-
1. 匿名 2025/05/03(土) 16:50:02
長文失礼致します返信
今月5月に職場復帰し時短で10時〜16時半で働いています
子供はもうすぐ6ヶ月です
職場が遠く通勤に片道1時間半ほどかかっています
迎えにいくのは18時すぎで残っているのは2歳児クラス数名だけという状況でした
少しでも早く迎えに行きたいので転職を考えて活動していたのですが、一つ内定をもらえました
ただ内定先は一年働かないと時短は取れないとのことで、一年間はフルタイム勤務になってしまいます
フレックスなので勤務時間は調整できますが、通勤時間は現職とあまり変わらず、8時〜17時勤務でお迎えに行けるのは18時半ごろになってしまいます
現職は中小企業で産休、育休は取れるけど退職金等の福利厚生はありません
あと現在の社長が作った会社で現状後継者がおらず、5年後辞めると言われたらそれまでです
内定先は大企業といわれる規模で福利厚生は充実しています
定年まで働きたいといえば働けそうです
子持ちで内定をもらえるのは大変ありがたいと思っていますが、時短でもいっぱいいっぱいなのにフルタイムになったらパンクしそうで保育園からの呼び出しも申し訳ないし、何より子供に負担をかけてしまうのでどうしたら良いか悩んでいます
皆さんなら現職のままか、内定先に転職するかどちらを選択しますか?
+5
-29
-
2. 匿名 2025/05/03(土) 16:51:12 [通報]
>>1返信
職場に託児所がある会社へ転職+14
-2
-
3. 匿名 2025/05/03(土) 16:51:12 [通報]
+3
-1
-
4. 匿名 2025/05/03(土) 16:51:16 [通報]
パパはなんと言っているのかな!返信+8
-5
-
5. 匿名 2025/05/03(土) 16:51:30 [通報]
空想のはなし?返信+5
-10
-
6. 匿名 2025/05/03(土) 16:51:51 [通報]
片道1時間半は遠いね返信+53
-1
-
7. 匿名 2025/05/03(土) 16:52:34 [通報]
>>1返信
内定してもらったところ
福利厚生しっかりしてるところの恩恵は大きいよ
+52
-3
-
8. 匿名 2025/05/03(土) 16:52:46 [通報]
>>1返信
そもそもなんでそんな通勤距離で環境も整ってない中で子供産んだの?苦労するの目に見えてるじゃん。+13
-23
-
9. 匿名 2025/05/03(土) 16:52:53 [通報]
今じゃない気はするけど返信
転職活動したんだしなぁ
てかはやく帰りたくて転職活動したのにフルタイム確定は本末転倒かと+81
-0
-
10. 匿名 2025/05/03(土) 16:53:05 [通報]
しばらくきついけど先を見越して転職する返信+3
-1
-
11. 匿名 2025/05/03(土) 16:53:05 [通報]
人生の設計というか計画がゼロに等しいね返信+15
-4
-
12. 匿名 2025/05/03(土) 16:53:11 [通報]
早くお迎えに行きたいのに、通勤時間変わらないところを受けたの?返信+55
-1
-
13. 匿名 2025/05/03(土) 16:53:12 [通報]
>>1返信
内定おめでとうございます!
帰宅時間を早くするための転職ですよね?
それなのに通勤時間が現在と一緒だったら、転職継続で良いかと…+22
-3
-
14. 匿名 2025/05/03(土) 16:53:19 [通報]
子供がある程度大きくなるまでパートとか時短じゃダメなのかな?返信+8
-0
-
15. 匿名 2025/05/03(土) 16:53:22 [通報]
結局、我慢させないといけないなら子供が入学するまでは勤務時間短いパートとかすればいいのに。返信+13
-2
-
16. 匿名 2025/05/03(土) 16:53:29 [通報]
通勤に往復3時間て!!!見ただけで疲弊した返信
それやっていいのは独身でオールで遊べる世代だけだよ
どのみち通勤できなくなって辞めるんだから転職正解
主の求める答えになってなくてすまん+43
-3
-
17. 匿名 2025/05/03(土) 16:53:38 [通報]
>>1返信
フレックスなら7時16時にすればいいのでは?朝早いのはきつい?+4
-3
-
18. 匿名 2025/05/03(土) 16:53:48 [通報]
近所で育児に理解ある場所でパートにしたら?返信+8
-0
-
19. 匿名 2025/05/03(土) 16:53:58 [通報]
>>8返信
子供産む前から通勤に1時間半かかってたら、子供を産もうとか妊活しようとか思えない+16
-5
-
20. 匿名 2025/05/03(土) 16:54:09 [通報]
>>12返信
そこだよね。内定もらえたって言っても変わらない様なとこを何で選んだんだろう。+30
-1
-
21. 匿名 2025/05/03(土) 16:54:24 [通報]
通勤がネックなのに、現職と変わらない通勤時間1時間半の大企業受けたの?返信
転職して1年間我慢して、1年後に時短するか、今の会社に残ったまま転職活動続けるの2択じゃないかな+30
-0
-
22. 匿名 2025/05/03(土) 16:54:45 [通報]
地方銀行で営業してます。返信
私も時短勤務使ってますけど、ワーママで転職って選択肢を今まで考えた事なかった。
出来るならしてみたい!+4
-2
-
23. 匿名 2025/05/03(土) 16:54:51 [通報]
>>5返信
仕事してる人って世の中に沢山いるんだよ
ワーママで転職内定もらえる人がいることもあるんだよ
あなたも勇気をもってがんばって就職活動してみたらいいよ+4
-11
-
24. 匿名 2025/05/03(土) 16:55:03 [通報]
>>17返信
その通勤のために振り回される子供可哀想+8
-3
-
25. 匿名 2025/05/03(土) 16:55:07 [通報]
>>1返信
転職一択よ
大企業だと多少休んでもまぁ代わりいるし
内定くれるってことはそれ込みで理解あるはずだしさ
仕事続けていくとか将来的なこと考えた
絶対いいよ+6
-8
-
26. 匿名 2025/05/03(土) 16:55:18 [通報]
>>8返信
環境も整ってないとは?+1
-5
-
27. 匿名 2025/05/03(土) 16:55:38 [通報]
>>19返信
いやわりと普通だよ。都内勤務なら。+3
-10
-
28. 匿名 2025/05/03(土) 16:55:39 [通報]
>>19返信
マイナスなのは分かるけど、1歳未満で預けてる人が本当に理解できない。何である程度、基盤を整えた後に子供を作らなかったのかな。+6
-17
-
29. 匿名 2025/05/03(土) 16:56:52 [通報]
>>24返信
振り回されるって?+1
-6
-
30. 匿名 2025/05/03(土) 16:57:26 [通報]
関係ないコメント多くてガルちゃんって感じ返信+5
-7
-
31. 匿名 2025/05/03(土) 16:57:31 [通報]
内定先も通勤1時間半はリモートでも使えないと後々続かないんじゃない?返信
遠くて乳児持ちの主を雇うってそれだけ人が足りなくて余裕ないとかもありそうだし
将来その会社の近くに引っ越すとかの予定があるわけじゃないならもっと慎重になったほうがいいかも+10
-1
-
32. 匿名 2025/05/03(土) 16:57:57 [通報]
>>8返信
ガルちゃんってこういうこと言う人多いけど、そもそものこと話すタイミングじゃないでしょ。それ言ってどうするの?誰か得する?+9
-5
-
33. 匿名 2025/05/03(土) 16:59:25 [通報]
私だったら転職します。1年間はフレックスでどうにかする。大手にうつれるのは後々大きいと思うよ。小1の壁に備えよう。返信+12
-1
-
34. 匿名 2025/05/03(土) 17:00:11 [通報]
>>16返信
往復3時間、大学生の頃やってたけど今は考えられない
ましてやほぼフルで働いて家事育児なんて到底無理
働く女性のハードルってこういうとこで上がっていくんだろうな+7
-1
-
35. 匿名 2025/05/03(土) 17:01:14 [通報]
>>1返信
どうやって内定取れたか教えて欲しい
私も4歳いて転職したいけど、そもそも転職した人間は時短不可とか、子持ち活躍とか書いてる求人も実際には子供が4歳とわかると面接で難色示されて終わるよ
アルジェリアさんの年齢、職種など知りたい
ちなみに私は一般事務+5
-3
-
36. 匿名 2025/05/03(土) 17:02:53 [通報]
相談内容に父親の協力が全く出てこない時点でいろいろ察する返信+14
-0
-
37. 匿名 2025/05/03(土) 17:03:50 [通報]
>>5返信
いろいろ無茶苦茶すぎて釣りを疑うね
復帰してこんなにすぐ転職活動とかw+11
-3
-
38. 匿名 2025/05/03(土) 17:05:08 [通報]
>>17返信
そんな早くから保育園やってるの?+0
-0
-
39. 匿名 2025/05/03(土) 17:05:19 [通報]
>>1返信
今月5月に職場復帰し時短で10時〜16時半で働いています
いうてもまだ3日www+28
-1
-
40. 匿名 2025/05/03(土) 17:06:18 [通報]
>>28返信
だって基盤整えた後に妊娠しなかったら困るでしょ?
まずは妊活優先(^ ^)!+3
-3
-
41. 匿名 2025/05/03(土) 17:07:11 [通報]
まだ出産前だけど、主さんと同じで片道1時間半かけて通勤してる妊婦です返信
私も産休育休後に復帰ができるか不安で、転職した方がいいのか今から悩んでます
6ヶ月の子がいて、大企業に内定貰えるって有能な人なんですね
個人的には、転職して1年は家族さんやファミサポとかの力を借りてフルタイムを頑張って、
1年たってから時短をいただくのがいいのではと思います+2
-5
-
42. 匿名 2025/05/03(土) 17:09:23 [通報]
送りと迎えを旦那さんと分けて、子供がなるべく家でゆっくりできるように調整するしかなくない?返信
ホワイト大企業の内定もらったのなら、勿体無いから1年間だけ覚悟決めて頑張る。
案外一年なんてあっという間に過ぎるのでは。+5
-2
-
43. 匿名 2025/05/03(土) 17:13:42 [通報]
>>8返信
将来のあんたの年金や医療費を払ってくれる子達にうるさいよ+3
-3
-
44. 匿名 2025/05/03(土) 17:14:28 [通報]
>>1返信
とりあえず内定取れたところに行ってみたら?
無理だったとしても、履歴書に大企業の社名があると無いでは全然違うよ。
一年くらいは、家事は外注するとかお金で解決しても良いと思う。+5
-2
-
45. 匿名 2025/05/03(土) 17:16:33 [通報]
>>1返信
これからもずっと働くつもりなら、内定先に転職するのがいいと思う。
なんかあったときのためにできるだけ大きく安定した会社にいたほうが安心だし。
フルタイム大変だけど、平日の夕飯とか家事とかは今よりレベル落とせば結構いけるよ。
うちは子供が2,3歳のときフルタイムで19時お迎えだったから可哀想なことしてるなって思ったけど、
高校生になった今その頃の記憶ないしね。
収入増えればお子さんの選択肢も増えるし、今が頑張りどきかも。+4
-3
-
46. 匿名 2025/05/03(土) 17:53:06 [通報]
>>1返信
保育園より小学生に上がってからの方が悩みは増えるよ。小学生だって母親の関わりは大切だもの。
お昼寝もできるし、保育士さんが様子をしっかりみてくれる保育園時代の一年間にフルタイムすれば時短になるなら、今のうちに頑張ったらどうだろう。
答えのないことにあまり悩まない方がいい。
+5
-2
-
47. 匿名 2025/05/03(土) 18:25:46 [通報]
>>1返信
転職先の近くに引越しする+4
-0
-
48. 匿名 2025/05/03(土) 18:27:15 [通報]
>>1返信
フレックスで7〜16時が可能なら朝は旦那に頼んで1年がんばるのは?
+4
-0
-
49. 匿名 2025/05/03(土) 18:49:43 [通報]
条件が合わなくて転職するのにその条件が変わらないところ受けるの…?返信+7
-0
-
50. 匿名 2025/05/03(土) 18:52:37 [通報]
職場の近さはものすごく優先事項だよ返信
子供が熱出した時、災害が起きた時、午後に授業参観がある時すぐ帰れる。何なら歩いてでもいけるってのはめっちゃ大事だなって何度も思った
今は子供小さくて問題無くてもずっと働き続けるなら勤務時間より通勤時間が重要+6
-0
-
51. 匿名 2025/05/03(土) 19:12:27 [通報]
主です、初めてトピが採用されて驚いています返信
コメントもありがとうございます
補足すると転職活動は育休中の3月頃からしていました
お迎えに加えて現職の社長が高齢で長く勤めるのは難しいこと、そろそろ転職するのは難しくなってくる年齢のため早めに転職したいと思ったためです
子持ちを採用するのは難しいだろうな〜書類通ったらラッキーくらいな気持ちではありました
専門職ということもあり、ちょうど現職のスキルと内定先のスキルがマッチしていたこと、前任者が3月末で退職して求人が出たことなどタイミングも重なって内定を頂けました
内定先は子供が小学校を卒業するまで時短勤務が可能です
通勤時間に関しては本当に皆さんの言う通りなのですが職種的に都内に集中しているため、住んでるところの近くで探すのは難しいです+2
-12
-
52. 匿名 2025/05/03(土) 20:21:06 [通報]
>>51返信
失礼ながら年齢が転職難しい歳なら子持ちであることはそこまで悲観する部分じゃないよ。これから新たに子供ができる可能性は少ないわけだし
それに専門職って未経験が気軽に飛び込める職種じゃないからもう少し近いところで探し直すか家をもう少し近いところにしてみるとかどうかな?
家を変えるのは保育園も探し直すことになるから難しいだろうけど今が転職の最後のチャンスだと思ってできることはした方がいい+1
-2
-
53. 匿名 2025/05/03(土) 20:32:45 [通報]
私も子供0歳で復帰したけど、毎日帰宅18時過ぎはかなりしんどいと思う‥。返信
その頃は6時間勤務の17時お迎えでもいっぱいいっぱいだった。+2
-0
-
54. 匿名 2025/05/03(土) 20:33:03 [通報]
フレックスでリモートもできるなら中抜けして残り自宅でとか可能?返信
私はもともとフレックスフルタイムだったけど、更にフルリモートフルフレックスに転職したよ!+1
-1
-
55. 匿名 2025/05/03(土) 20:57:33 [通報]
>>51返信
育休中に転職活動とか最悪やな
通勤時間長いとか育休取る前から分かりきってたことなのに
復帰前提の制度悪用するな+11
-1
-
56. 匿名 2025/05/03(土) 22:48:28 [通報]
>>39返信
しかも今日土曜w+5
-0
-
57. 匿名 2025/05/03(土) 22:54:07 [通報]
>>51返信
3月末の退職者の後任の採用活動を3月にするか?
いくら専門職とはいえ生後5ヵ月の子持ちなんか採用しないと思うけど
育休中に転職活動とか最悪だし
色々と変なの+7
-0
-
58. 匿名 2025/05/03(土) 23:21:15 [通報]
早くお迎えに行けるような通勤時間の会社に受かるまで転職活動は継続。返信
通勤時間が長くて嫌なんだよね?
私なら現職と同じ通勤時間の会社に受けに行かないけどなぜ受けたのか不思議。
時短勤務が良かったのかな?
そしたら正社員は諦めて社保ありのパート探して9〜16時で働くとか。+0
-0
-
59. 匿名 2025/05/04(日) 01:56:42 [通報]
>>15返信
7年後パートしかしてなかった人が簡単に正社員で雇用してもらえるかな?
転職は今より難しくなると思う
今内定もらえてる大企業とか多分もう無理だよね+2
-0
-
60. 匿名 2025/05/04(日) 04:01:58 [通報]
時短の時間をズラすことはできないのかな?10時〜16時半の一択しか選択肢ないの?規程を確認したり会社に交渉してみた?返信
保育園の距離とかにも寄るのかもだけど、通勤時間と子供の負担、その後の家事育児を加味すると16時半より前に会社出ないとキツい。私も通勤時間1時間以上かかるから子供0歳の時は9時半15時半の時短にしたよ。+0
-1
-
61. 匿名 2025/05/04(日) 09:28:21 [通報]
私はワーママで、事務員ですが、正社員で3回転職した事あります。返信
ある程度通勤に時間がかかっても、福利厚生、休日が沢山あれ会社が、良いと思います。
ただ通勤時間に1時間半は遠い‥
今回の内定もらった所は諦めて転職活動続けるかな。+0
-0
-
62. 匿名 2025/05/04(日) 10:14:47 [通報]
>>8返信
完璧までの就職、結婚、居住、妊娠、出産、育児、復帰なんてないんだから
投げ出さず、その時その時の、前向き選択の連続しかないんでは?+1
-0
-
63. 匿名 2025/05/05(月) 01:13:41 [通報]
早く迎えに行きたくて転職活動したのに、お迎えの時間変わらないならもう少し転職活動続けてみたら?返信
叶えたいことが叶わない転職は後々後悔するんじゃないかな…
旦那さんの協力ありで1年間耐えられるなら、内定貰ったところに行くのいいと思う!
私もワーママで転職して、通勤1時間からほぼ在宅にか変わったけど、何かあったときにすぐに駆けつけられるのは大きいし、気持ちにも余裕が持てるようになったよ。+0
-0
-
64. 匿名 2025/05/05(月) 08:00:34 [通報]
信頼関係0から築くのも大変だよね、母子共に環境ご変わるのか母だけなのかでまと違う気がする。返信+0
-0
-
65. 匿名 2025/05/05(月) 11:10:59 [通報]
>>8返信
逆に子供産む前に転職するよ+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する