-
501. 匿名 2025/05/03(土) 19:36:38
なれるものならなりたい。+5
-3
-
502. 匿名 2025/05/03(土) 19:36:40
>>451
家事育児は折半だよね?
専業主婦みたいな対応は無理だよ
旦那が半分やってくれないと無理+4
-2
-
503. 匿名 2025/05/03(土) 19:36:49
専業主婦トピは叩きトピ覚悟しなきゃ+1
-3
-
504. 匿名 2025/05/03(土) 19:37:43
>>34
そうだよね
専業主婦がどうこうよりも、相手が嫌な気持ちになるの想像つくだろうに嫌な事や下げるような事を言うのがおかしいと思う。
はっきり言うなり距離を置くなりすればいいと思う。+44
-0
-
505. 匿名 2025/05/03(土) 19:38:42
楽っていうか夫は100%奥さんに任せて働けるから、子供の急な熱で休みを取ったり保育園のお迎え行く必要ないよね。
共働きは夫か奥さんのどっちかで会社を休んだり、送り迎えしたり、2人で掃除の分担したりする。
夫は家の事考えなくても奥さんが世話してくれてるから…って感じじゃないかな。
奥さんも働くなら夫も手伝うのは当たり前だから+2
-1
-
506. 匿名 2025/05/03(土) 19:38:49
3才1才家で見てる時はかなりしんどかった、この時に専業楽だろって言われたらかなり腹たっただろうなw
専業でキツイのはこの年代の子供がいるか介護が絡むかじゃないかな
保育園時短時代の方が全然楽だった
全員小学校上がったタイミングで仕事辞めたら3才1才家で見てたときとは比べ物にならないぐらい余裕が出来たよ、専業が楽って言うのはこの辺りのイメージかな
でも家庭によって送迎祭り大変そうなのよね+14
-5
-
507. 匿名 2025/05/03(土) 19:41:01
>>1
実際ワーママやワーパパに比べると専業主婦や専業主夫はかなり楽だよ。+6
-2
-
508. 匿名 2025/05/03(土) 19:41:40
>>3
私はどちらも経験あるけど仕事の方が楽だった。
専業の時は何もかも完璧にしなきゃと終わりのない家事にクタクタになってた。
これは性格によると思う。+9
-13
-
509. 匿名 2025/05/03(土) 19:44:26
>>303
似たようなトピ見たことあるなと思った
釣りだねえ+7
-1
-
510. 匿名 2025/05/03(土) 19:44:35
もう飽きたわ。この論争。専業も色々、兼業も色々。+8
-0
-
511. 匿名 2025/05/03(土) 19:45:20
>>179
仕事やってると、家事が完璧じゃなくても「今日は忙しかったから」って自分に言い訳できるけど専業時代はそれが出来ずにしんどかった。
兼業でもインスタントやレトルトを使わず家中ピカピカな人もいるし、専業でも自堕落な人がいるだろうから一概に言えないと思う。+16
-13
-
512. 匿名 2025/05/03(土) 19:47:52
>>3
専業主婦をどうしても肯定化したい人いるけど
実際、他人のお金で無職でいられるってめっっちゃくちゃ楽だよ!
子供も2人いて、親も近くにいない状態で専業主婦もパートも正社員も(こども保育園から)全部経験したけど専業主婦はめちゃくちゃ楽だよ。
専業主婦が大変っていうのは甘過ぎだと思う。
仕事している人たちは、子育て家事+仕事だから。+83
-12
-
513. 匿名 2025/05/03(土) 19:51:28
>>18
子供いないけど、お金に不安があるから働いてる
子供いて専業主婦とか、こんな物価高の世の中なのに、お金あるんだなぁって、羨ましい
働くのはしんどいよね
でも、家でいるのは孤独
+9
-1
-
514. 匿名 2025/05/03(土) 19:53:59
>>3
そこ渡してる方が楽だな
両方やった感想
+0
-3
-
515. 匿名 2025/05/03(土) 19:54:57
仕事している方が精神的に楽だ+1
-4
-
516. 匿名 2025/05/03(土) 19:59:15
小学生の子供2人が学校行ってる間だけ週四でパート始めたけど、家出る前は学校準備と自分の身だしなみと洗濯家事でバタバタで帰宅したら子供達すぐ帰ってくるしスーパー行ったり家事したり習い事送迎したり宿題みたりでバタバタ。なのにパート先は社員ばかりだから家帰って何してるの?もっと働けない?みたいなこと言ってくる(子供いないか旦那側の人達)
想像力ないんだなって思う。ぶっちゃけ仕事だけフルでして家で何もしない旦那が羨ましい時が殆ど+5
-1
-
517. 匿名 2025/05/03(土) 20:02:26
>>40
昭和世代ってこういう失礼な褒めかたする人多いよね。+7
-0
-
518. 匿名 2025/05/03(土) 20:02:50
>>451
働いてる人は給料もらえるんだよ?
主婦だと給料も無いし
頑張っても誰も認めてくれないなんの報酬もない
孤独に耐えなきゃならない
目的と根性といろんな方面の忍耐ないと主婦は無理+1
-11
-
519. 匿名 2025/05/03(土) 20:03:33
>>1
親族や近所に変な人がいない限り人間関係は楽だよね
でも家族以外と会話しない日が続くと焦る+3
-0
-
520. 匿名 2025/05/03(土) 20:04:51
>>516
そうそう旦那が独身時代と変わらない生活してるの羨ましい
+2
-1
-
521. 匿名 2025/05/03(土) 20:05:33
>>279
楽なのを悪いと思う人って、自分で言うのはいいけど、他人には言われたくないという事だろうとは思う
+16
-1
-
522. 匿名 2025/05/03(土) 20:09:31
仕事によるんじゃない?
仕事した方が楽ならみんな働けば良い+3
-0
-
523. 匿名 2025/05/03(土) 20:09:49
>>459
やることやってたらムカつかないけど+0
-2
-
524. 匿名 2025/05/03(土) 20:10:20
>>142
私は家事と子育てが無理すぎて、3年産休とれたけど1年以内に復帰した。+4
-0
-
525. 匿名 2025/05/03(土) 20:10:36
>>522
子育てを優先したい人もいる
+0
-3
-
526. 匿名 2025/05/03(土) 20:13:26
>>5
まあねー
実際働きながらってなるとしんどいよね
専業楽なのは間違いない
私はパートくらいがちょうどいいけど+41
-2
-
527. 匿名 2025/05/03(土) 20:17:16
>>522
働くのが嫌だから主婦ニートになる+3
-0
-
528. 匿名 2025/05/03(土) 20:19:45
専業主婦めっちゃ大変って言ってたよ、境界知能の友達が
あ、その人もちろん専業主婦+2
-3
-
529. 匿名 2025/05/03(土) 20:20:47
>>457
楽する人がいると周りにしわ寄せがくるんだよ+2
-3
-
530. 匿名 2025/05/03(土) 20:22:44
>>528
境界なのに頑張ってて偉いじゃん
旦那さんも優しいし+1
-1
-
531. 匿名 2025/05/03(土) 20:22:57
>>24
人によるけど、暇な人は本当に暇らしいよ
友達は子どもが学校に行ってる平日昼間は、ずっとネトゲやってるw
暇すぎてゲームを3つ掛け持ちしてるって言ってた
ゲームに誘われたけど、私はオフラインが好きなゲーマーなので即お断り…+10
-2
-
532. 匿名 2025/05/03(土) 20:24:05
>>528
子育ては確かに大変だろうね
境界知能だと特に+2
-0
-
533. 匿名 2025/05/03(土) 20:26:15
専業主婦って言葉をやめて欲しい。
職には付いていないけど
子供の世話、両親の介護も同時に行なっていて仕事に就ける時間もないよ…
+3
-0
-
534. 匿名 2025/05/03(土) 20:29:31
>>531
習い事なし
手がかからない育てやすい子
同性兄弟
みたいなご家庭のママもゲーマーだ
旦那さんもゲーマーらしい
でもよくいろんな公園やプールやイベントで会うから子供達の為にあちこち連れていってる素敵なお母さんだよ
+4
-0
-
535. 匿名 2025/05/03(土) 20:30:29
>>1
楽なんて言ってなくない?
専業だから動いてない、専業だからデブって言ってるだけでは?
+2
-2
-
536. 匿名 2025/05/03(土) 20:31:37
それが義父母に言われると腹立つけどまあ実の両親からの冗談くらい軽く流しといたらいいんじゃない?
まあでも娘を下げて義姉を上げる発言は、義姉が気を遣って困るだろうからやめた方がいいよと両親に言っておいてもいいかもね。+0
-1
-
537. 匿名 2025/05/03(土) 20:31:51
>>529
他所様のご家庭が専業でどんなしわ寄せくるの?
むしろ保育園とか税金かけてる部分を自前ですませてるの偉いし
+3
-1
-
538. 匿名 2025/05/03(土) 20:32:44
>>464
専業は家事しかしないんだからちゃんとするのが当然+8
-0
-
539. 匿名 2025/05/03(土) 20:32:49
>>512
決めつけるのはどうかと思うよ。
子育て+家事のレベルが人によって違う。
私は働き出してから家事に割く時間が減り、食事の内容も掃除も手を抜くようになった。
そうしなきゃまわらないからね。
兼業の手抜きより専業のフルスロットルの人の方が大変だろうし、専業のぐうたらなら当然兼業だし。
全く同じ家事育児なら兼業だろうけど、大抵兼業になれば手を抜くしね。
人によるとしか言えないことを兼業が〜専業が〜と言う人は視野が狭いと思う。+21
-32
-
540. 匿名 2025/05/03(土) 20:34:48
>>518
無職なんだから給料無くて当たり前
家事するの当たり前+9
-0
-
541. 匿名 2025/05/03(土) 20:35:14
最近病院の送迎とかめんどくさいことを一手に担ってるから◯◯君に感謝だねというようになったうちの母親。働きに行きなよとは言わなくなったww+0
-0
-
542. 匿名 2025/05/03(土) 20:37:46
>>538
だったら他人が文句言うことじゃないんじゃない?
兼業の人だって職場に迷惑かけてるポンコツもいるし。
もちろん家事育児のままならないポンコツ専業もいるし。+1
-3
-
543. 匿名 2025/05/03(土) 20:38:01
>>42
一般的にはそうなの?
私は大変で保育園に入れることにしようと思ってる。ごはん食べない、外では絶対に食べない。
病院行ってもお昼の時間になるなって思ったら薬も貰わずに帰る。毎回家で食べさせてから貰いに行くよ+6
-6
-
544. 匿名 2025/05/03(土) 20:39:42
>>221
おいおい、今まで何の仕事してたら働くより楽だなんて思えるんだよ。
専業で子供が幼稚園の時なんて、家の中ピッカピカで睡眠時間もバッチリとれてて楽勝だったんだけど。家事の合間でスマホゲームも出来るじゃんw
今下の子幼稚園の状態で正社員してるけど、確実に命削ってる感があるよ。家の中ぐちゃぐちゃだし、夜起きていられない。
健康でちゃんとお金を稼いでくる能力のある旦那さんがいることが、心底羨ましいよ。+16
-3
-
545. 匿名 2025/05/03(土) 20:39:50
>>541
曾祖父母がそうだったよ
ニートのオジいたけど自営だったし田畑や環境維持もあり介護送迎もしてたりで
なんやかんや家事手伝いとして必要で大事な存在だったんだよね
晩年は全く働けと言ってなかった
+0
-0
-
546. 匿名 2025/05/03(土) 20:44:52
うちはまだ5歳と1歳のワンオペだから上の子習い事へ週3送り迎えに下の子は遊び場なり散歩連れて行く。それに買い物もあるし、掃除機一日2回かけるしシーツ類も定期的に洗う。上手く手を抜ける人は楽かもしれないね。ご飯もなるべくちゃんと作るしまじで毎日ギリギリw楽とか言われたら全然w容量悪いからなwまぁ今は働きたくないし、私が家のことやらないと回らないし別に苦ではないんだけどさ+1
-0
-
547. 匿名 2025/05/03(土) 20:47:57
>>515
専業はダラダラしてしまうし、話し相手が子供だけでストレスたまる
外で働いてる方が、色んな人と話せて発散できて楽だ
稼げる自分が好きだし、オシャレできて綺麗で居られるし
頑張ったら褒めてもらえる✨
…と言うタイプからしたら、専業は楽じゃないわな、むしろ地獄+4
-1
-
548. 匿名 2025/05/03(土) 20:49:11
実際に楽かどうかよりも、そうやってみんなの前でバカにしたような発言をされるのが嫌なんだよね+0
-0
-
549. 匿名 2025/05/03(土) 20:52:59
何で太ってる主さんが悪い、痩せろって言われなきゃいけないんだろう?
内容読んでるとただお母さんが気遣いができず悪い話なだけなんじゃないのかな?
専業主婦と太ってるのも何も悪くないし関係あるかな?
そもそも人の見た目に対して失礼な事言うのが間違ってるし、専業主婦で楽なのが何がいけないんだろう?
専業主婦って私は羨ましいしか思わないけどな。
主さんそんな親で可哀想しか思わない。
主さん何も悪くないと思う。
+0
-0
-
550. 匿名 2025/05/03(土) 20:53:57
>>512
ワーママさんの子育てって、フルタイムのママとかだと子ども7:30から19時とかまで毎日預けてるよね?
子育てほとんどしてなくない?
ワーママさんが大変なのはわかるけど、
自分は育児の大半を外注しておいて専業主婦は楽だ、って
その言い草はさすがにひどいなって思う+31
-37
-
551. 匿名 2025/05/03(土) 20:56:19
>>170
デブな見た目を直せばいいだけなのに笑
怠惰ですって体型で表現してるもんじゃん笑+33
-11
-
552. 匿名 2025/05/03(土) 21:01:34
またこれアホくさ
+4
-0
-
553. 匿名 2025/05/03(土) 21:16:45
>>124
ママ友と上手くやっていく為に自分の子を異常に下げるパターンの嫁姑バージョンって感じがした
この手の人は主さんが例え兼業主婦で痩せてようと、何だかんだ兄嫁と比較して下げてくるよ+11
-0
-
554. 匿名 2025/05/03(土) 21:19:38
>>112
昼寝をすれば夜中に眠れないのはどういう訳だ♪
になるからしない+0
-1
-
555. 匿名 2025/05/03(土) 21:26:23
外で働くよりはそりゃ楽よ
だってお金が発生しないんだから+0
-0
-
556. 匿名 2025/05/03(土) 21:26:36
>>550
いや19時まで仕事通勤して、その残りの19時以降に家事育児してるんだよ。
死ぬほど大変だよ。
やってみな。
私はその生活から専業主婦になったけど、仕事にとられてた約10時間がフリーになってめっちゃ楽だよ。+25
-9
-
557. 匿名 2025/05/03(土) 21:26:53
>>550
ワーママの方が子供が大人になった時に自立が早そうな気もする…
幼少期に母親に甘えた時間は専業の人よりすごく少ないと思うからそこまで親に期待しないだろうしドライな感じもする
+2
-10
-
558. 匿名 2025/05/03(土) 21:27:44
自分が専業主婦になれないからって専業主婦叩くなよ
太ってるやつよりよっぽどみっともない
+5
-3
-
559. 匿名 2025/05/03(土) 21:29:54
大変だから偉いわけではない+2
-0
-
560. 匿名 2025/05/03(土) 21:30:53
>>170
結婚する前から太ってたなら可哀想かもしれないけど、明らかに結婚してから太ったなら言われても仕方ないと思う
専業主婦でも痩せてる人は無駄に飲み食いせず毎日家事や子育てで忙しくしてるのかなって印象になるよ+31
-7
-
561. 匿名 2025/05/03(土) 21:37:11
>>560
太ってる痩せてると、忙しさを関連して考えるのが不思議だけどなー。うちの夫超激務の高収入だけど中年太りしてるし。専業主婦に対する偏見が先にありそうな気がするけどね。+14
-8
-
562. 匿名 2025/05/03(土) 21:38:42
>>517
今時?って思われがちだけど、田舎の老人はまだまだこれが通常運転だよ
私も田舎生まれ田舎育ちでこれが当たり前だったから何も思わず謙遜したり卑下してきたけど、数年前にようやくおかしな事だと気がつけたよ+5
-0
-
563. 匿名 2025/05/03(土) 21:38:43
>>11
ワーママの方が疲れるし大変だと思う
でも偉いかって言ったら、まぁ納税していることは偉いとは思う
それ以外は、もう個人で好きでやっていることなんだから、どうでもいいことだと思うよ
体壊して病気になる可能性だってあるし、食事や買い物や子供にもっと時間かけたくても出来ないイライラもあるし、そういう生き方は嫌な人もいる
お互い好きにしましょ+37
-5
-
564. 匿名 2025/05/03(土) 21:40:14
>>124
問題の本質はそこだよね。
+2
-0
-
565. 匿名 2025/05/03(土) 21:41:34
>>561
超激務分以上に無駄に飲み食いしてるんじゃない?+7
-3
-
566. 匿名 2025/05/03(土) 21:41:38
>>512
専業主婦は本人のやる気と子供の特性によって全然大変さが違うのに、自分の経験だけで言い切っちゃうのなんだかなー。忙しくなって視野が狭くなっちゃったのかな?自分比で専業主婦は楽って話でしょ?
発達障害グレーの子ども育ててる専業主婦の友達はめちゃくちゃ大変そうだけどな。+11
-7
-
567. 匿名 2025/05/03(土) 21:42:49
>>512
専業もフルタイム兼業もしてきたけど、家事育児は専業と同条件でやってないよ。+9
-2
-
568. 匿名 2025/05/03(土) 21:43:01
>>556
ずっと専業主婦だと子供の躾も全部自分達でしなくちゃいけない。
でも保育園にいた事がある子だと保育園で教えてもらってて親が何も教えなくても出来るようになってる事もある。
私も働いてて退職して専業になったパターンだけど、ずっと専業主婦の方がゼロから何もかも教えなきゃいけなきゃいけないという点では大変だろうなと思った。
保育園時代があったから子供達もいつの間にか出来る事が増えてて、そういう所は専業主婦より得してるなと思った。+10
-12
-
569. 匿名 2025/05/03(土) 21:45:15
>>565
だから激務と太ってる痩せてるとは関係ないってことじゃない?+5
-7
-
570. 匿名 2025/05/03(土) 21:49:14
専業は天気も気にしなくて良いし羨ましい
雨の中保育園送迎、出勤だるすぎる+3
-0
-
571. 匿名 2025/05/03(土) 21:51:23
>>569
主さんも楽だから太ってるわけではなくて、無駄にたくさん飲み食いしてるせいで太ってるんです!って言い返したらいいってことか+16
-1
-
572. 匿名 2025/05/03(土) 21:52:04
で、本当に太ってるの?+3
-1
-
573. 匿名 2025/05/03(土) 21:52:45
結局そこに対する否定はないから図星なんだろうね+2
-0
-
574. 匿名 2025/05/03(土) 21:53:41
専業も兼業もどちらも大変な事がありどちらも楽ではないよ。
ただ…単純にどちらも色々な苦労はあるけど、専業と兼業どちらが楽?って聞かれたら専業なのは確かだよ。
人によっては子育ての有無は違うけど、
専業は家事で兼業は家事➕仕事なんだもん。
シンプルに兼業の方が大変でしょ。
+1
-1
-
575. 匿名 2025/05/03(土) 21:53:54
>>571
それはそうだよね笑
摂取カロリー>消費カロリーだから太るのは紛れもない事実+9
-1
-
576. 匿名 2025/05/03(土) 21:54:34
>>518
あなたの衣食住交際費はどこから出てると思ってるの?
そのガルちゃんに書き込む通信費だってタダじゃないんだよ?+8
-0
-
577. 匿名 2025/05/03(土) 21:55:42
>>529
ワーママの方が子供の熱で早退で仕事中断→時間に融通がきく独身達にしわ寄せって事多くない?+0
-2
-
578. 匿名 2025/05/03(土) 21:55:51
専業も兼業もどちらもやった事があるけど、専業は体力的には兼業より全然楽だけどメンタルがキツかった。
兼業は職場の人間関係に恵まれていれば体力的にはキツイけど専業より私は良かった。
+0
-2
-
579. 匿名 2025/05/03(土) 21:56:09
>>471
そしてガルちゃんにわざわざトピ立てする娘
遺伝だねえ+3
-1
-
580. 匿名 2025/05/03(土) 21:58:13
>>550
保育園に預けた方が知能が高くなる!って最近、発表されたし本当に専業の意味がなくなってきてるよね。
+17
-3
-
581. 匿名 2025/05/03(土) 21:59:12
>>518
お給料もらえるところで働けばいいじゃない
目的と根性といろんな方面の忍耐なくてもできる楽な方選べばいいよ
+5
-0
-
582. 匿名 2025/05/03(土) 22:01:01
>>577
でも3号には反対するんでしょ。
それで結婚しても子供が出来ても働け!
でも子供が熱出したら迷惑だからうちの職場にはワーママはいらない!とか平気で矛盾した事は言うから少子化が進むんだと思うよ。
こんな社会怖くて産めないよ。
+2
-0
-
583. 匿名 2025/05/03(土) 22:02:14
>>67
お嫁さん立てるために身内さげしてる感ある…
子どもの同級生の親に会った時とか似たようなことする親いるよね
全然逆効果だけど
+5
-0
-
584. 匿名 2025/05/03(土) 22:04:01
なんで専業の人ってワーママは家事や子育てを手を抜いている!って思う人が多いんだろ?
ながーく一緒にいてもちゃんと子供見てないで喋ってるママさんたちの方がよっぽど子供に影響悪いと思うけど。
+4
-0
-
585. 匿名 2025/05/03(土) 22:05:43
私は専業のママ友はやっぱり苦手かも…
そんなくだらない話で呼び止めないでよ。って事多くて。
やっぱり世間が狭いのと時間に余裕があるからなんだと思うよ。+4
-0
-
586. 匿名 2025/05/03(土) 22:05:44
>>28
最悪逆ギレも可よな+8
-0
-
587. 匿名 2025/05/03(土) 22:06:25
楽じゃない!単に食べ過ぎなだけ!って言い返したら?+2
-0
-
588. 匿名 2025/05/03(土) 22:07:36
>>66
私逆だわ。
自分が全部家事やるなんて絶対に嫌だし、手伝ってもらってるなんて思いたくない。お互い様って思いたいし絶対に半分やってもらいたい。だから仕事辞めない。
家具家電買う時に「きめていーよー」みたいなセリフも許せない+6
-0
-
589. 匿名 2025/05/03(土) 22:07:58
>>580
しかも世帯主の給料だけ比較した場合もここ最近専業家庭<共働き家庭になったんだよね
夫が稼げるようにサポートしてるって言うけど何のためにいるのか謎になってきたよね+13
-1
-
590. 匿名 2025/05/03(土) 22:09:35
>>8
働くと痩せるよね!
元々太ってないけど、私、4キロ痩せたよー!
ゆっくり食べる暇ないもん、、、+15
-2
-
591. 匿名 2025/05/03(土) 22:09:35
子供いて昼寝る専業主婦って?
まだ夜起きる赤ちゃんで昼寝一緒になら分かるけど+0
-2
-
592. 匿名 2025/05/03(土) 22:09:54
>>3
そうとしか思えないんだが
+3
-0
-
593. 匿名 2025/05/03(土) 22:10:08
でもきちんと自己管理できて仕事できる人は太らないんだよ
結局甘えて楽してるのさ+2
-0
-
594. 匿名 2025/05/03(土) 22:12:04
>>114
私ならこの状況なら働くと思う。
子供二人もいるんでしょ?お祝い一切出来ないよ+8
-0
-
595. 匿名 2025/05/03(土) 22:13:40
兼業のが大変だとは思うけど、
かと言って専業が楽だとも思わない。
どちらが大変かと聞かれたら兼業だけど、
専業主婦も大変だとは思う。楽ではない。
+0
-2
-
596. 匿名 2025/05/03(土) 22:15:51
>>114
こういうの見ると専業と共働きの「働かなくてもやっていける」の基準が違うだけなんだなーと思う
データ見ると今夫の年収比較も専業家庭と共働き家庭は差がないor共働き家庭の方が高いもの(家族構成による)
羨ましいんでしょと言われるけど強いて言うなら呑気で羨ましいというか+7
-3
-
597. 匿名 2025/05/03(土) 22:17:35
今や先進国ではデブは貧困と怠け者の証です+2
-0
-
598. 匿名 2025/05/03(土) 22:18:30
>>92
質の高い家事育児をしてるんだろうね
専業で頑張れる人ってすごい。
サボろうと思えばめっちゃサボれるし、楽すぎるのに。
専業でも掃除も料理もものすごく頑張ってて、子供の習い事にほぼ毎日通わせてるお母さんは本当に忙しいもんね。
家電フル稼働させつつ、ダラダラ過ごして、週3習い事させる
私はこれでもう手一杯(笑)+1
-4
-
599. 匿名 2025/05/03(土) 22:18:46
>>590
私は逆に早食いで太った。昼休みもご飯食べずに働いてるから、帰ってがーって食べてしまう。だから太ってる痩せてると専業兼業は色々だと思う。+6
-2
-
600. 匿名 2025/05/03(土) 22:18:49
>>2
ワーママで働いている兄嫁さんが太っていて、専業の主さんが痩せていたら、そこはお母さんなんてコメントするんだろう?
働いていて大変だから太っていて、専業で楽だから痩せてるのよ~とは言わない気がする+10
-5
-
601. 匿名 2025/05/03(土) 22:19:16
>>590
えー逆だな
専業してた時にダイエットしてもないのに人生で1番痩せた
その前もその後も仕事してる時が1番太る
ちなみに忙しい仕事+5
-5
-
602. 匿名 2025/05/03(土) 22:19:30
>>1
働きながら子育てよりは楽だよね+4
-1
-
603. 匿名 2025/05/03(土) 22:20:02
今第二子妊娠中で産休入ったけどめちゃくちゃ楽ですわ
+3
-0
-
604. 匿名 2025/05/03(土) 22:20:27
>>58
連休だからだよねー
こういうトピ立つの週末か連休ばかり
つまり釣りなんよ+5
-0
-
605. 匿名 2025/05/03(土) 22:21:25
>>568
ええ?なにいってんの?
専業主婦でも幼稚園には行くし、小学校にも行くよね?
私、こどもが3歳まで専業主婦したから言ってるんだけど。
仕事してる人より専業主婦が大変ってことはないわ。
仕事している人も同じことをしてる。+17
-1
-
606. 匿名 2025/05/03(土) 22:21:42
>>601
ストレス食いするタイプは働いた方が食べちゃう場合あるよね、+7
-0
-
607. 匿名 2025/05/03(土) 22:22:12
>>589
実際には夫が稼げるようにサポートする為に専業主婦を選ぶ人って少ないと思うけど
仕事続けたくてもできない事情があって専業主婦選んだ人がほとんどだと思う+9
-0
-
608. 匿名 2025/05/03(土) 22:22:38
まあ楽だよね
子供1歳3歳だけどなんとか育休延長できないか考えてるもん
まあ9月に復帰すると思うけど+3
-0
-
609. 匿名 2025/05/03(土) 22:23:19
専業主婦大変だったけどなぁ
今はフルタイムだけど仕事が好きなのもあるしお金も入るし充実してる、少数派だとはおもうけど+2
-2
-
610. 匿名 2025/05/03(土) 22:23:19
>>320
うちも小1がいるよ〜
上は中1。
2人とも1年生だから、3月4月は忙しかった!
特に小学1年生って忙しい。
大丈夫、今だけだよ。
うちもまだ付き添いしてるけど、登下校も自分でできるようになるし、気にしない親ならもう既に子供だけでさせてたりもするし。
参観も懇談も年度初めにはあるけど、その後は年間通して数回だし。
大量の書類も年度初めだけ。
入学時は特に多いよね。
名前付けなんかもあって大変だよね。お疲れ様!
じきに落ち着くよ、もう少しだと思う。+5
-0
-
611. 匿名 2025/05/03(土) 22:23:54
>>238
誰かと比較したらそりゃ楽とかしんどいとか状況によるけど同じ状況だったら圧倒的に専業主婦が楽なんじゃない
その状態でフルタイムなったらつむよ+21
-0
-
612. 匿名 2025/05/03(土) 22:23:55
>>598
私も質の高い家事はしてないなぁ
買い物は毎日のようにいくし、料理はそれなりにするけど、掃除とか洗濯のこだわりない
アイロンもかけないよ
ただ子供の勉強はある程度みて、子供の学校の話とか友達の話を聞くことは大切にしている
仕事でクタクタにつかれていると、親子の会話って殆ど私は出来ない気がする
自分の親が働いていたけど、いつも不機嫌そうに頭が痛いとかフラフラするとかいって、何か話しても面倒臭そうにして「で、何が言いたいの?結局何?!」みたいな感じで「じゃあいい」「アンタが話してきたんでしょ!」とかあったなぁ
でも親子は体質に似るのか、そうなっていた母親の気持ちも本当によーーーーく分かるわ。
疲れると本当におデコをくり抜きたいくらい頭痛もちになった・・・
+3
-0
-
613. 匿名 2025/05/03(土) 22:24:06
>>607
今の年収分布見るとその傾向なんだろうね
時代は変わった+3
-0
-
614. 匿名 2025/05/03(土) 22:24:25
いや楽ちんちんだろ+4
-0
-
615. 匿名 2025/05/03(土) 22:25:33
>>606
疲れてると甘いモノ欲しくなるからね
帰宅すると家事する前に、とにかくお腹もへってるし
菓子パンみたいなカロリー高い物が食べたくなるよ+9
-0
-
616. 匿名 2025/05/03(土) 22:25:37
>>2
実の両親なら納得だな。イラッともやっとする気持ちも理解できるけど、兄嫁を立てる意味もあるだろうし。本気に捉えても仕方ないと思う。でも義理の家族なら二度と行かないくらい許せない笑+22
-4
-
617. 匿名 2025/05/03(土) 22:26:22
本当に専業が大変なら保育園落選狙いがこんなに問題になってないよ
法改正まで行われる始末よ+6
-0
-
618. 匿名 2025/05/03(土) 22:27:06
>>389
家事は昔より確実に楽だし、2歳くらいまでの子供でもいない限りは楽なのは間違いない。
でも3歳だって5歳だって、なんなら10歳くらいまでは留守番もさせられないし、兄弟いたら交代で風邪ひいたりするし、夫婦どちらも仕事に融通利かない限り働いてられないよね〜
なのに専業はニートってひどいよね。
楽だけど、子供がいたらいつでも動けて、子供しっかり見れるほうが良いに決まってるじゃん+5
-3
-
619. 匿名 2025/05/03(土) 22:27:06
>>3
未就園児の時は毎日朝から晩まで子供が望む限りずっと遊んでた。山とか川とか、電車で遠出とか。
幼稚園入ってからは朝お弁当作って送って家のことして14時までにお迎えに行ってそこから毎日2-3時間習い事の付き添い。正直普通に忙しい。
小学生になったら暇になる??+1
-6
-
620. 匿名 2025/05/03(土) 22:27:34
>>589
共働き激務だけど夫はすごいスピードで昇格してるわ。子育て家事もやってる。結局能力ある人はどんな環境でも出世してる。+6
-2
-
621. 匿名 2025/05/03(土) 22:28:26
>>449
普通は昼寝しねーよ
休憩時間をのぞいて会社で昼寝とかしてるやついる?+18
-4
-
622. 匿名 2025/05/03(土) 22:28:50
>>1
義姉と比較されるのが嫌なんだね。
根本的に比較するものではないと思うけど、家事・料理・育児はどちらもやってるんだよ。それに加えて仕事してる訳だから、専業主婦はどうやっても時間あるのは当たり前じゃないかな。
家庭と子供を守るのがどれだけ大変か知らないのに、あなたが勝手に比べないで。文句があるならあなたが保育園の送迎くらい分担できるなら働きますよ?って夫に言えば終わる話じゃない?+0
-3
-
623. 匿名 2025/05/03(土) 22:29:03
>>589
エリアによると思うよ
世帯年収が高いといわれている路線のタワマンがあるターミナル駅、昼間から専業主婦っぽい若い可愛いママさんが沢山ベビーカー押して、上の子もいる
それで子供をお受験塾に通わせている層も、専業は多いよ
高学歴なら辞めないシンマイさんみたいな人も勿論いるだろうけど、お金持ちだから専業の人もいるにはいるよ
だって高学歴の人の仕事ってハードなこと多いもん+5
-3
-
624. 匿名 2025/05/03(土) 22:29:36
>>605
私子供が1歳の時は仕事してて子供も保育園に通ってた時期があるから言ってるんだけど、家で出来てなかった事が保育園に通い始めたら出来るようになってて感動した思い出があるわ。
これ専業主婦だったら自分で教えなきゃいけなかったのかと思って保育士さんに感謝したよ。
それに、まあ得する点もあるよってだけで。専業主婦の方が大変だとは言ってないけど。+6
-8
-
625. 匿名 2025/05/03(土) 22:29:54
>>621
在宅ならいるだろうねw
ゲームも、株もして、音楽も聴きながらでしょ
だから在宅楽なんだよ+1
-8
-
626. 匿名 2025/05/03(土) 22:30:01
>>66
私は逆だわ
同じくらい子どもと関わってるほうが夫婦間で子どもの成長共有できて楽しいし
子育ては2人でしたいな
家にいても家事好きじゃないからゴロゴロしちゃいそうだしそれなら働いて半分家事免除なんてラッキー+3
-2
-
627. 匿名 2025/05/03(土) 22:30:12
>>238
子供が転勤族が多い学校だったけど、転勤族ママは病んでる人が多かったよ+12
-1
-
628. 匿名 2025/05/03(土) 22:32:08
>>616
いや言ったの夫だからさ。許せないとか、さすがに貰い事故感凄すぎない⁈+0
-4
-
629. 匿名 2025/05/03(土) 22:33:19
>>596
だねー。自分だったら今後のお金の見積もりしたら、やっていけないの明白だし、子供に借金とか絶対無理だし老後迷惑かけたくないしと思うと、二馬力じゃないと成り立たないです。+3
-2
-
630. 匿名 2025/05/03(土) 22:33:46
専業で2歳育てつつ、2人目妊娠中そろそろ臨月だけど、いつになったら楽になれるのか
重たい腹抱えながら公園で子供追いかけるの、かなり限界+2
-3
-
631. 匿名 2025/05/03(土) 22:34:55
>>598
要は明確にこの程度までやると指標があった方が楽ってことよね。自身では決められないし、決めてはいけないと思ってるのかと。あくまで旦那が雇用主って感覚になってしまってるんじゃないかなぁ。私も専業だけど家族だからを免罪符に自由にぬるく緩く過ごしてる。仕事として働くと、メンタルすり減って疲弊するから。相手を信頼して甘えを許してくれる環境で過ごせる人は向いてるんだろうなぁと思う。+1
-0
-
632. 匿名 2025/05/03(土) 22:35:44
>>629
相続当てにするって考えにびっくりしてる
いや、入ってはくるかもしれないけどさ
それを教育やら老後資金の計画に入れちゃう?+3
-1
-
633. 匿名 2025/05/03(土) 22:36:04
>>547
極端だな。
専業してても友だちはいるし、そういったコミュニティあるよ。
子どもしか話し相手いないとか専業でも聞いたことないよ。
仕事して育休に入ったら今まで近所や同年代の子を持つママと交流してこず職場の人にも休んでるから誘われなくて孤独ってことじゃなくて?
子どもが小学生の頃、俗に言うお受験学校だから殆どのママさん働いてなかった。
中学で外部に出す子なんて塾への送迎や勉強に母親付きだからだから働いているママさんの方が少なかったよ。
仕事してたら無理だわ。
ただ、表面上は仕事をしていなくて無収入に見えても私を含め親や夫の会社の役員になっていたり不動産を相続して家賃収入ある人が多かった。+2
-2
-
634. 匿名 2025/05/03(土) 22:36:48
>>568
保育園行ってても、家庭でトイトレもやるし、箸の持ち方もやるよ。
凄い放任してる家庭もあるのかもしれないけど、普通は保育園に丸投げなんて出来ないよ。+7
-3
-
635. 匿名 2025/05/03(土) 22:38:29
専業主婦は自分時間で行動する
旦那や子供がいない日中はおひとり様で実際楽だと思う
楽だった+2
-0
-
636. 匿名 2025/05/03(土) 22:38:34
今時専業してるといい意味でも悪い意味でもなんやかんや言われることがあるけど、声かけてきた相手が欲しそうな返事をしておいて、心のうちで可愛い我が子を保育園預けるとか論外だし…。って思って終わる。
+0
-0
-
637. 匿名 2025/05/03(土) 22:38:41
>>627
そりゃそうだよ
特に転勤先が田舎の場合、不便だし、子供の習い事先とかまた決め直したり通えるかとか、人間関係も手続きの面倒くささも、病まない理由が逆にないよ
それならいっそ、慣れ親しんだ土地で夫だけ単身赴任してもらって、子供も今の学校に馴染んで教育環境よかったら、もう母子家庭状態で食事も適当でいいや~ってやってた方がはるかに楽+7
-3
-
638. 匿名 2025/05/03(土) 22:38:41
子供が小学校高学年以上で専業主婦ってほぼニートと変わらなくない?
+4
-0
-
639. 匿名 2025/05/03(土) 22:39:05
>>623
それ全体の2%くらいだよ
専業家庭の殆どが世帯年収500万前後です+5
-3
-
640. 匿名 2025/05/03(土) 22:39:50
>>1
子供1人で昨年から専業主婦になりました。
元々正社員フルタイムだったけど、同時に4つの病気になり入院手術などもあって退職しました。
もちろんフルタイムの時は一言で言うと「何もかもめちゃくちゃ」って感じだったけど、専業主婦も思ってたほど時間ないなと思いました。
今は週2,3日通院があって、平日の家事育児は1人でやってます。
朝ごはん、夫のお弁当作りから始まって朝の支度して、保育園への送迎、庭掃除、通院、昼ごはんはささっと食べて、スーパー行って、子供迎えに行って習い事に送迎して…って感じであっという間に1日終わってしまいます。+2
-2
-
641. 匿名 2025/05/03(土) 22:41:54
楽だよ、楽なの最高じゃん😆
痩せてないのは専業関係ないね。+2
-1
-
642. 匿名 2025/05/03(土) 22:42:02
>>1
私も最近フルタイムから専業主婦になりましたが、専業主婦って思ってたほど楽ではないですよね。
母が専業主婦だったけど、いつも1番早くに起きて毎日めちゃくちゃ忙しそうにしてたので、子あり専業主婦に楽なイメージなんてないです。
家事育児も真剣にやっていれば、本当に忙しいなと思います。+4
-2
-
643. 匿名 2025/05/03(土) 22:42:08
>>4
出勤したくない病にかからなくて羨ましい
+11
-0
-
644. 匿名 2025/05/03(土) 22:42:09
>>304
もう行かないかな、つっても自分の実家だよね
太ってることを指摘されただけで絶縁は難しくないか+3
-0
-
645. 匿名 2025/05/03(土) 22:42:33
>>632
ま、老後の住処があるのは、安心材料にはなるだろうけどね。かといって、場所によっては子供達の大学は通えないとか、相続時期も読めないし、不透明だからワーストケースも考えて大丈夫ってことなのかな。それでも650万はね‥+3
-0
-
646. 匿名 2025/05/03(土) 22:42:51
>>627
今女性側も共働き前提で相手探すから転勤多い男の人本当モテないみたいよね+11
-1
-
647. 匿名 2025/05/03(土) 22:43:03
>>639
え?そうかなぁ
じゃあ何でパートとかで働かないの?って色々言ってくる人は、お金がないから仕方なく働いているのか
+4
-3
-
648. 匿名 2025/05/03(土) 22:44:42
>>646
逆はもっとそうじゃない?
共働き前提なら、転勤多い女の人の方がモテないと思う
ママが単身赴任で、子供はパパと家に残るって、すごい母親が批判されそうじゃない?
それでいいなら、単身赴任ママやって仕事に集中して一人暮らししてみたい人、結構いると思うよ~楽だもん!+1
-5
-
649. 匿名 2025/05/03(土) 22:46:09
このgw私は11連休で子供達は平日学校で。
掃除してご飯作ってランチ食べに行って昼寝もした。帰ってきたら子供と普段できない散歩できたし、やっぱり時間に余裕があるって素晴らしいね。+5
-0
-
650. 匿名 2025/05/03(土) 22:46:24
話し相手もいなくて相談できる人もいない分挨拶無視してくる人もお菓子外ししてくる人もいないし期限も予算もないし楽ではないですかね+4
-0
-
651. 匿名 2025/05/03(土) 22:47:37
>>26
親がアレなのは気の毒だがそれとこれとは話は別というか、
デブまで親のせいって、他責思考すぎんか+5
-3
-
652. 匿名 2025/05/03(土) 22:47:42
>>640
共働きしろしろの国になるなら、このお弁当つくる文化をなんかとかしないとだよな
こんなにお弁当を母親つくるの当たり前の国って、日本くらいじゃないのかな
パートだとしても、朝お弁当つくるの、まずその材料を買い置きとかしておく時点で、普通にそんな疲れること朝からしたくない+5
-5
-
653. 匿名 2025/05/03(土) 22:48:48
>>621
睡眠時無呼吸症候群のデブなおっさんくらいかな+5
-0
-
654. 匿名 2025/05/03(土) 22:49:29
>>1
そうだよね。そうだと思うし誰だって自分の生き方を否定されたら寂しくて哀しいもの、わかるよ。
私は専業主婦がすごく憧れだったよ、家族のために時間を使えるとても豊かな人生だから。
でも・・、自分は違う立場の生き方をしていて昔専業主婦の親族に嫌みを言われて同じように寂しくて哀しくてその人を素直に褒めたり尊敬したりできなかったのかもしれないときあって自分も言われたくないだろうことを言っちゃって後悔したことがある。
なんだか意地になってしまってなんでそうなっちゃったんだろうと後悔がありますよ。
言われたくなかったし言いたくもなかったのが本音。
ごめん、なに言ってるのかよくわかんないけど、気持ちは分かる。自分は今少し冷静になるためにも距離をとってます。
好きか嫌いか分からなくて、それ以上に・・自分がその人といて余計なことをやったりいっちゃってもう自分が嫌な自分になりたくないから。+0
-3
-
655. 匿名 2025/05/03(土) 22:49:30
>>648
うちの会社は転勤ある方だけど、子供産んだ女性は基本は免除されてる。あるとしたら夫も同じ会社で同じタイミングで同じとこに家族で転勤。+5
-0
-
656. 匿名 2025/05/03(土) 22:49:54
YouTubeで東大卒ワーママが仕事してるより子供とずっといる方が大変と言ってたよ+3
-5
-
657. 匿名 2025/05/03(土) 22:51:13
>>512
子育ては保育所、家事は夫と折半でしょ
やってること全く違うから比べても無駄+6
-9
-
658. 匿名 2025/05/03(土) 22:51:37
>>126
知人が地域でも有名な鬼婆が居る家に嫁いでしまい、
専業主婦ではあるけど、朝夫を送り出したら10時までに家中の掃除を済ませ、洗濯は裏の小川で冬でも手洗い(最後のすすぎと脱水だけ洗濯機使用)、買い物や散髪等は時間を決められて少しでも過ぎると姑から鬼電とか現代とは思えない生活らしくて、結婚前は花屋さんに勤めてて手荒れが酷かったけど、その時よりも酷いあかぎれになってた。
旦那さんは何も言わないの?と聞いたら、「洗濯用の長靴を買ってくれた」って。
比べたらキリがないけど、ほんと色々だよね。+2
-7
-
659. 匿名 2025/05/03(土) 22:53:50
寝てばかりで太る専業主婦+4
-1
-
660. 匿名 2025/05/03(土) 22:54:01
専業の経験あるけどぶっちゃけ楽だった。
会社で人に余計な気遣いしなくていいぶん本当に天国だったよ
楽過ぎて頭ボケそうと思って仕事し出した+4
-0
-
661. 匿名 2025/05/03(土) 22:56:06
>>652
いくつか理由があります
・元々料理が好きなので、一人暮らしの時から作っていた(1人で好き勝手作れるのと、家族の栄養バランスや好みを考えてつくるのは労力が雲泥の差ですか…)
・夫も健康診断に引っかかって栄養面を気にしなくてはいけない
・会社の近くに定食屋などランチできそうなところがない
・仕事を辞めてしまったので節約のため
なのでお弁当はまぁしょうがないかな、という感じです
会社の近くに栄養取れてそこそこ安くて毎日行けそうなお店でもあれば別ですが、そんなことってなかなかないですよね…+1
-1
-
662. 匿名 2025/05/03(土) 22:56:17
専業主婦が楽かどうかは、子どもが何歳か、何人かで変わる+1
-2
-
663. 匿名 2025/05/03(土) 22:57:55
>>639
世帯年収500だと手取りは300くらいかな
子供預け先なくて働けないとかなのか今の物価高じゃ大変すぎるな+2
-0
-
664. 匿名 2025/05/03(土) 22:58:04
でも寝て太ってることは否定していないから楽なんでしょ
図星だったんだよ+2
-0
-
665. 匿名 2025/05/03(土) 22:59:43
>>25
でもさ、全員が全員ワーママフルタイムになったら、世の中回らないよね。
PTAとかさ。
繊細な子もいたり、今は不登校も多いしさ。
保育園だってキャパあるから専業だって必要だし、パートだって世の中には必要だし、フルタイムは本当に尊敬しかないけど、それをわざわざ容姿ごとディスる義家族は良くないよね。
働かなくてもまわってるならそれでええやん。
+6
-21
-
666. 匿名 2025/05/03(土) 23:00:33
年収低いと税金安いし3号はあるし子供の医療費も無料だし案外専業でやっていけるんだよ+1
-1
-
667. 匿名 2025/05/03(土) 23:00:35
>>521
決めつけるのは良くない
自分でもいいたくないかもしれないよ+1
-1
-
668. 匿名 2025/05/03(土) 23:01:23
>>665
横、自分の親が言ったんじゃないの?+7
-0
-
669. 匿名 2025/05/03(土) 23:01:39
>>589
女性だけでなく男性の意識も変わってきたと思う。
職場で家事の効率とか、やってる時に聞く曲とか男女の壁なく話すようになった。
家でもお互い職場での雑談や愚痴とか話すカップル増えていると思う。飲み会で使った店教え合ったり。
職場でも家でも対等な話し合える仲があるって居心地いいよね+6
-0
-
670. 匿名 2025/05/03(土) 23:01:44
太る人って自律できなくてあまり仕事できないので
専業でいる方が断然楽だと思います+4
-0
-
671. 匿名 2025/05/03(土) 23:02:39
専業は子どもが幼稚園入るまでは大変、それ以降は楽
これ以外にあるか?+2
-2
-
672. 匿名 2025/05/03(土) 23:03:21
>>1
申し訳ないけど兼業に比べたら100倍楽だよ+3
-0
-
673. 匿名 2025/05/03(土) 23:05:07
>>238
土地ガチャによるでしょ
私は関東人だけど、札幌とか大阪とか観光気分で楽しかったわ
子供が小学生以上だと転校が大変だけど、幼稚園まではなんとかなる+7
-0
-
674. 匿名 2025/05/03(土) 23:06:21
>>334
横だけど、どこらへんが楽なの?
私はフルタイムで働いてるから、家事育児は元コメさんほどやれてないよ
家事育児だって立派な労働だよ
何かしらの労働してる人を「楽だね」というのは、普通に失礼だしおかしいことだと思う+13
-5
-
675. 匿名 2025/05/03(土) 23:07:40
>>648
子供といたい母親の方が多いんじゃないの+6
-1
-
676. 匿名 2025/05/03(土) 23:08:38
寝てばかりじゃなくて食べ過ぎるから太ってるだけって言えばいいじゃんね+3
-0
-
677. 匿名 2025/05/03(土) 23:09:57
>>1
専業主婦です。子供2人ってホント大変ですよね。
義姉はたいへんやなーで流しとこ〜+4
-2
-
678. 匿名 2025/05/03(土) 23:12:29
>>674
ほんとに。一切家事しない旦那と子供支えてんだよ!!+8
-5
-
679. 匿名 2025/05/03(土) 23:14:23
専業主婦とか楽とか言ってる奴、保育園に税金使わてんの知らないの?その税金使わず無給で子育てしてんだよ。+1
-3
-
680. 匿名 2025/05/03(土) 23:14:31
>>221
うちもゴロゴロは出来ない。
同じく、幼稚園送った後に家事+4ヶ月の赤ちゃんの授乳やお世話していると、あっという間にお迎えの時間。しかも、幼稚園って午前保育とか休園も多いしね。
2人目生まれるまで、働いて1人目を保育園預けてたけど、その時の方が私は楽だったな。保育園って本当ありがたい。
正直子ども大きくなれば、専業はめちゃくちゃ楽だと思うけど、乳幼児いると大変だよね。もちろん、兼業の方達はめちゃくちゃ忙しいと思うから、どっちも大変だよね。+5
-6
-
681. 匿名 2025/05/03(土) 23:15:43
>>623
子供が幼児なら専業(てかベビーカー押してるママさんなら単に育休中の可能性も)
も全然いると思うんだけど、
子供が小学校高学年〜以上の専業ママさんの話が聞きたい+6
-0
-
682. 匿名 2025/05/03(土) 23:15:53
フルタイムよりははるかに楽でしょ
文句があるなら働いてみろ+2
-1
-
683. 匿名 2025/05/03(土) 23:16:26
>>3
専業暇すぎて仕事始めたよ
仕事始めたら始めたでめちゃくちゃ忙しいけど専業には戻りたくない
+7
-0
-
684. 匿名 2025/05/03(土) 23:16:51
>>652
それはそう
父親も子供も自分で作るようにならないとね+1
-1
-
685. 匿名 2025/05/03(土) 23:18:15
>>674
さらに横だけど
専業主婦の楽なところって圧倒的に時間に追われないことかなと思う。
兼業でフレックスない人だとこの時間までに出勤しないと遅刻って状況で、子供達の用意も自分の用意もやって時間通りにさせるのが私はきつい。私普段はフレックスだから、そのへんルーズにやってるんだけど、どうしても遅れられない出張の時とかは無駄にピリピリしてしまうから。+11
-1
-
686. 匿名 2025/05/03(土) 23:20:20
専業の「無給」主張はいつも笑う
じゃあどうして生きられてるんだろう
家や食事はどこから?ガルちゃんするスマホや通信費は+4
-0
-
687. 匿名 2025/05/03(土) 23:20:39
>>678
子供はともかく、旦那には家事させなよ。甘やかせてるのは自分でしょ。+3
-5
-
688. 匿名 2025/05/03(土) 23:20:44
楽。大変なこともあるけど家族が出掛ければほぼ自由時間。+0
-0
-
689. 匿名 2025/05/03(土) 23:21:10
>>624
横だけどちょっと同意
自分は専業主婦でトイトレにすっごく苦労した
もうすぐ幼稚園に入園なのに全然出来なくて(基本パンツ推奨園)で、めちゃくちゃ焦った
そんな中保育園に預けてた友人が「うちの子さー、2歳なのにパンツなのw知らん間にトイレ行けるようになってんの!保育園が全部してくれた、めっちゃ楽だったー」みたいに言われて複雑な気持ちになってしまった
何とか入園までにトイレに行けるようにしたけど、マジで大変だったわw+2
-4
-
690. 匿名 2025/05/03(土) 23:22:31
子供小さいうちは大変だけど幼稚園通い出したらめちゃ楽+2
-0
-
691. 匿名 2025/05/03(土) 23:23:07
>>114
姉の持ち家も相続予定ってどういうこと?独身なの?
でもいきなり結婚するかもしれないし、そこは普通アテにしないとこじゃない?
実家は立て直したばかりで〜って親と同居ってこと?
その相続予定の実家や義親の家とかって、都会の資産価値があるやつなの?+5
-0
-
692. 匿名 2025/05/03(土) 23:23:46
>>1
正直、専業主婦はラクすぎて暇ができて苦痛まである
仕事ができない人や遅い人が「忙しい!」って言ってるだけ
インターネットで長時間配信してる人に主婦が多い時点で答えは出てる 暇ゆえにオンラインゲームで出会った男と不倫してる人も多い+6
-0
-
693. 匿名 2025/05/03(土) 23:24:17
>>687
専業で夫に家事させるとか、役割分担になってなくない?+7
-0
-
694. 匿名 2025/05/03(土) 23:25:06
専業主婦が大変ならさっさと預けて働いたらいい
本当に大変ならなんでこんなに保育園落選狙いが問題になってるんだろうね+1
-0
-
695. 匿名 2025/05/03(土) 23:25:21
フルタイムでも夫が協力的だったら楽なのでは
共働き夫婦は揃って優秀で家事折半が当たり前だってここでもよく言ってる人いるし+1
-1
-
696. 匿名 2025/05/03(土) 23:26:02
とはいえ、楽なことは主も否定してなくない?
太ってることも
普通はわざわざ言わないでしょってことで+1
-0
-
697. 匿名 2025/05/03(土) 23:26:12
>>693
役割分担なら文句言わずにやらないと。なんで文句口調で言ってたの?+1
-5
-
698. 匿名 2025/05/03(土) 23:26:24
>>25
でもさ、全員が全員ワーママフルタイムになったら、世の中回らないよね。
PTAとかさ。
繊細な子もいたり、今は不登校も多いしさ。
保育園だってキャパあるから専業だって必要だし、パートだって世の中には必要だし、フルタイムは本当に尊敬しかないけど、それをわざわざ容姿ごとディスる義家族は良くないよね。
働かなくてもまわってるならそれでええやん。
+0
-13
-
699. 匿名 2025/05/03(土) 23:27:37
会社でのプレッシャーないし。。。精神的には楽でしょ+1
-0
-
700. 匿名 2025/05/03(土) 23:27:40
>>1
まあ、あなた達の娘だからって言っとこ!+1
-0
-
701. 匿名 2025/05/03(土) 23:28:32
優秀というか共働きなら家事をそこまで大変なことと捉えていない
小川で洗濯してるわけでも毎日換気扇磨いてるわけでもないし+5
-0
-
702. 匿名 2025/05/03(土) 23:29:58
共働きでかなり忙しいけど、家事も全て私がこなせてるから家事だけやるならめっちゃ暇だと思う
育児が入ってくると大変だろうけど、保育園に預けてたら昼間暇だよね?と思う+7
-0
-
703. 匿名 2025/05/03(土) 23:30:00
>>695
2人とも定時に帰って来れる夫婦だったら楽だよねと思うけど、うちは交互に残業してる激務夫婦だからな‥家事育児が大変というより夫婦とも仕事が単独で大変‥やりたい仕事なんだけど職種選び間違えました。+0
-0
-
704. 匿名 2025/05/03(土) 23:30:47
>>645
でも650万って専業家庭の平均らしいよ
多分中央値はもっと低い
案外こういう楽観的(悪く言えば甘い)な考えの家が多いんだと思う+4
-1
-
705. 匿名 2025/05/03(土) 23:32:14
>>665
PTA?
うちのとこ専業主婦ほど非協力的なんだけど+16
-2
-
706. 匿名 2025/05/03(土) 23:32:40
専業家庭は1枚1枚風呂場で押し洗いしてから洗濯機回すし毎日換気扇もエアコンも磨いている+3
-2
-
707. 匿名 2025/05/03(土) 23:33:17
>>687
専業主婦なら家事は家にいる方がしない?
休みの日と育児は二人でっていうのは分かるけど+7
-0
-
708. 匿名 2025/05/03(土) 23:33:52
>>114
学費は…?
進学先は選ばせないかんじ?+6
-0
-
709. 匿名 2025/05/03(土) 23:35:09
>>5
同じ女性が専業か正社員かなら、専業が楽だと思う。夫も子供も実家も同じだから。
でも別の女性なら、夫の家事育児力も子供の性格も実家サポートも違うから、比べようないと思う。+19
-1
-
710. 匿名 2025/05/03(土) 23:37:48
>>704
そうなんだろうね。恐ろしい。そういう人の老後を社会全体で支えるってなるのかな。+5
-3
-
711. 匿名 2025/05/03(土) 23:38:06
>>637
引越しの手続きが面倒なのはわかるけど、
それで病むとか、普通に社会に出ても仕事できない人だよ
派遣の事務職でももっと色々な手続きを処理してる+7
-8
-
712. 匿名 2025/05/03(土) 23:40:08
>>697
それ私ちがう
確かに「一切家事しない旦那と子供支えてんだよ!!」はなんか違和感+3
-0
-
713. 匿名 2025/05/03(土) 23:41:51
専業主婦ってそんなに多いの
パートや派遣は専業主婦とは言わないから全く働いてない人の事って認識であってる?+7
-0
-
714. 匿名 2025/05/03(土) 23:42:59
>>711
横だけど、手続きがどうというより、環境が毎回リセットされるのが辛いって話じゃないの?
事務職の手続きとは話が違いすぎて草だよ+8
-0
-
715. 匿名 2025/05/03(土) 23:43:30
>>701
たまにやらなきゃいけない排水溝3か所の掃除とか玄関の掃除とか、
布団のシーツ洗ったりが面倒すぎる+1
-2
-
716. 匿名 2025/05/03(土) 23:43:36
>>634
保育園に丸投げしてなくても、かなり幼い頃から集団生活してて、親以外の大人も教えてくれる(しかも保育のプロ)と全部自分1人でやらなきゃいけないとなると、大変なのは後者だと思う。
保育園に行っててもやってることはやってるって言ってても、流石に全部自分1人でやってるであろう専業主婦と一緒にするのはどうなのかと思う。+5
-4
-
717. 匿名 2025/05/03(土) 23:44:05
>>1
精神的には圧倒的に楽でしょうよ。嫌な人間とは極力かかわらなくてもいいんだし。仕事ではそうはいかない。+5
-0
-
718. 匿名 2025/05/03(土) 23:44:34
>>580
調べたら、「保育園に応募した家庭のうち、所得上位半分の家庭の子どもは、通園によって家庭保育よりも知的能力が減ることが判明した。」
っていう研究結果も出てきたよ
なんとも言えない感じかな+2
-2
-
719. 匿名 2025/05/03(土) 23:44:52
3歳まで自宅保育してそれ以降に兼業の人が一番大変ということ?+2
-1
-
720. 匿名 2025/05/03(土) 23:45:11
>>684
その場合ってどのように冷蔵庫内の在庫管理や、買い出しする感じですか?
「自分はこれとこれ使うから」とか伝えておくのかな…?
情報の共有するのって、それはそれでけっこう面倒だなと思うのですが…。+1
-1
-
721. 匿名 2025/05/03(土) 23:45:26
今の日本は納税者がたったの3割という衝撃のデータ
7割が3割に寄りかかっているという事実
専業が楽だとわざわざ言うつもりはないけどこのご時世、働いて納税しているのが偉いか偉くないかで言えば偉いに決まっている+5
-2
-
722. 匿名 2025/05/03(土) 23:47:29
>>511
圧倒的に家事に充てれる時間が違うよね。+5
-5
-
723. 匿名 2025/05/03(土) 23:47:32
保育園と知能のデータは母親が低学歴程保育園による効果が出やすい、らしいよ
低学歴ママの子供は保育園に行かせると情緒まで安定するらしい+3
-0
-
724. 匿名 2025/05/03(土) 23:49:16
>>685
専業主婦が時間に追われてないかどうかは、子供の有無や人数、どのくらいの家事量があるかによるんじゃないでしょうか…?
仕事だって暇な仕事と忙しい仕事がありますし、専業主婦=暇とは言えないんじゃないかな。
とくに、栄養バランスの良い食事を作ったり、家の中をきちんの整えていたり、お子さんの習い事の送迎や部活・受験のサポートなどをされているお母さんたちは忙しそうだなと思います。
私は兼業主婦、母は専業主婦ですが、母はワンオペでいつも家のことを完璧にやっていて誰よりも忙しかったと思っています。
家事育児だって真剣にやればやるほど、時間的余裕はないですよ。+3
-9
-
725. 匿名 2025/05/03(土) 23:49:47
>>719
実際このパターンの人多いよね
自分も下の子幼稚園入ったら働く予定だし+2
-0
-
726. 匿名 2025/05/03(土) 23:49:49
太る人は自分に甘く仕事もイマイチなので専業でいる方が圧倒的に楽です+1
-0
-
727. 匿名 2025/05/03(土) 23:50:15
>>512
稼ぎがあるからシッターさん、ファミサポ、家事代行とかバンバン使っている方も多いような。
それは素晴らしいことだとは思うんだけど、
保育園、シッターさん本当ありがたい、とかじゃなくて
仕事も家事育児もこなす自分偉い!!
みたいに話すママさんがSNS上だと多い気がして+5
-2
-
728. 匿名 2025/05/03(土) 23:50:44
納税者が3割は衝撃的
平均年齢が高いってのもあるよね+2
-0
-
729. 匿名 2025/05/03(土) 23:51:01
>>693
横だけど、正社員共働きであっても妻のほうが圧倒的に家事育児やってるってデータもあるよ。
兼業主婦だろうが専業主婦だろうが、家事育児は女性がやるものって考えてる男性まだまだ多いと思う。+1
-3
-
730. 匿名 2025/05/03(土) 23:52:06
>>15
対立トピ、また?って感じだよね。
それぞれ家族のあり方が違うし、自分達もいつ違う状況になるかわからないんだから、放っておけばいいのにね+5
-0
-
731. 匿名 2025/05/03(土) 23:52:16
主婦業なんて所詮家族相手の仕事だし最悪逆ギレもできる+2
-0
-
732. 匿名 2025/05/03(土) 23:52:19
>>723
高学歴の母親がマンツーマンで育てるならその方がいいし、低学歴の母親と過ごすくらいなら保育園の方がいい
そりゃそうだわな+5
-0
-
733. 匿名 2025/05/03(土) 23:53:08
>>720
横だけどうちは夫と私がお弁当一週間交代の当番性だから週末の買い出しからお弁当分は自分でやってるよ。+0
-0
-
734. 匿名 2025/05/03(土) 23:53:53
>>721
働きアリの法則があるぐらいだしそこまで衝撃的では無い
多分ずっと働かない人は働かないし働く人は働くんだと思う+2
-0
-
735. 匿名 2025/05/03(土) 23:54:57
話し相手がいない、やることに追われている(お金で解決できない、要領悪い)ってはっきり言って低階層の専業主婦だと思う
まあ大半がそうなんだけどさ
+4
-0
-
736. 匿名 2025/05/03(土) 23:57:53
>>728
国からしたらそんなに専業が大変ならさっさと働いてくれよww
だと思いますね
+3
-0
-
737. 匿名 2025/05/03(土) 23:57:58
>>714
働く人だって、転勤や配置転換や異動とか、
環境の変化、人間関係の変化はありまくりなんだけど。
元コメの夫だって大変だと思うけど「専業だけど大変なんですよ!手続きとか!」
「夫だけ単身赴任してもらって〜母子で食事も適当でいいやって方が楽」
とか自分が大変ってことしか見えてない。専業が視野が狭いって言われるやつ+6
-6
-
738. 匿名 2025/05/03(土) 23:57:58
専業主婦してた時は楽で
幸せだったなぁー+3
-0
-
739. 匿名 2025/05/03(土) 23:59:57
>>17
世間の連休こそ専業は休まらんやろ+5
-2
-
740. 匿名 2025/05/04(日) 00:02:18
>>732
大卒かそれ未満で区切っていたと思うので
半数は保育園に預けた方が子供には良いんだよね+3
-0
-
741. 匿名 2025/05/04(日) 00:03:23
洗濯もボタン一つだし楽だよね+2
-0
-
742. 匿名 2025/05/04(日) 00:04:40
未就学児3人いる専業主婦だけど(育休明け退職)、
2人目まではまぁ楽で3人目産まれてから一気に大変になった。
9時から15時まで幼稚園だけど、保育園と違って長期休み、短縮保育が多くて、
その期間は3人自宅保育になるし負担。
旦那も激務だから、
私が家にいて少しでも余裕ないと
子どもたちのメンタルケアも無理だなと感じるから、ワーママさんをすごく尊敬する
かと言って専業主婦が楽だとは思わない+2
-5
-
743. 匿名 2025/05/04(日) 00:06:37
>>733
なるほど…
料理スキルが同じくらい&どちらも毎日定時で帰れるならできそうですね🤔+1
-0
-
744. 匿名 2025/05/04(日) 00:06:44
>>721
納税者5割じゃなかった?+0
-2
-
745. 匿名 2025/05/04(日) 00:07:27
>>656
東大卒の人って情報処理能力が優れていて、優秀な人が多いって聞いたことある。
しごできすぎて他の人が苦だと思ってる事も苦だと感じにくいのかな?
そんな人からしたら予測不能な動きする子供の世話の方が大変だと感じるのだろうか?+1
-0
-
746. 匿名 2025/05/04(日) 00:08:20
>>732
完璧主義で高学歴のママ(田中みな実みたいな感じ)が思い通りに行かなくて子供にヒスってるケースもあるからな…
なら低学歴でも、辻ちゃんみたいな大らか育児の方が子供の情緒にも良さそうだが+3
-1
-
747. 匿名 2025/05/04(日) 00:10:02
>>1
専業は暇すぎて大変
働いて家事育児してみたら分かる+4
-1
-
748. 匿名 2025/05/04(日) 00:10:34
>>742
私はフルタイムで子育てした経験があるので、ワーママがすごいのはもちろん理解できるけど、お子さん3人いるのも絶対大変だと思う。
子育てに関しては、楽とか楽じゃないとか、本当に家庭によるなと思ってる。
お子さんが1人でも、育てやすいお子さんなら楽だろうし、逆に障害があるとかだと想像を絶するほど大変だろうし…。
お母さんが産後鬱で大変なことになった家庭も知ってる。
なので専業主婦=楽だとは全く思わない。+4
-2
-
749. 匿名 2025/05/04(日) 00:10:41
>>743
毎日定時なんて夢のまた夢‥夫婦激務です。夫は基本冷凍食品詰めてるだけだしね笑+3
-0
-
750. 匿名 2025/05/04(日) 00:11:42
>>742
未就学児3人自宅保育は普通にめちゃくちゃ大変だと思う
専業で2人目妊娠中だけど、私は2人目が一歳になったら2人とも保育園に預けて働き出す予定です。そっちの方が私のメンタルが安定しそうだから。
各家庭で環境違うから、属性の一つをとってこっちの方が大変だ、いやこっちの方が、なんて言い争っても無駄なのにね+2
-3
-
751. 匿名 2025/05/04(日) 00:11:58
>>624
なんか必死だね。。
上の子は3歳まで専業主婦で自宅保育。
下の子は一歳から保育園。
うん。専業主婦のほうが楽だったよ。
ちなみに夫は泊まり込みの仕事とかも多く、実家も県外。
完全ワンオペとかだけど、それでも専業主婦は楽だったよ。
仕事してないもん。夜泣きとかトイトレとかあるにせよ、一緒にお昼寝したり、ゴロゴロしてた。
遅くても4歳で幼稚園は今の時代行かすだろうし、
それならますます専業主婦は楽だと思うよ。
+5
-6
-
752. 匿名 2025/05/04(日) 00:12:37
>>749
それだと旦那さん担当の日は夕食遅くなっちゃわないですか?
うちも夫は激務ですが、夫に食事任せたら、どう考えても子供の寝る時間に影響するので、仕方なく私が作ってます+2
-1
-
753. 匿名 2025/05/04(日) 00:12:53
>>163
きんも+1
-5
-
754. 匿名 2025/05/04(日) 00:14:46
私は義母も義姉妹もバリキャリの一族に嫁いだけど、誰も私が専業主婦やってること悪く言わないよ。普通にみんな優しくて仲良し。
私の実家は家庭的な女性多くて、専業珍しくないからこっちも何も言われない。
たぶん私が家事大得意で趣味多くて、専業を楽しんでるのわかってるから優しく見守ってくれてるんだと思う。
主さんは温厚でいじられやすいタイプなのかな?嫌な思いしてるのに、ひどいね。
落ち着いたら仕事探すつもりなんだーとか適当に言っておけば黙るんじゃないかな?+5
-2
-
755. 匿名 2025/05/04(日) 00:15:15
>>748
優しい返信ありがとうございます。
そうですよね。
トピ主さんの話もそうですが、
楽かどうかなんて簡単に決めつけられないですよね…
楽であったとしてもそれは幸運でありがたいことで馬鹿にされたり責められることではないですよね、、
+3
-2
-
756. 匿名 2025/05/04(日) 00:15:37
専業主婦って、ぶっちゃけ仕事できなかった人多いでしょ?
もっと言ってみたら、勉強できなかった人も多いでしょ?
別に専業主婦でも良い思うけど、専業主婦が大変なら仕事できないでしょ。+7
-6
-
757. 匿名 2025/05/04(日) 00:15:55
>>244
妬みだからね+0
-3
-
758. 匿名 2025/05/04(日) 00:16:01
>>751
一緒にお昼寝したり、ゴロゴロしてた。
すみません横です
フルタイムから専業になったものですが、一緒に昼寝したりゴロゴロしたこと1度もありません…
子供は昼寝や多少YouTube観てる時間もありますが、その間は家事するし
専業主婦ってそんな暇かなぁ…?もちろんフルタイムの時はすごい大変だったけど、専業主婦もそんな暇だと思ったことないな
+8
-6
-
759. 匿名 2025/05/04(日) 00:16:26
>>742
それ言うなら幼稚園先生や保育士はもっと大変なんじゃない?+4
-3
-
760. 匿名 2025/05/04(日) 00:16:46
>>752
子供担当の人が担当日は仕事早く切り上げて子供達優先で動きます。夫は夕飯は作らないのでお惣菜買ったり、私が前日作った残りとかレトルトとか冷食とかでやりくりって感じかな。夫が子供見てくれてる間は私は残業。私がこどもみてるときは夫が残業。私の方が平日は子供見てる日が多いので私の仕事が回らなくなったら休日出勤することもあります。+0
-0
-
761. 匿名 2025/05/04(日) 00:17:10
>>737
人間関係は自分だけじゃなく子供にも影響してくるからね。自分は良くても子供が馴染めなくてケアが必要って事もあり得るよ。
それに、子供を取り巻く人間関係って職場の人間関係とはまた事情が違ったりする。これがリセットされるって結構大変だと思う。
自分の事しか見えてない、視野が狭いってまんまブーメランになってるよ。+8
-4
-
762. 匿名 2025/05/04(日) 00:17:27
そりゃそうじゃ+2
-0
-
763. 匿名 2025/05/04(日) 00:17:54
専業になれないなら結婚したくない+1
-4
-
764. 匿名 2025/05/04(日) 00:18:42
>>3
楽だ言ったらと世間から非難轟々だから忙しいって言ってる。本当は楽だよ笑+5
-0
-
765. 匿名 2025/05/04(日) 00:19:43
>>763
専業主婦を希望する男性は0.7%だから、殆ど結婚しないの決定じゃない?+4
-0
-
766. 匿名 2025/05/04(日) 00:22:07
>>750
返信ありがとうございます。
たしかにたびたびメンタルやられてます…
それでも仕事時代の精神的な辛さ、体力的な不安の方が勝り、半分言い訳ですがしばらく専業予定です。
それぞれの家庭でいろんな事情や考えがありますもんね。
私は何も考えず来てしまいましたが
きちんと考えて働くと決めてらっしゃって尊敬します!
陰ながら安産をお祈りしております…!
+2
-3
-
767. 匿名 2025/05/04(日) 00:23:20
>>53
そうかな
人からどう言われても助けてくれるわけでなし
ヒステリックに人のこと批判して惨めだなって思うな
そんな人がどう思おうが介護なんて大変だから逃げるが勝ち
+16
-1
-
768. 匿名 2025/05/04(日) 00:23:50
>>759
たしかに先生はめちゃくちゃ大変だと思ってます!
私だったら仕事といえど四六時中イライラしちゃいそうで
だからこそ幼稚園には感謝しかないですね+3
-1
-
769. 匿名 2025/05/04(日) 00:24:25
家事が嫌いなタイプだと専業主婦大変になるだろな
私は家事より仕事してたいからずっと家で家事はキツイ
専業主婦の時期一番好きなのは家計簿つけることだったな事務作業みたいで+1
-3
-
770. 匿名 2025/05/04(日) 00:26:39
>>1
なんで楽だとダメなんだろうね
私は人生楽に生きたいわ
だって苦労するより楽な方が楽しいから
専業主婦でゲームして散歩して自分時間ある人生サイコーと思って生きてるよ+6
-6
-
771. 匿名 2025/05/04(日) 00:27:29
>>766
ご丁寧にありがとうございます。
お子さん3人って、まだ1人しか育てていない自分からすると本当に未知の領域、大変な日々だろうなと思いますよ!
働く辛さも、お子さん3人を育てる辛さも知ってるお母さん、素敵ですよ
私も頑張ります+1
-4
-
772. 匿名 2025/05/04(日) 00:27:43
>>735
低階層とはなんですか?
+0
-3
-
773. 匿名 2025/05/04(日) 00:28:27
他人ですらデブには厳しいし腹の中でいろいろ思うのに、家族ならそりゃ舐めた口聞かれるでしょ
いろいろ言う前に痩せたら?+3
-1
-
774. 匿名 2025/05/04(日) 00:28:40
>>3
家事のレベルは個人差あるけど、専業の方が時間があるから家事がきめ細やかになることが多いし、分担せずに1人でやることも多いよね。
楽でしょ、暇でしょと言うのは相手のやってることをバカにしてるニュアンスあるよね?バカにされて嬉しい人っているのかなと思う。
+11
-3
-
775. 匿名 2025/05/04(日) 00:28:43
>>756
逆にどこぞの経営者、政治家は、仕事はできるかもしれないけど、これ(家事育児)毎日できるか?って思うけど。
+1
-3
-
776. 匿名 2025/05/04(日) 00:28:52
>>770
それ旦那や子供が言い出しても認めてあげれる?
その結果あなたが働くことになっても、認めてあげれる?
無理なら、他人も認めないんじゃない?
専業は、社会保障や年金にただのりしてるし。+7
-3
-
777. 匿名 2025/05/04(日) 00:29:54
>>11
会社経営してる義姉からは専業主婦の方が大変だよ!
家の中でずっと子供と一緒、仕事してるより大変だよ!って言ってくれたよ
+9
-9
-
778. 匿名 2025/05/04(日) 00:30:20
>>775
そんな誰でもできる事に、賃金高い高度人材を使って欲しくないけど、必要ならできるでしょ。+2
-2
-
779. 匿名 2025/05/04(日) 00:30:37
>>771
うち三人兄弟だけど、母親は働くだけで
ジジババに預けっぱなしで
子育てに関してはだいぶ楽してたよ
子供が多いからその分苦労してるわけじゃないよ
その苦労を他の人にさせてたりするからね+0
-2
-
780. 匿名 2025/05/04(日) 00:32:24
>>770
多分、人付き合いもめんどくさーとか思ってるタイプだろうから、
老後、孤独死しそう+3
-1
-
781. 匿名 2025/05/04(日) 00:33:31
>>756
私の周りの専業主婦さんは、
旦那さんが転勤族か、
資格持ち(保育士、看護師、幼稚園教諭、介護士等)の方が多いですね
仕事ができない方かどうかはわからないです+1
-6
-
782. 匿名 2025/05/04(日) 00:34:08
>>756
まあ勉強も仕事も出来なかったら専業になるしか選択肢ないからね
今はその傾向みたいだね+5
-2
-
783. 匿名 2025/05/04(日) 00:35:30
>>781
そんな人達は、専業大変とは思わないでしょ。+4
-1
-
784. 匿名 2025/05/04(日) 00:35:53
>>777
そうやって言ってくれる人たまにいるけど人間出来てるんだろうなって思う
実際に仕事より大変かどうかは別として
知り合いのパイロットも仕事なんかより育児のほうがずっと大変だよって言ってた+9
-4
-
785. 匿名 2025/05/04(日) 00:35:54
>>776
認めるよ!!
私は結婚する段階から専業主婦になれる人と思ってたから
責められるようなこと言われないし
そりゃ何か問題が起きて働かざる得なくなったら働くけど
今のところそういう心配もないから
楽しく専業主婦してるってだけよ
もちろんしっかり貯金もして老後も考えてるし
万が一子供が働かなくても暮らしていけるくらいの余裕はある+4
-4
-
786. 匿名 2025/05/04(日) 00:37:53
>>780
仕事頑張って
他人に当たるのは良くないよ〜+2
-3
-
787. 匿名 2025/05/04(日) 00:38:01
>>119
ストレスすごいの?
嫌味が…
なんだかなあ。
みんな報われてくれよ…+4
-4
-
788. 匿名 2025/05/04(日) 00:38:46
>>779
結果的にお子さんたちが幸せなのが一番かなぁと思う
親だけで頑張って苦労してってなってもなぁって思うし+1
-0
-
789. 匿名 2025/05/04(日) 00:39:07
>>756
人によるとはいえ、子供たった2人の専業で大変だと感じてる人(しかも自己管理苦手で太る)は大抵+仕事なんて無理だと思う+5
-0
-
790. 匿名 2025/05/04(日) 00:39:20
>>119
あなたのご職業は?+2
-2
-
791. 匿名 2025/05/04(日) 00:39:47
>>777
馬鹿にされてるんじゃない?
まともに話す同レベルの相手と思われてない感じ。
あなたさ、中小企業は経営者本人が、個人資産で会社の借り入れの保障してるわけで、会社がダメになると全財産持っていかれるわけだけど、本当に専業主婦の方が大変だと思う?+14
-2
-
792. 匿名 2025/05/04(日) 00:40:38
>>14
子供が未就学児のときは公園の住人だった。
上の子幼稚園の間、下の子公園か児童館のひよこ組。
上の子お迎えしたら夕方までまた公園。
ヘトヘトだったけどあのときの自分頑張ってた。
今はもうあんなこと出来ない。+8
-1
-
793. 匿名 2025/05/04(日) 00:41:18
子なし共働きと、子あり専業主婦ってどっちが楽?+0
-2
-
794. 匿名 2025/05/04(日) 00:41:27
>>3
うん、めっちゃ楽だよね!
毎日夫に感謝しながら子どもたちとのんびり過ごさせてもらってる🥹
仕事バリバリしながら家事育児してる人本当に尊敬する!!+11
-1
-
795. 匿名 2025/05/04(日) 00:41:31
太る人は自律できないし性格悪いし仕事もイマイチなので専業でいる方が圧倒的に楽です+2
-1
-
796. 匿名 2025/05/04(日) 00:42:18
他所の家庭のことに口出さないで欲しいわ本当
夫が夜勤あり単身赴任あり、周りに頼れる親族なし、送迎のある習い事多めだから専業主婦→子供が大きくなってからパート
扶養内で働いてることを怠けてるとか馬鹿にしてくる正社員ほど、祖父母近くに住んでて熱出たら親に来てもらう、保育園の呼び出しや送迎は祖父母が対応、と平気で言ってる
こっちは私一人で対応してるからパートなんですよ、と言いたいけど言わない
無駄だし+4
-3
-
797. 匿名 2025/05/04(日) 00:43:50
>>785
認めるって、旦那が楽したいからお前仕事正社員になってよ、俺が専業になるから。って言い出したらって意味だけど、本当に認められるの?+7
-2
-
798. 匿名 2025/05/04(日) 00:44:06
>>784
向き不向きがあるから、仕事して保育園に預けてるほうが楽って思う人も本当にいる。
嫌味で言う人もいるけど、本気でそう思っている人もいるよ。+4
-5
-
799. 匿名 2025/05/04(日) 00:44:23
やっぱ余裕ない人多いんだなー
楽できなくて可哀想だけど
そのストレスを他人にぶつけないとやっていけないって
仕事向いてないんじゃないかしら?+3
-2
-
800. 匿名 2025/05/04(日) 00:45:14
ここでキレ散らかしてる人、大した仕事してないから
気にする必要ないよ+4
-2
-
801. 匿名 2025/05/04(日) 00:46:59
>>789
本当に人によると思う。
家で育児が大変でも、保育園に預けて仕事のほうが向いている方もいるし。
子どもが園通い始めて思うけど、15時帰宅でも今日全然話してないな〜と感じるのに
これが7時に預けて帰宅が17時、19時とかになってくるとどうなんだろうって。
実際お子さんと話す時間ってどれくらいあるんでしょうか。+2
-3
-
802. 匿名 2025/05/04(日) 00:47:46
>>798
横だけど本当にそれ
子育てって本当に適性ある人はあるし、無い人は本当に無い
仕事でも育児でもどちらも鬱になる人いる+3
-4
-
803. 匿名 2025/05/04(日) 00:48:19
>>796
我が家も誰も親族近くにいないなか、子供小さいときずっとワンオペで育ててた。
夫は土日もほぼ仕事、平日も帰宅は午前様。
唯一結婚前から連れてきた犬と子供達が寝たあとゆっくり過ごす時間が癒しだった。+2
-2
-
804. 匿名 2025/05/04(日) 00:48:57
専業主婦って逆に何が大変なんだって話+6
-2
-
805. 匿名 2025/05/04(日) 00:48:59
仕事も大変だし辛いけど、育児はそれ以上に大切な事だよね。+1
-2
-
806. 匿名 2025/05/04(日) 00:49:18
>>797
そう言う人と結婚してないから
それを私に言われてもね+2
-2
-
807. 匿名 2025/05/04(日) 00:50:10
>>761
だからなぜ専業家庭にだけ子供や家庭の問題が起こってたいヘん!ってなるのか。
元コメの子供は幼児だし、保育園や幼稚園になじめなくてケアが必要なのは、
兼業家庭でも専業家庭でも起こりうることでしょ+8
-4
-
808. 匿名 2025/05/04(日) 00:52:24
>>806
>なんで楽だとダメなんだろうね
これ言ってたらから、ダメな理由教えてあげたんだけど。
あなたが言ってるのに、私に言われてもって何?+4
-1
-
809. 匿名 2025/05/04(日) 00:52:43
>>791
向き不向きで言ってくれてた感じだったよ
義姉は家でずっと子供達を見てる生活が合わないから働いてた方がいいって
ずっと一緒にいる生活大変すぎて無理だって
+4
-8
-
810. 匿名 2025/05/04(日) 00:52:48
保育園預けて働いた方が楽って人しか周りにいなかったし、私もそういうタイプだったから専業主婦あってる人ならそれでいいじゃんと思う。
鬱で仕事辞めて先月から専業だけど人それぞれだね。だいぶ体調戻ってきたから仕事探しているけど私にとって仕事してるとまだ人に認めてもらってる気がする。
田舎だと専業主婦って連続で産んだ人くらいしかいない。だから肩身狭い。適度に4~6人産んでる人もいるけど全員正社員フルタイム。+1
-0
-
811. 匿名 2025/05/04(日) 00:52:57
>>804
今時専業主婦できる人は勝ち組だもんね+5
-5
-
812. 匿名 2025/05/04(日) 00:53:21
>>142
仕事ってどんな仕事なんだろう
パート?派遣?正社員一般職?正社員総合職?正社員管理職?
子供も大人しくて聞き分けのいい子?障害持ってて一時も目を離せない子?
色々じゃない???+4
-0
-
813. 匿名 2025/05/04(日) 00:54:14
>>785
子供がニートになっても自分+子供が一生安泰な経済力が夫にあるってこと?
富豪じゃん+4
-1
-
814. 匿名 2025/05/04(日) 00:54:32
程度が違うだけで楽=何もしてない、ってわけじゃないのに言い方がバカにしてたり蔑んだり失礼な言い方だから専業主婦側もイラッと来るんだと思う
仕事してる側も家のことやりながらなのに家では何もしてなくて楽だよねって言われたら嫌だけどな+2
-1
-
815. 匿名 2025/05/04(日) 00:54:57
>>809
そりゃそうだよ、嘘つくにも理由がないと、単なる嫌味になるし。
あなたは、それ本当に信じたの?+10
-2
-
816. 匿名 2025/05/04(日) 00:54:59
保育士さん的にはどっちが大変だと思ってるのかな?+0
-2
-
817. 匿名 2025/05/04(日) 00:55:23
>>756
旦那さんが一千万以上稼ぐ奥さんは専業もきちんとこなすし、あえて専業で支えてる人も多いよ。
+1
-2
-
818. 匿名 2025/05/04(日) 00:55:50
>>801
私18時帰宅の仕事で22時までの就寝目指して動くから4時間ほどしか時間がないからそれ言われると言葉がないなぁ
できるだけ関わりを持つようにはしてるけど絵本を寝る前に読んであげるくらい…保育園楽しいって言ってるからあんま気にしてはなかったけど関わる時間は平日少なすぎよね…+1
-1
-
819. 匿名 2025/05/04(日) 00:55:53
楽だよ
楽だけどお金にならないよ
あと他人の目が辛いよ
でも楽は楽だよ
+3
-0
-
820. 匿名 2025/05/04(日) 00:57:06
>>811
え?+5
-1
-
821. 匿名 2025/05/04(日) 00:57:56
>>816
どっちが大変かは分からないけど、私の知ってる保育士さんは幼稚園まで自宅保育してたな+0
-0
-
822. 匿名 2025/05/04(日) 00:57:57
>>808
あ、これ話してもダメなタイプだわ、、
私はそう思ってるだけなんだけど?
仕事のストレスで絡んでくるのやめて欲しいかな
まぁそういうところに書き込んだのも良くないけど
私はとにかく楽して生きる人生は楽しい!と伝えたかった
あなたも本当はそう思ってるんだけど、それが叶わないからイライラするんでしょう??本当は分かってるくせに認めたくないよね
これ以上話しても無駄だと思うからブロックするわ
仕事のストレスヤバいしつこいおばちゃん頑張ってね⭐︎+4
-3
-
823. 匿名 2025/05/04(日) 00:58:29
>>815
信じるというか人それぞれだよなぁーってしか思わなかったよ
+5
-5
-
824. 匿名 2025/05/04(日) 00:59:13
>>170
トピタイ自体がそこ?と思ったよ+6
-0
-
825. 匿名 2025/05/04(日) 00:59:21
お陰様で楽させてもらってますとでも言っとけば良いんじゃないの
だって楽って言いだしたのあなたでしょ?って+3
-0
-
826. 匿名 2025/05/04(日) 00:59:50
専業主婦できず働くしかない寂しい独身女性が主さんを叩いているようですが、気になさらないでくださいね。
専業主婦でも社会と離れて家にいる孤独感等あると思いますので。
確かに働いているよりは楽なのかもしれないですが、だからといって太っているのはなど心無い言葉を言われる筋合いはありません。
そんな親とは距離を置いていいと思います。+3
-3
-
827. 匿名 2025/05/04(日) 00:59:57
>>818
返信ありがとうございます
ワーママさんを責めたい意図はなかったですが、不快に思われたらすみません…。
自分は帰宅しても結局YouTube見せたり、たくさん話しかけてくる子どもに疲れて怒ってしまったりするので
時間は関係ないのかもって今反省しました…+0
-2
-
828. 匿名 2025/05/04(日) 01:00:30
>>811
呑気でいいなーとは思う
「私が働かなくてもやっていける」の基準が違うんだと思う+7
-1
-
829. 匿名 2025/05/04(日) 01:01:42
>>820
負け組だよね笑+2
-2
-
830. 匿名 2025/05/04(日) 01:01:44
>>822
横だけど
あなたは自分だけとにかく楽して生きる人生は楽しい!ってことでしょ
専業主婦が嫌われるのわかるわ+4
-2
-
831. 匿名 2025/05/04(日) 01:02:05
>>822
だから、あなたが疑問に思ってるんでしょ。
疑問を持ってることを、トピに書き込んだんでしょ?
それの返答が返ってきたってだけだよ。
そして、それがあなたが反論できない返答だから、あなたはキレた感じにして逃げてるだけ。
それがバレてないと思ってるの恥ずかしいよ。+2
-1
-
832. 匿名 2025/05/04(日) 01:02:07
>>778
よこ
向き不向きと好きかどうかだと思う。両方できる人も片方しかできない人もどちらもできない人もいる。どちらが偉いということもない。
頭良い人が専業主婦してることもよくあるよ。仕事できる人が日常生活ダメダメなのも見るよ。+1
-1
-
833. 匿名 2025/05/04(日) 01:02:08
>>758
意識高いんですねー。
そんなに専業主婦を肯定化したいもの?
もちろんやることはきちんとしてましたけどね。
手抜きせず。+3
-2
-
834. 匿名 2025/05/04(日) 01:02:48
>>829
今時専業主婦なんて何か事情があって働けなくて家にいる人達がボリュームゾーンだと思う+5
-2
-
835. 匿名 2025/05/04(日) 01:03:38
>>830
うーん私が楽しいだけじゃないからそれは違うかなー
家族も不満持ってるわけじゃないよマジで
適材適所と言いますか
まぁ家庭によって様々だよってことを覚えてて+1
-2
-
836. 匿名 2025/05/04(日) 01:03:42
今時、大体子どもが大きくなったらみんな働きに出るんだし、もしなにか問題がおきたら専業になる可能性もあるんだし、専業が兼業かってかなり流動的な部分あるのに、そんなにみんなカッカしなくても+6
-1
-
837. 匿名 2025/05/04(日) 01:03:42
>>823
あなたは、もう少し状況を考えて会話を受け取る練習した方が良いと思う。+5
-5
-
838. 匿名 2025/05/04(日) 01:04:35
>>820
これパートも入ってる?なら旦那が主で妻が扶養内も沢山いるね。+4
-2
-
839. 匿名 2025/05/04(日) 01:04:42
>>834
正直訳ありな感じはするよね+3
-2
-
840. 匿名 2025/05/04(日) 01:04:58
>>823
よこ
信じていいと思うよ。バカにした言い方じゃなかったんでしょう?
+5
-2
-
841. 匿名 2025/05/04(日) 01:05:14
>>824
「専業主婦だから太っていると家族が罵ってくる」
とかならまだ同情もあっただろうねー
実際主も楽なのと太っているのは否定していないし?+3
-1
-
842. 匿名 2025/05/04(日) 01:06:07
>>836
私が大変なのに、楽してるのが許せない!!キーーー!!!って思ってるのがヒシヒシと感じる
あ、これいったらまた該当者にマイナス押されちゃう笑+4
-2
-
843. 匿名 2025/05/04(日) 01:07:22
>>531
オンラインゲームし放題って暇すぎ+0
-0
-
844. 匿名 2025/05/04(日) 01:07:42
>>828
こういうの出しても、東京なら無理だけど地方なら全然夫片方収入で低めでも専業主婦できたりするからあんまりわからないな。+1
-3
-
845. 匿名 2025/05/04(日) 01:07:58
専業主婦とかの問題じゃなく
親との関係性で主はモヤついてんじゃ?
主がバリキャリのワーママでも
親は何か粗を探してツツいてくるでしょ+1
-0
-
846. 匿名 2025/05/04(日) 01:08:22
>>824
なんかトピタイと内容微妙に合ってないし太ってるらしいし仕事できなさそうだよね
専業主婦でいた方が圧倒的に楽でしょう+5
-2
-
847. 匿名 2025/05/04(日) 01:08:35
>>822
>私はとにかく楽して生きる人生は楽しい!と伝えたかった
これ子供にも伝えてるの??
じゃあ「そうだね。勉強もしたくないしニートになるわ」って言ってきたら、
養ってあげるの?お金はあるんだよね?+5
-1
-
848. 匿名 2025/05/04(日) 01:09:17
>>840
バカにされた言い方じゃなかったです。
+3
-2
-
849. 匿名 2025/05/04(日) 01:10:52
>>835
誰かが楽してるってことは別の誰かが苦労したり損してるってことを覚えてて+4
-1
-
850. 匿名 2025/05/04(日) 01:11:21
>>837
まぁ、今のところ人間関係でトラブルなく平和に生きてるので大丈夫です!+2
-4
-
851. 匿名 2025/05/04(日) 01:12:02
やべえ、余裕のないストレス抱えてる兼業に叩かれまくるー
そんなに楽して生きる楽しさを認めたくないのかなぁ
まぁ自分の人生が正解って思いたいもんね
私も今の人生楽しく肯定して生きてたいし+3
-9
-
852. 匿名 2025/05/04(日) 01:12:16
>>8
え、そこまで言う?人の体型にアレコレ言う人とはどんなにスタイルが良くて稼いでいても一緒に働きたくないな。相手がどんな気持ちになるか想像出来ないなんてモラハラじゃん。
専業主婦はそんな暇じゃないし。そもそも働くと決めたのはその家庭のご夫妻なんだから別に気にしなくて良くない?家庭によって自分達がやりやすい生き方で生きればいいと思う。
別に専業主婦だろうがワーキングママだろうがどっちも今の時代を頑張ってる女性だよ。変な風潮作って女同士争わせないで頂きたい。+16
-10
-
853. 匿名 2025/05/04(日) 01:12:55
>>842
私もさっきからマイナスの嵐ですよw
+1
-3
-
854. 匿名 2025/05/04(日) 01:13:15
>>828
妻の収入が多いと旦那の稼ぎが減ってるのはなぜ?
世帯主のみが一番低いし
これはなんのグラフなのかな 何かの平均?+1
-3
-
855. 匿名 2025/05/04(日) 01:14:00
>>836
うちは子供が小学生あがるまで専業だったけど小学生になって今はパート、中学生になったらフルタイムで働くつもりです。兼業のお母さんも専業のお母さんもきちんとした人は皆頑張ってるし、私はどちらも凄いと思っている。+6
-0
-
856. 匿名 2025/05/04(日) 01:15:05
>>851
私専業だけど、皆子育てや仕事で大なり小なり苦労してるところに「私楽してまーす!」って言っちゃう人は空気読めないし好かれないよそりゃ
+7
-1
-
857. 匿名 2025/05/04(日) 01:15:20
>>854
予想出来るところ、奥さんもバリバリ働くと旦那さんの子育ての負担も増えるからかな。+6
-0
-
858. 匿名 2025/05/04(日) 01:15:51
>>849
別の誰かww誰ですかーー
あなたこそ人に嫌な思いさせて生きてて嫌な人だね
自分の人生に集中しなよ
そうやって見ず知らずの人叩いても楽にならないよ+4
-3
-
859. 匿名 2025/05/04(日) 01:17:42
兼業主婦で、専業主婦は楽でいいなと思うけど、別に否定される必要ないと思う。でも、今は楽で良いかもしれないけど、将来旦那に何かあって働けなくなった際、大変っていうリスクはあるよね。そう考えると一長一短だよ、兼業も専業も。他人がとやかく言う話ではない。+2
-2
-
860. 匿名 2025/05/04(日) 01:18:50
なんか旦那さんが気の毒だな
太ってて働かない嫁+7
-1
-
861. 匿名 2025/05/04(日) 01:19:57
>>807
そもそも元コメって転勤族の話だったよね?
兼業だって大変だから!って言ってるけどあなたは転勤族なの?片方転勤族って兼業ってなかなか難しいと思うけど。
転勤族で親も子供も人間関係がリセットされやすい環境にいるのとそうでないとのとではまた違ってくるでしょ。+8
-1
-
862. 匿名 2025/05/04(日) 01:20:10
>>856
専業主婦が楽だと書いてる人沢山いるけど?それを肯定しても叩かれるのかーー
どっちにしろやん結局
その中でも皆んな苦労もあるのは大前提でしょうが
私は大変大変って言ってる人より、楽しいよって生きてる人方が私は良いけどね
+4
-4
-
863. 匿名 2025/05/04(日) 01:20:22
>>851
楽しい、ってやってることゲームなんでしょ?
どんな感じの女性かお察しで、人として女性として憧れるとこない。
楽できてよかったねとしか+7
-3
-
864. 匿名 2025/05/04(日) 01:20:33
>>837
横だけどなんでそんな他人事でカリカリしてんの??良いように受け取れるのも素晴らしい才能だと思うよ。+8
-1
-
865. 匿名 2025/05/04(日) 01:20:36
>>855
私も今専業で、子ども大きくなったら働く予定です。何の仕事しようかな〜って考えるの楽しい!
現実では女性の働き方って良くも悪くも流動性がありますよね+1
-2
-
866. 匿名 2025/05/04(日) 01:20:44
全ては3号がなくなるか子育てや介護、病気の訳ありの人だけになったら解決するのかな+2
-1
-
867. 匿名 2025/05/04(日) 01:21:20
>>2
専業主婦は寄生虫+17
-18
-
868. 匿名 2025/05/04(日) 01:21:35
>>828
この表意味あるのかな?
月8万5千の扶養内が共働きに入ってるけど。+2
-2
-
869. 匿名 2025/05/04(日) 01:22:17
>>781
資格の内容がしょぼいね+3
-1
-
870. 匿名 2025/05/04(日) 01:22:47
>>848
じゃあ信じていいよ。
失礼なこと言う人のことは気にしなくていいよ。+5
-3
-
871. 匿名 2025/05/04(日) 01:23:08
そら
専業は暇ですー
やってきたからわかるの+3
-0
-
872. 匿名 2025/05/04(日) 01:23:33
>>857
そう見えるよね
このグラフ出してきた人は何が言いたいんだろう
結局旦那の稼ぎ減ってるよね+2
-2
-
873. 匿名 2025/05/04(日) 01:23:39
>>869
それは失礼な言い方じゃない、こういう人がいて働けるのに+2
-3
-
874. 匿名 2025/05/04(日) 01:23:53
>>14
でも男に主導権握られるのがしんどくないのかな
専業主婦になったら正職に戻れないかは離婚できなくなる
私は絶対嫌だわ+11
-1
-
875. 匿名 2025/05/04(日) 01:24:35
>>834
正直お金に余裕あるんだと思う+3
-4
-
876. 匿名 2025/05/04(日) 01:25:04
>>107
専業もしたことあるし
2つ仕事したこともある
って意味だと思った+14
-0
-
877. 匿名 2025/05/04(日) 01:25:27
>>170
主可哀想って人は渡鬼の聖子も太ってるだけでキミ以外から貶められて可哀想って思ってそう+6
-0
-
878. 匿名 2025/05/04(日) 01:25:56
いや、消防士と比べて会社員ってラクだよねーなんか言わないでしょ
普通に失礼
専業主婦になら言ってもいいって思ってる
おかしいよ
+6
-3
-
879. 匿名 2025/05/04(日) 01:26:00
専業主婦同士の叩き合いに発展して
本当人間ってしょうもないなー
いや、ガルちゃん民がしょうもないんや+2
-1
-
880. 匿名 2025/05/04(日) 01:26:04
>>870
ありがとうございます!!+5
-2
-
881. 匿名 2025/05/04(日) 01:27:46
>>834
うちの会社の同じチームの男性達、奥さんが専業主婦の人と共働きの人で半々くらいだけど年収はみんな1,400〜2,000万くらいだから奥さん専業主婦でも普通に暮らせる(子供が私立小と私立中に行ってるとこは祖父母がお金もちらしい)
+5
-2
-
882. 匿名 2025/05/04(日) 01:28:19
>>858
よこですが
専業主婦になることで別の誰かが苦労したり損してるって具体的に何のことだろうね。+3
-1
-
883. 匿名 2025/05/04(日) 01:28:49
娘を専業主婦にしかさせられなかったのは親のせいだよね?
変な親だな〜
学歴つけさせてあげればよかったのに+3
-2
-
884. 匿名 2025/05/04(日) 01:28:50
>>872
旦那さんが家事育児のために残業できないとか時短とかで稼ぎが減っても、
家庭優先の方が助かるって奥さんなんじゃないの。
家のことは私がやるからいいから残業していいよ、って奥さんもいるし、
どっちがいいかはそれぞれやね+5
-1
-
885. 匿名 2025/05/04(日) 01:31:10
>>863
別にあなたに憧れたいと思ってないんだけど、、
自惚れんなよ!
そういうあなたを憧れてる人がいなかったら笑っちゃうけどねw+2
-4
-
886. 匿名 2025/05/04(日) 01:32:43
ゲームで忙しい専業主婦もいる令和+4
-1
-
887. 匿名 2025/05/04(日) 01:33:18
>>867
寄生虫って面と向かって言われたことあるよw
再婚した時に、また次の寄生先を見つけたのかって
実母に
母は苦労人だったから私のことが腹立たしかったのかも
人の想いなんて母子間でさえわからないんだから、他人になんてわかるはずないよね+12
-4
-
888. 匿名 2025/05/04(日) 01:33:48
ストレス抱えて他人を叩かないとやっていけない人もいる令和+2
-4
-
889. 匿名 2025/05/04(日) 01:33:56
>>1
ドラマ対岸の火事見ろばか!って言ってやりな+0
-0
-
890. 匿名 2025/05/04(日) 01:34:01
満員電車もないし天候も特に気にしなくて良いしなぁ
フルタイムで働いている人より時間も余裕あるだろうし+3
-1
-
891. 匿名 2025/05/04(日) 01:35:43
子供いない専業主婦は何して時間つぶしてるんだろ
若い専業主婦ってあまりいないから話し相手いなくて辛くならないのかな+6
-0
-
892. 匿名 2025/05/04(日) 01:36:05
>>107
楽かどうかはさておき専業も業なんだから一つの仕事ではあるじゃん、主婦しながら働いてる事をダブルワークって言って良いじゃん。もちろん主夫しながらでも良いけどゴミ捨てと保育園送るだけで主夫とか言い出すのはイラつく+1
-9
-
893. 匿名 2025/05/04(日) 01:36:36
>>854
今は世帯主の収入比較した場合、共働きよりも専業家庭の方が収入低いんだよ
専業が勝ち組だった時代など数年前に終わっているという話+4
-2
-
894. 匿名 2025/05/04(日) 01:37:20
>>891
オンラインゲームで知らない人とおしゃべりしてるんじゃない?+4
-0
-
895. 匿名 2025/05/04(日) 01:37:27
>>364
確かに雇い主からの要望だよねこれ+3
-0
-
896. 匿名 2025/05/04(日) 01:38:14
>>893
共働きっていうけどさー
パート主婦ばっかりじゃん
定年退職までしっかり働いて男性並みに稼いでる女性って何割いんの?+6
-3
-
897. 匿名 2025/05/04(日) 01:39:19
>>518
そんな文句いうなら、兼業すればいいじゃん+3
-1
-
898. 匿名 2025/05/04(日) 01:39:24
>>791
要は仕事の出来る人は相手に配慮した発言ができるということだ+13
-0
-
899. 匿名 2025/05/04(日) 01:39:48
>>878
そう思う。
「あなたの仕事は楽でしょ」とか「難しい仕事できないからその仕事やってるんでしょ」とか言わないよね。失礼だよね。+2
-2
-
900. 匿名 2025/05/04(日) 01:40:50
>>858
専業主婦が楽してたらその分苦労するのは旦那で損するのは子供でしょ
あと保険料を負担せずに基礎年金を受給できる“3号問題”でも苦労したり損してる+4
-1
-
901. 匿名 2025/05/04(日) 01:41:43
>>897
横だけど
兼業にも全く同じ事言える+3
-2
-
902. 匿名 2025/05/04(日) 01:42:01
>>872
専業は勝ち組だと言うから最新データは共働き、扶養内パート、専業で比較した場合専業の夫が1番収入低いよ、という話+6
-1
-
903. 匿名 2025/05/04(日) 01:42:41
>>894
ゲーム!しないから思いつかなかったけどゲームが趣味の人にとっては天国だね!私なら肩こってでつらくなりそうだけど笑+3
-0
-
904. 匿名 2025/05/04(日) 01:43:56
>>894
めっちゃ最高+2
-5
-
905. 匿名 2025/05/04(日) 01:44:38
>>902
これって乳幼児がいて一時的に専業家庭になってる若年層が平均押し下げてたりしないのかな
我が家がそうなんだけど…当然子供大きくなったら働くんだけどね+5
-2
-
906. 匿名 2025/05/04(日) 01:44:46
>>842
太った専業主婦なんていいイメージわかないよ
許せないわけじゃなくて+6
-0
-
907. 匿名 2025/05/04(日) 01:45:18
今の専業主婦は10年前と違ってパートすらできないなんて何かしら働けない事情があるんだと思うよ
そういう人の配偶者が高収入である確率は低い+9
-2
-
908. 匿名 2025/05/04(日) 01:46:08
>>904
ただのニートじゃん+5
-2
-
909. 匿名 2025/05/04(日) 01:47:35
>>908
あんたしつこい
仕事辛いなら家族に慰めてもらいな
ここで叩くよりよっぽど意味あるぞ+2
-6
-
910. 匿名 2025/05/04(日) 01:48:18
>>905
数年後パートはじめて共働き+100万ってところじゃない?
正社員共働きは1000万超えがボリュームゾーン+3
-1
-
911. 匿名 2025/05/04(日) 01:48:52
>>811
発言が今時じゃないのよ、勝ち組とか言うのが古い!
+2
-2
-
912. 匿名 2025/05/04(日) 01:50:25
>>910
一馬力で共働きボリュームゾーン超えちまったわ+5
-4
-
913. 匿名 2025/05/04(日) 01:52:09
>>910
東京23区すごい
地方だと世帯年収1000万超え30代夫婦ってそんなに多くない印象+4
-1
-
914. 匿名 2025/05/04(日) 01:52:21
とにかくそれぞれの立場が違うんだから他人にとやかく言うのは余計なお世話。
どんな選択をしてもそれぞれが幸福と思える生活が出来るような国の舵取りをしなきゃいけないのにいつもこうやって対立構造を煽って目眩まししてるよね。+6
-4
-
915. 匿名 2025/05/04(日) 01:52:52
>>900
専業主婦が働き始めたら旦那も家事育児やってもらう必要があるから、金銭面では楽になるかもしれないけどその分家でやるべき事増えてくるよ。
旦那には別の苦労が出てくる。
+3
-4
-
916. 匿名 2025/05/04(日) 01:52:57
>>900
横
そうかなー。夫は少なくとも納得してるだろうし、働くより専業主婦でいてほしいって夫も多いよ。子供も母親にそばにいてほしいって思ってるかもよ。
他人が勝手に決めつけることないんじゃない?+2
-3
-
917. 匿名 2025/05/04(日) 01:53:12
>>912
これにマイナスはさすがに嫉妬でしかない+0
-6
-
918. 匿名 2025/05/04(日) 01:54:29
>>900
こういう人って、子どもが小さいうちは専業で幼稚園上がったら働き出す、みたいな人のことはどう思ってるの?
一瞬たりとも専業主婦であることは許せない感じ?+2
-3
-
919. 匿名 2025/05/04(日) 01:56:19
>>872
夫が5万円分仕事セーブして家事育児すれば妻は3.5倍稼いできてくれる+3
-2
-
920. 匿名 2025/05/04(日) 01:57:38
>>909
楽して生きたい子供いない専業主婦でオンラインゲームしてんの?+5
-2
-
921. 匿名 2025/05/04(日) 01:58:28
>>918
自分が苦労してるのに少しでも楽してそう、と感じる専業主婦は
何が何でも自分の敵なんだろうね
生きづらそうで可哀想+3
-4
-
922. 匿名 2025/05/04(日) 01:59:37
>>920
専業主婦がゲームするの許せなすぎて笑うw
ガルちゃんしてる人が言うなマジでw+4
-6
-
923. 匿名 2025/05/04(日) 02:02:41
ほんと面白い人の集まりだね、ここは
逆に楽しくなってきたわ+0
-4
-
924. 匿名 2025/05/04(日) 02:02:55
正社員の仕事は子供が乳幼児の時が1番続けやすい
産休育休手当もかなり入ってくるし+2
-0
-
925. 匿名 2025/05/04(日) 02:03:03
>>905
よこ
専業主婦家庭には大きく2種類ありそう。収入に余裕がある層と905さんのおっしゃってる層。
妻の収入が大きいと夫の収入が減るのは、順番が逆で夫の収入が少ないから妻も正社員で働かなきゃいけないってこともありそう。
+3
-3
-
926. 匿名 2025/05/04(日) 02:04:45
主は楽なことも太ってることも否定はしていない+3
-0
-
927. 匿名 2025/05/04(日) 02:05:29
専業主婦でブクブク太ってたら楽なんだね〜くらいは言わなくても思われるよね
口に出す親が性格悪いだけ+7
-2
-
928. 匿名 2025/05/04(日) 02:06:59
>>927
太ってたら悩みがないんだねとか思う?+3
-4
-
929. 匿名 2025/05/04(日) 02:07:52
自己管理出来なくて太るタイプは外で働くの向いてないよ
そういう人は専業主婦でいる方が圧倒的に楽+4
-1
-
930. 匿名 2025/05/04(日) 02:08:19
>>927
そなん?
楽してるけど体重変わらんなー
隣の専業主婦奥さんもスリムだし
専業主婦が特別太ってるイメージないわ+2
-4
-
931. 匿名 2025/05/04(日) 02:10:06
人間やってる時点で楽じゃないよ
+1
-3
-
932. 匿名 2025/05/04(日) 02:12:39
そもそも太ってることと楽してることがあまり結びつかないな…
食習慣が乱れてるのかなとは思う
でもそれ専業兼業あまり関係ない気がする+3
-0
-
933. 匿名 2025/05/04(日) 02:12:48
>>927
性格悪いのはお互い様じゃん
無職で太ってる人間が性格良いわけがない+4
-2
-
934. 匿名 2025/05/04(日) 02:13:24
嫌な思いさせようと必死だけど
その必死さが面白いんよ
そんで可哀想だなとすら思う+2
-0
-
935. 匿名 2025/05/04(日) 02:14:33
>>19
兄嫁もこんな立てられかたされたくないだろうにね
主のことフォローしなきゃいけないしめんどくさいよね+5
-0
-
936. 匿名 2025/05/04(日) 02:15:01
>>925
違うよ
最新データは専業家庭と共働き家庭の世帯主の収入を比べた場合、全体だと共働き家庭の方が高い
子供一人家庭も共働き家庭の方が高い
子供二人以上家庭は専業家庭の方が高いけどその差は年々縮まっている(3万程度)
だよ
夫の収入が低いから共働きしているわけでもなく、お金に余裕があるから専業しているわけでもない
単なる家庭の考えの違い+3
-0
-
937. 匿名 2025/05/04(日) 02:15:26
>>922
他人がゲームしようが許すもなにもどうでもいいよー
「万が一子供が働かなくても暮らしていけるくらいの余裕はある」
とか書いてたくせに、やっぱり子供いないんだぁって確認しただけw
ラクして楽しいとか言いつつ、ガルで子持ちの見栄を張っちゃうんだね+5
-3
-
938. 匿名 2025/05/04(日) 02:16:00
>>933
仕事もできないだろうし、絶対専業でいた方が楽よな+3
-2
-
939. 匿名 2025/05/04(日) 02:16:58
太った専業主婦の人は周りからどう思われたいの?+4
-3
-
940. 匿名 2025/05/04(日) 02:17:58
>>933
有職で太ってる人もたくさんいるけど、それは許されるの?+3
-4
-
941. 匿名 2025/05/04(日) 02:19:03
トピタイ、そこじゃない感
専業主婦の私にデブと言ってくる家族
とかならまだ分かる
楽なことは否定しないんでしょ?+3
-1
-
942. 匿名 2025/05/04(日) 02:19:54
>>933
まあ親子だよね笑+3
-1
-
943. 匿名 2025/05/04(日) 02:20:18
>>891
根本が違うかも。話し相手がいなくて辛いなんて思う事がない。むしろあまり人と関わりたくない人付き合い苦手、もしくは1人で平気なインドア派+3
-1
-
944. 匿名 2025/05/04(日) 02:20:57
>>937
そうやって必死に相手を否定できること探してるから言うわ
子供いるのよ、残念だけど
本当めんどい人だね
どんだけ人生不満持って生きてんのよ
相手するから良くないんだろうけど+3
-3
-
945. 匿名 2025/05/04(日) 02:21:07
>>939
太ってる専業主婦見て「苦労してるな〜、大変そうだな〜」という第一印象を持つ人は少ないと思う+4
-2
-
946. 匿名 2025/05/04(日) 02:21:32
>>936
へー子ども2人以上だと専業家庭の方が高いのは何でだろ
専業でもやっていける家庭が2人目に踏み切ってるから?まぁうちは2人目大きくなったら専業から共働きに切り替えるけど+2
-2
-
947. 匿名 2025/05/04(日) 02:23:47
>>854
専業主婦=子供小さい家庭が多い=若い年代が多いからじゃないの?+3
-3
-
948. 匿名 2025/05/04(日) 02:25:11
>>944
はいはい子持ちねww
子供にも楽して生きたい母の生き様を見せて、
オンラインゲームがんばってねー
+3
-1
-
949. 匿名 2025/05/04(日) 02:25:13
>>92
平日の家事なんて午前で終わるやん
1日がかり、または常に何かしてるならそれはあなたに問題があると思うわ…
+7
-4
-
950. 匿名 2025/05/04(日) 02:27:07
>>943
なんで結婚したの?+0
-1
-
951. 匿名 2025/05/04(日) 02:28:33
>>936
データは同じだよね?
乳幼児がいて一時的に専業家庭になってる若年層が平均押し下げてる可能性は?
専業主婦家庭はこういう家庭の比率が高くなると思うんだけど。+2
-3
-
952. 匿名 2025/05/04(日) 02:28:39
>>948
誰からも尊敬されないあなたには言われたくないかな^_^
一瞬だけ嘘だって思い込んで意気揚々に書き込めてよかったね⭐︎+2
-4
-
953. 匿名 2025/05/04(日) 02:30:58
>>933
無職で太ってる人間が性格良いわけがないってなぜ言えるの?絶対?+2
-5
-
954. 匿名 2025/05/04(日) 02:32:34
>>922
夫が仕事から帰ってくるなり家事育児もせずゲームするの許せないガル民がほとんどだからそこは笑うとこじゃないよ+5
-1
-
955. 匿名 2025/05/04(日) 02:34:11
>>945
7時に起きるけど1人になって家で12時までコンテンツ消費しながらお菓子食べる
眠くなって3時まで昼寝、焦って家事する(自業自得だがここで忙しいと錯覚!)
眠れなくて遅くまでスマホいじって12時ごろ寝るみたいな生活送ってるんだろうなとは思う
+3
-4
-
956. 匿名 2025/05/04(日) 02:34:16
>>854
「専業主婦のほうが子供が少ない」とかもそうだけどさ
恣意的なグラフ多いから信用出来ないね
年齢とかをある程度揃えてくれないと
例えば、夫の勤務先(嘱託)で妻専業(この年代だと当たり前…)とか混ざってたりしたらもう意味のないグラフになる+4
-3
-
957. 匿名 2025/05/04(日) 02:34:19
>>625
はぁ?+4
-0
-
958. 匿名 2025/05/04(日) 02:34:44
>>1
主は子育てしてるだけすごいと思う子なし専業主婦。実際毎日好きな事しかしてないし、イージーモードすぎ。集まりたくないなら、わざわざ行かなきゃいいよ。どうせネチネチ言われるだけでお互いマイナスだし+3
-5
-
959. 匿名 2025/05/04(日) 02:35:02
>>939
特別なこと思われなくていいんじゃない?
あなたはどんな人?周りに何て思われたいの?+2
-2
-
960. 匿名 2025/05/04(日) 02:35:39
こなし専業、暇すぎてゲーム依存症の令和+2
-6
-
961. 匿名 2025/05/04(日) 02:36:24
>>952
「楽して生きるのは最高!」→子供にもその生き方見せてあげてね
「専業がゲームすると許せないのか!」→オンラインゲーム頑張ってね
あなたのいうこと肯定しかしてないコメントなのになんでキレてんの?+5
-1
-
962. 匿名 2025/05/04(日) 02:36:26
働いてる方が楽なパターンって職場環境が当たりの人だけじゃん。
ほとんどの人が人間関係や仕事で悩んでるよ。
それが体型に出るのも事実だよ。
仕事してる人は昼休憩しか基本食事出来ないんだから。
それでも外に出れる方が楽とか思うならパートでもすりゃいいじゃん。それがオヤツ食べないとか。+8
-3
-
963. 匿名 2025/05/04(日) 02:36:28
>>1
どっち子供に手がかからなくなって来たら更に太くなるから健康の為にダイエットだよ
私も姉と比較されて、お姉ちゃんは正社員で頑張ってるのにあなたは、パート?
専業主婦の母から言われてびっくりした
旦那の稼ぎが姉の旦那さんとは違うんだよ!
言いたかったけど姉の事は大好きなんで黙ってた+6
-0
-
964. 匿名 2025/05/04(日) 02:37:34
>>953
よくはないでしょ+3
-1
-
965. 匿名 2025/05/04(日) 02:37:59
今は貧困層程肥満率が高いのはデータで明らか
経済的に楽してるかは不明+5
-0
-
966. 匿名 2025/05/04(日) 02:41:49
>>953
自分のことしかしてない人間じゃん+4
-2
-
967. 匿名 2025/05/04(日) 02:44:50
>>964
理由は?+1
-3
-
968. 匿名 2025/05/04(日) 02:45:33
>>966
専業主婦だから家庭のこと家族のことしてるんでしょ?+3
-3
-
969. 匿名 2025/05/04(日) 02:46:46
別に楽でもいいよ+2
-0
-
970. 匿名 2025/05/04(日) 02:47:37
お金と権力持ってるエリートワーママの方が楽だとは思う
専業主婦は肉体労働+0
-4
-
971. 匿名 2025/05/04(日) 02:48:43
>>968
専業主婦とかじゃなくてそんなの当たり前じゃん笑
+3
-3
-
972. 匿名 2025/05/04(日) 02:48:46
女性の悩み(30〜39歳)
1位:仕事(50.1%)
2位:収入・家計・借金等(35.7%)
3位:育児(28.2%)
4位:家族以外との人間関係(20.7%)
5位:子どもの教育(19.9%)
だそうなので、仕事をしていないだけで悩みの半分をカットできている
即ち専業主婦は楽だと思います+9
-2
-
973. 匿名 2025/05/04(日) 02:51:54
>>967
人生がだらしない+4
-1
-
974. 匿名 2025/05/04(日) 02:55:34
>>971
専業主婦は自分のことしかしてない人間じゃないよ。
家事や家族の面倒を見ることは当たり前で自分ことしかしてない人間て言うの?それなら、共働きで家事してる人も働いてるだけってなるよ。家事なんてたいしたことないんだよね?+4
-4
-
975. 匿名 2025/05/04(日) 02:57:25
>>521
そりゃ、楽だろ?なんて言われて良い気はしないのは普通分かるよね。当たり前なのにガル民て本当は失礼だと思いながらも言うんだから性格悪いと思う。+9
-0
-
976. 匿名 2025/05/04(日) 02:57:49
養われてるんだからどちらかと言うと家族に面倒を見て貰っている立場では+4
-3
-
977. 匿名 2025/05/04(日) 02:58:41
>>973
人生がだらしないってなぜ決めつけられるの?+1
-3
-
978. 匿名 2025/05/04(日) 03:01:00
病気じゃないのに太るなんて自己管理できていない証拠でしかないでしょ+3
-2
-
979. 匿名 2025/05/04(日) 03:01:48
自分の体型も管理出来ない人が子供の管理なんてできるわけない+3
-3
-
980. 匿名 2025/05/04(日) 03:03:34
自分の体型管理も出来ない人の家事や子育てや家計管理のクオリティが高いとは思えないんだよね+5
-3
-
981. 匿名 2025/05/04(日) 03:03:37
私は専業主婦だから楽とか仕事してる人は大変で偉いとかじゃないと思う。どちらもどんなクオリティでやるか、内容だと思う。座り仕事のデータ入力もあれば常に頭と体を動かすオペ医師まである様に3食昼寝付きの専業と免疫不全の寝ない赤ちゃん見ながら家を無菌室並みにキレイを保たなきゃいけない主婦とか両方括れないと思うけど定期でこういうの上がるのは不思議+3
-4
-
982. 匿名 2025/05/04(日) 03:03:43
>>912
けど周りは結構そんな感じだと思う。地域的にも暮らしぶり的にも。そうじゃなきゃ一馬力でいくつも習い事させながら家買って車持つとか無理だと思うもん。+2
-3
-
983. 匿名 2025/05/04(日) 03:08:09
>>977
ごめんやっぱり太ってて無職の人間って世界一立派だよね…
もう許して…
+5
-4
-
984. 匿名 2025/05/04(日) 03:08:58
>>3
楽だよ
中卒でも小学生でもできる+5
-2
-
985. 匿名 2025/05/04(日) 03:09:36
>>464
仕事してる夫の家事スキル向上を当然のように求める人だらけのガルで、兼業は仕事してるから家事は多少手抜きでも許される感なんてあるわけ無いよ
+7
-1
-
986. 匿名 2025/05/04(日) 03:13:52
>>975
そもそも無職で体で証明してる人でそこのプライド持ってるのおかしくない?
自己評価が高いのは立派だけど押し付けないでよ+5
-3
-
987. 匿名 2025/05/04(日) 03:15:16
>>963
いくらお母さんでも専業主婦に言われたくないセリフだよね。+3
-1
-
988. 匿名 2025/05/04(日) 03:16:19
>>982
実家の援助+1
-4
-
989. 匿名 2025/05/04(日) 03:19:05
妻が無職、デブ、ガル民
まあ夫が可哀想か可哀想じゃないかと言えば可哀想+4
-1
-
990. 匿名 2025/05/04(日) 03:25:01
結婚相手がデブで無職なんてどうしたらいいの…+4
-1
-
991. 匿名 2025/05/04(日) 03:32:28
>>986
なんか、仕事してる自分偉いみたいに思ってんだろうけど、えらいけど、それと人間性は比例しないよね。なんか残念だね、お子さんいてそういう感じなの?+4
-9
-
992. 匿名 2025/05/04(日) 03:34:33
>>988
この地域の皆が皆?笑+3
-0
-
993. 匿名 2025/05/04(日) 03:35:15
介護してない、実の親にそう言われるくらいなら楽なのでは?ꉂ🤣𐤔子どもと旦那の面倒見るだけじゃん。
それで「大変」なら子育ても結婚も向いてない。
いつまでお嬢ちゃまなのかしら。
働かなくて良し、介護無し!旦那さんや親に感謝したら。+4
-1
-
994. 匿名 2025/05/04(日) 03:39:02
>>972
40代も知りたいなー。+5
-0
-
995. 匿名 2025/05/04(日) 03:40:22
>>1
こういう対立煽ってる人って仕事も出来ないし家庭も円満じゃないんだろうなって思うと可哀想になってくるね
リアルでは大半の人は働いてる主婦も専業主婦でも幸せそうだし、もうちょっとリアリティある内容書けばいいのにw+4
-2
-
996. 匿名 2025/05/04(日) 04:13:39
>>1
専業だけど、太ってないわ
暇なのは認める+3
-0
-
997. 匿名 2025/05/04(日) 04:31:12
あんま楽してると大変なことなるかもよ+2
-1
-
998. 匿名 2025/05/04(日) 04:31:29
私も結婚してからずっと専業(子供いる)なんだけど、比較対象は定年まで忙しく働いてた母親自身
「毎日朝から晩まで暇でしょー」「何やってんの毎日」とか事あるごとにうるさかったよ
これが親が年取ってくると、そういう嫌味なこと言わなくなる代わりに、暇だと思って安心してあれこれ頼ってくるようになるんだよね
私は「今まで散々暇でしょとか嫌味なことばっかり言ってたくせに、今になってその暇な私に頼ってこないで」ってはっきり言ってから何も言ってこなくなって快適よ笑
+2
-0
-
999. 匿名 2025/05/04(日) 04:33:43
>>972
いいねー
癌の一番多い原因の一つがストレス
仕事してないだけで、ストレスをこれだけカットできるなら専業って身体にとっても良さそうw
これからものんびり長生きさせてもらおうw+5
-1
-
1000. 匿名 2025/05/04(日) 04:36:04
>>3
時間に縛られず臨機応変にできるのはラクな部分。
ウチはテレワークの夫と小学生の子供の起床時間などの生活リズムが違うので、2人に合わせていくのが大変なところ。
家事も永遠にあるし。
習い事の送迎もちょこちょこある。
夫には「専業主婦だからって頑張らなくていいんだよ」と言われるけど、ご飯の時間以外は座ってないな。
子供が帰ってきたら「遊んで!」と言われるし、ほぼ自由な時間は無い。
昼寝なんて体調がすこぶる悪い時にするくらい。
こんな専業主婦もいるのです。
+2
-5
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する