ガールズちゃんねる

体験格差を感じる

473コメント2025/05/05(月) 06:18

  • 1. 匿名 2025/05/03(土) 15:25:54 

    小学生の子供が2人います。
    正直に言って我が家は貧乏の部類だと思います。
    地方在住で持ち家(ローン返済中)と車は所有していますが旅行に行けるような余裕はありません。
    行けたとしても数年に一度程度です。
    日帰りで県内や隣県のテーマパークや観光施設などには行っています。

    GWの思い出を描く絵日記が学校の宿題なんですが、さて何を描こうかな…と。
    上の子はお友達が北海道とか沖縄とかに行っていて自分はそういう所に行ったことがない!と言われて少し心が痛みます。
    東海に住んでいますが静岡、愛知、三重には日帰りで遊びに行ってますが他の県にはなかなか…

    共働きで夫婦共に正社員ですが2人とも大学は出ていません。
    世帯年収は700万にギリギリ届きません。
    お金がないって嫌ですね。
    体験格差を感じます。
    返信

    +63

    -235

  • 2. 匿名 2025/05/03(土) 15:26:48  [通報]

    日帰りで県内や隣県のテーマパークや観光施設などには行っています。

    十分じゃねーか
    返信

    +1441

    -11

  • 3. 匿名 2025/05/03(土) 15:26:53  [通報]

    >>1
    > 世帯年収は700万にギリギリ届きません。

    え、それは貧乏なの?
    釣り?笑
    返信

    +639

    -23

  • 4. 匿名 2025/05/03(土) 15:27:04  [通報]

    体験格差を感じる
    返信

    +267

    -6

  • 5. 匿名 2025/05/03(土) 15:27:10  [通報]

    >>1
    人の家の事を気にしても何も変わりません。
    気にしたらだめ
    返信

    +226

    -0

  • 6. 匿名 2025/05/03(土) 15:27:13  [通報]

    よそはよそうちはうち精神
    返信

    +254

    -2

  • 7. 匿名 2025/05/03(土) 15:27:15  [通報]

    意地悪な学校だね
    GW家族が仕事の家庭だってあるのに

    ファミレスとかどう?
    返信

    +302

    -18

  • 8. 匿名 2025/05/03(土) 15:27:27  [通報]

    最近こういう妙な所をついたイヤーな釣りトピ立つよね
    巧妙っぽいけどすぐバレるみたいな
    返信

    +170

    -8

  • 9. 匿名 2025/05/03(土) 15:27:33  [通報]

    >>3
    しかも首都圏じゃないのにね
    返信

    +149

    -3

  • 10. 匿名 2025/05/03(土) 15:27:34  [通報]

    一緒にクッキー焼いたり料理して絵日記描けばいい
    返信

    +276

    -3

  • 11. 匿名 2025/05/03(土) 15:27:38  [通報]

    >>1
    私はセルフ・体験格差だな(´・ω・`)

    出不精だから、気が付けば家から一歩も出ていないなんて日が、
    いくらでもある
    返信

    +138

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/03(土) 15:27:40  [通報]

    対岸の家事に影響されたの?
    上見たらキリがないよ
    返信

    +80

    -5

  • 13. 匿名 2025/05/03(土) 15:27:43  [通報]

    >東海に住んでいますが静岡、愛知、三重には日帰りで遊びに行ってます


    頑張ってんじゃん。いいよそれで
    子供楽しそうにしてない??
    返信

    +294

    -3

  • 14. 匿名 2025/05/03(土) 15:27:47  [通報]

    小学生で北海道や沖縄行く子なんて少数だと思う
    返信

    +239

    -17

  • 15. 匿名 2025/05/03(土) 15:27:47  [通報]

    ジジババに頼ろう
    返信

    +4

    -7

  • 16. 匿名 2025/05/03(土) 15:28:17  [通報]

    >>1
    お金よりこの親の自虐的な思考が嫌だわ。トピまで立ててなんか惨めよ…
    返信

    +162

    -2

  • 17. 匿名 2025/05/03(土) 15:28:18  [通報]

    外食の回数と日帰りで県内や隣県のテーマパークや観光施設を減らしたらどうかな?その分を旅行代として貯金する
    返信

    +12

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/03(土) 15:28:21  [通報]

    >>1

    昨年の夏、あるシングルマザーの方から、こんなお話を聞いた。息子が突然正座にな... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    昨年の夏、あるシングルマザーの方から、こんなお話を聞いた。息子が突然正座にな... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    返信

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/03(土) 15:28:22  [通報]

    >>1
    数年に一度は行けてるじゃんと思ってしまった
    返信

    +94

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/03(土) 15:28:25  [通報]

    >>7
    アサガオの種植えたとかでも日記のネタになるような
    返信

    +51

    -2

  • 21. 匿名 2025/05/03(土) 15:28:39  [通報]

    思い出ならいいんでしょ?
    鉢植え作ったり一緒にケーキ焼いたりしてみたら?
    返信

    +21

    -2

  • 22. 匿名 2025/05/03(土) 15:28:49  [通報]

    >>1
    こんなんで貧乏って言ってたら本当に貧乏な人怒るよ
    返信

    +135

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/03(土) 15:29:01  [通報]

    >>1
    上を見たらキリがない
    返信

    +26

    -3

  • 24. 匿名 2025/05/03(土) 15:29:06  [通報]

    なんでみんながみんな同じ体験してなきゃいけないんだろ
    周りの子が「海外旅行してきた!!」って言ったら、なんでうちは海外旅行も出来ないんだろ、つらたんぴえんってなるのかな
    そもそも日本は格差があってあたりまえ
    差がなかったら共産主義国家だよ
    返信

    +161

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/03(土) 15:29:10  [通報]

    >>1
    なんか嫌だな。自分より下の年収の子どもの絵日記は気にしないけど、自分より上の金持ちレベルの絵日記の内容が気になるってことでしょ?
    返信

    +104

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/03(土) 15:29:20  [通報]

    上と比べるなよ
    下と比べろ
    返信

    +10

    -2

  • 27. 匿名 2025/05/03(土) 15:29:21  [通報]

    旅行に行くこともそれは思い出になるけど、外で遊んで虫を捕まえたり、綺麗な草花に触れたり、たくさん走って転んで血が出て治ってまた走って…そういう子どもらしい体験をたくさん積んだ方がたくましくしなやかな人になれると思う。
    返信

    +75

    -8

  • 28. 匿名 2025/05/03(土) 15:29:28  [通報]

    いま修学旅行で行けるから待ってなさいと
    ちゃんと積み立てるからと
    返信

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/03(土) 15:29:29  [通報]

    >>7
    別に学校は意地悪じゃないでしょ!
    旅行行ったことを書きましょう、って言ってるわけでもないし!
    返信

    +117

    -11

  • 30. 匿名 2025/05/03(土) 15:29:50  [通報]

    上見てたらキリがないじゃん。どうなったら主は満足なの?
    返信

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/03(土) 15:29:56  [通報]

    実家が遠方の友達は帰省の回数を半分に減らして、その分を旅費にと言っていたよ
    返信

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/03(土) 15:29:59  [通報]

    科学館、美術館、博物館へ行こう!
    学びの宝庫。
    返信

    +94

    -3

  • 33. 匿名 2025/05/03(土) 15:30:20  [通報]

    >>1
    旅行先自慢大会でもしたいのか?
    それは体験格差とは言わないでしょ。。
    返信

    +47

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/03(土) 15:30:22  [通報]

    >>1
    別に何もしなくていいんじゃないですか?
    貧乏なら特に
    変に背伸びしてどこか行っても子供が本当に楽しくないなら意味無いし
    それか一緒にご飯でも作ったらどうですか?
    絵日記には書けますよね、お母さんと一緒にご飯作ったって
    返信

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/03(土) 15:30:39  [通報]

    >>3
    なんなら一馬力700より手取り多いのにまだ文句ありそう
    返信

    +63

    -4

  • 36. 匿名 2025/05/03(土) 15:30:56  [通報]

    700万あっていうのかよ
    努力不足だろ
    返信

    +24

    -3

  • 37. 匿名 2025/05/03(土) 15:30:57  [通報]

    北海道や沖縄に行ったってのは行った子がそう言ってるだけで全員じゃないんだし…。
    ただ、うちの子が
    「友達みんな飛行機乗った事あるって。乗った事ないの俺だけだったよ!」
    って友達を羨ましがってたのはゴメンと思った。
    返信

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/03(土) 15:31:03  [通報]

    親と外食に行ったことすらない
    初めてレストランに友達といった時は感動したもんよ
    返信

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/03(土) 15:31:04  [通報]

    >>3
    (高度なマウント)
    返信

    +71

    -9

  • 40. 匿名 2025/05/03(土) 15:31:08  [通報]

    私は海外連れて行ってもらってても
    〇〇ちゃんは漫画買ってもらってるいいな!とか
    そんなこと言ってたよ
    子供って自分のしたことないこと、持ってないもの
    羨ましがるもんじゃない?自分が何を与えてもらえてるのか理解して感謝できる子のほうが少ないと思う。
    主はちゃんとお出かけしてるんだし子供のそんな言葉をいちいち気にしなくていいよ
    返信

    +44

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/03(土) 15:31:10  [通報]

    だいたいこういうの言う人って他責思考で自分で努力しないタイプだよね
    他の人を見て、ずるーーい!いいなーーー!!とかいうタイプ
    そんで自分と比べて卑下して文句だけグチグチ言うんだよね
    返信

    +8

    -4

  • 42. 匿名 2025/05/03(土) 15:31:10  [通報]

    本当に貧乏な人はそもそもどこも行かない
    外に出たとしてもスーパーくらい
    トピ主さんのお宅なんてまだ全然出かけてる方よ
    返信

    +57

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/03(土) 15:31:13  [通報]

    >>24
    共産主義は格差あるよ
    返信

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/03(土) 15:31:30  [通報]

    「北海道や沖縄には行きたければ自分で働いて行きなさいて言えば良いんじゃないの?」
    それが普通だし、年代は全く違うけど私もどこも連れていって貰えなかったから働いて、いろんなところ旅行行った
    やりたいこと残しておいて貰って良かったと前向きに思ってる
    返信

    +31

    -2

  • 45. 匿名 2025/05/03(土) 15:31:33  [通報]

    >>1
    うちは東北の田舎なんだけど、子どもの同級生がGW中にディズニー行くだの北海道行くだの、みんなすごいな〜と思ってる

    うちは近隣県のラーメンWalker3冊買って日帰りで美味しいラーメン屋巡りを2日間する予定
    子ども3人とりあえず楽しみに喜んでくれてる
    返信

    +91

    -3

  • 46. 匿名 2025/05/03(土) 15:31:36  [通報]

    >>3
    専業とかパートなんてもっとカツカツだよね笑
    返信

    +19

    -11

  • 47. 匿名 2025/05/03(土) 15:31:41  [通報]

    >>1
    家の庭で本格的じゃなくても簡単にBBQしたり、お弁当作って公園にピクニックでも良いよね。遠くに出かけなくても家族で楽しい事出来るよ。しかも子供って大きくなると意外に、遠出した旅行やお出かけより、仲良く身近で何かした方が楽しい思い出として残りやすいよ。
    返信

    +24

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/03(土) 15:31:42  [通報]

    >>1
    主は30後半〜40前半?
    額面700は地方では貧乏なの?
    都内で共働き700は貧乏だろうけど
    返信

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/03(土) 15:31:44  [通報]

    完璧に釣り
    返信

    +9

    -2

  • 50. 匿名 2025/05/03(土) 15:31:46  [通報]

    観光地日帰りでも地形とか歴史とか書こうと思えばいくらでも書けそうだけど
    近所だってブラタモリみたいにテーマ作って下調べしてブラブラしつつ写真撮ってレポートにまとめればいいんじゃないの?
    返信

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/03(土) 15:31:47  [通報]

    >>7
    GWって子供向けのイベントあちこちでやってるし、別に特別なことじゃなくて家族で餃子包んだ、お好み焼き焼いたとかで良いと思うけど
    学校も全員旅行行ってる体じゃないと思うよ
    返信

    +114

    -2

  • 52. 匿名 2025/05/03(土) 15:31:47  [通報]

    >>3
    とはいえ夫婦で馬車馬のように働いて子供に全く時間をかけられずの700万は辛そう
    返信

    +130

    -3

  • 53. 匿名 2025/05/03(土) 15:31:55  [通報]

    >>1
    >旅行に行けるような余裕はありません。行けたとしても数年に一度程度です。

    最近までコロナ渦だったんだし、旅行に行ってない人が多数でしょう
    返信

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/03(土) 15:31:59  [通報]

    >>1
    上の子はお友達が北海道とか沖縄とかに行っていて自分はそういう所に行ったことがない!と言われて少し心が痛みます

    小学生で沖縄、北海道に行ってる方が珍しい


    返信

    +23

    -3

  • 55. 匿名 2025/05/03(土) 15:32:29  [通報]

    先立つものがないなら仕方ないじゃん
    ないもんはないんだからどうしようもないよ
    所得が多い人は多い所得を得られるだけの努力をしてるんだよ
    空から降ってくるでも地から湧いてくるでもないんだよ
    返信

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/03(土) 15:32:30  [通報]

    >>25
    こんな母親いやだ…
    返信

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/03(土) 15:32:32  [通報]

    >>1
    日帰りでどっか出かければよかったじゃん
    県内行き尽くしたの?
    静岡なら西の方なら名古屋方面とか東の方なら小田原方面とか行ける所無限じゃん
    しかも静岡なら車持ちでしょ?
    車で明日でも明後日でもどっか出掛けなよ
    返信

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2025/05/03(土) 15:32:34  [通報]

    >>39
    ガルはこの手のマウント多いよね。
    自分では普通、むしろ貧乏だと思ってるのに〜🥺
    みたいなの。
    返信

    +31

    -2

  • 59. 匿名 2025/05/03(土) 15:32:48  [通報]

    >>3
    手取りで考えるとギリギリなのでは?
    住宅ローンと地方なら車2台持ちかも。車2台分の購入費や保険など含めて維持費は結構かかる
    返信

    +43

    -2

  • 60. 匿名 2025/05/03(土) 15:32:50  [通報]

    >>1
    料理とかお菓子を一緒に作るといいよ
    あれは絵とかレシピ入れたら結構ページが埋まる
    あとは夏休みも見据えてプランターとかでなんか植える(ミニトマトとキュウリ、シソが簡単)
    静岡も愛知も三重もたくさん見どころあって色んな経験積めると思うけどね
    上を見過ぎなのか同級生がリッチすぎるのか?あまり比べない方がいいんじゃない?
    返信

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/03(土) 15:32:56  [通報]

    >>1
    自治体や商業施設のイベントたくさんあるよ
    休みの日は全部イベントの予定と安く習ってる習い事の予定ある

    必要なのは車くらいかなー
    返信

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/03(土) 15:33:03  [通報]

    清々しいくらい分かりやすい釣りトピ🎣
    返信

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/03(土) 15:33:13  [通報]

    近居実家の農作業の手伝いに行くだけだけど、お金かけて旅行しないと体験カウントされないのかな。
    返信

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/03(土) 15:33:25  [通報]

    >>7
    うちも絵日記が宿題だよー
    しかも教室に張り出されるタイプの絵日記
    どこにも行く予定がないから困っている
    返信

    +22

    -1

  • 65. 匿名 2025/05/03(土) 15:33:31  [通報]

    >>1
    夏休みの絵日記とかね…

    学校で夏休みどこにいったか言っていくのを急に言わされて、アホな私は旅行に行ったことも忘れ、家でお手伝いしてましたと言った。あまり気にしなくていいかも
    返信

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/03(土) 15:34:10  [通報]

    >>45
    私も長野県の山奥田舎在住。長い休みにディズニー行くのがステータスみたいな感じに言って来るママいて嫌だったよ。
    返信

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/03(土) 15:34:18  [通報]

    >>3
    お子様いるようだから、生活自体は贅沢はできないよね。
    返信

    +27

    -2

  • 68. 匿名 2025/05/03(土) 15:34:19  [通報]

    子供が小さいうちはそんなもん
    でも成人するとみんな着地点そんなに変わらん
    フツーの大人になる
    何なら「何があった?」ってレベルでドロップアウトする子も普通にいる
    大成する子なんて稀
    返信

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/03(土) 15:34:24  [通報]

    >>63
    旅行より良い体験だと思う 
    返信

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/03(土) 15:34:25  [通報]

    >>7
    ちびまる子ちゃんでもそんな話あったけど(花輪くんは海外旅行に行ってた)、学校の授業で未だにそんな報告しあってるんだね
    50年以上経つのに変わらないてどうなんだ?
    返信

    +35

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/03(土) 15:34:38  [通報]

    >>52
    フルタイム共働きで700万なら辛いよね
    返信

    +66

    -2

  • 72. 匿名 2025/05/03(土) 15:35:00  [通報]

    今ね?結構都会だけど同じような家庭の人でもそんなに頻繁に旅行は行かないみたいなかんじかな?帰省とか人によるのかな、日帰りが多そう、年収も小学生ならそんな感じだと思っているけど
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/03(土) 15:35:23  [通報]

    >>1
    図書館に池!😾 読書習慣を小学生時分で身に付けさせると一生やぞ
    返信

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/03(土) 15:35:23  [通報]

    >>1
    よそはよそ
    うちはうち

    結婚して子どもふたり産んで
    共働きで家と車所有
    立派じゃないですか

    お母さんとお子さんには堂々としていて欲しいし
    困っている家庭のことももっと知って欲しい
    返信

    +15

    -2

  • 75. 匿名 2025/05/03(土) 15:35:50  [通報]

    上には上がいるし、北海道や沖縄に行ったって次は海外だよ
    ◯◯ちゃんはハワイに行ったのに、フランスに行ったのに私は行ったことがないが始まるだけだよ
    返信

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/03(土) 15:36:02  [通報]

    >>45
    ラーメン好きな人なら、絶対にそのほうが最高の休日だよ!
    返信

    +27

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/03(土) 15:36:02  [通報]

    家にいるだけだとしても、例えば業スーで材料買って家族でたこパーやるだけで意外と楽しいよ。
    返信

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2025/05/03(土) 15:36:05  [通報]

    >>1
    体格格差にみえた
    シューイチの見過ぎ
    返信

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/03(土) 15:36:26  [通報]

    親子で料理作ったとかで良いやん。
    普段仕事で忙しいからと、遠方へ旅行へ連れて行く事が、
    子供への罪滅ぼしだと思っている親の典型。
    返信

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2025/05/03(土) 15:36:36  [通報]

    >>63
    農作業は、良い経験だよ。お金かけて渋滞する中行って混んでるディズニー行くより絶対良い経験だと思う。
    返信

    +21

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/03(土) 15:36:52  [通報]

    >>16
    自虐的な上に無神経だよね
    もっと紐じい家庭なんていっぱいあるのに
    返信

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/03(土) 15:37:03  [通報]

    >>1
    >>33
    ただの自慢大会になっているよね
    親の子育てについての考え、ポリシーが感じられない
    その辺りが貧しさだと思う
    返信

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/03(土) 15:37:04  [通報]

    >>71
    共働き700なら一馬力600(よくいるケース)で母親が家と子供にめっちゃ手間かけてあげられる家庭の方が裕福に見えるんだわ
    時間に余裕があるってすごいことよ
    返信

    +62

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/03(土) 15:37:08  [通報]

    >>62
    4連休初日ザマス
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/03(土) 15:37:43  [通報]

    >>66
    もうあえてこっちから毎回聞くとか

    今回もディズニーでしょう?えー行かないの?!なんで?いつも行ってるじゃーん!
    返信

    +25

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/03(土) 15:37:52  [通報]

    >>1
    日帰りでも遊びに行けるんだったら十分じゃない?
    仮に年収が倍増して沖縄や北海道に行ける財力があっても、周りが海外旅行の話だったらまた卑屈になるんじゃないの?
    そういうのキリが無いよ
    返信

    +6

    -2

  • 87. 匿名 2025/05/03(土) 15:37:58  [通報]

    >>1
    DQN大工ダンナにパート2人子持ち
    持ち家なくて賃貸アパート。
    公立です。近場旅行だけ。
    海外旅行行かれません

    返信

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2025/05/03(土) 15:37:59  [通報]

    >>1
    親が卑屈になってたら子どももそうなっちゃうよ

    体験格差なんて最近できた言葉じゃない?
    言い出したら家族で海外旅行行ったことないとかキリがないよ。
    返信

    +13

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/03(土) 15:38:07  [通報]

    うちは旅行なんてもう下の子生まれてから行ってないよ
    隣県にある義実家のみ!
    毎日フルーツなどで食事を作らなければいけない鳥(今はココナッツを食べてるよ)や犬達がいて、それらを連れていけるのが義実家のみだから

    その代わり、主と同じように日帰りでならあちこち行ってたよ()
    虫取りや海でガサガサ、釣りや登山
    家族で行けない分、学校にお任せ
    とりあえず高1夏休みにはアメリカがイギリス研修旅行に出すよ
    外部委託でいいと思うよ
    返信

    +13

    -1

  • 90. 匿名 2025/05/03(土) 15:38:07  [通報]

    見栄っ張りですね。
    返信

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2025/05/03(土) 15:38:12  [通報]

    >>81
    ひもじい
    iphone では変換出ないのか!!
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/03(土) 15:38:15  [通報]

    >>2
    そうだよね。贅沢なとこなんて大人になって自分の稼ぎで行けば良いのよ。
    返信

    +72

    -1

  • 93. 匿名 2025/05/03(土) 15:38:54  [通報]

    >>45
    私も息子と近隣の家系ラーメン制覇しようとラーメン屋巡りしたの楽しかったよ。良い思い出になるよ。
    返信

    +22

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/03(土) 15:39:01  [通報]

    >>66
    えー、全く価値観違うから
    ディズニー好きなんだねぐらいな感想しかないです
    返信

    +24

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/03(土) 15:39:44  [通報]

    >>1
    GWの思い出を描く絵日記が学校の宿題なんですが、さて何を描こうかな…と。
    上の子はお友達が北海道とか沖縄とかに行っていて自分はそういう所に行ったことがない!と言われて少し心が痛みます。

    思い出=旅行と思ってるのは浅はかだな。
    小中学生の作文の賞をとったものが新聞に掲載されてるのを読むことがあるけど、夏休みなどの長期休み中の日常風景的な思い出を書いてる子も多いよ。
    返信

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/03(土) 15:40:06  [通報]

    >>76
    ありがとう!
    家族全員ラーメン大好きで

    上の子もう高校生なんだけど、楽しそうにラーメンWalker読んでるから特別な体験ではないけどまぁいいかなと
    返信

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/03(土) 15:40:06  [通報]

    >>65
    幼稚園の時だけど、宿題じゃなくて登園してから工作の時間に夏休みの思い出を書きましょうってやつで「イオンに行きました」って書かれてた
    泊まりの旅行はしなかったけど花火とか日帰りの行楽は行ったし、誕生日あるからケーキも焼いたのに
    返信

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/03(土) 15:40:30  [通報]

    今から夏休みの過ごし方が悩ましい。

    毎日毎日どうしよう。

    プールに室内遊園地にあるにはあるけど、毎日となるともう少しバリエーションが欲しい。

    自宅の小さい庭に屋根付けて遊具でも置こうかとも思ったけど、今の時代は騒音でクレーム来そうだし、近所の公園も涼しくなる夕方でも5時過ぎたらクレーム言いに来る爺さん居るらしいし、何処で遊ばせればいいの。

    習い事も1時間で終わっちゃうしさ。

    みなさんどうする予定ですか。
    返信

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/03(土) 15:41:30  [通報]

    >>91
    ひもじいって一般的に漢字では書かないらしいよ。書いたとしても読める人が少ない
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/03(土) 15:42:14  [通報]

    親ガチャハズレって思うだけだから仕方ないね
    子供が大学生なったときに、海外旅行費くらいは出してあげれば?
    返信

    +6

    -2

  • 101. 匿名 2025/05/03(土) 15:42:20  [通報]

    >>32
    うちも遠方への旅行はあまりできないから、そういうところに積極的に連れて行くようにしてたんだけど、9歳くらいからもう飽きて行きたがらなくなってしまった
    返信

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/03(土) 15:42:39  [通報]

    >>1
    無料で行けるところ色々あるんじゃない?
    東京なら国会議事堂とか警視庁とか証券取引所とか工場とか色々あるけど、東海にも何かあるでしょ。
    日帰りでも良い所沢山あるし。
    遠くへ行けばいいってもんじゃないよ。
    返信

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/03(土) 15:42:54  [通報]

    >>14
    都内だけど夏休みだと北海道沖縄USJ海外など結構いる
    帰省の人も多いんだよね
    返信

    +42

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/03(土) 15:43:24  [通報]

    ガチの非課税世帯の私、ブチ切れ
    返信

    +0

    -3

  • 105. 匿名 2025/05/03(土) 15:44:16  [通報]

    >>104
    働けば?としか…
    返信

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/03(土) 15:44:27  [通報]

    >>1
    静岡・愛知・三重の日帰り旅で、何の不満があるのよ。
    大学出ていようといまいと、お金と時間には限りがあることぐらいわかるでしょ。
    北海道や沖縄なんて東海圏からはしょっちゅういける場所じゃないよ!
    返信

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/03(土) 15:44:45  [通報]

    >>42
    子持ちってだけで平均が上がるのは事実だからな
    本気で貧しかったら結婚も出産も無いと思う
    返信

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/03(土) 15:44:55  [通報]

    >>94
    本当にそうだよね。聞いてよ。そのママが言うのがさ、6年の修学旅行でディズニーに行くんだけど、そこで買うポップコーンのキャラの容器を前もってディズニーに買いに行かないと、容器とポップコーンで使えるお金終わってしまうから子供が可哀想なんだよ。お母さん達皆、その為に修学旅行の前にディズニーに連れて行くんだよ。行かないと可哀想だよって言われたんだけど、修学旅行ディズニーじゃなくてキッザニアだったよ…。
    返信

    +21

    -1

  • 109. 匿名 2025/05/03(土) 15:44:56  [通報]

    ディズニーには車で30分で行ける距離なんだけど、子どもがディズニーに全く興味無いってのと夫がディズニー嫌いってのも相まって子どもをディズニーに連れて行った事がない。
    周りの子たちはみんなディズニー行った事があって、行った事がないと言えば「信じらんない!ありえない!」という感じらしい。
    たとえ距離なくてもひとつの体験として連れて行ってあげればよかったなと思う。
    もう高校生だし、しかも男の子だから私が連れてって母と息子で2人のディズニーってのもおかしいだろうし本人に拒否されたから、中学生になるまでに親子で行けばよかったな。
    返信

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/03(土) 15:45:05  [通報]

    近場に旅行に行ってるならいいと思うけど
    ちなみにうちも北海道や沖縄は行ったことないよ、旦那が飛行機恐怖症だから。主さんも子供にそう言っておけば?
    返信

    +3

    -3

  • 111. 匿名 2025/05/03(土) 15:45:44  [通報]

    >>29
    よこ
    GWに仕事をしてる家もあるでしょってことよね。
    夏休みならまだ分かるけど、この短期間にそういう課題はたしかに嫌だ。
    返信

    +34

    -5

  • 112. 匿名 2025/05/03(土) 15:45:51  [通報]

    >>1
    東海なら万博くらいはに行けるよね?
    単に面倒くさがりなのでは?
    返信

    +4

    -5

  • 113. 匿名 2025/05/03(土) 15:46:38  [通報]

    >>25
    でも子供にそう言われたら気にならない?
    返信

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2025/05/03(土) 15:46:42  [通報]

    >>3
    ガルでたまに見る「年収700万家庭が一番仲悪い」を参考にしたの?釣り?
    返信

    +7

    -3

  • 115. 匿名 2025/05/03(土) 15:47:34  [通報]

    >>1
    「日帰りで県内や隣県のテーマパークや観光施設などには行っています。」
    「静岡、愛知、三重には日帰りで遊びに行ってます」

    じゅうぶんじゃない?
    私も子供の頃家が貧乏だったけど川でBBQとかだったよw
    よそはよそ、と育てるしかない。贅沢はキリがないし。
    北海道や沖縄なんて大人になってから自分で行きなさい、でOKよ
    家族と過ごす思い出ができればそれでいいと思いますよ。
    返信

    +13

    -1

  • 116. 匿名 2025/05/03(土) 15:47:34  [通報]

    主たち夫婦は充分がんばってるし、そんな思い詰めなくていいと思う

    私は学校での学習旅行・修学旅行でしか県外に行かなかった子供時代を送っていて、新幹線デビューは高校の修学旅行だけど、両親なりに県内の数少ない観光地には連れて行ってくれたから感謝してる
    そりゃ周りの子と比べたら体験格差はあるだろうけど、進学資金貯めるためには仕方ないんだろうなと理解できていたし
    返信

    +8

    -2

  • 117. 匿名 2025/05/03(土) 15:47:52  [通報]

    >>96
    横です。
    連休中は、昼と夕食の時間帯は避けたほうが良さそう。ラーメンウォーカーとかに載る店はいつも以上に絶対混むよ
    返信

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/03(土) 15:48:54  [通報]

    日帰りで県内や隣県のテーマパークや観光施設などには行っています

    ↑これで充分じゃない?うちは市の無料のイベントも活用してるけどそれで充分だと思う
    返信

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/03(土) 15:49:03  [通報]

    >>1
    公共のキャンプ場はどうかな?
    早くから予約しないと取れないけど、安くて泊まれる

    テント泊は難しくてもコテージ(1〜2万)やバンガロー(数千円)、温泉付きの所も有るよ

    ウチは到着したら川遊びとかあまごつかみ、夜はバーベキューして花火して、朝は道中立ち寄ったおいしいベーカリーで買ったパンにしてる


    返信

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/03(土) 15:49:39  [通報]

    >>10
    あ、ホットケーキとか焼けば?
    それで生クリームとかフルーツ缶買ってきてオリジナルケーキ作るみたいな
    楽しいよ!
    返信

    +29

    -2

  • 121. 匿名 2025/05/03(土) 15:50:12  [通報]

    >>103
    大阪だけど多いな。
    けっこうみんな遠出してるし、飛行機に乗った事ある子が多い。
    うちはまだ飛行機乗るくらいの距離の旅行した事ない。
    私自身も実家が貧乏だけど、うちはうちよそはよそと聞かされてた。その度に貧乏を実感してた。余裕ある家は言わないもんね。
    返信

    +11

    -1

  • 122. 匿名 2025/05/03(土) 15:50:50  [通報]

    >>1
    子供の頃は金銭的に厳しい家庭で旅行なんてした事がなく、数年に一度温泉や近場に行った位で飛行機も修学旅行で初めて乗りました。
    ディズニーも海外も成人してから。
    それでもすごく幸せな幼少期青年期だったなと思うよ。
    親とは子供がみんな成人して余裕持ててから沢山旅行したよ。
    私の子供は既に海外も飛行機も何回も経験しているし、ディズニーやユニバ、沖縄も毎年行ってるけどそれが将来どうなるかはわからない。
    ただ楽しんで欲しいから連れて行くだけだよ。
    返信

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2025/05/03(土) 15:51:05  [通報]

    >>91
    ひも爺…iPhone…
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/03(土) 15:51:10  [通報]

    >>96
    高校生の時なんて、もうあまり親と出かけたりしないのに喜んでくれるの可愛いよ。楽しんできてね
    返信

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/03(土) 15:51:31  [通報]

    >>108
    ごめんけどオチに笑った
    返信

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/03(土) 15:51:41  [通報]

    >>109
    大きくなったのだしこれからお友達と新鮮な気持ちで遊びに行けていいんじゃないかな?
    近くに住んでたけどディズニー初めて
    っていう子の方がレアキャラでかえってみんなに色々教えてもらえるかも!
    返信

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/03(土) 15:51:55  [通報]

    >>14
    けっこういるよ
    返信

    +44

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/03(土) 15:52:38  [通報]

    >>13
    東海地方なら
    愛知県のリトルワールド行けばいいと思う
    世界一周旅行楽しめる
    近くには明治村もあるし、文化的かつ学べる施設大充実エリア


    体験格差を感じる
    返信

    +15

    -2

  • 129. 匿名 2025/05/03(土) 15:53:20  [通報]

    >>1
    いつまで体験させたいのか知らないけど、小さい頃は一緒にいてあげて、学齢期になったら必要な学力を付けてあげるだけで充分なんじゃないの。
    小学校高学年にもなれば、人によっては中学受験の勉強に突入するし、そういう生活が始まれば受験アスリートみたいな感じで簡単にどこか行くなんて出来なくなるよ。スポーツ教育も同じ。
    うちは休みができれば遠方の実家に帰省くらいで、どこかに遊びに行くなんてあまり無かったよ。
    返信

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2025/05/03(土) 15:53:30  [通報]

    >>1
    4人家族、同じぐらいの世帯年収ですが、車中泊旅行で西は北九州から東は関ヶ原まで色々な所に行きましたよ。
    工夫すれば様々な体験をすることは出来ますよ。
    返信

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2025/05/03(土) 15:53:55  [通報]

    >>32
    こないだ大人になって初めて思いつきで博物館行ったらめっちゃ面白かった!
    大型連休に合わせて子供向けイベントやってる施設も多いしコスパいいお出かけ先だと思う
    返信

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/03(土) 15:54:01  [通報]

    >>103
    都内じゃなくても、うちは義実家が旅行費出してくれるから普通に北海道や沖縄行くわ
    返信

    +5

    -7

  • 133. 匿名 2025/05/03(土) 15:54:20  [通報]

    >>103
    都内は普通に帰省が多い
    返信

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/03(土) 15:55:04  [通報]

    >>113
    小学生の子どもが言う…?北海道や沖縄って。
    返信

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/03(土) 15:55:20  [通報]

    >>18
    その精神が前提なら子ども作らないで欲しい。
    ちゃんと代替案は提案してるんだろうね。
    子どもでもそれめっちゃ傷付くよ。
    返信

    +5

    -3

  • 136. 匿名 2025/05/03(土) 15:55:24  [通報]

    >>116
    時代が違うよ
    今の時代体験格差で子供に劣等感抱かせるのは虐待と同じ
    返信

    +5

    -12

  • 137. 匿名 2025/05/03(土) 15:55:30  [通報]

    家でパウンドケーキ作ったり、クッキー作ったら?
    料理も経験
    返信

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/03(土) 15:55:34  [通報]

    >>129
    本当それ
    うちも中受でこの連休は泊まりには行かず勉強だよー
    返信

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/03(土) 15:55:43  [通報]

    >>3
    普段の生活が贅沢なのかな
    返信

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2025/05/03(土) 15:56:41  [通報]

    >>66
    ディズニーはガチな話、体力のついた小学校高学年以降が絶対いいよ。
    それより小さいと色々大変。
    返信

    +21

    -1

  • 141. 匿名 2025/05/03(土) 15:56:42  [通報]

    >>128
    リトルワールドは万博やな
    返信

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/03(土) 15:56:58  [通報]

    >>71
    地方なら中央値ぐらいなら辛いと言うほどでもないかと。
    返信

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/03(土) 15:57:23  [通報]

    >>136
    遂に親がこのレベルまできたのか…
    返信

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2025/05/03(土) 15:58:01  [通報]

    >>70
    学校が言う思い出=旅行や遠出など非日常だけではないよ。
    高校受験で作文があるため、作文を書く回数を増やしてる感じ(先生がそう仰っていた)
    今回のGW中の日常体験からの思い出でも読者の気持ちをつかむ作文は書けるよ
    返信

    +17

    -2

  • 145. 匿名 2025/05/03(土) 15:58:34  [通報]

    >>97
    そうそうw

    帰って親にこのこと言ったら旅行行ったのに!!!!!!でブチ切れられた(笑)
    返信

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/03(土) 15:58:35  [通報]

    >>14
    なんなら海外行ってる子もちょいちょいいる
    公立小学校だけど
    返信

    +38

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/03(土) 15:58:52  [通報]

    >>136
    うちも行ってない
    劣等感か仕方なくない?
    毎年ハワイやシンガポールとかクラスに何人もいたけど、ムリだった
    自分で行くしかないよーって流してたら、作文コンクールで入賞してオークラ泊まって高円宮妃殿下に表彰してもらったよ
    自力で行く子は行く
    返信

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/03(土) 15:58:55  [通報]

    >>1
    世帯年収がそれだけあるならとくに貧乏だとは思いませんが…
    お子さんもクラスの一部の子だけの旅行話しをさも全員が行ったように報告する必要は無いですよね
    返信

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/03(土) 15:59:53  [通報]

    >>143
    さすがに釣りでしょう
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/03(土) 16:00:00  [通報]

    >>136
    これ虐待なんだ笑
    返信

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/03(土) 16:00:26  [通報]

    主の体験格差って旅行先の事なんだ。
    子どもも感覚似てて良かったじゃん。
    返信

    +12

    -2

  • 152. 匿名 2025/05/03(土) 16:01:29  [通報]

    >>108
    横ですがうちは私が20代のときに買ったポップコーンの容器を持たせた…笑 超レトロだけどね 洗って使ってます。チケットホルダーも持たせたけどいまは要らないそうですね。
    返信

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2025/05/03(土) 16:01:54  [通報]

    >>1
    ウチは父親が平日休みで旅行なんて何回行ったかな?程度だけど少ないからか行った場所のことは覚えてる。
    まぁ10回も行ってないと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/03(土) 16:02:09  [通報]

    >>97
    可愛くない?イオンが楽しかったんだろうね。
    返信

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/03(土) 16:02:18  [通報]

    遠くに行ったからて将来的に直結するか分からないし?人によるのかな、勉強とかに力入れている人も
    いるだろうしそれが全てていう訳でもないかなて
    返信

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2025/05/03(土) 16:02:23  [通報]

    >>1
    上見ても、下見ても、キリがない。
    この先もっと増えていくよ。
    習い事やスポーツ、英語、塾、私立の学校、大学、大学院、一人暮らし、車、留学、就職の親のコネ・・・
    割り切らないとやっていけない。
    できることを精一杯やってるなら、堂々としてていいよ!
    返信

    +15

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/03(土) 16:02:35  [通報]

    >>140
    小人料金がかかる前に駆け込みで連れてく人も結構いた
    記憶には残るか微妙だけど
    家族写真で残したりお土産飾って
    「行ったことあるんだよ〜」って言うと
    子供それで納得するみたい
    返信

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/03(土) 16:02:38  [通報]

    >>18
    私も本当にカツカツのシンママ家庭育ちで習い事なんて全く出来なかったのを思い出した。子どもを伸ばす余裕なんて一切なかったなぁ。
    返信

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2025/05/03(土) 16:03:01  [通報]

    >>146
    公立でそういう子が居る地区なら、全体的に余裕がある地区なんだと思う。
    返信

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/03(土) 16:03:07  [通報]

    えっ、ガルって世帯収入1500万以上が普通の家庭がゴロゴロいない?
    なんで世帯収入700万で十分だろってレスがあんの?
    ガル民は1人で700万稼いでるんじゃないの?
    おかしいよ、いつも1000万でカツカツ民はどこ行ったん?
    返信

    +7

    -3

  • 161. 匿名 2025/05/03(土) 16:03:12  [通報]

    >>146
    同じ人が行ってるんだよ北海道も海外も
    返信

    +11

    -3

  • 162. 匿名 2025/05/03(土) 16:04:30  [通報]

    >>6
    それはそうだけどあまりにも貧乏で困窮に近いとそう思うの難しい。
    返信

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2025/05/03(土) 16:04:41  [通報]

    自治体
    企業
    子どもの体験教室
    旅行まで
    探せば沢山あるよ
    無料から格安まで
    釣り教室
    化石掘り
    カヌー
    天体観測
    YMCA
    NASA
    ナショジオ
    返信

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2025/05/03(土) 16:05:04  [通報]

    親が出不精だと可哀想とは思う
    返信

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/03(土) 16:05:36  [通報]

    >>70
    私32歳だけど格差になるからなかったわ
    学校によるのかも
    読書感想文とか同じ議題?(環境問題とか夢とか)で作文はあったけど…
    返信

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2025/05/03(土) 16:06:29  [通報]

    >>148
    旅行した子が2~3人いたら「みんな旅行してる」と言っちゃうやつですねw
    たとえクラスの半分が行ってても、逆に半分は行ってないわけでw
    返信

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/03(土) 16:06:46  [通報]

    >>1
    GWに北海道や沖縄に行く家庭の方が少ないんじゃない?
    下ばかり見るのも良くないけど上ばかり見るのも疲れるよう
    沖縄や北海道に連れて行ってあげたいと思うなら来年のGWに向けて積立貯金したら?
    返信

    +6

    -3

  • 168. 匿名 2025/05/03(土) 16:07:23  [通報]

    >>162
    トピ主は違うでしょう。トピ主んちは「よそはよそ、うちはうち」でいい
    返信

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/03(土) 16:07:35  [通報]

    >>136
    体験格差なんて言ってるの、あるNPO法人の代表の人ぐらいだよね。
    自分の著者と団体の紹介のためなのか、せっせと記事を載せているけど、下心見え見えの内容でなんだかなぁ?と思うわ。
    あんまりそう言う下心ありの偏った意見に踊らされないほうが良いと思うけどね。
    返信

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/03(土) 16:07:43  [通報]

    >>3
    うちこの間まで扶養内でパートしてたからこれくらいだったけど、確かにディズニーもユニバも家族で行ったことない。近県の遊園地とかは何回も行ってるけど。何回もディズニー行くようなお家はすごい稼いでるんだろうなあとは思う
    返信

    +25

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/03(土) 16:07:54  [通報]

    >>32
    そうだよね。テーマパークや観光施設には行ってるんだよね。
    そこにも行けない、休めないのがシンママだったりする。
    返信

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2025/05/03(土) 16:08:04  [通報]

    >>1
    子供の頃は隣県すら家族旅行で行ったのも片手ぐらいだし
    田舎だから県内の山や海でキャンプばかりだったよ
    時代かもしれないけど、小学生の頃はそれで不満は無かったかな

    あとは地方自治体が主催してる子供だけ参加する体験学習型のイベントで2泊とかで大阪行ったぐらい

    家族でにこだわらないならそういうのでも良いんじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/03(土) 16:08:28  [通報]

    旅行に行った人が言ってるだけで、行ってない人は黙ってるんだから、主さんが思ってる程みんな行ってる訳ではないよ〜

    今回のGWにしても、TVでは新幹線のホームの混雑ぶりとか、高速の渋滞を報道してるけど、実際に旅行の予定が有る人は20%位だって報道されてたよ

    返信

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/03(土) 16:10:31  [通報]

    うちは小学生1人だけど中学受験したいって言うから塾代ともう1つの習い事で毎月7万かかってる
    それで精一杯だし、これが無ければ旅行とか行けるよな…と思うんだけど子供のやりたい事だから仕方ない
    でも同じ塾に通ってる子たちは更に別の習い事していたり、このGWに万博やら沖縄やら海外やら旅行に行く子が何人もいるみたい
    だから上を見ればキリが無いんだよね
    比べても仕方ないから出来る範囲で体験させてあげるしかないと思う
    返信

    +7

    -2

  • 175. 匿名 2025/05/03(土) 16:10:35  [通報]

    >>160
    都内限定じゃないの?
    返信

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/03(土) 16:10:41  [通報]

    >>82
    全く同感
    返信

    +2

    -3

  • 177. 匿名 2025/05/03(土) 16:11:41  [通報]

    >>111
    普通にしたこと書けばいいんじゃない?旅行は別の時に行ってるなら気にしなくていい
    上を見始めたらキリないよ
    自分は自分で幸せならいい
    返信

    +9

    -10

  • 178. 匿名 2025/05/03(土) 16:11:59  [通報]

    >>169
    中抜きされちゃうよね
    返信

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/03(土) 16:12:37  [通報]

    >>146
    病院の多い学区は、
    公立でも海外行っている子多いよ。
    ハイシーズンに海外
    国内でも有名ホテル泊まってて
    うちとは世界が違うなと感じました。
    返信

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/03(土) 16:12:39  [通報]

    >>1
    ドミノピザとか、マックアドベンチャーとか、ゴールデンウィークは無理だろうけど体験できるよ!
    夏休みに向けて予約してみる?
    うちの子、usj行った事よりもドミノピザでオリジナルピザ🍕を作った事が楽しかったらしく絵日記に書いてた笑
    返信

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2025/05/03(土) 16:12:47  [通報]

    >>7
    意地悪なの?これ
    うちの学校もあるよ
    夏病みの思い出の宿題もある
    返信

    +9

    -4

  • 182. 匿名 2025/05/03(土) 16:14:00  [通報]

    >>52
    それ思った。夫に給与アップするための転職してもらって、仮に成功して夫が700になって妻が専業の方がよっぽど暮らしは楽だよね。
    返信

    +11

    -2

  • 183. 匿名 2025/05/03(土) 16:14:20  [通報]

    子供の時に北海道沖縄行った事ないけど、
    大人になっていったし、元気に生きてます
    返信

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2025/05/03(土) 16:15:16  [通報]

    >>66
    ディズニー近くに住んでるけど
    近隣からしたら公園行くような感覚だよ
    特に目新しいことはない
    子供ももう飽きて行きたがらない
    返信

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/03(土) 16:15:20  [通報]

    >>3
    品性が貧乏
    返信

    +1

    -4

  • 186. 匿名 2025/05/03(土) 16:15:37  [通報]

    >>1
    完結してる個人の感想をトピ採用するのはなぜなのか
    返信

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/03(土) 16:15:47  [通報]

    体験格差って言われても、
    体験が平等になったら、
    「体験を糧にできるどうかの格差」になるだけや
    返信

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/03(土) 16:15:57  [通報]

    >>146
    んな事ないでしょ
    飛行機も小学生の家族連れだらけだったけど
    プレミアムクラスに家族全員で乗ってるの見た時は金持ちだなと思った
    返信

    +2

    -2

  • 189. 匿名 2025/05/03(土) 16:16:21  [通報]

    >>66
    ディズニー近くで育った側からしたら、長野の山奥の方が素敵だよ
    返信

    +18

    -1

  • 190. 匿名 2025/05/03(土) 16:16:42  [通報]

    >>7
    えっ…
    返信

    +4

    -4

  • 191. 匿名 2025/05/03(土) 16:17:17  [通報]

    >>189
    それな
    長野行きたい
    お金欲しい
    返信

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2025/05/03(土) 16:17:49  [通報]

    家でお菓子作り
    近場で釣りやキャンプ

    小学生のうちの体験なら
    この程度で良いんじゃないかな?

    海外旅行行けないなら、英会話教室でも
    体験型の教室選べば色んな体験できると思うし、

    体験よりも、些細なことの積み重ねから
    くる経験を大切にしてみれば?
    返信

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/03(土) 16:17:55  [通報]

    >>184
    ほんとそれ
    子供同士で行くくらいだしね
    返信

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/03(土) 16:18:33  [通報]

    >>183
    私も、沖縄、北海道、海外は大人になって自分のお金で行ったけど十分それで満足だよ
    子ども時代に行けないからって、子どもはそこまで気にしてないと思う
    返信

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2025/05/03(土) 16:19:12  [通報]

    >>164
    たまーに驚くほど出不精?めんどくさい?人いるね。

    庭にプール出して欲しい←探すの面倒だから無理
    じゃあ、海に連れてって(海は近いです)←ママは水着ないから無理
    お出かけしたい←通ってる病院がちょっと遠いから、それがドライブ
    友達家に呼びたい←片付けしてないから無理
    花火したい←面倒くさい、危ない

    って子供に言ってる人がママ友にいた。
    返信

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/03(土) 16:19:21  [通報]

    体験格差とか甘えだと思う
    今の大人だってほとんどの人はそんな贅沢してないでしょ
    ラジオ体操
    プール
    夏祭り
    子供会
    親の家業の手伝い
    花火
    田植えなど
    釣り
    親戚が来た
    墓参り
    くらいじゃないの
    返信

    +9

    -1

  • 197. 匿名 2025/05/03(土) 16:20:10  [通報]

    ガルちゃんの中にも色んなトピがあるだろう
    もしそれで不満足なら自分でトピを立てる努力をするべき
    連休はガルちゃんだけをやり続けて過ごすのが人の道
    返信

    +1

    -2

  • 198. 匿名 2025/05/03(土) 16:20:14  [通報]

    >>1
    これ仕方ないよ
    努力努力って言うけど子供の頃の環境で変わる事あるしね
    兄の所なんて海外駐在2回で経験しすぎだろって思う。
    返信

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2025/05/03(土) 16:20:41  [通報]

    うち勤務医家庭だけどGWは交代で病院に出るし入院の患者さん持ってたら様子見に行ったりするし旅行したこと滅多にないんだが
    経済的にはそこそこ裕福でもこういう家庭もあります
    返信

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/03(土) 16:21:03  [通報]

    >>108
    修学旅行先が発表になってないのにそんな話になるんだ
    返信

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/03(土) 16:21:40  [通報]

    >>183
    私も、大人になってからも、1度も北海道も沖縄も行った事ないけど、何の支障もなく生きてるよ。
    返信

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/03(土) 16:21:55  [通報]

    >>160
    ガルに高収入層が多いのではなくて、そう言うトピには高収入層が集まるだけだよ。
    低中収入層は参加しても惨めになるだけだから、集まっては来ない。
    返信

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/03(土) 16:22:39  [通報]

    >>6
    これって親の身勝手さが出てるよね。
    返信

    +2

    -5

  • 204. 匿名 2025/05/03(土) 16:22:50  [通報]

    >>27
    そういうのは平日の放課後にいくらでもできるから、子供としては連休ならやっぱり旅行行きたいと思うよ。
    もう小学生なら色々わかる年だし。
    でもお金に余裕がない家に生まれたからそれを理解して受け入れなきゃならない年齢でもあるよね。
    返信

    +21

    -2

  • 205. 匿名 2025/05/03(土) 16:22:51  [通報]

    >>200
    そうなんだよ。まだ決まる前なのに、上の子がそうだったからって。
    返信

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/03(土) 16:24:03  [通報]

    >>1
    子育て中だから今は年収900万くらいだけど子ども3人いて旅行もテーマパークも沖縄もいけるよ〜
    習い事もそれなりにさせてるし貯金や投資もできるけどな〜ちなみに大阪、マイホーム。
    体感格差を考える前に家計見直してみては?
    返信

    +4

    -8

  • 207. 匿名 2025/05/03(土) 16:25:25  [通報]

    >>184
    近くに住んでいると有難みが分からないのあるある。「学校の遠足以外、一度も行ったことない」とか言いますね
    返信

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/03(土) 16:26:39  [通報]

    学校のこういう宿題、マジで無くして欲しい。
    体験格差って言葉好きじゃないけど、それを生み出す助長してるよね。
    見てても、みんな出掛けた事しか書いてないのに、何の意味がある?
    そうじゃなくて、単純に感じた事や思った事なんか書くなら意義も分かるけど。
    それなら、出掛けなくても書ける事なのに。
    返信

    +5

    -5

  • 209. 匿名 2025/05/03(土) 16:26:59  [通報]

    >>127
    これが地域格差なんだろうね。
    返信

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/03(土) 16:27:14  [通報]

    子供が行きたくて行く家族旅行なんかねえよ
    親が行きたいから行って、子供は嫌でも嫌でなくても連れて行かれるだけ
    返信

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2025/05/03(土) 16:28:37  [通報]

    >>92
    私は貧乏子沢山家庭にうまれ
    幼い頃から経験格差や一般家庭がお金持ちだと思えるような環境で育ち、連休や長期休みは学校行ってる方がマシと思えるほど家でゴロゴロするしかない人生でしたが
    大人になってからはあちこち出かけるのが好きで趣味は旅行になっています
    子供の頃に経験できなかったことは今から取り返せないかもだけど、大人の今十分楽しいし、子供時代に戻ろうとは思えないですね
    {親が無理なら自分で}
    いい教育になりました
    返信

    +25

    -1

  • 212. 匿名 2025/05/03(土) 16:28:39  [通報]

    >>151
    親が気にしているから子供も気にしてしまうのかなと思ったわ。
    返信

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/03(土) 16:30:13  [通報]

    >>211
    ×戻ろうとは
    ○戻りたいとは
    返信

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2025/05/03(土) 16:30:50  [通報]

    >>149
    釣りなら良いな。港区の修学旅行(海外)を税金でとかニュースあったから、後々学費みたいに修学旅行まで税金とか言い出すモンペいそうで世の中の動きが怖いわ。
    返信

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/03(土) 16:32:00  [通報]

    >>32
    東海なら愛知に博物館とか記念館たくさんある。
    豊田市美術館綺麗だったなあ
    返信

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/03(土) 16:32:43  [通報]

    >>2
    家族旅行すらしたこと無い自分の親…
    返信

    +28

    -1

  • 217. 匿名 2025/05/03(土) 16:33:58  [通報]

    >>209
    周りに影響されるってあるよね
    ガーデニング趣味にしてるお家の近所のおうちの庭も何故か綺麗なパターン
    返信

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/03(土) 16:34:42  [通報]

    >>48
    うち、都内でそうだけど、ローンないからな
    返信

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/03(土) 16:35:45  [通報]

    >>1
    40代だけど
    体験格差とか最近使い出した言葉だよね
    昔は無かったし、そんな事に文句タラタラの人いなかったよ
    返信

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/03(土) 16:36:22  [通報]

    700万ギリギリで貧乏と言われましても
    返信

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/03(土) 16:37:59  [通報]

    二人とも正社員で年収700届かないは確かに少ない、、
    普通未満なのに持ち家に車、子供2人って普通以上を求めたのがいけなかったね
    返信

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2025/05/03(土) 16:38:43  [通報]

    >>3
    いや、東海地方で700万は裕福とは言えないでしょ。
    主さんを蔑む訳じゃないけど、贅沢は出来ないよね?
    返信

    +49

    -5

  • 223. 匿名 2025/05/03(土) 16:39:07  [通報]

    >>160
    1500万位上世帯はガルなんてしていないでゴールデンウィークを満喫中でしょ。
    返信

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/03(土) 16:39:33  [通報]

    旅行が上位の体験なんかね?
    返信

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/03(土) 16:40:40  [通報]

    >>204
    主の家は>東海に住んでいますが静岡、愛知、三重、県内や隣県のテーマパークや観光施設
    お金が無いなりに今までこんなに行ってきたんだから充分だよ~
    返信

    +6

    -1

  • 226. 匿名 2025/05/03(土) 16:42:04  [通報]

    毎月ディズニー行くから学校休むみたいな子が1クラス30人中4人いるよ
    もちろん連休中もどこか行ってるし
    お金持ちだなーって
    うちは年1ハイシーズンは避けての旅行しか無理
    返信

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/03(土) 16:42:57  [通報]

    >>14
    というよりもそれを楽しいと思えてるかどうかなのよね
    大して楽しくなかったよ、だって家族で移動してるだけなんだもんw
    本当に楽しいのは友達だけで遠出したり旅行行ったりすることだったな
    返信

    +4

    -7

  • 228. 匿名 2025/05/03(土) 16:44:01  [通報]

    >>208
    同感
    ゴールデンウィークの思い出しかり、夏(冬)休みの思い出しかり。
    うちは親が自営接客業で 日帰りの家族旅行ですら年1行けるかどうかだったから毎回書く事無くて悩んだな~
    返信

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/03(土) 16:44:28  [通報]

    >>202
    自分に無関係のトピは、興味本位で読んでも書き込みませんしね
    返信

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2025/05/03(土) 16:45:01  [通報]

    >>215
    未就学児がいるから
    なかなか美術館行けない。
    豊田市美術館行ってみたいな。
    返信

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/03(土) 16:45:32  [通報]

    >>1
    >(旅行に)行けたとしても数年に一度程度です。
    日帰りで県内や隣県のテーマパークや観光施設などには行っています。

    じゅうぶん羨ましいな。
    お金に余裕がなかったわけじゃないけど、子供の頃は旅行どころか近隣の遊び場でさえ全然連れて行ってもらえなかった。
    休日は親は公営競技を見に行って、私は留守番だった。
    遊びに行けても、お小遣いもらってゲーセンでコインゲームするくらいだったよ。
    お金かけなくても自然のあるとこにお出掛けとかでも良かったけどそういうのもなくて、「子供が楽しく遊べるように」って気持ちが感じられなかったのが悲しかったな。
    返信

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/03(土) 16:47:22  [通報]

    大手企業で海外赴任してる家庭の子は海外生活で日本以外の環境にも触れて見識を広げでインターで英語を普通に身につけて帰国子女としていい大学に入り、いい企業に就職したりしてる一方で
    田舎で貧乏な家庭に生まれた子は、海外にいく経験もなく大学行く価値観もなく、高卒で地元で就職してガルちゃんで言われてるイオンでの経験だけで生きている、、経験格差がエグいなと
    ただ、結果的にどっちが幸せなのかはわからない
    知らない世界のことはわからないんだから
    返信

    +15

    -2

  • 233. 匿名 2025/05/03(土) 16:48:13  [通報]

    >>226
    4人の子が毎月、欠席してディズニー?!近隣に住んでるの?遠いの?
    返信

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/03(土) 16:49:00  [通報]

    >>45
    結局はとらえ方よね!
    45は楽しそうだし仲良し家族なのが伝わってくる

    主だって県外日帰りで遊びに行ってるやんってなるわ
    何が不満なんだか
    返信

    +14

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/03(土) 16:49:51  [通報]

    >>227
    どこに行くかより誰と行くか
    返信

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/03(土) 16:51:48  [通報]

    私の小学生低学年の絵日記って家でシャービック作ったとか
    お風呂場でお絵描きクレヨンで絵を描いて遊んだとか
    シャボン玉飛ばして遊んだとか、そんなのばっかだったよ
    返信

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/03(土) 16:55:35  [通報]

    50代ですが、父親単身赴任で出張多い人だったので、長期休みの家族旅行どころか日帰り旅行みたいなのもほとんどした事なかったなあ

    母親実家が飛行機の距離で頻繁に行かないし
    クルマ行ける父親実家に連れてってもらって、プール行ったり映画観たり程度なので、体験格差ガーとか不思議なんだよね
    大学生なってからいろんな場所に行くことができたしそこまで焦ること?と思う

    夫なんて飛行機初乗りは20代後半だったけど、今じゃ立派な飛行機ヲタ
    よそと比較してカリカリする方が子どもの為にならない気がする
    返信

    +3

    -2

  • 238. 匿名 2025/05/03(土) 16:58:01  [通報]

    >>234
    そう思う。全く同じ経験をしても、その人のとらえかたによって不満ばかりの人と満足な人がいる
    返信

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/03(土) 16:59:08  [通報]

    >>24
    長期休み明けの学校はどこに行ったここに行ったって子供同士の自慢合戦があるのよ
    それに乗れない子供は憐れんで見られてイジメ紛いの事が始まるから引け目を感じる親も少なくないよ
    返信

    +9

    -7

  • 240. 匿名 2025/05/03(土) 17:00:04  [通報]

    >>231
    お金かけなくても自然のあるとこにお出掛けとかでも良かったけどそういうのもなくて、「子供が楽しく遊べるように」って気持ちが感じられなかったのが悲しかったな。

    大切なのはそれよね!
    返信

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/03(土) 17:01:26  [通報]

    子供が学校でどこに行くのか行ってきたのか言わないように躾けている。海外や地方に旅行に行くときに友達と連絡取れなくなるから、インターネットがない田舎のばあちゃん家に行く設定にしている。家庭はそれぞれだし行ける行けないで子供が悲しくなるのも良くない。行ったから偉いわけでも行かないから偉くないわけでもない
    返信

    +1

    -3

  • 242. 匿名 2025/05/03(土) 17:02:08  [通報]

    >>226
    楽しいのかな
    なんかありがたみなくなりそう
    返信

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/03(土) 17:02:55  [通報]

    子ども育ててるのに心が貧し過ぎない?
    足るを知るって大事だよ。
    返信

    +4

    -2

  • 244. 匿名 2025/05/03(土) 17:04:39  [通報]

    >>1
    なんだこいつ
    返信

    +3

    -1

  • 245. 匿名 2025/05/03(土) 17:05:01  [通報]

    >>3
    まあまあ貧乏でしょ
    返信

    +9

    -8

  • 246. 匿名 2025/05/03(土) 17:05:05  [通報]

    >>45
    素敵なご家庭だなぁ
    読んでるだけで何だか楽しそう
    道中の会話や雰囲気も楽しく盛り上がりそうだなって勝手に想像しました!
    お子さんも素直で明るく育ってそう
    返信

    +21

    -2

  • 247. 匿名 2025/05/03(土) 17:07:53  [通報]

    お金のせいにしてるところがダメなんじゃない?
    お受験幼稚園とかは降園後に元女医さんとかが虫苦手とか言いつつも子供の虫取りに根気よく付き合ってたり、他のママさんも虫苦手な人でも虫の育て方の情報交換して頑張ってたりしてたよ
    そうやって身近な事で色々教えて接してる環境だから、子供同士で砂遊びや水遊びしてても、そんなこと幼児が知ってるんだっていうものに例えて遊んでたりするんだよね
    普段はそうやって日常で事前知識を教えて、たまに旅行で本物を見に行くから得るものが大きくなるんだよね
    返信

    +3

    -2

  • 248. 匿名 2025/05/03(土) 17:08:30  [通報]

    >>11
    わかるわー面倒くさいのよ
    行きたいなって気持ちより面倒くさいの方が勝つ
    返信

    +20

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/03(土) 17:09:06  [通報]

    >>1
    まあ確かに、最近は体験格差が話題になってこのワードが一人歩きしだしてますが、主さんのはお金がないのが理由じゃないですよね

    お金は十分とは言えないけど無いわけではないと思う
    むしろ、工夫する知識と知恵と行動力が足りないのかな

    もしくは、出来てることに目を向ける気持ちの余裕が足りないのかも

    二馬力で日々の生活に余裕がなくて、そして昨今のインフレや重税、社会保険料の高騰で、お子さんの未来に陰りが見えて不安が抑えられないのだろうと思います

    このGWは家で家族でのびり過ごしてたっぷり睡眠をとる日を1日でも作ってみて、心に栄養を補給してあげてください

    主さんに限らず、みんなそうです
    どんな世帯も、おそらく子を持つほとんどの家庭が不安な気持ちが拭いきれません
    世界的に不安定な世の中ですが、お互い頑張りましょう
    返信

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/03(土) 17:09:28  [通報]

    >>239
    お金持ちばかりの民間学童勤務だけどそんなのないなぁ
    まあうちは両親共に大企業や地位ある仕事の人ばかりでほぼ休みなんてなくずっと長期休暇も学童来てる子が多いのもあるかもだけど
    返信

    +10

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/03(土) 17:24:07  [通報]

    >>58
    1000万円でもカツカツ民か
    返信

    +5

    -1

  • 252. 匿名 2025/05/03(土) 17:25:02  [通報]

    >>208
    感じた事・思った事で大丈夫。主の学校の題材「GWの思い出を描く」ってお出掛けしないとダメな訳でなく、休み中に感じた事・思った事も全部こどもの頃の思い出になるし、旅行でなくそんな内容で賞を取ってる子もいたよ。
    返信

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/03(土) 17:25:35  [通報]

    >>216
    家族でテーマパークとか観光施設すら行ったことないよw
    返信

    +15

    -0

  • 254. 匿名 2025/05/03(土) 17:25:51  [通報]

    >>14
    えー!そんな事ないよ。
    大阪市内だけど小学生のうちに北海道も沖縄も九州も連れて行ったよ。
    でも海外はない!
    クラスメイトが普通にイギリスとかエジプトとか
    私でも行ったことない所に旅行に行ってお土産くれたり
    韓国とか台湾とかグアムならなら普通にいる。
    返信

    +9

    -12

  • 255. 匿名 2025/05/03(土) 17:31:25  [通報]

    >>250
    地域によるのかな
    あと学童で過ごす頃はそういう話も落ち着いてる頃だろうし
    小学校にいるいる時とまた違う過ごし方してそう
    返信

    +0

    -3

  • 256. 匿名 2025/05/03(土) 17:31:54  [通報]

    実家は?
    それだけで充分だと思うけど、比較しちゃうんだろうなあ
    返信

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2025/05/03(土) 17:33:53  [通報]

    >>14
    大半が行ってるかも。
    長期休みなど毎回だれかから沖縄土産貰う。
    地域差あるのかもね。
    関東で空港近いから。
    返信

    +18

    -1

  • 258. 匿名 2025/05/03(土) 17:34:01  [通報]

    >>252
    私はあまり出かけるの好きじゃなかったから長期休みは本好きなだけ読めるってワクワクしてたなあ
    返信

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/03(土) 17:34:46  [通報]

    >>216
    同じく
    母子家庭で母はパートだったし、日曜も仕事で母は家にいなかったし
    返信

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/03(土) 17:51:52  [通報]

    >>32
    今すごい高いよ。
    返信

    +1

    -7

  • 261. 匿名 2025/05/03(土) 17:54:31  [通報]

    >>14
    いるよー中学生になったら部活あるし気軽に旅行いけないじゃん。思春期で親と出かけたくない子もいるし
    返信

    +14

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/03(土) 17:56:01  [通報]

    >>32
    マイナーな所だと安いし、混んでないし、我が家は結構行ってる
    返信

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/03(土) 17:56:42  [通報]

    >>7
    意地悪かな?
    別にGWで家族で出かけることにこだわらなくても、うちの息子はGW初日のミニバスの練習で苦手な3ポイントが5回連続で決まったのが嬉し過ぎて早々に日記に書いてたよ。
    夏休みは旅行に行く予定もあったけど、旅行に行く前に近所の公園で運動神経の良い友達に教えられて産まれて初めて逆上がりが出来たことをハイテンションで日記に書いていた。(この絵日記は夏休みの絵日記コンテストで賞ももらって全校生徒の前でも読まれた。)
    親が見栄はって旅行だのディズニーランドの思い出だのを書かないとダメと思い込みすぎなだけだと思う。
    返信

    +31

    -9

  • 264. 匿名 2025/05/03(土) 17:57:19  [通報]

    >>1
    体験の質が問題なんじゃない?
    家族で畑仕事したり、骨となり身となる体験じゃなきゃ意味なくない?お金を使った消費体験しかしてないから、日記に書くことがないんじゃないの。学びのある体験をしてないんだよ。
    返信

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/03(土) 18:05:49  [通報]

    >>255
    むしろ学校より学童のが先だよ?
    返信

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2025/05/03(土) 18:08:01  [通報]

    >>1
    格差があるのが資本主義社会

    全員平等か好きなら北朝鮮とかはどう?
    返信

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/03(土) 18:10:43  [通報]

    >>1
    え、理想の普通の家庭じゃん!
    旅行って必須なものでもないし、実家が遠方でもないなら遠出しなくてもおかしくないよ

    そんなんで貧乏とかいうのは早慶と比べてMARCHは頭悪いって言ってるようなもん
    世間一般的にはむしろ頭いいほうなのにさ
    返信

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/03(土) 18:12:28  [通報]

    >>1
    次の夏休み北海道1泊とかジェットスター安いよ
    東京
    レゴランド、原宿、サンリオピューロ、ディズニー
    いくとか
    じゃなくても買い物だけで東京の子供が買いたいお店いって日帰りか1泊して帰るとか

    ホテルは~円条件いれたら安いホテルでますよ。
    返信

    +4

    -1

  • 269. 匿名 2025/05/03(土) 18:13:29  [通報]

    今日は、小5の子供と母(子供の祖母)と、私でくら寿司🍣行ってから北海道物産展行ってきました。
    北海道ソフトが550円でたか!と思って子供のだけ買いました。私はコーン茶
    このぐらいがちょうどよい幸せです😀
    返信

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/03(土) 18:15:47  [通報]

    >>14
    6年生の?歳まで飛行機こども料金だからいくんだよ
    返信

    +6

    -1

  • 271. 匿名 2025/05/03(土) 18:15:55  [通報]

    >>1
    旅行も行くけど近場のワンコインのワークショップも行くよ。アクセサリー作りや、和太鼓やってみたり、親子絵画とか結構楽しいよ
    返信

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/03(土) 18:20:57  [通報]

    大手企業で海外赴任してる家庭の子は海外生活で日本以外の環境にも触れて見識を広げでインターで英語を普通に身につけて帰国子女としていい大学に入り、いい企業に就職したりしてる一方で
    田舎で貧乏な家庭に生まれた子は、海外にいく経験もなく大学行く価値観もなく、高卒で地元で就職してガルちゃんで言われてるイオンでの経験だけで生きている、、経験格差がエグいなと
    ただ、結果的にどっちが幸せなのかはわからない
    知らない世界のことはわからないんだから
    返信

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/03(土) 18:37:43  [通報]

    >>263
    どれも素敵な思い出ですね。眩しくてキラキラして見える。
    返信

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/03(土) 18:45:13  [通報]

    >>1
    昔の小学校時代の同級生があまりお金持ちではなく質素に暮らしていたようで
    夏休みの思い出の絵と作文を書かなきゃいけない時に
    絵は花火大会のこと書いてた
    作文は話題になってたアニメ映画のこと
    結構男子たちからもてはやされてた(元々モテる子)

    そんな感じでGW映画でもいいんじゃないでしょうか?
    今ならお金をかけなくても出かけられる場所は結構ありませんか
    例えば地元の神社仏閣。 氏神様、産土神社
    お参りの後に家族で出かけてお参りの後にあんみつ食べましたでもちゃんと絵になる
    御朱印とかお守りとかも
    返信

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/03(土) 18:51:14  [通報]

    >>1
    全国的に有名な観光地出身。
    観光地はよそ者から金をふんだくるのが仕事だからアクティビティ1回5000円、グランピング1晩100000円。これを体験格差って言葉に踊らされてホイホイ金払う阿呆向けの商売。
    地元民なんて1回100円の公共プール、無料のアスレチック、山菜やキノコ狩り、登山やウインタースポーツで遊んでたわ。

    で、その見返りは。
    あとに残るものがなければ意味ない。「楽しかった」「嬉しかった」はただの感情。他の場所・出来事でもまかなえる。
    グランピング1晩、アクティビティ1回の意味・学びについて考えない人はいくらやっても「足りない」しかない。そもそも体験格差とやらがあると何が困るのか。別のことしてんだから別の体験してるはずですが。それを生かすも殺すも自分。親であるあんたが認めないだけ。
    返信

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/03(土) 18:51:22  [通報]

    >>187
    目から鱗!
    返信

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2025/05/03(土) 18:57:40  [通報]

    高校生の時に郵便局でバイトしていた友人
    大学生になってもバイトを許してもらえなかった私(郵便局の冬期のバイトすら応募書類に「土日しかシフトに入れません」と書いたら応募してよいと言われた)
    返信

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/03(土) 19:01:27  [通報]

    >>114
    コストがお幾らか相場がわからないけど、家事労働を外注出来ない世帯年収の正社員カップルなら時間貧困で仲がギスギスすることはありそう。
    返信

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/03(土) 19:21:32  [通報]

    じゃあ子持ちの皆さんは遠出したりしないで近場で過ごすものなの?
    返信

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2025/05/03(土) 19:21:46  [通報]

    >>2
    うちなんてテーマパーク行く余裕もないよ。親戚の家にいくのと、公園で遊ぶくらいしか。あとはゲームしてるよ。
    返信

    +13

    -1

  • 281. 匿名 2025/05/03(土) 19:25:27  [通報]

    >>1
    体験なんて金使うだけじゃないよ。
    子供の友達家に呼んで、タコパや手巻きパーティーやパンケーキパーティーするだけで貴重な体験になるし、地域のイベント探せば無料のものたくさんある。
    書道とかならだいたい安いし、クラシックだって、子供限定でオーケストラの公開リハーサルが無料だったりする。
    うちは世帯500〜600と平均より低いけど、体験は色々させてるよ。
    旅行も今ホテルや旅館は高いけど、ペンションなら安い。探せば色々あるよ。
    返信

    +5

    -1

  • 282. 匿名 2025/05/03(土) 19:26:39  [通報]

    >>24
    そういう体験格差はあったけど、大学の頃にバイトとかして埋めたわ。
    返信

    +11

    -0

  • 283. 匿名 2025/05/03(土) 19:27:09  [通報]

    >>45
    山形のラーメンかしら??
    返信

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/03(土) 19:29:28  [通報]

    >>52
    でも土日休みでしょ?
    それなら普通だと思うけど。
    返信

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/03(土) 19:32:09  [通報]

    >>14
    いやいるよ
    なんなら未就学児の時の方が
    旅費安いから
    その辺りで行ったり
    返信

    +15

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/03(土) 19:32:20  [通報]

    >>1
    旦那の実家が北海道で、私の実家が九州で
    交互に行くけど、
    凄いことだったのか。
    返信

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/03(土) 19:33:36  [通報]

    >>37
    ごめんと思わなくて大丈夫
    一行目の事が「飛行機」にもあてはまるのでは?
    みんな=全員ではない。
    返信

    +2

    -1

  • 288. 匿名 2025/05/03(土) 19:33:59  [通報]

    >>286
    すごいと思うよ!
    返信

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/03(土) 19:35:35  [通報]

    >>279
    そうだよ
    返信

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/03(土) 19:47:52  [通報]

    >>37
    どうして北海道と沖縄?と思ったら、そうか!飛行機に乗りたいんだね。
    返信

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/03(土) 19:48:57  [通報]

    >>1
    お金なくても、楽しめることたくさんあるよ。小学校2年生なら。
    返信

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/03(土) 20:01:09  [通報]

    >>10
    そうだよ。おやつを手作りしたり、カブトムシやクワガタとりにいったり、魚釣りにいったり、お金かけなくも、色々あるじゃん。お金だしていけるところは、大人になってからいけばいいし。子供時代になんでもしてた、なんでもできるような、基礎をつくれば、自分の子供らに教えることできるじゃん。
    返信

    +25

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/03(土) 20:03:24  [通報]

    >>14
    都内だけど毎年沖縄行ってる娘の友達いる。夏休みとは別で。よく旅行してるしこのGWの話聞いて、お金あるな〜と思ってたところ。
    返信

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/03(土) 20:11:22  [通報]

    >>1
    今ってSNSの影響で子育てに異常にお金使うよね。正直お金なかったら旅行しない、テーマパーク行かないなんて当たり前だと思うけど。

    私アラフィフの東京育ちだけど、大手財閥系勤務の父がいて、住宅補助もあり、特別経済的に恵まれない方ではなかったと思う。でも兄弟多かったから特に贅沢もしないで、旅行は数年に1回、中高では1一度だけだよ。ディズニーも小学校から入ってる子何人もいたけど、私は高校の時に初めて友達と行った。

    貧乏じゃなくても、余裕が無ければこれ位が自然かなと思うけどね。実際特に不幸とも思わなかったし。
    今みたいに特別高収入でもないのにテーマパークや旅行に毎年行って、習い事たくさんさせてお金ない!だから産めない!って言ってる人の方がおかしいんじゃないかと思う。
    別にそんなのなくても全然不幸じゃないのに、流されすぎ。
    返信

    +2

    -2

  • 295. 匿名 2025/05/03(土) 20:26:12  [通報]

    思い出づくりで、旅行やレジャーにいってるファミリーたち、富裕層なんだろうけど、これから先物価もあがるし、 近場で楽しむことや、お金の大事さや、お金を貯めることをしっかり教えるのも、親の義務じゃないかな。
    返信

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/03(土) 20:26:13  [通報]

    >>14
    いや小学生までこそ子供料金が適用される時期だから行くよ
    返信

    +13

    -0

  • 297. 匿名 2025/05/03(土) 20:30:57  [通報]

    >>267
    むしろ実家が遠方だと長期休みが帰省に充てられてしまって旅行に行けない家庭とかあるよね
    返信

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/03(土) 20:35:05  [通報]

    >>7
    普通の宿題じゃない?
    別に家で好きなテレビをたくさん見れて最高!!とかでもいいんじゃない?どこかに出かけることが全てじゃない。心が満たされればそれでいい
    返信

    +7

    -1

  • 299. 匿名 2025/05/03(土) 20:37:33  [通報]

    その日帰り3回分を我慢して遠出したら?
    返信

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2025/05/03(土) 20:41:20  [通報]

    >>2
    上見たらキリないよね
    返信

    +12

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/03(土) 20:43:51  [通報]

    >>296
    この春子供が中学になったけど、このGWで新幹線チケット取ったら半額じゃなくなって高いなーと実感してる
    Suicaで改札通った時のピヨピヨ音が色んな意味で恋しいわw
    返信

    +15

    -0

  • 302. 匿名 2025/05/03(土) 20:46:46  [通報]

    >>108
    よくわかんないんだけど、ポップコーンを買わないって選択肢はないのだろうか
    みんながみんな食べたいものでもないよね
    返信

    +9

    -1

  • 303. 匿名 2025/05/03(土) 20:47:44  [通報]

    >>100
    酷い言い草だけど、大学生になると余計格差が浮き彫りになるんだよね
    特に都内の大学生はすごい 
    あちこちに旅行してる子もいるし
    返信

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2025/05/03(土) 20:53:31  [通報]

    >>3
    1馬力で700万と
    350万が2人だと
    後者の方が余裕はないイメージ
    返信

    +38

    -1

  • 305. 匿名 2025/05/03(土) 20:54:06  [通報]

    >>227
    私は普段行かない場所に親とずっといられるって楽しかったな。
    両親、早くに亡くなりましたが忘れていないよ。
    それほど楽しくなかった、友達との旅行がずっと楽しいって思ったのもまた思い出だねって思っちゃう。笑
    返信

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2025/05/03(土) 20:56:57  [通報]

    >>1
    車あるならじゅうぶんじゃない?
    私なら日帰りドライブで行きたいとこ沢山ある

    うちはお金も車さえも無いから本当に外出先に困るよ
    電車で行けて無料や安い場はほぼ行き尽くし何回も行き親子で飽きてる
    もう少し電車代出して遠出しないとだけど電車代が痛い…
    でも仕方ないからできる範囲で楽しむしかない
    返信

    +1

    -1

  • 307. 匿名 2025/05/03(土) 21:01:29  [通報]

    >>1
    頑張って稼いでるのに、貧乏な家庭と体験格差がない方が酷くない?共産国家かよ。
    北朝鮮でも行って文句言え。
    返信

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2025/05/03(土) 21:02:13  [通報]

    >>113
    だったらもっと稼げばよい
    返信

    +5

    -2

  • 309. 匿名 2025/05/03(土) 21:06:34  [通報]

    >>24
    昔からそれが当たり前だったのに、今って貧乏人が貧乏なことに文句つけてて、アホかと思う。当然のことを受け入れられないなら、努力すればいいのにそれすらもしないクズ。
    返信

    +24

    -2

  • 310. 匿名 2025/05/03(土) 21:08:50  [通報]

    わたしが体験できない家庭に育ち
    今は子供らにたっぷり体験させている
    体験だらけで休日はゆっくりしたいと言われる

    子供の日記はインスタや食べログみたいだけど
    先生ってそういうの求めてないよね
    兄弟や家族とのなにげない会話からの気付きやちょっとしたエピソードが大事
    返信

    +3

    -1

  • 311. 匿名 2025/05/03(土) 21:09:28  [通報]

    交通費出せないから爺婆ちゃん家にすら行けないうちの子達かなり可哀想なんだよね…
    しかも両方の爺婆とも会った事ないからね
    当然さすがに周りにびっくりされるらしくて
    四人もいるうち誰か一人くらい会ってるもんよね一般的には

    それでも健気に生きてる我が子達偉すぎ
    返信

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2025/05/03(土) 21:10:15  [通報]

    >>263
    今、1歳の息子がいるけど
    そういう子供に育って欲しい。親の見え張りに付き合う必要ないよ。
    返信

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2025/05/03(土) 21:22:13  [通報]

    >>37

    うちの子中学生のとき飛行機で修学旅行行ったけど
    半分くらいの子は初飛行機だったって言ってたよ。
    返信

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2025/05/03(土) 21:30:06  [通報]

    経済力のない親だと詰むね
    返信

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2025/05/03(土) 21:40:36  [通報]

    >>29
    教員だけど実際クレームあるのよ
    「何を書けって言うんだ!怒」みたいな
    子どもに説明しててもクレーム来ることもある
    若いときにやられて、休みの日の思い出系の宿題は出さないことにした
    返信

    +11

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/03(土) 21:43:07  [通報]

    >>311
    子供以前に自分が親に会えてないってことじゃん
    それで平気ならいいけど亡くなってから後悔するのでは
    義実家行かなくて済んでるのは最高だけどさ
    返信

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2025/05/03(土) 21:46:10  [通報]

    この連休に高学年の子供をを連れて関西旅行に来てるんだけど、奈良公園では鹿より鳩、京都観光ではお寺の枯山水より鴨川の鴨が楽しかったらしい

    まぁつまらないとゴネられるより鳥見るのが楽しかったなら良いんだけどほんのりモヤるw
    返信

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2025/05/03(土) 21:46:19  [通報]

    >>11
    私もーw

    GW始まってからこの3日間、一歩も外に出てないよ。
    天気もいいのにゲームばっかりしてたー。

    ゼルダの伝説tears of the kingdomしてたけど、ゼル伝の中では野に山に海に川に湖に洞窟に雪山に、天空に地底に、と飛び回ってたんだけどねー。
    返信

    +16

    -1

  • 319. 匿名 2025/05/03(土) 21:54:26  [通報]

    感じてくれなきゃおかしいでしょ
    こちらは浪人、留学、院卒、働き出す年齢が遅いのでその分機会費用が発生してる
    学費などもかかった
    勉強も苦しかった

    それだけ投資していて、より高度な仕事をして、より多くの納税をしていて、さらに子供が貧困層と同じ経験なんて言われたら許せないよ
    自分の子供のために頑張っているのに
    返信

    +6

    -1

  • 320. 匿名 2025/05/03(土) 21:56:38  [通報]

    北海道や沖縄や泊まりのテーマパークなんて、上位ひとつまみじゃない?
    返信

    +2

    -2

  • 321. 匿名 2025/05/03(土) 21:59:41  [通報]

    >>263
    こういうのが一番羨ましい
    親がつきそってなおかつ子の運動神経がよくないと出来ない体験だよね
    返信

    +15

    -0

  • 322. 匿名 2025/05/03(土) 22:00:48  [通報]

    >>1
    川遊びは絵になるしお金かからないけどお出かけ感があるからおすすめ。どこの川に行ったかまでは絵だけだと分からないしね。
    北海道や沖縄は飛行機が安い小さいうちに一度平日に学校や仕事の休みをとって行ってあげるといいよ。北海道は季節選べば安くて楽しめると思うから。一度飛行機乗って行っておけばいいからさ
    返信

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2025/05/03(土) 22:22:41  [通報]

    稼げないとわかってるなら
    なぜ子どもを産まないとか人数を減らすとかしないんだろう
    多くの人はそうやって、体験に格差がないようにしてあげてると思うよ
    返信

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2025/05/03(土) 22:25:36  [通報]

    恨むなら、まずは勤めてる会社のオーナーと株主
    返信

    +0

    -1

  • 325. 匿名 2025/05/03(土) 22:26:12  [通報]

    >>154
    97だけどイオンしょっちゅう行ってたのよ…
    あとその頃うちの子大きめのショッピングモールや駅ビルも全部イオンだと思ってて、「◯◯のイオン」「☓☓のイオン」って呼んでたからどこのイオンかもわからん

    >>65さんみたいに、いきなり言われて何やったか覚えてないからイオンって書いたんだと思う
    返信

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2025/05/03(土) 22:33:04  [通報]

    >>14
    え、そう?けっこう行ってない?
    返信

    +0

    -1

  • 327. 匿名 2025/05/03(土) 22:48:38  [通報]

    >>211
    わかるよ。
    だから働き続けられるように、勉強も就職も頑張った。
    返信

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2025/05/03(土) 22:48:58  [通報]

    >>29
    保護者ってこういうのに文句言うくせに、学校はすぐ下に合わせる!って文句言うんだよね
    返信

    +3

    -1

  • 329. 匿名 2025/05/03(土) 22:51:42  [通報]

    >>14
    沖縄好きだから ほぼ毎年子どもを連れて行ってる。が、子どもは飽きたらしくUSJのほうが楽しいそう
    返信

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2025/05/03(土) 22:58:13  [通報]

    >>14
    私なんて生まれてから39年日本に住んでるけど、沖縄に行ったことないよ。
    返信

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2025/05/03(土) 22:59:58  [通報]

    >>48
    たぶん東海だからだと思う
    うちの県は地方だけど一馬力1200万ぐらいで専業や共働きならもっともらってる人いると思う
    旅行もたくさん行く人が多い
    GWも飛び石は小学校休ませてお出かけする子がとても多い
    返信

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2025/05/03(土) 23:00:15  [通報]

    名古屋市科学館のプラネタリウムは世界最大級
    事前にチケット取る必要があるけど楽しめるよ
    宿泊を伴う旅行じゃなくて日帰りでお子さんの興味あることで楽しめるプランを考えてあげたら?
    返信

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/03(土) 23:07:50  [通報]

    >>70
    学校の教師なんて学校が楽しかったタイプがなる職業だからね
    返信

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2025/05/03(土) 23:08:35  [通報]

    >>1
    テーマパークなんて数年行ってないな〜動物園脇とかにある寂れた遊園地をテーマパークと言っていいなら行ったことになるけど苦笑
    日記は別に一大イベントを書く宿題じゃないんだから、やったことを書いたらいいんじゃない?というか、GWは混んでるから出かけたくない家庭もあるでしょうに。
    ちなみにうちは図書館の映画会と本の紹介POPを作るイベントに連れていきます…
    旦那仕事だし、なにより無料!
    返信

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2025/05/03(土) 23:12:38  [通報]

    子供の頃旅行なんて行かなかったけど、絵日記は兄弟とかぶと虫取りに行ったことや近所のお祭りが楽しかったとか書くことたくさんあったけどなぁ
    返信

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2025/05/03(土) 23:14:00  [通報]

    >>97
    わかるw
    子どもなんて、親が必死に〇〇行ったじゃん⁈ってことはアッサリ忘れる。そのかわり、イオンとか近所のスーパーとかウルトラどうでもいいようなところは覚えているw
    返信

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2025/05/03(土) 23:29:34  [通報]

    >>315
    学校に電話をかけてくるんですか?浅はかですね。作文の優秀作品の冊子を読んだけど、習い事に行く途中の親子の会話が題材の作文が載ってて中々読ませる文章でそりゃ賞を取るわって感じだった。思い出は非日常じゃなくていいのにね。
    返信

    +14

    -1

  • 338. 匿名 2025/05/03(土) 23:31:47  [通報]

    高校くらいまで勉強を頑張れば人生良くなるって思ってたけど、大学入って社会人になって、関わる人の種類が増えてくと、住む世界が違うとか経験格差は感じることが多くて勉強頑張ったところで既にハンデみたいなものがあったんだなって実感した
    でもそれはしょうがないよね、お金ないんだし、他所は他所うちはうちって考えるしかない
    親には感謝してるし、今私は独身だけど逆に親が私にやってくれたことを子供にやってあげられるかっていうと、やってあげれる自信がない
    返信

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2025/05/03(土) 23:36:52  [通報]

    >>286
    お互いはすごいよ
    私北海道が地元だけど帰省は年1
    返信

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/03(土) 23:39:47  [通報]

    >>45
    男の子?うちの息子、毎日ラーメン食べてるよ
    そういう企画も面白そうね。アイデアありがとうー
    返信

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2025/05/03(土) 23:46:27  [通報]

    ちょっと調べれば無料や格安のイベント・体験もたくさんあるのにな
    経済格差というより情報格差
    返信

    +3

    -1

  • 342. 匿名 2025/05/03(土) 23:49:51  [通報]

    >>103
    昔は海外ならすごい扱いされたけど、いまは北海道沖縄でも金持ち扱いなのか
    うち沖縄毎年行ってるけど、小学生幼稚園児2人でもそこそこなホテルで40万は行くもんなぁ
    返信

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2025/05/04(日) 00:18:49  [通報]

    >>3
    その年収で子供2人は余裕ないでしょ
    分かってて2人も子供作る親が悪い
    子供が可哀想だわ
    返信

    +8

    -6

  • 344. 匿名 2025/05/04(日) 00:27:52  [通報]

    >>251
    ごめん😂よこ

    それは私なんだけど
    (長年1000万ちょいだった夫は1300近く、私は扶養内でお小遣い稼ぎだけど。)
    純粋に世帯年収700万円円で子供2人って見てそれは厳しいだろうなって。やっぱ子供は1人だよねって本気で思ってたところなんだよ😂高度なマウントでも何でもなくて

    でも、地方なら確かに苦しくはないのかな。
    うちは都内だから。
    返信

    +10

    -3

  • 345. 匿名 2025/05/04(日) 00:35:55  [通報]

    体験が無いということも体験なんだよ('ω')
    返信

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2025/05/04(日) 00:59:33  [通報]

    >>3
    700万に届かないってことは600万円台だよ?
    旦那600妻100未満とかならまだしも共働きで夫婦ともに正社員ででしょ?
    どっちか辞めたら生活できないし夫婦の疲労はたまるなかでの子育てだし金銭的にも気持ちの余裕的にもかなりきついのは確かじゃない?
    返信

    +19

    -1

  • 347. 匿名 2025/05/04(日) 01:02:44  [通報]

    >>35
    下を見てマシだと思っても意味なくない?
    主はお友達と同じ経験をさせてあげられないって部分に胸を痛めてるのに
    返信

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2025/05/04(日) 01:03:23  [通報]

    >>1
    最近『体験格差』って言葉が出てきたけど、
    本当の意味や、本当の使い方としては
    ただ単純に旅行行った〜○○行った〜とかではなく、
    何を得て、何を学んで格差が生まれてしまったのか…という事だから
    休み明けの絵日記みたいな短期的な視点ではなく
    子供の将来に影響する深く長期的な視点で
    本来は使うべき言葉。
    言うまでもなくマウントとる道具でもない。
    返信

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2025/05/04(日) 01:06:13  [通報]

    >>1
    きょうだい児なので家族での楽しい体験とかあんまり記憶ないけど、教育はちゃんとしてくれていい大学に行けてそこそこのお給料もらえてるから、大人になってから自分でいろいろ習い事したり旅行行ったりしてて普通に人生満足してる
    なので教育に力注いで成人まで育て上げちゃえば、あとは子どもの自力を信じればそれでいいと思う

    あと体験からどんな濃度で何を得るかって人によってかなり差が出るから、正直数じゃないのよ
    一つの物事に対して両親がいろんな意見や感想を言い合って掘り下げた会話をする家庭に育てば、子どもは一つの体験からでもいろんなことを学べるように育つんよ
    返信

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2025/05/04(日) 01:14:39  [通報]

    >>1
    お金がないなら、時間使って車で移動して
    東北でも東京でも大阪でも行けばいいじゃん!
    大丈夫
    有給を使えばいいじゃない
    返信

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2025/05/04(日) 01:30:12  [通報]

    貧しいと思ってる時点で親としての感覚がバグってると思います。裕福では無い=貧しいに置き換える癖を改めないと子供に悪影響与えるとは思えないのでしょうか?
    返信

    +5

    -2

  • 352. 匿名 2025/05/04(日) 01:51:19  [通報]

    >>12
    誤字誤用がヤバいw
    返信

    +2

    -9

  • 353. 匿名 2025/05/04(日) 01:52:35  [通報]

    田舎で育った子と都心で育った子と
    もう既に格差生じてるよね
    田舎は山とか川とか自然しかない
    都会は芸術に触れる機会がたくさんある
    美術館博物館科学館コンサートホール映画館
    世界中の食や人や文化まで身近にある
    まぁ田舎の子が一生田舎で暮らすなら
    知る必要もないし、格差に悩む必要もないよ
    返信

    +10

    -2

  • 354. 匿名 2025/05/04(日) 01:53:52  [通報]

    >>352
    どこが誤字なの?
    返信

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2025/05/04(日) 02:16:26  [通報]

    >>65
    子供って案外、親が思ってなかったところで喜ぶよね。
    子供小2の夏休み、いろんな所に行ってたくさんネタがあったのに、日記に書いたのは近所の本屋ふらっと行った時にたまたまやってた鉱物フェアだったよw◯◯フェアならもっと本格的なやつとか、科学館とかも散々行って大きな鉱物も見てきたのに、なんで本屋のこぢんまりやってたフェアなのかなってw
    描ききれなかったのか裏面にもたくさん絵描いて、よっぽど楽しかったんだなぁ。一瞬、これ先生とかに(この親どこも連れてってやらないのかな)とか思われるかななんて頭をよぎったけど、でもそういうの、純粋で子供らしくて可愛いなーと思った。
    高学年になると、見栄とか出てくるのかな。それもまた成長かなぁ。
    返信

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2025/05/04(日) 02:20:42  [通報]

    >>353
    小さい美術館しかないけど、安いし

    子供は美術館は行かせても興味なかった、下の子は興味旺盛だから年頃につれてくよ

    私は低学年でバレエ見て途中寝てしまい母にもう連れてかないっていわれたw
    返信

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2025/05/04(日) 03:30:56  [通報]

    底辺に合わせていたらどんどんレベルが下がるから、余裕のある人は同じ経験が出来る、している子供がいる学校に行かせるのです。
    返信

    +2

    -3

  • 358. 匿名 2025/05/04(日) 03:31:12  [通報]

    子ども手当ての支給とSNS(フェイスブック、タイムライン、インスタ)が流行りだした頃、
    子連れ親子がアッチコッチ行ってすごかったね。
    集団心理ってやつ。子ども小さいのにムダ使いだよ!
    返信

    +1

    -1

  • 359. 匿名 2025/05/04(日) 03:40:53  [通報]

    >>1
    お金あるなし関係なく、ゴールデンウイークに人混み行くのが嫌すぎるけどね。。
    子供の頃から、GW=大混雑だから出かけない!という親だったからというのもあるかも。。
    GWにテーマパークなんて、もはや人を見に行くようなものじゃんか…。
    返信

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2025/05/04(日) 03:45:22  [通報]

    >>353
    これ必ず言う人いるけど、申し訳ないが全然意味わからない。
    美術館なんて、行っても楽しめる子めっちゃ少ないと思う。体感格差でも何でもない。
    科学館だの博物館は確かにたくさんあるけれど、私の中では暇つぶし目的。室内だから暑さ寒さ関係ないしね。
    個人的には、自然豊かな方が全然いいじゃん!と思う。
    (産まれてからずっと東京民)
    返信

    +12

    -3

  • 361. 匿名 2025/05/04(日) 03:47:54  [通報]

    >>108
    意味わからん。めんど!

    あ、お小遣い額が決まってるから…ってことか。
    返信

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2025/05/04(日) 03:53:31  [通報]

    >>353
    東京住んでるけど、美術館とかほとんど行かない
    というか行かない
    全く興味ないもん。子供が
    返信

    +8

    -1

  • 363. 匿名 2025/05/04(日) 03:55:39  [通報]

    >>66
    あんな何分も何分も待って
    さらにめっちゃ歩くの結構私罰ゲームだと思ってんだけど、しんどくない? 
    返信

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2025/05/04(日) 05:23:28  [通報]

    >>1
    家庭菜園したり、家でたこ焼きやお好み焼きやスイーツ作りすればいいよ。素敵な体験が増えるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2025/05/04(日) 05:36:50  [通報]

    >>355
    家族旅行はかなり行ってたのに
    宿題の日記は、妹がオナラしたこと書いて出した
    返信

    +3

    -2

  • 366. 匿名 2025/05/04(日) 05:38:03  [通報]

    家族で出かけるなんか苦痛でしかなかった
    返信

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2025/05/04(日) 05:46:48  [通報]

    >>2
    十分過ぎるのに
    上見過ぎだと思うよ
    返信

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2025/05/04(日) 05:59:46  [通報]

    >>177
    それは大人が思うことであって子供はそうじゃないよ
    実際、金曜日の宿題で作文がよく出るクラスは苦情がきてたよ
    先生は日常のふとした出来事でいい、と説明したらしいけど子供からしたら、みんな出かけてるのにうちだけって気持ちになるよ
    返信

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2025/05/04(日) 06:00:33  [通報]

    >>353
    他の人もコンサートホールや映画館については否定してないってことは格差ありますよね。
    それに加えて日頃の習い事の幅や中学受験の環境のような生活スタイルが違うことはとても大きいと思います。
    返信

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2025/05/04(日) 06:15:36  [通報]

    >>204
    そういうのは普段の休日にできるから、
    やっぱり連休とかは特別な体験したいし、した方が身になるよ。
    返信

    +2

    -1

  • 371. 匿名 2025/05/04(日) 06:24:08  [通報]

    >>204
    ゴールデンウィークにそんなに旅行したいの?
    混雑するだけじゃね?
    返信

    +2

    -1

  • 372. 匿名 2025/05/04(日) 06:26:28  [通報]

    >>309
    今の日本で努力論持ち出す方がクズだと思うけど?
    税率考えてみろよ
    どうせ自民党サポーターだろお前ら
    返信

    +2

    -6

  • 373. 匿名 2025/05/04(日) 06:29:35  [通報]

    >>323
    んで、産まなくて良かったー
    一人っ子最高ーでしょ?

    ゴールデンウィークに批判してスッキリしたいだけのメンタルの方が心配する
    返信

    +1

    -1

  • 374. 匿名 2025/05/04(日) 06:31:01  [通報]

    >>3
    都内の子供いる家庭の世帯年収の平均だかボリュームゾーンが1200万とかじゃなかった?東海事情詳しくないけど都市部なら結構大変なのかなと思ったけど
    返信

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2025/05/04(日) 06:33:52  [通報]

    >>297
    うちがそんな感じです。
    埼玉住みで、旦那の実家が関西。
    余裕がなかっだので夏休みもお正月も義実家に帰省するだけで、それが旅行みたいなものだった。
    でも義母が気を遣ってくれて実家から隣県に一泊旅行行かせてもらったり、USJ連れて行ってもらったりした。
    返信

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2025/05/04(日) 06:51:25  [通報]

    >>360
    博物館や科学館に行くのを体験と捉える地方民と、それを暇つぶしと捉える都心の人たち。
    地域格差と言われる所以だよね。
    田舎に住んでいると博物館や科学館に行くのも日帰り旅行感覚だったりするよ。
    返信

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2025/05/04(日) 06:55:54  [通報]

    >>352
    ドラマの名前だよ。わざと家事なのw
    返信

    +11

    -0

  • 378. 匿名 2025/05/04(日) 07:45:23  [通報]

    >>335
    カブト虫はいまやお金かけてキャンプ場行かないと採れないよね
    返信

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2025/05/04(日) 07:51:03  [通報]

    >>341
    トピ文読んだ?東海住みで愛知、静岡、三重あたりには日帰りで旅行してる世帯年収700万の話だよ?いつでも誰でもいけるお金かけないイベントの話してるわけではなくて、周りの友達みたいに沖縄や北海道とか行ったことがないって話だよ
    返信

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2025/05/04(日) 07:57:48  [通報]

    >>1
    子供の頃の旅行なんて可愛いものだよ。
    私は大学・大学院と旧帝だったけど、お金なかったからバイトで忙しく研究室はそこそこだった。
    同じ学歴で研究室も一緒でも私みたいにバイト三昧な子と研究や留学に時間使えた子じゃ就職先が違う。経験の差って残酷だと思ったよ。
    返信

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2025/05/04(日) 08:01:33  [通報]

    >>1
    うちはうち、
    よそはよそ
    大人がそんなこと言ったらダメと思うよ
    返信

    +2

    -1

  • 382. 匿名 2025/05/04(日) 08:04:51  [通報]

    >>1
    感じ方はそれぞれだけど体験格差は家族でお出かけも出来ない、習い事もしてない世帯の事を言うのだと思う
    返信

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2025/05/04(日) 08:05:00  [通報]

    >>376
    一応都会だけど
    博物館や科学館を暇つぶしとは思わないよ 
    日帰り旅行とはならないけど
    たしかに文化的なイベントはたくさんあるけど
    人混み多いしお金もかかるしちょっと座りたくてもベンチもない
    涼んだり休んだりするのにまたカフェとかも激混み
    結構萎える
    返信

    +1

    -2

  • 384. 匿名 2025/05/04(日) 08:06:23  [通報]

    >>383
    あとコロナ禍以降は予約系が増えたから
    子供のイベントっでかなり感度良くないと
    直前に知っても逃すのよ
    体験枠だけ事前予約がマジで多い 
    それが都会だとすぐ埋まる
    ほんとーーーーに世のなかの親はすごい
    返信

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2025/05/04(日) 08:07:45  [通報]

    >>344
    地方で年収1000万超えだけど
    2人は余裕があると思わないよ

    1人でちょうど良い感じ

    子供の大学費用、自分たちの老後資金とかちゃんと考えたら
    本当に子供2人いて自分たちの将来大丈夫?と思うよ
    返信

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2025/05/04(日) 08:18:36  [通報]

    >>309
    当事者が文句言うというよりも世間とか子供世代が文句言ってるよ
    周りの友達やSNSと比べて自分が恵まれてないと、毒親、なぜ子供を産んだ、かわいそうとかすぐ言い出す
    育児トピ毒親トピとかそういうのめちゃくちゃ多いよ、子供の希望すること全部させてあげらないレベルの収入なら子供産むなとか
    返信

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2025/05/04(日) 08:20:01  [通報]

    >>368
    学校は保育園じゃないし遊ぶ場所じゃない
    文章を作る練習をするのが目的なのに、そんなことでクレーム入れてたらなにも学べないと思う
    返信

    +4

    -2

  • 388. 匿名 2025/05/04(日) 08:21:10  [通報]

    >>383
    本当に東京しか知らないんだなという感じ
    選択肢があり過ぎるからそういう施設に価値を感じないんだね
    地方だとあなたのように選択肢多いわけではないから、何かの展示会に行くだけでも記憶に残るイベントって感じ
    返信

    +1

    -1

  • 389. 匿名 2025/05/04(日) 08:26:15  [通報]

    >>71
    うちは
    夫400
    私300
    どちらかが仕事辞めたり収入落としたりしたら詰む
    しかもパートや専業と違って既に正社員共働きだから、これ以上収入増えるアテもない
    子供一人でもヒイヒイだから、二人とかは不可能だわ
    返信

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2025/05/04(日) 08:28:57  [通報]

    主が考える「体験格差」が変な気がする。

    北海道や沖縄に行けない事ことを「体験格差がある」「うちは貧乏」なんて言われてもね…
    家庭によって違いがあるのは当たり前なんだから、主が出来る範囲で親子一緒に何かすればいいんだよ。
    返信

    +2

    -1

  • 391. 匿名 2025/05/04(日) 08:38:30  [通報]

    >>387
    うちの子とは別のクラスの話です
    ただ、私は大人の正論が子供に通じると思わないので仕方ないのかと思います
    返信

    +7

    -1

  • 392. 匿名 2025/05/04(日) 08:44:30  [通報]

    >>3
    でもガルで1000万でカツカツが常識笑
    だからな〜
    返信

    +2

    -2

  • 393. 匿名 2025/05/04(日) 08:45:23  [通報]

    私の子ども達は地元の遊園地でしたよ
    夫が大型連休関係ない職種なので
    私はまとまった休みが取れる事あるんですが夫みたいに色々は連れていけないんですよね
    返信

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2025/05/04(日) 09:02:22  [通報]

    私はぼーっと過ごす日がないと疲れるタイプの子供だったから、もし親が絵日記のために躍起になってあちこち連れてこうとしたら嫌だったろうと思うなあ
    てか絵日記ってなんのために書かされてたんだろ
    返信

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2025/05/04(日) 09:03:01  [通報]

    >>14
    うち、色々小さい頃連れて行ったけど
    あんまり覚えてないって、、、、今、子供中学生

    中高生や大学とか大人になってから自分で行く方が色々学ぶかも
    小さい頃は近所でも多くでも体験経験でもそこまでやることって変わらないし
    移動が大変になるだけにもなるから
    返信

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2025/05/04(日) 09:05:31  [通報]

    >>227
    親が決めたコースにそのまま乗っかっていくより
    本人が計画立てて、ここいきたいとかこのルートでとか
    色々やれる年齢のほうが旅行経験値としては高くなるね

    親と遊んだ経験とか思い出は距離とか関係なく
    自宅でゲームとか公園や料理とかでも十分
    返信

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2025/05/04(日) 09:07:08  [通報]

    子供の頃、親と一緒に家でパン焼いたりお菓子作りも楽しかった
    そういうのも体験じゃない?
    家の中で出来ることもたくさんあると思う
    返信

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2025/05/04(日) 09:08:45  [通報]

    古い話で申し訳ないけど、私はわりと裕福な家庭で育って習い事や旅行などは沢山したけど、私は40代だけど両親が厳格だった為に、皆が通ったであろう、ドラゴンボールとかファミコン、スラムダンク、セーラームーンとかさっぱりわからない。ぷよぷよとかやり方わからないつまらない人間になった。お笑いとかも幼少期に見てないから、人を笑わせるような会話とかもできない。そっちの方が今恥ずかしい。
    返信

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2025/05/04(日) 09:12:59  [通報]

    家族でどこか出掛けるだけで幸せだけどな
    大事なのは家族仲良く楽しいお出かけ
    返信

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2025/05/04(日) 09:20:07  [通報]

    >>398
    大人になってから同世代と子供時代の話をするときに当時流行った物の話で盛り上がること多いよね
    その時代に子供だった者の共通の話題として
    だから分からないのって本人は結構辛いと思うわ

    でもそれらの話についていけない人をつまらない人だとは思わないよ
    返信

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2025/05/04(日) 09:22:26  [通報]

    田舎に住んでいる者です。車は1家で2台持ちが当たり前のような地域てす。うちの子の同級生の家庭で4人(小学生と幼稚園児)子供いて軽自動車1台しかなくどこにも行けない、連れて行かなきゃいけないのかなとプレッシャーを感じると母親が言ってた。連休とか長期休みとかいつも近所の公園だけで遊んでるって。
    日帰りでも少し遠くに行けるから良いんじゃないかな。
    返信

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2025/05/04(日) 09:30:59  [通報]

    >>331
    東海ってトヨタ帝国のこと?帝国住まいなら共稼ぎ700は少ないかもね。もともとあっこは親子代々帝国暮らしが多いから親からも援助がすごいもんね。ただでさえタンス持たせて嫁に出す地域なのにトヨタ様のおかげで拍車かかったよね。
    返信

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2025/05/04(日) 09:32:30  [通報]

    絵日記は1日分だから日常のこと書くようにしてる。
    旅行はしてるけど、自慢と取られることもあるし。
    返信

    +0

    -1

  • 404. 匿名 2025/05/04(日) 09:33:02  [通報]

    >>401
    4人産んでおいてそんな生活なら子供たちから何か言われても仕方ないよね。計画性がなさすぎるもん。
    返信

    +6

    -1

  • 405. 匿名 2025/05/04(日) 09:39:43  [通報]

    近場で十分楽しめるし、皆そんなもんじゃない。
    世帯年収1500だけど、今朝近場の日帰り温泉すら行きたくないって夫に言われたとこ。
    子どもと2人でディズニーでも行ってやろうかと思ってる。
    返信

    +5

    -1

  • 406. 匿名 2025/05/04(日) 09:42:28  [通報]

    >>173
    帰省も多いんじゃない?うちもGWは新幹線で義実家。
    返信

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2025/05/04(日) 09:45:19  [通報]

    >>7
    逆に旅行やテーマパークじゃなくて「夕ご飯の思い出を絵日記にしよう」とか日常風景に限定してみたら面白そうね、と思ったけど、それもお寿司と惣菜の家庭で差が出ちゃって良くないか
    返信

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2025/05/04(日) 09:54:14  [通報]

    >>407
    一人でカップラーメンの子だっているだろうし、お隣のシングルは金曜日は毎週子供たちだけでウーバーしてるぽいんだよ。ママはデートなんだろうなあと思ってる。正社員だし養育費もたくさんだけどそういう夕飯もあるんだよね
    返信

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2025/05/04(日) 09:55:16  [通報]

    海外旅行しても自慢する子もいれば、そんなことわざわざ言うもんでもないと黙ってる子もいる
    返信

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2025/05/04(日) 10:00:09  [通報]

    激務で疲れてるし飛び石連休で短いしで、今回は休息に充てたいのが本音という親御さんも結構いそうな気がするよ
    返信

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2025/05/04(日) 10:00:48  [通報]

    >>3
    上も比べて文句出る人はいくらでも文句言いそう。
    返信

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2025/05/04(日) 10:02:11  [通報]

    >>368
    そんなことで苦情来るなんて先生お気の毒としか…
    返信

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2025/05/04(日) 10:06:57  [通報]

    そういえば毎週末の宿題で絵日記書かせる先生がいたのだけど、
    毎回、家族でお出かけしたことや習い事のことばかりを書くんじゃなくて、日常のふとした気づきみたいなことを書いて欲しいんだけどなあ
    と言ってたの思い出したよ

    先生によって求めてるものは違うだろうけどね
    返信

    +1

    -1

  • 414. 匿名 2025/05/04(日) 10:08:57  [通報]

    >>1
    何にお金かけるかじゃない?
    私からしたら持ち家で車も持ってる主さん羨ましいよ。
    ちょうど子供2人連れてGWに沖縄行って帰ってきた所だけど、我が家は車なしの賃貸住まい。
    返信

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2025/05/04(日) 10:09:49  [通報]

    >>313
    マイナス多いかもだけど、うちの子は高校の修学旅行でグァムに行った時に初飛行機の初海外だったよ。そういう子が多かったみたいで離陸した時にみんなでウォーって拍手したらしいwめちゃくちゃ楽しかったんだって。
    返信

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2025/05/04(日) 10:18:22  [通報]

    >>3
    貧乏じゃないでしょー。
    我が家の方が明らかに貧乏で笑えるw
    でも体験格差がどうこうとか考えた事が無いわ。
    上を見ればキリが無いからね。
    足るを知るって言葉をトピ主に贈ろうw
    返信

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2025/05/04(日) 10:20:07  [通報]

    >>64
    うち義母宅で従兄弟達と遊んで楽しかったって描いてたわ
    義母宅車で20分のとこだし、従兄弟達ともしょっちゅう会ってるから全く特別感とかないけど
    集まり無かった時は飼ってる猫の観察日記とか描いてる
    返信

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2025/05/04(日) 10:22:45  [通報]

    >>1
    行ったことないって言われてしょぼくれちゃう所がダメなんだと思う
    将来行ったらいいだけじゃん
    行きたいところ沢山候補で来て楽しみがあっていいねぇでいいと思う
    いずれ行こうねー!でいいと思う
    大人になってから行ったっていいんだから。
    なんで親が何もかも叶えてあげなきゃってなるのかな?
    親が後ろ向きだと、子供の性格もそうなるよ
    自分も北海道行ったことないや!
    沖縄はあるけど。
    行きたきゃ自分で大人になってからお金貯めて行けばいいんだもん
    バイタリティある子に育てたらいいさ
    そんなことで親を恨んだり、よその子妬んだりしたことない
    仕方ないって事や、我慢も学びのひとつだと思うよ
    そこまでして叶えたかったら、人(親)に頼らず、大人になってから自分で叶える力を身につけるのが大事じゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2025/05/04(日) 10:23:40  [通報]

    >>390
    それおもう

    北海道、沖縄もいいところだけど
    小学生くらいで、そこにいかなきゃできないことってそんなにない
    海、山、雪、動物とか日本各地であるし
    移動時間と旅費が高くなるだけだよ
    返信

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2025/05/04(日) 10:24:12  [通報]

    >>360
    「そこに行くこと」を目的にしてるからね。子供の反応や変化なんて関係ない自己満親だと思った。悪いけど。「読書=文字を追ってるだけ」みたいな人と似てる。

    美術館は美術史やってる人が行くと時代背景(宗教や生活風景や昔の習慣など)読み取れるから面白いけど。そうじゃない人が行っても気に入った絵のポストカード買うくらいじゃない。
    やっつけでも「どっか行った」っていう親の実績作り、満足感、安心感だけなんだろうけど。

    自然は考えて動けない子にはつまらないよ。自然は何もしてくれないから。
    子供の頃、山や森が近かったから木材工作、草木染め、雪中登山、山菜・キノコ採り、天体観測、畑田んぼとかやってた。でもガル民ならノーカン。「子供が得たもの」じゃなくて「親の思うもの」が体験の定義だから。
    返信

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2025/05/04(日) 10:25:26  [通報]

    >>398
    私のクラスメイトで
    お笑い番組や漫画はNG、ゲームはもちろんだめ
    テレビもNHKしかみられない
    って子いたな
    返信

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2025/05/04(日) 10:26:20  [通報]

    >>1
    米他の物価が上がって日々消費増税で可処分所得が下がり続けてるからね、
    また低学歴叩きするバカが沸いてくるだろうけど本質は日本をぶっ潰そうと
    している政府が全て悪い、体験含む格差(中間層の破壊)をやり続けている
    返信

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2025/05/04(日) 10:37:34  [通報]

    >>1
    私母子家庭で車もなかったし市営アパートだったけど、
    日頃1人で留守番が多いからこそ母と出掛けられる日は近所のサイゼでも幸せでいっぱいだったし、
    母と隣町まで電車で散歩するのも旅行も同然の気分で楽しかったし、
    母と家でお絵描きして遊ぶのも「ずーっとこういう日ならいいのにな〜」って思うくらい大事な時間だったよ。
    よその家が羨ましかったことないな。
    そしたら母の子じゃいられなくなるし。

    どこに行くか?ドラマだけお金かけるか?も大事だけど、
    幸せ感じる心とか感受性が何より大事なのでは?って思う。
    当たり前にいつもお父さんお母さんがいて、日帰りだろうといろんなとこお出かけもさせてもらえる環境だと、幸せなはずなのにそれが当たり前になってしまって、感謝みたいなの忘れちゃうんかなと思う。
    それって、大人になってから苦労するというか。
    今は学校があっていろんなタイプの子と関わる機会があるけど、
    大人になり自分と気の合う人とだけつるめばよくなる時期からは、自分と同じように恵まれてるのに不満言ってたり、感謝がないような子ばかり周りにいる状態になっちゃうんじゃないかな。
    その現状にまた、自分はなんで運が悪いんだって嘆くようになったりさ。

    試しに「そんなに沖縄に行きたいなら、お金は出すからあなた1人だけお友達一家と一緒に連れてってもらえないか聞いてみようか? お母さんとお父さんはお留守番してるから」って一度くらい行かせてみるのもありかも?(もしお友達一家がそういうのOK
    なら)

    そしたら、「場所がどこかじゃなくて、自分のお父さんお母さんと一緒だから安心して楽しめるんだ」って気付いたりするかもしれない。
    案外、沖縄最高だったわ〜って帰ってきちゃうこともあるかもだけど。笑
    返信

    +1

    -3

  • 424. 匿名 2025/05/04(日) 10:39:09  [通報]

    >>13
    岐阜住みなのかな?

    これから昇給の予定があるとかなのかもだけど、思い切って転職すれば年収上げられる可能性ありそうだけどな。
    地方と言えど恵まれてる地域だと思う。飛騨高山とかでなければ。
    ただ、地方なのに裕福な人多くてディズニーやら沖縄やら行く人が周りに多くて相対的に貧しく感じるのも分かる。
    返信

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2025/05/04(日) 10:42:30  [通報]

    >>353
    美術館連れて行っても子供は全く興味ないからつまらなさそうにしてるから殆ど行かないわ
    私も博物館は好きだけど絵画は別に…という感じ
    知的レベルが低いとか叩かれるんだろうけど興味のあるものは人それぞれ違うしね
    子供にとっては自然の中で遊んでる方が楽しいと思うよ
    返信

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2025/05/04(日) 11:10:53  [通報]

    夏休みは毎回ハワイ、休みがあれば海外にいく同級生羨ましかった
    本人はひけらかさないしサラッと言ってたけど小中からそれってかなり裕福だよね
    返信

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2025/05/04(日) 11:12:58  [通報]

    >>353
    わかるまったく違うよね
    生きてる世界も見てる世界も違いすぎる
    でも都心の裕福な子はそれが当たり前だから全くひけらかしたり自慢しないし本当にサラッとしてた
    今思えばあの子すごい裕福な家の子だったんだなって気づいた。
    田舎者や成り上がりほどアピールすごいし
    返信

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2025/05/04(日) 11:16:48  [通報]

    >>232
    帰国子女は大変だよ
    どっちにも居場所なくて疎外感すごかったり馴染めなかったり嫉妬されたり
    帰国子女で病んでる子たくさんいる
    返信

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2025/05/04(日) 11:20:37  [通報]

    日帰りであちこち行くのやめて年1でテーマパークとかにすれば?
    それでも高くつくかもだけど近場のそれなりに何度も行くより憧れのテーマパークに行きたいのが子供でしょう?
    返信

    +2

    -2

  • 430. 匿名 2025/05/04(日) 11:23:41  [通報]

    てか日記もさあ、こういう格差を感じやすい原因になったりするんだから日常の出来事を書くこととかにすればいいんじゃないのかな
    家で家族と料理をしたとか近所の公園でカブトムシを見つけたとか朝顔がたくさん咲いたとかそういうことでいいのにね
    返信

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2025/05/04(日) 11:31:18  [通報]

    >>1
    旅行したいなら車や持ち家諦めればいいのに
    体験は叶うよw
    返信

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2025/05/04(日) 11:37:31  [通報]

    >>251
    マウントじゃないとしたらやり繰りヘタクソか、住む場所が身の丈に合ってないんだろうね。
    返信

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2025/05/04(日) 11:47:38  [通報]

    GWに親が働いている子供だっているでしょうに、配慮の無い学校だね
    返信

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2025/05/04(日) 11:55:00  [通報]

    うちの会社は新卒の若い人ばかり取りたがるけど、現場としては経験豊富なベテランに来てほしい。
    返信

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2025/05/04(日) 11:58:54  [通報]

    >>1
    子供が楽しいと思うことなら何でもいいと思うけどな。

    うちはGWに沖縄行ったけど、子供達はそれも楽しかったけど近所のコメダでモーニングしたことも楽しかったとか言うよ。そんなもんだよ。
    返信

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2025/05/04(日) 12:14:35  [通報]

    >>1
    心が貧しいから低所得貧乏家庭なんだよ。
    子供の体験格差?バカなんだね!
    北海道沖縄行きたきゃ大学生になってからバイトして行きなってピシャっと言いなよ。

    そこらの山に行って植物みたり野生動物でもさがしてきな。東海なら海もあるでしょ。海さ行って潮干狩りでもしてきなよ。
    返信

    +1

    -2

  • 437. 匿名 2025/05/04(日) 12:18:21  [通報]

    >>1
    私母子家庭で車もなかったし市営アパートだったけど、
    日頃1人で留守番が多いからこそ母と出掛けられる日は近所のサイゼでも幸せでいっぱいだったし、
    母と隣町まで電車で散歩するのも旅行も同然の気分で楽しかったし、
    母と家でお絵描きして遊ぶのも「ずーっとこういう日ならいいのにな〜」って思うくらい大事な時間だったよ。
    よその家が羨ましかったことないな。
    そしたら母の子じゃいられなくなるし。

    どこに行くか?ドラマだけお金かけるか?も大事だけど、
    幸せ感じる心とか感受性が何より大事なのでは?って思う。
    当たり前にいつもお父さんお母さんがいて、日帰りだろうといろんなとこお出かけもさせてもらえる環境だと、幸せなはずなのにそれが当たり前になってしまって、感謝みたいなの忘れちゃうんかなと思う。
    それって、大人になってから苦労するというか。
    今は学校があっていろんなタイプの子と関わる機会があるけど、
    大人になり自分と気の合う人とだけつるめばよくなる時期からは、自分と同じように恵まれてるのに不満言ってたり、感謝がないような子ばかり周りにいる状態になっちゃうんじゃないかな。
    その現状にまた、自分はなんで運が悪いんだって嘆くようになったりさ。

    試しに「そんなに沖縄に行きたいなら、お金は出すからあなた1人だけお友達一家と一緒に連れてってもらえないか聞いてみようか? お母さんとお父さんはお留守番してるから」って一度くらい行かせてみるのもありかも?(もしお友達一家がそういうのOK
    なら)

    そしたら、「場所がどこかじゃなくて、自分のお父さんお母さんと一緒だから安心して楽しめるんだ」って気付いたりするかもしれない。
    案外、沖縄最高だったわ〜って帰ってきちゃうこともあるかもだけど。笑
    返信

    +1

    -1

  • 438. 匿名 2025/05/04(日) 12:26:07  [通報]

    >>353
    「家の庭でバーベキューが良い思い出」とか何言ってんだと思う
    アウトドアって好き嫌いあるし
    自宅の庭でバーベキューやっても何も楽しくない
    都会に行きたいのが子供の本音でしょって思う
    返信

    +1

    -1

  • 439. 匿名 2025/05/04(日) 12:26:58  [通報]

    >>436
    こういうの、子供にしてやれない親の言い訳だと思う。
    子供はそう思ってるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2025/05/04(日) 12:41:25  [通報]

    >>66
    関西住みだけど長期休みにディズニーへ行くことに謎にステータスに感じてるママいるな〜
    行く前からあちこちで得意げに話してたし、そのママの子どもまでもが、ガル美ちゃんってディズニー行ったことある?うちはママとパパが夏休みに連れてってくれたよとか言ってきてちょっとウザかった
    聞けば自家用車で片道10時間近くかけて行って車中泊だったらしい、未就学児連れて真夏のディズニーってだけでも地獄なのにそれ以外も色々大変そうだし、そこまでうちはディズニー熱がないから本当に1ミリも羨ましいとは思えない
    どちらかといえば自然や文化と触れ合って感性を養ってほしいから、ディズニーに行ったことなくても体験格差を感じることはないんだよね。他所への見栄とかで過ごし方を決めるのではなく、家庭の教育方針や価値観に合った体験ができていれば満足だし、それでいいと思うよ
    返信

    +3

    -1

  • 441. 匿名 2025/05/04(日) 12:41:51  [通報]

    >>1
    >日帰りで県内や隣県のテーマパークや観光施設などには行っています。

    十分じゃないの?夏休みの日記廊下に張り出してあったけどほとんどこんな感じだったよ。遠方や海外はほんの一部。近場プールが多かった。
    返信

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2025/05/04(日) 12:48:51  [通報]

    >>304
    旦那500~の妻130くらいの可能性
    返信

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2025/05/04(日) 12:50:17  [通報]

    >>7
    でも夏休みなら絵日記あるよね。それを意地悪!って言ってたら、ね…最近も通知表無くした学校のトピあったけど、なんでもかんでも配慮配慮って、ね。
    返信

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2025/05/04(日) 12:53:37  [通報]

    >>353
    ガル民の発想って感じ。芸術〜とか美術〜とか。自分が見たいだけでしょ?(笑)
    返信

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2025/05/04(日) 13:17:26  [通報]

    >>439
    コメです。
    うちは北海道沖縄ヨーロッパ夏休み連れてったよ。中学受験までの低学年で。
    息子が覚えてる1番の思い出は、おばあちゃんの家でカニとった事と筍ほりだって。
    返信

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2025/05/04(日) 13:20:35  [通報]

    >>66
    関西住みだけど長期休みにディズニーへ行くことに謎にステータスに感じてるママいるな〜
    行く前からあちこちで得意げに話してたし、そのママの子どもまでもが、ガル美ちゃんってディズニー行ったことある?うちはママとパパが夏休みに連れてってくれたよとか言ってきてちょっとウザかった
    聞けば自家用車で片道10時間近くかけて行って車中泊だったらしい、未就学児連れて真夏のディズニーってだけでも地獄なのにそれ以外も色々大変そうだし、そこまでうちはディズニー熱がないから本当に1ミリも羨ましいとは思えない
    どちらかといえば自然や文化と触れ合って感性を養ってほしいから、ディズニーに行ったことなくても体験格差を感じることはないんだよね。他所への見栄とかで過ごし方を決めるのではなく、家庭の教育方針や価値観に合った体験ができていれば満足だし、それでいいと思うよ
    返信

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2025/05/04(日) 13:26:41  [通報]

    >>1
    マイナス多いけどうちと家庭環境似てるし、気持ち分かるよ。
    衣食住に困ることはないけれど、決して余裕のある生活でもないよね。
    今後、夫の収入や子供の成績等、他の家庭と比べて凹むこともあると思う。
    でも、中国の思想家の老子の「足るを知る者は富む」って言葉にもあるように、現状に感謝する気持ちを持つことも大切だと思うんだ(我慢するってことではないよ)。
    他の方のコメントにもあるようにお金をかけずにたくさん経験を積むこともできると思うし、幸い、世帯年収に関してはあなたの努力で上げることもできるよ!転職したり資格を取ったり。
    長くなってしまったけれど、お互い頑張ろうね。子育て楽しもう…!
    返信

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2025/05/04(日) 13:27:19  [通報]

    >>386
    ガル民の毒親トピは虐待の話ばかりだから、虐待トピだよ。兄弟姉妹差別の毒親、暴力、暴言、アル中で暴れる。福祉に繋がらなかった元子供。
    返信

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2025/05/04(日) 13:34:44  [通報]

    >>398
    うちもゲームだめだった
    やってもできないから
    ファミコンやってる友達のを横から眺めてた
    返信

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2025/05/04(日) 13:46:50  [通報]

    睡眠薬飲ませ女子高生に性的暴行 名戸ヶ谷病院専務理事山崎研一容疑者ら逮捕(千葉県柏市)

     4月25日、千葉県警柏署は準強制性交の容疑で社会医療法人社団蛍水会 名戸ヶ谷病院 専務理事 山崎 研一 容疑者(51)と
    内科医 小山 玲子 容疑者を逮捕した。
     逮捕容疑は2022年2月16日、柏市内の女子高生(16)に対し、睡眠薬を飲ませ、抵抗できない状態にして柏市内のホテルに連れ込み、
    翌、17日まで性的暴行を加えた疑い。
     調べによると小山容疑者が自分の外来で診察した女子高生(16)に不必要な睡眠薬を処方し、山崎容疑者に紹介したとのこと。
    その後、山崎容疑者が女子高生が睡眠薬を服用し抵抗できない状態であるのを確認した後、性的暴行を加えたとのこと。
     調べに対し山崎容疑者は「女性を介しての紹介なので絶対に怪しまれないと思った。」と供述。
           (2022年4月25日 毎日新聞)
    返信

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2025/05/04(日) 13:48:18  [通報]

    別に水族館とか遊園地とかでも家族で出掛けれてるならいい方なんじゃ?
    返信

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2025/05/04(日) 14:14:25  [通報]

    >>429
    人が幸福を感じやすいのはどちらかという実証実験で、高価なブランド物を年に1回もらうよりも毎日珈琲を入れてくれるほうが幸福度が高かったらしいよ。子供ならなおさら1年て長いよ。大人が5年間どこにも遊びにいかないっていうのと同じような感覚だと思う。
    年に一度もディズニーいかなくていいからたった一度だけでも飛行機に乗って沖縄か北海道に連れていってあげておけばしばらくはそれで満足できると思うよ。沖縄も夏休みやゴールデンウィークに行かないで10月とかの海に入れるかどうか?っていう時期を選んで平日に行くと安く行けたりするから探してみるといいよ。小学生の間だけだよ平日に学校休めるの。中学になると内申がからんでくるからなかなか休めなくなるからね。あと長期休みも部活があるし、小学生の時なら飛行機も安いからいまのうちに一度だけ無理して行っておいてあげてほしい
    返信

    +5

    -1

  • 453. 匿名 2025/05/04(日) 14:18:30  [通報]

    >>435
    それは恵まれてて沖縄にも普通にいけるからコメダも楽しいんだよ。ほかにどこにも行けなくてコメダしかいかなかったらうちはコメダにしか連れて行ってもらえないんだとしょんぼりした気持ちになると思うよ。なぜそれがわからないのか意味不明
    返信

    +2

    -1

  • 454. 匿名 2025/05/04(日) 14:20:07  [通報]

    気持ちは分かるけどGWに観光地で他の人達が遊んでる姿を見ながら親の仕事の手伝いしている子供もいるよ。
    私、見た。胸がいっぱいになった。
    家帰って、その子についてずっと考えちゃった。
    返信

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2025/05/04(日) 14:29:37  [通報]

    >>337
    そうです
    「ウチは旅行があるからいいけどよそのお宅は〜」みたいな気持ち悪い言い方されたこともある
    日常を大切にできない親だからか、子も捻くれた感じでした
    返信

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2025/05/04(日) 14:31:08  [通報]

    >>3
    家がめっちゃ豪邸でローンがハンパないかもしれん。
    持ち家のローンと車所有で生じた体験格差は親の責任。
    それやめたら海外に行けるんじゃね?
    返信

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2025/05/04(日) 14:59:56  [通報]

    貧乏な家庭こそ休日は出掛けてほしい
    騒音で近所迷惑だから
    返信

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2025/05/04(日) 15:01:53  [通報]

    我が家はみんなでかなり大きいビーズアートに黙々と取り組んでるよ〜
    GW中に完成させよう!って一致団結してる。
    返信

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2025/05/04(日) 15:07:51  [通報]

    >>1
    持ち家なら良くない?うちも地方都市だけど賃貸
    でも旅行行こうと思えば全然いける
    家買わないのは私が手続きやらめんどくさいこと全部しないといけないから
    返信

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2025/05/04(日) 15:18:26  [通報]

    >>1
    47才だけど父が36才の時の子
    父は医者で、どこにも連れて行ってもらえなかった
    周りの若いお父さんはキャンプだなんだ、ホームビデオ抱えて家族サービスしてた
    幼稚園で連休の絵を描きましょうって,周りは水族館とか普通に描いてたから驚いた
    わたしは家にいた
    お金あってもいかない家庭もあるよ
    私は父と図書館に行ったのが今では懐かしい思い出だよ
    返信

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2025/05/04(日) 16:06:48  [通報]

    >>376
    博物館や科学館すら日帰り旅行となると、普段の土日とかはどこで過ごしてるのかな。近くのイオンとか?
    返信

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2025/05/04(日) 16:15:10  [通報]

    >>452
    そのレベル
    一人っ子じゃないから子供達1回~2回行けるかな
    っていう

    それでも自分の子供の頃より今子供達は贅沢してると思う。
    返信

    +0

    -1

  • 463. 匿名 2025/05/04(日) 16:21:34  [通報]

    >>376
    体験も、暇つぶしも捉え方というか、地方都市だけど科学館とか地元の子供は無料だから行くんだよね
    バス乗っても
    って言うか自分も学生時代絵画興味ないから美術館なんか行かなくて
    子供も友達も行きたいなんて言わないんだよね

    働くようになって芸術に目覚めて行くようになって。
    返信

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2025/05/04(日) 17:30:58  [通報]

    >>452
    子ども小学校に入ったけど、小学校からはあんまり休まないほうがいいのかな?と思ってたんだけどそんなことないのかな?
    今の時期なんてお友達関係構築する時期だろうし。
    勉強も1日2日休んだらどうなんだろー?と思ったけどそんな気にしなくて大丈夫な感じ?
    幼稚園の時は私用で休ませることもあったけどさ。
    返信

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2025/05/04(日) 17:36:05  [通報]

    >>392
    これって今の時代リアルになってきてるよ
    物価が昔とは違うんだよ?
    返信

    +1

    -1

  • 466. 匿名 2025/05/04(日) 18:14:12  [通報]

    >>372
    日本みたいに恵まれた国で親ガチャみたいなことまだ言ってるアホなんて、一生貧乏してればいい。
    移民でさえ色んなことやって、お金稼いでるのに。
    返信

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2025/05/04(日) 18:26:26  [通報]

    >>465
    >>3の人に言ったら?
    返信

    +1

    -1

  • 468. 匿名 2025/05/04(日) 18:54:34  [通報]

    色々連れてった方だと思うけど、うちの子は家族でサイクリングしたりバトミントンするのが一番楽しそうだったな
    結局親の自己満足で子供はつまんなかったりは多々あるよね
    返信

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2025/05/04(日) 19:15:32  [通報]

    GW、未就学児いる我が家は今のところ、

    ロープウェイで山登りと
    魚釣り、家でクッキーづくりと
    ピザパーティーした。

    本当は畑持ってたら色んな体験させてあげたいけど主さんみたいにテーマパーク的な所に連れていきたいと思ったことはないなぁ。


    返信

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2025/05/04(日) 20:09:55  [通報]

    >>265
    どういう意味?
    返信

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2025/05/04(日) 21:10:09  [通報]

    >>453
    そう?
    コメダばっか行ってたらつまんないかもだけど、年に1、2回なら喜ぶよ。非日常なことがいいんじゃない?
    返信

    +0

    -2

  • 472. 匿名 2025/05/04(日) 23:19:23  [通報]

    >>464
    小学校は普通の子なら2,3日休んでも全然平気だと思うよ。学習障害とかあったり登校しぶりとかあるような繊細な子は私には分からないけども。うちは高学年のときに学級崩壊で休ませまくってたけど勉強は困らなかったよ。
    返信

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2025/05/05(月) 06:18:47  [通報]

    >>1
    体験格差言うけど、他人と比較しすぎなだけ。
    今ってなんか考え方がおかしい。
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード