ガールズちゃんねる

髪を内側から保湿したい

92コメント2025/05/04(日) 10:18

  • 1. 匿名 2025/05/03(土) 09:40:26 

    もうすぐ40歳。髪質は硬めの直毛。
    最近アホ毛が目立つので美容師さんに相談したところ、“乾燥で切れた髪が、直毛が故にピン!と立ってしまっている”とのこと。
    表面だけでなく、髪の内側からの保湿が大事だと教えて頂きました。
    家でもケアしていきたいのですが、おすすめのシャンプー・トリートメントなどありましたら教えてください!
    返信

    +23

    -7

  • 2. 匿名 2025/05/03(土) 09:41:16  [通報]

    次いったとき美容師さんにオススメ聞いたらいいよ
    お店にないやつでも市販のやつとか親切に教えてくれる人いる
    返信

    +51

    -4

  • 4. 匿名 2025/05/03(土) 09:42:07  [通報]

    >>1
    髪の毛の質なんて
    普段食べてるものと生活習慣によると思う
    返信

    +25

    -27

  • 5. 匿名 2025/05/03(土) 09:42:11  [通報]

    プロテイン飲む
    返信

    +22

    -4

  • 6. 匿名 2025/05/03(土) 09:43:14  [通報]

    内側からの保湿とか言うけど洗い流すんだから意味ないのでは
    だったらプロテイン飲むとかたんぱく質多く摂取してワックスやヘアクリーム使った方がよさそう
    返信

    +17

    -11

  • 7. 匿名 2025/05/03(土) 09:43:35  [通報]

    たんぱく質を多めにとって髪の毛に栄養をいきわたらせることも大事だと思う
    返信

    +52

    -2

  • 8. 匿名 2025/05/03(土) 09:44:51  [通報]

    亜鉛がいいって聞く。サプリ飲んでみては
    返信

    +34

    -1

  • 9. 匿名 2025/05/03(土) 09:45:02  [通報]

    タンパク質をとるといいらしいと
    ちょうど他のトピで見て気をつけようと思ってたとこw
    返信

    +8

    -2

  • 10. 匿名 2025/05/03(土) 09:45:25  [通報]

    >>4
    髪のために食べるべきなのはタンパク質でいいんだよね?
    昔は海藻を食べるとかいう謎のムーブがあったけど
    返信

    +30

    -2

  • 11. 匿名 2025/05/03(土) 09:46:29  [通報]

    普段の生活改善しかなくない。トリートメント使うのに内側からっておかしいじゃん。
    返信

    +5

    -2

  • 12. 匿名 2025/05/03(土) 09:48:23  [通報]

    >>1
    シャントリは外側からの補修じゃない?
    保湿するためには、セラミド、タンパク質、ビタミンA、B、C、E、オメガ3脂肪酸などを積極的に摂ることが重要です。こんにゃく、大豆製品、海藻類、青魚、緑黄色野菜、ナッツ類などを積極的に食事に取り入れましょう
    返信

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/03(土) 09:49:15  [通報]

    美容院で買った水素オイル使ってるんだけどしっとりした髪質になったよ!
    あとはシャンプー後にケラチン塗ってからトリートメントも良かった!
    返信

    +3

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/03(土) 09:50:25  [通報]

    あとは、乾燥で切れちゃうならシルクのナイトキャップもおすすめ
    返信

    +19

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/03(土) 09:51:24  [通報]

    >>10
    何でもバランスよく食べなさい、って事ではあると思う
    返信

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/03(土) 09:51:33  [通報]

    髪は死んだ細胞だから、これから生えてくる髪に栄養は有効だけど今生えてる髪には行き渡らないよ

    返信

    +32

    -2

  • 17. 匿名 2025/05/03(土) 09:51:39  [通報]

    内部補修4ステップトリートメントがすごく良くて通っていたのに。シャンプー前の2ステップ補修省かれるようになった!最低。かなりの高額なのに。顔に布地かけて見えないからって、ふざけるなと思う。髪濡らしてからシャンプー前に何も施術無くなるのって客は気付くし。気をつけたほうがいいですよ。そういう店あるから。
    返信

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2025/05/03(土) 09:51:43  [通報]

    >>1
    タンパク質をとって髪にダメージを与えなければよいのでは?
    ダメになった髪をどうこうしようとしても無駄だと思うよ
    返信

    +1

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/03(土) 09:53:43  [通報]

    髪質はほぼ遺伝だからなぁ˘ ˘̥

    サロン専売品のシャンプー、トリートメント
    ドライヤーはPanasonic、リファ、ダイソン
    アイロンはヘアビューロン
    ゲランの2万くらいのヘアオイル
    ラブクロムのゴールドのコーム

    良いというものは大体使ってるし、縮毛矯正もかけてる。それでやっと何とかおさまってはいるけど、理想の髪質にはならない(白髪も多い)
    返信

    +19

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/03(土) 09:54:01  [通報]

    髪を内側から保湿したい
    返信

    +4

    -38

  • 21. 匿名 2025/05/03(土) 09:54:15  [通報]

    内側からの保湿って
    食べ物とか睡眠とかのことかと思った
    返信

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/03(土) 09:54:16  [通報]

    髪を内側から保湿したい
    返信

    +0

    -13

  • 23. 匿名 2025/05/03(土) 09:54:31  [通報]

    不摂生したら髪がギシギシになったから食生活は関係あると思う
    返信

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/03(土) 09:54:57  [通報]

    主はアウトバストリートメントとかヘアオイルも使ってないの?
    だったらそっち使ってアホ毛はワックスとかで物理的に抑えた方がいい
    髪は死んだ細胞だから美容師が言ってる髪の内側からの保湿ってどういう意味かわからないけどヘアケア用品より食事に気を付けた方がいいよ
    返信

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/03(土) 09:55:46  [通報]

    >>1
    それこそ美容師に聞いたらよかったんじゃない?
    返信

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/03(土) 09:56:04  [通報]

    >>1
    ドライヤーする前にヘアミルクが良いらしい
    返信

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/03(土) 09:56:44  [通報]

    >>1
    高くても使うの?それ友也ドラコス限定?
    返信

    +0

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/03(土) 09:57:31  [通報]

    𝐀𝐮𝐣𝐮𝐚シリーズ
    返信

    +6

    -2

  • 29. 匿名 2025/05/03(土) 09:57:50  [通報]

    返信

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2025/05/03(土) 09:58:28  [通報]

    >>1
    根本的な解決じゃないけどとりあえず髪質が改善されるまではこういうのオススメする。
    アホ毛あるのとないのじゃ全然違うから。
    髪を内側から保湿したい
    返信

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/03(土) 09:59:11  [通報]

    >>1
    シャンプーはミノン、トリートメントはパンテーン
    シャワーヘッドがリファ
    ヘアドライヤー、アイロンがPanasonicのナノイオン
    50だけど、サラサラ艶々だよ
    返信

    +3

    -5

  • 32. 匿名 2025/05/03(土) 09:59:12  [通報]

    カラーやパーマやめる方がシャンプー類変えるより効果あると思う
    返信

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/03(土) 09:59:16  [通報]

    椿油だね。
    硬い髪が柔らかくなった。
    返信

    +1

    -2

  • 34. 匿名 2025/05/03(土) 10:01:36  [通報]

    内側からってのは難しいから、とりあえずアホ毛上からベビーオイル少し振りかけておく
    返信

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/03(土) 10:02:44  [通報]

    >>1
    髪の主成分であるケラチン(タンパク質)補給して!
    ダメージ毛やエイジング毛はケラチンが不足してるから切れる。
    見違えるよ!オススメはケラフェクトコネクター
    返信

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/03(土) 10:03:10  [通報]

    ドライヤーをいいやつに替えてナイトキャップが一番手っ取り早そう、あとバランスのいい食事
    タンパク質をやたら多くしてもバランスが崩れるしミネラルも大事ってなってくると結局バランスよく食べることに尽きる
    返信

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2025/05/03(土) 10:04:17  [通報]

    鉄不足も髪パサつくから鉄を減らさないように意識
    返信

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/03(土) 10:05:41  [通報]

    >>2
    自分のインセンティブのためにお店で販売してるの売りつけてくる人もいる
    返信

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/03(土) 10:07:02  [通報]

    >>30
    私もトピ主タイプの硬い直毛だけど、これでも抑えきれないよ。
    返信

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/03(土) 10:08:04  [通報]

    >>4
    体質もあるよね
    返信

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/03(土) 10:08:15  [通報]

    >>4
    完全に遺伝だと思う
    返信

    +23

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/03(土) 10:09:39  [通報]

    >>19
    わかるわ。私もサロン専用のお高いの使ってるけど、これといって効果は見られない…シャンプーやトリートメントでパサつきは改善しない。ヘアキャップかぶって眠ると摩擦がおきなくていいですね。
    ヘアセットの時にアイロンしてオイルとかコーティングしてようやくまとまる。
    藁に何使っても藁です。
    返信

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/03(土) 10:10:29  [通報]

    シャントリは、セラメディ使ってる。
    最近買ってすごく良かったのはあんず油。
    かなりの乾燥髪が改善されたよ。
    安いしオススメ
    返信

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/03(土) 10:11:44  [通報]

    45
    うねうねの毛しか生えてこなくなった…
    ストレートの毛は抜ける一方

    同じ方いますか?
    どうケアされてますか?

    縮毛かけても全体的には落ちつくけど、一本一本はうねうねのまま…
    返信

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/03(土) 10:12:02  [通報]

    >>16
    本当それ
    これから生えてくる髪の毛ならわかる
    今から栄養をとってするならそれでも何ヶ月か後にやっと影響するぐらいじゃなかったかな
    今生えてる髪の毛はトリートメントとかで保湿するぐらいしかないんじゃないかな
    返信

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/03(土) 10:14:46  [通報]

    >>16
    それ
    しかも生えてくる髪の毛に栄養が回るのは最後の最後
    先ずは生きるのに必要な内臓に行くから、そっちが弱り始めた中年以降は髪に栄養なんて期待できない
    返信

    +14

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/03(土) 10:16:15  [通報]

    >>44
    皮膚がたるんで毛穴が楕円になるとうねりが出ると聞いたよ
    だから歳をとるとうねるんだよね
    返信

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/03(土) 10:18:35  [通報]

    >>10
    海藻=髪に良い、は単なる色の連想ゲームですね、ってテレビで医者が言ってた。

    返信

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/03(土) 10:18:43  [通報]

    >>16
    爪も同じだわ。
    トタン屋根みたいな細かい縦線入って、どんなに保湿しても修復しない。サプリ飲んでるけど改善しない。加齢を感じる
    返信

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/03(土) 10:23:26  [通報]

    >>1
    Genos ジェノス ヘアクリーム Amazonで395円だったんだけど、ドライヤー前に超少量つけて驚くほどまとまった
    アホ毛が寝てくれて毛先も絡まなくなったよコスパ最強だと思う
    私が買ったのは超しっとりの方だけど、しっとりがすごくてノーマルの方でもいい気がした
    返信

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/03(土) 10:23:44  [通報]

    >>10
    謎ではないよ
    ミネラルがないとタンパク質合成されないし、発毛効果や強度も高まらない

    栄養というのは、主成分(タンパク質など)と補酵素(ビタミンミネラル)が必ず必要なのです
    返信

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/03(土) 10:23:58  [通報]

    私もパサつきが最近気になって、トリートメントをこれにしたらマシになった
    後はドライヤーかける前に洗い長さないトリートメントやヘアオイルをつけてる
    髪を内側から保湿したい
    返信

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/03(土) 10:24:03  [通報]

    >>35
    ケラフェクトコネクター、気になっているけど高くて手が出ないです…。3000円くらいのものとは格段に違いますか?
    返信

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/03(土) 10:30:53  [通報]

    洗髪後、ヘアオイルをつけてから、ドライヤーしてるよ。しっとりサラサラです。
    私はモロッカンオイルを使ってるけど、今色々なオイルがあるし、自分に合うものがあるはず。
    返信

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/03(土) 10:31:07  [通報]

    美容室で髪に栄養剤入れていきますねってスプレーかけられるんだけど、あれってなんなんだろう?
    すぐ片付けるから聞くに聞けない
    返信

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/03(土) 10:34:12  [通報]

    >>55
    浸透はしないからコーティングするだけじゃないかしら。洗髪で洗い流したら元に戻る
    返信

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/03(土) 10:34:41  [通報]

    いいドライヤーを使う
    ブラシを猪毛のものにする
    返信

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/03(土) 10:36:19  [通報]

    >>57
    使ってるけど、摩擦を予防するだけかな
    返信

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/03(土) 10:37:49  [通報]

    >>49
    トタン屋根の比喩が物悲しいね( ;∀;)
    返信

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/03(土) 10:38:28  [通報]

    >>10
    バランスよくが大事なの前提だけどタンパク質はいいっていうよね。
    毎日プロテイン飲んでる母の髪の毛そういえばサラサラだわ。
    返信

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/03(土) 10:39:13  [通報]

    肌はすごーーく褒められるし肌解析すると20代前半の数値も出るけど髪質はイマイチだった50歳の私
    白髪はほぼないのでまだ諦めたくなくて色々やったけど、TOKIOのサロン用の4ステップケアを楽天で購入したらめちゃ良くなった
    初期投資はかかったけど2週に1回くらいだし大量だから全然平気
    アウトバスはTOKIOのエアーとオイル、或いはシルクスプレーとバイカルテのオイルも好き

    リファのイオンケアブラシは欠かせない
    ドライヤーはリファ、レプロナイザー、ナノケアなど使ってたけど今はアデランスの卓上で使えるやつに落ち着いてる
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/03(土) 10:42:20  [通報]

    食事から改善
    返信

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/03(土) 10:43:42  [通報]

    >>54
    ちなみに毛先だけとかですか?全部にですか?
    返信

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/03(土) 10:47:40  [通報]

    >>59
    悲しいわ…目視でじっくり見ると細かい波状なの確認出来る。触っても細かく何か波打ってる。
    旦那は爪が厚くてツヤツヤピカピカしてるのに、悔しくもある😭
    返信

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/03(土) 10:48:49  [通報]

    >>6
    髪は死滅細胞なので生えたらあとは死ぬのみ
    返信

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/03(土) 10:51:39  [通報]

    シルクのナイトキャップ
    毎日清潔なやつを使うのを忘れず
    返信

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/03(土) 10:56:06  [通報]

    >>1
    シルクのナイトキャップ
    中世の女中さんみたいなやつ、見た目はあれだけど夜寝てる時の髪の摩擦を防いでくれるから切れ毛予防にめっちゃいいよ
    返信

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/03(土) 10:56:20  [通報]

    >>1
    タンパク質がなによりも大事よ
    ダイエットとかして不足したら髪、爪、肌に速攻影響でてくるもん
    気にすべきはシャンプーやトリートメントじゃないよ
    髪の「内側」って解釈間違えてるんじゃないかな、体の「内側」って話だよ
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/03(土) 10:56:48  [通報]

    >>64
    遺伝もあるのかな。昔はこんなんじゃなかったと思いつつ、私はヤスリで無理矢理平らにしてる笑
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/03(土) 11:01:51  [通報]

    くせ毛ブリーチロングなのであまり参考にはならない素人の行為だけど
    中間〜毛先にトリートメントを馴染ませた後、内部に入るようにしっかり揉み込んでみて欲しい。
    アウトバスもなる早でヘアミルクをしっかり揉み込む→乾き終わったらオイル

    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/03(土) 11:02:28  [通報]

    >>1
    良いドライヤーにお金をかけると良い
    やっぱり全然違う
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/03(土) 11:04:44  [通報]

    >>20
    毎日渡辺の画像貼り付けてる異常アンチキム屁マジでしつこい
    通報
    STARTO ENTERTAINMENT
    STARTO ENTERTAINMENTstarto.jp

    STARTO ENTERTAINMENT 公式サイト|アーティストの最新情報、関連サービス情報を掲載しています。

    髪を内側から保湿したい
    返信

    +3

    -2

  • 73. 匿名 2025/05/03(土) 11:05:57  [通報]

    保湿の前に保水しなきゃいけないらしい
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/03(土) 11:27:33  [通報]

    >>54
    私は杏子オイルが合うみたい
    安くてサラサラなるから好き
    お母さんが教えてくれました
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/03(土) 11:53:28  [通報]

    保湿はオイルじゃなくてミルクタイプがいいんだよね
    返信

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/03(土) 12:35:16  [通報]

    >>7
    神の毛って死んだ細胞って学校で習ったのに「髪に栄養を」って変な言葉ッスよね〜ハハハって言ってた美容師の兄ちゃん思い出す
    それ言われてからトリートメントやってもその場しのぎにしかならんのだと思うようになったわ
    返信

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/03(土) 12:37:35  [通報]

    >>66
    去年楽天で1980円で買ったなぁ、洗い替え買おうかなといま見たら3980円に値上がりしててビックリした
    返信

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/03(土) 12:50:22  [通報]

    頭皮の乾燥指摘されてから
    シリカ(ケイ素)接種してる。
    髪も爪も丈夫になった気がする。

    亜鉛も飲んだことあるけどシリカの方が効果感じてる。
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/03(土) 13:03:09  [通報]

    >>63
    毛先を中心に、全体的につけてます。
    けど頭頂部の方は少なめかな。
    かえってベタベタしそうなので。
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/03(土) 13:17:50  [通報]

    DHC のセラミドモイスチュア飲んだら髪の毛潤うよ
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/03(土) 13:23:52  [通報]

    >>53
    やっぱりレベチ
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/03(土) 13:42:10  [通報]

    >>1
    美容師なのに内側からの保湿とか言ってんの?
    返信

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/03(土) 13:52:03  [通報]

    >>4
    基本は毛根の形だと思う
    返信

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/03(土) 14:15:33  [通報]

    >>42
    そそ、シルクの枕カバーも使ったけどズレて落ちる笑
    シルクのキャップにしたら生え際にゴムの跡!おさまりは少し良いんだけど、寝るのにストレスに🤣
    今度は紐、リボン?タイプにしてみようかと思ってる。
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/03(土) 14:42:16  [通報]

    タンパク質(お肉とか)大量に食べてるのに乾燥毛でパサパサ
    もういや
    返信

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/03(土) 15:49:44  [通報]

    キューティクル(毛表皮)がダメージなければ毛の中心(毛髄質)を潤すのは可能だけど~毛染めやカラーしたら無理だな~
    あとアルカリシャンプーじゃなくて酸性シャンプーを使えば尚更良いよ~
    でも理論的に保湿を上げれば腐るよ…
    ダメージをしないようにするのが一番かと。
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/03(土) 15:53:29  [通報]

    保湿に効くかは分からないけど、自分なりに色々調べてビオチン、亜鉛サプリと寝る前にプロテイン1日1杯飲みだして1年半、確実に髪の毛が太くなり量が多く見えるようになったのと、アホ毛が劇的に消えた。
    人によるだろうからなんともだけど、亜鉛は普段摂れない人多いから意識して摂るのがいいと思います。
    返信

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/03(土) 16:12:03  [通報]

    疎水化っていうのかな
    髪が健康だと湿気も吸わないし乾きやすいていう
    自分の正反対だわ 湿気にすぐ反応して髪を洗うといつまでも乾かない
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/03(土) 18:58:15  [通報]

    >>8
    薄毛だから飲んでるけど、全然効果感じない
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/04(日) 02:10:41  [通報]

    エルコスクリアコートっていう専売品のトリートメントを楽天で買ってる。
    コートという名前だけど、内側に水分をチャージした収まりの良い髪になる実感があります。

    硬くて切れ毛目立つ髪質ですが、風呂の中で週1か2でそれをして、アウトバスで少量のトラックオイルつけてブローすると落ち着きます
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/04(日) 02:14:19  [通報]

    >>84
    シルクキャップ、赤ずきんちゃんタイプだと跡もつかないし脱げにくいですよ~
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/04(日) 10:18:20  [通報]

    >>84
    紐タイプしか使った事ないけど、ゴムがゆるんでも紐で縛ればいいからいいですよー。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード