ガールズちゃんねる

小さい映画館ってやっぱりもう無理?

85コメント2025/05/04(日) 13:27

  • 1. 匿名 2025/05/03(土) 14:20:08 

    今はシネコンなど大きな映画館になって
    昔は小さい映画館に行ってたんですけど
    もう今は小さい映画館はやっていけないですか?
    地元で映画観に行くとしたら結構遠くまで行かなきゃならなくて。
    小さい映画館が近くにあったら絶対そっちに行くけどな〜
    返信

    +26

    -11

  • 3. 匿名 2025/05/03(土) 14:20:46  [通報]

    あきらめろ
    返信

    +7

    -10

  • 4. 匿名 2025/05/03(土) 14:20:46  [通報]

    小さい映画館ってやっぱりもう無理?
    返信

    +22

    -3

  • 5. 匿名 2025/05/03(土) 14:21:11  [通報]

    サブスクでも見れないレア作品とかやってくれたら行くかも
    それくらいしか行く理由がない
    返信

    +35

    -0

  • 6. 匿名 2025/05/03(土) 14:21:14  [通報]

    小さい映画館でしかやらない映画とかあったよね
    返信

    +85

    -1

  • 7. 匿名 2025/05/03(土) 14:21:16  [通報]

    古い小さい映画館って怪しいスポットになってる場所多そう
    返信

    +5

    -7

  • 8. 匿名 2025/05/03(土) 14:21:38  [通報]

    渋谷とか都内の繁華街ですら結構潰れてるし難しいのかもね
    返信

    +18

    -0

  • 9. 匿名 2025/05/03(土) 14:21:49  [通報]

    >>1
    ガルを知恵袋と思ってるの?
    返信

    +6

    -10

  • 10. 匿名 2025/05/03(土) 14:22:06  [通報]

    無理だね。すぐサブスクになるし、みんなサブスクみるし、大手しか残らない。
    返信

    +10

    -1

  • 11. 匿名 2025/05/03(土) 14:22:37  [通報]

    都内ならミニシアターはまだ残ってるよ
    早稲田松竹とかラインナップが独特だから常に賑わってるし、作品によっては並んでる

    返信

    +39

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/03(土) 14:22:39  [通報]

    卑猥な絵が貼ってある映画館は残ってる
    しかしその丁字路は事故が多い
    返信

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/03(土) 14:22:40  [通報]

    契約金が厳しいんじゃないかな?
    返信

    +0

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/03(土) 14:23:01  [通報]

    >>2
    GWで人数多いしトピズレには「通報」をうまく活用していきたいですね
    返信

    +8

    -3

  • 15. 匿名 2025/05/03(土) 14:23:06  [通報]

    小さな映画館で見るならテレビで見るわ
    返信

    +3

    -13

  • 16. 匿名 2025/05/03(土) 14:23:35  [通報]

    >>1
    厳しいだろうなと思う。
    私が子供の頃によく行ってた地元の小さな映画館は、気づいたらポルノ映画専門に転身していて、数年後にはゲイがハッテンするポルノ映画館に進化して生きながらえてたけど、少し前に閉館したよ。
    返信

    +14

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/03(土) 14:23:44  [通報]

    >>1
    私の近所には小さな映画館あってシルバー世代がよく行ってるよ
    ある所はあるんだから自分がそっちに引っ越しなよ
    返信

    +4

    -5

  • 18. 匿名 2025/05/03(土) 14:25:02  [通報]

    >>1
    なんか主の言ってる意味が分からない
    大きさに拘らず、映画館が近所にあればいいってだけじゃないの?
    返信

    +21

    -3

  • 19. 匿名 2025/05/03(土) 14:26:12  [通報]

    >>9

    こんなクソみたいなアプリに何期待してるの?笑
    何でもトピがたてば、それについて話せばいいんだよ
    返信

    +4

    -4

  • 20. 匿名 2025/05/03(土) 14:27:11  [通報]

    レアな映画好きだからたまに観に行くけど経営厳しそう
    座席も段差がなくて前に人がいると見にくいし他人の振動も露骨に響く
    それでも劇場で観るのが好きだから出向くけど、少数派だと思う
    返信

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/03(土) 14:28:04  [通報]

    >>14
    ガル婆のふりしたガル男乙
    返信

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2025/05/03(土) 14:33:18  [通報]

    ポップコーンや飲み物買ってくれないと経営がキツイとか言ってたような??
    返信

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/03(土) 14:33:50  [通報]

    >>1
    うちのとこもそうだな
    前はあちこちに映画館があったのに今はイオンの所に映画館が集中してしまって
    混むし少し遠いし行きにくくなってしまった
    小さい映画館が近くにあれば行くのになと

    あとはたまにその街の小ホールみたいな所で昔の映画を上映してくれることがあるので観に行ったりしてます
    返信

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/03(土) 14:34:13  [通報]

    キネカ大森にたまに行くけど、いつも空いてるよ…
    小さい映画館ってやっぱりもう無理?
    返信

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/03(土) 14:34:40  [通報]

    >>1
    マヂ無理
    返信

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/03(土) 14:34:42  [通報]

    青梅に木造の映画館があるから行ってみたいけど、近所のシネコンならポップコーンとドリンク付きで1400円だからそっち行っちゃう
    返信

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/03(土) 14:35:12  [通報]

    新宿は武蔵野館•キノシネマ•シネマカリテ•テアトルなどミニシアターいっぱいあるよ
    返信

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/03(土) 14:35:20  [通報]

    映画館ごとのカラーというか特徴があったよね。
    最近は昔の映画や監督に絞って特集してるとこもあるよ。新作出てくるスピードが早くなったから、逆手にとったのかな。

    施設が老朽化してるとこも多いだろうし、サブスク全盛だし、昔より娯楽が増えたし、なかなか厳しいよね。
    返信

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/03(土) 14:35:58  [通報]

    >>1
    上映している作品による。小さい映画館だから行くとはならない
    返信

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/03(土) 14:36:51  [通報]

    >>1
    ホームシアターも珍しくないし主も家に用意すればいいと思う。
    返信

    +6

    -5

  • 31. 匿名 2025/05/03(土) 14:37:34  [通報]

    >>1
    何度読んでも読解できない…
    返信

    +6

    -2

  • 32. 匿名 2025/05/03(土) 14:39:32  [通報]

    昔、神戸三宮に小さい映画館あって1人で通ってた。アジア映画やインド映画を観たりしてたな。帰りに食事して帰るのが休日の楽しみでした。

    返信

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/03(土) 14:40:18  [通報]

    ポレポレ東中野に時々行ってる
    行ける範囲だとここしかやらない映画があるから
    返信

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/03(土) 14:41:29  [通報]

    地元の小さい映画館は名作をリバイバル上映やB級映画、ローカル映画やってる。コアな映画ファンは行くけど‥ていうか映画全般今やばそう
    返信

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/03(土) 14:41:54  [通報]

    柄本明さんと西本竜樹さんが全国のミニシアターで朗読劇行脚をしているね
    小さい映画館ってやっぱりもう無理?
    返信

    +10

    -0

  • 36. ガル人間第一号 2025/05/03(土) 14:42:33  [通報]

    『テアトル梅田』
     ミニシアターのシネ・リーブル梅田が名前変わって、ちょっと大きくなってた。 昔はここで老人Zとかリリカルなのは観たなぁ。
    小さい映画館ってやっぱりもう無理?
    返信

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/03(土) 14:42:33  [通報]

    >>33
    ここでしか見られないものが多いからいつも満席だよね。予約必須
    返信

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/03(土) 14:43:20  [通報]

    >>11
    独身の頃は都内のミニシアター好きだったな〜
    返信

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/03(土) 14:43:58  [通報]

    >>20
    私も地元のミニシアター行く。たしかに観客は少ないし、1 週間限定上映とかで目的のが見れないこともあるけど(笑)たまにドンピシャな作品に出会えたりする。何よりシニアやツウが多くて静かに見れるのが最高。長く続いて欲しいから、応援してる。
    返信

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/03(土) 14:44:52  [通報]

    テアトル系ミニシアターよく行った
    返信

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/03(土) 14:45:17  [通報]

    >>5
    むしろそっちこそ主戦場だと思うけどね
    単館シネマ系っていうの?
    マイナーな国の映画とか、無名の監督や役者が撮ったようなネット配信やサブスクも含めた大資本の商業にのせるのは難しい作品をファンも含めて小規模にやっていく舞台芸術に近い世界
    返信

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/03(土) 14:50:35  [通報]

    >>11
    ちょうど今月から柄本明さんが全国のミニシアター系映画館を巡って朗読劇をするツアーをしてる。
    小さな映画館の応援のためらしい。
    返信

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/03(土) 14:51:46  [通報]

    配給会社がもう諦めてるからね
    イーストウッドのおそらく遺作になるであろう映画が日本では劇場公開されなかった
    映画館自体がコナン君や鬼滅の収益で成り立っててそのおかげで黒字の出ない地味な実写邦画や洋画がかけられるのが現状
    返信

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/03(土) 14:52:40  [通報]

    >>18
    大きな映画館じゃダメなのよ
    返信

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/03(土) 14:54:03  [通報]

    小さい映画館ってシネコンと違って客席側の傾斜緩いから、前の人の頭が邪魔して見えないとか首疲れるとかあって行かなくなった
    返信

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/03(土) 14:54:22  [通報]

    >>31
    国語力ない人増えた
    返信

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/03(土) 14:56:10  [通報]

    スクリーンとか機材の維持にもお金かかるだろうしね
    返信

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/03(土) 14:57:12  [通報]

    >>35
    チケット取ったよ。

    少し前に井浦新の舞台挨拶があってチケット争奪戦がすごかったけど、柄本明の方が早く完売した。
    人気あるんだね。
    返信

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/03(土) 15:00:07  [通報]

    >>29
    興行収入よりもテレビや新聞も取り上げたがらないようなテーマ、を上映してる小さな映画館なら大都市圏に僅かながら残ってるね。
    返信

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/03(土) 15:01:08  [通報]

    >>35
    この行脚もドキュメンタリー映画になるんだよね
    楽しみにしてる!
    返信

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/03(土) 15:03:39  [通報]

    映画が人生になくなったら無理だ。アート映画なくなったら辛い
    返信

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/03(土) 15:04:18  [通報]

    うちの市は撤退した
    返信

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/03(土) 15:07:31  [通報]

    >>1
    主の地元は近くに映画館がないってことはあまり栄えてはないんだよね?
    その環境だとミニシアター経営厳しいだろうな
    返信

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/03(土) 15:12:13  [通報]

    >>30
    日本で上映、配信されてないような作品をやってるのがミニシアターだから
    ホームシアターでは解決しないような
    返信

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/03(土) 15:17:06  [通報]

    若い頃小さな映画館が好きでよく観ていました。数年前に近所に小さな映画館が出来てときどき観に行ってましたが大きい映画館の椅子の方が楽になってしまって足が遠のいてしまいました。観たい作品は多いけれど背中の真ん中までの背もたれと前の席に誰か座ると途端に見辛くなるのも大変で。チラシだけは貰いに行ってます。
    返信

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/03(土) 15:25:26  [通報]

    地方の小さい映画館はもう無理だろうね
    上映作品も少ないし大手より遅れて上映されるから今さらわざわざそんな小さい映画館に観に行くか?ってなるし
    クラウドファンディングとかでなんとか存続してたりする
    返信

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/03(土) 15:46:24  [通報]

    傾斜が緩いミニシアター嫌い
    返信

    +4

    -2

  • 58. 匿名 2025/05/03(土) 15:47:00  [通報]

    今なんてデジタル配信だろうし安く作れると思うけどね。ニューシネマパラダイスの時代じゃないんだし。
    返信

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/03(土) 15:48:12  [通報]

    映画は文化だし図書館と同じように小さな映画館を国営で作るべきです。
    返信

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/03(土) 15:51:36  [通報]

    >>11
    建物も街の雰囲気も落ち着いて趣があっていいですね
    返信

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/03(土) 15:53:39  [通報]

    市営の図書館の中に小さな映画館も一緒に作ればいい気がします。そこで映画を見ると一回500円で、最新の映画が見れる仕様にします。高齢者も喜びます。
    返信

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/03(土) 15:55:46  [通報]

    >>61
    古い映画もやってくれると嬉しいな
    映画を見終わった後に映画関連の本を読んだり借りて帰りたい
    返信

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/03(土) 16:07:13  [通報]

    >>1
    今年の3月に、名古屋の星ヶ丘三越の映画館に行ってきた。
    自宅から電車で片道2時間弱くらいかかるんだけど、見たいのがあって。
    名古屋は、もう1軒?ミニシアターあったと思います。
    返信

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/03(土) 16:16:38  [通報]

    >>1
    地方都市だけど小さな映画館が好きです
    利益が出てるようには見えないけど絶対に無くなってほしくないから行くようにしてます
    返信

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/03(土) 16:24:18  [通報]

    大阪のシネ・ヌーヴォ
    小さい映画館ってやっぱりもう無理?
    返信

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/03(土) 16:35:18  [通報]

    チャットGPTに聞いたら東宝が小さな映画館に新作映画を配給しないように
    意地悪していて結果、ミニシアターが新作を上映できず潰れているということらしいです。

    つまり東宝が悪です。
    返信

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/03(土) 16:46:52  [通報]

    ジャック&ベティはまだ頑張ってそうだね
    年末孤独のグルメにも出てきたしね
    返信

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/03(土) 17:04:38  [通報]

    内容が大手配給向けじゃないようなものも区民ホールとかで上映してる時は行ってる。公共の施設でも厳しそうなものは自主上映だろうね。いつかそういう時が来るかもしれないと思ってる
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/03(土) 17:25:06  [通報]

    うちは地方だけど私が子供の頃は商店街や裏通りにも小さい映画館ちょくちょくあった気がする
    商店街の映画館はドラえもんとかやってたけど裏通りの飲み屋とかも多いとこの映画館はエロいのばっかりの映画館みたいだった 
    今もうないだろうなー イオンシネマ近くに出来たから
    今思い出してもよくあんな寂れた映画館でジブリとかやってたなって思う
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/03(土) 18:23:51  [通報]

    ネットで一時停止とか飛ばし観とかに慣れてるし、つまらなければハイ次の!
    もう無理だと思う。授業とか講習並みの拘束に感じる
    返信

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/03(土) 18:32:27  [通報]

    >>65
    西九条にあるミニシアターですよね?
    ぼっちの20.30代女性客いますか?
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/03(土) 18:33:18  [通報]

    >>16
    分かる。地元検索したらミニシアターの映画館て出てきたけどよくみたらポルノ映画でハッテン場になってた。そういう事をしないと地方は生き残れないのかな
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/03(土) 19:06:34  [通報]

    >>71
    居るけど少ない。
    余談だけど、ここで数年前中居氏の「私は貝になりたい」やった時は、SMAPファンと思しき女性のグループとか居て、明らかに普段と客層が違っていて面白かったなw
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/03(土) 19:11:43  [通報]

    >>71

    >>73です。
    20〜30代ボッチ女性・・・殆どいない
    40代以上 同上  ・・・あまり居ない
    に修正しときます。
    返信

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/03(土) 19:14:22  [通報]

    神戸新開地のパルシネマしんこうえん
    小さい映画館ってやっぱりもう無理?
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/03(土) 20:18:37  [通報]

    スペイン坂のとこ映画館はまだある?
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/03(土) 21:11:44  [通報]

    >>45
    全くおんなじ。
    字幕読めないとストーリー追えないし。

    20年以上前にミニシアター通ってたころは自由席だったから、最悪移動すれば良かったけどそれももう出来ないし、そもそも家のテレビが大きくなったからスクリーン小さな映画館には行かなくなった。

    でもやっぱり映画館で見ると記憶に残るから行きたい気持ちはあるんだけどね。
    学生の頃に見た映画でDVDとかで見る方法もなくてでも忘れられないシーンとかあるしなぁ。
    返信

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/04(日) 00:14:01  [通報]

    >>61
    良いアイデア。高齢者もお金使うし。
    返信

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/04(日) 00:44:14  [通報]

    制作費に出すお金もなさそう
    最近ミニシアター系の作品ないよね
    返信

    +0

    -2

  • 80. 匿名 2025/05/04(日) 01:58:31  [通報]

    >>22
    でも、映画好きからしてみれば、食べ物の音や匂いってかなりノイズなんだよね。
    返信

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/04(日) 04:39:00  [通報]

    >>11
    数年前だけど、架空OL日記の映画が渋谷の小さな映画館でしかやってなくて観に行った。
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/04(日) 06:28:48  [通報]

    >>79
    うろ覚えだけど、日本で制作される映画は年600本以上らしい。
    ほとんどがミニシアター系か、上映されずに終わっている(侍タイムスリッパーですら初めは1館のみの上映だった)。
    返信

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/04(日) 08:28:20  [通報]

    飯田橋も岩波も無くなっちゃったよね
    ポレポレ東中野や早稲田松竹ユーロスペースシネスイッチ銀座はまだあるね 
    新しくできたとこもあるのかな
    地元の岩手盛岡市中心部には映画館通りっていうストリートがあるほど映画文化盛んな街だけど、ミニシアターの発信地だった盛岡フォーラムってとこも場所が移ってほぼシネコンみたいに感じになっちゃって残念
    返信

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/04(日) 11:49:59  [通報]

    コロナ禍の時井浦新とか斎藤工とかがなんかミニシアター応援活動してたね
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/04(日) 13:27:57  [通報]

    >>82
    そうなんだ
    600本思った以上に多い
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード