01:19  [通報]

    >>949
    そこまでしたい夢なら応援するわ
    返信

    +2

    -2

  • 1189. 匿名 2025/05/04(日) 22:01:23  [通報]

    実家が裕福な友達は大学出てから声優の専門行って卒業するまでに諦めてたよ。

    あと、声優って有名人な人でもエロゲとかの声優を名前変えてやってるよね。そういうのにも抵抗ないのか確認した方がいいよ。

    今もやってる人いるか分からないけど昔は声真似配信とか一部で流行ってたよね?
    そんな感じで大学行きながら趣味でやってみるとか、演劇系のサークルに入るとか
    返信

    +13

    -0

  • 1190. 匿名 2025/05/04(日) 22:01:35  [通報]

    >>1153
    上坂すみれは大学行く前から芸能活動してるし
    早見沙織は中学生で声優デビューしてからずっと売れっ子
    声優としてガチガチの基盤できてるから傍ら大学行けてた人達だよ
    芸能人が箔をつける為に進学してるのと同じ
    返信

    +18

    -0

  • 1191. 匿名 2025/05/04(日) 22:01:55  [通報]

    >>1187
    私も同じ考え。
    将来ニートになるよ
    返信

    +2

    -3

  • 1192. 匿名 2025/05/04(日) 22:01:59  [通報]

    >>40
    昔はともかく最近はその手の人も増えた気がする
    養成所は高校や大学行きながらも行けるからそういう人含めると結構いる
    返信

    +4

    -0

  • 1193. 匿名 2025/05/04(日) 22:02:14  [通報]

    >>1
    大学に行きながら声優目指せばいいんじゃない?
    なかなかなれないし心配なのは分かるけど、親が才能ないとか決めつけ目指す事もできなかったとなれは子供は傷ついて一生覚えてますよ
    返信

    +2

    -0

  • 1194. 匿名 2025/05/04(日) 22:02:58  [通報]

    専業主婦も声優もなれねーよ。人生甘く見過ぎ?旦那さんが娘を高く見積もり過ぎかな?結婚も声優業も舐めてる?
    返信

    +1

    -1

  • 1195. 匿名 2025/05/04(日) 22:03:10  [通報]

    >>1153
    早見沙織さんは、声優の初仕事は中3、
    大学入ったのは四年後ですよ
    返信

    +6

    -0

  • 1196. 匿名 2025/05/04(日) 22:04:28  [通報]

    >>77
    小役時代に築いた人脈やコネもあるんだろうな
    返信

    +11

    -0

  • 1197. 匿名 2025/05/04(日) 22:04:29  [通報]

    >>1129
    ほとんどの人は何者にもなれないんだよ…

    絵も描けない声も顔も平凡でもアニメに携わりたいなら、給料高くないの覚悟で制作会社の広報や事務員になるとか土日夜間対応覚悟で制作進行やることだってできるよ
    返信

    +6

    -2

  • 1198. 匿名 2025/05/04(日) 22:05:28  [通報]

    >>1
    娘さんの顔が可愛いのであればチャンスある
    普通以下だったらチャンスないかも
    よく仕事させてもらってるけど、すごい可愛い子でもお金払って研修生になってたりしてる
    それでレビューしてなんかチャラになったりとか、お金返ってきたりもしてるけど
    可愛くて声が良い子限定になってる。今

    磨けば光るなら、まずは磨かないといけないかも。メイクとかも含めてすべて自己プロデュースだからね。
    返信

    +2

    -1

  • 1199. 匿名 2025/05/04(日) 22:05:56  [通報]

    >>607
    だって声優の専門学校にそこまでの価値ないもん
    親も説得させられないような中途半端な気持ちならどっちみち声優なんてなれないね
    返信

    +5

    -1

  • 1200. 匿名 2025/05/04(日) 22:07:35  [通報]

    >>1169
    昔はそういった本当に声で演じれる人が声優だったけど今はアイドル要素が強いから自分でそういったコネを作れるかによると思う。ある意味危険も多いんだけどね。
    返信

    +18

    -0

  • 1201. 匿名 2025/05/04(日) 22:07:44  [通報]

    >>1191
    そのリスクも娘に話す。
    その上で試す期間を何年にするか話し合うよ。
    ニートになっても遺産残せるように私も頑張る。
    返信

    +5

    -2

  • 1202. 匿名 2025/05/04(日) 22:08:11  [通報]

    >>1148
    アイドル声優なんて10年後新陳代謝で新しい声優とかわってるよ
    返信

    +7

    -0

  • 1203. 匿名 2025/05/04(日) 22:08:23  [通報]

    >>503
    いやー…
    ゲーム関係の方ですが
    デザインやイラストのお仕事の方、必ずしも芸大や専門学校出身てことはなかったです

    グラフィック系のソフトをきちんと扱えるとか、リテイクに柔軟に応えてくれるとか、コミュニケーション能力があるとか、なんだかんだ健康であるとか、やっぱり総合で判断されますよ
    職種に拠るとは思いますけども。
    でも芸術系に進むんだとしても、そっちはそっちで自分で自分の営業したりトラブルの対応したり、やはりコミュニケーション能力と社会性が必要になるので必ずしも芸大行かないと選択肢がーってことはないと思いますよ
    返信

    +11

    -1

  • 1204. 匿名 2025/05/04(日) 22:08:37  [通報]

    >>28
    女性の声優さんの場合 最近は数年で 使い捨てにされてない? その辺の事情もネットでいくらでも拾えると思うから、上の方にも書いてる方いたけれど どうやって自分の生活を成り立たせるのか お嬢さんにプレゼンさせるのがいいんじゃないかな
    返信

    +18

    -0

  • 1205. 匿名 2025/05/04(日) 22:08:40  [通報]

    第一線で活躍してる林原めぐみさんは

    看護学校卒業してるみたいですよ!
    返信

    +1

    -1

  • 1206. 匿名 2025/05/04(日) 22:08:50  [通報]

    >>1
    >>好きなことをやらせればいい。声優がダメでも結婚して専業主婦になるという選択肢もある

    ↑これって
    >>娘の意思を尊重
    ではないね
    女の人生は無責任でもなんとでもなる、
    もっと言えば、女は社会のペット、傀儡、愛玩、と捉えている証左、と暗に言ってるのと同じ
    そこまでではなくても、その手の思考と同一線上にいる男だよ

    馬鹿にされてるって気づかないとしたら娘も相当な馬鹿だよ
    返信

    +16

    -0

  • 1207. 匿名 2025/05/04(日) 22:08:58  [通報]

    >>949
    どうせ声優になっても同じようなもんでしょ
    枕とかある世界なんだから
    返信

    +14

    -0

  • 1208. 匿名 2025/05/04(日) 22:08:59  [通報]

    >>1178
    めっちゃ上手くない限りある程度可愛くないと無理
    乃木坂までは言わないけどAKBくらいは欲しい
    最近顔だけ良くて演技は量産型ばっかで呆れるから本当は上手い人になってほしいけど
    返信

    +10

    -0

  • 1209. 匿名 2025/05/04(日) 22:09:00  [通報]

    >>1180
    中2でオーディション受かってる沢城みゆきもいるしね。
    なんかしらのオーディション受けたことあったり、
    声優=役者であること理解して映画見たり舞台行ったりとかでなくただただアニメやゲームに没頭してるただのオタクなら無理そう。
    返信

    +10

    -0

  • 1210. 匿名 2025/05/04(日) 22:09:39  [通報]

    今の時代はアニメとかではめったに名前見ない無名みたいな人でもソシャゲの普及でそこそこ儲かってたりするから売れなくても昔よりは希望あるかも
    代表作ソシャゲのこの役だけみたいな声優な
    返信

    +8

    -0

  • 1211. 匿名 2025/05/04(日) 22:09:57  [通報]

    >>1
    大学行けそうなら行ってもらって、卒業しても夢を諦めきれないのであれば娘さんは働きながら通えば良いのでは。声優スクールの学費は娘さん持ち。
    返信

    +3

    -0

  • 1212. 匿名 2025/05/04(日) 22:10:10  [通報]

    >>22
    前も子供が声優になりたいから声優の専門学校に行きたいってトピ立ったね
    具体的な事例をのせて止めた方がいいってコメントが圧倒的だったけど…
    ディズニーキャストになりたいからテーマパーク専門学校に行きたいってトピと似てる
    返信

    +24

    -0

  • 1213. 匿名 2025/05/04(日) 22:10:11  [通報]

    >>17
    私も同意見だなー、大学生しながら声優になるためにできる事全てやりなさい、でも卒業までに声優になる足がかりを作れなければ潔く諦めて就職しなさいって言うな自分の子供なら。バクマンという漫画家目指す漫画でも主人公達が言ってたけど、なれるかわからない職業目指すなら大学という保険は必要。
    返信

    +55

    -1

  • 1214. 匿名 2025/05/04(日) 22:10:58  [通報]

    >>37
    本気でやる気あるなら自分で働きながらチャレンジすることだってできるでしょ。
    声優ってだいたいお決まりのメンバーだよね。しかも俳優と違っていくつになっても若い役ができる。すごい狭い世界なんじゃないのかな。
    専門学校出ても声優業なんてつけず高い学費が無駄になる可能性の方が高い気がする。
    返信

    +12

    -1

  • 1215. 匿名 2025/05/04(日) 22:12:59  [通報]

    >>1187
    家が裕福であることが、第一条件でしょう
    まず食べていけないから。

    そうでないなら、
    勉強をしっかりして大学に行くか、
    他の資格を取れる専門学校に行った方が絶対にいい
    返信

    +10

    -0

  • 1216. 匿名 2025/05/04(日) 22:13:11  [通報]

    トピ主です。
    GW中で旦那もいたので、娘と3人で将来についてよく話しました。
    旦那は号泣しました。

    ここのトピでもアドバイスいただいたように、大学進学前提でで声優も視野にいれた活動をするという方向に落ち着きつつあります。
    皆様のご指摘、ご意見ありがとうございました。
    返信

    +86

    -1

  • 1217. 匿名 2025/05/04(日) 22:13:20  [通報]

    ウイカさんとか芸能人で声優もうまいマルチな人増えてるし
    昔と比べるとなりたい職業かなり上位だよね?
    すごい狭き門だろうな…
    将来的にAIに変わっていきそうだし
    返信

    +4

    -1

  • 1218. 匿名 2025/05/04(日) 22:13:33  [通報]

    友人はダブルスクールで大学と声優の学校通ってたよ

    知り合いは養成所入って地下アイドルしながら所属目指してたけど、〇〇歳までに声優になれなかったら諦めると親に許しもらってた

    私たちの頃よりは人口減って就職口は困らないみたいだし、今からバイトさせて自分で学費貯めさせて好きにさせてあげたら?

    最近は歌って踊れて当たり前、作品によっては演奏覚えさせられたりと演技以外の仕事もあるからよく話し合ってね
    返信

    +7

    -0

  • 1219. 匿名 2025/05/04(日) 22:15:35  [通報]

    >>1216
    旦那さん泣く要素ある??なぜ???
    返信

    +89

    -1

  • 1220. 匿名 2025/05/04(日) 22:15:48  [通報]

    声優は顔が可愛いじゃなく、ヲタクに受ける顔と肉付きをしてないと売れない。その上で女性声優は使い捨て。声優専門学校は声優だけで食えない声優の生活費稼ぎの場。お布施要員。50人に1人くらいしかプロになれない。そこから売れるのは年に2.3人。飽和状態でエロゲーさえ仕事は回ってこない。
    返信

    +6

    -0

  • 1221. 匿名 2025/05/04(日) 22:16:12  [通報]

    上の方で名前があがっている声優さん、
    中高時代に声優になった方たちが大学に行ってます
    業界を知ってるからこそ、有名大学に進学したわけです
    あと、頭も良くて裕福なおうちの出身だったのだろうとも思います
    返信

    +8

    -0

  • 1222. 匿名 2025/05/04(日) 22:16:20  [通報]

    >>1216
    何で夫が号泣?
    返信

    +41

    -1

  • 1223. 匿名 2025/05/04(日) 22:16:34  [通報]

    >>815
    よこ
    ムサビの友達も同じだな。
    芸術の仕事はせず、派遣してる。
    返信

    +13

    -0

  • 1224. 匿名 2025/05/04(日) 22:16:51  [通報]

    有名な声優はみんな子役からやってる高学歴ばかりだよ。専門行くより、大学行って演劇や文学に触れたほうがいいよ
    返信

    +6

    -0

  • 1225. 匿名 2025/05/04(日) 22:16:56  [通報]

    >>1
    最近の声優って顔も可愛くて歌もダンスも出来ないと売り出せないから大変だよ。
    代アニだと年間200万かかるしマンションも借りなきゃだし生活費も仕送りしなきゃだけどそこはお金持ちっぽいから大丈夫だね。
    毎年1万人声優学校入って残るのは100人、売れっ子になるのは5人くらいらしいよ。
    でもピアノや声楽やバレエで大成するより確率高いから女の子だしやらせてあげたらいいんじゃないかな。
    返信

    +8

    -0

  • 1226. 匿名 2025/05/04(日) 22:17:09  [通報]

    大学とダブルスクールでならヨシとするとか
    声優専門学校のほうの学費は自分で稼いでもらう

    声優専門学校に多分夜間コースとかあると思う
    返信

    +5

    -0

  • 1227. 匿名 2025/05/04(日) 22:17:46  [通報]

    >>217
    ある程度名が知れるレベルまで行けたなら、若いうちに見切っていいところに就職できるかもしれんが、夢破れての結婚なら上昇婚の今の御時世茨道。
    返信

    +6

    -0

  • 1228. 匿名 2025/05/04(日) 22:18:15  [通報]

    >>17
    杉田智和みたいだね
    返信

    +7

    -2

  • 1229. 匿名 2025/05/04(日) 22:19:58  [通報]

    >>1216
    良かったね。まあそりゃあそうだよなと思うよ。なんで旦那が号泣?夢を諦めさせちゃったからか?
    返信

    +34

    -0

  • 1230. 匿名 2025/05/04(日) 22:20:18  [通報]

    >>1219
    「声優になれなかったら専業主婦?ふざけんな。そんな覚悟じゃ声優はもちろんなれないいし、専業主婦にも失礼だよ。」とキレてしまいました。
    返信

    +77

    -2

  • 1231. 匿名 2025/05/04(日) 22:20:51  [通報]

    やらせてあげればいいじゃん。才能あるか無いかなんて分からないよ!?やっぱりダメだったか…ってなっても、まだまだ若いしさ。若いウチにチャレンジしたいと言う事はやらせてあげなよー。経済面で無理なら、自分でお金貯めさせればいい
    返信

    +0

    -2

  • 1232. 匿名 2025/05/04(日) 22:21:20  [通報]

    >>1216
    元 無名声優です
    私も親に反対されながら高校卒業後に専門学校に行って、バイトしながらレッスンして何とか所属になったけど、今思うと親の言う通りに普通に大学進学しとけばよかったって後悔してるよ

    無名ながら一応元声優って言っちゃうのは一応事務所に所属はできたから
    事務所に所属するだけでもかなり狭き門だけど、厳密に言うと所属、準所属(契約社員みたいなの)にはなれず、私は預かり(試用期間中レベル)止まり

    預かり中にバーターでモブキャラとかやらせてもらいながら、オーディションも受けまくったけど、やっぱり名前のついたキャラって声優に詳しくないレベルの人でも聞いた事あるような大物声優が受かっていくし、新人の登竜門みたいな作品は1つの役に数百人レベルの争奪戦でかすりもしない
    本当に一度だけ某少年漫画の名前のある超脇役を演じたことあるけど、本当にそれだけで次に繋がらなくて一発屋とも呼べないレベル

    仕事なさすぎてメンタルめっちゃ削られて、でも急なオーディションとか対応できるように正社員フルタイムの仕事には就けないからずっとバイトで不安定だし、お金稼ぐために別名義でエロゲのアフレコもやったよ
    そこで音響監督とかからセクハラまがいのこともされたけど、エロゲのアフレコでそんな文句言えるわけないし、とにかくキモいのに耐えただけでさらにメンタル削られた
    別名義にしてもエゴサすると誹謗中傷とかもあったりして更に病んだ

    嘘つき認定されたら嫌だから書き逃げするけど、枕の誘いも多々あった
    ハングリー精神強い人は枕もうまく使ってたけど、それでも大きい役が取れるって確定してるわけでもないし(最終候補の十数人にねじ込むとかそんなレベル)
    私は生理的に無理だったからずっと断り続けてたら本当に仕事振られなくなって、結局20代のうちにひっそり引退した
    (正規ルートで数百人から選ばれる実力もないけど、裏ルート使う度胸もないから当然の結果だけど)

    新しい仕事探すにしても経歴が特殊だし学歴もないから正社員になるのきつくて派遣のまま今は彼氏と同棲中
    でも今の彼と結婚できるかも分かんないし、本当自業自得ながら不安定な道を選んじゃったな、アニメが好きだからって趣味の範疇で十分だったなって今は思う
    心配して反対してくれた親には申し訳ないからあんまり弱音は吐けないんだけどね
    主さんの娘さんはとりあえず大学に行きながら活動されるって事で保険かけれるならまだ良かったと思います
    返信

    +146

    -0

  • 1233. 匿名 2025/05/04(日) 22:21:28  [通報]

    昔声優になりたくて声優グランプリとか読んでた。
    日ナレの資料取り寄せて、行きたいって親にも言ってたし、憧れの声優さんはCD・写真集・ラジオとかやっててあんなふうになりたい!て思ってた。
    でもある日気づいたんだよね、この人たちのファンはオタクたちで自分のファンがそうだったら嫌だなって。当時は今から30年くらい前でアニメオタクはまだキモがられてて、そんで好きな声優のイベントとかライブの写真や映像見たらビジュアルがそんな感じの人が沢山いて、なんか一気に目が醒めた。自分もオタクの一員だったのにおこがましいんだけど、、、

    今は大人になってもアニメ好きな人たちも多いし、アニメ好きがオタクって言われることも少ないだろうから昔とはハードルが違うのかも。私みたいに急に嫌気がさすようなきっかけもないのかもしれないね。
    返信

    +10

    -0

  • 1234. 匿名 2025/05/04(日) 22:21:54  [通報]

    >>1205
    超ベテランの彼女…58歳です
    声優学校と看護学校を両立させたそうですが
    アニメ業界、時代も違いますよね
    今ほど、人前に出たり、アイドル化はしてなかったと思いますし
    競争率も違いそう
    返信

    +3

    -0

  • 1235. 匿名 2025/05/04(日) 22:21:58  [通報]

    >>1230
    これ主さん?
    返信

    +39

    -0

  • 1236. 匿名 2025/05/04(日) 22:22:17  [通報]

    夢があっていいじゃん
    やらせてあげるのが良いと思う
    返信

    +0

    -4

  • 1237. 匿名 2025/05/04(日) 22:23:01  [通報]

    >>1230
    素晴らしい!はっきり言ったんだね!
    返信

    +48

    -0

  • 1238. 匿名 2025/05/04(日) 22:23:10  [通報]

    >>1
    専門行ってもお金毟り取られるだけで無職の出来上がり
    オーディションとか探して受けた方がいい
    返信

    +2

    -0

  • 1239. 匿名 2025/05/04(日) 22:23:25  [通報]

    >>182
    昭和か!ってなるね
    返信

    +6

    -0

  • 1240. 匿名 2025/05/04(日) 22:23:43  [通報]

    『夢なし先生の進路指導」という漫画を一度読んでみてもらえれば…
    返信

    +4

    -0

  • 1241. 匿名 2025/05/04(日) 22:23:55  [通報]

    >>1197
    何者にもなってない人にとやかく言われたくないだろうね
    返信

    +5

    -1

  • 1242. 匿名 2025/05/04(日) 22:24:08  [通報]

    >>1232
    横だけど主はあなたの書き込みを丸ごと娘さんに読ませるべきだと思ったわ。
    返信

    +120

    -0

  • 1243. 匿名 2025/05/04(日) 22:24:14  [通報]

    >>462

    平〇綾さんが私的にはそう思う
    返信

    +6

    -0

  • 1244. 匿名 2025/05/04(日) 22:24:19  [通報]

    中井さんは公務員だったんだよね?
    種﨑さんとかも社会人してたよね
    才能ある人はいつからでも活躍できると思うよ
    やっぱり大学は出といた方がいいよね
    返信

    +5

    -0

  • 1245. 匿名 2025/05/04(日) 22:25:27  [通報]

    サブカル系学校は搾取されるだけや
    返信

    +7

    -0

  • 1246. 匿名 2025/05/04(日) 22:25:57  [通報]

    >>1232
    ご丁寧にありがとうございます。
    お子様の夢を応援する素敵な親御さんだと思います。
    私にはそれができませんでした。

    温かいお言葉、身に沁みます。
    返信

    +83

    -0

  • 1247. 匿名 2025/05/04(日) 22:26:03  [通報]

    >>607
    そういうあなたはハズレ子供
    返信

    +2

    -4

  • 1248. 匿名 2025/05/04(日) 22:29:44  [通報]

    >>1
    好きなことが一生続けられるように、大学に通って資格とりながら
    声優を目指せばいい、応援してる!でいいのでは?
    声優は多すぎるから、難関大卒とか珍しい経歴のほうが目立つでしょとかね。

    あと、進学校に通っているのに進学考えないのは、
    そもそも勉強が嫌いで成績もわるいのかな。
    それだと大学進学は推薦で入って、推薦で決まれば
    すぐにレッスンに通えるよーでいけるかも。


    返信

    +0

    -0

  • 1249. 匿名 2025/05/04(日) 22:29:57  [通報]

    現在31 歳です。
    私の高校の同級生が声優の専門学校に行きましたが卒業後諦めたみたいでその後楽器のリペアマンになるため短大に入りそのまま声優と関係ない業界に就職しました。
    声優の専門学校はおすすめできません。
    どうしても目指したいなら潰しの効く学科の大学か専門学校に通わせてそれと並列で養成所などに通ってレッスンをすることなどを提案して声優がだめだったらどんな仕事に就くか?何年まで猶予を持つか?など話し合うのがいいのではないでしょうか。
    林原めぐみさんは声優が駄目だったときのために看護学校に通っていました。
    また有名キャラなどの声優さんにはなれなくても趣味の範囲で最近は顔出しなしで趣味の範囲ででも動画の吹き替えやvtuberなどを目指すのもありだと思います。
    返信

    +7

    -0

  • 1250. 匿名 2025/05/04(日) 22:30:24  [通報]

    >>1230
    それ言われて号泣?
    失礼ですが、旦那さん甘ったれなのか?
    返信

    +58

    -1

  • 1251. 匿名 2025/05/04(日) 22:30:36  [通報]

    >>1163
    学校に行ってから頑張れば身につくみたいな感じかもね、誰か書いてたけど体験入学行かせてみたらいいかもね
    返信

    +5

    -0

  • 1252. 匿名 2025/05/04(日) 22:30:44  [通報]

    そのくらいの年齢なら現実見れるでしょ
    返信

    +2

    -0

  • 1253. 匿名 2025/05/04(日) 22:30:46  [通報]

    声優の世界はひと昔の芸能界みたいだよ。
    よーは仕事は枕で取る
    これが出来ないと、主役は回ってこない!!
    返信

    +10

    -0

  • 1254. 匿名 2025/05/04(日) 22:30:47  [通報]

    >>1
    お母さん
    娘さんの事は僕が面倒見ますよ
    40歳だけど若く見えますし歳の差気にしませんので安心して任せてください
    返信

    +1

    -3

  • 1255. 匿名 2025/05/04(日) 22:30:51  [通報]

    >>47
    んーでも音大出てる従妹いるけど、ずっと派遣社員とか非正規だったし結局ひとまわり年上の方と結婚して養ってもらってるよ
    子供も生まれてその従妹は専業主婦(素直に羨ましい)

    進路で揉めた時に「お母さんは好きなことで進学したくせに!」と子供に言われたらどうすることもできないよねとは思う、まだまだ先の話だけど

    多分主の旦那さんは「男なら家族養えるだけ稼げるのが当たり前でしょ?」って感覚なんだろう
    返信

    +19

    -0

  • 1256. 匿名 2025/05/04(日) 22:30:54  [通報]

    気持ち分かります。娘の意志や夢を尊重したい気持ちももちろんあるけど、現実社会を体験してきた身としては将来心配するのは当たり前のような気がします。
    旦那はいつまでも娘の味方であると言いたいでしょうし。もし夢がかなわず苦しい思いをしたときに実際心の支えになるのは母親の方でしょう。(もちろん一概にそうとは言い切りませんが。)
    うちの子も高2で芸能関係(音響やマネージャーという裏方)と保育士の二択で迷っています。旦那はやりたいことやればいいとドヤ顔で言うだけですが私は保育士の資格があれば保育士にならなくてもいつか役立つ時がくるとそちらを推してしまいます。決めるのは娘ですが、最近は芸能関係もこわいニュースが多いし簡単に頑張れとはなかなか言い難いです。
    返信

    +8

    -0

  • 1257. 匿名 2025/05/04(日) 22:31:17  [通報]

    >>15
    嫉妬とかじゃなく
    今時声優になるのも専業主婦になるのも狭き門
    手に職付けろってのが親の愛でしょ
    返信

    +28

    -0

  • 1258. 匿名 2025/05/04(日) 22:31:45  [通報]

    有名な声優で声優の専門学校通ってた人っているの?
    返信

    +1

    -0

  • 1259. 匿名 2025/05/04(日) 22:31:54  [通報]

    声優になれるレベルなら趣味でVTuberみたいなの試させればいいんじゃないの?それである程度の才能は測れるんじゃない?声質とか演技力とか魅力とかなら。
    返信

    +6

    -0

  • 1260. 匿名 2025/05/04(日) 22:33:35  [通報]

    >>1253
    それこそガルの声優業界の闇を娘さんにみせたらいいのでは?って思った
    返信

    +2

    -0

  • 1261. 匿名 2025/05/04(日) 22:33:45  [通報]

    声優?可愛くて声もまあまあの子が裏でおっさんに抱かれまくりなのかなぁと。
    返信

    +0

    -0

  • 1262. 匿名 2025/05/04(日) 22:34:05  [通報]

    >>613
    確かにジジイ相手なら行けそう
    今時の専業主婦はみんな大学や職場で出会っとる
    返信

    +3

    -0

  • 1263. 匿名 2025/05/04(日) 22:34:21  [通報]

    大学に行って卒業した後でまだ声優になりたかったら専門学校へ行く、このぐらいが落とし所ですね
    返信

    +2

    -0

  • 1264. 匿名 2025/05/04(日) 22:34:42  [通報]

    枕しないと無理だよ。
    百戦錬磨の権力者のネットワークだよ。

    多少は実力関係あるように見せれるに決まってる。

    実際は実力あっても枕しないとほぼ無理です
    返信

    +4

    -1

  • 1265. 匿名 2025/05/04(日) 22:36:02  [通報]

    >>1250
    声優になれなかったら専業主婦〜と楽観視してるような甘ったれだと思う
    でも主夫は音大卒の主と結婚するくらいだからお金持ちのおぼっちゃまな気もする
    返信

    +57

    -0

  • 1266. 匿名 2025/05/04(日) 22:36:43  [通報]

    何年か前、エヴァンゲリオンのシンジくん役の有名な声優さんのインタビュー動画見てたんだけど、声優になれるのはほんの一握りしか居ないって言ってました。
    今でこそ有名な声優さん達も声優学校へ通いながら、バイトしていたっていう人多いよ?
    返信

    +0

    -0

  • 1267. 匿名 2025/05/04(日) 22:37:52  [通報]

    やらせてみれば良くないですか?
    子供の人生だし、成功するかもだし
    挫折しても経験なんじゃないんですか
    自分の人生ってこんなに親に支配されるものなんですかね
    返信

    +1

    -1

  • 1268. 匿名 2025/05/04(日) 22:38:23  [通報]

    >>1
    知り合いに元プロの声優さんがいて、その方を見てて思ったのは、相当歌が上手くて、かつ喉が強くないと声優は厳しいと思います。
    人格否定もよくされたと言っていました。

    その部分を現実的に考えて、娘さんとよく話し合った方がいいと思います。
    返信

    +2

    -0

  • 1269. 匿名 2025/05/04(日) 22:38:24  [通報]

    >>1216
    良かったー娘さんが道を誤らなくてーてか旦那さんは更年期じゃないの?そっちが心配なんだけど。
    返信

    +24

    -0

  • 1270. 匿名 2025/05/04(日) 22:38:54  [通報]

    >>1230
    かっこいい
    返信

    +10

    -0

  • 1271. 匿名 2025/05/04(日) 22:41:07  [通報]

    >>1
    専門学校出身の有名声優っているの?
    今の若い声優って歌って踊るも普通にあるけど、娘さんはその辺はどうなんだろ?
    返信

    +2

    -0

  • 1272. 匿名 2025/05/04(日) 22:41:45  [通報]

    声優がアイドル化するに従い、アイドルと同様の厄介事に巻き込まれることが多くなったと思う
    いわく、枕営業、迷惑ファン、意にそわぬレッスンやスケジュールを強いられる、などなど
    エロチックなコンテンツの声アテをすることに覚悟はあるかな?
    アイドル化してるのに、部分的にはまだ人に認められぬような泥臭い仕事も多いと思う
    返信

    +4

    -0

  • 1273. 匿名 2025/05/04(日) 22:43:40  [通報]

    高卒声優になるのと、そこでダメ高卒で専業主婦か…
    どっちも難易度高いけど、わざわざその道に進まないといけない理由があるのかな
    返信

    +3

    -0

  • 1274. 匿名 2025/05/04(日) 22:44:47  [通報]

    >>1216
    お疲れ様!旦那さんが泣いてしまった理由はよくわからないけどいい方向にまとまったと思う

    私も学生時代サークルだけど演劇やってたから一瞬舞台女優なりたかったけど地元劇団のオーディションすら落ちたから目が覚めたw

    大卒資格あると転職の時本当に良かったって実感するよ!まずは受験頑張って!
    返信

    +38

    -0

  • 1275. 匿名 2025/05/04(日) 22:45:39  [通報]

    >>1256
    正直保育士は30、40過ぎでもなれるっちゃなれるからなあ
    管理職とか経営する方なら別だけど
    若いならエンタ関係もありだけど離職も多いよ
    返信

    +3

    -0

  • 1276. 匿名 2025/05/04(日) 22:46:46  [通報]

    女の子なんだから好きに生きて良いと思うよ
    息子だったら全力で止めるけどさ
    返信

    +0

    -4

  • 1277. 匿名 2025/05/04(日) 22:46:51  [通報]

    やりたい事と稼げる事は違うし、どういう学校に入って、そこの学校の就職(声優としての)がどれくらいあるのかとかも調べさせたらいいかなとおもう。
    本当に狭き門だと思うし、いざ学校に入ったところで…の割合の方が高いし。
    後輩が声優の専門学校に入ると、母から聞いて、母は凄い!って言ってたけど、案の定、バイト生活で終わってた。 学ぶのはいいけどら潰しがきかないばあいどうするのかなども考えたらいいかな?とおもう。
    返信

    +0

    -0

  • 1278. 匿名 2025/05/04(日) 22:46:53  [通報]

    声優になりたいけど、厳しい世界だから、ダメだった場合の潰しが効くような資格の取れる学校へ行くー!ならまだわかるけど…
    返信

    +0

    -0

  • 1279. 匿名 2025/05/04(日) 22:48:35  [通報]

    >>1202
    アイドル声優とかどうでもいい
    アニメにあんまり出てこねーし
    返信

    +2

    -0

  • 1280. 匿名 2025/05/04(日) 22:49:34  [通報]

    >>1177
    それプラス高学歴とかなら付加価値はあるよね
    東大卒の声優!とか
    もちろんそんな簡単な世界ではないのだけど
    返信

    +3

    -0

  • 1281. 匿名 2025/05/04(日) 22:49:42  [通報]

    カラオケのJOYSOUNDにアフレコ体験みたいなのあって自分の演技、声が聞ける
    何年も前だから今もあるかはわからないけど

    普段芸能人の起用に文句言ってたけど、私それ以下だったわw
    全ては才能、できる人はできる
    できない人はできない
    って大塚明夫さんが言ってたのを身をもって知れたよ
    毎日会話してる親から見て才能があるように思えないなら本当に才能ないと思う
    返信

    +5

    -0

  • 1282. 匿名 2025/05/04(日) 22:49:51  [通報]

    枕と7光14光と21光くらいの情報は与えよう。
    あと下積みの18禁の世界。
    返信

    +1

    -0

  • 1283. 匿名 2025/05/04(日) 22:50:57  [通報]

    専門学校で習うような量産型の声が出せるようになったところで
    同じ声なら顔の可愛い子になるのは当然だし
    いざアニメの声優になったとしてもメインは有名声優が独占or声優ではないタレントだったりするよ
    返信

    +3

    -0

  • 1284. 匿名 2025/05/04(日) 22:50:59  [通報]

    説得する感じが見えると頑なになってしまいそうですよね。応援する風情で、最適なのは大学進学であることをプレゼンするのが効果的かも
    返信

    +2

    -0

  • 1285. 匿名 2025/05/04(日) 22:51:42  [通報]

    >>1216
    落とし所見つけられたようでよかった
    主の音大行って就職で苦労したから同じ思いさせたくないって気持ちは、嘘じゃなくあるんだろうけど
    なら本当に心から一度も、大好きな音楽の道に一歩も踏み出すことなく生きた方が良かったのか?って聞かれたら即答で迷わずイエスとは言えないんじゃないかな?とも思う

    それぞれのご家庭の事情もあるから綺麗事だけじゃ語れないけど、夢って叶う叶わないじゃなく挑む挑まないっていうところも後悔に大きく関わると思うから
    どんな形でも夢に挑戦させてあげるのはすごくいいと思う
    返信

    +13

    -0

  • 1286. 匿名 2025/05/04(日) 22:51:56  [通報]

    >>1216
    おつかれさま
    連休の間に完結してよかったね
    返信

    +14

    -0

  • 1287. 匿名 2025/05/04(日) 22:52:12  [通報]

    養成所や専門学校出ても事務所に所属して花形のアニメやゲームの仕事
    なんてもらえないよね。また仕事はそれだけじゃなくて
    最近はルックスもよくてマルチに活躍できる
    声優が求められてるし。あぶれた声優志望者は声や演技を活かせる
    声優以外の仕事に流れるし、どうしても声優みたいなことやりたいなら
    ユーチューバーとかVチューバーとかに流れたりする。
    しかしこれもレッドオーシャンで個人でやると事務所所属の
    Vやユーチューバーに勝てなかったりする。

    みんなが憧れる花形のアニメやゲームの声優なんてほとんど無理やね。
    舞台、ライブ、ナレーター、番組のタレント起用、エロゲや同人ですら厳しそう。
    裏方の支援職ですら狭き門。
    コネがあったり、実家が太いなら道楽として続けられるだろうけど
    一般家庭の何もない志望者は養分にされて終わりそう。
    それだけじゃ食べていけないからバイトもしないとダメだし。



    返信

    +0

    -0

  • 1288. 匿名 2025/05/04(日) 22:52:14  [通報]

    東山奈央っていう人が早稲田出てアイドル声優になってる
    まずは大学入って学業と両立してダブルスクールとかして現実を見てもらうとか
    お金かかるけどね
    返信

    +6

    -0

  • 1289. 匿名 2025/05/04(日) 22:52:59  [通報]

    こういう仕事ってコネが重要そうだし、そこで足元見られるぐらいだったら自分をブランディングしてインフルエンサーになった方が良さそう
    有名になったら勝手に向こうから仕事の依頼来そうだし
    返信

    +4

    -0

  • 1290. 匿名 2025/05/04(日) 22:53:52  [通報]

    専門学校に行きさえすれば声優になれると思ってるのかもしれないけどそんなことはないからね。。

    花澤香菜みたいな群を抜いた声でない限りは大学に通いながら両立する道を目指した方が良い
    返信

    +4

    -0

  • 1291. 匿名 2025/05/04(日) 22:53:59  [通報]

    >>1066
    声優になれる人ってアニメが好きではなく演じることが好きな人だよね
    アニメみてブヒブヒ言ってるだけのやつが演じたアニメなんて誰が見たいと思うのか冷静に考えたら分かると思うんだけどね
    返信

    +10

    -1

  • 1292. 匿名 2025/05/04(日) 22:54:13  [通報]

    今から声優になってそれで食べて行くなら

    元子役で発声の基礎ができており、表現力も○
    顔が可愛いしスタイルもいい
    親や親戚が有名人でお金持ち
    SNSの運用が上手く人気かつ私生活で悪さをしない

    これくらい満たさないとダメなのでは
    返信

    +8

    -0

  • 1293. 匿名 2025/05/04(日) 22:55:13  [通報]

    >>1
    声優目指すなら声の個性&やる気がないとまず無理かと。
    私の友人も声優目指して専門へ行ったけど、声普通だったし芽が出ないまま声優になれなかった。

    あと、とりあえず就職に有利な音大が良いと言ってる人もいるけど、明確な夢がないと、周りにいる夢を絶対叶えるんだ!って子達に圧倒されるよ。
    娘さん、声の個性や、何がなんでも絶対声優になるんだ!って強い意思があるなら、その道に後押ししてあげていいと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 1294. 匿名 2025/05/04(日) 22:55:32  [通報]

    今をときめく若手女性声優も、高学歴なんだな
    このトピ見るまで知らなかった
    返信

    +2

    -0

  • 1295. 匿名 2025/05/04(日) 22:56:55  [通報]

    >>1066
    好きなものに携わりたくなって当然!ってことじゃなく
    芸能人目指す人がテレビっ子で、テレビで見てたこの中に自分も入りたいって思って目指すのと近い気がする

    アイドルでも俳優でもバラエティタレントでも。そのアニメverなのでは?憧れてる人がいて、自分も同じようになりたいっていう
    返信

    +4

    -0

  • 1296. 匿名 2025/05/04(日) 22:57:46  [通報]

    >>1253
    よこ
    女子アナの件を聞くと、コネとか一切ない場合は声優もそういう話になる場合もあるのかなとおもってる
    だいぶ前の話だけど、まだリメイクも元の人がやることが多かったときに有名な過去作でてっきり最初の女性声優さんがやるのかと思ってたら、新人がやってさらに音声関係の男性と関係があって、古参の男性ファンからも悪く言われてたのあった気がする
    この人は自分からかもしれないけど、女子アナより女性声優の方がさらに立場弱いよね
    返信

    +9

    -0

  • 1297. 匿名 2025/05/04(日) 22:58:01  [通報]

    >>1285
    沢山いますよ
    返信

    +0

    -2

  • 1298. 匿名 2025/05/04(日) 22:59:00  [通報]

    声優業界じゃなくてお笑い芸人の人の話だけど
    今は大学お笑いって言って大学行ったあとにNSCとかにいって芸人を目指す人も多いらしいよ。

    あと今の声優業界の最前線で活躍してる声優さんは大卒の人も多いし、なんなら高学歴の人も多い。
    もし本人にやる気があって経済的に余裕があるなら、大学卒業したあとに自分でバイトするなりして声優の専門学校に行くっていうのもありなんじゃないかな。
    声優業界ってすごく少ないパイを大量の声優志望の人達が奪い合ってる状態なわけだし、
    実際なれるかどうかなんてわからないよ
    大卒の資格があれば声優になれなかったときの保険にもなるし、もし大学行かなかった場合声優になれなかったら最終学歴声優の専門学校卒のみになるよ
    結局本人の意思にもよるけど声優の専門学校に全ベットするのは危険だと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 1299. 匿名 2025/05/04(日) 22:59:20  [通報]

    セクシービデオ出た人いたよね
    声優をやりながらなのか、その前なのか、何にしても有名になってから掘り返されて可哀想だった
    返信

    +1

    -0

  • 1300. 匿名 2025/05/04(日) 22:59:29  [通報]

    弟が子供の頃から声優になりたくて、そこそこ良い大学の法学部出たのに就職せず声優学校に行ったよ
    夢を見続けて熱意もあったはずなのに、学校に行って現実見て諦めたよ
    容姿も良かったし演技も悪い方ではなかったと思うけど、コネがないと駄目みたい
    全く繋がりのない素人が目に留まってもらうなんて稀だとか
    返信

    +7

    -0

  • 1301. 匿名 2025/05/04(日) 22:59:33  [通報]

    >>1
    今声優・女性で画像検索してみたけど全然ブスいないじゃん
    これじゃあ実力で仕事振ってもらうのは厳しそう
    返信

    +7

    -0

  • 1302. 匿名 2025/05/04(日) 23:01:17  [通報]

    声の何かしたいだけなら声優にならせるんじゃなくてVtuberとかは?
    声優だけとか食べていけないだろうし声優のオッサンら女癖悪そうなやつ多そうだし
    返信

    +3

    -0

  • 1303. 匿名 2025/05/04(日) 23:01:22  [通報]

    偏差値60台70台とかの進学校だったらもったいないな。
    勉強できるのも才能だからな。
    返信

    +11

    -0

  • 1304. 匿名 2025/05/04(日) 23:01:30  [通報]

    >>1269
    ありがとうございます。
    旦那は今年で還暦で、私は10個下です。
    年代的に専業主婦が当たり前だったようです。
    返信

    +25

    -1

  • 1305. 匿名 2025/05/04(日) 23:03:59  [通報]

    >>740
    よこ
    それなら、スタイルから言われるからね
    基本、チビすぎるのはダメ
    身長を伸ばす整形する覚悟があるかどうかだわ
    返信

    +3

    -4

  • 1306. 匿名 2025/05/04(日) 23:04:15  [通報]

    >>1302

    Vtuberも数が多すぎて飽和状態だからな。
    いつまで食ってけるか何の保証もない。
    返信

    +6

    -0

  • 1307. 匿名 2025/05/04(日) 23:04:49  [通報]

    >>1
    私、18の時に声優を目ざして
    2年間、大手養成所に通ってました。
    20歳のとき、狭き門だと痛感し、
    自らその道を断ちました。
    やるだけやらせてあげて、
    自分で見切りをつけさせるまで
    人生勉強をさせてあげるのも良いと思います。
    返信

    +11

    -1

  • 1308. 匿名 2025/05/04(日) 23:05:19  [通報]

    同級生の子供が声優学校卒業した。

    そして同級生(親)に「声優学校卒業したんだっけ?」って言うと、違う話題にすり替えるし、まるで無かった事の様に触れてはいけない雰囲気醸し出す。




    返信

    +7

    -0

  • 1309. 匿名 2025/05/04(日) 23:06:17  [通報]

    声優の専門学校に行く前に一般公募でオーディションを受けて通ったりするようなレベルじゃないと専門学校に行っても声優になれない97%の方になるだけだよ
    同じ専門学校に通ってる同期の中でオーディション受かって事務所所属になる人が3%。さらにその中から声優で食べていける人は一握りって厳しい世界
    オーディションなんかもあるから休みの融通が効く仕事しか出来ないから生活は常に極貧。声優を諦めても声優の専門学校は履歴書に書けないし高卒扱い。職歴もないから就職も難しい。マジで声優の世界は厳しい
    返信

    +6

    -0

  • 1310. 匿名 2025/05/04(日) 23:06:24  [通報]

    >>1266
    男性で有名な大御所の声優さんも
    「声優の仕事は待ってても来ないです。オーディション受けて受けて、落ちて落ちて、自分から必死で仕事を取りに行ってやっと仕事がもらえるんです」って言ってたのXで見たな
    「なんか最近の若い人は声優になることが目標になっちゃってて、それがゴールになってる気がして心配になる。声優になって、そこからが大変なんです」みたいなこと言ってたと思う
    声優一本で生活できる人なんてほんの一握りなんだろうね
    返信

    +10

    -0

  • 1311. 匿名 2025/05/04(日) 23:06:49  [通報]

    親が反対して辞めさせなくても、自分で自分の才能の無さを自覚するまでやらせた方が諦めがつくよ
    返信

    +2

    -2

  • 1312. 匿名 2025/05/04(日) 23:06:58  [通報]

    >>529
    その中で枕は必ずあると思っておかないとね
    後ろ盾もない子が売れるのはほぼ不可能な世界だよ
    返信

    +31

    -0

  • 1313. 匿名 2025/05/04(日) 23:07:43  [通報]

    コネか相当な実力がないと無理だよね
    元声優学校って人に地方のサポセンで会ったことある
    そういう学校に行っても全然違う仕事になるって聞いたような気がする
    あと違うことやってて外野からスカウトなら特殊な声かもしれないけど、アニメが好きで自分も声優って難しい場合ある感じかする
    返信

    +4

    -0

  • 1314. 匿名 2025/05/04(日) 23:07:50  [通報]

    >>1
    声優という職業だけで生計を立てている人は日本で300〜400人くらいしかいません
    アニメや映画でクレジットによく名前が出る人でも、兼業がほとんどです

    色々な声色を使うことができ臨機応変に何の役でもできるよつな声優としての能力が高い人、有名な出演作がある人、また見た目がかなり良い人でも仕事としては成り立たない人の方が圧倒的に多い世界です

    けっしておすすめはしませんが挑戦したいならやらせてあげてもよいのではないでしょうか
    才能ない人は数年たたずに諦めますが、まだやり直しができない年でもないでしょう
    返信

    +0

    -0

  • 1315. 匿名 2025/05/04(日) 23:09:36  [通報]

    >>209
    前田佳織里?
    返信

    +3

    -1

  • 1316. 匿名 2025/05/04(日) 23:10:34  [通報]

    今はアイドルだけ、より➕α、例えば高学歴とか、何かがないと中々売れないし、声優さんもそういう強みがあった方が声がかかりやすいと思う、みたいに説得するとか…?
    返信

    +0

    -0

  • 1317. 匿名 2025/05/04(日) 23:10:47  [通報]

    >>1
    うちの娘も今高2だけど声優になりたいって言ってる。私は好きなことやらせてあげたいから止めないけど、ここのトピ見て不安になってきたわ。
    めちゃ田舎で訛りとかあるけど、イントネーション?の辞書みたいな本買って勉強したり、資料請求したりして最近めっちゃいろんなところから資料届くわ。
    声優の専門学校のイベントとかにも田舎から、渋谷の方まで一人でよく行ってる。昨日も行ってた。
    私は学生時代、やりたいこととか将来の夢が無かったから羨ましいとさえ思ってる。
    とりあえず娘は専門学校行くためにバイトとかしてる。
    声優になれるのって運もあるよね。むしろ運?
    止めたって行くと思うから、2年間の専門学校と一人暮らしを満喫してほしいと思ってる。
    楽観的かな。
    返信

    +18

    -15

  • 1318. 匿名 2025/05/04(日) 23:11:15  [通報]

    成れても給料激安だからな。典型的なやりがい搾取。
    返信

    +2

    -0

  • 1319. 匿名 2025/05/04(日) 23:11:21  [通報]

    >>1311
    たしかに
    「やらない後悔よりやった後悔のほうがいい」って言うもんね
    親に言われて諦めると、後々「本当は声優になりたかったのに」って後悔することはあるかも
    うわー子育てって難しい…
    返信

    +4

    -1

  • 1320. 匿名 2025/05/04(日) 23:13:15  [通報]

    >>1317
    それだけ自分で考えて調べて行動してるなら、ダメだったとしてもやりきったから諦めつくね
    いい経験になりそうだし。
    いい親御さんだ
    返信

    +50

    -0

  • 1321. 匿名 2025/05/04(日) 23:14:03  [通報]

    >>1
    身内に声優の専門卒→フリーターになった人がいる
    その子の彼氏も同じ専門卒でフリーターだから結婚は遠いし、結婚したところで専業主婦は難しい
    結局結婚相手も環境に依存するパターン多いよ
    だからやめとけって思うけど、頭ごなしに反対しても聞かないだろうから、みんな言ってるように条件付き(看護師など食える資格取得すればOKとか大学行きながらダブルスクールならOKとか)でとりあえず今は賛成するしかないんじゃないかな
    資格取ったり有名大学行ければ、声優になった時に高学歴声優とか◯◯声優とか多少は売りになるよって徐々にうまいことのせるしかないよね
    ちなみに体験入学は身内が参加して某有名声優から「才能ある」とかめっちゃのせられてもう誰も彼女を止められなくなったから、気をつけて…
    返信

    +10

    -0

  • 1322. 匿名 2025/05/04(日) 23:15:32  [通報]

    >>1316
    有名な女性声優さんで看護師さんって人いたし、男性有名声優さんでも元公務員って人もいて、プラスアルファないと声かからないよみたいに言ったほうが一番良さそうだね
    止めないけど、プラスアルファでやりなさいっていう
    多分、声優業界だけ少子化でも氷河期より大変な状態に見える
    返信

    +7

    -0

  • 1323. 匿名 2025/05/04(日) 23:15:55  [通報]

    >>18
    アニメ制作の裏側をリアルに書き出した「SHIROBAKO」ってアニメで声優を決める回があって、選考時に顔写真+全身スタイルの写真添付があって、垢抜けない芋みたいな子は絶対成功しない世界なんだと知れた。
    例えば池袋とかによくいる、カバンにキャラクターの缶バッチつけてたりとか、透明ポーチの中にキャラのぬいぐるみ入れて歩いてる子は無理
    返信

    +21

    -1

  • 1324. 匿名 2025/05/04(日) 23:15:59  [通報]

    >>1317
    主です。
    そんなにお調べになられるのは熱意の証ですね!
    娘にそこまでの気概を感じなかったので、すごいことだと思いますよ!
    返信

    +51

    -0

  • 1325. 匿名 2025/05/04(日) 23:18:09  [通報]

    >>47
    私もそこに引っかかりました
    自分も働かなきゃいけない可能性のほうが高いんじゃないかな
    返信

    +8

    -0

  • 1326. 匿名 2025/05/04(日) 23:20:04  [通報]

    >>21
    よほど良いお家柄なんだろうか?主も音大出てるから裕福な家同士で結婚してるのかもしれないし、娘にも見合い話なりアテがあるならそういう思考になってもおかしくないかも
    返信

    +5

    -1

  • 1327. 匿名 2025/05/04(日) 23:20:23  [通報]

    >>1323
    私もシロバコが浮かんだけど、あの登場人物の女の子の中で声優志望が一番大変そうだったよね
    アニメ研究部かなんかの時は一番輝いてたのに、他の人は制作で正社員っぽいのについてるのに自分はバイト掛け持ちで落ちまくるみたいな
    アニメだから最後に出演の役は掴むけど
    返信

    +7

    -0

  • 1328. 匿名 2025/05/04(日) 23:20:47  [通報]

    >>1
    声優とは別の分野ですが専門学校で長年講師をしていました。長文失礼します。
    娘さんの声優になるという目標がどれくらいの意味なんでしょうか。
    アニメのモブ・端役として出たことがある、それくらいならなれます。
    ただ、女性声優は本当にアイドルのようになってしまって、その時代に大人気のアイドル声優が10年後仕事がないなんて普通なんです。30代 40代 50代継続して仕事を続けている女性声優がどれだけいますか?

    進学校で大学に通える環境があるのに、大学に行かずに声優を目指す専門学校だけに行くのはあまりに無謀です。
    何故なら日本ナレーション演技研究所などは週1のコースもあり大学に行きながら通えます。大学に進学して週1レッスンに行くのはどうですか?

    早見沙織さんは声優デビューが早かったのに早稲田大学に進学しています。

    本当に声優専門学校に進学するのはやめた方がいいです。声優専門学校は受験がないので、本当に学生の質が悪いです。
    言葉は悪いですが勉強をするのが嫌でアニメは好きだから勉強からの逃げで声優を目指す子・発達障害・精神障害を抱えていて高校まで不登校だったような学生が9割だと思って下さい。
    その子達が同級生になります。その子達に合わせた授業になります。

    本当に声優になりたいからこそ大学に通いながらレッスンを受けて下さい。声優になりたい自分のスポンサーとして、大学に行って下さい。
    返信

    +23

    -0

  • 1329. 匿名 2025/05/04(日) 23:20:59  [通報]

    声優さんの学歴をとことん調べさせてみたら良い。結構大学出てるよ。

    声優になれなかったら、どこかで働かなきゃいけない。
    だから、むしろレベルの高い学校に行けって思う。声優になるための時間を使いたいなら、学校名でつぶしが効くところにいけ。

    大学に行ったら声優になれないなんてないからね。
    返信

    +7

    -0

  • 1330. 匿名 2025/05/04(日) 23:22:22  [通報]

    >>1
    アニメに関わりたいなら声優とかアニメーター以外にも
    仕上とか撮影とかCGとか音響とか配給会社とか色々あるから
    専門学校に行くにしても色々調べてみて!
    あと芸術系じゃない大学に行ってもたぶん上の職種どれでもなれるから
    手堅い大学行きながら勉強してもいいかも

    専門学校は大卒より2年早く就職できるのがメリットで
    (若くして活躍する人が多いから2年の差はそこそこ大きい)
    技術職は大卒と専門卒で待遇の優劣はないことがほとんどだと思う
    大卒のメリットは親が安心するのと他のルートに変更しやすいこと

    声優さん目指すのも本人が本気なら頑張ってみるのも素敵だと思う
    私は声優さんのなり方には詳しくないけど
    絶対可愛くて若くてコネがないとなれないわけじゃないと思う
    逆に言えば可愛くて演技が上手くても食べていけない人も沢山いるような
    アニメに関わる職業の中でも異質で、芸能人、女優さんになりたいとか
    そういう感じの職業だと思う
    返信

    +1

    -2

  • 1331. 匿名 2025/05/04(日) 23:22:49  [通報]

    >>1310
    一握りどころか一つまみだろうね
    20年前、10年前、その時々で旬な声優さんはいたけど今も現役で活躍してる人ってほとんど皆無
    返信

    +4

    -0

  • 1332. 匿名 2025/05/04(日) 23:23:03  [通報]

    声優って専門学校で勉強するもんなのかね?
    金集めとしか思えない
    返信

    +5

    -0

  • 1333. 匿名 2025/05/04(日) 23:24:20  [通報]

    >>1317
    運要素は薄い気がする。技術や容姿、コネのほうが大きいよね。希望の専門学校入ったけど辞めて別の学校に入り直して手に職つけて働いてる人もたくさんいるから援助できるなら希望の進路もありかも
    返信

    +25

    -0

  • 1334. 匿名 2025/05/04(日) 23:25:24  [通報]

    >>1330
    ちょっと無責任じゃないか?
    返信

    +0

    -0

  • 1335. 匿名 2025/05/04(日) 23:26:26  [通報]

    かつて声優コースのある専門学校で事務方の職員してました
    本当に勧められません。お金と時間をドブに捨てる結果になる子が何百人、何千人といます。卒業時点で事務所に所属できる生徒なんて数年に1人いるかいないか…
    時機をみる目がありチャンスを掴むためにたゆまなく努力ができるような子であれば専門学校行かなくても声優になれます
    返信

    +7

    -0

  • 1336. 匿名 2025/05/04(日) 23:26:33  [通報]

    外見に自信ないけど声優にはなれそうって大きな間違いで声だけで表現する分俳優より芝居は難しくて狭き門だよね。
    返信

    +4

    -0

  • 1337. 匿名 2025/05/04(日) 23:27:37  [通報]

    >>1314
    プロ野球選手より少なくてワロタ
    返信

    +4

    -0

  • 1338. 匿名 2025/05/04(日) 23:28:32  [通報]

    >>1334
    どの辺りがですか?
    返信

    +0

    -0

  • 1339. 匿名 2025/05/04(日) 23:29:13  [通報]

    >>788
    今や声優って言ってもアイドルに近い扱いだから、可愛い子が採用されていくのはある意味正当な評価なのかもよ。
    女性アナウンサーと女子アナの違いに似てる。
    返信

    +6

    -0

  • 1340. 匿名 2025/05/04(日) 23:29:47  [通報]

    >>1329
    大学卒業させてからまた声優学校行かせられるとか実家金持ちだよね。

    声優学校だけでもかなり高いのに。
    返信

    +0

    -0

  • 1341. 匿名 2025/05/04(日) 23:29:52  [通報]

    >>1330
    アニメの仕上げ 撮影 制作でも今は大学からの方がいいよ。
    就活4月からじゃない?
    大学3年分のポートフォリオと専門学校1年分のポートフォリオだとあまりに差がありすぎる。
    専門学校から制作進行はあまりにブラックすぎる就職しかないもの。
    返信

    +0

    -0

  • 1342. 匿名 2025/05/04(日) 23:30:59  [通報]

    >>1
    同じく高校3年生の娘が居ますが
    私も多分反対するかな…やっぱり
    お仕事貰えるのって一握りだろうし
    ビジュアルとかその他もかなり
    重要視されそうな業界だからなぁ。
    普通の大学にいってもらって
    どうしてもやりたい熱意があるなら
    専門とか自分で行きなさい…って
    言うかも。

    うちも明日、本日の模試が
    終わるの待っての
    進路の家族会議予定です。
    うちは普通の大学の進学希望で
    そこまで重要な話合いではなさそうですが…
    お互い頑張りましょう(^o^;)
    返信

    +1

    -1

  • 1343. 匿名 2025/05/04(日) 23:31:08  [通報]

    >>1258
    いるっちゃいるけど並行して劇団に入ったり素質があった人だよね
    返信

    +1

    -0

  • 1344. 匿名 2025/05/04(日) 23:33:14  [通報]

    声優の専門学校とやらのクラスメイトと付き合うと思う、、だからダメ
    返信

    +5

    -0

  • 1345. 匿名 2025/05/04(日) 23:36:23  [通報]

    今の時代の声優はアナウンサー目指すのより難しいと思う
    やってる事はアイドルと変わらないし歌に踊りにトークに売り込むコミュ力全部必要
    定年制じゃない業界だからベテランの層が厚い
    若手が簡単に入れないように出来ている
    返信

    +0

    -0

  • 1346. 匿名 2025/05/04(日) 23:36:44  [通報]

    >>1042
    Vチューバーなら声可愛ければ需要ありそう、あと本人が面白ければ
    なんか声可愛いけど中身が結構ふくよかな人だったってVチューバーのまとめ動画だったかな?で見たよ
    顔出ししないもんね
    返信

    +11

    -0

  • 1347. 匿名 2025/05/04(日) 23:37:03  [通報]

    >>1307
    こうやって実際挑戦した人の意見は響く

    何もしてないのに何となく想像で鼻から無理だと決めつけてる人の意見は響かないな
    返信

    +6

    -1

  • 1348. 匿名 2025/05/04(日) 23:37:40  [通報]

    >>1341
    追記です。
    ちなみに専門学校でも就職出来るアニメ業界の賃金は福利厚生なし・厚生年金なし・国保だよ。
    (就職なのに会社に体力ないから従業員を自営扱い)

    1人暮らし出来る給料払えないから会社に通える実家があるか、実家の援助があるか必ず聞かれるし、それが採用条件になる。
    10万以下 年金・保険は自分 休み無しバイト出来る時間無し。これがリアルです。

    専門学校で生活出来るような大手アニメ会社・ゲーム会社に就職なんて10年に1人レベルだよ。
    返信

    +1

    -0

  • 1349. 匿名 2025/05/04(日) 23:38:14  [通報]

    >>1
    反対だと言おう 
    Say you!
    返信

    +2

    -0

  • 1350. 匿名 2025/05/04(日) 23:38:14  [通報]

    >>1332
    同感に思う
    声優学校って思うくらいとりあえず家に経済的に余裕があるなら、自分が入れそうな大学行きながらとかにした方がいいと思うけどな
    夜間の声優学校って逆にあるのかな?
    結構昔からアニメ系のそういう学校あった気はするけど、一本に絞るのはどうかと思う
    あれって入試とかどれくらいなの?
    難易度
    入る門が狭くは見えなくて、そこに一本槍は後が厳しい感じがする
    返信

    +1

    -0

  • 1351. 匿名 2025/05/04(日) 23:40:48  [通報]

    >>1232
    通りすがりでトピズレのコメを書いてしまうのですが、もし首都圏に近い所にお住まいでしたら、今からでも通信制大学への進学をご検討されてみるのも一つの方法かなと思います
    還暦過ぎてから大学に入学される方もいて自分の年齢は一切気にすること無いですし、仕事上経験した忍耐力は、学び、卒業を目指すという方向性にシフトさせていける底力にも繋がりそうな気がしました

    通信制大学を卒業することで正社員になれる保証はありませんが、在学中に取れる資格もあり、未来の選択肢を増やしやすくなるかもと思います

    今から未来にかけて、1232さんの物語がより幸福なものになりますようにと思いました
    返信

    +35

    -3

  • 1352. 匿名 2025/05/04(日) 23:41:14  [通報]

    こういう人たち、本当に声優に憧れてるの?その割に大した努力もせず簡単になりたいなりたい言って、夢の為に頑張っていると言う。正直そんなに頑張ってるように見えない。
    返信

    +10

    -0

  • 1353. 匿名 2025/05/04(日) 23:42:42  [通報]

    >>1342
    ありがとうございます!
    同級生嬉しい!
    進路は違えど、お互いに幸せな人生になりますように。
    返信

    +2

    -0

  • 1354. 匿名 2025/05/04(日) 23:42:44  [通報]

    同級生が声優になった
    長身美人さんで独特の雰囲気がありました

    主さんのお嬢さんがどのレベルか知らんけど
    普通顔以下のただのヲタには誰も金はらわんよ
    返信

    +6

    -1

  • 1355. 匿名 2025/05/04(日) 23:42:54  [通報]

    >>1
    なんだろうね、逆張りして娘の歓心を買おうとする父親って。女をバカにして適当なことを言ってるような。不倫してないか調べた方がいいかもね。実はうちも同じ状況で、夫が私を家庭から排除しようとしはじめて、パパ活してることがわかったの。社会人の父親が、女は結婚だろ、なんて言うの違和感しかない。娘には反対するよりは、マンガの夢なし先生シリーズを読ませたり、声優の夢を諦めた人たちのブログなどから対面での面談をお願いするしかないかな。
    返信

    +10

    -1

  • 1356. 匿名 2025/05/04(日) 23:43:59  [通報]

    >>1340
    大学生の頃からオーディションを受けまくったり、声優養成所の夜間クラスに行ったりしてるよ。そんなに大金持ちの人ばかりじゃない。
    だから逆にリスクヘッジするんじゃない?
    卒業後は自分でバイトしながら声優を目指すなら自由だし、違う道を考えるのも自由だし。
    返信

    +3

    -0

  • 1357. 匿名 2025/05/04(日) 23:44:10  [通報]

    >>1338
    声優って食べていける職業ですか?
    返信

    +1

    -0

  • 1358. 匿名 2025/05/04(日) 23:45:28  [通報]

    >>1357
    食べていけると書いていないと思いますが
    返信

    +3

    -0

  • 1359. 匿名 2025/05/04(日) 23:45:48  [通報]

    >>457
    東京なら「東京演劇大学連名」の5大学が有名
    桜美林大学、玉川大学、多摩美術大学、桐朋学園芸術短期大学、日本大学
    関西なら、大阪芸術大学、京都芸術大学(旧京都造形大学)などなど…
    有名な俳優も卒業しているし、現役の業界の方が教授されていて、もし声優や俳優にならなくても演劇文化と一般教養を学べるので将来の選択肢が広がりそう


    返信

    +14

    -0

  • 1360. 匿名 2025/05/04(日) 23:46:16  [通報]

    >>1317
    ごめんなさい、すごくいい親御さんだとは思うけど…
    現実的なことを考えると、もし1317さんのお家が地主とか、家が事業やってて夢破れて娘さんが戻ってきても家で働かせられる、とかならそれでいいと思うけど、もしそういうのがないなら少し助言してもいいのでは?
    娘さんにこのトピの元声優さんとか学校や業界の関係者のコメントを見せてもいいと思う
    基本はあなたの夢を応援したいけど、こんなんあったんだけど大丈夫?って
    返信

    +28

    -3

  • 1361. 匿名 2025/05/04(日) 23:47:06  [通報]

    私も高3のとき主と同じで、現実的な母親と芸能系専門学校に進みたい私とで大喧嘩した
    母親はここで言われているように「食えるのは一部の人だけ」「現実を見ろ」としか言わなかった
    最終的に「どうしても行きたいなら自分の金で行け」と言われたから「じゃあやってやるよ!!」と売り言葉に買い言葉で卒業後フリーターしながら自力で上京してオーディション受けたよ

    で、まぁ結果として案の定母親の言葉通りになったわけだけど
    やってみて駄目だったから私は諦めついたけど、やらなければ「あの時やっていれば」と一生思い続けてたと思う
    そして、あの時肯定して応援してくれなかった事・止めるなら止めるでふわっとした一般論だけでなく論理的且つ具体的な意見でなかった事をしばらく恨んだりもした(後者に関しては他責なのは自分でも分かっているけど思わずにはいられなかった)
    返信

    +2

    -6

  • 1362. 匿名 2025/05/04(日) 23:48:31  [通報]

    うーん。キラキラのアイドルみたいな声優になる可能性はそんなに高くないよね。
    今ってオタク系の女の子たちも本当にビジュがいいし可愛い声をしている子もいっぱいいるし、地下アイドルとかやって人前に出ることに抵抗がない子も多い。

    でもナレーションの仕事も取れるような、落ち着いた声とか老け役専門ならひたすら演技を磨けばわずかにワンチャンあるけど、そういうことも受け入れられるのかな。
    返信

    +1

    -0

  • 1363. 匿名 2025/05/04(日) 23:49:40  [通報]

    やりたい事と関連した仕事にいつの間にか落とし所見つけると思うから、やりたい事やらせて良いと思う。
    声優学校行った人の9割は違う仕事してるわけでしょ?
    学校行くお金うんぬんはその家庭方針によるけど、反対するか賛成するかは本人の人生だから口出ししない方が自立できるよ。

    学校行かせるか行かせないか、行っても良いならどういう学校か、それくらいじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 1364. 匿名 2025/05/04(日) 23:50:21  [通報]

    >>1
    ごちゃごちゃ言ってもしょうがない本人に自覚させるのが一番
    本人が経験から自覚して気付きがないとどうしようもなくない?
    Vtuberさらせなよゲームでもいい
    よくいるのが顔出すやつね
    自分に自信あるんだろうけど(自称)それでも数人~十数人
    対してアバターでベチョベチョのロリ声ですら数百とか多いと数千から数万人の同接
    そうなってくると声優よりこっちのが稼げるじゃん!ってなってくると思うけど
    ここでもごく一部
    そのごく一部にすら入り込めないなら声優なんて更に上位の夢のまた夢
    それを自覚させる行動を促すのも親じゃないの?
    あんたが産んで甘やかして育てたから今のそれwなんだしww


    返信

    +1

    -0

  • 1365. 匿名 2025/05/04(日) 23:50:51  [通報]

    10年くらい前に声優専門学校行って事務所に所属した人の話聞いたことあります、その人は2.3年で声優辞めました。今は別の仕事してます。事務所に所属できたからといって生活が安定するわけではないです。その人は保育士のアルバイトをしながら声優業もしてました。その役も通行人Aとか動物B とかキャストロールに名前ものらない役ばかりだったそうです。しかもその仕事も本当にたまにくるかこないかの仕事です。私からしたらそこまで行けるだけでも十分凄いと思いますが、厳しい世界だなと思いました。
    返信

    +3

    -0

  • 1366. 匿名 2025/05/04(日) 23:50:53  [通報]

    >>1358
    1は娘の将来を心配してる
    少しでも将来の生活の安定を求めてるから心配してるのでは
    そんな人に勧める内容だとは思えない
    返信

    +0

    -0

  • 1367. 匿名 2025/05/04(日) 23:51:02  [通報]

    >>1317
    声優には学校があるから勘違いしがちだけど
    アイドルや女優になることと同じなんだよ
    努力しても無駄

    宝くじが当たるぐらいの運とコネが必要で
    万が一なれたとしても
    実家が太くないと続けられない

    要するにずっと稼げない仕事だから
    将来のことはしっかり話し合うべき
    返信

    +29

    -1

  • 1368. 匿名 2025/05/04(日) 23:52:05  [通報]

    >>821

    ポケモンのムサシもしてるよね
    返信

    +0

    -0

  • 1369. 匿名 2025/05/04(日) 23:52:08  [通報]

    >>1
    進学させればいいのに。
    声優なんてなりたいくらいだから相当なオタクなんでしょ?
    声優の学校行けば似たようなオタクと友達になれる。
    無理やりねじ曲げて大学進学しても楽しくもないし。
    自分は好き放題生きてきたのに子供にはあーだこーだいうとか最悪の親だと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 1370. 匿名 2025/05/04(日) 23:52:37  [通報]

    >>1001
    この前ひろゆきが炎上してたけど音大卒が食べていけないのは趣味選んだら食べられないのは当然でしょっていうの思い出した
    返信

    +8

    -0

  • 1371. 匿名 2025/05/04(日) 23:53:14  [通報]

    子供がアニメ専門学校行きたい言い出したらうわーってなるよね正直。アホに育った〜みたいな。主の娘さんは目を覚ましてくれたみたいで良かった。
    返信

    +4

    -1

  • 1372. 匿名 2025/05/04(日) 23:53:37  [通報]

    声優の世界も競争が激しいから、本業以外になんか武器がないと注目が集まらない。
    ルックスとか歌唱力とかで目立てないのなら、学歴でもあれば多少はましなんじゃないの、それもリケジョとか、と誘導して、娘を旧帝一工神の理系に入れました。
    だんだん、現実が見えてきて、声優熱も冷めてきているようです。

    返信

    +1

    -0

  • 1373. 匿名 2025/05/04(日) 23:54:24  [通報]

    >>1317
    おそらくフリーターコースだと思うけど、いいんだよね?
    学歴とかお金とかあまりこだわらない育ちでしょうし、、今も経済的によくはないでしょうし、かと言って抜け出させたいと思わないんだもんね?
    なるようにしかならないからね、、婚活は早めにね
    返信

    +15

    -3

  • 1374. 匿名 2025/05/04(日) 23:54:50  [通報]

    >>1169
    間口は広いと思うし、夢みたい世間知らずな無敵な年頃だから、結構いっぱいいるよね、そんな人

    私も服飾デザインに憧れて反対されて終わった!
    根拠のない自信からだと思う
    後悔が全くない訳ではないけど、それも人生
    返信

    +7

    -0

  • 1375. 匿名 2025/05/04(日) 23:55:30  [通報]

    適当に夢を追いましたー
    なれませんでしたー
    どうやって生活すんだよ
    そんな奴誰も雇わないよ
    バイト人生か?
    返信

    +2

    -0

  • 1376. 匿名 2025/05/04(日) 23:55:54  [通報]

    声優の真似事をユーチューブにアップしてそれなりの登録者が出来たらひょっとするかもしれないけど、そうじゃないならやめたほうが良いと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 1377. 匿名 2025/05/04(日) 23:56:27  [通報]

    >>1317
    声優の世界も逆輸入だよ
    簡単に言うと、別ジャンルで売れてる人間を引っ張ってきて声をぴょろぴょろっと当てさせることがけっこう多いの
    俳優とかが声優やるでしょ、あれをきっかけに声優のほうに本職をシフトした人も多いんだよ
    (むしろ昔は売れない役者が声優しかやらせてもらえなかったし)

    だから別の媒体でも「声」を売りにするのを並行してやってみたらいい
    歌ってみたとかで歌を投稿したり、チャンネルを解説してなんらかの語り動画を投稿したり
    ネットで火がつけば(バズるといったほうがいいかな)声優のお仕事にも必ずつながると思う
    とくに高校生というのはそれだけで少なからずブランド力を持っているし、やってみたらいいと思うよ

    逆に、どこかの学校にさえ入れば誰かがするすると引き上げてくれる〜とか思わない方がいいと思う
    返信

    +27

    -0

  • 1378. 匿名 2025/05/04(日) 23:56:38  [通報]

    >>1344
    これかなり大きくて、専門学校入学後自然と出会う男性が高校までの男性と全く変わる。
    卒業後は劇団の男性 事務所の男性…どれもバイトの男性になるんだよね。
    正社員として働いてる男性と本当に出会えなくなる。出会えても環境の違いで常識がずれるから話が合わなくなる。
    返信

    +8

    -0

  • 1379. 匿名 2025/05/05(月) 00:00:16  [通報]

    >>9
    コメ主若いんだろうな〜
    思い通りにいかないとすぐ毒親って言う子いるよね。
    返信

    +18

    -1

  • 1380. 匿名 2025/05/05(月) 00:00:57  [通報]

    >>7
    早稲田大文演いたけど役者養成じゃないよ。
    戯曲を学ぶ授業メインで役者としての就職とかも
    全く関係ないし潰しきかないよ。
    返信

    +8

    -0

  • 1381. 匿名 2025/05/05(月) 00:01:15  [通報]

    >>1012
    >コミュ力や社会性も求められる。
    どの分野もこれ本当大事だよね才能だけじゃ難しい
    時々アーティストのトラブルのニュースとか聞くし我儘過ぎたら人居なくなるし孤立無縁とかになったらやっていけない
    あと美大生のその後の本みたいなのが出てたけど美術系をずっとやってるのかと思いきや
    四大美大卒でも案外全く別の職種や方面に行ってる人も多いんだなって思った
    一生美術に情熱を持って出来る人は少ないのかも年取ると考え変わる事もあるからね
    返信

    +4

    -0

  • 1382. 匿名 2025/05/05(月) 00:01:27  [通報]

    専門学校は就職までサポートしてくれるのが強みだから
    もし仮に(ごめんね、)娘さんが卒業後声優として、とかそれ関係の仕事に就けなかったとしても

    どこかしら引っ掛かるようにはして卒業させてはくれると思うけどね
    学校側も実績欲しいだろうし。
    返信

    +0

    -1

  • 1383. 匿名 2025/05/05(月) 00:01:51  [通報]

    >>1359
    声優って言うとアニメの声を思い浮かべちゃうけど
    司会業(結婚式やイベント)
    公共機関の案内アナウンス(駅・電車やデパートなど)
    美術館博物館などの音声ガイド、時報
    CMのジングル(エーシー…とか)
    とかとか、意外と声の仕事って幅広い
    AIアナウンスも増えてるけどまだまだ生の声は必要だから、演劇系の大学でしっかり技術、文化的歴史、さらに
    身体表現も学べるので、人としてのコミュ力も上がると思います!
    返信

    +8

    -0

  • 1384. 匿名 2025/05/05(月) 00:01:55  [通報]

    >>1
    ちなみに声優やりたいとかぬかすのに多いのが人見知り、気弱、根暗
    そんなの克服するのに先延ばしする奴はいつまでも先延ばしするしスクールでもスルーされる対象
    論外
    ここで注意させるのかと裏で言われてるレベル
    返信

    +4

    -0

  • 1385. 匿名 2025/05/05(月) 00:02:35  [通報]

    >>1
    大学進学しながら、ゆーりんプロとかの養成所に平行して通うのが良い
    返信

    +0

    -0

  • 1386. 匿名 2025/05/05(月) 00:04:26  [通報]

    >>1361
    あの時肯定して応援してくれなかった事・止めるなら止めるでふわっとした一般論だけでなく論理的且つ具体的な意見でなかった事をしばらく恨んだりもした

    ↑こわ。恨む??
    返信

    +5

    -2

  • 1387. 匿名 2025/05/05(月) 00:04:54  [通報]

    一生働かなくてもいいくらいの金があるんだったら賛成する
    返信

    +0

    -0

  • 1388. 匿名 2025/05/05(月) 00:04:58  [通報]

    声優の知り合いいるけど、高卒もいるけど大卒で並行して専門や養成所に行く人も多い
    新人時代に主演やらせてもらってもその後しばらく稼げなかったっていってたからその覚悟でいないと辛い
    返信

    +2

    -0

  • 1389. 匿名 2025/05/05(月) 00:05:25  [通報]

    声優養成所にもう10年近く前ですが行ってました
    今も通い続けている同期や先輩は何人かいる

    仲の良い同期とたまに会うけど、聞く限り贔屓が想像以上にヤバかった。公演とかだとお気に入りの人には良い役貰える。中には役を取られてしまった子も
    そのせいで辞めていく子も多いらしい

    上のコースに合格したけど上手くいかない気がしたのと、苦手な同期に勝手にセリフ変えて芝居に振り回されたのもあったし、東京に行くの向いてないよと言われて辞めた

    あれだけ声優になりたかったけど、それぐらいの覚悟だったんだなと思って今は未練無し
    返信

    +2

    -0

  • 1390. 匿名 2025/05/05(月) 00:05:29  [通報]

    >>1348
    1330ですがどの職種を想定してるか分からないのだけど
    技術職に関しては実力主義なので専門卒かはほんとに関係ないよ!
    その値段はアニメーターだと思うけどここ数年待遇が大分改善してると思うよ
    他の部門はアニメーターより金銭面では良いし
    アニメーター、声優以外にもアニメに関われる仕事があるよと伝えたかった

    大卒がおすすめなのは1348さんの言う通りだと思う
    専門学校がよかったなっていうのは結果論なので
    返信

    +0

    -0

  • 1391. 匿名 2025/05/05(月) 00:05:42  [通報]

    若い時は誰でも夢は持つとかあるし、声優になりたいこと自体は否定しない。
    否定したら人間余計、執着してしまったりするから。
    大学通いながら養成所通うとか、大手のオーディション受けるとかとりあえず少し行動すれば諦めついたりする。それでも本当にやりたいなら、本人に任せる。
    返信

    +3

    -0

  • 1392. 匿名 2025/05/05(月) 00:09:13  [通報]

    >>1371
    時々、卒業間近の時期になるとアニメや声優や東京モード学院みたいなファッション系の専門学校の
    学生の頃なら刺さりそうなCMやってるけど自分も行く大学が無かった時期なら引っかかってただろうなって
    あの手のCM流れると何とも言えない気持ちで見てる
    ああいうの学費高いのにモラトリアム期間にしたくて何処も進学する当てが無い人が行くのは良くないね
    返信

    +2

    -0

  • 1393. 匿名 2025/05/05(月) 00:11:45  [通報]

    >>1386
    恨んだよ。さすがに今は恨んでないけど当時の話ね。
    親なら子供の夢を応援するものじゃないのか!みたいな傲慢さで、本音は私の夢を肯定して応援して欲しかった。(お金の話じゃなくて、頑張ってね!とただ言って欲しかった)
    でも頭ごなしに猛烈に否定されたもんだから根に持ったわけ。
    今なら母親の言ってたことは正しいともちろん分かるんだけど、10代の自分には響かない事ばかり言って止めてくるもんだからさ。
    返信

    +4

    -0

  • 1394. 匿名 2025/05/05(月) 00:12:11  [通報]

    >>1
    もう答え先に言っちゃうけど、あんたの娘に絶対声優目指したいとか強い覚悟ないよ?
    ただ、一般人の冴えないブス女が自己顕示欲、承認欲求満たしたいだけなの。
    それなら趣味配信やっとけと姫プしとけと。
    それで満足できるレベル。
    そうじゃないなら親の支援なしでも続ける!ただそれだけのこと。
    過保護が一番ゴミ生産力上げる
    親のすねかじり生産機
    返信

    +3

    -2

  • 1395. 匿名 2025/05/05(月) 00:12:26  [通報]

    >>1
    職業として成り立たない業種
    声優になれてもそれだけで生活はできない
    それは知ってるよね?
    返信

    +0

    -0

  • 1396. 匿名 2025/05/05(月) 00:13:19  [通報]

    社会経験してお金しっかり貯めてからの方が良い
    一般常識とか絶対学ばないとダメだと思う
    今の声優業界みてるとね…

    同期が事務所受かったけど数年で辞めて今は別の事務所に入り直したみたい。小さい事務所だった
    この世界は運が9割、努力1割

    中には60代で事務所に受かった方もいるらしいし、今の時代ある程度社会経験した方が強いと思います
    返信

    +0

    -0

  • 1397. 匿名 2025/05/05(月) 00:14:24  [通報]

    >>1365
    やっぱり一般人がどんなに努力しても、芸能人の方が声優の仕事も多いんだろうね声優の仕事が流れていっちゃう
    よくアニメの〇〇の声担当する事になりましたとか芸能ニュースで見るから
    返信

    +1

    -0

  • 1398. 匿名 2025/05/05(月) 00:15:22  [通報]

    >>786
    今は顔出しありきだからなぁ

    けいおんくらいから声優さんが顔出しして、楽器弾いて、ラブライブくらいから歌も踊りも本格化したイメージ

    今や俳優としてもバラエティのゲストとしても映画やアニメのイベントでも声優さんがどんどん露出してるし、特に女性声優はヴィジュアルありきだと思う
    返信

    +11

    -0

  • 1399. 匿名 2025/05/05(月) 00:15:41  [通報]

    専門学校のいいお客さんにならんでも、高校生の今のうちから色々なオーディションを受けてみたら?
    主さんが経験したように専門的な教育を受けたからと言って、その分野のいいポジションに就けるわけでもないと思う
    お金に余裕ある家庭なら昼間は普通の大学行って、夜間に専門学校通ってダブルスクールしたっていいじゃん
    仕事で芽が出たなら大学辞めたっていいし

    分野は違うんだけど、私は経営学部出て、多くの人が就きたがるファッション関係の仕事ができたよ
    逆に服飾の専門学校出てたら服屋の店員位にしかなれなかったと思う
    どんな分野でも夢を叶えてる人達は皆、受け身ではなく戦略的に動いてるよ
    専門学校行けば業界で通用するように何とかしてもらえるみたいな学生気分の考えは甘いって伝えてあげた方がいい
    返信

    +0

    -0

  • 1400. 匿名 2025/05/05(月) 00:17:30  [通報]

    >>456
    このコメント読んで思い出したけど、SnowManの佐久間くんの行ってた大学でそういう学部なかったかな?大学名は失念してしまった
    大学行きながら声優の養成所みたいなところに通ってる人の話もたまに聞くから、そういうのでもいいんじゃない?コネとか作るためにはそういうんじゃだめなのかな
    返信

    +9

    -0

  • 1401. 匿名 2025/05/05(月) 00:19:36  [通報]

    知ってる人いるけど兼業だわ
    結構いい役ついてるのに
    返信

    +4

    -1

  • 1402. 匿名 2025/05/05(月) 00:20:18  [通報]

    >>1394
    本当は強い憧れも無いよね、声優の仕事なんかに。下手すりゃ私でも出来そう~♪て思ってるかも。夢なんて大層なもんでもない。挑戦させてやんなくていい。金と時間の無駄。
    返信

    +0

    -0

  • 1403. 匿名 2025/05/05(月) 00:21:39  [通報]

    >>457
    高校演劇部の生徒が目指す大学で有名なのが日大藝術学部です。
    有名声優の卒業生も多くいますがそれ以上に芸能 演劇分野で活躍している卒業生がとても多いです。ぜひ卒業生一覧を見てみて下さい。
    三谷幸喜 宮藤官九郎もそうですね。

    私の知り合いも卒業後放送作家でラジオ局で働いてますし、声優になれなきゃ終わり…ということにはなりません。
    ただ、藝術学部なので受験で偏差値上は問題なくても落ちます。

    娘さんと旦那さんは声優になるなら声優専門学校しかないと視野が狭くなってしまっているので、色んな方法があることを話した方がいいと思います。
    返信

    +16

    -0

  • 1404. 匿名 2025/05/05(月) 00:22:52  [通報]

    第一線で活躍できる人って初見で「こいつは他とは明らかにレベルが違う」「オーラがある」と分かるんだって
    レベルが違いすぎて周囲の嫉妬すら起こらない、「あの人は特別だもんね」と誰もが納得するらしい
    そしてそういう人はどこであろうと花開くから専門だろうが養成所だろうが関係ないと
    過去に業界関係者から聞いた話です
    返信

    +8

    -1

  • 1405. 匿名 2025/05/05(月) 00:23:21  [通報]

    >>982
    佐藤亜美菜って人、初めて名前見た
    アイドル時代も知らなかった
    返信

    +0

    -0

  • 1406. 匿名 2025/05/05(月) 00:25:54  [通報]

    社会経験を経て専門学校にアニメーター志望で入ったけど
    就職で京アニとかうけるのは身の程知らずだろうな。
    成績も中の上~中の下くらいだし、何の取り柄もない
    一般層の出身だし。アニメーターですら学校で
    良い成績を取って厳しい就職戦線を勝ち抜いて
    それでようやく業界に入ってもほとんどが大手に
    入れず零細や下請けの会社。そして激務薄給で
    離職率も高い。業界に入れず関係ない職種に就くのも多い。
    アニメーターですらこうなのに別の学科の声優科の
    人達はどれだけ事務所に入れて花形の声優の仕事を
    得られるのか。競争率半端ないしほとんどが無理だろうな。
    返信

    +3

    -1

  • 1407. 匿名 2025/05/05(月) 00:26:08  [通報]

    >>453
    やっぱり自薦と他薦の違いかな?他人からスカウトされる様な人は
    他の人から見ても目立ったり突出するものがあるけど
    自分が望んで行きたい場合は成りたいという
    自己愛の強い自分の思いだけがある人達だから他者の目線が無い
    返信

    +3

    -0

  • 1408. 匿名 2025/05/05(月) 00:26:14  [通報]

    >>1399
    でも芸能系って運要素もかなり強めっぽいから難しいところだよね
    乃木坂のまいやんがたしか音楽系の専門学校出身なんだよね。在学中に先生からオーディションがあるから受けてみない?って勧められて受けたらしいよ。乃木坂1期生の中でも一番と言っていいほど美人だったから受かったのもあるだろうけど、学校のコネとかもあるのかなーと個人的には思った
    アイドルと声優じゃまた違うかもしれないけど、主の娘が可愛いなら専門学校もアリかも
    壁にぶち当たったらその時はその時だよ
    返信

    +2

    -1

  • 1409. 匿名 2025/05/05(月) 00:27:14  [通報]

    まあ、まだやり直しがきくのでやらせてみれば?

    ただし、これで失敗したときはちゃんと進学なり就職なりしろっていうとか。
    返信

    +4

    -1

  • 1410. 匿名 2025/05/05(月) 00:27:58  [通報]

    >>1403
    日芸出て芸能活動してる人って何%くらいですか?
    返信

    +0

    -0

  • 1411. 匿名 2025/05/05(月) 00:28:58  [通報]

    >>1405
    よこ
    亜美菜はいちばん最初の総選挙でかなり良い順位だったんだけど、それを考慮して作られたMVでほとんど映らなかったんだよね。スピーチも良くて私は当時泣いちゃったから覚えてる
    アイドル運営ってひどいなと思った出来事
    返信

    +4

    -1

  • 1412. 匿名 2025/05/05(月) 00:29:26  [通報]

    >>1305
    アイドル声優小柄な人多くない?
    声優ファンのオタク男性ってロリ好きが多いから売れている長身アイドル声優思い付かない。
    170cm以上とかいるかな?
    返信

    +7

    -0

  • 1413. 匿名 2025/05/05(月) 00:30:26  [通報]

    >>982
    SKEでも声優になった人いましたよね
    その方も活躍されてるのですか?
    返信

    +2

    -0

  • 1414. 匿名 2025/05/05(月) 00:30:28  [通報]

    >>7
    たしか、進撃のミカサ役の人は大学生のときオーディションで選ばれたんだよね。声優学校からプロになれるのはほんのわずかな選ばれた人だけだと思うからお金の無駄だわ。まあ家がお金持ちならお稽古ごと感覚で行くのもありだけど。
    返信

    +37

    -0

  • 1415. 匿名 2025/05/05(月) 00:32:19  [通報]

    声優は飽和状態だと思うので作品に携われる他の仕事を探してみてもいいのでは
    もしかしたらアイドルになりたいと言えなくて声優と言ってる可能性はないかな
    返信

    +1

    -0

  • 1416. 匿名 2025/05/05(月) 00:33:31  [通報]

    >>1
    私は声優みたいな声ですが、なりたくはないです。
    進学校で3年生だと勉強に疲れただけではないですか?
    専門学校に進学させてあげて、のちのちの予備校の費用貯めておくのが正解かと思います。
    返信

    +1

    -0

  • 1417. 匿名 2025/05/05(月) 00:35:42  [通報]

    >>1412
    鬼滅の早見沙織さんが164センチで高めの方なのかな
    今声優さん達の身長を調べるためにWikipediaを見てたら、どんなキッカケや経緯で声優目指したかとか何の資格持ってるかとか学歴とかいろいろ書いてあったわ
    主もそれ読んでみたら参考になるかもしれない
    返信

    +3

    -1

  • 1418. 匿名 2025/05/05(月) 00:36:43  [通報]

    >>1
    失敗したら専業主婦になって誰かに支えて貰えばいいなんて考え方、親としてあまりに無責任だよね。自立する力を養うサポートをするのが親の役目なのに、失敗しても一人で立て直せない将来を夢だからでそのまま歩ませるなんて、娘さんのこと何も心配してないよね。
    返信

    +5

    -0

  • 1419. 匿名 2025/05/05(月) 00:37:15  [通報]

    >>1
    会社の後輩が声優専門学校卒で、在学中にも卒業後にもテレビのナレーターとかアニメのキャラとか舞台俳優とか朗読劇とかやってきた子だったけど、夢は諦めて就職した子で、「結局、今の声優は歌とビジュアルです」とスッキリした顔してたよ
    演技云々より歌えて顔も良くないと表に出る仕事が貰えないと言ってた。だから会社員やりながら趣味でVtuberやるぐらいが気楽でいいです、と。そしてそういう人は多いそうなので、主さんのお子さんも、働くことを前提にであれば現実を知るところまで走ってみてもらってもいいのでは?
    返信

    +3

    -0

  • 1420. 匿名 2025/05/05(月) 00:38:07  [通報]

    >>582
    よく宣伝してるけど、一般客よりほぼ身内なんだろうなって思ってる
    役者同士や演劇関係者が見に行きました!って言ってるのよく聞くし
    あの業界はそういう風習なんだろうね
    返信

    +0

    -0

  • 1421. 匿名 2025/05/05(月) 00:41:09  [通報]

    >>1414
    なんで声優学校からだとプロになれないんだろうね?
    返信

    +5

    -0

  • 1422. 匿名 2025/05/05(月) 00:41:53  [通報]

    >>113
    枕とか結構生々しい描写だったね。現実知るためには良いかも。
    返信

    +1

    -0

  • 1423. 匿名 2025/05/05(月) 00:42:10  [通報]

    >>1401
    アニメ1話でギャラ2万円とかの世界だしな。毎週放送だとしても月に5週で10万円。とても生活出来るような収入じゃない
    野沢雅子レベルだとオラはみんなの10べえは貰ってるって言ってるくらいだし1話20万以上の月収100万オーバーだけど、そのレベルでも声優としての収入はそれくらい
    返信

    +5

    -0

  • 1424. 匿名 2025/05/05(月) 00:44:36  [通報]

    >>519
    青二って七光というか2世が結構いたけど
    まともに売れたのは落合福嗣くらいだよ

    楽太郎の息子に高橋慶彦の娘に最近引退した仮面ライダーの人とかジュニアで切られたけど財津和夫の娘もいたし

    入所した時しかコネ使えていない
    他所の有名声優の2世もそんなに明夫と潘めぐみとかかな
    返信

    +2

    -0

  • 1425. 匿名 2025/05/05(月) 00:45:13  [通報]

    高校の頃の同級生、声優になるって上京したけどエーブイ女優になってた笑 闇だわ
    返信

    +1

    -0

  • 1426. 匿名 2025/05/05(月) 00:45:21  [通報]

    >>629
    青学多いの学閥や人脈かなぁ、芸能人の二世や子供達って青学多いよね業界の人脈やコネかな
    歌舞伎役者や、今は違うけど長嶋一茂や高嶋ちさ子の子供達も前は青学だったしコシノヒロコの子供や孫も青学だった
    返信

    +0

    -1

  • 1427. 匿名 2025/05/05(月) 00:46:26  [通報]

    >>1317
    これはこれでいいと思う、自主的にやってそれでもダメなら本人がそのうち考えるだろうと思うし、できる範囲で精一杯やることは悪いことじゃないし、夢があるからバイト頑張ってるんだし、大事な人生の1ページになると思うよ、夢が叶おうと叶わまいと
    でも運だけでは難しいとは思う、ベテランはやっぱ良い声だし上手いから、でも一握りで残ってきたとも言えるし
    でも主の娘さんが新しい一握りではないとは言えないんだよね、プロしかわからんだろうし
    返信

    +15

    -0

  • 1428. 匿名 2025/05/05(月) 00:49:13  [通報]

    子供の頃から超有名作品を多数演じている諸星すみれが青山大学
    早見沙織 悠木碧 東山奈央 小野友樹 内山昂輝 斉藤壮馬 早稲田大学
    返信

    +0

    -0

  • 1429. 匿名 2025/05/05(月) 00:49:36  [通報]

    娘ってさ、こう言う人生舐めた進路とってる人多いよね。

    こどおば、ニート、一直線みたいな進路。
    それで実家から結婚後も援助してもらって当たり前って考えてる人多い。地獄かな。
    返信

    +4

    -1

  • 1430. 匿名 2025/05/05(月) 00:50:57  [通報]

    >>1
    今どき結婚しても専業主婦にはなれんよ
    返信

    +1

    -0

  • 1431. 匿名 2025/05/05(月) 00:53:51  [通報]

    >>1
    必ず居るのが実写の通行人A,Bみたいな役ねw
    これで喜びたいだけなら存分にバカ親続けて金かけろww
    自分の思った通りに進ませる金かける 
    そりゃそれがガキからしたら都合良いけど、それいい親か?
    必ずろくでもないガキだからつまずくよ
    親に全部障害取り除いてもらってるから
    本当にやりたいなら必要最低限以外の援助はできないというのが親
    険悪になるのは自分の夢になんで金出してくれないの?っていうガキの思い上がりわがままでしかない
    そんなガキの声に誰も耳かさないし響かない 
    必ずアニメだろうと声は嘘つかない 
    甘えクズ女の声なんて使われない

    返信

    +0

    -0

  • 1432. 匿名 2025/05/05(月) 00:54:58  [通報]

    >>859
    種崎は元々はマイク前で喘いだり指をチンコにしてしゃぶったりして来てたんやでwwwwww
    この娘にそんな覚悟あんのかな?
    返信

    +2

    -0

  • 1433. 匿名 2025/05/05(月) 00:56:04  [通報]

    >>1
    親戚がそうでした。
    若いうちはやりたい事やって見るのも良いと、地元の声優の学校に通わせて現実見せるのも良い事だという事で、専門学校に行き、そんなに甘い世界ではない事を理解して卒業後は司会業に就きました。
    難しい年齢だし、頭ごなしに否定するだけではなく、そういうやり方もあるのかなと思います。
    返信

    +3

    -0

  • 1434. 匿名 2025/05/05(月) 00:58:58  [通報]

    どれだけ枕営業こなせるかだと思う
    若いうちに監督に媚びまくって気に入られないとアニメで使って貰えないからね
    あとから若い女が出てきても仕事貰える関係にならないとすぐに仕事がなくなるよ
    返信

    +0

    -1

  • 1435. 匿名 2025/05/05(月) 00:59:20  [通報]

    >>1390
    アニメーターだけじゃなく、背景美術 撮影 制作進行を想定してます。ここ数年の専門学校のアニメ分野の就職活動も見ています。
    実力を見せるポートフォリオを制作する期間も少ないし、実力をつける前に卒業になりませんか?
    受験がないから学生の低いレベルに合わせた授業になりますし。
    返信

    +0

    -0

  • 1436. 匿名 2025/05/05(月) 01:01:47  [通報]

    友人も声優になりたいと言って上京し、何だか知らないけど養成所みたいな所に通って金取られただけで結局地元に帰った
    あの業界、既に人は有り余っててもう要らないんじゃない?
    何ならAIだって喋るし歌うし
    返信

    +4

    -0

  • 1437. 匿名 2025/05/05(月) 01:01:51  [通報]

    >>5
    お墨付きシリーズ無くなったのがめちゃショックだし、住んでる地域でネットスーパーでは買えなくなったのもショック。
    トライアルは生鮮食料品に外国産が多いのも嫌だわ。
    返信

    +6

    -0

  • 1438. 匿名 2025/05/05(月) 01:01:56  [通報]

    性接待。やめときな。そんな事させるの?
    返信

    +0

    -0

  • 1439. 匿名 2025/05/05(月) 01:02:05  [通報]

    >>1423
    今はゲームのボイスが大きいんじゃないかな。
    ただそういうのって人気声優達がより稼ぐ仕事だもんね。
    返信

    +2

    -0

  • 1440. 匿名 2025/05/05(月) 01:04:00  [通報]

    >>1410
    日芸の就職率などを調べてみて下さい。
    有名人率が一番高い大学ではある
    返信

    +0

    -0

  • 1441. 匿名 2025/05/05(月) 01:05:49  [通報]

    息子が高卒社会人2年目の時に、声優を目指したいと言い出して上京。一人暮らしで声優養成所みたいなところへ通ってた。家賃や学費とかはすべて息子自身が払ってた。

    結局声優にはなれず、30代の今はフリーターになってる。
    息子的にはやり切って満足してるみたい。

    私ら親は特に反対もせず、自分のお金でやりくりできるなら好きなことやりなって伝えてました。

    自分で行動して頭打って現実を知るのが1番良いと思います。
    返信

    +4

    -2

  • 1442. 匿名 2025/05/05(月) 01:07:47  [通報]

    >>1441
    その状況全然良くなくない?
    返信

    +6

    -0

  • 1443. 匿名 2025/05/05(月) 01:07:51  [通報]

    日芸なら一応大卒になるし、途中で気が変わっても声優セミナーとか専門学校より良いんじゃない?
    専門学校って、学歴に書ける専門学校なのか、単にそういう名称だけの専門学校かの違いもあるんだけど
    諸々理解してないと後悔すると思う。
    返信

    +0

    -0

  • 1444. 匿名 2025/05/05(月) 01:08:06  [通報]

    >>1436
    私の周りでも同じ人いたわ
    自分より声が良い人なんて沢山いるし現実見て打ち砕かれてた
    声優やアニメが好きって言ってるオタクで声優になれた見たことないし。
    声優もどきしたいならVなら大学行きながら出来るしいいんじゃないかなと思うけど
    返信

    +0

    -0

  • 1445. 匿名 2025/05/05(月) 01:08:35  [通報]

    鬼滅の刃で主人公やってる花江夏樹は仕事もらうためにランク上げずに新人と同じ給料らしいよ
    有名アニメに出続けてる声優が新人と同じ給料で働くのに新人声優が簡単に仕事もらえると思うの?
    返信

    +5

    -0

  • 1446. 匿名 2025/05/05(月) 01:08:56  [通報]

    >>926
    子供が高校生の時に美術系進学フェアへ行って各美術系大学の資料を貰ってきた時に知ったんだけど、日芸は日大(芸術学部)ではなくて、「日芸」表記なのよね
    返信

    +7

    -0

  • 1447. 匿名 2025/05/05(月) 01:09:18  [通報]

    >>1
    私は相談もなく全部専門学校もローン組まされ払ったからね
    専門学校も調べてもいないんじゃない?自分の趣味と自己顕示欲満たすために親がどれだけ金出すか?
    そういう思考に育てた想像力ないガキに育てたあんたの責任
    思いやればあればそもそも険悪にならない
    自分で金出すなら険悪になんてならない
    金出してもらえる前提でいるから当たりまえの甘えた態度だから険悪になる
    学びたくても学べない子供たちの国に寄付もしてるけど
    そういう所に行かせてどれだけ幸せな環境か学ばせないとだめだね日本のバカは
    返信

    +0

    -0

  • 1448. 匿名 2025/05/05(月) 01:11:02  [通報]

    >>1442
    よこ
    過程で得るものってきっとたくさんあるから、結果だけ見るんじゃないよ
    返信

    +3

    -0

  • 1449. 匿名 2025/05/05(月) 01:11:30  [通報]

    その辺のアニオタがキャラの声真似して「自分も声優になりたい!」って養成所いっても無理だと思うんだよね…

    やっぱり声優として活躍できる人って、子役やアイドル出身。
    演技力と知名度、容姿、コネがないと話にならない世界なのよ。
    返信

    +2

    -0

  • 1450. 匿名 2025/05/05(月) 01:14:09  [通報]

    経済的に余裕があるなら、やらせてみてはいかがでしょうか?
    目標に向かって頑張ることって素敵じゃないですか?
    親の考えでつぶすと、後々娘さんの心に悔いが残ると思います。
    娘さんのやる気を信じてみては?
    例えダメでも、人生に無駄な事なんて無いと思いますよ。その子の糧になると思います。
    返信

    +1

    -1

  • 1451. 匿名 2025/05/05(月) 01:14:30  [通報]

    >>1
    親の心配する気持ちは理解できるけど
    やりたいことは出来るだけやらせてあげる方が良いと思うけどな
    親が強引に決めた進路に進ませた場合、
    上手くいけばそれで良かったってなるだろうけど
    それで上手く行かなかったら一生子供に恨まれるよ
    返信

    +3

    -5

  • 1452. 匿名 2025/05/05(月) 01:16:45  [通報]

    同人声優なんてものがあるくらいだからそれ一本で食べていけるくらい売れるかなんて芸能人と同じくらい険しい道じゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 1453. 匿名 2025/05/05(月) 01:17:16  [通報]

    上級国民で親のコネで役を回せないようなら諦めた方がいいと思う
    返信

    +3

    -0

  • 1454. 匿名 2025/05/05(月) 01:17:21  [通報]

    >>1332
    基本を知らないといけないのもあると思うし業界としては若手は集めないといけないとこもあるとは思うから専門学校が早いとは思う、年齢で声変わっちゃうから若手入れてかないとだから
    声優だけが仕事じゃないから他の事もできるようにした上で声優も目指す分には好きにしたらいいと思うし、やっぱり声優が一握りしかなれないことも教えるべきだと思うし
    返信

    +0

    -1

  • 1455. 匿名 2025/05/05(月) 01:18:02  [通報]

    >>184
    声優さんのラジオ聞いてれば分かると思うけど、みんな人間性に難ありばかりで枕どうこうだけの問題じゃないと思う笑
    返信

    +26

    -0

  • 1456. 匿名 2025/05/05(月) 01:18:46  [通報]

    >>1448
    30代フリーターってのがヤバいんでしょ
    夢破れたならちゃんと就職するべき
    フリーターってことはまだ夢を諦めきれてないんだと思う
    返信

    +5

    -2

  • 1457. 匿名 2025/05/05(月) 01:18:46  [通報]

    声優になる確率は、30万人を目指す人がいる中で、プロとして活躍できるのは1万人程度で、約3%です。また、声優事務所に所属している1万人のうち、声優の仕事だけで生活できるのは約300人、これも約3%となります。

    めちゃくちゃ厳しくない?
    返信

    +4

    -0

  • 1458. 匿名 2025/05/05(月) 01:18:59  [通報]

    >>172
    いることにはいるけれど、当然夫は高収入だから妻もそれに見合う経歴は求められるし、いわば「専業主婦」という仕事なのでそこそこ高水準の家事が求められる。
    返信

    +2

    -1

  • 1459. 匿名 2025/05/05(月) 01:20:16  [通報]

    >>1
    高校行ってるってことは少なくともガルちゃんによく居るコド部屋引き女不登校ではないんだろうけど、親が選択肢与えなかったからとか言い訳ずる奴はゴミだからw
    親言い訳にして自分の能の無さをすり替えるw
    確かに格差はあるけど今はネットあるからやりようでどうでもなるよ
    それすら使えない無能女はなにやっても元から魅力のない無能w
    返信

    +0

    -0

  • 1460. 匿名 2025/05/05(月) 01:20:22  [通報]

    >>6
    夢を追った期間は
    どうやって帰ってくるの?w
    特殊過ぎるからなー、アニメ好きってだけでは
    背中押せないかなー。
    娘にプレゼンさせるw
    納得出来れば応援で良いんじゃない?
    アタシだったら英語ぺラぺラになって貰う。
    これで納得出来る
    返信

    +0

    -0

  • 1461. 匿名 2025/05/05(月) 01:21:04  [通報]

    声優がよくオーディションで役を勝ち取りしたって言ってる人いるけど、あれは事務所が推した人らの中のオーディションだからそもそもの土台が必要
    芸能人が声優やるのが多いのは知名度があるから
    そんな環境に後ろ盾もコネも金もない人は耐えられないと思う
    返信

    +3

    -0

  • 1462. 匿名 2025/05/05(月) 01:21:07  [通報]

    >>1337
    日本俳優連合などによると、声優として登録されている人は 3,000〜4,000人以上いるようです。その中でアニメ・ゲーム・吹き替え・ナレーションなど、声優業だけで安定した収入を得ているのは5〜10%未満です。

    声優は資格業ではないので、誰でも「私は声優です」と言えばなれますね。

    ただ「声優一本で生活できている人」は 300〜400人程度です。多くの声優はアルバイトをしたり、良くても俳優・歌手・ナレーター・YouTuber・講師などと兼業して生計を立てています。
    返信

    +0

    -0

  • 1463. 匿名 2025/05/05(月) 01:22:58  [通報]

    >>1359
    子供の同級生が上記の某大学へAO入学したけど、
    高校の頃には全国放送部コンテストみたいなので賞を何度か取ってた子だったわ
    声も喋りもプロのアナウンサー並みにこなれてて美声だった 
    有名どころの大学は学力だけじゃなくて高校時代の実績もないと簡単には入学できなそう
    返信

    +6

    -0

  • 1464. 匿名 2025/05/05(月) 01:22:59  [通報]

    顔可愛ければチャンスはあるけど
    そうじゃなければ今の声優業界は無理だと思う
    返信

    +1

    -0

  • 1465. 匿名 2025/05/05(月) 01:23:00  [通報]

    >>1457
    夢だからw
    その過程が人生にとってプラスじゃなきゃダメ
    返信

    +0

    -0

  • 1466. 匿名 2025/05/05(月) 01:23:14  [通報]

    >>1425
    AV女優でもデビューして作品出してるなら立派な女優業だよ
    あれこそ誰でもなれる職じゃない
    容姿はもちろんのこと、本当に芝居が上手くないとなれないよ
    返信

    +2

    -3

  • 1467. 匿名 2025/05/05(月) 01:23:22  [通報]

    >>208
    トピ主さんが毒親みたいに言う人もいるけれど、すぐ頭ごなしに否定せず反対か許可か悩んでここに相談しているからよっぽど子どものことを考えているお母さんだと思う。ご主人の方は一見子どもの意思を尊重しているようだけれど、真剣に子どものことを考えているか不安になる感じがある。
    返信

    +10

    -0

  • 1468. 匿名 2025/05/05(月) 01:23:40  [通報]

    >>1456
    それこのトピに関係ない話題でしょ…
    せっかくこういうパターンもあるよとエピソードを書いてくれたんだからさ、大昔のばあさんじゃないんだから他所の家のことに口出すんじゃないよ
    返信

    +4

    -4

  • 1469. 匿名 2025/05/05(月) 01:24:03  [通報]

    >>1341
    仕上げは安いし先無いから勧めない。撮影ならまだマシ。最終的にはキャラデ総作監や、監督を安定的にやれないと世間並みの収入は難しい。
    そもそも声優やりたいなら、現場クリエイターやりたい訳じゃないでしょ。やりたい内容全然違うよ。
    返信

    +0

    -0

  • 1470. 匿名 2025/05/05(月) 01:25:19  [通報]

    >>1466
    キモいんですけど
    返信

    +1

    -0

  • 1471. 匿名 2025/05/05(月) 01:26:23  [通報]

    >>1
    ダンスは沼。
    頭の良かった子も沼にハマった。
    この世界も声優も同じで頭2つ出ていないと大勢しない。
    返信

    +1

    -0

  • 1472. 匿名 2025/05/05(月) 01:29:03  [通報]

    >>1
    ここに湧いてる行き遅れ女に自分の娘もさせたくなければ、さっさと独り立ちさせる(家出させる、敷金礼金契約金とか自分で考えさせる)こと優先
    全部出すと当たり前と思うからね 100パーそんな甘ちゃんが声優なんかで成功しないからw
    できることできないことをハッキリしくことだね現実的に淡々と伝える
    そうしないと、ここでよくトピ立ててるアラサーババアみたいに(親がお見合い進めてきます断る方法ないですか?)とか言う人生詰んでる女が完成するよ? マジ哀れだから腐乱死体勢w
    返信

    +0

    -1

  • 1473. 匿名 2025/05/05(月) 01:29:46  [通報]

    大学に通いながら声優の養成所?みたいなのに行ってたプロの人もいたような
    お金の問題があるのでなんとも言い難いですけど、習い事感覚でやってもみるのもいいんじゃないですか?
    声がよく通るのって生きていくうえで損になることはないでしょうし
    返信

    +2

    -0

  • 1474. 匿名 2025/05/05(月) 01:30:14  [通報]

    >>457
    学閥メインで選ぶなら日芸かな…あそこは良くも悪くも上下が未だにある。日芸は特に自分たちは日大生ではなく日芸生ですという特殊な選民意識と絆が強い。
    芸術演劇なら桐朋もあるけど、目指すなら日芸演劇科じゃ?
    申し訳ないけど桜美林はネームバリューは弱い。人が多い=先輩多い、選民思想が根深いのでおおよそコネは作れるよ。
    ただ業界に行くなら先輩に可愛がられる術、身も守る術も必要だし、どうコネ使ってどう先輩のラインナップを使うのかまで考えられないと喰われて終わる。
    女の子でかなり計算高いタイプじゃないなら、安易には勧めない。役者諦めて、裏方になる方がまだ現実的です。

    表現したい子たちは掃いて捨ててもまだ湧いて出てくるからまずは学んで現実見たらどうかな? 大学で。
    返信

    +10

    -0

  • 1475. 匿名 2025/05/05(月) 01:30:25  [通報]

    >>1421
    そもそも俳優の副業みたいなものだったから
    芝居が上手くなきゃなれない
    俳優ですら食っていけるのは僅かなのに
    声優とくれば少ない役の奪い合い
    返信

    +11

    -0

  • 1476. 匿名 2025/05/05(月) 01:31:17  [通報]

    >>1
    言わば今疫病神女を家の中で成長させてる家庭に気付いた方がいいよwww
    返信

    +0

    -0

  • 1477. 匿名 2025/05/05(月) 01:32:01  [通報]

    >>1
    まさに、元声優志望で結婚して主婦になりました。
    厳密には声優になれなかったというわけではありません。
    大手ではない事務所にただ所属しているだけ、仕事もオーディションも滅多にない、というめちゃくちゃありがちな状況です。
    同じような状況の子、ほとんどがフリーターですよ。

    私は大学を出て就職した後専業主婦になりました。
    それと並行して、学生時代から養成所に通い事務所に入り、正社員として働きながらもたまに仕事をしていました。
    正直、売れっ子になれそうもない&資産家でもない凡人の夢追いならこういう方法がいいんじゃないかと思います。
    返信

    +0

    -0

  • 1478. 匿名 2025/05/05(月) 01:34:08  [通報]

    >>1
    ここさママにパンツ洗ってもらってる疫病神売れ残り女しかいないから、むしろ役立たず娘側の意見が多いから参考にならないと思う
    返信

    +0

    -1

  • 1479. 匿名 2025/05/05(月) 01:34:17  [通報]

    アニメの世界も音楽も裏方はもう誰も成り手すらいないほど人が枯渇してるから、裏方も兼任して顔売って、あとは根性で頑張ったら?ってアドバイスすることはあるけど、まー届かないw 裏方、報われないからわかるけど、その根性がないなら表現の世界はやめたほうがいいよとしか言えないわ
    返信

    +0

    -0

  • 1480. 匿名 2025/05/05(月) 01:35:00  [通報]

    過去に声優事務所の面接受けたことあるけど30人くらいの集団面接で一人一人自己紹介させられた。
    私の隣はメイプル超合金の安藤なつくらい太った女で腕が私の太ももくらいあってビックリした。
    その安藤なつ似の女は面接官に現在の職業を聞かれて『家事手伝いです!』って元気に答えてたよ。
    返信

    +0

    -0

  • 1481. 匿名 2025/05/05(月) 01:35:16  [通報]

    アイテムなぞ使ってんじゃねぇ!でおなじみのバルバトスの声優の若本規夫さんは早稲田卒です
    娘が声優になりたいと言っている
    返信

    +1

    -0

  • 1482. 匿名 2025/05/05(月) 01:35:16  [通報]

    声優目指してると言うと必ずバカにする層が出てくるんだよね
    昔に比べればだいぶ市民権得たとは言え、結局のところオタクだからとバカにするんだよ
    バンドマン・俳優・アイドル目指してる人達とは違った見下し方をされる
    なんなんだろうね、カースト低いからかな
    返信

    +1

    -1

  • 1483. 匿名 2025/05/05(月) 01:35:56  [通報]

    同級生が声優の学校に進学して、声優になってた。昔から可愛い声してて一応Wikipediaに名前があるけど知らない作品ばかりだった。
    返信

    +3

    -0

  • 1484. 匿名 2025/05/05(月) 01:36:28  [通報]

    >>942
    90年代00年代前半から活躍してる人だけだね
    返信

    +2

    -0

  • 1485. 匿名 2025/05/05(月) 01:40:01  [通報]

    >>172
    専業主婦は三極化していると思う

    1. 夫の職業上、”妻”の仕事が求められるパターン
     政治家の妻とか歌舞伎役者の妻とか
    2. 高いスキルの主婦パターン
     人に教えられるほどの何かを持っていたりボランティアなどで社会的知名度があったり
    3. 仕事ができず主婦しかできないパターン

    1や2の人は3と同じ括りにされることは嫌だと思う


    返信

    +1

    -0

  • 1486. 匿名 2025/05/05(月) 01:40:09  [通報]

    >>15
    嫉妬の意味がわからない。堅実な人なら普通に反対する事だと思うけど?
    返信

    +17

    -0

  • 1487. 匿名 2025/05/05(月) 01:41:38  [通報]

    高校の同級生に声優志望で劇団に所属してた女の子がいた
    演劇部に所属してたけど、高3になった時にフル整形してきて、大学ではミスコンに出てた

    その子、整形した後キャラ変がすごくて、仲良かったオタク友達全員切って一軍女子?と一緒にいるようになった

    結局声優にはならなかったけど、良い大学行ったから就職先は困らなかったみたい
    返信

    +0

    -0

  • 1488. 匿名 2025/05/05(月) 01:41:49  [通報]

    >>113
    夢なし先生の進路指導声優編読んだ。ほんとこれだよな…と思った。
    美人な友人が進学校→養成所行ったけど、養成所入学時点のレッスンで男性講師から自分から枕の誘いを講師にしろ、媚を売れ、女として甘えろっていう事を言われたみたい。

    卒業後も劇団の主催に終電がなくなる時間帯に呼び出されて二人で飲まされたり。
    返信

    +6

    -0

  • 1489. 匿名 2025/05/05(月) 01:42:13  [通報]

    >>1317さんの娘さんみたいに、
    熱意と自主性、行動力があるタイプなら
    仮に声優として成り立たなくて別の道に切り返しても
    どうにかして道筋立てて生きていけそうではあるから心配ないかも

    心配なのは、なんとなくアニメ好きだし声優やりたいかも〜くらいで、自分からは何も調べたりしないような子
    うまく行かなかった時にも人任せで、
    親がどうにかしてくれるだろうみたいなタイプ
    返信

    +21

    -1

  • 1490. 匿名 2025/05/05(月) 01:43:01  [通報]

    >>1
    声優=専門学校に行くという安直な考えが甘い。大学にもそういう学部があるところがあると思うのでちゃんと自分で探させて受験させなきゃ。専門学校は誰でも入れるから本当に意思をかたくもっていかないとなんの役にもたたん。
    返信

    +2

    -0

  • 1491. 匿名 2025/05/05(月) 01:43:15  [通報]

    >>1
    ここの連中ガルちゃんが生きがいで生きてる学生時代不登校引き弱女たちが知るはずがないよ人生経験ないんだからwwwリア充経験もない学生時代自然恋愛経験もない連中だよ?今も歳だけ食ってメンタルキッズが知るわけないよ 人生相談なんて乗れるはずないじゃんwwwwww
    あんたもガルちゃん生きがいなんだろうし、そんなのから産まれたガキがまともなはずない🤣
    私は毎日じゃないから2,3週に1回ログインするかぐらいリアル大事だしw
    毎日ログインする女リアル死んでる頭イカれた末期の拗らせ散らかしてるガルちゃん民
    返信

    +0

    -0

  • 1492. 匿名 2025/05/05(月) 01:43:22  [通報]

    >>1474
    日芸は良いと思うけど全くの素人が今から日芸の演劇を独学で目指して入れるもんかな?と思うわ
    返信

    +0

    -0

  • 1493. 匿名 2025/05/05(月) 01:43:57  [通報]

    >>1482
    バンドマン 俳優 アイドルも反対されるでしょ
    芸大でもなく、受験無しの音楽専門学校 俳優専門学校に入りたいって言ったら同じように止められるわ
    返信

    +0

    -0

  • 1494. 匿名 2025/05/05(月) 01:44:26  [通報]

    声優がダメなら専業主婦になるって考えがおかしい
    声優目指してた無職の女を専業主婦として嫁にしたい男っているの?
    返信

    +2

    -0

  • 1495. 匿名 2025/05/05(月) 01:46:01  [通報]

    >>1492
    それが足切りになっていいのではとも思う
    返信

    +2

    -0

  • 1496. 匿名 2025/05/05(月) 01:46:45  [通報]

    >>1492
    役者になりたいならそれは死ぬ気で頑張れ、それもできないならもう無理だから諦めろと思う
    内部生が有利なのは同じなので、せめて高校から一校とか三校とかの日大直下の系列校にいる方がよかったね
    昔は中高一貫で課金してればある程度は下駄履かせてくれたけど、今はどうだろ? ちなみに内部生であれ、日芸と医学部、一部の人気の学部は併願不可で単願なはずだよ。滑り止めなしで挑むしかない
    返信

    +1

    -0

  • 1497. 匿名 2025/05/05(月) 01:46:55  [通報]

    >>1
    ただ反対しても娘さんは反発するだけですよね。
    娘さんは現実問題、声優の専門学校や個別のレッスンにどれほど費用がかかり、進路先にはどういった事務所があり、卒業後5年後の先輩達が実際にどうなっているかなど分かっているのでしょうか。
    そういった現実的な話をした後でもどうしても専門学校に進みたいというなら、学費を全額又は半分自分で出すことを条件に行かせてもいいのではないでしょうか。
    このご時世、良い大学に入学してもその後の人生がスムーズにいくとも限りません。
    私の友人は数名、メンタルを病んでアルバイト生活か結婚に逃げました。
    無理やり進路を変更させると、その後の人生で躓いた時に、専門学校を反対した親のせいにされても困ります、
    何より、向こう見ずだったとしても好きなことがあるって素敵なことです。
    しかし、綺麗事ではないので現実的な部分を含めきちんと話し合いと提案は必要かと思います。
    返信

    +0

    -0

  • 1498. 匿名 2025/05/05(月) 01:47:22  [通報]

    >>1
    正直無理だけどね
    金の無駄だけど行かせてあげて満足させてあげるか
    大学行かせて卒業後もまだその夢があるなら自分で稼いで行かせるか
    返信

    +1

    -0

  • 1499. 匿名 2025/05/05(月) 01:47:57  [通報]

    >>4
    誰も声優アイドルと言うってないでしょ
    あくまで声優と言うってるのよ!一般枠の声優であっても狭き門だけど
    それに貴方!母親にb●と言われたらかなり傷付くよ
    『侮辱罪』に該当する言葉を未成年の子の親に使わせようとか社会性に欠けてますね
    返信

    +3

    -2

  • 1500. 匿名 2025/05/05(月) 01:49:26  [通報]

    ちょっと覗いてみたらすんごい自己紹介をされてる方々がいて草すぎる
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード