-
1. 匿名 2025/05/04(日) 00:12:57
私の実家は長男教で、あらゆることで差別されてきました。今、親が高齢になり長男に同居の話をしたら断られて(断られると思ってなかったみたいでものすごくショック受けてました)今さら私にすり寄ってきます。返信
病院の付き添いなど私がやり、兄はノータッチでも平然としてます。無視すればいいのはわかってるけれどなかなかできません。
最近昔された理不尽なあつかいを思い出してメンタルボロボロです。
同じ様な長男教の家で育った方いませんか?
+168
-10
-
2. 匿名 2025/05/04(日) 00:13:26 [通報]
+5
-3
-
3. 匿名 2025/05/04(日) 00:13:39 [通報]
+13
-3
-
4. 匿名 2025/05/04(日) 00:13:58 [通報]
そんな奴には返信+47
-2
-
5. 匿名 2025/05/04(日) 00:14:34 [通報]
兄いたけど、逆にこっちがめっちゃ甘やかされたな…返信+10
-24
-
6. 匿名 2025/05/04(日) 00:15:10 [通報]
義実家は返信
「長男はたてるもの、次男は溺愛するもの」
です。結果どっちも甘ったれ。+116
-1
-
7. 匿名 2025/05/04(日) 00:15:31 [通報]
父と兄に魚とか肉とかいちばん良い部分が行って、私と姉には悪い部分返信
下手すると足りないからって違うものが出されたりした+102
-2
-
8. 匿名 2025/05/04(日) 00:15:52 [通報]
>>1返信
長男教の家って子供か子供嫁に介護してもらうことしか考えてないよね
自分のお金で施設行く予定だわみたいな人は絶対いない
で、結局誰にも面倒みてもらえないオチまでついてる+166
-1
-
9. 匿名 2025/05/04(日) 00:16:06 [通報]
義兄が引きこもってるけど義母はそれでも可愛がってるし頼りにしてる返信
こっちは義両親がなくなったあと、何かトラブルが起きやしないかと不安
旦那は歳の離れた三男だから、同じく義兄のことめちゃ頼りにしてる
私はにがて!+48
-0
-
10. 匿名 2025/05/04(日) 00:16:06 [通報]
+12
-9
-
11. 匿名 2025/05/04(日) 00:16:28 [通報]
>>5返信
じゃあトピずれなんじゃ…+42
-1
-
12. 匿名 2025/05/04(日) 00:16:51 [通報]
>>1返信
最後の最後で突き放したいわけではないなら、少しずつ距離をおいたほうがいいと思う
相続なんてどれだけ仲良くしてたかは本当に関係ないからね+70
-1
-
13. 匿名 2025/05/04(日) 00:17:22 [通報]
疎遠になった返信
離れても実害なし
性格で差はでるよね+37
-1
-
14. 匿名 2025/05/04(日) 00:17:52 [通報]
ほっとくよ返信
全部何か言われても「分からん!自分でやって」って言ってる
◯んだら財産放棄
父親にもそうしたし
勝手に入院して
勝手に◯んでった
知らんし+62
-1
-
15. 匿名 2025/05/04(日) 00:17:57 [通報]
>>1返信
お兄さんは必要経費は折半してくれているの?+16
-1
-
16. 匿名 2025/05/04(日) 00:18:06 [通報]
長男の兄を捨てました。ボンボン世間知らず。孤独にすれば寿命も縮むでしょう。助けてなど言えないはず…ざまあみろ…返信+51
-4
-
17. 匿名 2025/05/04(日) 00:19:55 [通報]
根深いよね返信
悪いのは向こうなのにこちらが罪悪感持ちがちだけど、主さんファーストでいいんだからね
難しいけど自分の気持ちを大切にして無理しないでね+92
-0
-
18. 匿名 2025/05/04(日) 00:20:01 [通報]
溺愛クズ母の忠犬がお似合い返信+9
-1
-
19. 匿名 2025/05/04(日) 00:21:35 [通報]
>>1返信
逆もあるんだよね
長男ばかりがいろいろやらされたり責任をおったり大人になった兄弟の面倒をまだ見させられたり
妹弟たちは何もしなくても何も言われない
甘えるばかりという逆バージョン長男教もある+66
-10
-
20. 匿名 2025/05/04(日) 00:22:11 [通報]
返信+17
-4
-
21. 匿名 2025/05/04(日) 00:23:49 [通報]
今は相続で遺産は平等に分けるし長男だからって戦争に行かなくていい訳じゃないから長男だけ贔屓しても関係無いのにね返信+33
-0
-
22. 匿名 2025/05/04(日) 00:24:17 [通報]
>>19返信
むしろそっちのイメージだった
長男には厳しくして同居とか家継ぐこと強要するけど次男や長女には自由にしていいよみたいな+24
-9
-
23. 匿名 2025/05/04(日) 00:24:19 [通報]
母親がそうだった返信
男の子には家事をさせたくない、って考えで食器洗いやら洗濯にお風呂洗いまで全部手伝うのは私だけ
結婚して実家にたまに帰ってくるけど兄嫁共々本当に何にもしなくて最後は母親がキレて今は疎遠気味
兄からすれば何で今までしてくれてたのにって感じだろうし自業自得だと思う+68
-1
-
24. 匿名 2025/05/04(日) 00:24:43 [通報]
長男が病弱で返信
私と妹は空気で育ったよ
おにいちゃんは体が弱いんだからと言われてて
兄にプロレス技をかけられて痛くて泣いてたら
「今日は体調良くてよかったね!ガル男ちゃんは力が強いねーすごいすごーい」と褒めていた
子供心に親はもうだめだと諦めたわ+81
-0
-
25. 匿名 2025/05/04(日) 00:25:28 [通報]
田舎あるある返信+17
-2
-
26. 匿名 2025/05/04(日) 00:26:16 [通報]
長女で「この家は◯◯が継ぐんだからね」って小さい時から言われてきたけど、7歳の時に弟が産まれたら「跡継ぎが産まれた!でかした!」になって、よく意味も分からないけど心がポッキリ返信
なーんだ、結局は男の子しかいらないんじゃんって子供心に気づいたね
でも甘やかされて育った弟が父親と折り合い悪くて家出して、なんだかんだ老後は私が面倒見るんだろうな
という所。そのうち遺産相続で揉めそう……げろ+50
-0
-
27. 匿名 2025/05/04(日) 00:28:19 [通報]
わかるな~返信
うちは高校入学後に、「大学行きたいなら絶対国公立!!私立だったら就職してもらうかな」って言われててその通りにしたのに(地方の公立大へ)
弟はセンター試験大失敗したけど、結果滑り止めの私立で一人暮らし。首都圏にある大学しか受験してなかったから家賃は私の2倍。父は退職金前借りしてた。
一度だけそのことに対して反発したら「弟は将来大黒柱にならなきゃいけないから…」って言われた。
入試の時期になると今でも仄暗い気持ちになる。+54
-0
-
28. 匿名 2025/05/04(日) 00:29:06 [通報]
欠陥品と化しました。売れなきゃ死ねばいい。見事旦那に似ました。返信+4
-0
-
29. 匿名 2025/05/04(日) 00:31:47 [通報]
弟が長男の長男教返信
弟にお金かけて自分は我慢させられて、今でも親に話すと
じゃどうすればいいのさ、終わったことなのにって言われて
自分は間違ってないって親達に腹が立ちます。
+74
-0
-
30. 匿名 2025/05/04(日) 00:32:28 [通報]
>>1返信
旦那が逆に長男にだけ厳しい家庭だった
同じ事しても殴られるのは旦那だけ
暴力通り越して傷害罪レベルで
弟も姉も一度も手をあげられた事がない
けど義父が介護必要になった時面倒見たのは旦那だけ+11
-4
-
31. 匿名 2025/05/04(日) 00:33:13 [通報]
>>1返信
長男独身率高い+23
-1
-
32. 匿名 2025/05/04(日) 00:34:46 [通報]
>>27返信
リアル
これの高校受験はそのもの
結局偏差値低い高校入学した弟長男は退学
はっ?なんで自分ばかりやりたくない勉強しなきゃいけなかったの?ってなった
毒親そのもの+18
-0
-
33. 匿名 2025/05/04(日) 00:35:11 [通報]
兄ばかり大切にされて私は服も買ってもらえず男物を着てた。返信
食事は父と兄より1〜3品少ないのは当たり前。
でも、やりたくない仕事をやらなくていいし、太る事もなく育ったし、今も自由にやってるからいいかな。
兄が家親の老後のも含めた家系の事全て自分が責任を負わなければと思ってるからそこまで腹が立たないのかも。
主さんのような兄なら不満ばかりになりそう。+36
-2
-
34. 匿名 2025/05/04(日) 00:36:04 [通報]
知り合いのパパなんて「長女は女だから大学には行かせない、下の弟(頭悪い)は進学させる」って堂々と言ってるけど、娘ちゃん聞いてるとこでそういう事言うのやめろよ、って本気で気の毒になる返信+44
-1
-
35. 匿名 2025/05/04(日) 00:38:58 [通報]
兄にはゲンナマ、妹には身の回りの世話・看護師や下女役割返信
これ多くない?+47
-0
-
36. 匿名 2025/05/04(日) 00:41:21 [通報]
自分が女王様(お嬢様)だとそうなりがち返信
旦那さんと仲良いとそうでもない気がするけど+0
-3
-
37. 匿名 2025/05/04(日) 00:47:23 [通報]
>>22返信
兄はそう思ってたみたい。
それで勝手に介護放棄して私に丸投げ。危篤になった連絡しても無視された。墓も全部私に丸投げ。
相続も放棄してきたから話し合いも全くできなかった。
兄が被害者なのか妹が被害者なのか、第三者でちゃんと判断してもらった方がいいよ。
ちなみに遺産がすごくあったから、私は仕事したんだと思えるようになったけど、遺産ほぼ無いならスレ主さんも放棄した方がいいと思う。+24
-1
-
38. 匿名 2025/05/04(日) 00:48:48 [通報]
長男の生まれなかった家だけど長男教で生まれてからずっと男の子ならなあと言われ続けてきた返信
まだ言われてるよ
何なんだよって気持ち+30
-0
-
39. 匿名 2025/05/04(日) 00:49:22 [通報]
>>6返信
立てないと出しゃばり扱いされるのよね
一歩引いて陰働きせよと言われましてもね+16
-0
-
40. 匿名 2025/05/04(日) 00:59:43 [通報]
>>31返信
そういうとこはパパ(下人)が排除されてて、ママの愛人、警備隊になってるんじゃない?
+1
-4
-
41. 匿名 2025/05/04(日) 01:02:05 [通報]
教育格差つけられたし、わたしにだけ手伝うようにうるさかった返信
子どもの頃からそれが理不尽で、手伝うように言われても先に兄に手伝うように言ってといってあまり手伝わなかったんだけど、父が入院して母が祖母を1人で見ていてさすがに…と思ってちょっと手伝ったら、父が「やればできるじゃないか」と
まじで全く伝わってなくて一生わかり合えないと思った+25
-0
-
42. 匿名 2025/05/04(日) 01:02:30 [通報]
日本を中心に見た時、途上国多いみたい返信
韓国もそれで崩壊しつつあるとか
先進国の人が在日フィリピン人ママもそうだと言ってた+5
-0
-
43. 匿名 2025/05/04(日) 01:15:23 [通報]
>>34返信
そのパパ
時代遅れだわ+7
-0
-
44. 匿名 2025/05/04(日) 01:24:45 [通報]
実家商売してたけど跡取りである長男は塾漬け&暴力で厳しく育てたから地元で1番賢い高校から旧帝に進んだ返信
で、放任気味でのびのび育った私と弟は普通の高校出て普通に高卒
旧帝出た長男は当たり前だけど東京に出て大手に勤めて実家の商売は弟が継いだw+4
-2
-
45. 匿名 2025/05/04(日) 01:49:53 [通報]
>>1返信
全く同じです。
実家には両親、私と兄はそれぞれ結婚していて別家庭。
冠婚葬祭や盆正月なんかの集まりは長男ホイホイで超俺様長男様。嫁も同じく長男主義な課程育ちだから「私は長男の嫁なのよ〜!!」みたいな感じで下々の者をアゴで使うタイプ。
両親も両親で「男は家の事なんてするもんじゃない」みたいな感じだから、私に家庭があろうが仕事があろうがお構いなしで、病院の送迎から各種手続きから重いものがある日の買い物まで、小間使いという小間使いは全部私。
最近は結婚して5年も過ぎたせいか長男の嫁がクソみたいな態度に拍車がかかって「○○さん(私)、次の法事でくる親戚把握してますよね?私忙しいので我が家からの手土産も一緒に準備してくださいね。もちろん○○さんの家のより良いものを(笑)」「○○さん、次の✕✕の手配おねがいできますよね?私、担当者さん把握してないので。」とか腹立つから、ここ最近は【実家 絶縁】とかばっかりけんさくしてる…
ここで実際絶縁した人のエピソードとかアドバイス聞きたい!+26
-2
-
46. 匿名 2025/05/04(日) 01:54:16 [通報]
>>20返信
これ嫌い。炭治郎も下の子がいるのにその子のことを馬鹿にしてるようにも見えるじゃん。うちは長女教だったから姉はお金かけられていい思いをしてきたけど、いざ責任となると此方に来てた。次女の私がいつも耐えてた+11
-4
-
47. 匿名 2025/05/04(日) 02:21:19 [通報]
>>1返信
病院付き添う必要無くない?
叔母がそんな感じで、搾取子だった従姉妹がやはり老後利用されていて、周りから見てももどかしいよ。+23
-0
-
48. 匿名 2025/05/04(日) 02:30:54 [通報]
うちも長男教。特に父親がその思考で兄優先。返信
長男は家の面倒見るから、ガル子は嫁に行くからと言われて教育面や家事に格差はあったけど、そういうもんだと納得させて生きてきた。幸い兄も頼りないけど責任感はあるのである程度の覚悟は持ってると思う。
けどその父がイザ年取ったら男は仕事が大変だから、兄嫁にはいい義父でいたいからと私を頼る方に方向転換しだして子供の頃飲み込んできた我慢は何だったんだろうって悲しくなる。しかも義実家に尽くしてるか?ともしょっちゅう言われる。私だって仕事してるのに女をなんだと思ってるのか。本格的に親が弱り始めて私に縋ってきたら多分ブチ切れる。
+20
-0
-
49. 匿名 2025/05/04(日) 02:34:59 [通報]
>>10返信
これうちの家そのまま+9
-0
-
50. 匿名 2025/05/04(日) 02:42:50 [通報]
両親は同じように育てて兄妹仲良くやってきたけど、なだんだん実兄が自分になんでそんなこと言うんか?…そんなこと言わんでもってモヤることをちょいちょい言うようになって…本人無自覚というか思ったことそのまま悪気なくあまり気にしないで言ってるようなんだけど返信
なんかちょっと怖いので、距離置くことにしました。
+1
-0
-
51. 匿名 2025/05/04(日) 02:56:41 [通報]
>>1です。長男教でもちゃんと長男が親の面倒みて、親もこちらに頼ってこなかったら、こちらも我慢できるけど、子供の頃からさんざん差別してきて今さらこちらに頼るのは理不尽すぎて納得できないです。返信
親が兄弟平等にしてたら高齢になっても兄弟同士助け合いができたんじゃないかなと今さら思います。
兄には本当に毎日意地悪されてきたので。+27
-0
-
52. 匿名 2025/05/04(日) 03:31:53 [通報]
うちの母は長男は天使で私の小さな彼氏で、最高の人間だと信じてた。返信
娘の私は凡人で出来損ない。
母は病に倒れて自宅療養をしたあと入院して亡くなった。長男は一回も来なかった。同じ都内に住んでいるのにね。
「お兄ちゃん、お母さんが喜ぶから来てあげて」って何回も言ったけど仕事が忙しいとか、ちょっと立て込んでてとか言って来なかった。
ひどいのが自分の嫁だけ派遣しようとしたこと。
介護は私がやってるし、お嫁さんにはさせない。いい人だし、兄すら来ないのにお嫁さんだけ派遣されるのはわからない。
長男が母の手を握って話し相手になってやるだけでどんなに良かったか。
でも来なかった。
なのに葬式の時だけはわんわん泣いて気持ち悪かったよ。+32
-0
-
53. 匿名 2025/05/04(日) 03:34:23 [通報]
姉、兄、私、弟の4人兄妹。小学生のころ新築に引っ越したら兄と弟だけ、男だからって理由で個室があり、私は姉と二人部屋だったの今だにムカついてる。返信+9
-0
-
54. 匿名 2025/05/04(日) 03:47:41 [通報]
こちらがいくら尽くしても、長男がチラッと顔見せるだけの方が喜ぶんだよね。返信
長男教で育った長男は何しても許されるのわかってるから、面倒みないよね。男尊女卑も追加で。+28
-1
-
55. 匿名 2025/05/04(日) 03:47:57 [通報]
私も長男教毒親家庭に育って長い事苦しんで来た返信
結婚して呪縛から解き放たれて、10年程前にそれまでの苦しみをぶち撒けて距離を取るようになったけど、
今でも実家や弟が絡むと後遺症ではないけれど漠然とした不安が込み上げて来る時がある
+16
-0
-
56. 匿名 2025/05/04(日) 04:01:44 [通報]
>>1返信
主さんが親に嫌われたくないのね
ほっとけ+1
-9
-
57. 匿名 2025/05/04(日) 04:10:12 [通報]
>>51返信
凄く分かるよ。
あなたが1人で全部しなきゃならない訳では無いのだろうし、家族など居なくともお金さえ有れば介護サービスで、なんとでもなると聞いたから、親の付き添いとか介護サービス利用してもらうのはどうかしらね?
+8
-0
-
58. 匿名 2025/05/04(日) 04:53:04 [通報]
>>1返信
今の時期になると思い出す
100匹は超えていた鯉のぼり、結婚式場貸し切って親族総出の初節句
4歳の私(雛人形さえ買ってもらえなかった)でも、弟と扱い違うのを肌で感じた
習い事もさせてもらえない私と無限に課金してもらえる弟
甘やかされて育ったから頭空っぽ+20
-0
-
59. 匿名 2025/05/04(日) 05:17:21 [通報]
うちも今思えば長男教だったのかな。返信
兄は家事の手伝いをしなくても何も言われないのに、わたしがやらないと「気が利かない」と言われた。
大学受験では行きたい学部を受験させてもらえて、あげくの果てには4年生のときに一人旅を理由に休学+2留までさせてもらってた。
わたしのときは、受験したい学部はダメ出しされて浪人するのもダメだった。+18
-0
-
60. 匿名 2025/05/04(日) 05:24:33 [通報]
>>1返信
分かりすぎる。
アラフォーなんだけど当時はまだ長男が家継ぐから偉い、女は嫁に行くからみたいな感じだったから扱いも適当だったよ。
結局長男が社会に馴染めなくて家を継げる感じでもなくて自分が遠方で(高校でたら家から出ていけ働けと)社会人で自立して活躍してたら継がないかと言われたよ。
家継ぐこと自体は嫌じゃなかったけど長男が出ていくわけでもなく時短でバイトしながら家でヌボーっといるところにはもう一緒に住めないわと思って断った。
今は生ぬるい距離で親とはほどほどに関わってる。
結婚したけどやっぱり向こうの親や親戚が長男教じゃないのはすごく重視した。
+15
-0
-
61. 匿名 2025/05/04(日) 05:28:04 [通報]
この内容のトピどこかで見た気がするんだが返信+0
-2
-
62. 匿名 2025/05/04(日) 05:38:36 [通報]
末っ子長男だともっと早く男の子が産まれていたら自分は産まれてなかったのかも…と思うと思春期の時はやるせない気持ちになってた。返信
周りの同級生も長男教酷くて、社会人になってとある同級生の長男がずっと付き合ってて結婚したい子を何度も親に会って説得していたけど何故かずっと反対してて(普通の家なのに)それでもずっと付き合ってて…て子はいた。
学生の時から目茶苦茶お金かけて貰っていたのはみたけど大人になって自由にさせて貰えない(大学までは遠方に行かせてたけど家継ぐからど田舎の実家で働ける所にしろと言われて地元に戻ってきてた)のもかわいそうだなと思った長男パターンもある。
女の子しかいない家で本人が継ぎたいと思ったら婿さんとってる同級生も何人もいるし男だから女だからって考えるんじゃなくてその子本人を見てあげてって思う。
時代が変わったし長男教も減ってると思うからそれは良かった部分ではあるのかもしれないけど。+7
-1
-
63. 匿名 2025/05/04(日) 05:48:13 [通報]
>>8返信
元婚約者が長男教家庭でもろにそんな感じだったな。私は察知して逃げたけど。+7
-2
-
64. 匿名 2025/05/04(日) 05:54:21 [通報]
今でも九州は上の世代ではその傾向があると感じる返信+9
-0
-
65. 匿名 2025/05/04(日) 06:08:06 [通報]
甘やかして育てたのが影響しているのかわからないけど、兄はマルチによく引っかかってます。被害がでる前に親が気づいて対処しているので金銭的に被害はでてないらしいけどいちいち経過報告してくる母親がウザい。返信+12
-0
-
66. 匿名 2025/05/04(日) 06:08:35 [通報]
>>30返信
旦那さん優しいのでしょうね
愛情が偏っている親のもとで苦しむのは優しい子なんです 逆に言うと優しいから苦しみを受け取ってしまう、義父さんは旦那さんにだけ甘えているし+8
-3
-
67. 匿名 2025/05/04(日) 06:33:32 [通報]
>>19返信
うちそれだわ
上の兄のこと「あいつはダメだわ」とか悪口言いまくりのくせにお金借りたりしてる。
下の兄のことは「さすが!」「あの子は大丈夫」と褒めまくりお金与えてる。お気に入りだからある意味我が物顔で自宅に泊まりに行きまくってる。
私のことは「こいつダメだな」って言われてるらしいんだけどお金与えてこようとするから断ってる。
上の兄が何も気付かず親の世話しようとしてるのが心が痛い。+5
-2
-
68. 匿名 2025/05/04(日) 06:39:10 [通報]
>>1返信
義実家がそうですね
夫は次男なのですが
長男である義兄は
家も買ってもらってます
夫は一切金銭援助は無し
夫は子どもというより
使用人みたいですね
私も右に同じ
娘もお年玉からお祝い事など
義兄の子どもとは
大きく差をつけられています
夫は奨学金で大学へ通い
就職して自分で返済して
親からの何の援助もなく
頑張っています
自慢の夫です+8
-0
-
69. 匿名 2025/05/04(日) 06:41:58 [通報]
>>65返信
マルチって
このくらいの金額出せますよね?
みたいに煽って来るから
甘やかされて何でも出来ると
思ってるタイプは引っ掛かるよ+4
-0
-
70. 匿名 2025/05/04(日) 06:43:30 [通報]
>>8返信
自分達も親と同居して介護やってたのかな?
(祖父母って意味ね)+15
-1
-
71. 匿名 2025/05/04(日) 06:44:44 [通報]
>>6返信
長男は立てて貰えるのかな…羨ましい。私の夫は長男だけど、義母(未亡人専業主婦歴55年)からすると長男は搾取するもの、次男は溺愛するものになってるわ。+14
-2
-
72. 匿名 2025/05/04(日) 06:46:33 [通報]
>>7返信
あたしンちでそういうの何回かあった!
あの母親も九州で長男教ぽいセリフがあるね+14
-0
-
73. 匿名 2025/05/04(日) 06:53:35 [通報]
>>23返信
子供に食器洗いやら洗濯にお風呂洗いまでさせるのが普通じゃないと思うけど、、、
嫁にもやらせないかも。+7
-0
-
74. 匿名 2025/05/04(日) 06:58:39 [通報]
>>64返信
九州出身
孫相手でも長男教になる?
5年くらい一緒に住んでたけど私の弟(長男)を溺愛してたみたい
母と私と弟で買い物行って帰ると弟にしか「おかえり〜」を言わなかったりそういうのが多々あったらしい
+5
-0
-
75. 匿名 2025/05/04(日) 06:59:19 [通報]
>>1返信
親だからって
面倒見る必要ない
そういう気持ちに縛られず
コメ主さんは自分の人生を
生きていいんですよ
罪悪感なんて感じる必要ない
親が自分で招いた事+10
-0
-
76. 匿名 2025/05/04(日) 07:00:56 [通報]
>>1返信
共感する所がある
私の親は私を搾取子、弟を愛玩具?甘やかして育てた
現在お互い家族持ち
母親からしたら外の人に「娘に介護してもらいたい」「介護してもらうから大丈夫です」と言ってる
ゾッとした私はこの人が死ぬまで搾取子なんだと
あんなに弟に結婚してから何度も金銭無心され嫁は礼も言わない時には嘘までついて催促
会えば高圧的なあの夫婦
それだけ渡してたら最期まで看てくれるって思ってもおかしくないよ
私は催促なんてした事ないし額によったら断って
これは貰い過ぎだから受け取れないと+5
-0
-
77. 匿名 2025/05/04(日) 07:01:47 [通報]
>>10返信
綺麗に描かれてるけどもっとシワだらけなんじゃないの?+4
-0
-
78. 匿名 2025/05/04(日) 07:02:08 [通報]
>>33返信
「親の老後のも含めた家系の事全て自分が責任を負わなければ」という長男夫婦と子供達が家族仲良く幸せなら素晴らしいと思う+0
-1
-
79. 匿名 2025/05/04(日) 07:04:41 [通報]
>>16返信
知らない人だけどいつかニュースでお見かけするかもしれないね
ひっそり生きて欲しいものだけどそういうタイプほど他罰的だからなぁ+3
-0
-
80. 匿名 2025/05/04(日) 07:06:47 [通報]
>>26返信
そう言う心のジェットコースターを実況しなきゃいいのに‥とうちの親を見てて思う
+12
-0
-
81. 匿名 2025/05/04(日) 07:11:52 [通報]
>>46返信
確かに次男は炭治郎よりのびのび生きてるタイプに見えるかな
禰󠄀豆子は長女だから育児や家事の戦力っぽい+4
-2
-
82. 匿名 2025/05/04(日) 07:17:22 [通報]
>>40返信
大体パパの方が歳上で早く死ぬからね
自宅警備員というのもあながち間違ってない+0
-0
-
83. 匿名 2025/05/04(日) 07:18:14 [通報]
>>1返信
みんな家族仲悪いなー+0
-4
-
84. 匿名 2025/05/04(日) 07:19:14 [通報]
軽い気持ちで、試しに親をブロック。返信
遊び心で親から離れる。+0
-0
-
85. 匿名 2025/05/04(日) 07:24:35 [通報]
>>27返信
わかる。でも大学行けて羨ましいな。うちはモラハラ父なので怒らせないようにしてきた。勉強も習い事も家の手伝いもやってきて長男は無理にしなくていい女は大学なんか行かすお金ないって「国公立でも?」「無理、弟達がいくかもしれん、お前は就職して結婚相手探せ」祝い事もお小遣いも長男から始まる。
結局長男は勉強嫌い、大学行かず家業も手伝わない、実家おじさん。家業継ぐ気ないし、手伝わないと出来ないから結局嫁に出たのに孫まで手伝わせてそれが当たり前だと思ってる。どうするつもりだろう。面倒見たくないわ。+10
-0
-
86. 匿名 2025/05/04(日) 07:25:45 [通報]
>>7返信
そういうご家庭で育つと、結婚観とかどうなるのでしょうか?+7
-0
-
87. 匿名 2025/05/04(日) 07:29:26 [通報]
5年間両親の在宅介護をしています。返信
長男である弟は飛行機の距離
母曰く「長男夫婦が帰ってきたら介護交代。
喪主も当然長男がやる」そう。
5年以上帰郷してない弟にそこまで期待できるの
本当に宗教ですね〜+7
-0
-
88. 匿名 2025/05/04(日) 07:31:15 [通報]
>>58返信
式場の人はただの子供を王様扱いして馬鹿みたいと思ってそう+2
-0
-
89. 匿名 2025/05/04(日) 07:34:17 [通報]
>>1返信
ここ数ヶ月で一番共感するトピだった
私も長男教。何があっても長男優先
学校でいじめられていた時も、父からお前は楽しそうでいいなと言われてた
大人になり兄は結婚して家を出た
看病するのは私。緊急入院しても、あっそで終わり
父が兄はどうしてあんな薄情なんだとボヤいたから
甘やかしたからだろうと即答したわ
ここに書けないくらい兄からイジメをたくさん受けてきた
両親は私への看病介護のお礼に遺言書を変更してくれた
遺産の8割兄に行くのが、6割兄に変わった。
+12
-0
-
90. 匿名 2025/05/04(日) 07:35:10 [通報]
>>86返信
うちの旦那が長男でまさにそんな家だったみたいだけど、義妹はハイスペ旦那見つけてすぐに結婚したよ
兄弟喧嘩もした事ないめちゃくちゃ優しい旦那さん
お金持ちだし子供3人もいて幸せそうだよ
うちの旦那は踏ん反り返ったお殿様みたいな男だから反面教師にしたと思うw+13
-0
-
91. 匿名 2025/05/04(日) 07:37:54 [通報]
実家が地方過疎地で弟1人いるけど、長男さえいればいいみたいな家庭育ちで私は邪魔者扱いだったよ。返信
弟、部活でそこそこ活躍してて関東の大学から声かかったらしいけど「地元から出たら戻ってこなくなるからダメだ」って無理矢理断って地元企業に就職させてた。
進路相談のとき泣いてなあ〜可哀想になあ〜とか他人事みたいに語ってるけど誰のせいだよって思う。+5
-0
-
92. 匿名 2025/05/04(日) 07:46:04 [通報]
>>47返信
お母様は何歳なんだろう?病院一人で行けるでしょ。頭がおかしくない限り。ド田舎ならタクシーも来てくれないのかもしれないけれど。+4
-0
-
93. 匿名 2025/05/04(日) 07:47:01 [通報]
>>73返信
自立のために家事スキル身に付けさせるのは大事だよ
一人暮らしする時にあれもこれも初めてだと精神的にも肉体的にも余裕なくなるから
毎日あれもこれも全部やっとけって子供にやらせて自分は何もしないとかならおかしいけど頭が+5
-1
-
94. 匿名 2025/05/04(日) 07:50:33 [通報]
>>87返信
夢を見たいんだろうね、可愛がってきたから。
今からでも87さんを可愛がればいいのにね+6
-0
-
95. 匿名 2025/05/04(日) 07:53:28 [通報]
>>51返信
>長男教でもちゃんと長男が親の面倒みて、親もこちらに頼ってこなかったら、こちらも我慢できるけど、子供の頃からさんざん差別してきて今さらこちらに頼るのは理不尽すぎて納得できないです。
ここ同じ。せめてお金で解決できるような実家だったらいいんだけど老後資金ためてないような親だし今さらこちらに擦り寄ってこられて困ってる+7
-0
-
96. 匿名 2025/05/04(日) 07:54:18 [通報]
>>6返信
なんか他人事だからかほっこりしてしまった
ごめん+0
-1
-
97. 匿名 2025/05/04(日) 07:58:12 [通報]
>>1返信
遺産の確認はした方がいいと思う。自分はいくらもらえるのか、長男にも共有して面倒みなければこれだけね!って事前に確認しておく。+0
-0
-
98. 匿名 2025/05/04(日) 08:02:02 [通報]
うちの実家も長男教でうんざりしてたな。返信
妹の私は法事の時や来客時は配膳とか手伝わないと怒られるのに兄は何もしなくても怒られないの毎度モヤモヤしていた。
兄が事故で早くに亡くなったから跡取りいなくなって祖父母や両親はガッカリしてたけど今度は私に婿養子取れとか言ってくるしうんざりする。
結婚考えていた彼氏の家も長男教っぽくて3人兄妹弟の長男っていうのもあって絶対嫌だと思って別れた。話聞いてると「俺は長男だから」が口癖だし、「自分が実家に帰って両親の世話する」「年の離れた弟の学費の面倒を見る」とか言っててかなり地雷だったと思う。+9
-0
-
99. 匿名 2025/05/04(日) 08:04:42 [通報]
>>15返信
よこ
何もやらないやつはたいてい一銭も出さない+7
-0
-
100. 匿名 2025/05/04(日) 08:06:19 [通報]
>>8返信
末っ子長男の元旦那の親
嫁の私に自分達の面倒見させようと最悪だったわ‥
毎週のように子供連れて、実家に帰ってくる実の娘(姉)居るだろ!
+9
-0
-
101. 匿名 2025/05/04(日) 08:08:36 [通報]
>>45返信
親や兄もだけど兄嫁にキレるね!
何歳ですか?未だにそんな嫁いるんだ?
法事?私ならそれこそ座って動くの辞めますね
ビールでも飲みますわ
+15
-0
-
102. 匿名 2025/05/04(日) 08:10:20 [通報]
>>87返信
そんなんだから、
弟も5年も実家に近寄らないんだろな‥
私だったら
帰ってくる様に言って、弟に見てもらいなー😊で
そのまま実家出て縁切る。
87さん、偉いよ。+4
-0
-
103. 匿名 2025/05/04(日) 08:11:05 [通報]
>>8返信
義母は自分のお金でホームに入ったよ。(88歳の時で、今92歳)
見事に長男から、介護を断られたから。
うちの夫は次男だけど、次男の世話にはなりたくないと言って。
蓋をあけてみたら現金◯千万、株も◯千万単位で持ってたから驚いた。
高級ホームに入らないと、亡くなった時に減ってなかったら、多額の相続税を取られるから、月50万のホームに入って、何不自由ない生活してる。+9
-0
-
104. 匿名 2025/05/04(日) 08:24:14 [通報]
長男教とはぴったりな表現返信
どう見ても社会不適合者なのによく期待できるよね
数年後には尻拭いさせられるんだろうな+4
-0
-
105. 匿名 2025/05/04(日) 08:30:14 [通報]
>>103返信
義母ガチャ、大当たりじゃん。+8
-0
-
106. 匿名 2025/05/04(日) 08:33:14 [通報]
うちの実家は長男教じゃないけど、旦那の家が長男教だった返信
旦那は長男だけど義父は4男なのにうちの長男が〜長男が〜初孫が〜後継が〜ってうるさいし、親戚の集まりの時も長男の嫁らしく動けとか言われて気持ち悪いなと思ってた
多分義父の実家も長男教だったとかで4男の義父はそれがコンプレックスになってそう
+8
-0
-
107. 匿名 2025/05/04(日) 08:36:14 [通報]
>>70 横。父親が次男で関係なしだった。自分たちはやってないけど長男家族が見てたからってイメージついてると思う返信
+6
-0
-
108. 匿名 2025/05/04(日) 08:39:42 [通報]
>>8返信
よくあるけど地元の介護事業所が倒産したニュースあって「やっぱり肉親に限るのよ」って
実際とりあえずプロに頼めばって選択肢今後厳しいからう顕著になって来る問題ではあるよ+3
-0
-
109. 匿名 2025/05/04(日) 08:41:50 [通報]
>>19 逆というかまんまだよ。財産譲るから幼少時からチヤホヤ、親が老いぼれてきたから長男家族に何でもやれと。返信
それ断ってくる長男だと他兄弟が被害被る+4
-1
-
110. 匿名 2025/05/04(日) 08:43:23 [通報]
>>51返信
あなたの場合はそう思うのも仕方ない。
ただ長男教ってとにかく悪いのは親なのに、長男ばかり責める義姉妹がいてそれは本当におかしいと思う。
私の義姉も大学行けなかった、って言うけど勉強大嫌いで早く家を出たがったのは自分だし、
何かと「長男なんだから」と頼って感謝もしない。
親に洗脳された悪しき古き宗教だなと思う。+3
-2
-
111. 匿名 2025/05/04(日) 08:45:47 [通報]
>>6返信
ダメ男量産しないでほしい
男だからと甘やかされて育ったのは当然だけどロクなのいない+13
-0
-
112. 匿名 2025/05/04(日) 08:48:32 [通報]
>>89返信
それでも6割なの??+8
-0
-
113. 匿名 2025/05/04(日) 08:53:09 [通報]
義弟に、義実家は長男の家だから将来は出て行くように若い頃から言ってたらしくてどん引き返信
義弟は根底にその事があるから奥さんの家でマスオさんみたいなかたちで入ったと思うんだけど
最近義弟にこの家の事は兄弟仲良く相談して好きにしてくれと言ってて更にどん引きした
私は長男嫁だけど近隣に家買ったから義実家イラネ
+4
-0
-
114. 匿名 2025/05/04(日) 08:53:43 [通報]
>>45返信
簡単だよ
連絡が来ても無視
しつこく電話してきたらガル美さんご自分でなさったらどうですか?と冷たく突き放す
義実家には忙しいと言って行かない
とにかく関わらない+12
-1
-
115. 匿名 2025/05/04(日) 08:55:05 [通報]
>>1返信
長男至上主義ってやつね
長男教の方が合ってるわ
親は長男を大切にしていれば
老後は安心だと思っていただろうね
娘なんて嫁に行くから
どうでも良かったんだろうけど
結局は実の娘だっていうのは
多くの家庭で結果出てるよね
通院だってヘルパー頼んで
コメ主さんは好きにしなよ
+5
-0
-
116. 匿名 2025/05/04(日) 08:59:01 [通報]
>>1返信
義父が長男教だわ
義母も次男の嫁の私も「おい」
って呼ばれて
長男の嫁は名前にさん付け+6
-0
-
117. 匿名 2025/05/04(日) 09:00:21 [通報]
>>31 田舎だと女性は「長男はやめとけ苦労する」言われて育つ。土地だけはある大きい家だと次男三男も各々近辺で土地を譲り受けるからみんなで親を見てたりするけどね。返信+11
-0
-
118. 匿名 2025/05/04(日) 09:01:14 [通報]
>>52返信
うーん
それはお兄さんがお母さんの病気を
受け入れられなかったんじゃない?
お見舞いに来たら泣いてしまうって
わかっていたからでしょ+1
-9
-
119. 匿名 2025/05/04(日) 09:02:48 [通報]
>>31返信
田舎の叔父は生きてたら80代だけどずっと未婚だったよ
祖母を介護してたまに車で旅行もしたりもして充実はしてたけどアラ還で他界した
残された祖母は都市に出てた娘の叔母(婿の叔父は上手くやってた)のとこで看取った+4
-0
-
120. 匿名 2025/05/04(日) 09:05:10 [通報]
>>8返信
義理の兄になんて関わりたくない
食べ方も汚いしどういう教育受けてきたのか食べ方一つで本当に気持ち悪いって思った+5
-0
-
121. 匿名 2025/05/04(日) 09:07:18 [通報]
>>113返信
長男教の親ってなぜか兄弟仲良くしろってうるさいよね。
だから無理やり連絡とりまくってるとこも多い。実際には仲良くなくて、誰かがいつも不満を持ってるんだけどね。
長男教、何一ついいことないわ〜。廃れて正解。+10
-0
-
122. 匿名 2025/05/04(日) 09:07:42 [通報]
>>112返信
両親が交渉してくれました
減らされることに怒っていたけど
介護や病院の費用を妹が随分払ってきたから
その分を渡したいと言ってくれました
まだお前が多いからって伝えたら諦めてくれた+5
-0
-
123. 匿名 2025/05/04(日) 09:11:13 [通報]
>>1返信
頼るのは娘、財産は長男
やってられないよね+16
-0
-
124. 匿名 2025/05/04(日) 09:28:43 [通報]
>>71 夫家族は長男は搾取、長女は溺愛。私の親は男溺愛の長女搾取。搾取子同士で結婚、私はどこいても搾取運命返信+4
-0
-
125. 匿名 2025/05/04(日) 09:35:43 [通報]
>>109返信
被害被ってるわ
財産譲るから幼少時からチヤホヤされてたやつがまともに育つわけない
兄は介護しないのに財産もらうって
親も長男のお兄ちゃんに財産はあげるけどガル子に介護してもらうって
こいつら頭大丈夫なのか?+5
-0
-
126. 匿名 2025/05/04(日) 09:42:30 [通報]
長男教の父親だったけど離婚して母親に付いて行ってからは長男の弟は姉と妹に挟まれて1番立場が下になったよ返信
男だから女だからじゃなくてみんな一緒に仲良くしてる
最近妹の結婚が決まったから弟に一緒に歩いてもらうって言ってる+0
-0
-
127. 匿名 2025/05/04(日) 09:50:30 [通報]
>>9返信
引きこもってるってことは社会経験も収入もないの?
それで頼りにされてるって想像付かないんだけど、どういう状況?+6
-0
-
128. 匿名 2025/05/04(日) 09:53:00 [通報]
>>24返信
妹苛めて褒められるって、長男もかなり歪みそうだね。+6
-0
-
129. 匿名 2025/05/04(日) 09:54:23 [通報]
>>80返信
子供だからまだよく分からない、大人になったら覚えてないと思ってるんだろうね。+7
-0
-
130. 匿名 2025/05/04(日) 09:55:33 [通報]
>>27返信
大黒柱になれたの?+1
-0
-
131. 匿名 2025/05/04(日) 09:56:33 [通報]
>>31返信
偉そうな人多いもん+4
-0
-
132. 匿名 2025/05/04(日) 09:57:16 [通報]
>>8返信
素人には無理な家具の移動とか
お金を払うから業者に頼んでと言っても
次男にやらせるよ長男に頼まない+0
-0
-
133. 匿名 2025/05/04(日) 10:06:04 [通報]
>>8返信
ほんとそう!しかも義理親は賃貸だから同居してもらえると思っていたらしく、断ったら近くに越してきやがってほんと最悪!!
旦那には姉がいて、近くに来たら?と言ってくれていたのに勝手にうちの近所の団地を相談なく申し込んでた!許せないよ!+0
-0
-
134. 匿名 2025/05/04(日) 10:27:00 [通報]
父親が長男で本家母親が大変だった法事とか正月とか休む事無く動いていた返信
私は法事の時は長男夫が皿洗いめちゃ動く+0
-0
-
135. 匿名 2025/05/04(日) 10:32:06 [通報]
>>45返信
うちの叔母だけど普通に言い返す妹だから、うちの実母はよくまだそんなこともわからないんですか的なことを言われてたよ。
それで実母も意地になってやってた。+0
-0
-
136. 匿名 2025/05/04(日) 10:33:58 [通報]
>>34返信
うちの母そう言ってた癖に私には地域でトップの進学校行けと言ってて実際に入学したら先生に言われてたよ
「我が校は進学が100%で就職なんて誰も(希望)しませんよ」と何言ってんですかwみたいな雰囲気で
世間体気にする人だったからだいぶ恥ずかしかったみたいね
そこから進学許可おりたから奨学金と授業料免除勝ち取って進学した+4
-0
-
137. 匿名 2025/05/04(日) 10:51:50 [通報]
>>1返信
長男教=人権侵害をまかり通らせてる家庭
だよ。+3
-0
-
138. 匿名 2025/05/04(日) 11:25:27 [通報]
父が長男で家を継がされて子供の私たちも祖父母と同居だったけど、子供の私たちからしても長男の父より次男や三男や長女のほうが学歴上で仕事も出来る人だったから長男が継がないといけないっていうシステムおかしいんじゃない?って思ってた返信
こんな田舎に嫁いでくれた母も頭が良い人ではなかったから子供の私たちも凡人
学歴ある人なら田舎に嫁がない...
本家より分家のほうがよっぽど出来が良いけどそれで良いんか?って感じ...+1
-0
-
139. 匿名 2025/05/04(日) 11:38:46 [通報]
>>68返信
旦那さんは親と疎遠にしてたりする?+0
-0
-
140. 匿名 2025/05/04(日) 11:54:47 [通報]
弟が長男返信「お姉ちゃんなんだから」という怒られ方をしてきた人だけで話したいgirlschannel.net「お姉ちゃんなんだから」という怒られ方をしてきた人だけで話したい当時は漫画やドラマでもよく使われているセリフで、そういう怒られた方は珍しくも何ともない時代でしたが、私は当時から「何言ってんだ」と毎回思っていました 特に覚えているのは、私には弟がい...
+0
-0
-
141. 匿名 2025/05/04(日) 12:23:09 [通報]
二人姉妹なんだけど返信
完全なる長女教で、姉がモラハラめいた言動繰り返しても
祖母も母も「アンタが生意気だからよ」の一点張りで助けてくれなかったし、何かと姉と比較してきた。
アラフォーだけどもう全く連絡取ってない。+5
-1
-
142. 匿名 2025/05/04(日) 12:32:17 [通報]
>>45返信
調子に乗ってる義姉だね。いつか痛い目に合うんじゃない?
でも、近所に住んでたら絶縁とか難しいと思うから、夫が転勤できるなら引っ越しが一番いいと思うよ。距離って、いろいろ言い訳になる。
私は結婚で実家離れて、雑用頼まれる事なんて無いよ。近くに住んでたら、やらされてたと思う。+3
-0
-
143. 匿名 2025/05/04(日) 14:01:38 [通報]
>>124返信
あれは何なんだろうね?私にも兄がいるけど、親が手術して入院しても兄には知らせず、私だけが病院に付き添う羽目になるんだよね。
兄は大黒柱だから有給使わせるのはちょっとと思うけど、お前は時間に余裕のあるしシフト制のパートだからと言われたけどモヤモヤしたよ。大した遺産は無いけど、全額兄に残したいと言われた。きっと介護も押し付けられるんだろうなと思った。+4
-0
-
144. 匿名 2025/05/04(日) 14:04:09 [通報]
>>88返信
まぁ、田舎(農家)長男あるあるかな(35年前ね)
曾祖母の兄弟まで招待するから
今みたいにスタジオアリスとかないから式場は披露宴と記念写真(晴れ着)で儲けてる感じ+1
-0
-
145. 匿名 2025/05/04(日) 15:12:17 [通報]
>>118返信
生きてると辛くても直面しなくちゃいけないことはあるのに、ボクタンのお気持ち優先で逃げ回るの気持ち悪い+5
-0
-
146. 匿名 2025/05/04(日) 15:41:03 [通報]
>>118返信
みんな同じじゃん。親の病気受け入れたくないし弱ってるとこなんか見たくない。でもそれを誰かがしなきゃならない。1人だけ逃げるってずるいわ+4
-0
-
147. 匿名 2025/05/04(日) 15:47:57 [通報]
>>143返信
息子には時間もお金も使わせたくない
娘には時間もお金も使わせる。娘どころか娘の婿に金銭的にも頼る。うちはこれだったから義実家が実家に激怒してたわ+1
-0
-
148. 匿名 2025/05/04(日) 16:03:57 [通報]
うちは私が第一子長女で、弟が長男返信
弟は泣き虫で学校でいじられがちだった。
心がひん曲がってるわけではないけど、今もトロいし、なんかズレてる。
母は弟命でいつも弟に自信を持たせれば解決すると考えていた。なぜか私を落とすことで弟を励ますことがルーティンになった。
でも弟がえらいのは母と一緒に私をバカにしたりはしなかったこと。一応お姉ちゃんと慕ってくれた。
弟は今も実家に住み、仕事だけはやめずに続けながら、アイドル三昧の日々です。70代の母がすべての家事をして弟は2万ぐらい家に入れてるようだ。
唯一心配していた父はもう亡くなった。
母親は早く結婚して欲しい、弟の子供を抱きたいって。
でも40代、実家暮らし、家事能力ゼロ、アイドルオタの弟は自分でも結婚する気はないと思う。
それでも母にとっては弟は王子様で、近い未来に良い嫁を連れてきて孫ができると夢見てる。
あの家の中の長男ドリームは腐りながらもギリギリ保たれているよ。
私は自分の夫や子は実家に関わらせない。
でも母と連絡を断たないのは、母の体調の急変や、事件が起きたら怖いから。いざとなったら、私の家族に悪影響が出ないようにたまに情報が欲しいからです。+1
-0
-
149. 匿名 2025/05/04(日) 16:04:35 [通報]
>>147返信
そりゃ怒るよね。私の夫は20代で父親を亡くしたから、私の父を自分の親の代わりみたいに思ってて、手術の付き添いとか介護とか娘なんだから仕方ないでしょ。親孝行だよ…と思っててそれもどうかと思ってる。
娘にだけ負担させないで兄にも負担させろ!と腹立ってくる。+1
-0
-
150. 匿名 2025/05/04(日) 16:07:50 [通報]
>>143返信
遺言があっても遺留分は絶対とった方がいいよ。
親は歪んでるから、貢献してくれてるあなたな報いない。
でもお金には気持ちも名前もないから、ある程度まとまった金が入るなら、あなたのストレス発散にしてもいいし貯蓄にしてもいいのよ。どう使うかはあなた次第だし、あなたなら上手に使えると思う。
しっかり法的に保障されるお金は取りましょう。+1
-0
-
151. 匿名 2025/05/04(日) 16:10:34 [通報]
>>10返信
女は差別しても文句言わないだろう、男は家督継ぐからおだてる
それ昔からそうだし、どんなパターンもそうだと思う
特に女が女にキツク言うのはどの世界も共通している+1
-0
-
152. 匿名 2025/05/04(日) 16:46:45 [通報]
>>123返信
ほんと?
今は財産は実子に平等じゃない?
それなのに介護や費用負担は長男、っていうのがおかしいんだと思う。+1
-2
-
153. 匿名 2025/05/04(日) 16:50:49 [通報]
>>54返信
嫌だったら尽くさなければ良い。
うちの義姉は実家依存で、自分が好きでしょっちゅう帰省したり電話したりしてるのに、「私はこんなにやっている。長男なんだからもっとやれ」って言う。
やりたくてやってる事なのに、人の行動に口出すような人間性に育ててしまったのも長男教の弊害。
あなたがそうだとは言ってないけど、
無理してやることないんだよ。親には親の人生がある、自分で責任を持つべき。+1
-4
-
154. 匿名 2025/05/04(日) 17:43:58 [通報]
>>149返信
よこ
実親にとってこんな都合のいいことないんだよ
娘の義親が他界してるなんて自分らの天下じゃん
誰の目も気にせずに娘婿を自由に使えるし
うざがられる実息子より自分らを慕ってくれる義息子がそりゃいいわ
+2
-0
-
155. 匿名 2025/05/04(日) 20:09:38 [通報]
>>113返信
うちもやたら家を継がせようとするけどあれなんなん。名家でもなんでもないただの田舎の資産価値もない古い家屋。
煽りじゃなく義実家の立場の人に聞きたいよ。
田舎の交通不便の古い家なんて1ミリも要らないんだけど上から目線で「あなたたちに家をあげるから」
いやいやあんな所住みたくないし負動産は処分して欲しいのが本音。+1
-0
-
156. 匿名 2025/05/04(日) 20:18:21 [通報]
うちの旦那も長男だけど、返信
義父が秘境レベルの限界集落出身の長男教。
結婚したとき私たちは社宅に住んだんだけど、義父にとってはそれが青天の霹靂なこと(結婚したら長男と嫁が自分たちと同居するものと思い込んでいた)で、大いに揉めたわ。
社宅から出て賃貸に移る時も何故同居しない!親の面倒みることは逃れられないことなんだぞ!と恫喝して揉めた。
今でも旦那が家を買うことも県外に出ることも許さない。
私は当たり前のように同居や介護するつもりはなくて、最悪将来自分だけの家でも買おうと思っている。
義母さんならまだ通いでみてあげたいと思うが強権的な昭和脳の義父は絶対嫌だ+1
-0
-
157. 匿名 2025/05/04(日) 20:32:12 [通報]
>>154返信
夫はお義父さんお義母さんと慕うから更に可愛いみたいよ。ユーモアもあって面白いと。
私の義母は実家依存の人だから、私が実家に行ったり病院に付き添ったりお見舞い行くのも、遠慮せず行って来なさいと言う人で、私は面倒だから行きたくないと言うと娘なんだから行って来なさいと言われる。
無理のない範囲で自分の出来る事をして、出来ない事はきっぱり断るようにしてる。娘がドライなのは知ってるから、今のところ断るとそこで終わる。+1
-0
-
158. 匿名 2025/05/04(日) 20:36:21 [通報]
>>155返信
田舎の家土地は負動産
もらったら人生詰むわ
うちら住んだら生活破綻する
売れない家土地のために固定資産税払い続ける
うちら死んだら子供が相続しなきゃだし
ガチいらね+1
-1
-
159. 匿名 2025/05/04(日) 21:12:06 [通報]
>>155返信
ほんとにそう。
何代目〜とか言って名家でも家業がある訳でもないのにアホらし。
そんなに継がせたいなら、その人が継げば良いと思う。
田舎の負動産もお墓も絶対に要らない。
+1
-0
-
160. 匿名 2025/05/04(日) 22:57:09 [通報]
>>7返信
酷いね。お母さんも自分のおかずは小さいのとか崩れたのとかなの?
漫画「作りたい女と食べたい女」に出てくる大柄な女性の実家がそんな感じで不愉快だったよね。
女性の弟と父親だけ優遇されて実家を出ていったら父親が連絡してきて「婆ちゃんの介護のために仕事辞めて帰って来い」って命令口調だった。+0
-0
-
161. 匿名 2025/05/05(月) 00:43:30 [通報]
母が仕事やプライベートのストレスで鬱っぽくなり、数年間地獄だった。夜中にいなくなって心配して探し回り、ようやく連絡が取れても「今から死ぬ」と言われて泣きながら探した。ちなみに自分は初産後数ヶ月の頃。どんなに兄と弟に協力を呼びかけても忙しいだのほっとけだの言われ、探し当てた母には死ねと罵られ殴られた。兄や弟がたまに遊びにくると母は喜び来てくれてありがとうと大盤振る舞い。返信
兄や弟となんとか折り合いをつけて仲良く接していると、母から「私をバカにしているんだろう、兄や弟に悪口を吹き込んでいるんだろう」と責められた。
数年して落ち着いた母に当時の恨み言をいうと、
二度と言うなとキレられた。
今では母と徒歩数分の距離に住み、親孝行を頑張ってる。兄と弟はあてにならないと母も言い、老後の面倒も私がみるのが家族間で当たり前の認識。
母に対してはもう何も言うまい、親孝行をしていこうと思うけど、
兄と弟には正直、ずっとモヤモヤしてる。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する