ガールズちゃんねる

【親族】専業は楽だと言ってくる家族

1251コメント2025/05/09(金) 02:47

  • 1001. 匿名 2025/05/04(日) 04:39:33 

    >>986
    あくせく仕事して生きるためにお金稼ぐだけが人間の価値だと全然思ってないから、別に楽してるって言われても腹は立たないけど
    逆に「無職なんだからプライド持つ必要ない」と決めつける価値観しか持てない、社畜根性が体に染み付いてる人を気の毒だなあとは思う
    お金稼がないと自分の価値を認めてもらえない、自分にプライドが持てないって中々厳しい人生だよね

    +10

    -12

  • 1002. 匿名 2025/05/04(日) 04:46:07 

    >>994
    40代50代も仕事は1位か2位にきます
    あとは40代以降は健康、介護などが入ってくるのが印象的ですね
    どちらにしても仕事をしていないだけでストレスや悩みから大幅に解放されているのは明らかだと思います

    +10

    -1

  • 1003. 匿名 2025/05/04(日) 04:47:52 

    >>3
    家事育児はちゃんとやろうと思ったら仕事と同じくらい時間取られるし大変
    (なぜかというと『家事をする人』『育児をする人』が職業になるくらいだから)
    私はかなりきちんと時間使ってやる方だけど、それでも仕事より楽だと思うのは、時間の裁量が自分にあるから
    自分の意思で家族のために時間を費やすのはいいけど、それ以外で他人に自分の生活のスケジュールを縛られるのが何より嫌いだから、絶対仕事はできない
    人生で「自分の時間は丸ごと自分の裁量で行動する」ことが一番大事

    +8

    -2

  • 1004. 匿名 2025/05/04(日) 04:52:56 

    >>6
    サザエって家事の殆どをフネがやってる印象なんだけど、普段は何してるの?

    +18

    -2

  • 1005. 匿名 2025/05/04(日) 05:21:52 

    >>16
    社会の難しさは人間関係w
    社会に出てこれを学ばなかった人は苦労するだろうね
    親戚との人間関係も出来てないんだからw

    +14

    -5

  • 1006. 匿名 2025/05/04(日) 05:26:54 

    >>992
    実家がどこか分からんじゃん笑

    +0

    -1

  • 1007. 匿名 2025/05/04(日) 05:30:48 

    大企業の正社員だった友人が、難病になった子どもと親の介助の為に仕事辞めたが、仕事と家のことを両立していた頃が幸せだったって言ってた。
    仕事は大変ながらやり甲斐があったからみたい。
    仕事するのが当たり前の人にとっては、家族の為とはいえ家のことだけって苦行なのかも。

    お金の為であれやり甲斐ありきであれ働きたい人にとっては、自分や家族の病気、そのほか家庭の事情、勤め先の不備(倒産やリストラ 人間関係等)もなく何十年も継続して働き続けることができたとしたら、それはそれでラッキーなことかも。

    トピ主は希望して専業ならまあよかったんじゃない。いちいち比較するような親族が面倒なだけ。


    +7

    -1

  • 1008. 匿名 2025/05/04(日) 05:39:26 

    >>1005
    そのためにわざわざ会社勤めなんかしなくても、親戚付き合いなんか普通にやれてるけど
    働かないとその程度の人間関係を保つ術もわからないってそもそも社会性なさすぎじゃない?

    +4

    -8

  • 1009. 匿名 2025/05/04(日) 05:39:42 

    ラクに決まってんだろ。
    うんこ製造機としか思ってないわ。

    +7

    -5

  • 1010. 匿名 2025/05/04(日) 05:46:50 

    働きたいのに専業主婦やってる人はとにかく辛いとか大変だって思うんじゃない?
    家事育児の疲れに、「本当は働きたかったのに思い通りにならなかった」っていう精神的疲労も追加されるから。

    +7

    -0

  • 1011. 匿名 2025/05/04(日) 05:48:23 

    でもみんな楽だから金持ち捕まえて専業になりたくて、婚活とかする世の中なんじゃないの
    楽は楽だよね
    そこは否定できないし
    専業できてよかったーって心で思ってればいいんじゃない?
    私は暇なのが無理だから少しでも仕事してたいけど

    +7

    -0

  • 1012. 匿名 2025/05/04(日) 05:50:56 

    >>2
    そうだとしても本人に言うのはモラハラじゃないかな

    +6

    -0

  • 1013. 匿名 2025/05/04(日) 06:00:01 

    >>1005
    社会に出てる人は人間関係で悩むことないんだ。楽でいいね。

    +3

    -5

  • 1014. 匿名 2025/05/04(日) 06:07:40 

    >>1011
    うん。専業は心の中でそう思えばいいし、共働きも心の中で専業は楽でしょって思えばいいと思う。片方だけに我慢させるのは良くないよ。

    +2

    -0

  • 1015. 匿名 2025/05/04(日) 06:07:54 

    >>943
    そうなんだ私もインドア派だけど度合いが違うのかしら
    子持ちかいないか分からないけどいないなら家事だけはちゃんとしないと離婚にならないかと他人だけど心配、旦那さんも幸せだと良いなぁ

    +0

    -2

  • 1016. 匿名 2025/05/04(日) 06:12:00 

    >>1
    他人(義理の娘)を持ち上げて、身内(血の繋がった娘)を下げるっていう、よくあるパターンのやつじゃん
    誰かを褒めるのに誰かを貶める必要は無いと思うけど、結構そうする人多い
    家族で選択したことなんだから、外野には言わせておけばいいじゃん
    ところで主の母は専業主婦では無かったの?

    +4

    -0

  • 1017. 匿名 2025/05/04(日) 06:14:20 

    >>486
    お受験してたり教育頑張ってたりなんかあるの?
    私も専業主婦だけどお受験してるからな何も言われないわ

    +2

    -2

  • 1018. 匿名 2025/05/04(日) 06:14:47 

    >>891
    買物や趣味や習い事したりお友達とランチしたりしてるんじゃない?
    それなりに専業主婦っているし、積極的に動けば新しいお友達もできると思うよ。暇だとアピールすればお誘いも増えるよ。

    +3

    -1

  • 1019. 匿名 2025/05/04(日) 06:18:06 

    >>2
    どちらも経験したけど子供が何歳かによる
    0〜6歳なら自分の時間が限られ過ぎてて働きに出てる方が楽だった
    小学生になると一気に楽になる

    +6

    -1

  • 1020. 匿名 2025/05/04(日) 06:18:45 

    >>244
    日本人は苦労は美徳という考えあるし、足を引っ張るのが大好き
    妬まれない様に生きないとならない

    +4

    -0

  • 1021. 匿名 2025/05/04(日) 06:20:04 

    専業主婦27歳、2人の子供のママですが、専業でも楽じゃ無いです。

    ジムや料理・スイーツ教室、フラワーアレンジメントに通ったり
    ママ友との会食とかあり、
    子供の習い事の送迎も、自分でままならず、シッターさんにお願いすることもあります。

    専業主婦=楽、と決めつけないで欲しいです。

    +5

    -5

  • 1022. 匿名 2025/05/04(日) 06:27:42 

    >>797
    横だけど、ゲームや散歩最高!って楽しめる専業さんの夫って最初からそんなこと言うような人種じゃないんだよ。まずそんなモラハラみたいな発言するような配偶者がいたら専業主婦やらないだろう。
    次元が違うだよ。

    +1

    -0

  • 1023. 匿名 2025/05/04(日) 06:29:29 

    うちは激務だったり転勤族の多いエリアだから専業主婦多い
    低学年の母親は専業5割パート3割フルタイム2割という感じ
    もちろん大きくなれば専業の割合は減るけど

    ゆとりある人が多いからか、お互いを羨んだり蔑んだりのギスギス感はないよ
    PTAもうまく協力してる

    +3

    -2

  • 1024. 匿名 2025/05/04(日) 06:35:11 

    旦那が海外単身赴任中、未就学児の子供が3人いて専業してるけど働けるなら働きたいよ。
    でも毎月誰かが体調不良になって、結局全員にうつる時もあるし、なかなか現状難しい…(シングルの人からしたら甘えと言われそうだが)
    今、私と子供3人のみで義実家に帰省中なんだけど…義姉に「なんで働かないの?」とチクチク言われてぐったりしてる…

    +6

    -0

  • 1025. 匿名 2025/05/04(日) 06:38:34 

    えっ、家事育児しながらフルタイムで働いてる人よりは暇でしょ

    +7

    -1

  • 1026. 匿名 2025/05/04(日) 06:40:31 

    >>1025
    そんな事、決してございません。 

    +4

    -7

  • 1027. 匿名 2025/05/04(日) 06:41:54 

    >>1005
    うちの義理兄弟姉妹とか大学を出てそれなりのところに勤めているけど親せきとの人間関係においては頭を捻るようなこともあるよ。なんなら義父も大企業の役員だったけど。
    世の中にはさすが社会人とか思うような人も多くいるけど、夫の愚痴トピとか読んでいたら親せき関係で妻の顰蹙を買っているような人も多し。そういう夫達は皆無職なの?
    今現在仕事をしていなくても、そつなく親戚との付き合いをする人もいて、その人は
    義妹(資格職)が大切なことを決める集まりに遅刻してきたり、手土産ももたずにやってきたって愚痴っていた。

    ホント人それぞれよ。

    +2

    -5

  • 1028. 匿名 2025/05/04(日) 06:46:34 

    >>867
    うちの父親が妻子のことを寄生虫って言っていたのを思い出して鬱だわ
    こんなことをいう人は絶対に家庭を持たないで欲しい

    +10

    -1

  • 1029. 匿名 2025/05/04(日) 06:51:04 

    >>776
    よこ。うちは夫も楽したいからと退職して夫婦で無職。夫が無職になったので1号になり年金も払ってるよ。
    私も働いてた期間長いから厚生年金もまあまあ納めてからの3号。そして1号。
    お金無くなたら私もまた働くよ。働かなくてもいいくらいお金あるけど。

    +3

    -0

  • 1030. 匿名 2025/05/04(日) 06:52:21 

    >>1025
    介護していなければ暇だな。私は介護してないから働いてた頃より暇。

    +1

    -0

  • 1031. 匿名 2025/05/04(日) 06:54:16 

    専業主婦憎しで>>1の両親が体型イジリすることまで肯定している人がチラホラいてびっくりした

    +3

    -2

  • 1032. 匿名 2025/05/04(日) 06:54:37 

    >>1には悪いけど、私はホントに楽(になった)

    元々仕事は看護師で旦那の給料無くても暮らしは困らなかったんだけど
    コロナで身体も精神もやられてボロボロになった時に、旦那に休職して専業になったらって言って貰った
    ホントに精神的に疲弊しててなーーーんにも家の事をしないで寝てばかりでゴロゴロするだけ
    それでも文句も言わずに食べさせてくれて一生懸命稼いでる旦那に心から感謝してる

    実母にはあんたいい加減にしないと捨てられるよ!とか怒られてるけど
    ワンオペで子供3人育てた母親にしたら甘え病と言われてる

    +3

    -0

  • 1033. 匿名 2025/05/04(日) 06:59:43 

    >>153
    幼稚園送って帰宅したら9時20分、13時50分にはお迎えに出発する。4時間半しか自由時間なかったよ。幼稚園は夏休みとか長期休暇もあるし、午前中だけの日もあるし、昔自分がイメージしてたより、実際にはそんなに自由時間多くなかったわ。

    +10

    -3

  • 1034. 匿名 2025/05/04(日) 07:02:50 

    >>15
    ホントにその家族がそれでいいなら、どうでもいいよね。実際ワーママは、ワンオペワンオペって騒いでるやん。それなら専業できるなら専業でいいやんて思う。

    +4

    -1

  • 1035. 匿名 2025/05/04(日) 07:07:06 

    >>232
    主が貶めたの?

    +4

    -0

  • 1036. 匿名 2025/05/04(日) 07:07:12 

    >>867
    こういうことを匿名とはいえコメントできる人間性が終わってる
    親御さんに躾されず放置されて育ったのかな

    +13

    -3

  • 1037. 匿名 2025/05/04(日) 07:10:47 

    >>244
    個人的には子供育てるのも結構大変だと思うから
    子育てに専念してもいいと思うよ
    仕事も家事も育児もってパンクしてしまう
    旦那さんも同じぐらい家事育児してくれればいいけれど
    どうしても奥さんにしわ寄せ行くからね

    海外は共働き多いというけれど
    結構いい加減な人間多いからな

    +6

    -1

  • 1038. 匿名 2025/05/04(日) 07:11:14 

    >>3
    人によるな。
    日々療育(これも日数によるけど)で送迎をしていたり、介護で駆り出される人は時間に追われるけど、定型発達なら手を煩わせることはないだろうから暇だと思う。

    +2

    -1

  • 1039. 匿名 2025/05/04(日) 07:16:06 

    >>1027
    このコメ主の発言からして、イタイ一族ってことがわかる
    多くの社会人は、そんなことないよ
    仕事で人間関係のノウハウを学べてる

    +3

    -3

  • 1040. 匿名 2025/05/04(日) 07:18:53 

    >>236
    ホワイトでも毎日出社で旦那の協力もあてにできない私は辛かった。
    うちの母は専業だけど、働いてるあちらのお母さんに代わって兄夫婦にサポート頼まれてる。
    正直、暇だと思われてそう

    +0

    -0

  • 1041. 匿名 2025/05/04(日) 07:24:45 

    楽だと思う
    自分は独身だけど生活する為に働いてるわけで生活が出来るなら専業いいよね
    何より自由な時間しかない
    専業の時間がないとかは言い訳でしかないもの
    簡単に時間など作れる

    +4

    -1

  • 1042. 匿名 2025/05/04(日) 07:25:53 

    >>876
    比べ物にならなくない?

    +6

    -1

  • 1043. 匿名 2025/05/04(日) 07:27:28 

    >>5
    ダブルワークの大変さは仕事の種類・勤務時間・場所によらない?

    +3

    -0

  • 1044. 匿名 2025/05/04(日) 07:30:16 

    >>1039
    仕事をしている立場で言いますけど、どの職場の人間関係に悩む人がいたり、職場はそれを学ぶ場になるってことはつまりが何年社会に出ていても矯正されずに困った人もいるってことだよね。人間関係って相性もあるからどちらがいい悪いってことでもないような事例もあるけどね。よって相性がよければ困らないこともある。
    あと職場や外では何とか切り抜けたり、いい顔をしていても、家や親戚関係では甘えが出てしまう人もいるよ。勿論ここでも相性もある。

    それと今は専業主婦でも何年か仕事をした経験があれば、家庭外のことも知っているってことにはなると思うよ。

    +3

    -3

  • 1045. 匿名 2025/05/04(日) 07:30:18 

    >>611
    その状態だったらフルタイムで採用される事自体稀だよ。
    パートとかなら可能かもしれないけど
    働きたかったけど夫の転勤で専業主婦にって人は結構いるし、その状態でフルタイムになるという事自体が少ない。
    転勤族じゃないってフルタイム共働きのためには割と必要な条じゃないかなって思う。

    +5

    -1

  • 1046. 匿名 2025/05/04(日) 07:30:38 

    >>644
    絶縁はしなくても行かなきゃいいだけだよ
    連絡来たら手短に返す、お中元とかお歳暮は贈る、でも行かない
    私はそうしてる

    +2

    -0

  • 1047. 匿名 2025/05/04(日) 07:32:56 

    >>7
    そんだけ悪口言われてたら、あちら側に補助してそうだから断る材料ひとつずつ積み上げとけばいいだけじゃ

    +0

    -0

  • 1048. 匿名 2025/05/04(日) 07:34:11 

    >>1
    え、主太ってるの?

    +3

    -0

  • 1049. 匿名 2025/05/04(日) 07:34:24 

    >>7
    デブだのブタだの言ってくるヤツの介護はしたくないよね
    大事に大事にしてくれてる義両親なら拒絶はしないけどさ

    +11

    -0

  • 1050. 匿名 2025/05/04(日) 07:36:38 

    楽だよね
    うちの母は私が学校から帰ってくるといつも弟と昼寝してた
    台所も片付いてないし
    常に緊張感なかった
    別に料理上手いわけでもないし

    +6

    -3

  • 1051. 匿名 2025/05/04(日) 07:44:09 

    >>221
    専業が幼稚園預けてる間くらいじゃさほどゴロゴロできないのはわかるけど、兼業は5時まで預けて遊んでるわけじゃないからね。専業が幼稚園に行ってる間にやってる家事を睡眠時間削って子が寝た後や起きる前にやらなきゃいけないからね。夫婦で分担しててもそろって定時帰りとかじゃない限り余裕ないよ。

    +8

    -3

  • 1052. 匿名 2025/05/04(日) 07:44:37 

    無痛出産してる人に楽でいいねって言う人みたい

    +6

    -7

  • 1053. 匿名 2025/05/04(日) 07:46:22 

    >>1033
    それでも自由に使える時間あるだけマシでしょ。

    +7

    -4

  • 1054. 匿名 2025/05/04(日) 07:51:30 

    >>1051
    ワーママ大変だよ
    がるの独身も奴隷ってよく言ってるくらいだし大半の人は大変だと思ってるんじゃない
    楽な独身かいいに大量プラスだし

    +3

    -0

  • 1055. 匿名 2025/05/04(日) 07:52:16 

    >>214
    そうなんだよね。結局人による、この一言に尽きるよ…!
    私は1歳半ぐらいがピークでかなり辛くて、睡眠不足で育児ノイローゼからのパニック発作起きたりとかしてしんどかった。
    子どもがよく寝てくれる子だとか、イヤイヤ期が激しいとか、本当子ども、ママの性格とかにもよるよね。

    +5

    -1

  • 1056. 匿名 2025/05/04(日) 07:53:14 

    >>1
    専業主婦は潜在的リスク半端ないからね
    自分の子供が大人になっても働いてない想像するとわかるでしょ?
    今は遺族年金だって少ないわけだし
    そりゃ嫌味の一つもいいたくなると思うよ

    +7

    -4

  • 1057. 匿名 2025/05/04(日) 07:53:17 

    >>1050
    うちもいつも新聞読んでいたな、生協のカタログ誌とか 部屋や台所は片付いていなかった
    時代は変わらず、母も大変っていつも騒いでいたな。PTAの役員決めで揉めたみたいで、姉が中学生なのに「誰しもみんな自分が大変だと言うものだよ」と母に諭していた

    +3

    -0

  • 1058. 匿名 2025/05/04(日) 07:54:19 

    >>18
    本当それ
    なんなら働けばお金稼げるし将来の年金も増える!

    +5

    -1

  • 1059. 匿名 2025/05/04(日) 07:55:48 

    >>236
    自分のことは自分でやって、ついでにやることがあればやっちゃう旦那なら楽だよね

    威張ってるけどこの舅は出来ないタイプだったと思う
    ついでに今の状況は「仲良しの冗談じゃんw」とか思ってそう
    うちでにトピ主のことは、冗談通じない、ノリが悪い程度にしか思ってないと思う

    ……という、私の思う思うのオンパレードでした

    +0

    -0

  • 1060. 匿名 2025/05/04(日) 07:57:18 

    >>15
    そういやここ最近は専業主婦VSワーママのトピなかったね
    ゴールデンウィークでガル民増えると見込んでのトピかな

    +4

    -0

  • 1061. 匿名 2025/05/04(日) 07:57:57 

    身内で腐らせてくる必要ないよね。

    +4

    -0

  • 1062. 匿名 2025/05/04(日) 08:00:24 

    >>777
    私も働いてる時と比べると、子育てってどんだけしんどいんだろ、ほんと無理って何回も思ったけど、幼稚園に行くようになると、昼までは自分の時間だから、掃除とかも普通にできるし、ランチだって行けるようになるから、全然専業主婦のが楽だよ。

    +7

    -3

  • 1063. 匿名 2025/05/04(日) 08:04:30 

    >>1
    太ってるの?
    太ってるとだらしない印象だからまずは痩せてからだね

    +3

    -0

  • 1064. 匿名 2025/05/04(日) 08:04:47 

    >>1062
    普通にフルタイムで育児しんどいよ
    がるでもワーママしんどいトピちょこちょこ立ってるし

    +3

    -0

  • 1065. 匿名 2025/05/04(日) 08:04:59 

    ニコニコしながら「感じ悪いですよ。私にも心ありますから」って言うかな

    +3

    -3

  • 1066. 匿名 2025/05/04(日) 08:05:10 

    >>1
    ずっと正社員してて子供産まれて専業になったけど、責任とかストレスが比べ物にならないくらい正社員の方がきつかった。あわよくばこのまま専業で旦那におんぶされて子供と過ごしてたい。

    +9

    -0

  • 1067. 匿名 2025/05/04(日) 08:06:00 

    >>910
    違うよ
    そのグラフに正社員共働きかどうかなんて書かれていないでしょ
    年収1000万の層も妻パートが1番多いんだよ
    【親族】専業は楽だと言ってくる家族

    +1

    -1

  • 1068. 匿名 2025/05/04(日) 08:08:42 

    正社員の人が時短ワーママに時短は楽で良いねーって言ったりするものなの?

    +3

    -0

  • 1069. 匿名 2025/05/04(日) 08:09:43 

    専業主婦が楽で何が悪いんだろう?っていつも思う。
    周りに迷惑かけてなければ別にいいのにね。
    人それぞれやりたい事、時間の使い方なんて自由じゃんね。
    金銭面で困るようなら働きにでるのでは?
    共働きで大変な人が偉くて、専業主婦で楽してたらダメ認定って…
    専業主婦で家庭円満に回ってるなら最高じゃんね!
    私は羨ましいし、そうなりたい。

    +8

    -1

  • 1070. 匿名 2025/05/04(日) 08:11:19 

    >>1064
    感じ方は人それぞれだと思う。

    +2

    -2

  • 1071. 匿名 2025/05/04(日) 08:13:31 

    >>1
    専業が楽なのは、旦那の稼ぎがいい富裕層家庭だよね。
    ギリギリの生活で、身体が弱くて働けないなどのやむを得ない状態では、精神的にしんどいと思うわ。

    +3

    -3

  • 1072. 匿名 2025/05/04(日) 08:15:15 

    >>1068
    時短は独身から叩かれるね
    がるでも独身増えてきてワーママしわ寄せトピの方が最近は伸びてる

    +3

    -0

  • 1073. 匿名 2025/05/04(日) 08:15:18 

    >>708
    すごい返信貰って驚きましたー!
    学費は貯金とは別で今のところ1人330万貯めています。奨学金は考えてません

    実家は去年建て直したばかりです。(65なのでローン組まず借金はありません)

    節約しながら親や義親と合同でハワイ行ったり、昨年は両家に北海道旅行をプレゼントしました。

    何度も書いてますが、夫42歳で年収650万が低いのはわかってますし、贅沢はできませんが幸せです。

    +3

    -4

  • 1074. 匿名 2025/05/04(日) 08:16:00 

    実際にフルタイム労働しながら家事と専業を比較すると専業主婦の方が圧倒的に楽だとは思うけど
    人間には個体差があって
    向き不向きや体力や知力など能力に差があるものだし
    極端な例なら虚弱体質で体力も能力も低い人が一生懸命に専業主婦していたらそれだけでその人の限界まで疲れて頑張ってるとかはあると思う
    それぞれの家庭が円満ならそれで良いんじゃないの?
    他人は各家庭がどう生活するか口出ししたりする権利はないし他人は関係無いのだし

    +6

    -1

  • 1075. 匿名 2025/05/04(日) 08:27:54 

    >>1004
    家族7人分の家事をフネ1人でやるのはかなり大変だろうから一緒にやってるんじゃない?
    ネットも普及してなくて、時短家電とかもない時代の話だし、家事も割と大変な労働だったと思うけど。

    +1

    -1

  • 1076. 匿名 2025/05/04(日) 08:29:26 

    >>1
    実際楽してるじゃん

    +3

    -1

  • 1077. 匿名 2025/05/04(日) 08:29:41 

    >>1
    どのくらい太ってるの?身長と体重は?

    +1

    -0

  • 1078. 匿名 2025/05/04(日) 08:30:05 

    >>1
    え?実際楽じゃない?

    +2

    -1

  • 1079. 匿名 2025/05/04(日) 08:31:31 

    最近退職して今は専業主婦という肩書きだけど
    激混みの電車に乗らなくていいし
    帰ってきて急いでご飯作って片付けて急いでお風呂入って明日の為に早めに寝る
    ってやらなくて良くなったしだいぶ休めてます。

    +2

    -2

  • 1080. 匿名 2025/05/04(日) 08:34:16 

    >>560
    思った、結婚後に太るとか普通に詐欺だよねw

    +2

    -0

  • 1081. 匿名 2025/05/04(日) 08:35:34 

    >>1
    え、太ってんの?いじられるのだからじゃない。痩せようよ。だけどそれとは別に嫌なこと言われる集まりには出なくて良いよ。体調不良って事にして日にちをずらして「申し訳ありませんでしたー」って手土産持ってフォローしておけばいい

    +2

    -0

  • 1082. 匿名 2025/05/04(日) 08:36:15 

    >>1072
    ガルに独身増えてるのは感じるわ

    +2

    -2

  • 1083. 匿名 2025/05/04(日) 08:38:56 

    >>560
    体重は15歳ですら92%遺伝で年齢ごとに遺伝の影響は強くなる一方
    家族と血が繋がってるなら言ってる側も太ってる可能性高い
    まあ遺伝は単純じゃないから隔世遺伝とかもっと遠い遺伝とかもあるけど
    【親族】専業は楽だと言ってくる家族

    +2

    -0

  • 1084. 匿名 2025/05/04(日) 08:39:06 

    ガルで愚痴る前に痩せた方が効果的だと思う。
    痩せれば言われなくなるんじゃない?

    +2

    -0

  • 1085. 匿名 2025/05/04(日) 08:40:07 

    >>596
    稼ぎが多くてもそれ相応に使う人もいるからね。だったら楽ではないよね。
    稼ぎが多いほど高い家に住んだりいい車に乗る人が多いといったように。
    教育費だってかければ青天井だからあればあるほど子どもに使う人もいる。

    だからまあ年収がいくらでも(114さんは高くないという自覚はある)
    本人がやっていける、幸せというのならいいんじゃないの。

    上ばかりみてもがくから幸福感が持てないのが今の大多数の日本人。


    +3

    -0

  • 1086. 匿名 2025/05/04(日) 08:41:01 

    今時、太ってないママさんの方が割合的に多いよね。
    食べる量の割に大して動かないから太るんだと思う。
    それを見抜かれてるのでは。

    +1

    -1

  • 1087. 匿名 2025/05/04(日) 08:42:19 

    >>1071
    富裕層家庭は金銭面を気にしなくて良いけど教育面色々自分でやるから大変だよ
    弁護士奥の佐藤ママだってこんなスケジュールこなしてたんだよ、まあ精神的にそれなりに楽めてはいそうだけどね佐藤ママなら
    【親族】専業は楽だと言ってくる家族

    +2

    -6

  • 1088. 匿名 2025/05/04(日) 08:43:00 

    >>3
    これ言うの女性に多いよね
    職場の男性陣と専業主婦の話題になった時に、事務のおばさんが同じ事言ってて専業主婦も子育てとか大変ですよって男性陣皆フォローしてた
    なんで楽だってわざわざ言いたいんだろうね

    +2

    -2

  • 1089. 匿名 2025/05/04(日) 08:44:10 

    >>1085
    横だけどそうだよね
    だから同じ年収帯でも貯蓄額結構違うしね
    【親族】専業は楽だと言ってくる家族

    +2

    -1

  • 1090. 匿名 2025/05/04(日) 08:50:05 

    サモ・ハン・キンポーみたいな動けるデブ目指してみたら?

    +0

    -0

  • 1091. 匿名 2025/05/04(日) 08:50:21 

    >>1072
    このトピみてても、ワーママ勢は自分達が1番大変って主張が強い人多いなって思った。
    確かに大変なのかもしれないけど、ちゃんと協力してくれてる人もいるだろうに、そういう人達の全く考慮せず自分がー自分がーばっかりだから叩かれるの何か分かる

    +5

    -6

  • 1092. 匿名 2025/05/04(日) 08:50:32 

    >>1086
    国の調査見るとこんな感じだよー
    30代でもLサイズが最多で2番目に多いのがLLサイズ
    【親族】専業は楽だと言ってくる家族

    +1

    -2

  • 1093. 匿名 2025/05/04(日) 08:52:29 

    >>860
    自分が稼いできた給料使って妻がどんどん美しくなってくるならまだしも、ブクブク太られたら嫌そうだよね。

    +3

    -1

  • 1094. 匿名 2025/05/04(日) 08:52:53 

    3号の話題見てても
    もう20代30代が
    専業主婦になりたくてもなれてない世代だし
    専業叩きは今後更に増えるだろうね
    男性の価値観がアップデートされてる以上今後専業主婦が増える未来もないし

    +3

    -4

  • 1095. 匿名 2025/05/04(日) 08:53:31 

    >>1092
    腹囲だとそんなものでは?
    腹囲とウェストって違うよね。

    +1

    -1

  • 1096. 匿名 2025/05/04(日) 08:54:34 

    >>1094
    といってもこのトピも大して伸びてなくない?

    +1

    -0

  • 1097. 匿名 2025/05/04(日) 08:55:59 

    >>3
    未就園児がいる、家族の介護がある、子どもが病気や障害で働けない人もいる

    子どもが小学生以上で心身共に健康、PTAがないなら専業の方が楽だよ
    うちはPTAが任意加入で活動も縮小化されたから、パートしてる

    +4

    -0

  • 1098. 匿名 2025/05/04(日) 08:56:56 

    >>1096
    12時間近く後に立ったアナウンサートピに抜かされそうだもんねw

    +0

    -0

  • 1099. 匿名 2025/05/04(日) 08:58:33 

    >>1095
    そう思ってる人が多いけど、ウエストも腹囲の場所で測るのが正解ってこの前教わったよ

    +1

    -0

  • 1100. 匿名 2025/05/04(日) 08:58:40 

    >>1089
    よこ
    年収1000万超えるとなんだかんだでそこそこ貯金あるんだな。

    +2

    -0

  • 1101. 匿名 2025/05/04(日) 08:59:39 

    >>621
    体調不良で会社休まないんですか?
    私は起きてから寝るまで(家族の誰より遅くまで家族が散らかしたものを片付けなどしてます)家族に合わせた生活してますが、会社員の方は寝る寸前までお仕事してるわけじゃ無いですよね?

    大変な質もやり方も違うのに専業をひとまとめに攻撃するのはなぜですか?

    +4

    -4

  • 1102. 匿名 2025/05/04(日) 08:59:51 

    両方経験したけど、時間的には確実に専業主婦の方が自分のペースだし楽だった。家庭の中だしマイルールでもやれるなら。
    外で働くって面で時間は確実に厳しくなるし、それプラス精神面でも人と働くって言う面でしんどいかな。
    ただやはりというか、お金的には余裕が出るから兼業の方がその面はいいよねっていうとこかな。

    +3

    -3

  • 1103. 匿名 2025/05/04(日) 09:00:13 

    >>1
    太ったいじりされたくないんなら、例えばの話だけど、あなたの身長の美容体重をネットで調べてみてその辺りまで減らすとかやってみたら?
    なんで美容体重かというと、人によっては「標準体重はデブ!」って言う人も結構いるみたいだから。
    美容体重で太ってる呼ばわりはたぶんされないと思う。

    +0

    -2

  • 1104. 匿名 2025/05/04(日) 09:00:27 

    >>1099
    正解って何の正解?

    +1

    -0

  • 1105. 匿名 2025/05/04(日) 09:01:36 

    >>165
    昨年建て直しました。築50年と古かったので仕方ありません。。

    歳なのでローンは組まずに借金なしです。

    +2

    -0

  • 1106. 匿名 2025/05/04(日) 09:03:19 

    独身正社員VS専業主婦VSワーママの三つ巴
    女性も働くのが当たり前になり女性内格差が広がって世代間争いが凄い事になってる

    男女平等言い出しても自分たちは逃げ切れる専業主婦(60歳以上)
    男女平等とはいえ今更正社員は無理で時短労働のワーママ(40代50代)
    男女平等で逃げ婚できなくなって嫌々働く独身正社員(20代30代)

    +2

    -2

  • 1107. 匿名 2025/05/04(日) 09:04:15 

    >>1103
    でも健康を考えて医療関係者や身近な家族がアドバイスするのならともかく、クチに出して体型いじりをする義理実家の人って品がないよね。

    +3

    -2

  • 1108. 匿名 2025/05/04(日) 09:06:11 

    >>4
    これだよね。
    だって同僚に相当するのが、勝手知ったる夫や血が繋がった我が子なんだもん。
    クビを気にしながら馬車馬の用に鞭打たれながら成績を求められる事がない。
    貶められたり蹴落とされたりとかの社内政治もない。

    +4

    -3

  • 1109. 匿名 2025/05/04(日) 09:08:16 

    痩せて文句を言わせなくするか、親族と会わいようにするかの2択だね。
    主はどちらを取るんだろう。

    +1

    -1

  • 1110. 匿名 2025/05/04(日) 09:10:23 

    >>1108
    ここまでやって働いている女性ってそんなに多いの?

    +2

    -2

  • 1111. 匿名 2025/05/04(日) 09:10:43 

    >>1091
    実際大変でしょ
    社会に労働力提供して子育てして納税までしてる人に言うことじゃない

    +4

    -5

  • 1112. 匿名 2025/05/04(日) 09:11:34 

    専業主婦は楽だからね
    もし専業主婦が平成生まれの男女平等世代に生まれてたら詰んでるよ

    +3

    -2

  • 1113. 匿名 2025/05/04(日) 09:12:35 

    >>22
    本題はここなんだよね
    専業主婦が楽かどうかの話じゃないのに文章の理解力が低い人が多いから骨髄反射で専業叩きが始まる
    それがガル民

    +7

    -1

  • 1114. 匿名 2025/05/04(日) 09:13:10 

    >>1111
    よこ
    そういうところじゃない?自分たちが一番偉いみたいな感じにふるまうところ。

    +5

    -3

  • 1115. 匿名 2025/05/04(日) 09:13:42 

    子供何人もいて小さければ手がかかるから決して専業主婦だからって楽ではないと思う。最近、専業主婦叩きの記事が多い気がするのは気のせいか…。本来なら女性が働かなくても子育てに専念出来る社会が一番だよね。

    +6

    -0

  • 1116. 匿名 2025/05/04(日) 09:14:19 

    >>1114
    じゃあ専業もじゃん
    どこが大変なのww

    +4

    -5

  • 1117. 匿名 2025/05/04(日) 09:16:27 

    >>1116
    一番大変とは言っていなくない?兼業は自分たちが一番大変みたいなことをよく言うけれど。

    +3

    -3

  • 1118. 匿名 2025/05/04(日) 09:16:42 

    >>1114
    実際偉いじゃん

    +3

    -3

  • 1119. 匿名 2025/05/04(日) 09:17:10 

    >>1116
    このトピの専業の人達そんなに主張強くないなって思ったけど。

    +6

    -1

  • 1120. 匿名 2025/05/04(日) 09:17:25 

    >>1117
    普通に一番大変でしょ

    +3

    -2

  • 1121. 匿名 2025/05/04(日) 09:17:51 

    >>1114
    そりゃ家事育児だけしてる人より、家事育児に加えて仕事もしてる人の方が偉いのでは。

    +2

    -4

  • 1122. 匿名 2025/05/04(日) 09:18:43 

    日本人って大変自慢するの好きだよね。専業も兼業もサポートあるなしでは大変さも異なるし、比べること自体無意味な気がする。

    +3

    -2

  • 1123. 匿名 2025/05/04(日) 09:18:43 

    >>1119
    そう思ってたけど急に>>1091みたいなのぶっ込んでくるからなあ

    +2

    -4

  • 1124. 匿名 2025/05/04(日) 09:19:03 

    >>6
    このひとはヒマそう。タラオちゃんも手がかからない子だし両親もしっかりされてるし。

    +4

    -1

  • 1125. 匿名 2025/05/04(日) 09:20:48 

    >>1123
    でも専業が1番大変って言ってる人はいなくない?
    専業でも人によっては大変ってコメントは見かけたけど。

    +4

    -3

  • 1126. 匿名 2025/05/04(日) 09:20:50 

    長いこと専業してたけど、こんな楽な事なかったよ。子供2人で転勤もあったし基本ワンオペだけど、昼間色々あって大変でも夜寝られなくて辛くても次の日仕事あるわけじゃないし。無理しないテキトーをモットーにマイペース生活してた。
    子供も多分育てやすかったし旦那も周りも働けって言ってこなかったのもあって甘えまくってた。けど一方でだらしなくなってくるんだよねw働いてる今の方が自分の事も家の事もちゃんとやれてる気がする(子供は手が離れている)

    +2

    -0

  • 1127. 匿名 2025/05/04(日) 09:21:14 

    >>1118
    独身も減って偉いワーママがもっと増えたら日本の未来は明るいのになー

    +1

    -3

  • 1128. 匿名 2025/05/04(日) 09:21:41 

    >>1125
    「でも」とかじゃなくてなんでいきなりワーママ叩きしてんのって話

    +2

    -4

  • 1129. 匿名 2025/05/04(日) 09:22:33 

    >>1115
    >>本来なら女性が働かなくても子育てに専念出来る社会が一番だよね。

    でも順序的にはそうだった社会を男尊女卑、女性が生き難い、女性蔑視とか大騒ぎして
    今のような男女平等にしたんだよね

    +2

    -8

  • 1130. 匿名 2025/05/04(日) 09:22:35 

    >>1112
    時短や育休などが取れたら働き続けたかったという人も少なくないと思うが…。
    私が派遣で働いている職場にはここでは女性初、定年まで働き今は雇用延長中という女性がいるが独身なんだよね。彼女の同期女性はほとんどが結婚と同時に首切りと同様な感じで辞めていると聞いた。
    平成の初めまではそういう会社も多かったですよ(平成の初めまでは育休、時短は必ずしもとらせなくてもいい努力義務位のゆるーい制度だった)

    +2

    -1

  • 1131. 匿名 2025/05/04(日) 09:23:13 

    >>8
    ホンマに。専業なら筋トレや運動をする時間も、幾らでも作れるじゃんね。
    ダラダラお菓子食べながらスマホ見てる生活で小太りなら、そら兄嫁に小バカにされるわ。

    +5

    -2

  • 1132. 匿名 2025/05/04(日) 09:23:33 

    >>1124
    この人とのび太のママはめっちゃ暇そうだよね。
    のび太のママは暇そうなのに、のび太の宿題見てあげないのが謎。

    +4

    -0

  • 1133. 匿名 2025/05/04(日) 09:25:03 

    >>1128
    このトピ専業叩きも割とあるからお互い様では?

    +3

    -3

  • 1134. 匿名 2025/05/04(日) 09:25:19 

    >>615
    つまり専業は疲れないということなのね

    +1

    -0

  • 1135. 匿名 2025/05/04(日) 09:27:31 

    >>1133
    ていよくお互い様にするなよ
    専業が楽って言われたってトピでなんでワーママ叩かれる必要あるの?

    +4

    -2

  • 1136. 匿名 2025/05/04(日) 09:27:35 

    専業が楽な事なんて
    女性の低い自殺率や犯罪率を見れば明らか

    さらに今の男女平等世代は
    自殺率急増(20代女性)男女逆転(10代女性)してるし
    さらに女性が無敵化までしてるんだから
    分かりやすすぎる

    +2

    -1

  • 1137. 匿名 2025/05/04(日) 09:27:40 

    >>1134
    専業だけど全然疲れないよ
    だからジムに通ってる

    +3

    -0

  • 1138. 匿名 2025/05/04(日) 09:29:46 

    8000歩ウォーキング良いよ。

    +0

    -0

  • 1139. 匿名 2025/05/04(日) 09:29:52 

    >>1129
    違うと思う、少子高齢化で労働力不足だから、否応なく働かせながら子育てもする方に切り替えた。
    平成期でも不景気だったけどそこまで労働力不足でなかったときには、食べるに困らない女性(裕福とはいっていない)は家庭にいてくださいって感じだったよ。パート職も奪い合いだったからね。

    +6

    -0

  • 1140. 匿名 2025/05/04(日) 09:33:52 

    >>1114
    ワーママの仕事のしわ寄せくらってる独身がこれ見たらどう思うんだろうね。
    ここ見てるのって専業とワーママだけとは限らないでしょ。

    +1

    -3

  • 1141. 匿名 2025/05/04(日) 09:34:30 

    >>1139
    労働者不足の問題を抱えてた時に
    男女平等なんて言ってたら
    そりゃ利用されるよね
    カモがネギ背負ってきたようなものだし

    +4

    -0

  • 1142. 匿名 2025/05/04(日) 09:36:27 

    >>1004
    カツオ〜!って言いながらカツオ追っかけてるイメージしかない。
    家族の中で一番暇そうなイメージ。

    +5

    -1

  • 1143. 匿名 2025/05/04(日) 09:37:07 

    >>1108
    あなたの仕事、何か知らないけど
    例えば年功序列の公務員で働いてる人にも
    同じこと言うの?
    ラクだよねーって
    働いてても得られないものってあるんだね

    +3

    -2

  • 1144. 匿名 2025/05/04(日) 09:37:45 

    >>1135
    専業主婦は寄生虫ってコメントあったけどね笑

    +2

    -2

  • 1145. 匿名 2025/05/04(日) 09:37:50 

    >>1140
    でもワーママと独身は共通の敵が専業主婦だし
    共闘できる可能性もありそう
    敵の敵は味方理論

    +1

    -8

  • 1146. 匿名 2025/05/04(日) 09:38:58 

    子ども何歳なんだろう?
    小学生までは家で帰りを迎えてあげたい
    高校生や大学生なら常に家にいる必要もないし
    楽したいだけかな、と思う
    でも楽というより暇じゃない?

    +0

    -1

  • 1147. 匿名 2025/05/04(日) 09:39:56 

    大手だから激務、パートは専業と同じ、専業はニートって言われても人に寄るとしか言えない
    その家庭毎にバランスを取って責任を担ってるなら他人が口出す事の意味がわからない

    全員がフルタイム勤務になったとしても良しとせず、あの人が楽してる、給料に見合う働きしてないと攻撃するんじゃないかな

    +2

    -1

  • 1148. 匿名 2025/05/04(日) 09:39:57 

    >>1096
    横。1000コメ以上あるなら十分伸びてると思うよ。

    +1

    -0

  • 1149. 匿名 2025/05/04(日) 09:40:17 

    >>115
    自分ではそう思ってても人に言われたくないことってない?
    例えば不運が重なり私って不幸だなとか思ってるとしてそれを他人に貴方って本当不幸よねーとか言われたらカチンとくるじゃん
    ワーママも大変なこと多いと思うけど、それを毎日大変だねーとか言われるとモヤモヤしない?

    +1

    -1

  • 1150. 匿名 2025/05/04(日) 09:40:28 

    >>1141
    男女平等というよりは調整弁になっているだけだと思ったけど

    +3

    -0

  • 1151. 匿名 2025/05/04(日) 09:40:33 

    >>1
    私は夫の転勤に帯同する為に専業主婦になったけど、元々仕事好きで家事がそんなに好きじゃなかったから不本意な専業主婦だった。加えて子供可愛いけど四六時中一緒にいる事がしんどくて、幼稚園に入るまでは結構病んでた。身体的には絶対楽だけど私はめちゃくちゃストレス溜まったな。
    地元に家を建てて定住が決まったら速攻フルタイム正社員に戻ったよ!今は毎日バタバタで倒れるかも…と思う時もあるけど仕事仲間も好きだし毎日充実してる。専業は大変!って言う人は働ける環境を作って働けばいいのにって思うけど。

    +6

    -4

  • 1152. 匿名 2025/05/04(日) 09:41:00 

    >>1145
    ワーママだけど専業を敵と思ったことないけど
    無駄に敵作って生きにくそうだね

    +8

    -2

  • 1153. 匿名 2025/05/04(日) 09:41:04 

    >>1146
    もう子供を働かない言い訳に使える時代でもなさそう
    特に20代30代は割り勘や共働きが当たり前でペアローンなんて話も出てきてるし

    +4

    -2

  • 1154. 匿名 2025/05/04(日) 09:41:41 

    >>1145
    独身はワーママが敵って人と専業が敵って人とで意見分かれると思う
    ワーママの仕事しわ寄せトピにいる独身の人達の敵はワーママ

    +9

    -0

  • 1155. 匿名 2025/05/04(日) 09:44:01 

    >>1145
    横だけど訳わからん発想だな
    自分自身フルタイムで働いていたから改めて思うけど
    このコメント書いてる人が女性かどうか怪しいと思ってしまった

    正直、あなた自身が働いてるかどうかも怪しいよね
    堀ちえみさん叩いてた人も結局は無職で生活保護受けてたらしいからな

    +6

    -0

  • 1156. 匿名 2025/05/04(日) 09:44:52 

    >>1154
    こうやって女同士が戦って、弱者男性が燃料投下して、男たちは高みの見物
    なんか全然男女平等じゃないよね
    そんなことしてたらいつまでたっても女が幸せになれないと思う

    +8

    -2

  • 1157. 匿名 2025/05/04(日) 09:45:21 

    >>1154
    横。そもそも独身正社員女性が専業主婦と出会う機会ってどこにあるんだ?
    親族か学生時代の友人とかそれぐらいじゃない?

    +3

    -2

  • 1158. 匿名 2025/05/04(日) 09:45:28 

    >>843
    出掛けたらどうしたってお金かかるから、だから家でゲームしてるんだってさ
    自分もゲーム好きだけど、そういう発想でゲームはしてないなって思ったから、やっぱ考え方の違いだよね

    +1

    -4

  • 1159. 匿名 2025/05/04(日) 09:46:23 

    >>1150
    そりゃ使える無職の労働者候補が男女平等とか欧米を見習えとか言ってたんだから
    輝く女性?調整弁?言い方は何でもいいけど使われるに決まってるよ
    むしろ女性の方から使われに行ってたようなものだし

    +4

    -1

  • 1160. 匿名 2025/05/04(日) 09:48:37 

    >>1156
    男性を敵にし女性が団結して男女平等言ってた時は幸せだったのにね
    まさかその男女平等が原因で今のような女性内対立構造ができるなんて皮肉な話

    +7

    -1

  • 1161. 匿名 2025/05/04(日) 09:50:21 

    >>1157
    別に出会う必要なんてない
    「3号」これだけで十分

    +2

    -4

  • 1162. 匿名 2025/05/04(日) 09:51:23 

    >>30
    自分も釣りかなって思った。
    祖父母には頼らずって、なんか変だし。
    専業主婦じゃなく未婚で自分の親を想像のモデルにして書いたから祖父母なのかなって。

    +3

    -2

  • 1163. 匿名 2025/05/04(日) 09:51:33 

    >>1161
    1号の専業主婦がいるのはご存じ?

    +1

    -0

  • 1164. 匿名 2025/05/04(日) 09:52:38 

    >>1155
    横からだけど共感。私も色々やったけどあまり専業せめる気はしないわ。ただ、当の旦那さんが1人苦労してるなら、旦那さん気の毒だなとは思うけど、旦那さんがそれでいいなら赤の他人が攻める意味がわからない。

    +3

    -1

  • 1165. 匿名 2025/05/04(日) 09:53:14 

    >>1087
    ノート作りって何?
    近奈良で仮眠ってあんな場所で待機してたら危ないやん!奈良交通や観光バスがガンガン通るのに怖くて眠れない

    +4

    -0

  • 1166. 匿名 2025/05/04(日) 09:53:37 

    >>867
    その言葉、リアルで言ってる人いたんだけど30代なのにバイトしかしたことない独身非モテ男だったわ。自分も親のすねかじりしてる寄生虫なのにね〜

    +7

    -1

  • 1167. 匿名 2025/05/04(日) 09:53:57 

    >>1159
    >男女平等とか欧米を見習えとか言ってた

    何か特別な活動をしていた人達のこと?
    専業主婦時代、周囲は専業主婦だらけだったけどそんなこと口に出して言っていた人知らない。
    今もそうだけど一般の主婦の声なんて中央には届かないよ。さらに言えばネットもなかったし。

    +4

    -0

  • 1168. 匿名 2025/05/04(日) 09:57:40 

    そもそも太ってる=楽してる
    みたいなイメージが腹立つよね

    +1

    -1

  • 1169. 匿名 2025/05/04(日) 09:58:53 

    >>1165
    そりゃ駐車場入るんでしょ
    毎回それぞれの誕生日に4人分同じもの買い与えるような家庭だよ

    +3

    -0

  • 1170. 匿名 2025/05/04(日) 10:01:56 

    >>1165
    ノート作りはこういうのね
    【元塾講師母の本音】経験談!中学受験合格のための親のサポートは間違いノート作成でした  |  オンライン家庭教師ネット
    【元塾講師母の本音】経験談!中学受験合格のための親のサポートは間違いノート作成でした | オンライン家庭教師ネットonlinekatekyo.net

    中学受験6年生9月から、塾や模試で間違った問題をすべてノートに記入し作成する!子供が合格に近づく最高の親のサポートです。このノートは体調が悪い時や入試直前期にも大活躍します。

    +1

    -1

  • 1171. 匿名 2025/05/04(日) 10:02:06 

    未就学児複数人を、保育園や幼稚園に預けずにワンオペ育児してたら大変かもね。

    +3

    -1

  • 1172. 匿名 2025/05/04(日) 10:02:36 

    >>1168
    自分自身仕事してた時の方がストレスでドカ食いしてて太ってて、専業になったら痩せたからそういう人もいると思うけどね

    +1

    -1

  • 1173. 匿名 2025/05/04(日) 10:09:50 

    >>1
    専業主婦を叩かせたい成りすましの釣りトピでしょ
    マイナスポイントしかないやん、この内容

    +6

    -0

  • 1174. 匿名 2025/05/04(日) 10:10:49 


    >>1094
    20〜30代の方が上の世代より専業率高いよ
    というか20〜30代の専業主婦率よりもう世の中での子持ち率がどんどん低くなってきてるからなー
    最近は子持ち叩きが増えてきてるね
    子持ち世帯18%だもん…

    【親族】専業は楽だと言ってくる家族

    +1

    -2

  • 1175. 匿名 2025/05/04(日) 10:11:04 

    >>1148
    この前ワーママ叩きトピは1位になってた
    独身がしわ寄せがーって
    このトピだとワーママが一番偉い扱いなのに

    +0

    -0

  • 1176. 匿名 2025/05/04(日) 10:13:07 

    >>1167
    その通りだったらよかったのにね
    男女平等は社会を変えるほどの大きな流れにはならなかったし

    でも現実はこうなっちゃったわけだし仕方ないよ
    今更知らない、言ってない、私は見てない、といったところでもう手遅れ

    +3

    -0

  • 1177. 匿名 2025/05/04(日) 10:14:19 

    >>1004
    漫画のサザエさんは、畳を裏返して干して叩いて埃払ったり、足袋の破れを繕ったり、障子の破れを繕ったり、漬物つけたり、洋服を縫ったり、箒とハタキを駆使して掃除したり、家の鶏をしめて鶏鍋を作ったり、どこでも徒歩でも買い物に行ったり…結構スーパー主婦だったよ
    タラちゃん幼稚園に行ってないし、子育ても大変だったのでは?
    というか、あの時代は主婦の労働が大変だったから、専業だったんだと思うわ

    +3

    -1

  • 1178. 匿名 2025/05/04(日) 10:14:49 

    >>551
    これだから体型にうるさいクソジャップって言われるんだよ

    +0

    -1

  • 1179. 匿名 2025/05/04(日) 10:17:15 

    >>1173
    例え作り話の釣りでも
    専業嫌いで叩きたい人が多いから需要は凄いんだろうね
    今は男女平等の影響で嫌々働いてる女性も相当増えただろうし


    +2

    -0

  • 1180. 匿名 2025/05/04(日) 10:18:07 

    子供が3歳まで専業、その後働きに出る人が一番大変だと思う。職種によるけど

    +1

    -1

  • 1181. 匿名 2025/05/04(日) 10:20:10 

    >>1180
    ニート期間があればその後の就活が大変なのは当たり前だよね
    昔なら女性が子育てで仕事を辞めるのは理解されてたけど
    今は男女平等の時代なんだし

    +0

    -3

  • 1182. 匿名 2025/05/04(日) 10:28:12 

    >>1176
    それはさ別に男女平等問題だけじゃないよね
    必ずしも国民の意向とは言えないような法案がでてきて、あっという間に成立したりすることも多いよね。下々はネットで意見書く位が関の山ってことも多い
    今の様に誰でもネットで気軽に意見が言えるだけ、昔よりはマシだけど

    +3

    -0

  • 1183. 匿名 2025/05/04(日) 10:28:21 

    私も専業双極性障害楽です

    +0

    -0

  • 1184. 匿名 2025/05/04(日) 10:32:54 

    >>1
    産後なんて体回復してなくても下の子や家事やらでストレスもだけど、キッチンで立ったままご飯をかっこんでたので体もなかなか元に戻らずだったけど、自分の見た目とかなりふり構わずに子育てしてたから見た目のことを言われるのは辛いよね
    産後すぐから仕事してる人が家の事も両方やってるって褒められてても保育園預けてる間に仕事してるのであって、
    その時期に家で子供見てる人もいるんだから暇ではないのにね
    嫌な人には会わないに限るよ

    +0

    -0

  • 1185. 匿名 2025/05/04(日) 10:33:09 

    >>1053
    横だけど、その4時間で買い物そうじご飯作りしてたら結局自分の時間ないと思うけどね

    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2025/05/04(日) 10:34:50 

    楽なわけないじゃん
    人を尊重できない悪魔の声ばっか聞いたってしょーもない

    +0

    -0

  • 1187. 匿名 2025/05/04(日) 10:35:12 

    >>1175
    独身からの叩きがすごかった
    お互い様にならないとかワーママのせいで休めないとか図々しいとか
    納税して子育てしてすごいんじゃないかみたいなコメには大量マイナスついてた

    +1

    -1

  • 1188. 匿名 2025/05/04(日) 10:38:11 

    >>1021
    受験してる?

    +0

    -0

  • 1189. 匿名 2025/05/04(日) 10:38:40 

    >>1062
    幼稚園に行く前の話だと思うよ

    +3

    -1

  • 1190. 匿名 2025/05/04(日) 10:39:21 

    >>767
    横。

    だよね?そんな両親の介護なんてしない方が精神的にも健康的。

    +2

    -0

  • 1191. 匿名 2025/05/04(日) 10:42:18 

    >>1188
    旦那がとんでもないセレブ一族の人とかだと専業でも気が抜けなくて大変そう。

    +0

    -0

  • 1192. 匿名 2025/05/04(日) 10:43:18 

    >>1175
    多分持ち回りで叩いてるんだろうね
    次は高齢独身女性か実家住み独身女性を叩くトピが来ると思う

    +1

    -0

  • 1193. 匿名 2025/05/04(日) 10:45:05 

    互いに尊重すればいいだけ

    +0

    -0

  • 1194. 匿名 2025/05/04(日) 10:49:02 

    >>1137
    最高な生活だね

    +1

    -0

  • 1195. 匿名 2025/05/04(日) 10:50:24 

    >>1
    他人の子を持ち上げるために実子を下げるってよくあるけど、よくないよなぁ
    普通にどっちも家族仲良くやってるならそれでいいだけなんだしわざわざどっちかを下げる意味ないしむしろデメリットしかない
    私なら「お母さん、片方を持ち上げて片方を下げても関係が悪くなるだけで何にもいいことないよ」って怒るかな

    +6

    -0

  • 1196. 匿名 2025/05/04(日) 10:55:45 

    >>1
    昔からデブなの?

    +0

    -1

  • 1197. 匿名 2025/05/04(日) 10:55:48 

    >>1191
    セレブ一族だと幼稚舎目指すから死ぬほど忙しいでしょお教室通いが。自分の習い事はお受験終わってからって人ばかりだよ

    +1

    -0

  • 1198. 匿名 2025/05/04(日) 10:56:56 

    >>710
    自分の子供の結婚相手の親がこうだったらお付き合い難しそうだよね
    ご祝儀の額揃えたりも難しそうだし。子供が新築建てるなら七桁だろうけど無理だよ。

    +2

    -0

  • 1199. 匿名 2025/05/04(日) 11:00:20 

    専業主婦は楽だけ誰かを持ち上げるためにわざわざ言ってきてこっちを下げてくるようなら普通に怒るし、身内じゃなかったら距離空けるし、なんなら身内でもあける

    +1

    -0

  • 1200. 匿名 2025/05/04(日) 11:00:44 

    専業主婦でも忙しい人はいるから。
    専業だから楽とは思わないな。

    +2

    -0

  • 1201. 匿名 2025/05/04(日) 11:00:46 

    >>1
    内容関係ないんだけど、兄のお姉さんて主から見たら何?ただの主の姉ってこと?

    +0

    -2

  • 1202. 匿名 2025/05/04(日) 11:04:19 

    >>1158
    横。

    言ってる事は正しいね

    【親族】専業は楽だと言ってくる家族

    +6

    -2

  • 1203. 匿名 2025/05/04(日) 11:07:00 

    >>174
    自分に被害はないし太っててもいいと思うけど、まぁだらしないんだろうなと思われのはしょうがないよ。(病気とか薬の副作用のぞく)

    +1

    -3

  • 1204. 匿名 2025/05/04(日) 11:09:44 

    私は子なし専業主婦で実親から楽してると思われているだろうなと思ってたけど違ってた。
    夫の実家の家業を手伝っているからかな。

    +0

    -1

  • 1205. 匿名 2025/05/04(日) 11:10:00 

    >>1087
    いや貧乏で子供にある程度教育しようとするほうがもっと大変だよ。
    フルタイムで働きながら勉強みてやって塾送り迎えした。限界はあったけど自分達よりは息子のほうが良い暮らしができるようにしてやれた。

    +5

    -1

  • 1206. 匿名 2025/05/04(日) 11:10:32 

    >>1182
    あらゆることにも言えるね
    民主主義だとどうしても多数派の方向に向かっちゃうから
    少し先の未来も考えず感情に任せ好き放題言ってるとあっという間に墓穴掘る
    今も男女の賃金差やジェンダー指数で怒ってる人多いけど
    このままいくと専業主婦の次はパート主婦も叩かれるようになりそうだよね

    +6

    -0

  • 1207. 匿名 2025/05/04(日) 11:13:03 

    >>1195
    主が痩せてようとワーママだろうと、他の下げポイントを見つけてきそうな親だなって思った。

    +5

    -0

  • 1208. 匿名 2025/05/04(日) 11:16:50 

    >>2
    面と向かって相手の生業を貶すのは、良くないことだよ
    相手の立場や人格を否定することだから
    最近だと、照明さんの話が有名だよね

    主婦はみんなのサンドバッグじゃないよ

    +6

    -4

  • 1209. 匿名 2025/05/04(日) 11:19:42 

    >>1208
    どちらかというと
    専業主婦は
    ニートの分類なんでしょ

    男女平等で昔とはそういうところも価値観変わってしまったし

    +9

    -4

  • 1210. 匿名 2025/05/04(日) 11:23:09 

    >>755
    そうそう。
    専業主婦が馬鹿にされたり責められたりするのは意味がわからない。
    それぞれ事情も違うのに。

    +5

    -2

  • 1211. 匿名 2025/05/04(日) 11:24:53 

    >>1210
    専業主婦って無職の人と分かり合えそう
    無職も叩かれてた時思ってただろうし
    「それぞれ事情も違うのに」って

    +6

    -2

  • 1212. 匿名 2025/05/04(日) 11:39:07 

    >>1211
    両者に同世代の子供がいるのなら分かり合えるだろうね。

    +2

    -0

  • 1213. 匿名 2025/05/04(日) 12:07:40 

    >>1181
    3歳までが育児で一番大変な時期と言われているよね。
    その時期を誰にも預けずずっと一緒に過ごす。
    その後専業にならず、働き出す。大変だろうね。

    今って早いうちから保育園なりに預けるのが普通になったから本当に子供のイヤイヤ期を経験してる人って少ないと思いますよ。仕事とはいえ子供と離れられて更にお金も稼げる方がいいです。

    +0

    -5

  • 1214. 匿名 2025/05/04(日) 12:09:49 

    鬱になったとき周りからは仕事して子供と離れる事を勧めらたので、仕事すらも育児にとっては息抜きなんだなと。

    +2

    -5

  • 1215. 匿名 2025/05/04(日) 12:10:55 

    なので一概に仕事だけが大変だとは言えないと思います。

    +0

    -4

  • 1216. 匿名 2025/05/04(日) 12:14:15 

    楽でええなあ

    +4

    -1

  • 1217. 匿名 2025/05/04(日) 12:16:30 

    貧乏が一番大変

    +3

    -0

  • 1218. 匿名 2025/05/04(日) 12:20:07 

    >>999
    年金タダ乗りで長生きかぁ

    +4

    -1

  • 1219. 匿名 2025/05/04(日) 12:25:12 

    >>972
    無職の引きこもりとニートと専業主婦は仕事ストレスないから長生きする。現役世代の納税者はこの人らのお世話大変だね

    +5

    -2

  • 1220. 匿名 2025/05/04(日) 12:34:58 

    >>1219
    ジェンダーフリー教育受けた世代ってもうアラフォーになってるし
    40歳以下の女性は大変そう
    大変って言っても楽な専業主婦から比べればで
    働く事は普通だけど

    +3

    -0

  • 1221. 匿名 2025/05/04(日) 13:33:35 

    >>398
    うーん、専業が楽なのかは人それぞれじゃない?
    それに働く事を決めたのも専業を決めたのも当事者であって外野があーだこーだ言うのって何の解決にもならなくない?自分が大変だから楽している専業主婦を無くして同じくらい大変な目に合わせたいって考えであーだこーだ言ってるならそれは違うと思う。
    自身の生き方を見直しべきだよ。その環境が合わないから疲れているんだと思う。

    何故、多様性と謳っているこの現代に型に当てはめようとするんだろう。別に他の人がどんな生き方しようと人それぞれじゃん。働かない女はズルい、楽してダラダラしてるから太ってる。って思い込みを吹聴しないで欲しい。

    人それぞれ得意不得意があるんだから本人が納得している生き方でいいと思う。

    +5

    -4

  • 1222. 匿名 2025/05/04(日) 13:38:41 

    >>1087
    ここまでできてるママどれくらいいるんだろう
    まあここまでやれば子供育てあげたってドヤってもいいかもね
    東大理Ⅲなんて社会貢献度高いし

    +4

    -0

  • 1223. 匿名 2025/05/04(日) 13:40:51 

    まあ専業家庭殆どが低収入だからね
    呑気で羨ましい

    +3

    -4

  • 1224. 匿名 2025/05/04(日) 13:48:31 

    >>651
    でもわかるな。謙遜だからとしても、いつも人前で貶されてばかりいると自己肯定感ダダ下がりするから、きっと自暴自棄になってしまうんだと思うよ。

    +0

    -4

  • 1225. 匿名 2025/05/04(日) 13:51:46 

    働いた方が楽ならみんな働いてるよ
    楽だし資産も増えるしいいことしかないのに
    じゃあなんでこんな保育園の落選狙いが問題になってるんだって話よ
    結局大半の女性にとっては専業が楽なんよ

    +5

    -2

  • 1226. 匿名 2025/05/04(日) 14:15:23 

    >>635
    子どもが小さいうちは子ども時間だよね。
    育休から復帰して仕事という自分時間(就業時間や休憩が定められている)で動ける快適さを改めて実感した。
    仕事中に誰かが泣き叫んで仕事が中断し、やるはずだった仕事を深夜まで残業して行う…こんなこと普通の会社はない。
    でもコレは私のパターンだけで、仕事の内容にもよるし家事の内容にもよるから専業VS兼業で語ること自体に無理がある。
    要は人によるんだよ。

    +4

    -2

  • 1227. 匿名 2025/05/04(日) 14:35:15 

    >>623
    タワマンて住んでるの地方出身ばっかりなイメージ。
    親のサポートないから専業じゃないと子育てしにくいのかなと思ってた。
    23区内で育ってタワマン住みたいって人少数派だと思う。

    +3

    -0

  • 1228. 匿名 2025/05/04(日) 14:43:20 

    >>1208
    照明さんって広瀬すずの?
    あれもう10年近く前だよ…

    +4

    -0

  • 1229. 匿名 2025/05/04(日) 14:46:09 

    >>1187
    実際にしわ寄せくらってしんどい思いをしてきた人が沢山いたから1位になったんだろうね。

    +2

    -1

  • 1230. 匿名 2025/05/04(日) 16:15:22 

    >>1001
    別に有職が価値があって無職が価値がないとは思わないけど、
    じゃあ自分のどんなところに価値があると思ってるの?

    +3

    -2

  • 1231. 匿名 2025/05/04(日) 16:18:06 

    なんか、専業主婦の言い訳が
    こどもは保育園に預けて働けるんだから、
    子育て楽じゃない?!なのが怖かった、、、

    1~3歳の子育てが兼業より大変って言いたいの?
    どちらも経験したけど、働いてないってだけで
    楽だったけど。

    +5

    -2

  • 1232. 匿名 2025/05/04(日) 18:48:20 

    >>1202
    この男性もそういう話で言ってないのでは
    内容的にゲームで課金する人への話でしょうがww

    +0

    -1

  • 1233. 匿名 2025/05/04(日) 18:53:42 

    >>1
    事実だからなwそーですよねえとでも言っとけww

    +2

    -0

  • 1234. 匿名 2025/05/04(日) 20:02:31 

    >>61
    激務母親とサラリーマン父親
    こんな家に生まれるの嫌だな〜

    +2

    -1

  • 1235. 匿名 2025/05/04(日) 20:04:10 

    夫がマトモなら楽だと思う。鬼姑×エネ夫とかだと地獄だと思う

    +1

    -1

  • 1236. 匿名 2025/05/04(日) 20:25:08 

    >>1221
    いや、楽でしょ
    それはもう紛う事なき事実
    働く働かないは自由(年金とかは自己負担させるべきだと思うけど)
    そういう話じゃなくて、専業と兼業比べたら兼業の方が大変
    普遍の真理
    だからみんな働けとかそんな話はしてない

    +5

    -2

  • 1237. 匿名 2025/05/04(日) 20:26:16 

    >>1208
    生業を否定じゃなくて生業がないことを否定されてるのでは?

    +5

    -1

  • 1238. 匿名 2025/05/04(日) 21:43:56 

    >>1236
    じゃあ、専業主婦が楽だからなに?兼業は大変だから何?どうして欲しいの?どちらかを無くして平等にして欲しいの?こんなの言い争ったって正解は無いから無駄じゃない?

    +2

    -5

  • 1239. 匿名 2025/05/04(日) 23:09:26 

    >>1169
    なるほどー!私が庶民的な考えなだけだったか!確かに路駐はしないか。

    +0

    -0

  • 1240. 匿名 2025/05/04(日) 23:11:33 

    >>1170
    知らなかった!こんなの作るんだなぁ。セレブな友達は子供にノート作ってなかったら何の話かと。いつも成績いいみたいだし作らなくていいのかなぁ。

    +1

    -1

  • 1241. 匿名 2025/05/05(月) 01:04:00 

    >>1142
    ヘタしたらタマより何もしてないよね。

    +5

    -1

  • 1242. 匿名 2025/05/05(月) 03:35:40 

    >>1208
    専業主婦こそ自分たちだけ特別扱いして相手の立場や人格を否定する常連さんでは?

    +5

    -2

  • 1243. 匿名 2025/05/05(月) 07:01:58 

    >>1238
    別にどうして欲しいとか言ってないじゃんw
    ただの事実だよw
    なんでそこにひっかかるのか理解できない
    沖縄の方が北海道より暖かいって言ったからって沖縄を寒くしろってこと?!とはならないでしょーがw

    +4

    -1

  • 1244. 匿名 2025/05/05(月) 07:03:45 

    >>1087
    ふぇぇ、睡眠時間がないよぉ

    +3

    -0

  • 1245. 匿名 2025/05/05(月) 07:23:15 

    >>1229
    それ系のトピのみたけど、独身や既婚子なし勢からの不平不満凄かった
    専業主婦も叩かれがちだけど、こっちはあくまでサンドバックで専業のせいで私達こんなに酷い目に遭いましたって人はあんまりいないからそこまで伸びてる印象はないなー。

    +0

    -0

  • 1246. 匿名 2025/05/05(月) 08:13:37 

    >>1087
    灘中・高に通っていたときのスケジュールなら一人6年だから、この生活10年は続けていたのかな
    連続睡眠2.5時間とか無理すぎる
    若い頃に産んだのならまあ理解はできるけど40代以降にこれは無理だな

    +3

    -0

  • 1247. 匿名 2025/05/05(月) 11:07:12 

    >>1241
    タマは、家族の皆を癒すっていう仕事をしてるもんね。
    サザエより有能だよw

    +2

    -1

  • 1248. 匿名 2025/05/05(月) 11:50:00 

    専業主婦の私
    暇過ぎて一日中ゲームしてる

    +3

    -1

  • 1249. 匿名 2025/05/06(火) 15:34:45 

    女性の悩み(30〜39歳)
    1位:仕事(50.1%)
    2位:収入・家計・借金等(35.7%)
    3位:育児(28.2%)
    4位:家族以外との人間関係(20.7%)
    5位:子どもの教育(19.9%)

    仕事をしていないというだけで悩みからかなり解放されているというのは事実
    人による、子供の数によるとはいえ多くの女性にとって専業主婦は楽
    ストレスも少なく長生きもするでしょうね

    +2

    -0

  • 1250. 匿名 2025/05/07(水) 16:01:13 

    >>1101
    寝る寸前までお仕事してるわけじゃ無いですが、帰宅しても家事はしてますよ
    専業みたいに自由はきかないから、昼寝は仕事中はできないと言っただけですが?
    言葉尻捉えて文句言って来るのっていかがなものかと…
    暇なんですか?

    +3

    -0

  • 1251. 匿名 2025/05/09(金) 02:47:05 

    専業がいかに馬鹿でもできる仕事かよく分かるよね
    まあ仕事じゃないけど

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード