-
1. 匿名 2025/05/03(土) 12:22:06
一律1000円に対して「もしかしたら芸能人のくせにセコイなと思われてるかもしれないけど、そこはもう目をつぶってあげないと」とし「だって私もらえないしね、子供もいないし、とか思うと」と説明した。
また「10人いても1万円で済むし、とか。これ5000円にしちゃったら大きいなと思うから。そしたら私の同級生もそんな感じ。1000円になんとなくルールができたから楽かもしれない」と語った。+190
-4
-
2. 匿名 2025/05/03(土) 12:22:46 [通報]
それでいいのさ返信+275
-4
-
3. 匿名 2025/05/03(土) 12:22:51 [通報]
回収できないからいいんじゃないか返信+206
-4
-
4. 匿名 2025/05/03(土) 12:23:02 [通報]
いいんじゃない?返信
他に何を語れと+51
-3
-
5. 匿名 2025/05/03(土) 12:23:20 [通報]
え?あげるの?何で?返信+193
-8
-
6. 匿名 2025/05/03(土) 12:23:26 [通報]
ガキなんか500円で充分返信+27
-5
-
7. 匿名 2025/05/03(土) 12:23:32 [通報]
でも経費で落ちるでしょ返信+2
-36
-
8. 匿名 2025/05/03(土) 12:23:40 [通報]
そんなもん1円も上げたくないけどな返信+73
-5
-
9. 匿名 2025/05/03(土) 12:23:41 [通報]
友達の子供ならお年玉必要ないしね返信
貰えるだけありがたいと思う+203
-1
-
10. 匿名 2025/05/03(土) 12:23:56 [通報]
そもそも友達の子供にお年玉あげたことないから、1000円あげるだけすごい返信+215
-2
-
11. 匿名 2025/05/03(土) 12:23:59 [通報]
友達の子供にはお年玉あげない返信+101
-1
-
12. 匿名 2025/05/03(土) 12:24:05 [通報]
誕生日には盛大にお祝いしてたり、プレゼントあげて大盤振る舞いしてるかもしれないしわからんよね返信+4
-0
-
13. 匿名 2025/05/03(土) 12:24:05 [通報]
芸能人云々関係ないよね返信
孫正義でも1000円~5000円しかあげないと思う+9
-0
-
14. 匿名 2025/05/03(土) 12:24:07 [通報]
どうせ親に流れていくんだからそれでいい返信+6
-3
-
15. 匿名 2025/05/03(土) 12:24:18 [通報]
やたら高額あげても子供の教育にも良くないしね返信+26
-1
-
16. 匿名 2025/05/03(土) 12:24:25 [通報]
友人の子にもあげるなんて芸能人は大変ね返信+57
-0
-
17. 匿名 2025/05/03(土) 12:24:33 [通報]
>「知人の子供にお年玉いくらあげる?」返信
「知人の子供にお年玉あげる?」じゃなく
あげる有りきなのは嫌だな+27
-1
-
18. 匿名 2025/05/03(土) 12:24:43 [通報]
友人の子供?そんなのあげなくてもいいじゃんと思った私からすると1000円でも十分返信+44
-0
-
19. 匿名 2025/05/03(土) 12:24:58 [通報]
友人の子供に渡せる時点で太っ腹っすわ返信
+9
-0
-
20. 匿名 2025/05/03(土) 12:25:05 [通報]
>>1返信
お年玉て親戚同士であげるもんだと思ってた…
1000円でも優し過ぎる。
+51
-0
-
21. 匿名 2025/05/03(土) 12:25:19 [通報]
ていうかそもそも、友達の子にまでお年玉あげる必要ないよね返信
その上で渡してあげてるなら1000円で十分だと思う+19
-0
-
22. 匿名 2025/05/03(土) 12:25:20 [通報]
>>7返信
頭が悪いとかのレベルじゃない+17
-1
-
23. 匿名 2025/05/03(土) 12:25:48 [通報]
何も間違えてない返信
もらう側が期待するのはそっちの勝手
気持ちとして渡すだけでも大人の対応をしてる+3
-0
-
24. 匿名 2025/05/03(土) 12:26:09 [通報]
>>1返信
独身だからそういう事しなくちゃいけない空気になるのかな?
だって子どもいる人が、友達の子にお年玉あげるなんて聞いたことないよ。+16
-0
-
25. 匿名 2025/05/03(土) 12:26:10 [通報]
せこくないよ返信
渡すだけ偉い!+6
-0
-
26. 匿名 2025/05/03(土) 12:26:23 [通報]
本当なら友人の子供にはあげたくないよね返信+8
-0
-
27. 匿名 2025/05/03(土) 12:26:25 [通報]
>>1返信
老後疎遠になり、誰も寄りつかないけど
仕方ないよね。子供いないんだし、結婚できないんだし。+1
-12
-
28. 匿名 2025/05/03(土) 12:26:45 [通報]
友達の子になんてあげなくていいでしょ。返信
親戚だけからしか貰ったことないよ+8
-0
-
29. 匿名 2025/05/03(土) 12:27:00 [通報]
なんか乞食が1人マイナス押してる。返信+1
-0
-
30. 匿名 2025/05/03(土) 12:27:09 [通報]
>>27返信
本気で書いてるとしたらこれはかなりのものだ+1
-0
-
31. 匿名 2025/05/03(土) 12:27:12 [通報]
>>1返信
芸能人同士の付き合いはそこまでしないといけないの?+1
-0
-
32. 匿名 2025/05/03(土) 12:27:30 [通報]
>>27返信
自分の世話を目的に子孫を増やすタイプは嫌われるよ+4
-0
-
33. 匿名 2025/05/03(土) 12:27:41 [通報]
お正月くらいしか会う時間ないからお年玉なんだろうね。返信
お土産買うよりは安いよ+2
-0
-
34. 匿名 2025/05/03(土) 12:27:52 [通報]
職場の人は子どもいなかったけど親戚の子にいろんな場面(生まれた時、入学、お年玉、成人、結婚、家建てる)でお祝い渡してて、旦那さんの定年後に家計が厳しくなったときにこれまでを振り返って旦那さんから、うちは何も貰ってないのに他人の子にお金あげてばかりと言われて落ち込んだと話してたの思い出した。返信+8
-0
-
35. 匿名 2025/05/03(土) 12:28:03 [通報]
友人の子供にお年玉とかあるんだ返信
+0
-0
-
36. 匿名 2025/05/03(土) 12:28:09 [通報]
お年玉言うてるから500円でいいわ返信+0
-1
-
37. 匿名 2025/05/03(土) 12:28:18 [通報]
>>27返信
結婚して子どもいても老後疎遠になりそうなタイプ+4
-0
-
38. 匿名 2025/05/03(土) 12:28:37 [通報]
>>5返信
親戚ならお互い子供がいたら金額相談してやり取りするからいいけど、他人の子供なんて出す一方だから千円でもありがたいよ。+63
-2
-
39. 匿名 2025/05/03(土) 12:28:53 [通報]
>>22返信
接待費って上げれば落ちるよ
そこは雇ってる経理士さんの腕次第 ごめんねー馬鹿じゃ無くて笑+0
-11
-
40. 匿名 2025/05/03(土) 12:29:14 [通報]
>>1返信
友人の子供にお年玉あげなくていいと思う。
私は子供がいるけど、友達からお年玉頂いたら申し訳ないわ。
+8
-0
-
41. 匿名 2025/05/03(土) 12:29:24 [通報]
>>39返信
お年玉あげてわざわざ領収書相手にきらすってこと?笑+7
-0
-
42. 匿名 2025/05/03(土) 12:29:44 [通報]
そもそも友人の子供にお年玉なんてあげなくていいと思うし、友人の子供もまさかそんなの貰えると思ってないだろうから千円でも十分嬉しいと思うよ。返信+1
-0
-
43. 匿名 2025/05/03(土) 12:30:02 [通報]
友達の子供なんて赤の他人だしね返信
親側だって5000円や1万円貰ったらお返ししなきゃとかなるだろうし1000円はちょうどいいと思う+4
-0
-
44. 匿名 2025/05/03(土) 12:31:13 [通報]
地元の友人をイメージしてたけど仕事関係の方の友人かもしれないね返信
あげるのは子どもへだけど義理チョコみたいなもんかもね+0
-0
-
45. 匿名 2025/05/03(土) 12:31:21 [通報]
友人とはいえ他人の子供にお年玉あげる必要はないと思うわ。一度でも高額のお年玉あげてしまうと次も期待するだろうし、何かとタカってきそうだよね。返信+4
-0
-
46. 匿名 2025/05/03(土) 12:31:26 [通報]
いくらあげても「やっぱり芸能人はお金持ってるね。」ってその金額もらうのが当たり前だと考えるようになるから上げる必要ない、子供のお菓子代程度で充分よ。返信+6
-0
-
47. 匿名 2025/05/03(土) 12:35:09 [通報]
>>39返信
横だけど、落とすのは簡単。自己申告だからw
でも税務署が来た時にまず認められないよ
だって友達の子供への小遣いなんて直前仕事と関係ないからw+8
-0
-
48. 匿名 2025/05/03(土) 12:35:49 [通報]
いらないよ。言わない親がやばいな。返信+5
-0
-
49. 匿名 2025/05/03(土) 12:37:12 [通報]
>>1返信
クソガキには1000円
宗教団体には1000万円
とかだったら🤦+0
-1
-
50. 匿名 2025/05/03(土) 12:38:36 [通報]
40歳だけどお年玉あげたことない。返信
自分も姉も子供いないし、お正月に親戚で集まったりしてないから。+4
-0
-
51. 匿名 2025/05/03(土) 12:40:20 [通報]
友達の子供になんかお年玉やらないよ、そうじゃなくても返信
結婚祝い、新築祝い、出産祝してんだから+3
-0
-
52. 匿名 2025/05/03(土) 12:40:41 [通報]
友人の子供にはお年玉渡したことないな。甥と姪位だと思う返信+1
-0
-
53. 匿名 2025/05/03(土) 12:50:02 [通報]
めちゃくちゃ稼いでると友人の子供にまでお金渡さんといけないの大変だな返信+2
-1
-
54. 匿名 2025/05/03(土) 12:52:43 [通報]
>>24返信
親戚ならまだしも他人の子どもにお年玉や小遣いとか変だよね
入学祝い系でもなかなかしない
1000円の暗黙の了解でなく親である友人も受け取るなよ+4
-0
-
55. 匿名 2025/05/03(土) 12:55:15 [通報]
>>10返信
本当それ
身内じゃないんだから
必要ない+13
-0
-
56. 匿名 2025/05/03(土) 12:55:59 [通報]
>>39返信
腕次第ってことは当たり前じゃないから上手く誤魔化すってことじゃない
グレーゾーンのせめぎ合いしすぎて自分のモラルがおかしくなってる自覚ないのね+6
-0
-
57. 匿名 2025/05/03(土) 12:59:18 [通報]
>>1返信
それでいいと思う
子供が「あのお姉さん(大久保さん)が来れば
5,000円貰える」って刷り込まれるから
親族以外は1,000円とか500円で良いと思う
友人だからお正月に会ったり・会わなかったりする訳だし
会ったら1,000円で良いよ
+3
-0
-
58. 匿名 2025/05/03(土) 13:00:24 [通報]
大久保さんめちゃイケの途中までOLさん?会社勤めされていたしね返信
森三中黒沢さんやあさこさんとの絡み好きだよ
キャラであっても生々しい下ネタとか気を付けて、長く頑張って欲しい芸人さん+0
-0
-
59. 匿名 2025/05/03(土) 13:00:49 [通報]
>>7返信
>>22
頭の悪い人って「経費にすれば国から全額戻ってくる」制度だと勘違いしてるよね+6
-0
-
60. 匿名 2025/05/03(土) 13:06:22 [通報]
>>1返信
1000円も高額だよ。あげるだけの人からしたら。充分だし貰う側はありがたいと思わなきゃいけないと思うよ。+3
-0
-
61. 匿名 2025/05/03(土) 13:09:26 [通報]
>>1返信
子ども居ない親戚の人ってお年玉の概念さえないし、もらう側じゃなかったら十分でしょ+0
-0
-
62. 匿名 2025/05/03(土) 13:10:17 [通報]
>>1返信
甥姪でもないのにあげてるだけで素晴らしいと思うよ
きちんと自分の中で1000円ってルール作ってお友達もそれに何も言わないんだったらいい関係性なんじゃない?+4
-0
-
63. 匿名 2025/05/03(土) 13:16:55 [通報]
自分の兄弟や姉妹に子供がいて返信
例えばの話、姉が子供5人
私が子供2人とかだったらお年玉あげる額変わるよね。
そういう時みんなどうしてるの?+0
-0
-
64. 匿名 2025/05/03(土) 13:17:16 [通報]
お正月に既婚の友人と会うのにびっくり返信
友人を大事にするタイプなんだね+0
-0
-
65. 匿名 2025/05/03(土) 13:42:47 [通報]
知人の子供にお年玉なんてあげないわ。返信
親戚なら渡すけど、甥姪がいないんだよね。+0
-0
-
66. 匿名 2025/05/03(土) 13:46:54 [通報]
>>63返信
一人の額は合わせるかな。
向こうが1000円ならこっちも同じ額。
ただ、姉の子の方が大きいと、こっちのお年玉の額が低くなりがちではあるよね。
向こうが先陣切ってノウハウ貰ってる、その分を払ってると思うしか無いんじゃない?
どうしてもモヤるなら、お互いにお年玉やお祝いは一切やめようと提案するしか無い気がする。+0
-0
-
67. 匿名 2025/05/03(土) 13:52:24 [通報]
知人の子にはあげないよね。返信
お年玉もらってるなら、ネタにしても許さないといけないね。+0
-0
-
68. 匿名 2025/05/03(土) 14:00:54 [通報]
>>1返信
友達の子供!?太っ腹すぎるだろ+0
-0
-
69. 匿名 2025/05/03(土) 14:01:44 [通報]
少なっ!返信+0
-0
-
70. 匿名 2025/05/03(土) 14:01:49 [通報]
>>5返信
親戚や姉妹の子どもならしょうがないけど
友達の子どもになんかあげたことないよ+15
-1
-
71. 匿名 2025/05/03(土) 14:02:04 [通報]
ドケチで金を貯め込んでそう返信+2
-0
-
72. 匿名 2025/05/03(土) 15:28:47 [通報]
>>1返信
わたしも選択子なしだからお年玉は痛かった
母親から幼少期お年玉毎年全額没収されてこれは相手のお子さんに返すものだからって言われて育ったから余計
一応甥姪には毎年1人一万円渡してきたけど内心リターンないから廃止して欲しいと思ってた
+1
-0
-
73. 匿名 2025/05/03(土) 16:32:24 [通報]
一律ルール良いと思う返信
もらったり使って良い年齢に見合った額ってあると思うし
あの人はお金持ってるからたくさんくれると思うとしたら親子共にいやらしいよね
親戚にすんごいおねだり癖のある子いて甘い人は聞いちゃってて、口調も生意気だし嫌なんだよね
私は「あのおばちゃんはくれない人」って懐かれないけど別に良いや+1
-0
-
74. 匿名 2025/05/03(土) 16:53:18 [通報]
もうこの人のお金の話は結構です。返信
たくさん稼いで貯金もたくさんあるくせに庶民派アピールもういい。+0
-0
-
75. 匿名 2025/05/03(土) 19:05:05 [通報]
そのくらいでいいよね。親族から集られたり、友人から財布にされて都合よく利用されたりありそうだもん。なんか旅費も全部払ってるみたいな話聞くよね。返信+1
-0
-
76. 匿名 2025/05/03(土) 20:05:19 [通報]
>>24返信
独身なら、なおさらあげなくてよくない?+0
-0
-
77. 匿名 2025/05/03(土) 20:22:04 [通報]
>>21返信
友達が子ども連れて来てると言ってた
ちょっと図々しいよね+0
-0
-
78. 匿名 2025/05/04(日) 00:11:09 [通報]
なんか違和感を感じたのは 友達の子供 だからか返信
自分は親戚には配るけど友達には1回もあげたことがないな。他人でしか無いので将来もあげることはないかな+0
-0
-
79. 匿名 2025/05/04(日) 06:45:18 [通報]
>>1返信
お正月に友達家族も一緒に会えるんだね
うらやましい+0
-0
-
80. 匿名 2025/05/04(日) 11:39:14 [通報]
>>47返信
Youtuberだったら動画化すれば良いんじゃない+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
この日は過去の出演者の未公開シーンを大公開。「EXILE」TAKAHIROが「知人の子供にお年玉いくらあげる?」とテーマをあげると、大久保は「私は1000円ですよ」と明かした。