ガールズちゃんねる

「うちの子が東大に行けると勘違いするだろ!」…TVドラマ「御上先生」「ドラゴン桜」に届いた"衝撃のクレーム"

149コメント2025/05/04(日) 13:57

  • 1. 匿名 2025/05/03(土) 08:50:01 

    「うちの子が東大に行けると勘違いするだろ!」…TVドラマ「御上先生」「ドラゴン桜」に届いた
    「うちの子が東大に行けると勘違いするだろ!」…TVドラマ「御上先生」「ドラゴン桜」に届いた"衝撃のクレーム" 「子どもを信じられない親」に抱いた強烈な違和感 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    頭のいい子が育つ家庭と、そうでない家庭の違いはどこにあるのか。東大生作家の西岡壱誠さんは「学園ドラマの監修を務めていたとき、子供に期待していない親の意見が気になった。過保護な姿勢では、勉強に限らず成長の芽を摘んでしまう」という――。


    日曜劇場「ドラゴン桜」を見た感想(批判的意見)として僕が一番驚いたのは、「うちの息子が、『ドラゴン桜』を見て、東大に行けるなんて勘違いをしている。どうしてくれるんだ!」という意見でした。つまり、親御さんが、東大を目指せる学力にない自分のお子さんが、ドラゴン桜に触発されて東大志望になったことを怒っているということでした。

    …このことから、僕は「令和の時代において、子供に期待をしない親御さんが多いのではないか」と考えるようになりました。そしてこれと同様のことを、日曜劇場「御上先生」の放送後にも感じました。「御上先生」を見た感想(批判的意見)の中で、僕が一番良く聞いたのが、「このドラマって、子供に背負わせすぎじゃないですか?」ということでした。
    返信

    +17

    -15

  • 2. 匿名 2025/05/03(土) 08:51:11  [通報]

    ごく一部の頭おかしい人の意見だけ取り上げて、世の中に対して批判するのってやめてほしいわ
    返信

    +225

    -6

  • 3. 匿名 2025/05/03(土) 08:51:15  [通報]

    東大医学部はあたまわるい!!
    返信

    +1

    -35

  • 4. 匿名 2025/05/03(土) 08:51:23  [通報]

    大東文化大学
    返信

    +19

    -0

  • 5. 匿名 2025/05/03(土) 08:51:47  [通報]

    そんな親はおっさんずラブ見たらどうなるんだろうね
    返信

    +79

    -2

  • 6. 匿名 2025/05/03(土) 08:52:13  [通報]

    ビリギャルとかも地頭や家の財力があるのは目立たない様にしてるから、全員が頑張ってもいけないわな
    返信

    +102

    -0

  • 7. 匿名 2025/05/03(土) 08:52:16  [通報]

    ※この物語はフィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係ありません
    返信

    +79

    -1

  • 8. 匿名 2025/05/03(土) 08:52:21  [通報]

    「うちの息子が、『ドラゴン桜』を見て、東大に行けるなんて勘違いをしている。どうしてくれるんだ!」

    本当にそんな子がいるならある意味羨ましい。
    返信

    +130

    -3

  • 9. 匿名 2025/05/03(土) 08:52:37  [通報]

    プレジデントってこういう話大好きだねw
    返信

    +21

    -0

  • 10. 匿名 2025/05/03(土) 08:53:03  [通報]

    そんな極々少数のクレームなんかほっときなさい
    返信

    +20

    -2

  • 11. 匿名 2025/05/03(土) 08:53:23  [通報]

    >確かに実際「ドラゴン桜」のように偏差値30台から東大を目指すことは難しいかもしれません。でも、実際自分は偏差値35から東大に合格している人間です(2浪はしましたが……)。自分以外にも、偏差値30台から東大に合格している人はいます。そんな中で、「自分の子供は東大に合格することができない」という前提で考えている人がこんなに多いものなんだなと驚きました。最初から「無理」と決めてしまうのではなく、もう少しだけ信じてみてもいいのではないか、と。

    本人が合格してるなら説得力ある
    返信

    +24

    -9

  • 12. 匿名 2025/05/03(土) 08:53:25  [通報]

    行けるように勉強始めるのは良いことでは?
    毒親じゃん
    返信

    +51

    -4

  • 13. 匿名 2025/05/03(土) 08:53:35  [通報]

    >>8
    東大院ならやる気次第じゃない。かんころんごコース
    返信

    +2

    -3

  • 14. 匿名 2025/05/03(土) 08:53:46  [通報]

    そのご意見は何件来たんですか?何千件も来たわけじゃないでしょう
    返信

    +9

    -1

  • 15. 匿名 2025/05/03(土) 08:54:13  [通報]

    >>4
    東洋大学かもしれないよ
    あのフワちゃんを輩出した
    返信

    +7

    -2

  • 16. 匿名 2025/05/03(土) 08:54:22  [通報]

    >>1
    「うちの息子が、『ドラゴン桜』を見て、東大に行けるなんて勘違いをしている。どうしてくれるんだ!」
    なんかもう何も言えない
    返信

    +23

    -3

  • 17. 匿名 2025/05/03(土) 08:54:27  [通報]

    勘違いしてそこから努力できるならいいのでは?
    返信

    +32

    -1

  • 18. 匿名 2025/05/03(土) 08:54:34  [通報]

    >>11
    偏差値30台が、全然勉強しないで受けた東大模試なのか、ベネッセ全国模試なのかによる
    偏差値の罠よね
    返信

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/03(土) 08:54:46  [通報]

    >>4
    学生はBig 東大って言っているて本当?
    返信

    +4

    -7

  • 20. 匿名 2025/05/03(土) 08:55:05  [通報]

    「子供に背負わせすぎ」と言われましても、昔から子供が必要としている番組は、子供たちが悪の組織や宇宙人から平和を守る作品なんですが?
    返信

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2025/05/03(土) 08:55:10  [通報]

    東大に行ける脳ミソも無いのに行かせようとして反対運動されたお坊ちゃんもいますし筑波に行ける学力も無いのに入学されたお坊ちゃんもいますし令和の学生さん達は混乱するかも知れませんね
    返信

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2025/05/03(土) 08:55:12  [通報]

    東大目指すでいいじゃん
    日東駒専目指してたら日東駒専かそれ以下しか行けないと思うけど
    東大目指してたらMARCH行けるかもしれないじゃん
    返信

    +29

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/03(土) 08:55:30  [通報]

    そんなクレームつける親の子供だと勘違いするのかもね。普通は勘違いしない、勘違いしたとしても高校受験の時には気付く
    返信

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/03(土) 08:55:58  [通報]

    動機はどうあれ、積極的に勉強しだすのはいいことよ。
    返信

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/03(土) 08:56:05  [通報]

    >>8
    人は勘違いからはじまり成し遂げられることもある
    思い込めるのも才能だよね
    返信

    +44

    -1

  • 26. 匿名 2025/05/03(土) 08:56:06  [通報]

    >>6
    コレ。しかももともと難関お嬢様学校だっただけじゃなく、慶応SFCっていう科目は英語+小論文の学科なんだよね。英語はかなり得意みたいだし。 
    しかも本の表示はファッションモデル起用だね
    返信

    +37

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/03(土) 08:56:49  [通報]

    東大は行ける大学ですよ?
    これが海外の大学とかねら費用の心配もあるだろうけど、日本の大学で勉強頑張れば入れる大学を否定する親とか
    返信

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/03(土) 08:56:50  [通報]

    宣伝トピ
    返信

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/03(土) 08:57:03  [通報]

    実際は一握りが行ける大学
    子に夢みさせたり親も夢みてもよいのではないでしょうか
    返信

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/03(土) 08:57:12  [通報]

    水戸黄門も
    前編後編で2週に跨って放送したら
    来週まで生きてるか分からん
    ってクレームきたんだっけ
    それから一話完結
    返信

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/03(土) 08:57:18  [通報]

    もしそれで東大行けたらいいじゃない。なんでダメなん
    返信

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/03(土) 08:58:14  [通報]

    >>1
    うちのコが勘違いして勉強頑張っちゃうとか?
    東大は無理かもしれないけど勉強するのは良い傾向ではないの
    返信

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/03(土) 08:58:53  [通報]

    国立、どこも簡単ではないのに「あそこは簡単」みたいにいう意地悪が一定数いる。貶めたいんだろうか?
    受けたことあるんだろうか?
    返信

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/03(土) 08:58:58  [通報]

    というかバカとブスは東大に行けって長澤まさみ超美人
    「うちの子が東大に行けると勘違いするだろ!」…TVドラマ「御上先生」「ドラゴン桜」に届いた
    返信

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/03(土) 08:59:46  [通報]

    カエルの子はカエルなんでご心配ないかと思いますよー、って言えばいい
    返信

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/03(土) 09:00:04  [通報]

    自分と旦那の平均くらいになる子が多いよ。
    たまに親を遥か越える子も居るけど、そうい子は小さい時から秀でてる。
    高校から急にとかはあんまりない。
    返信

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/03(土) 09:00:06  [通報]

    >>26
    地元民からしたら
    あの私立中学に入れてるなら頭良いでしょ
    としか思えない
    返信

    +15

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/03(土) 09:00:23  [通報]

    >>4
    埼玉の偏差値55くらいの公立高校から大量に合格している
    返信

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/03(土) 09:00:28  [通報]

    >>7
    あたおかクレーマー対策として、ドラマの最初から最後までテロップ入れっぱなしになるかもね
    返信

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/03(土) 09:00:51  [通報]

    >>30
    それより先週の覚えてんのかって言いたいよね
    返信

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/03(土) 09:00:55  [通報]

    >>1
    別にいいじゃん!
    子どもに受けさせて東大の現実見させてあげなよ!!ww
    返信

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/03(土) 09:00:56  [通報]

    >>1

    これだからバカはww としか…


    これがキッカケで東大行けるかも!?って希望をもって猛勉強するようになったら良いんじゃんね。
    返信

    +17

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/03(土) 09:01:19  [通報]

    >>1
    そもそもドラマ(創作)とリアルを混同する時点で東大合格は遠い
    返信

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/03(土) 09:01:26  [通報]

    >>6
    国立大学に進学の場合、学費はそんなに大した問題じゃなくて、地方からの場合の初期費用と生活費の仕送りが問題なのよ…
    返信

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/03(土) 09:01:56  [通報]

    ドラゴン桜は受験の心得がたくさんあったから役に立ったよ。あんなに勉強したくないから東大に行こうとは思わなかったけど。
    返信

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/03(土) 09:02:02  [通報]

    頭が悪い人ほど、東大行けるって勘違いしそう
    返信

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/03(土) 09:02:27  [通報]

    >>8>>1
    そのまま勘違いしたまま頑張ってもらえたら万々歳じゃんね。
    東大は難しくても千葉大や横国あたりは行けるかもしれない
    勘違い、大いに歓迎だよね普通
    返信

    +59

    -6

  • 48. 匿名 2025/05/03(土) 09:03:16  [通報]

    >>17

    今はFランレベルでもそこから流石に東大は無理だとしてもMARCHとか国立行けるようになるかもしれないのに
    子供の芽を摘むなよなぁ...
    返信

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/03(土) 09:03:19  [通報]

    子供が気合い入れて東大を目指したんだからできるところまで応援したら良いのに苦情を入れるってアホでしょ。東大無理でも上のほうの大学に行けたかもしれないのに。
    返信

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/03(土) 09:03:46  [通報]

    世の中には信じられないような知能レベルの人がいるからね。
    滅茶苦茶な医療ドラマを見過ぎて、患者の死=医療ミスだと言い掛かりをつけてくる人がいて本当に困っている
    返信

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/03(土) 09:03:51  [通報]

    クレーマーめんどくさい!
    返信

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/03(土) 09:03:52  [通報]

    >>30 そこは後半観るまで長生きしてね!じゃん。
    返信

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/03(土) 09:04:07  [通報]

    >>8
    勉強するにも素直さって大事だからね
    返信

    +29

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/03(土) 09:04:38  [通報]

    子供に期待しないということと、このクレームを入れる親 というのはなんか別問題のような気がする

    子供に諦めた親というか単なる、なんにでもクレームをつけたがる大人という話…
    返信

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/03(土) 09:05:10  [通報]

    >>22
    ほんと大学受験の基本の基本だよね
    march狙うなら早慶が第一志望って書くもんだよ
    返信

    +8

    -2

  • 56. 匿名 2025/05/03(土) 09:05:28  [通報]

    >>3
    名医があんまりいないイメージだわ
    返信

    +1

    -6

  • 57. 匿名 2025/05/03(土) 09:06:06  [通報]

    >>1
    うちのコに期待しないって
    本当今それ
    親戚が大学附属中高一貫の仕事してるけど
    もっと頑張れば上を狙えるお子さんが最近ものすごく増えたらしい
    ゆる~く受験、ゆる~く楽しんでそのままゆる~く大学にエスカレーター
    学歴なんてそこそこでいい
    って生徒が多いって
    返信

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2025/05/03(土) 09:06:28  [通報]

    >>1
    映画やドラマを観て「わかんなかった」という感想が増えた理由(稲田 豊史) | 現代ビジネス | 講談社
    映画やドラマを観て「わかんなかった」という感想が増えた理由(稲田 豊史) | 現代ビジネス | 講談社gendai.media

    先日、映画やドラマやアニメを倍速視聴、もしくは10秒飛ばしで観る習慣に対する違和感を記事にしたところ、大きな反響があった。記事で指摘した倍速視聴・10秒飛ばしの背景の中でも、特に多くの議論を呼んだのが、「セリフですべてを説明する作品が増えた」ことだ。...


    ドラマ映画を 間違った知識で叩いてつまらなくする視聴者のせいでつまらなくなる
    返信

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/03(土) 09:06:33  [通報]

    >>56
    東大京大は臨床じゃないよね
    研究
    返信

    +8

    -2

  • 60. 匿名 2025/05/03(土) 09:06:38  [通報]

    >>18
    高校の偏差値じゃなくて、模試の偏差値なのか。それなら努力次第だよね。
    返信

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/03(土) 09:09:40  [通報]

    >>22
    自分もそれ思う。とりあえずやって見りゃいいのに
    返信

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/03(土) 09:11:49  [通報]

    バカほど現実知らないから軽々しく東大と言うけど、東大行く人は小学生の頃から飛び抜けてる。身内にも母校にも職場にも東大行った人沢山見てきたけど1人も凡人はいない。普通の人が努力しても彼等の知性溢れる地頭に勝てないと思う。
    返信

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2025/05/03(土) 09:11:53  [通報]

    >>18
    偏差値38から東大理3に合格!とか見たことあるけど、「東大模試で」38だったね(笑)その人は。高校も神奈川県の聖光学園だし。県立高校の38、とかからの東大理3なんて無理でしょ。というか、東大の他の学部でも無理。
    返信

    +17

    -2

  • 64. 匿名 2025/05/03(土) 09:12:06  [通報]

    >>46
    中途半端にできる人より可能性は高いと思うよ。変な先入観もないし最初から勉強やり直すだけだから
    返信

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/03(土) 09:12:34  [通報]

    >>11
    めちゃくちゃ特殊な例だよ。かなり夢物語。偏差値70以上の進学校でも上位しか東大は行けない。

    偏差値60の高校のボリュームゾーンが日東駒専なんだから...
    返信

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/03(土) 09:12:46  [通報]

    >>8
    こんなことでわざわざクレーム出すような親だったら子どもこんなのでもおかしくないかも。
    このドラマで励まされたり少し背中を押された受験生なら実際たくさんいたとは思うけど。
    返信

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/03(土) 09:13:29  [通報]

    行けると勘違いして猛勉強してるならいいじゃん
    結果的に行けなかったとしてもその努力は無駄にはならないし

    勉強もしてないのに行けると勘違いしてるなら救えないけど
    返信

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/03(土) 09:15:33  [通報]

    >>22
    逆に現実味なさすぎて駄目だと思う。あまりに手の届かない目標設定すると逆に努力しなくなるのよ。
    返信

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/03(土) 09:17:43  [通報]

    >>22
    それは確かにある
    うちの子はなぜか途中でおかしくなって美大に行ってしまったけれど
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/03(土) 09:18:37  [通報]

    中卒東大一直線 もう高校はいらない
    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/03(土) 09:20:53  [通報]

    >>68
    他人に高すぎる目標を設定させられたってならともかく、自分で高い目標を設定する分には自由じゃん
    それをお前には無理だからもっと下に設定しろって方がやる気を削ぐわ
    返信

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/03(土) 09:22:24  [通報]

    >>65
    本当だよね〜なのに、「マーチはfランwww」とか本気で言ってる人いるもんね。マーチって、世の中の上位1割なのにさぁ。上位1割がfランなら、世の中ほぼ全員fラン以下じゃんね。赤本すら開いたこともない人達だろうね。
    返信

    +11

    -2

  • 73. 匿名 2025/05/03(土) 09:23:24  [通報]

    あの勉強法で東大に行けると勘違いしちゃうのか。
    合格体験談とか読めばわかるけど、1日10時間とか勉強するんだよなあ。本気で目指すならそれぐらいやってみたらいいと思うけど。
    返信

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/03(土) 09:23:26  [通報]

    >>16
    勉強して学力を付けていく中で現実を見る能力が身に付き志望校を修正していくだろうから最初に東大という
    高い目標を掲げる事自体は間違いじゃないと思うけどな
    子供がそれで勉強を実際に頑張りだしたのであれば応援したれよと
    返信

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/03(土) 09:24:04  [通報]

    >>19
    平成初期にそこの学生だった従姉妹がそう言っていた。
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/03(土) 09:24:28  [通報]

    >>58
    倍速はともかく10秒飛ばしでまともに内容理解できるとは思えん
    返信

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/03(土) 09:25:04  [通報]

    >>17
    だよね。
    こんなクレーム言う親って我が子には何を望んでいるんだろう?
    返信

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/03(土) 09:26:43  [通報]

    >>4
    東海大学かも
    返信

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/03(土) 09:27:09  [通報]

    >>8
    前、テレビでむっちやクセの強そうな男性が偏差値が低い高校から東大に行ってた
    (はい論破って言いそうな感じの人)
    東大生を集めた番組だったんだけどね
    大体は有名な難関高校から進学してる

    その人は学校の先生にお前たちみたいなクズはーみたいなことを言われたから反発して東大ぐらい受かってやろうじゃん!と思って本当に受かったみたい
    その人だけ異色だった

    クセが強くて痩せてて攻撃的っぽい雰囲気の人だった
    ひろゆきとホリエモンを原液で混ぜて薄めてないお酒みたいな
    ややホリエモン多めの配分



    返信

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/03(土) 09:27:52  [通報]

    >>1
    勘違いさせても良いやん。それで努力して本来マーチにすら入れなかったような子が東大は無理でも早稲田に入れたら御の字
    返信

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/03(土) 09:27:56  [通報]

    >>68
    現実味がない、ってのはある程度勉強してみて、実感しなきゃわかんないことでしょ。まだ、やってないんだから、それすらも分からないわけでしょ?だから親がこんなクレーム言ってるんだし。だったらとりあえずその実感するまでやってみればいいのに。
    返信

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2025/05/03(土) 09:28:30  [通報]

    >>22
    ドラマ版のシーズン2だと東大は不合格だったけどセンター利用で併願してた青学に合格した子を登場させてリアリティ出してたね
    返信

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/03(土) 09:31:18  [通報]

    >>72
    地方国立も誰でも入れるとかね。
    偏差値60の地方の高校のボリュームゾーンは中下位国公立大学なのに。
    返信

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/03(土) 09:33:54  [通報]

    ドラゴン桜の1見せたらいいんじゃない?
    目指してるからって誰でも受かるわけじゃないんだってわかるじゃん
    徹平と紗栄子は受けたけど落ちたもんね
    返信

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2025/05/03(土) 09:34:43  [通報]

    >>1
    東大より旧司のがやばくね
    人生破壊された人多そう
    返信

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/03(土) 09:34:56  [通報]

    >>37
    本当これね。
    SFCバカにされてるけど、普通に入れないよ笑。
    返信

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2025/05/03(土) 09:36:30  [通報]

    >>1
    ドラゴン桜2のドラマは発達障がいで聴覚記憶はダメだけど視覚記憶は抜群の子とかスポーツでオリンピックレベルだったけどケガで勉強にシフトした子とか本来地頭の良い勉強好きの子だったけど毒親が自分より娘(女)が勉強出来るのが嫌で勉強させないようにしてた子で一般的な勉強出来ない子ではない。
    普通に学校通って親も学校の宿題&進研ゼミくらいの家庭学習に付き合うくらいの家庭環境があったのにドンドン落ちこぼれて底辺高校に通っているような子が劇的に学力を上げることはない。
    返信

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/03(土) 09:39:20  [通報]

    >>1
    大人しく医学部行った方がいいよ
    今は京大非医学より国公医の方が入りやすい
    返信

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/03(土) 09:39:21  [通報]

    その気になって努力を始めたならいいじゃない
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/03(土) 09:40:42  [通報]

    そんな親をみて
    「自分は賢く生きよう」と目覚めたのかもよ。
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/03(土) 09:41:14  [通報]

    >>3
    あのおじさん京大関係の免疫学者だったみたいね。あの発言にはそれなりの理由があったんだろうねw
    返信

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/03(土) 09:41:18  [通報]

    >>79
    そういう気概というか、じゃあやってやる!と怒りをパワーに変えて高みを目指していくのは嫌いじゃない
    社会に出てどんな職についたのかわからないけれど充実した人生をおくっていてほしい
    返信

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/03(土) 09:44:25  [通報]

    目指すだけなら誰でもできるからとりあえず目指しといた方がいいよ
    全盛期の自分の東大二次点数を知る事ができないのは年取ってから後悔する(ただし学歴厨に限る)
    返信

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/03(土) 09:46:16  [通報]

    >>22
    march、地方国公立第一志望が一番多い
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/03(土) 09:46:23  [通報]

    >>83
    偏差値70の進学校でも真ん中くらいで、金岡千広レベルの大学だからね! 思っている以上に受験は狭き門よ
    返信

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2025/05/03(土) 09:47:17  [通報]

    >>37
    中学までは親の努力でなんとかなるよ
    公文やサピックスドーピングで優位に立てる
    特に英語はそう
    高校ぐらいからガチの頭いい人に抜かれてくんだよね 経験者だからわかるわ
    返信

    +4

    -6

  • 97. 匿名 2025/05/03(土) 09:48:18  [通報]

    >>11
    入っても授業付いていける?テキスト見たことあるけど難しいよ。
    返信

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/03(土) 09:49:51  [通報]

    東大は受からなくても下位互換で妥協できるから良いんだよね
    本当にヤバいのは司法試験とか会計士試験とか
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/03(土) 09:52:09  [通報]

    >>86
    一芸はいるかもしれないけどわりとバカでも行けるは正しいよ
    インハイ入賞とかしてたらニッコマ行けるかなぐらいの学力でもスポーツ推薦で行ける
    返信

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2025/05/03(土) 09:59:58  [通報]

    >>58
    時系列が現在と過去で行ったり来たりの演出、理解できない人がいる
    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/03(土) 10:01:44  [通報]

    >>8
    ビリギャルもドラゴン桜も講師の人や原案者のひとが講演会に引っ張りだこだったり、本がそこそこ売れてたりしてるから子どもだけじゃなく親世代にこそ需要がある感じだけどね。
    それで勘違いして子どもに東大や早慶とは言わないまでもMARCH辺りを狙って欲しいとかなるんじゃないの。
    そしてそれを真に受ける人は親子問わず受験を経験していなかったり、受験とは無関係の世界にいる層だったりすると思う。
    でなけりゃ東大、早慶合格がどれだけの労力を伴うか理解しているはずだから。
    返信

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/03(土) 10:09:55  [通報]

    勘違いしていいじゃないか。
    返信

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/03(土) 10:17:12  [通報]

    キンプリの高橋くんがドラゴン桜で東大受かってたけど
    ファンタジーだよなぁと思ってた。
    スポ根とか花男みたいな金持ちドラマなら自分に関係ないやーと思えるけど
    ドラゴン桜はなんかうちの子もできそうとか勘違いしちゃうのなんでだろう?
    返信

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/03(土) 10:18:44  [通報]

    >>99
    慶應はスポーツ推薦でも、勉強について行けないと留年や退学はあるよ。
    大学も好きな学部を選べないし。
    返信

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2025/05/03(土) 10:21:37  [通報]

    >>11
    こちらのご本人、
    小学校は中受必須の私立小で、
    中高は宝仙で生徒会長やってた人だよ。
    普通の公立育ちの人じゃないから
    説得されちゃダメ。
    返信

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2025/05/03(土) 10:24:43  [通報]

    >>59
    京大はまだ臨床大事にしてた方
    返信

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/03(土) 10:26:50  [通報]

    >>47
    目標を落とせなくなるんだよね。そのまま東大目指して何浪してる人たちいるもんね
    返信

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2025/05/03(土) 10:29:00  [通報]

    >>84
    そもそも水野矢島のふたりからして実は龍山の中ではかなり高学力な方なんだよね
    こういう問題に即答できる時点で
    「うちの子が東大に行けると勘違いするだろ!」…TVドラマ「御上先生」「ドラゴン桜」に届いた
    返信

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/03(土) 10:30:26  [通報]

    >>63
    聖光w
    めちゃくちゃ賢くないと入れないよw
    返信

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/03(土) 10:32:16  [通報]

    >>95
    本当にそう。
    学歴厨で早慶やMARCH馬鹿にしてる人は、今の現状から遠い年齢の人だと思う。
    返信

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2025/05/03(土) 10:34:59  [通報]

    >>107
    普通は一浪で力尽きる。
    頑張っても二浪。
    そもそも二浪以上できる家なら、経済的に子供が働かなくても大丈夫な家。
    それ以上は趣味の世界に近い。
    返信

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/03(土) 10:36:39  [通報]

    >>101
    そう思うよ。
    親が学歴学が低い人が子供に夢を見る。
    親が熾烈な受験をしていたら、簡単でないことは知ってる。
    そして子供のレベルもわかるから、良くも悪くも過度な期待はしない。
    返信

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/03(土) 10:43:32  [通報]

    >>104
    部活によるけど両立させながら高みを目指す方針のところも多いから就職活動を有利にするだけの
    幽霊部員や下の方のチームに所属するやる気のない部員も退部勧告されたりする(スポ推出身の部員はそんな事にはならないだろうけど)
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/03(土) 10:53:48  [通報]

    >>11
    2浪させる余裕のある家庭が少なくなってるし、2浪した就活生を採用する企業も少なくなってる
    昔は大学進学する人が少なかったから2浪してもどこかに拾って貰えて高卒よりはマシな出世が出来たから浪人で可能性があるなら浪人させた
    ファミリードラマにもよく浪人生が出てきた

    今ヘタに浪人させたら映画「パラサイト」まっしぐらだからね
    返信

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2025/05/03(土) 10:59:13  [通報]

    >>101
    いや、ほんとに地方と東京って教育格差あるんだよ。それは親の意識の差や、周りの東京なんかいってどーすんの?って気持ち含め。
    だから、行こうとも思ってなかった子が行こうと思うだけで価値があると思う。
    女の子は割と等身大以下の進学してしまう子が昔は多かったけど、ちょっと頑張れば良いとこ行けた子多かった
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/03(土) 11:01:55  [通報]

    >>1
    勘違いしてよくね?
    その分野の一番上を見るのって大事
    そこを目指して結果到達できなかったのならしょうがない
    あれよ
    昔誰かが行ってた2番じゃ駄目なんですかってやつ
    いや結果2番でもいいんだけど1番を目指した結果の2番にしましょうよと言いたい
    返信

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2025/05/03(土) 11:07:49  [通報]

    >>104
    大学文系学部の勉強なんて普通に授業でてたらなんとかなる
    返信

    +1

    -2

  • 118. 匿名 2025/05/03(土) 11:18:27  [通報]

    >>1
    本当に東大目指してて親に反対されてる子どもがいると思った、ってこと?
    アホすぎ
    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/03(土) 11:23:54  [通報]

    >>111
    その趣味の世界にハマってしまう事も多くて。うちは一浪でもう滑り止めに行かせましたが、それこそ医学部狙いとかも多浪生が多くて驚きました
    返信

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/03(土) 11:27:57  [通報]

    >>2
    >>1

    ドラマの目的も、塾業界のビジネススタイルも、馬鹿に勘違いさせることが前提になってるから、あながち間違いではないw
    返信

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/03(土) 11:37:11  [通報]

    >>1
    東大、医学部医学科を目指すならガチでやらないといけないけど他の大学、学部は少子化でどんどん易しくなるから一流大にはめちゃくちゃ入りやすくなるよ

    東大は魔境だから考えない方がいいよ
    慶応経済が英語と数学だけで入れるようになるのに理系でも古文とか漢文をくそ真面目にやるのは才能が要るよやっぱ
    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/03(土) 11:41:05  [通報]

    フィクションに怒らなくても…
    教育問題って家庭で話し合って決めればいいんじゃないの?
    返信

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/03(土) 11:42:59  [通報]

    >>96
    中学受験で親の努力財力だけでは難関校合格は無理だと思う
    自分の周囲の話だけど凡人が努力と重課金しても中の上どまりだと実感した
    上位は元々が賢い児童が課金して目指すところ
    返信

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/03(土) 11:47:07  [通報]

    他でも書いたが小学生の時はゲームばっかりしてる悪タレ集団の子が高校3年の時に塾通っただけで東大合格した
    小学校の頃しか知らなかったから驚いた

    親御さん教育熱心でもなかったしね
    スポ少頑張ってる家庭だった

    あとから聞いたら数学に中学で目覚めて三度の飯より数学が好きで暇さえあればずっと数学の問題解くような子になってたらしい
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/03(土) 11:47:22  [通報]

    >>123
    ただ難関校って筑駒、開成、聖光、麻布、栄光、桜蔭、女子学院と受験のために異性を排除した歪んだ環境だからなあ
    東大に目が眩んだ毒親御用達というイメージしかないわ

    返信

    +4

    -3

  • 126. 匿名 2025/05/03(土) 11:47:24  [通報]

    >>117
    学校も大学も授業や講義なんかに出る必要すらない。教員は教科書どおりに板書するだけ、生徒や学生はそれを黙々とノートやPCにコピペするだけ。壮大な時間の無駄。予め教科書を読んでこさせ分から無いところをチャットなりメールなりで教員に質問する形式にすればいい。つまり箱物としての学校や大学なんてものは不要である。
    返信

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2025/05/03(土) 12:10:20  [通報]

    >>99
    これ言う人って自分はどうなんだろう?SFC以上の大学に受かった人しか言えないセリフだよね(そうじゃないならすごく恥ずかしい)
    返信

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/03(土) 12:12:09  [通報]

    >>8
    そんなこと思うのは今は中国人だけでしょ?
    返信

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2025/05/03(土) 12:12:52  [通報]

    >>12
    行ってもらいたいとは思わないけど?
    返信

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/03(土) 12:46:18  [通報]

    >>1
    「高望みを誘発してほしくない」ってのは分からなくもない


    有名な塾や予備校の講師も
    「東大や医学部などは特にだが、受験勉強にも才能が必要。志望校に求められる才能がないと、何年浪人してもどんなに勉強しても届かなかったりする。それに気づかず『やれば出来る』と信じて何年も浪人したり分不相応な高望みをして人生を棒に振る生徒が多い(3年遅れ以上は一般的に就職が非常に気乃しくなるし)ので、そうならないようにしてほしい」
    て言ってる人は結構いるからね

    大学受験よりももっと、「受からなくて人生を棒に振る」になりやすい司法試験や公務員試験でも同様だろうけど
    返信

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/03(土) 12:54:18  [通報]

    >>65
    偏差値70ぐらいの高校って入るのはめちゃくちゃ楽じゃない?
    単に周りの高校が限られてるから上位層も集まるだけで入試なんて無対策でもいけるぐらい
    返信

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2025/05/03(土) 12:56:34  [通報]

    >>127
    現役で鴨川寝そべり大学受かってるよ
    返信

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/03(土) 13:13:37  [通報]

    >>8
    やる気が出るのはいいことじゃんね
    返信

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/03(土) 13:16:51  [通報]

    >>79
    元の頭の良さってあるからやれば出来る子なんだと思う
    地頭の良さも遺伝じゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/03(土) 13:27:03  [通報]

    >>132
    ならOKです!
    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/03(土) 14:13:35  [通報]

    頑張れってお伝えください
    でいいんじゃない
    返信

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/03(土) 14:46:58  [通報]

    >>125
    2025年で既に産近甲龍が↓のような有り様だから今年生まれた子どもが18歳になる頃には必死に勉強するのは東大、医学部、かろうじて京大狙いくらいになるよ


    関西では関関同立に次ぐ産近甲龍と呼ばれる京都の京都産業大学や龍谷大学でも河合塾偏差値で42.5-45がズラリと。。。
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/03(土) 15:44:21  [通報]

    >>1
    子供に背負わせ過ぎって、そりゃ、御上先生って大人が悉く腐ってて上からじゃどうにもできないから、まだ腐ってない子供の力借りて下から教育を変えようって感じのドラマだからね
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/03(土) 16:10:26  [通報]

    >>1
    御上先生の学校はそもそも開成や筑駒みたいな東大行ける学力の子ばかりの超進学校設定でなかった??
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/03(土) 16:12:01  [通報]

    >>8
    「関西人だから京大が良いけどテレビは東大ばかり目指してる」って子はいないのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/03(土) 16:13:26  [通報]

    >>3
    医学部より理Ⅲじゃあない?
    返信

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/03(土) 17:06:26  [通報]

    頑張れば行ける、東大じゃなくてもそこそこの学校に行けるって言ってる人はエリート層か田舎者の高卒かのどちらかだな。遺伝子レベルからして違うんだから無理。下手にやる気出されて塾だの言われたら親の負担が半端ない、うちは無理なんだからって最初から諦めて手に職つけてもらいたいという親がいてもおかしくはないよ。
    返信

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2025/05/03(土) 18:03:12  [通報]

    >>4
    >>15
    >>78
    普通に、だいとう、とうよう、とうかい、ですね
    わざわざ東大呼びする人は聴いたこと無い
    返信

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2025/05/03(土) 19:53:00  [通報]

    >>27
    ドラゴン桜2の小杉さんの父親みたいな親なんかな。
    自分よりいい所に行かれたくない…みたいな。
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/03(土) 22:10:00  [通報]

    >>1
    頭悪いにも程がある。物語だよと教えてあげれば良い。
    そんなこと言ったらモテないさえないひとが凄い男性にみそめられるラブストーリーとかにもクレーム入れるのかな。
    世の中のアリとあらゆる映画やドラマや小説にも。
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/03(土) 23:17:12  [通報]

    >>6
    大人になってから狂っちゃって精神病院から出てこられなくなったエリートがいくらでもいるから凡人がいいよ。お金を使う方向は大学に限らず起業でも何でも良くない?いくら財力があっても新興宗教や多浪でお金溶かしたらおバカだよ。
    返信

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/04(日) 03:23:02  [通報]

    努力するのは素晴らしいことだ
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/04(日) 08:34:40  [通報]

    >>6
    親が医師で金持ち。受験前は都内のホテルで何拍かして勉強。
    体育の授業は出ない。夜中に勉強してるという理由で授業中はずっと寝てる。
    でも特別に出席扱い。他の人ならそんな扱いしないで欠席扱いが当然。
    慶応入れるなら学部なんてどこでもいいという選択。
    卒業してブライダルの仕事したけどすぐ辞めて偉そうに講演会みたいなの
    やってたっけ。今は外国の大学院?結局何がやりたいのかよくわかんない人だよね
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/04(日) 13:57:54  [通報]

    外大 35:65
    上智 39:61
    立教 45:55
    学習 45:55
    青学 50:50
    同志 57:43
    関西 58:42
    法政 60:40
    早大 62:38
    中央 62:38
    立命 62:38
    慶應 64:36
    明治 66:34
    阪大 67:33
    名大 69:31
    北大 71:29
    九大 71:29
    一橋 72:28
    東北 74:26

    東大 80:20←総合大なのにこれは酷い
    東工 87:13
    電通 88:12
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす