ガールズちゃんねる

お礼を言わない旦那

148コメント2025/05/05(月) 15:11

  • 1. 匿名 2025/05/04(日) 09:36:00 


    最近子供が産まれました。
    初孫ということで両親が多く包んでくれたのですが、そのお礼を旦那が言いません。(私に渡してくれました)

    その他にも、お土産をもらった時などでも言わず…。

    診断されていないだけで発達障害を持っているのではと思っています。

    結婚祝いの時の時も向こうの友人の方からお祝いを貰ったのにお返しをしないということがありました。(お金を貰っており使わずに箪笥にしまっていて後日私が気づいてすぐにお返しをしました。)

    旦那を庇うわけではないのですが、本人は悪気は全くないんです。ただ、これから毎回私が指摘しなければならないのかなと思ってしまいます…。
    同じような旦那さんをお持ちの方どうやって対処していますか?
    返信

    +12

    -67

  • 2. 匿名 2025/05/04(日) 09:36:43  [通報]

    言えばするなら言えばいい。
    返信

    +102

    -1

  • 3. 匿名 2025/05/04(日) 09:36:43  [通報]

    普通^_^だよ
    返信

    +2

    -30

  • 4. 匿名 2025/05/04(日) 09:36:51  [通報]

    主のパパなんか変わってるね
    返信

    +14

    -14

  • 5. 匿名 2025/05/04(日) 09:36:54  [通報]

    こういうの許せないよね
    お礼が言えない人は謝罪もできないから
    離婚したよ
    返信

    +196

    -12

  • 6. 匿名 2025/05/04(日) 09:37:03  [通報]

    お礼を言わない旦那
    返信

    +21

    -3

  • 7. 匿名 2025/05/04(日) 09:37:13  [通報]

    親しき中にも礼儀あり
    返信

    +95

    -1

  • 8. 匿名 2025/05/04(日) 09:37:16  [通報]

    >>1
    そんな人のどこを好きになって結婚したの?
    返信

    +91

    -10

  • 9. 匿名 2025/05/04(日) 09:37:51  [通報]

    わざわざ主親に電話とかしてお礼を言えってこと?それやる必要ある?
    返信

    +19

    -25

  • 10. 匿名 2025/05/04(日) 09:38:06  [通報]

    >>6
    なんで急に横尾さん?ww
    返信

    +9

    -0

  • 11. 匿名 2025/05/04(日) 09:38:17  [通報]

    >>1
    発達疑うよりまず義父母から探りを入れるのが先じゃないの?
    どういう育てられ方をしてきたのか。お礼言わなくても良しとされてきた変わった教育方針だったのかもしれないし
    返信

    +56

    -2

  • 12. 匿名 2025/05/04(日) 09:38:36  [通報]

    >>1
    ご主人のお家でそういう習慣がないか、見る機会がなかったか。
    ご主人の親御さんも発達障害があるのかも。
    逆に言えばやるなら、言い続けるしかないかも。
    返信

    +36

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/04(日) 09:38:51  [通報]

    長男?
    返信

    +7

    -3

  • 14. 匿名 2025/05/04(日) 09:39:16  [通報]

    >>1
    それはただ旦那に常識がないだけでは?

    もしくは旦那の両親もそういう感じで育ったからそれが普通だと思ってるとか
    返信

    +57

    -1

  • 15. 匿名 2025/05/04(日) 09:39:24  [通報]

    >>8
    よこ、わかる、普通付き合ってる時に判るものじゃない?
    それとも後々変わったパターンかしら
    返信

    +46

    -4

  • 16. 匿名 2025/05/04(日) 09:39:29  [通報]

    >>1
    金関係以外では言うの?
    返信

    +3

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/04(日) 09:39:30  [通報]

    >>1
    付き合ってた時もそんな感じだったのに結婚したの?
    高収入に惹かれて結婚するからだよ。
    我慢しな。
    返信

    +1

    -4

  • 18. 匿名 2025/05/04(日) 09:39:33  [通報]

    >>1
    お礼は言ってるんじゃないの?
    お返しするってのがわかってなさそうではある

    食器片したり目の前のゴミ捨てても何かとお礼言わない旦那がいるから、そんな話かと思ってトピ開いてしまったわ
    何かしても、うん、しか言わなくていらつく
    返信

    +25

    -3

  • 19. 匿名 2025/05/04(日) 09:40:01  [通報]

    お礼を言ったらなにかサービスしなきゃいけない気分になるのかも
    感謝の気持ちとお礼だけで充分ということがわからない
    返信

    +1

    -3

  • 20. 匿名 2025/05/04(日) 09:40:06  [通報]

    >>5
    うん、ほんとそう。
    俺も悪かった
    が謝罪だと思ってる
    心からのやつが言えないんだよね
    感謝もできない人だったし、私も離婚したよ
    返信

    +45

    -4

  • 21. 匿名 2025/05/04(日) 09:40:18  [通報]

    >>9
    私もそこまではしなくていいんじゃないかと思ったけど、顔合わせて渡されたのだとしたらお礼は言うべきだよなと思った
    どんな状況だったんだろうね
    返信

    +34

    -1

  • 22. 匿名 2025/05/04(日) 09:40:19  [通報]

    ちょっと似てる人がいる。病気とかではなく単にこちらが望んでいたわけじゃないのに勝手にくれたくらいに思ってるんじゃないかな?めちゃくちゃ頭が良くて仕事のできる 優秀な人だよ。主さんが指摘したら受け入れるならマシな方では?指摘したら喧嘩になる人もいそう。
    返信

    +8

    -2

  • 23. 匿名 2025/05/04(日) 09:40:45  [通報]

    >>9
    主もわざわざ面倒くさい人だよね。
    返信

    +8

    -26

  • 24. 匿名 2025/05/04(日) 09:40:54  [通報]

    >>1
    付き合ってる時はどうだったのか気になる。誕生日プレゼント渡した時の反応とか
    返信

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/04(日) 09:41:09  [通報]

    >>1
    お礼言わない=発達障害なの?

    主さんもあるんじゃない?
    返信

    +20

    -4

  • 26. 匿名 2025/05/04(日) 09:41:38  [通報]

    お祝い貰ってそれ抱え込んで
    一蓮托生で主まで恥ずかしい思いするのは流石に嫌だよね
    普通に常識がないだけって感じだから
    これから教え込んで行くしかないんじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/04(日) 09:42:07  [通報]

    >>1
    感謝できない、お礼を言えない人間が親になっていいのかな
    悪気がなければ悪くないと思ってる?
    返信

    +7

    -2

  • 28. 匿名 2025/05/04(日) 09:42:19  [通報]

    >>5
    わかる。うちのは子供にも謝らない
    子供が旦那の不注意で転んでしまった時も「ここに引っかかって転んじゃったんだねぇ」とか自分は悪くないアピールしてくる
    どちらかと言うと私に対してのアピールだと思うけど、子供に向かって咄嗟にごめんが出てこないのはやばいと思う
    返信

    +87

    -2

  • 29. 匿名 2025/05/04(日) 09:43:00  [通報]

    >>1
    何でもすぐ発達障害 呼ばわりするのは良くないと思うよ
    返信

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/04(日) 09:43:06  [通報]

    一般常識がない・教養がない・親からきちんと教えられていないだけじゃないかな?
    私がそうだから。
    子育てしながら当たり前なことを教えてもらわなかったことに本当に気付かされた。

    箸の持ち方さえも。子どもに教える前に必死で直したもん。

    返信

    +6

    -3

  • 31. 匿名 2025/05/04(日) 09:43:08  [通報]

    >>1
    結婚祝いについてまさに同じ事をして謝罪もしない元夫とは別れましたよ
    主さんところも子供の教育に悪いんじゃないっすかね
    返信

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/04(日) 09:43:49  [通報]

    お礼を言わない旦那
    返信

    +0

    -9

  • 33. 匿名 2025/05/04(日) 09:44:02  [通報]

    >>8
    これ言う人いるけど世の中ほとんど消去法で結婚してるでしょって夫婦ばかりじゃんw
    返信

    +14

    -3

  • 34. 匿名 2025/05/04(日) 09:44:06  [通報]

    >>2
    私も「ありがとうは!?」って圧かけてるw
    というか人として最低限のことだと思うよね
    返信

    +29

    -3

  • 35. 匿名 2025/05/04(日) 09:44:38  [通報]

    九州男なんじゃない?
    返信

    +2

    -4

  • 36. 匿名 2025/05/04(日) 09:45:29  [通報]

    >>15
    横だけど釣った魚に餌をやらんタイプだと豹変するからあんまりそこは言わないことにしてる
    ずるいもんだよ男って
    返信

    +17

    -3

  • 37. 匿名 2025/05/04(日) 09:46:50  [通報]

    >>25
    発達を叩かせる釣りかと勘ぐりたくなるほど不自然な発想
    返信

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/04(日) 09:46:51  [通報]

    >>1
    そんな簡単に人のことを発達扱いしないほうがいいよ
    お礼言わないよりタチ悪い
    返信

    +12

    -3

  • 39. 匿名 2025/05/04(日) 09:46:57  [通報]

    >>8
    横なんだけど、うちも主さんと全く同じタイプの旦那だけど、普通にプレゼント渡しました、ありがとうとかは言えるんだよ
    冠婚葬祭とかお堅くなると全然だめ。結婚しないとこれはわからないもんね
    育った環境じゃないかな?私の姉が結婚した時も旦那はお金包もうとしないし、向こうの両親からも、渡した方がいいのかしら?って聞かれたもん。
    うちの親族亡くなっても旦那は通夜も葬式もこないしね。感覚違いすぎて離婚したわ
    返信

    +26

    -4

  • 40. 匿名 2025/05/04(日) 09:47:00  [通報]

    >>11
    うちの義両親も母の日、父の日に何か渡してもお礼ないし、何ならあげたものにケチつけるタイプだよ
    そういう人だと思って母の日、父の日は適当にすることにした
    お礼を言わない人種っているんだよね
    返信

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/04(日) 09:48:06  [通報]

    発達関係なくそういう性格なんじゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/04(日) 09:48:54  [通報]

    >>9
    一応貰ったんならお礼くらい言っても良さそう
    返信

    +19

    -2

  • 43. 匿名 2025/05/04(日) 09:49:13  [通報]

    発達障害の人に失礼だな
    お礼言える発達障害の人だっているでしょ
    返信

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/04(日) 09:49:33  [通報]

    何が何でもお礼を言わない人って生きづらそうよね
    非常識ってレッテル貼られて困るのは自分なのに
    返信

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/04(日) 09:50:12  [通報]

    >>36
    でも結婚した途端、お祝い貰ったお礼言わないみたいなのはあんまりないよね
    こう言うのって意識して言うんじゃなくて自然に出る言葉だし
    猫かぶってお礼言ってたけど急に言わない人になるかな?
    返信

    +12

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/04(日) 09:51:12  [通報]

    親戚付き合いをしない家で育ったのならあり得る
    うちの夫の親もそうだもん
    貰ったら貰いっぱなし(お歳暮等)
    出産祝いをあげるという概念がなく、出産の見舞いに手ぶらで来たのには心底驚いた
    義母と死別してるから、生前は義母が全部していたのだろうな
    返信

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/04(日) 09:51:20  [通報]

    >>8
    夢中になって見てないとしか思えない。周囲は気づいていて仲良い子がそれとなく伝えても聞いてくれない。
    すぐに2人っきりにならずグループ交際してると何となくわかるんだけどね。
    返信

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/04(日) 09:51:41  [通報]

    >>18
    なんか主も、お礼=お返しという意味で言ってそうで
    旦那に意図が伝わってなさそう
    どっちもどっちって感じする
    返信

    +2

    -2

  • 49. 匿名 2025/05/04(日) 09:52:01  [通報]

    その辺の価値観って大事だよね
    夫が使ったコップ一つ洗っただけとか、醤油取ってあげただけとか、どんな些細なことでも「ありがとう」ってサクッと言える人じゃないといくら心が広い人でも段々不満が溜まっていく
    お祝い金貰った時にお礼がないなんて私の中では御法度だわ
    返信

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/04(日) 09:52:32  [通報]

    >>1

    ガル民たちが言ってた

    『旦那なのに妻が躾しないといけないなら、そんな旦那いらん。親は躾済みの完成品を世に送り出してほしい。

    親から基本的な躾もされてないヤツの離婚率は高いよね、なぜなら妻はいい年した旦那の躾なんてしたくないから』

    という言葉を思い出す。

    親からうるさく言われてこなかった人って、妻や夫が躾をする羽目になる
    返信

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/04(日) 09:52:57  [通報]

    >>30
    そういう人もたくさんいるよね
    しつけもできないのに子供を作る人はたくさんいるから
    返信

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/04(日) 09:52:59  [通報]

    >>1
    主親が娘である主に渡してその場に旦那はいなかったか、夫婦2人で直接手渡されたのか、どっち?
    前者ならまぁ娘がお礼言えば済む話ではある(気がきく旦那なら後から自分でお礼の連絡するかもしれないけど)
    返信

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/04(日) 09:53:33  [通報]

    礼をゆえなくても結婚出来るんだな・・
    返信

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/04(日) 09:53:41  [通報]

    >>2
    うちの旦那も挨拶がちゃんとできないまま育ってしまったみたいで
    ありがとうもごめんなさいも可能な限り回避して「どうも・・・」で済ませがち
    毎回きつめに注意して徐々に治って行ったよ
    たぶん実家でそういう風に育てられてそれでいいと思ってたんだと思う
    でも義実家の方々嫌な人一人もいないし、温厚でいい人ばかりなんだよね
    単なる風習のようなものなんだと思ってる(義実家は口数少ない人の多い東北です)
    返信

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2025/05/04(日) 09:55:04  [通報]

    >>1

    主です。初めて承認されました。ありがとうございます。

    流れとしては、
    私と子供しかいない時にお祝いを持って来てくれる。
    それを旦那に伝える。

    その後実家に行き母親とは会ったのですが、そこでお礼を言わない。貰ってから父親とは直接会っていないです。

    価値観の違いなのでしょうか?同じことがあった場合、私でしたらすぐに連絡をする。もしくは近くに住んでいるからお礼を言いにいくのですが…。

    ちなみに私に対してはしっかりお礼を言うし悪いことをしたら謝りもするんです…。
    返信

    +2

    -4

  • 56. 匿名 2025/05/04(日) 09:55:46  [通報]

    >>1
    お礼を言わないのは悪気がないのではなく、常識がないんじゃないかな
    職場でも上手くいっているのか気になるし、子供も真似しても困るから、定着するまではそのたびに○○からもお礼言ってよっていうしかないのでは
    返信

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/04(日) 09:57:29  [通報]

    >>1
    主の両親が主に渡したんでしょ?
    それを旦那からも親にお礼言えよって事?
    親から貰ったからお返ししないとって
    主が自分の親なのだから自分で仕切ればいいのでは?

    はい電話して俺の両親にお礼言ってとか
    言われたらちょっとイラッとするわ。
    それと旦那の友達なら旦那に全部一任させたら良いのに
    お母さんみたいに何でも出過ぎなんじゃない?
    返信

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2025/05/04(日) 09:58:27  [通報]

    >>46
    独身一人暮らしの時は親戚に気を使う必要なかったのに結婚した途端 お祝いやら お中元お歳暮やらめんどくさいなとは思う。親の世代とかまではそういうのは大抵 奥さんの役割 みたいになってたから男性は気にしない人が多いかもね。
    返信

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/04(日) 09:58:59  [通報]

    >>55
    お祝いだからもらって当たり前わざわざお礼を言うという発想がない、という事かな
    お返しという文化も知らないのかも

    普段から主さんに対して何かあったら謝れる人なんだね
    なら身内には謝らない系でもないみたいだし
    返信

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/04(日) 09:59:20  [通報]

    >>1
    この旦那さん、お礼も言えないのに子ども作ることはできるんだね。呆れる。
    返信

    +7

    -2

  • 61. 匿名 2025/05/04(日) 09:59:55  [通報]

    >>1

    主です。
    読み返して文の誤りに気づきました💦
    今回のは出産祝いではなく、端午の節句のお祝いです。

    出産祝いはすでにお返しもしている状態です。
    申し訳ありません…。
    返信

    +2

    -5

  • 62. 匿名 2025/05/04(日) 09:59:56  [通報]

    >>1
    わかります。お疲れさまです。多分発達ありそう。うちもそんな感じです。子供も産まれ10年以上たちましたが父親として、人としての当たり前が出来ず毎日離婚したいと思ってます。私のようにならないようにと願ってます。
    返信

    +3

    -4

  • 63. 匿名 2025/05/04(日) 10:00:58  [通報]

    >>55
    気が利かない人って感じだねえ旦那さん
    普通は言うもんな
    返信

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2025/05/04(日) 10:01:32  [通報]

    >>55
    うちの場合は電話ではなく、次に会った時にお礼を言うかな。近いからうちの母にはよく会うので
    内祝いは渡せたのかな?
    返信

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/04(日) 10:01:35  [通報]

    >>8
    横ですが結婚前は無理して普通の人に擬態してるんだと思いますよ。
    返信

    +7

    -2

  • 66. 匿名 2025/05/04(日) 10:01:40  [通報]

    >>55
    お礼を言わないって、旦那にとって相手が身内だと思っている場面限定なんだと思うわ
    主のほうがうっとうしいな
    返信

    +2

    -5

  • 67. 匿名 2025/05/04(日) 10:02:04  [通報]

    >>5
    糞みたいなプライドだな
    返信

    +21

    -2

  • 68. 匿名 2025/05/04(日) 10:02:20  [通報]

    >>55
    会う機会があったなら、先日はお祝いありがとうございましたの一言があってもいいとは思うけど…
    今更いい歳した旦那に、次会う時にうちの親にお礼言ってね!とか釘刺すのも何か嫌だよね

    旦那はそういう人と諦めて、産まれたお子さんをきちんとお礼言える子に育てる事に注力したら?
    返信

    +9

    -2

  • 69. 匿名 2025/05/04(日) 10:02:44  [通報]

    >>55
    こういう時はこうするべき!みたいにあまり硬く考えない方がいいのでは?好きな人同士が一緒に暮らしていくために結婚したんだよね?それまでお互い違う価値観で暮らしてきたんだから お互い違和感は感じると思うよ。旦那さんの性格が分かってきたのなら これからは前もって「この前〇〇をもらったからお礼を言っておいてね」とか言えばいいのでは?主さんが旦那さんのことを子供のように教育するという意味ではなく、主さんが旦那さんにそうして欲しいと思っている、変わって欲しいと思っているんだから 主さんが行動しなきゃ 変わらないよね?
    返信

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2025/05/04(日) 10:03:00  [通報]

    彼氏なんですが、2人の間で話題になったお団子、食べたことないって言うから、あった時の帰り際に買ったから食べてみてーって渡したの。勝手にしたことだけどさ、なんの感想も言ってこなかった。
    返信

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2025/05/04(日) 10:03:56  [通報]

    >>1
    主が自分の親から貰ったものでしょ?っていう感覚なんじゃない?
    自分の親はなにもしてないのに主の親がお金くれたらちょっと肩身狭いものね
    返信

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/04(日) 10:04:15  [通報]

    子供の頃に進学祝いとか親戚から貰ったら、親からお礼の電話しなさい!って言われて親戚の家に電話するみたいな流れあるじゃん
    そういうのが一切ない家庭で育ったんじゃないの
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/04(日) 10:05:07  [通報]

    >>9
    いや、言うやろ。
    義家族、親からなにかしてもらったらお礼の電話位するよ。
    嬉しかったってことや感謝伝えるのって必要だよ。
    いくら親でも。
    返信

    +19

    -4

  • 74. 匿名 2025/05/04(日) 10:05:34  [通報]

    言わない人がある日突然自分から言い出すとは思えないし、気になるなら主がその都度お礼やお返しする様に言い続けるしかないのでは?

    今更旦那を躾けるなんて嫌!というなら放っておくしかないし主が代わりにやるしかない
    返信

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/04(日) 10:05:49  [通報]

    >>55
    主さんへ
    それならその場で主さんが助けてあげたら?
    「お父さんとお母さんからお祝いもらったんだよ、あなたからもお礼言って〜」みたいな感じで。
    お礼言う習慣ないならつけてやるしかない

    赤ちゃんもいるんだし別れるのも現実的じゃないし、ここで悪口言うより行動して変えた方がいいと思うよ
    返信

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/04(日) 10:05:51  [通報]

    >>45
    必ずまともな人と結婚したなんて
    思わない方がいい
    主が結婚に焦って
    色々目を詰むって結婚した可能性も
    返信

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/04(日) 10:06:15  [通報]


    意外と改めてお礼を言わないという方が多いのでしょうか?私が気にしすぎなんですかね💦
    返信

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/04(日) 10:06:52  [通報]

    >>75
    釣りかもだけど
    離婚の二文字が見えてきたね
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/04(日) 10:06:57  [通報]

    >>15
    親に対する接し方って付き合ってるときにわかるものなの?そんな付き合ってる時から義両親と会う機会ある?
    返信

    +2

    -3

  • 80. 匿名 2025/05/04(日) 10:07:06  [通報]

    どちらかだよねー
    ほっといて嫌いになり続けるか
    変えるようにしていくか
    何もしなければ相手はこのままだと思うよ
    返信

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/04(日) 10:07:38  [通報]

    >>9
    お土産程度はいいけれど、出産祝いは結構な額だったりするので、自分が電話して途中で夫に代わるかも。よく顔を出す母には会った時にお礼言ってねっていう
    返信

    +10

    -3

  • 82. 匿名 2025/05/04(日) 10:07:41  [通報]

    >>55
    自分がいない時にやり取りしていたならそこでもう話が終わっている、何なら親子と娘の間のやり取りで自分には関係ないって考えてるのでは?
    返信

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/04(日) 10:08:36  [通報]

    >>70
    その後、彼氏に感想聞かなかったの?
    返信

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/04(日) 10:08:52  [通報]

    >>68
    恥かいてく人生になるだけだしね
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/04(日) 10:09:41  [通報]

    >>55
    わざわざ連絡までするかどうかは割と価値観の問題かも
    私ならメールはするかな
    ただしそれはお互いの親兄弟限定で、友人関係はノータッチ
    とりまとめて内祝いとかはすべきと思うけどね
    返信

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/04(日) 10:10:51  [通報]

    お祝い金ならそれなりの額だし、後からでも改めて自分からお礼した方がいいとは思うけど…
    お土産ならその場にいなかったなら後からわざわざ連絡まではしないかも会う機会があれば直接一言言うけど
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/04(日) 10:10:58  [通報]

    >>70
    聞けばいいじゃん
    返信

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2025/05/04(日) 10:11:02  [通報]

    兄がありがとうとかごめんとか言えない人。
    言ったほうがいいよと言ったら
    「言ったらなんか見返りあるの?」
    ととんちんかんな人だった。
    なにかしてあげる気も失せた。
    返信

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/04(日) 10:13:43  [通報]

    >>1
    旦那友人からの結婚祝いは、夫婦宛にきちんと袋に入れて貰ったものだったの?
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/04(日) 10:13:43  [通報]

    発達があるのかなって思うなら一度検査してみては??うちの旦那も交際時からお礼や、普通の人なら簡単にできる挨拶等何も出来ず私の親も本当に失礼な奴だといまだに嫌っています。ただ検査したらやはりそれで…人が気持ちが分からないので泣いて傷付いている相手をさらに追い込んで傷付けたり相手が言われたら嫌なことを平気で言うくせに言わなければいけない感謝の言葉などは基本言いません。甘やかされて育ったのも1つの原因のような気もします。
    返信

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/04(日) 10:13:59  [通報]

    感謝してるけどお礼を言われないのと
    感謝してないのにお礼言われるの
    どっちがいい?
    返信

    +1

    -3

  • 92. 匿名 2025/05/04(日) 10:15:36  [通報]

    子供の内からちゃんとお礼を言わせないと駄目なのかねやっぱり
    お返しの風習も教えないと知らないままだもんね学校では習わないし
    返信

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/04(日) 10:17:00  [通報]

    >>1
    付き合う時にこいつありがとうって言わないなってならなかったの??
    何十年もかけて言わなくなった老人でもあるまいし
    返信

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/04(日) 10:18:18  [通報]

    >>9
    普通に電話してお礼言うけど
    必要ある?とか言う大人の方がヤバいでしょこれ
    頭クソガキのままかよ
    返信

    +11

    -5

  • 95. 匿名 2025/05/04(日) 10:18:21  [通報]

    追記によると主に対しては普段謝れるみたいだし、結婚してからじゃないとこれは気づけないのかも
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/04(日) 10:19:18  [通報]

    どうせ親に甘やかされて育った根っこの腐った人間だと思う。子供でも感謝できるのに、親が躾けなかった結果だろ。
    返信

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/04(日) 10:19:47  [通報]

    言わないなんて非常識!と思うなら、その都度主がお礼を言う様に促していくしかないのでは?
    返信

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/04(日) 10:21:31  [通報]

    >>55
    私義実家にお礼言ってないし
    私の親にも旦那からお礼言ってない

    どちらの親も自分の子供が居る時にしか
    お金を渡してないから夫婦にってよりも
    自分の子供に援助したいって気持ちかなと思って
    夫もありがとうって言ってた!とは伝えるけれど
    直にありがとうございますとは伝えてない

    お金は各々の口座に入れただけで
    義実家から私がお金貰ったって感覚も無いし
    返信

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/04(日) 10:22:07  [通報]

    >>1
    「お礼言って」って言えば?

    それでも なんでだよ?とか
    意味わからんとか 言い始めたらいよいよ何らかの精神障害を疑う
    返信

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/04(日) 10:22:16  [通報]

    >>75
    小さい子供ならともかく大の大人しかも旦那にそれを言うのも気恥ずかしいというか情けなくなるけど、そうするしかないよね
    返信

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/04(日) 10:22:34  [通報]

    >>94
    うちはお互い電話まではしないよ
    何か土産とか子供に買って貰ったらラインで言って、次に会った時もお礼言う程度
    普段からお互いの親に電話したことない
    返信

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2025/05/04(日) 10:22:45  [通報]

    >>54
    うちの旦那も義実家のみんなも東北だけどめっちゃ喋るよw
    返信

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/04(日) 10:23:11  [通報]

    >>91
    感謝してなくてもお礼言うほうがマシかもね
    返信

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/04(日) 10:31:02  [通報]

    主旦那の場合、お祝いもらった場には不在だったけど後日主母とは顔合わせてる訳だし、そこで一言お礼は礼儀として言う方がいいよね
    返信

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/04(日) 10:31:40  [通報]

    恥ずかしい人。
    こんな人が子供に道徳なんて教えられる気がしない。
    返信

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2025/05/04(日) 10:33:21  [通報]

    何かもらったらありがとうって、習った記憶すらなく刷り込まれてるからな
    親がそういうのに無頓着な家庭だったのかな
    でも、親が口を酸っぱくして言い続けても頑なにお礼や挨拶できない子も中にはいるよね
    返信

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/04(日) 10:33:52  [通報]

    >>5
    そういう人は学習しないし成長しないよね
    返信

    +9

    -2

  • 108. 匿名 2025/05/04(日) 10:34:10  [通報]

    こういう旦那って、自分はきちんとお祝いあげたりするのかな
    返信

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/04(日) 10:35:09  [通報]

    >>15

    ヨコ
    主がプレゼントとかあげた時にも言ってなさそうだね。
    返信

    +4

    -2

  • 110. 匿名 2025/05/04(日) 10:35:49  [通報]

    >>1
    悪気はないならその都度主が指摘するしかないのでは?
    急に人は変わらないし、お礼なんて勉強や知識ではなく習慣や癖の話だし
    返信

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/04(日) 10:37:20  [通報]

    かしこまったお祝いやお返しの対処が苦手とか?
    いい歳して何言ってんだって話だけど、冠婚葬祭の類に弱い人っているしね
    返信

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/04(日) 10:38:35  [通報]

    >>9
    これに関しては各家庭の価値観だよね

    私はお祝いもらったらすぐにでも連絡してお礼言う感覚だけど、
    旦那は次に会ったときに直接言った方が良いと思う感覚

    でもその次に会ったときにに忘れてる可能性もあるから、今はもらったときになるべく連絡してでも言うようにしてもらってる
    連絡して、次に会ったときにまた言ってもおかしくないわけだし

    内祝いに関してはうちの旦那も人任せ(私任せ)だよ

    でもこれは私がこだわりがあるからってのもあるかなと
    返信

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/04(日) 10:40:09  [通報]

    こっちは頼んでもいないんだし勝手にくれたものにお礼言う必要ある?という斜め上の発想なのか?
    返信

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/04(日) 10:40:10  [通報]

    >>1
    元夫は私の親親戚にだけ言わなかったよ。自分の関係のものはしつこく自分との付き合いのためにくれた俺のおかげだと恩着せがましく言ってたな。もちろんなぜ言わないのか聞いたことはあるけど、相応しい時にだけ言うんだって。
    返信

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/04(日) 10:40:24  [通報]

    「ありがとう」「ごめんなさい」
    これは絶対に言ってくれなきゃ伝わらん
    返信

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/04(日) 10:41:05  [通報]

    それアスペな気がする。うちの旦那がそうだから。
    俺が貰ったんじゃないからって悪気なく言ってる。
    治らないよ。
    返信

    +4

    -2

  • 117. 匿名 2025/05/04(日) 10:41:17  [通報]

    >>114
    横だけど、相手を選んでるのは嫌だな
    自分の損得でって事でしょ?
    返信

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/04(日) 10:42:50  [通報]

    男性ってありがとうとごめんなさいが壊滅的に言えない奴が一定数いるよね。
    返信

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/04(日) 10:45:03  [通報]

    >>1
    その違和感は徐々に大きくなるでしょう
    返信

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2025/05/04(日) 10:45:22  [通報]

    >>5
    離婚の決断早!
    返信

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/04(日) 10:47:25  [通報]

    >>55
    お子さんへのお祝いに関しては主親子の間で話は終わってるからお礼は必要ないって思い込んでるのかも
    返信

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/04(日) 10:48:31  [通報]

    義姉がこれ
    私にだけはお願いします、ありがとうを言わないから腹立つ
    別に余ったから渡したり、子どもたちへって事でやってるからありがた迷惑だったかなで、良いんだけど
    流石に一言あるやろって時は姪っ子から言わせるからあえて言いたくないんだと思う
    なんのプライドなんだろ
    もうなんにも良くしようとか思わなくなった
    返信

    +3

    -2

  • 123. 匿名 2025/05/04(日) 10:51:21  [通報]

    >>1
    本人はお礼しない事に対して何て言ってるの?
    箪笥にあったお祝い金見つけた時は流石にそういう話になったよね?
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/04(日) 10:51:29  [通報]

    アスペじゃないかな
    特質あると思うし、いくら主さんが世間の常識とか恩とか義理とか説明してもそういう人は理解できないはず
    「お礼?なぜそれを言わなくてはならないのか、僕には理解できないから言わない」
    とか信じられない脳の構造してるよ
    返信

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2025/05/04(日) 10:51:52  [通報]

    >>91
    お礼と謝罪に関しては思ってなくても言ったほうが良いことの方が多い
    人のアラに関しては思ってても言わないほうが良いけど
    返信

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/04(日) 10:53:23  [通報]

    そういう発想がない人には、口を酸っぱくして言っても直らないと思う
    ずっと尻拭いするしかない
    返信

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/04(日) 10:55:14  [通報]

    >>1
    お礼はいらない
    お札はいる
    返信

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/04(日) 11:02:30  [通報]

    >>9
    子供の頃から「電話してお礼を言え」としつけられたのでお礼を言うよ
    返信

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2025/05/04(日) 11:03:40  [通報]

    >>114
    相応しいって…
    その旦那は何様のつもりなのか
    返信

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/04(日) 11:06:33  [通報]

    >>54
    実家でそう育てられたかどうかはわからないよ
    子供の頃や実家にいるまでは親に「ちゃんとお礼言いなさい」って言われてしぶしぶ言ってたけど、独立してから面倒で言わなくなったタイプかも
    家族がそうだから
    返信

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/04(日) 11:28:29  [通報]

    >>1
    してもらって当たり前なクソ男はみんなモラハラだったなー。
    主もオットカバー症候群だしどうしようもないね
    返信

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/04(日) 11:29:15  [通報]

    頼んでないものを勝手にくれてお礼言うも言わないも自由じゃない?
    返信

    +1

    -2

  • 133. 匿名 2025/05/04(日) 12:17:23  [通報]

    >>79
    うるせえ黙れ
    返信

    +2

    -3

  • 134. 匿名 2025/05/04(日) 12:24:17  [通報]

    >>110
    それだよね
    お礼を言うから良い人、信用できる人ってわけでもないし
    返信

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/04(日) 12:26:23  [通報]

    うちの旦那、外面はいいから他の人にはお礼も謝罪もできる。けど私には言わない。
    旦那側が悪くても絶対言わないし、期限間近の仕事の書類出してなくて私が変わりに出しても絶対言わない。
    この前義母がやらかして旦那に訴えたら「俺だって親に我慢してる事あるんだ!」って言われた。
    返信

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/04(日) 12:33:09  [通報]

    性格良い悪いとは別で、マナーや礼儀や言ってしまえば他人に非常識と思われないかどうかの話だしな

    主旦那を擁護する訳ではないけど、お祝いにしろお土産にしろ誕生日プレゼントにしろこっちから欲しいと頼んだわけでないなら相手が勝手にくれたものだしね

    言葉で説明しても伝わらない人はいつまで経っても変わらないし納得もいかないんだろうな
    返信

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/04(日) 13:35:43  [通報]

    >>8
    うちの場合だけど、仕事先で会ったから仕事の上ではちゃんと挨拶もお礼もしっかりしてるんだよ。
    付き合ってる時も仕事の延長の態度で対応する。
    これが結婚してから急に変わる。
    返信

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/04(日) 13:52:11  [通報]

    義実家が私個人にプレゼントくれたならお礼の連絡するけど、野菜やお米ならわざわざお礼の連絡しない
    実子である夫がお礼言えば十分だと思ってる

    お礼の連絡する人は義実家だけでなく実のきょうだいや義理のきょうだいにもちゃんとお礼やお返ししてるのかな
    うちの妹は親にはしっかりお礼するくせに子なしの私に対しては何もお礼しないからムカつく
    甥っ子にお祝いやお年玉あげてるのに
    親にはゴマすりしてきょうだいを蔑ろにしてる人多そう
    返信

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/04(日) 13:52:27  [通報]

    何でもかんでも発達にすりゃいいってもんじゃないよ
    単に育ちと人格に問題があるだけだし、分かってて結婚した似た者同士
    返信

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/04(日) 14:06:56  [通報]

    うちの旦那は両親とか外の人には言う。私や家族には何をしても絶対にお礼を言わない。言ったら負けだと思ってるみたい
    返信

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/04(日) 15:21:06  [通報]

    >>55
    うちの夫もそんな感じだよ
    その場で何か貰ったらお礼言うけれど、後日になってしまうと忘れてるんだよね

    自分の親だけに「お礼言ってね」とは言いにくいよね
    うまいこと私が「この前◯◯もらったじゃない?」とか話を持っていけば夫も思い出してお礼言うくらいかな

    だから都度私のほうから夫も喜んでたとかお礼言ってるとか伝えるようにしてるよ
    返信

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/04(日) 17:01:41  [通報]

    >>33
    一緒にしないで欲しい
    返信

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2025/05/04(日) 20:52:35  [通報]

    >>9
    うちの旦那は割と礼儀正しい人だけど
    このケースではお礼言わないよ
    つまり私がもらって旦那にもらったよと口頭で言った場合
    それは私がもらったものと考えてるみたい
    それに私自身も思うけどお礼言えって恩着せがましいよね
    だったらくれないでいい
    (私自身は自発的に言う方です、でも人から言われて言うのは嫌)
    返信

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/04(日) 21:47:54  [通報]

    こういう人間性ってわかってて結婚したの?
    そういうのって付き合ってる時わからないもの??
    返信

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2025/05/05(月) 08:16:30  [通報]

    >>1
    夫が普段どのくらい出してるかによるのでは

    そこまで夫にお礼をいわせたいのなら、いらないと思ってるかも

    うちの夫はうちの親がくれた結婚資金は私が全部使えば、と言ってくれた
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/05(月) 08:20:23  [通報]

    >>47
    そこまで夢中になるってありえない
    結婚が視野に入ると人間は現実的になるよ

    結婚するまで夢中で大好きだったら、そんなくだらない相談をガルでしない
    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/05(月) 08:23:54  [通報]

    >>47
    だいたいお礼を言うってそんなに大事なことなの?
    夫が自分の親になにかもらったとしても私は介入しない

    主の親は毎月何十万か援助してくれるとか?
    一回きりならそこまでお礼を強要する親の方が怖いわ
    返信

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/05(月) 15:11:44  [通報]

    感謝の気持ちがないからお礼という発想すらないんでしょうね
    気持ちのない人に見せかけのお礼を言わせるのもね…
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード