-
10001. 匿名 2025/05/04(日) 11:40:33
見終わったー
すごかったー…
メッセージ、と言っていいのか分からないけど、言いたい事、表現したい事、遊び心、がたくさんたくさん詰め込まれてて頭がパンクしそう
脳みそ疲れてるー
また一つ好きな作品が増えた
それにしても、あの年齢でこれだけの作品を作れるのがオソロシイよ
そのエネルギーはどこからきてるんだ+43
-7
-
10002. 匿名 2025/05/04(日) 11:52:04
>>9995
細かくてごめんだけど 僕たちはどう生きるか って版もあったの?
君たちじゃなくて僕たち…
いや、単なる間違いなら、なんかこの作品が人によっては心に残らないものだったことの象徴に思えて。キリコさんに気づかなかった人やヒミがお母さんってことすらわからなかった人もいるみたいだし
つまらないとかまったくわけがわからないって意見よく見るけど、そこわからないならそりゃほとんどわからないだろうなと思った
+15
-0
-
10003. 匿名 2025/05/04(日) 12:02:23
>>9997
ヒミだってあの年齢(とあの異世界にいる)だからあの汚れなきって感じの溌剌少女なだけでしょ
元の世界に戻ればちゃんとそれなりに俗っぽく成長して違和感なく勝一の妻になるよ
+7
-1
-
10004. 匿名 2025/05/04(日) 12:25:02
>>8006
目を凝らしている鳥は
なにを思っているのだろう+0
-0
-
10005. 匿名 2025/05/04(日) 12:48:38
>>10004
興行収入?+0
-6
-
10006. 匿名 2025/05/04(日) 12:49:36
>>10002
きりこさんなんでいたの?+0
-1
-
10007. 匿名 2025/05/04(日) 12:50:45
>>9825
見に行ってあげてね+0
-0
-
10008. 匿名 2025/05/04(日) 12:58:31
>>9997
あの時代、自由恋愛なわけないやん+17
-0
-
10009. 匿名 2025/05/04(日) 12:59:53
アニメファンとかジブリ信者じゃないけど、
金ローだから観て、最初はラピュタや世界名作劇場みたくもてなしてくれるかと思っていたら、火事でお母さんが亡くなって大人の女性に引き取られてるから蛍の墓かな?戦争モノか、、と思いきやサギやらカエルやら鯉が喋り出したので、やはりエンタメでもてなしてくれるかと思い直したら、宮崎アニメに相応しい美少女が出てきて世界の終わりとか言い出して漸く内省世界と美少女をお母さんにしたい性癖だと気付いた
確かに一見さんには判りづらいストーリーとは思う
+12
-3
-
10010. 匿名 2025/05/04(日) 13:06:43
ゴールデンウィークのエンタメとして楽しみたい人と、宮崎駿という巨匠を理解したい考察したい意欲のある人で求める方角が違っている+33
-1
-
10011. 匿名 2025/05/04(日) 13:09:32
所々不思議がたくさんだけど、
なんかグッと泣けるとこがあるんだよね
泣けるんだよ
不思議
ワラワラのとことか、
可哀想だよインコもさぁ
連れてこられてしまって、食べ物無くなって増えてしまったとか
ペリカンも、ワラワラを食べるために連れてこられて可哀想
不思議な話だけど、よく考えつくよね+19
-0
-
10012. 匿名 2025/05/04(日) 13:19:48
>>10002
普通に見てたら
ヒミの妹というセリフで姉妹であることは分かるはずなんだけどそこからお母さんとは思えない人がいるってことなのか
単純な自分はあぁなんということでしょう…と思ってしまったんだけど+14
-0
-
10013. 匿名 2025/05/04(日) 13:29:03
>>10009
美少女をお母さんにしたいんじゃなくて美しい人の少女時代を描きたいんだと思ったけどな
宮さんの作品って美男美女による世界だけど
(平凡容姿の千尋とか地味設定ソフィーとかの例外はあるけど)
美しいからドラマになるって方針は私は賛成だな
+8
-2
-
10014. 匿名 2025/05/04(日) 13:35:10
>>10006
私は単純に眞人の潜在意識の現れかなと思ってた
一緒に塔の中に入った人だから
あと夏子さんのこと本当は疎ましいんでしょとかグサッとくること言われてるから、あの不思議な世界(海パート)を統括する腕利きの存在として現れたのかなと+5
-0
-
10015. 匿名 2025/05/04(日) 13:37:13
>>8031
ラピュタで十分だよ+7
-4
-
10016. 匿名 2025/05/04(日) 13:43:09
眞人パパはやっぱり監督のお父さんがモデルなのかな?
+30
-2
-
10017. 匿名 2025/05/04(日) 13:43:13
>>10001
80歳を超えた人がゼロから生み出した創造力に圧倒されました。
+25
-0
-
10018. 匿名 2025/05/04(日) 13:45:04
どことなくヒミちゃんと似たお母さま+38
-1
-
10019. 匿名 2025/05/04(日) 14:07:51
>>10012
子供だし、イコール眞人の母とは気づかなかったってことなのかねえ?
それか、この作品が合わなかった人はずっと「つまんないなー」って意識で見てただろうから「夏子は妹だ」なんてセリフも碌に聞いてないんじゃという気もする
おばあちゃん談の、ヒサコ様も小さい頃いなくなって神隠しと騒いだけどある日ひょっこり笑顔で戻ってきたって話とかヒントも挿し込まれてるけど、それとかもちゃんと見てない聞いてない人も多いんじゃないかなー
+19
-0
-
10020. 匿名 2025/05/04(日) 14:20:13
>>9942
この作品が海外でヒットし絶賛された理由は、聖書的な要素をたくさん盛り込んでるかららしい。その理由から、日本より海外の方がウケるだろうと鈴木Pも予想してたらしいね。
そうしたメタファーを読み解くと、「これまでの世界は終わり、新しい世界を構築するときが迫っている。悪意に気づけるか、気づいたらどうするか、そのときどう生きるか」という予言が浮かび上がる。
下の世界が崩壊したあと、上の世界へ飛び立ったインコたちは私たちなのかもしれない。下の世界では、飛べることすら忘れているようだった、、。そのときは間近に迫っている。悪意に気づいたときにどうするか、、真人が出した答えは【友だちを作ります】だった。+28
-2
-
10021. 匿名 2025/05/04(日) 14:24:36
キリコは若い時も老婆の時も柴咲コウが演じてるんだね。老婆、上手かった。+27
-0
-
10022. 匿名 2025/05/04(日) 14:31:05
>>9997
あの時代に恋愛結婚なんてないし、ましてやお嬢様なのだから、早々と家柄で選んで婚約させられたんだろうし、しかたないよ。今の感覚で考えるのは無意味。一般人だってほとんど見合い結婚してたから、どんな人でもある意味結婚できた時代なんだから。+13
-0
-
10023. 匿名 2025/05/04(日) 14:54:13
>>10001
>>10017
なんだかんだ言っても覚悟を決めて作らせた鈴木さんが大きかったと思う
・ジブリ1社の完全単独出資
・予告編を含め宣伝をやらない
この2点で押し切ったんだよ
しかも公開時期を決めずにとことん納得いくものを作っていい贅沢さ
ちなみに千と千尋の神隠しは徳間書店、日本テレビ、電通、ディズニー、東北新社、三菱商事が共同出資+19
-2
-
10024. 匿名 2025/05/04(日) 14:55:11
「手が触れ合う喜びも手放した悲しみも
飽き足らず描いていく地球儀を回すように」+8
-0
-
10025. 匿名 2025/05/04(日) 15:04:02
「手が触れ合う喜びも手放した悲しみも
飽き足らず描いていく地球儀を回すように」
宮崎駿の集大成、おそらく最後のエンドロールとして宮崎駿という人物の人生を語るようなあまり素晴らしい歌詞なんじゃないかな。+13
-0
-
10026. 匿名 2025/05/04(日) 15:05:49
>>10024
泣いちゃう+2
-0
-
10027. 匿名 2025/05/04(日) 15:08:54
>>10025
この作品が集大成ってことでいいよ
いいから、「集大成以後」になる作品を今後も宮崎監督にはお願いしたいっ!!
+8
-0
-
10028. 匿名 2025/05/04(日) 15:15:26
>>9998
関わりたくないって言いながらw
絶対にすべてに罵詈雑言でレスするしつこさすごいwww
「見下す」被害妄想って言われたのが図星すぎてよぼどきつかったのかねぇ?
(さて、これにもめちゃくちゃな罵詈雑言レスしてくるのかな?ww)+0
-0
-
10029. 匿名 2025/05/04(日) 15:23:36
>>9998
考察してる人たちから、この作品がわからない自分が見下されてるっていう被害妄想から解放されるといいね。
お大事に…+5
-1
-
10030. 匿名 2025/05/04(日) 15:31:32
>>6854
この作品って哲学とか精神世界の知識があるかないかで見方が変わるみたいだよね。
私はあんまり理解が出来なかったんだけど笑、一緒に見に行った夫はめちゃくちゃ面白かった、まさに「君たちはどう生きるか」だって言ってた。
駿は昔の哲学者がアカデミー?で語り合ってたみたいにみんなにどう生きるかを議論して欲しいんじゃないかな?だから今後駿からこの映画について解説する事はないと思うって言ってたけどどうだろうね。+16
-1
-
10031. 匿名 2025/05/04(日) 15:56:27
>>10030
よこ
たしかに。普段から精神世界や哲学めいた事を考えてる人間には刺さりまくる作品だった+10
-1
-
10032. 匿名 2025/05/04(日) 16:05:37
>>9889
高畑さんのお式のときに宮さんがメッセージを読み上げてたけど。あまりに素敵な話で、テレビ観ながら泣いてしまったよ。雨の日のバス停で高畑さんが宮さんに声をかけてくれてありがとう!と心から思いました。+12
-0
-
10033. 匿名 2025/05/04(日) 16:08:37
>>9838
2年後じゃない?+0
-0
-
10034. 匿名 2025/05/04(日) 16:08:51
>>9952
狂言まわしだと思ってた。でも誰かをモデルにしていたの?+2
-0
-
10035. 匿名 2025/05/04(日) 16:16:36
>>9874
「見下してもいい」なんて言ってないんだ
私も見下されて嬉しいわけないし、人を見下すなんて慎むべき行為だと思ってるよ
だけど学ぶことを実践してなくて知識がないから響いてないことを、作品が悪い、真の駄作etcとまでいう人がいたら、知識があって響いてるほうの人はいやわからんだけやんって思うじゃん
それを、理解できる出来ないの言い方する人もいるから、また「自分は理解できるって偉そうにしてる」って憎悪コメントが投稿されて収拾つかなくなる その繰り返しだよね
理解できる ではなく 響く が相応しいんじゃないかと思ってる、この作品は
話戻すけど見下すな!ってどんなに相手に強要しようとしても、相手が自然に抱くその人への印象までは変えられないじゃん
それが本人にはどうしようもないこと(容姿とか)ではなく知識や教養的なところ(決して恵まれた家庭環境の人だけが持っているものではない)なら尚更だと思う
+0
-0
-
10036. 匿名 2025/05/04(日) 16:24:33
>>8027
映画観たけれど、私はよく分からなかった。
でも観た後の気分は悪くなかった。
その理由を探しに、とりあえずネットとガル民のコメントを読み漁った。そしたら、あなたのコメントに行き着いた
めちゃくちゃ理解できた!納得できた!
ありがとう!+11
-0
-
10037. 匿名 2025/05/04(日) 16:54:41
見終わったら涙がでたよ
勇気をもらいました+5
-2
-
10038. 匿名 2025/05/04(日) 17:00:43
なんの前知識もなく観たけど、アオサギが菅田将暉さんでびっくり。ヒミがあいみょんで、お婆ちゃん達が凄い女優さん揃い。大おじが火野正平さんだったのね。泣けちゃう。+8
-2
-
10039. 匿名 2025/05/04(日) 17:10:23
>>4760
夏子は『あなたなんか大嫌い』と眞人に言い放ちますが、絵コンテに書かれてるので本心のようです。眞人は継母となった夏子に対して心を閉ざしていて、夏子もまたそんな眞人に嫌気がさしていたよう。+17
-1
-
10040. 匿名 2025/05/04(日) 17:32:25
>>10030
自分は何も考えないで生きてるタイプで
哲学とかよくわからない
ジブリ作品はテレビでやれば見てきたけど
特に思い入れのある作品もなく
宮崎駿さんのことも詳しく知らないけど
普通におもしろかったよ
眞人がどうするのか青サギは何者なのかとか
場面場面を楽しんで見ることができたけど
+10
-0
-
10041. 匿名 2025/05/04(日) 17:44:51
>>9997
父親の人物像、そんなに悪い人じゃなくない?家族も大事にしてて仕事も一流で+26
-0
-
10042. 匿名 2025/05/04(日) 17:45:36
>>10034
ジブリのプロデューサーの鈴木敏夫さんがモデルらしいよ+3
-0
-
10043. 匿名 2025/05/04(日) 17:50:14
難しく捉えようとし過ぎてない?と思う 普通に、画面構成やモチーフや描写が美しく、ジブリらしい可愛らしさもてんこ盛りで、普通に前向きな気持ちになる映画だったよ+5
-1
-
10044. 匿名 2025/05/04(日) 18:04:27
>>8468
私も、原作とこの映画の根底は通じると感じましたよ。
主人公が人生の先輩達から受け取ったものをどう伝えていくのか、無関係のように見えてちょっとずつ自分とつながっている世界の人々や過去未来に、恵まれた環境に生きる自分がどう関わっていくのかを考え始めるという点はかなり重なりますよね。
お母さんが眞人にこの本を通して伝えたいものがあったように、宮崎監督も現代の少年少女達に原作を読んで感じて欲しいものがあったからこそ、あえて原作通りのストーリーに仕立てていない気がします。+6
-0
-
10045. 匿名 2025/05/04(日) 18:14:44
>>10041
ひとりの女性(妻)を一途にーーーみたいなのを求める人が多いんじゃない?
恋愛脳というか、幼い感じがするよね
+5
-4
-
10046. 匿名 2025/05/04(日) 18:21:12
>>10045
幼くないよ社会が安定したらみんな本当はそれを求めているとよく分かったでしょ、平和な時代を生きた人の感想でみんなそう思うんだから
宮崎駿監督のお父さんだって大恋愛で最初の奥さんと結婚して奥さん亡くなって次にまたすぐ恋愛結婚したんだよ
恋愛してるよ+4
-2
-
10047. 匿名 2025/05/04(日) 18:32:39
>>10041
ちょっと俗人っぽいっていうか成金っぽいけどね
家柄は母親程は良くないので婿に入ったのかな?と思った+15
-1
-
10048. 匿名 2025/05/04(日) 18:43:10
>>10041
昔の良い父親像なのかな?+0
-1
-
10049. 匿名 2025/05/04(日) 18:51:56
>>537
クシャナ殿下やエボシ御前、みんな大好きおソノさんとか素敵な大人の女性もいますよ。+11
-0
-
10050. 匿名 2025/05/04(日) 18:54:43
>>9
絶大な実績のある巨匠にのみ許される、自分のための作品だから一般受けは考慮していない。+6
-0
-
10051. 匿名 2025/05/04(日) 19:01:10
>>823
そして翌朝の朝食シーンで、まひと君の後ろ髪にバッチリ寝癖が付いている。。。これで、ああ、昨夜「目撃」してしまったから良く眠れなかったのかな、というのが視聴者の自分に伝わってくる。こういう細かい描写が本当に上手いと思う。+13
-2
-
10052. 匿名 2025/05/04(日) 19:47:16
>>10039
夫の連れ子を大嫌いって言う人多いから自然だね+28
-0
-
10053. 匿名 2025/05/04(日) 19:47:51
>>10047
その俗人、成金ぽさも描きたいとこなんだろうね
聖人然とした大人男性じゃなくて
千尋のお父さんとかもそうだったよね
+14
-0
-
10054. 匿名 2025/05/04(日) 19:54:20
飽き足らず描いていく
地球儀を回すように
長生きしてください。+39
-1
-
10055. 匿名 2025/05/04(日) 20:03:36
>>185
この年まで叔母さんと会った事がないっていうのが不思議
そんなことあるかな+0
-5
-
10056. 匿名 2025/05/04(日) 20:04:25
>>537
美も醜もどっちもデフォルメがすごいんだと思ってる
宮崎作品の美男美女の美しさって凄いじゃない?
アニメ界にいろんな絵柄があるけど宮崎さんの描く美しい容姿ってちょっと突き抜けているというか
美しいもの=生物のいちばん美しい時(少女〜青年期)として存分にその美を具現化していると思う
対してその時期を終えた老人は、肌の老化、輪郭の緩み、体型の崩れといった事実を同じく存分に描いていて、容赦ないデフォルメになってるんだよね
その辺は手塚治虫先生もそうだったなーと思う+8
-0
-
10057. 匿名 2025/05/04(日) 20:17:23
>>8996
戦争の悲惨さの描写は全くと言っていいほどなかったような
戦中設定が要らなかった
戦争中なのに田舎でゆったり暮らしてるように見えてしまった
お父さんは飛行機作ってるのかもしれないが戦争後期に通用する飛行機に思えない
戦前か戦後すぐにした方が良かったと思う+4
-7
-
10058. 匿名 2025/05/04(日) 20:33:54
>>10055
赤ちゃんの頃以来って夏子さん言ってたよ+6
-0
-
10059. 匿名 2025/05/04(日) 20:46:49
>>6589
それ中国版のポスターだよね。個人的にはこのポスターが1番分かりやすかった。タイトルも日本だと君たちはとう生きるかだけど、海外は少年と青鷺だよね
左上から、北米版、韓国版、フランス版、台湾版のポスター+17
-0
-
10060. 匿名 2025/05/04(日) 21:09:39
>>10051
しかも、この朝食のシーンをよく観ると、光と影の付け方が上手いんですよね。朝日に向かって座っている夏子の顔はほとんど日に照らされて明るい。朝日に背を向けて座っているけど父親は正面から上向きに顔を向けているからやはり顔は日に半分くらい照らされて明るいし暗さは感じない。朝日に背を向けて座っているのは父と同じ眞人だが、眞人は始終うつむいているから常に7割くらい顔に影がかかっている。大部分影がかかった顔に、後頭部はハッキリと作中最初で最後の寝癖が付いているから、自然と暗いと伝わるように描かれている。+13
-1
-
10061. 匿名 2025/05/04(日) 21:17:34
>>7307
いや、車の天窓の事をよく知らない子どもを乗せてて天窓を開けるのはすごく危険だよ。頭を出すかもしれない。開けなくて良かった+1
-0
-
10062. 匿名 2025/05/04(日) 21:20:34
>>10030
私も実況ではみんなつまんないとか難しいわかんないとか言ってたから、私も理解力ないから見ないかな?と思い最初の方は見てなかったけど、でも今までのジブリみたいな感じのパターンもあり、そんなに難しい?とも思った。題名を難しくとらえすぎてるのかな?と。お馬鹿な私でもわかりそうだから、時間があるときに一人でもう一度みてみようかと思う
+19
-0
-
10063. 匿名 2025/05/04(日) 21:24:16
>>10046
は?なんか私への返信としてズレてない?
恋してるしてないとかじゃなく、眞人父が眞人の母の死後、その妹を妻にした(子供もじきに産まれる)って状況に嫌悪感抱いてる人多いみたいだから恋愛脳で受け入れられないのかなって意味のこと書いたんだよ
+4
-0
-
10064. 匿名 2025/05/04(日) 21:34:04
>>440
なんか人生に成功してて挫折知らずのエリート男性の傲慢さを表現するのにキムタクの声がぴったりなのよね+13
-5
-
10065. 匿名 2025/05/04(日) 21:35:56
>>10053
宮崎駿の父親がそういう人だったのかな〜?と思った+4
-0
-
10066. 匿名 2025/05/04(日) 21:46:33
>>10051
コクリコ坂で、メルが朝起きて布団を畳むシーンを入れるかどうか駿さんと吾朗さんで議論があったのみた。最終的に作品には入ってるんだけど、メルの生真面目さとか丁寧さに説得力が増すなぁと。なんてことない日常の細かい描写なんだけど取捨が絶妙なんだよね。+14
-0
-
10067. 匿名 2025/05/04(日) 22:11:48
米津玄師さんがいちばん
君たちはどう生きるかのテーマや意図などの
メッセージを言葉にして伝えてもらえそう
なんかそう私は思った+10
-0
-
10068. 匿名 2025/05/04(日) 22:20:22
「手が触れ合う喜びも手放した悲しみも飽き足らず描いていく地球儀を回すように」
宮崎駿の集大成、宮崎駿という人物の人生を語るようなあまり素晴らしい歌詞なんじゃないか。+17
-1
-
10069. 匿名 2025/05/04(日) 22:34:58
>>440
え、すごい。
キムタクの演技が伝わってる!!
キムタクが言ってたんだけど、勝一は眞人の気持ちを考えていない。眞人を気にかているように見えるけど、こうしたら息子が喜ぶだろうなという視点がない。。って。+33
-2
-
10070. 匿名 2025/05/04(日) 23:01:24
>>8
これ何回見ても笑える!映画見てから見ると、本当によく絵に表してるよ!
作った人天才!まじでこの絵の通りのストーリーだよ!
+25
-1
-
10071. 匿名 2025/05/04(日) 23:18:14
>>10047
よこ
成金だったら大枚はたいて人を使って捜させようとするだろうし
俗人だったら頭抱えるだけな気がする
工場の人たち帰らせて、冷静かと思えば、刀持って非常食持って自ら塔に乗り込もうとするところ、熱血で
表現の難しい人物だけど、家族に対して愛情深いことはよく伝わった
でも、あなたの言いたい事も分かる+21
-0
-
10072. 匿名 2025/05/04(日) 23:25:36
>>10039 >>10052
しょせんパヤオ(男)が考えた薄っぺらい女だよ
ふつうの感覚でいうと姉の息子、甥っ子だからね?
母親を亡くした甥っ子の気持ち、新しい後添えになったおばを
そう簡単には受け入れられないということぐらい、あの時代の女でも
理解できてるはずなのに、パヤオは大人の女を性悪に描く
昭和脳のジジイが女は感情的な生き物で「嫌いよ」とかいうセリフ
言わせるのが大好きなの、うんざりするほど見てる+3
-9
-
10073. 匿名 2025/05/04(日) 23:35:55
>>10071
学校に多額の寄付してやったから何も言わせない!的な豪語してたから清々しいほど金にものを言わせてるw
+12
-0
-
10074. 匿名 2025/05/04(日) 23:41:15
>>10071
愛情も深いし悪い父親ではないんだよね
ただ真人が望んでいることとは違ってしまうことがあるんかな+20
-0
-
10075. 匿名 2025/05/04(日) 23:47:54
ヒミがマヒトと抱き合うシーン好きなんだけど
いつ「あなたのお母さんになるんだから」わかったのだろう??
というか、どこまで知ってるのか?
自分の妹が妊娠してるのも、相手が自分の夫だということまでわかってるってこと?
そこがわからない映画だったなあ
+8
-2
-
10076. 匿名 2025/05/04(日) 23:54:04
>>10072
夏子はお嬢で美しくて、言ったら特別な女なんだよ
姉の遺児の気持ちを慮って保護者として真っ当な振る舞いをする市井の女ではないんでしょう
そういう特別な女を描きたがりがち笑 なのは確かにそうかもだけど、薄っぺらいとは思わないな
こういうタイプって現実にいるから+16
-0
-
10077. 匿名 2025/05/05(月) 00:06:19
>>10041
自己レス でも最後の再会のシーンで、夏子!まひと!っの呼び順は引っかかった 子供の名前が先じゃないのかーって
あと学校に寄付金渡した話(だから休んで大丈夫ってこと?)の言い方もどういう感じの人か出てたけど、でも悪い人ってことではないと思う 他の方も書いてるように少し俗っぽい、普通の人+17
-0
-
10078. 匿名 2025/05/05(月) 00:29:36
>>10077
いなくなった夏子を眞人が探しに行ってたわけだしそれに加えて身重だから、まず夏子だったのかも
あと昔の大人って、伴侶の大切さと子供の大切さをわけてた感じあるよね
どちらも大切なんたけど今の何が何でも子をいちばんに尊重するのとはまた違う感じがする
+20
-0
-
10079. 匿名 2025/05/05(月) 01:09:44
>>10075
戦争3年目にお母さんが亡くなって、まだ戦争継続中に夏子は妊娠してるんだから、お父さんと夏子はたぶんお母さんの生存中から関係あったんだよね。
お父さんはお母さんにそっくりだから夏子に惹かれたのかもしれないけど夏子も当時としてはいき遅れまで結婚してなかったのも元々お父さんに気持ちがあったのかもしれないし
考え過ぎかもしれないからどうでもいいけどさ+5
-5
-
10080. 匿名 2025/05/05(月) 02:58:23
>>9969
すみません、やっぱり気になって探したんですけどソースが見当たらないのですがソースは何なんでしょうか?どこでの発言か知りたいです
公開当時の映画のパンフレットの監督インタビューでは
「日本は血族結婚が随分多いところでしたからね。 カヤはそうやって思い定めている娘だろうと僕は思っていましたけど。だけどアシタカはサンを選んだ。サンという酷薄な運命を生きる人間と一緒になることは、ちっともおかしい事じゃないんです。人生ってそういうもんです。」
と監督がおっしゃってますけど、もしかしてそれが改変されただけでは?と思ってしまいました
+2
-0
-
10081. 匿名 2025/05/05(月) 03:14:59
>>10079
そっくりなんだ…それはあるわ。+2
-1
-
10082. 匿名 2025/05/05(月) 03:42:35
>>10020
もう誰か書いたかな
4月にEテレの100分で名著で、ねじまき鳥クロニクルをやっていて共通項が多い気がしたのですが何か関係あるのですかね
この時期に放送したのも意図的なのかなと
関係なかったらすみません+0
-0
-
10083. 匿名 2025/05/05(月) 07:04:35
>>10080
自分もソース知りたい
最近になって出てきた話だよね+1
-0
-
10084. 匿名 2025/05/05(月) 07:13:21
>>1652
いじわる+0
-0
-
10085. 匿名 2025/05/05(月) 07:23:22
要する身毒丸って事?+0
-0
-
10086. 匿名 2025/05/05(月) 08:14:24
>>10083
監督はどのインタビューでも一貫して、アシタカはこれからもサンと共に生きていくという内容を答えてるのでただアシタカはサン一筋なだけな人なのに
そんな人を『男なんてそんなもん』だなんて言うかなぁ?と疑問が湧いてしまいますね+5
-0
-
10087. 匿名 2025/05/05(月) 08:59:47
>>10083
もののけ姫はソースない話が多すぎて怖い
『アシタカの旅立ちのシーンは最高の朝をあげたいから』の説も最近出てきたけど、探しても岡田斗司夫さん個人の動画での発言しかなくて実際のスタッフのインタビュー記事が見つからず怖い
逆に、ソース探してたらもののけ姫を読み解くという本の中の美術スタッフの黒田聡さんへのインタビューで宮崎監督からどんな注文があったかの話をしていて『夜の岩山で「それまでのシーンとは違って、アシタカとサンが話すシーンだから、特別美しい情景が欲しいんだ」と。」と宮崎駿監督の言ったことを答えてらっしゃる
河原のシーンも半年ぐらい格闘したと
武重洋二さんも夜のシーンで、洞窟のシーンを散々やり直して背景待ちで何ヶ月も…とおっしゃってる
アシタカが村に未練があるような話が見当たらないんだけどどこにあるんだろう
スタッフの人たちがなかなかOK出ず精魂込めたシーンはどのインタビュー見てもアシタカとサン絡みのシーンなんだけどなぁ
+1
-0
-
10088. 匿名 2025/05/05(月) 09:13:47
>>8996
戦争の悲惨さの描写は全くと言っていいほどなかったような
戦中設定が要らなかった
戦争中なのに田舎でゆったり暮らしてるように見えてしまった
お父さんは飛行機作ってるのかもしれないが戦争後期に通用する飛行機に思えない
戦前か戦後すぐにした方が良かったと思う+4
-3
-
10089. 匿名 2025/05/05(月) 09:41:41
パンダコパンダ超えられないね。+0
-0
-
10090. 匿名 2025/05/05(月) 10:14:59
>>10089
子供たちのために作ったのと、自分のために作ったものの違いじゃない?+6
-0
-
10091. 匿名 2025/05/05(月) 10:28:20
>>8941
命をかけて戦わないと、善良な人がどんどん命を奪われるという設定だからだよ
戦争も、拒否すれば家族も酷い目に遭うからという理由で徴兵を黙って受け入れた人が多かった
最後に出てくる子孫達は、平和な人生を楽しんでるでしょ?+2
-1
-
10092. 匿名 2025/05/05(月) 10:29:19
>>6589
ジブリパークに各作品の国内・海外のポスターたくさん飾ってあったけど、海外のがどれもセンスあり過ぎた!!+7
-0
-
10093. 匿名 2025/05/05(月) 10:30:21
>>10087
エピソードによっては消されてるよ
最近だとハウルの声優のくだりとか+0
-1
-
10094. 匿名 2025/05/05(月) 10:38:54
>>10093
それはジャニーズ(スタートエンタテインメント)から岡田斗司夫さんに消してくださいと要請が来たとかなの?+0
-1
-
10095. 匿名 2025/05/05(月) 11:30:08
>>10086
いや、女の子からの心のこもった贈り物を別の子にあげてしまうって点でしょ
もし監督が件の言い方してたとしても別におかしいとこないと思うんだけど(サンひとすじなことと両立する)
私のアシタカ好感度も何ら下がらない
男ってそんなもんだし私はそういう面である意味抜けてる男のほうが好きだわ+0
-0
-
10096. 匿名 2025/05/05(月) 11:38:06
>>10095
ずっとインタビュー探してるけど見つからないから、どこから出てきたんだろうなんか怖いなっていう気持ちが消えない+4
-1
-
10097. 匿名 2025/05/05(月) 12:04:02
>>10020
世界の創造主だか均衡を保つためだかの石積みの後を継ぐとか世界のために孤独に自分を捧げるとかじゃなくて、友達を作りますってなんかいいよね
泣ける
継がなくても世界終わらなかったね+26
-2
-
10098. 匿名 2025/05/05(月) 12:04:19
主人公の髪型をツーブロックにしたいがために怪我させたのかと思っちゃった+3
-3
-
10099. 匿名 2025/05/05(月) 12:27:59
鷺が度々ウソつきみたいに自分で言ってたのは、嘘の世界で眞人が嘘つきなのとかけてるのかな、最後まで観られなくて想像だけど
+1
-0
-
10100. 匿名 2025/05/05(月) 12:48:26
>>10073
そうそう
そこら辺に成金具合がよく出てたと思う
あとサイパンだかなんだかの陥落のニュースも儲けるためのいいきっかけになるってウキウキと話してたシーンも+9
-0
-
10101. 匿名 2025/05/05(月) 13:09:08
>>10097
マイナス触れたごめん!!!🙏
めっちゃ同意です、友達を作ります ってシンプルだけど深い
今のきな臭い世相にも、映画が投げかけることとしてこれはすごくグッと来るものがあるよ
+17
-0
-
10102. 匿名 2025/05/05(月) 13:11:32
>>164
山岸凉子ていう漫画家の連作短編ものでそういう話があったのを思い出した
主人公(女)の母親は、長患いの末に主人公が子供の頃に死亡
後妻には母の実妹が入る
実妹は母の生前から家事をするために実家に来ていたので、主人公も特に葛藤もなく新しい母を受け入れることができていた
成長した主人公はなんとなく実家の桜の木が苦手なのだがそれが何故かはわからなかった
主人公の結婚が決まり、久々に実家に帰省してあれやこれやあって主人公はその理由を思い出す
それは長期入院をしていた母が最後の一時帰宅を許された晩のこと
ふと夜中にトイレに行きたくなって目を覚ました主人公が、何気なく庭を見ると、病み窶らえた母親が丑の刻参りの格好をして一心不乱に桜の木に向かって五寸釘を打ち込んでいた
あのときは夢か何かかと思って深く考えていなかったが、実家の桜の木を見ると釘を打った跡はしっかりと残っていた
母は誰を呪っていたのだろうか?
それを見た主人公はバツイチで前妻との間に子どももいる婚約者との結婚が怖くなった…
という話+19
-0
-
10103. 匿名 2025/05/05(月) 15:41:14
>>10075
映画では描かれてないけど大伯父(創造主)から聞いてると思ってた。
普段から会話してそうだから。
最後の方で大伯父が「お前も真人も帰りなさい」ヒミ「大伯父様、ありがとう」って泣いてたから(うろ覚え)
ヒミを後継者にしようとしてヒミに断られて、真人を後継者にしようとして呼ぶ(ヒミは反対)ってことではない?
で現実世界に否定的な大伯父が、帰ったってロクなことないぞって説得材料としてヒミに色々話してると解釈してたw+9
-0
-
10104. 匿名 2025/05/05(月) 16:01:25
>>10011
インコ悪くないよね、食べられる人間側からみたら恐ろしい存在だけど。
インコ大王もさ、コミカルな独裁者みたいだけど、自分がインコたちをまとめないとって懸命なんだよね。放っておいたら飢えたインコ同志で、殺し合いがはじまりそうだし。
何とかしなくてはって自分が日々、腐心してるところに、創造主たちが積み木を積む、積まないで勝手に結論出してたら、そんな簡単なことぐらいやれよって切れたくもなる。
でもインコ(おバカ)だから、積み木を積む意味が分かってないから、積めない…
ラストでちゃっかりインコ大王が生き残ってて、なんか嬉しかった。+22
-0
-
10105. 匿名 2025/05/05(月) 16:05:55
>>10041
昔の父親像かな+1
-0
-
10106. 匿名 2025/05/05(月) 16:06:33
>>10104
インコは鳥だから食べられる側なんだよ+0
-0
-
10107. 匿名 2025/05/05(月) 16:08:03
>>10099
正人の言えない心の部分がアオサギかな。+6
-0
-
10108. 匿名 2025/05/05(月) 16:09:03
>>10014
じゃあ、他のお婆さんと一緒に行ったらそのお婆さんも若返る感じ?+0
-0
-
10109. 匿名 2025/05/05(月) 16:09:21
>>10098
片方だけ?w+0
-0
-
10110. 匿名 2025/05/05(月) 16:10:18
>>10082
不思議なやつよね。流してたけど、真面目に見ればよかったな+4
-1
-
10111. 匿名 2025/05/05(月) 16:16:37
>>10106
この映画の大伯父のつくった世界の中では、人間は食べられる側なんじゃなかった?
真人は2回も食べられかけたし、鍛冶屋は食べられちゃったのかってアオサギが言ってたし+15
-0
-
10112. 匿名 2025/05/05(月) 16:59:38
>>10030
私全然わかんなかったから旦那さんに解説してほしいくらいだわ(笑)
理解して見たら面白いんだね、いいなぁ+2
-0
-
10113. 匿名 2025/05/05(月) 18:28:24
>>10086
石田さんの演技に四苦八苦してるアフレコ映像や
苦労だったり申し訳なさそうな舞台挨拶の様子を見ても
監督に小形のことを聞ける雰囲気って全く感じられないんだよなぁ
+1
-1
-
10114. 匿名 2025/05/05(月) 19:07:25
>>10079
確かに妊娠はや!とは思いました。でもそこはさすがに死後に結婚を意識してから関係を持ったと思いたいなーと。
なんにしても早すぎですよね。
>>10103
なるほど!しっくりきます!
後継者しかなれない→まひととヒミが血縁関係ってことが少なくともわかってないと、シーン成り立たないし
それより前に話してその時点で理解していたのかもですね。
いきなり「お前のお母さんにならなきゃ」発言でびっくりしましたが、その説明がしっくりきます!
返事くださった方ありがとうございました!
+2
-1
-
10115. 匿名 2025/05/05(月) 19:11:16
絵がきれいでした。完+6
-0
-
10116. 匿名 2025/05/05(月) 19:50:04
>>10111
肉食なの?+0
-2
-
10117. 匿名 2025/05/05(月) 19:56:14
不思議空間での話が長すぎるかなー
個人的には私らから見たら別世界でもラピュタとかナウシカみたいな物語の中では現実世界での話の方が好き
+4
-3
-
10118. 匿名 2025/05/05(月) 21:42:06
火野正平さん好きだからジブリに出演されて嬉しかった
まさか公開の翌年に逝ってしまわれるとは
だんだん色々と寂しくなるよ
+7
-0
-
10119. 匿名 2025/05/05(月) 21:51:37
>>10118
どの役?+0
-0
-
10120. 匿名 2025/05/05(月) 22:10:14
時代的に亡くなったきょうだいと再婚てのはわかるけど、その人のことも同じように愛せるものなのかと不思議に思った
玄関でのキスシーンとか+3
-1
-
10121. 匿名 2025/05/05(月) 22:34:54
>>10119
大叔父
+2
-0
-
10122. 匿名 2025/05/05(月) 23:27:20
>>10120
姉も妹もどちらも魅力的だから愛せるよ、そこは男は。
というかあの父なら。+7
-0
-
10123. 匿名 2025/05/06(火) 01:41:14
>>6565
ヒミ(若いときのお母さん)は、真人が異世界に来ることを分かっていたということ?+3
-0
-
10124. 匿名 2025/05/06(火) 03:44:55
>>10122
好きそうよね+4
-0
-
10125. 匿名 2025/05/06(火) 03:45:19
>>10121
最後の方上の空だった…+0
-0
-
10126. 匿名 2025/05/06(火) 03:46:28
>>10090
やっぱいい作品て人の為なのか…+0
-0
-
10127. 匿名 2025/05/06(火) 03:48:11
パヤオ、大学で講師はしない人生だったね。めちゃ良さそうなのに…+4
-0
-
10128. 匿名 2025/05/06(火) 12:04:01
>>10108
キリコは最後にヒミと同じ時のドアから出ていったから、そもそも行方不明になる眞人のお母さんと一緒についていってたみたいなこと、岡田斗司夫の解説みたいのでみたけど
眞人に一緒について行った年老いたキリコは木彫りの人形になって他のおばあさんたちと一緒に眞人を見守っていたみたいな感じ?最後ポケットの中の木彫りの人形から人間に戻ったし+1
-0
-
10129. 匿名 2025/05/06(火) 14:49:22
>>10122
そういうもんか、凄いな…+0
-0
-
10130. 匿名 2025/05/06(火) 15:06:45
>>10126
いい悪いで分けるものじゃなくない?
人のために作ったものはサービスを受け取る人口が多いから面白いという評価が高くなるってだけじゃないの
+0
-0
-
10131. 匿名 2025/05/06(火) 15:07:41
>>10110
私のあやふやな疑問を色々知っていそうなかたに宛ててしまいすみません
深掘りするのは面白いけど時間もかかるし難解だし自分の余裕の有り無しにもよりますね
ありがとうございました+0
-0
-
10132. 匿名 2025/05/06(火) 16:00:48
>>10129
勝一みたいないわゆる甲斐性のある男が複数の女性を愛せるのは違和感ないけどな
あのキスは夫婦が愛情を確かめ合うスキンシップだよね
よく高齢の夫妻で、うちのワイフが〜って言い方するおじいちゃん昔はよくいたんだけど、そういうご夫婦がイメージだわ
+4
-0
-
10133. 匿名 2025/05/06(火) 18:17:38
大層な話に見せかけてるけど人探しが成功した話?
見せ方が過去の遺産使い回してるだけでどっかで見たなって演出ばっかり何も新しくないワクワクもしない+4
-0
-
10134. 匿名 2025/05/06(火) 18:25:43
演出がゴチャゴチャしすぎて何が言いたいのが逆にさっぱり分からんw+4
-2
-
10135. 匿名 2025/05/06(火) 18:30:16
>>10133
ワクワクとかさせようと思って作ってないもの
ラピュタ→血湧き肉躍る冒険活劇(当時のキャッチフレーズ)
千尋→子供のために作った(監督談)
だったけど、今回は宮崎さんの人生観とか追憶が形になったものでしょ
+3
-1
-
10136. 匿名 2025/05/06(火) 21:09:45
眞人が「僕のお母さんは死んだ」と言ったあとにヒミが「私も同じだ」というのだけど、ヒミも眞人と同じようにサギ男のような人物に「お母さんは生きている」的なことを言われて塔の中に入ってしまったのかなと思った。+9
-0
-
10137. 匿名 2025/05/06(火) 21:15:46
>>10134
「わからんw」とか言って投げ出す前に少しは自分の頭で考えたり、妄想を膨らませてみたらどうだ?+2
-3
-
10138. 匿名 2025/05/06(火) 21:51:54
小説だと「多様な受け止め方ができる」ほど
名作だと思うが
この作品もそんなところありますね+4
-0
-
10139. 匿名 2025/05/06(火) 22:27:57
アカデミー賞の映画の良さとカンヌパルムドゥールの映画の良さ、それぞれあるみたいに+0
-0
-
10140. 匿名 2025/05/07(水) 04:31:31
>>10011
インコは大叔父と一緒にうっかり来ちゃって増えちゃったみたいなこと言ってたよね
ペットとして輸入され飼い主が無責任に放った緑色のインコが都内で大繁殖してフン害が酷い…って現実の日本で起きてるし、インコは生きたくて頑張ってるだけなのにインコも被害者なんだよね+9
-0
-
10141. 匿名 2025/05/07(水) 06:02:14
お婆ちゃんみんな可愛かったけど、一人だけ見た目も可愛らしいピンクの服着たお婆ちゃんがいたね!+2
-0
-
10142. 匿名 2025/05/07(水) 14:45:07
>>10052
お互い、まひとも、夏子も、お互いをウザいと思ってたのに、直人は夏子お母さんとかいきなり言い出すのが、急展開しすぎた…いきなりどうしたって+6
-0
-
10143. 匿名 2025/05/07(水) 15:05:03
>>10041
金をかけて、大事にしてくれたけど、共感性の欠如、みたいな父親像なんだろうね。
ところどころ、マヒトの気持ちわかってない描写があったし。すぐ後妻、妊娠もだけど、怪我して敵を打ってやる、とか、車で学校に乗りつける、とか、繊細の真逆みたいな。+10
-0
-
10144. 匿名 2025/05/07(水) 18:31:52
>>8111
だとしても、毛利小五郎のおっちゃんメインの話
もう興行収入が100億円突破してる映画『コナン』公開19日間で興収104億円突破 歴代最速…3作品連続で興収100億円の快挙!お祝いイラスト公開girlschannel.net映画『コナン』公開19日間で興収104億円突破 歴代最速…3作品連続で興収100億円の快挙!お祝いイラスト公開 興収100億円を突破したタイミングは『黒鉄の魚影』は公開24日間で103億円、『100万ドルの五稜星』は公開22日で興収105億円で、今作は前作より3日早くシリーズ...
+0
-0
-
10145. 匿名 2025/05/07(水) 18:38:46
>>10142
お母さんが残してくれていた君たちはどう生きるかをしばし読み耽って、涙していたよね
夏子の捜索が始まったのはその後だよ
本を手にしたことで眞人に変化が生まれたんだと思う
私は読んだことないから想像でしかないけど、本の内容が直接的に作用したというより、まるで時空を超えてお母さんがこの本を自分に与えてくれたってことが、母の死で眞人に空いていたどうしても埋められなかった心の穴を埋めてくれたんじゃないかな
塔の世界でヒミに父と夏子のことをまだちょっと複雑な表情で話すシーンもあるから完全に吹っ切れたとかではもちろんなかっただろうけど、本がくれた力を胸の奥に携えて冒険を続けて、夏子と対峙した時は戻ってほしいいう気持ちをちゃんと絞り出せた、それが夏子お母さんという呼びかけ
+6
-0
-
10146. 匿名 2025/05/08(木) 03:33:56
でもああいう人と友達になっても酷い裏切りとかもあるよね実際
それもまた乗り越えて生きていかなくちゃいけないけどね
創造や世界の維持のつもりなくても、結局賽の河原の石積みみたいなとこあるよ人間関係だって+2
-0
-
10147. 匿名 2025/05/08(木) 13:25:49
ほんとどうでもいいかもしれないけど、夏子が鳥の糞まみれになった時に「トキソプラズマ大丈夫なの?」って余計なことが思い浮かんだ。+2
-0
-
10148. 匿名 2025/05/08(木) 13:32:20
>>10147
初感染じゃなかったら大丈夫なんじゃない?+0
-0
-
10149. 匿名 2025/05/08(木) 21:43:33
ピカソも児戯に等しい大したことはないとわかる
黒澤の晩年の作品がゴミとわかる
フェリーニの8 1/2や
ロブクリエの去年マリエンバードでも
本作に比べれば嘘とごまかしのメッキと分かる
究極の芸術は宮崎駿の君たちはどう生きるかだけ!!+0
-0
-
10150. 匿名 2025/05/09(金) 00:27:18
>>7180
このようやくスタートの地に立つのってすごい分かるわ
人生まずは友達作りなのは分かる
そこから先が辛いんだよね
友達関係は個人的には辛い事の方が多い
だからこの映画には楽しく心温まる肌触りを求めないって書いてあるんだろうな
悲しい
アニメの中でぐらい夢見たかった
でも今の子にはこういう厳しいアニメが必要なんだろうな
+1
-0
-
10151. 匿名 2025/05/09(金) 18:47:56
こういう映画見るたびにもっと本を読んでおけばよかった、勉強すればよかったと思う
分からなくても自分は楽しめるけど色々知識があればもっと楽しめるんだろうなって+10
-1
-
10152. 匿名 2025/05/09(金) 21:56:28
今更見たけど、めっちゃ面白かった!止まらなかった!でも2回目見たいかって言われると、別に見なくていいかなと。+19
-1
-
10153. 匿名 2025/05/09(金) 22:56:16
>>9552
小説とは関係ないんだ!そうなんだー+0
-0
-
10154. 匿名 2025/05/10(土) 10:40:09
>>10027
私も絞り出した後の作品はどうなるのか、とても興味があります+1
-0
-
10155. 匿名 2025/05/10(土) 10:42:47
>>10020
ふと「ツリー・オブ・ライフ」という映画を思い出したよ
こちらのほうが宗教色を感じないから見やすくて良かったけど+2
-0
-
10156. 匿名 2025/05/12(月) 21:02:22
>>10020
もののけ姫も聖書っぽいなと思ってた
イエスキリストとマグダラのマリアの関係性みたいな
マグダラのマリアも洞窟住んでたらしいし
あとブッダとスジャータ感+2
-0
-
10157. 匿名 2025/05/13(火) 22:15:10
>>10140
ナウシカとかもののけ姫とか伐採とかの環境問題入ってるけど、インコは現状の時事ネタになるのかな
そもそもあの石がなんでふと宇宙からやってきたとかもうわからん+0
-0
-
10158. 匿名 2025/05/14(水) 22:10:42
>>10007
当たり前じゃない。
絶対、映画館へお金払って見たい作品だもん。
『踊る大捜査線 N.E.W.』2026年公開!m.youtube.com『#踊る大捜査線 』最新作 製作決定!2026年公開! 出演:#織田裕二 ©2026『踊る大捜査線 N.E.W.』製作委員会 公式HP:https://odoru.com/ 公式 X:https://twitter.com/odoru_movief 公式 Instagram:https://www.instagram.com/odoru_project
+1
-1
-
10159. 匿名 2025/05/15(木) 23:58:53
映画館で観て、金ローで観て、今日初見の弟と観た。
結論、「真人のトラウマ克服冒険譚」というところに落ち着いた。+3
-0
-
10160. 匿名 2025/05/18(日) 16:34:41
>>10159
すいません。漢字間違ってます
この映画の「主人公の本名は牧"眞人"」
貴方が出した「真人」の漢字は、呪術廻戦のキャラです+0
-2
-
10161. 匿名 2025/05/20(火) 08:47:54
いま録画をみたけど映画館で見れば良かったと後悔してる
+6
-0
-
10162. 匿名 2025/05/20(火) 09:15:31
>>4122
私もそう思った
あそこで夏子さんと会って(来てはいけない、大嫌い→眞人さん逃げて!のあたりで)やっと夏子さんの息子に眞人はなれたんだなって思った
+1
-0
-
10163. 匿名 2025/05/23(金) 17:13:35
>>164
ヒミ亡くなって1年後に夏子は出産できる感じで妊娠しているってヒミ死んですぐ夏子と致した感じ?
夏子と父は元々そんな感じだったのを知ってたヒミは、火を操って自殺した。炎の中のヒミの「助けて」ってのは真人の想像だし。
…ジブリっぽくないか+1
-0
-
10164. 匿名 2025/05/29(木) 23:35:07
+0
-0
-
10165. 匿名 2025/06/01(日) 18:37:02
口直しで、京アニと細田守の最新作
待ち遠しいなあ
細田守監督の最新作「果てしなきスカーレット」11月21日公開、復讐に燃える王女の物語 特報&ティザービジュアル公開girlschannel.net細田守監督の最新作「果てしなきスカーレット」11月21日公開、復讐に燃える王女の物語 特報&ティザービジュアル公開 2021年公開の「竜とそばかすの姫」以来、約4年ぶりの細田監督の新作となる「果てしなきスカーレット」。国王である父を殺され、復讐に失敗し...
映画『小林さんちのメイドラゴン さみしがりやの竜』本予告 2025年6月27日(金)公開m.youtube.com2025年6月27日(金)公開! この夏、見逃がせない感動の“家族の物語”がここに! <スタッフ> 原作:『小林さんちのメイドラゴン』クール教信者(双葉社「漫画アクション」連載中) 監督:石原立也 シリーズ監督:武本康弘 脚本:山田由香 キャラクターデザイン・総作...
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する