-
8501. 匿名 2025/05/03(土) 08:50:59 [通報]
かわいい返信+42
-4
-
8502. 匿名 2025/05/03(土) 08:51:09 [通報]
大衆受けは考えていない。返信
老いを受け入れる過程と老いで手放していくもの
生への渇望と亡くなった人への強い思い。
ドキュメンタリー見るとわかるけど、高畑 勲に認められたかったんだなと。+16
-0
-
8503. 匿名 2025/05/03(土) 08:51:22 [通報]
>>8467返信
きっと今までのジブリ作品や監督の言葉が、その男性の人生の支えになってくれていたんだね+5
-0
-
8504. 匿名 2025/05/03(土) 08:51:26 [通報]
>>8493返信
その辺は詳しく書かれてなかったよね。
心の葛藤、姉の元夫と結婚、本意ではない、子供もうまれる、姉の子には懐かれない
あとあの家の血筋っていうのもあるよね。大叔父の。
だから異世界へ誘われたのでは?
あのまま行方不明になる世界線もあったと思う
昔でいう神隠し+23
-0
-
8505. 匿名 2025/05/03(土) 08:51:32 [通報]
>>8478返信
私もなにが分からないか分からない派
脳の構造が宮崎駿に近いのかも
+1
-3
-
8506. 匿名 2025/05/03(土) 08:51:32 [通報]
>>275返信
この本、アラフォーやアラフィフの人は小学校かな?夏休みの読書感想文の中の一冊だったよ!!
あと私は中学受験したけど、実際の受験問題の国語に使われることが多いって当時は言われてて一度は読んどけって塾の先生に言われてて読んでた。
だからめちゃくちゃ懐かしいけど内容は覚えてない(笑)でも何回か小学校の時に読んだ(笑)+6
-0
-
8507. 匿名 2025/05/03(土) 08:52:24 [通報]
>>8490返信
別に嚙みついてないけどね
あと最後急に終わってなかった?
子ども部屋かなんかに居て夏休みは終わったみたいなこと言ってそれで終わりでハア?となった
記憶薄れてるけど+10
-4
-
8508. 匿名 2025/05/03(土) 08:52:44 [通報]
>>8473返信
それも一理ある
宣伝の仕方が「情報が謎だらけだからとにかく観に来て」って呼び込み方だったから、ちょっと思ってたんと違うってなったw
でもこの世の中をどう生きるかって問いかけは伝わった。ただ監督の頭の中を初見であの人くらい理解してみたかったなと勿体なさがあった+5
-2
-
8509. 匿名 2025/05/03(土) 08:53:11 [通報]
>>8458返信
創作物を産み出す人の世界じゃない?小説とかアニメとか+4
-1
-
8510. 匿名 2025/05/03(土) 08:53:16 [通報]
録画したのを観たけど面白かった返信
母と母であった方々への感謝の集大成の物語
それなら父親が狂言回し役なのもわかる
いいけど宮崎監督ってやっぱりマザコンなんだとは思った+11
-1
-
8511. 匿名 2025/05/03(土) 08:54:37 [通報]
>>8337返信
大衆のためってより、自分のために作品を作ってるからかな。迎合した作品作るのは簡単なんだろうけど、それはしたくないんだと思う。
+11
-0
-
8512. 匿名 2025/05/03(土) 08:54:55 [通報]
戦前、戦時中の描写細かかった返信
サイパン陥落した報告や末期だから灯火管制で照明カバーしてるし少なくなってタバコが貴重品な所も+9
-0
-
8513. 匿名 2025/05/03(土) 08:55:23 [通報]
>>331返信
気持ち悪いよね
いかに、個人より家が大事の時代だったかが分かる+21
-0
-
8514. 匿名 2025/05/03(土) 08:56:24 [通報]
昨日初見で、ストーリーはまだよく分からない所もあるけどとにかく絵が綺麗で目が離せなかった。返信
お屋敷の装飾とか異世界の海とかインコの屋敷とか、とにかく色使いが個人的に好みで幻想的で細部まで凝っていて、巻き戻して何回もみたいと思った。ジブリの底力を感じる。
映画館の大きい画面でみたら更に感動しそう+19
-0
-
8515. 匿名 2025/05/03(土) 08:56:29 [通報]
>>8510返信
病弱ヒロイン多いからお母さん若くして亡くなったのかと思ってググったら病気はしたけど長生きしたみたいで良かった+3
-2
-
8516. 匿名 2025/05/03(土) 08:57:40 [通報]
この映画はエンディングでながれる地球儀の感性と解釈で合ってるとおもう。返信
米津君の解像度の高さがいつも神がかり。
飽き足らず想いを馳せる地球儀を回すように。
+20
-1
-
8517. 匿名 2025/05/03(土) 08:57:53 [通報]
>>8372返信
出来ない弱い私の気持ちに配慮しろって圧かけ続けたら、本当に何も言えなくなるのにね
自分達で規制かけておいて、後から生きづらい生きづらいって騒いでてバカみたい+8
-5
-
8518. 匿名 2025/05/03(土) 08:57:58 [通報]
>>8480返信
>つまらないって言う人達の感想は恐らく殆ど同じ意味だと思うけど、面白いって思った人達の感想はきっと人それぞれだから、それを聞いてみたいなと思った。
これ確かに。面白かった派の書いてることはわりとマチマチでそれそれの感性や人生に照らして刺さった感じだけど、つまらない派は「わからない」「もっと万人にわかるストーリーを」って言ってるね。
だから、つまらない派も時が経てば何かに刺さってこの作品の良さがわかるのかもしれない。
なぜか肯定派に否定派がイヤミ言ってるけど、わからないならわからないでいいから、わかる人に突っかかるのは止めようよと思った。今まで良さがわからなかった作品を急に好きになることもたまにあるんだからさ。+21
-1
-
8519. 匿名 2025/05/03(土) 08:58:18 [通報]
大叔父って本読み過ぎて頭おかしくなった人?返信+2
-0
-
8520. 匿名 2025/05/03(土) 09:00:28 [通報]
劇場で見れて本当に良かった。返信
エンディングで流れた米津玄師の地球儀が本当によかった。
あれも映画を構成する大切な歌だった。
受け入れ前に進む世界観に涙が出る。
瓦礫を超えていく。+16
-0
-
8521. 匿名 2025/05/03(土) 09:00:43 [通報]
>>8501返信
こんな感じでおばあちゃんの人形もあるといいなw+6
-2
-
8522. 匿名 2025/05/03(土) 09:01:01 [通報]
この絵を思い出した人いる?返信
死の島
アルノルトベックリン+19
-0
-
8523. 匿名 2025/05/03(土) 09:01:56 [通報]
>>8521返信
>>1912におばあちゃんの人形ある!+5
-0
-
8524. 匿名 2025/05/03(土) 09:02:14 [通報]
>>8509返信
積み木の数が今までのジブリ作品と同じ数だしね+4
-0
-
8525. 匿名 2025/05/03(土) 09:04:12 [通報]
>>8519返信
そうよ。行方不明になったって言ってたでしょ。あのままあの世界で不安定な積み木して世界を保ってたんだよ。マヒトも現実に戻らない選択したら、あのまま大叔父の後を継いで積み木してたんだよね+7
-0
-
8526. 匿名 2025/05/03(土) 09:04:24 [通報]
ジブリは家でよく見てるけどこの作品は爆睡してしまった返信
いつもは寝ないのに+5
-0
-
8527. 匿名 2025/05/03(土) 09:04:49 [通報]
>>8511返信
ね。最後の作品のつもりで作ったのに、大衆に迎合しろってのもないよなぁって。最後に駿の本気というか作りたい世界観を見せてもらって嬉しいけどね。やっぱり駿ワールド好きだわーってなる。で、これ作れるの駿しかいないね、、ってなってしんみりしちゃう😢+6
-0
-
8528. 匿名 2025/05/03(土) 09:04:51 [通報]
ヒミ様の事とか、京アニ事件の鎮魂もあると思う返信+2
-3
-
8529. 匿名 2025/05/03(土) 09:04:55 [通報]
>>8371返信
なんで?自分に当てはまってないならイラっとしなくて良くない?横だけど自覚あって図星なんだね
イライラするなよ低読解力さん+4
-10
-
8530. 匿名 2025/05/03(土) 09:05:31 [通報]
>>8483返信
ねー。図星じゃなきゃ怒る必要ないもん+2
-7
-
8531. 匿名 2025/05/03(土) 09:05:31 [通報]
映画館で芸術としてみたかったな返信
作画や世界観はやはり唯一無二だし
所々今までのジブリ作品のシーンのオマージュがあって新しいのに既視感がある感じが面白くみられた
鳥のフンの解像度が高すぎてきもかった(褒めてる)
サギもちょっと愛着が湧かないレベルだった
母を失った思春期の少年が新しい環境を受け入れきれずにいたけど一冊の母から贈られた本を読んで
そこから成長するまでのシンプルな軸なんだけど
他はもう不思議の国、生と死、なにがどうって見る人次第なのかな+6
-1
-
8532. 匿名 2025/05/03(土) 09:05:58 [通報]
>>8400返信
鬼滅もいちいち説明挟む感じが万人受けしやすかったんじゃないかって言われてるよね+4
-0
-
8533. 匿名 2025/05/03(土) 09:06:26 [通報]
>>8519返信
リアルでは、大叔父が頭おかしくて失踪した狂人→でも本当は一番格の高い一つの世界を管理できる能力の持ち主
主人公父→リアルでは大会社のトップ、優れた仕事人間→でも魂のレベルは幼く、何も理解してない、
この対比よ+19
-0
-
8534. 匿名 2025/05/03(土) 09:06:26 [通報]
>>8375返信
なんでいつも受け手なの?配慮しろとかテイカー気質やなー。与えてもらうことが当然のガキみたい+5
-3
-
8535. 匿名 2025/05/03(土) 09:06:51 [通報]
>>8523返信
本当だ!かわいい!笑笑+2
-0
-
8536. 匿名 2025/05/03(土) 09:07:36 [通報]
>>8002返信
ジブリは大好き
この作品だけは劇場で観てなくて今回初見立ったけど
つまらなくて初めて寝てしまった
ここでのコメント読んでると大事な所ほとんど見てなかったから
最後は本当に???って感じだった
確か戦中のお話だと思うけどかなり裕福な生活してて
最後の最後に家族と東京に帰ると玄関にいたシーン
火垂るの墓の清太を思い出し反対側の人達のお話なんだな
最後に出てきたお屋敷のお嬢様側の人たちなんだなと思って
ちょっと悲しくなったくらいかな
なんか見当違いな感想になってしまったよ+13
-0
-
8537. 匿名 2025/05/03(土) 09:08:01 [通報]
>>203返信
天海ゆうきかと思った+9
-1
-
8538. 匿名 2025/05/03(土) 09:08:17 [通報]
>>8472返信
なら自分が努力すればいいのに。何もしない奴ほど声がでかいのなんなの+4
-5
-
8539. 匿名 2025/05/03(土) 09:08:36 [通報]
これ、本読んだけど
要するに
コペルニクス的回転説
いろいろな角度から物を
見てみるという事を語ってる
だけのお話
なんでこんな作品が
賞をとれるのか?
とっても不思議で仕方がない+1
-1
-
8540. 匿名 2025/05/03(土) 09:10:10 [通報]
老いで親族や大切な人が死んだりして否応なく精神的な支えを失う辛さ。返信
自身も老いて前後不覚になる不安や死への恐怖。
それでも子や孫がいて命は続いていき未来がある。
そういう対比の混濁のような映画で私は嫌いじゃ無い。人生の終わりの時期はこんな混濁だよなって感じ+5
-1
-
8541. 匿名 2025/05/03(土) 09:10:19 [通報]
>>8520返信
映画館で見たかったな。
昨日見て、見に行かなくて後悔した。もっと内容知ってたらなぁ、、賛否両論だったし、あのサギの絵しか知らなかったから内容読めなくて行かなかった。
個人的には、駿作品は、ナウシカラピュタトトロ紅🐷ハウルが好き。+8
-1
-
8542. 匿名 2025/05/03(土) 09:10:33 [通報]
>>8473返信
そんなん毎回やってたら疲れちゃうよね。その男性はたまたま宮崎駿の大ファンだったって事でしょう+5
-1
-
8543. 匿名 2025/05/03(土) 09:11:36 [通報]
>>1、>>343返信
戦前や戦中を嫌いつつ、戦前や戦中崇拝者から褒められるだろうと淡い期待を抱いてる宮崎
仮に一般人でも、古い戸籍や過去帳の記録入手できれば、江戸後期まで辿れるし
ちなみに私は文久元年生の父まで知れた+0
-0
-
8544. 匿名 2025/05/03(土) 09:11:50 [通報]
>>8501返信
これってどこに売ってるんだろ
ちょっと欲しいかも、沢山くっ付けて遊びたい+6
-1
-
8545. 匿名 2025/05/03(土) 09:11:58 [通報]
ヒサコ、またの名をヒミが、自分の夫のことなんて眼中に無くてもむしろ夏子と息子のことを一番に心配してたの笑った。返信
ヒミの2人に伝えたいという願いだった気もする
+3
-0
-
8546. 匿名 2025/05/03(土) 09:12:07 [通報]
>>8375返信
何様だよこいつ+2
-2
-
8547. 匿名 2025/05/03(土) 09:13:02 [通報]
>>8537返信
同じ!
天海祐希ってバレバレやん!ってずっと思ってたら、エンドロールにいなくてびっくりしたわ。+4
-1
-
8548. 匿名 2025/05/03(土) 09:13:07 [通報]
ジブリの映像の世界観が楽しみで見たんだけど凄いなて思った、途中30分くらい抜けたから途中あれなんだけど少年もなかなかよかったなて思った返信+0
-0
-
8549. 匿名 2025/05/03(土) 09:13:20 [通報]
>>8538返信
貴方はどうしても人を下に見たい人なんだね
癖なのかもね+4
-2
-
8550. 匿名 2025/05/03(土) 09:15:01 [通報]
>>8473返信
そんなの人の勝手だろきもちわりーな。もらうことしか考えてなくて自分じゃなんもできない奴に限ってその価値もわからず平気でこう言うこというからムカつくんだよ
てめぇが勝手に見ること選んだくせに文句つけてんじゃねーよ。恨むならそれを選択した自分を恨め+5
-15
-
8551. 匿名 2025/05/03(土) 09:15:14 [通報]
>>8455さんは、何でもかんでもすべて理路整然と言語化できる、中身のある人なんですね返信
凄い!尊敬しちゃう+7
-3
-
8552. 匿名 2025/05/03(土) 09:15:25 [通報]
>>8209返信
作家なら当然やよ。
今昔物語、宇治拾遺物語、御伽草子、平安文学も史記も戦国策も諸子百家も軍記ものも滑稽本も心中ものも八犬伝も全部読んでる。+2
-0
-
8553. 匿名 2025/05/03(土) 09:15:41 [通報]
>>8507返信
どんだけ低知能だよ。お前はもう二度とジブリみんな+3
-12
-
8554. 匿名 2025/05/03(土) 09:16:15 [通報]
>>8536返信
眞人とかあれでも恵まれてる人が不幸ぶってるからね
与える側になる志も持てていない
でも才能に恵まれてて与える側になって与え続けたのに世界を変える事ができなかった大叔父の絶望も分かる
+11
-0
-
8555. 匿名 2025/05/03(土) 09:17:14 [通報]
>>8550返信
横だけどこの人、怖いんだけど。関係者か何かですか?流石にキレすぎだろ+12
-0
-
8556. 匿名 2025/05/03(土) 09:17:22 [通報]
>>331返信
戦国時代もあったよ
明智光秀も最初に姉の方の婚約してたけど病気になって相手側の親が姉と瓜二つな妹と差し替え結婚させようとしたけど断った+10
-0
-
8557. 匿名 2025/05/03(土) 09:18:32 [通報]
>>8507返信
終わり方、急だったね。
でもそれが良かったな。夢から覚めた後の現実、、淡々と日々は過ぎて(二年後)、これからも人生は続いていくって感じで。余韻あって。
+5
-5
-
8558. 匿名 2025/05/03(土) 09:18:57 [通報]
本当につまらなかった。。返信
お金払ってみなくて本当に良かった。
もう早く引退した方がいいよ、あの監督。+19
-8
-
8559. 匿名 2025/05/03(土) 09:19:05 [通報]
ジブリで初めてゾッとした 笑笑返信+25
-1
-
8560. 匿名 2025/05/03(土) 09:19:15 [通報]
>>8499返信
川上量生wikiより
宮崎駿との関係
2016年11月、スタジオジブリの宮崎駿に密着したNHKのドキュメンタリー「NHKスペシャル 終わらない人 宮崎駿」が放映され、その中で宮崎に対して行ったプレゼンの様子が物議を醸した。当時、人工知能とCGを使用した短編アニメの制作に取り組んでいた宮崎に対し、川上は自身のチームで開発を進めている人工知能を応用したCG技術を自信を持って紹介した。このCGはゾンビのようなキャラクターが頭を足のように使い、体をくねらせ移動させる奇妙なものだった。しかし、これに対して宮崎は現場に立ち会っていた鈴木敏夫と共に「極めて不愉快」「極めて何か生命に対する侮辱を感じます」「こういう物を作って何を得ようと思っているのか」などと厳しく批判した。後に宮崎は「要するに、人工知能というものを色々もてはやすと、やっぱり馬鹿げた事が起こるんだなって。その時に川上さんみたいにアナーキーな人が歯止めを持っていないなと思いましたね」とも言及した
+8
-0
-
8561. 匿名 2025/05/03(土) 09:19:28 [通報]
これ宮崎駿が作ったと思ってる人草返信+2
-4
-
8562. 匿名 2025/05/03(土) 09:20:23 [通報]
この世界は三次元、四次元、五次元と複雑怪奇で未知ばかりなんだけど、返信
私たちの魂もとても複雑で沢山の葛藤と試練があってでも実はシンプルで、友達が欲しいとか
そういったことが最も重要なテーマなんだろうね+2
-0
-
8563. 匿名 2025/05/03(土) 09:20:46 [通報]
>>8467返信
これから知ってまた観返せばいいんじゃない?
知らないからこそ得られる感覚だってあるわけだし、そこから知ったらそういう違った角度でも理解できるわけだし
感性なんて人それぞれだから、あなたがそれを知った上で見ても泣くほどの感動があるかはわからないよ?
絵画とかだけど、私の美術大出身の友人は逆に「事前情報や前知識なしにこの作品見たかった。自分の感覚だけで体験したかった」的なことよく言ってたの思い出したわ+8
-0
-
8564. 匿名 2025/05/03(土) 09:20:54 [通報]
この映画がわかる人って中高年あたりからではないかな?生老病死経験するとわかる感覚。返信
死んだ人への強い想い。
戻らないキラキラした若い頃。
それでも未来を信じたい気持ち。
全部が入り混じってる感性で作られているから、考えるより感じろってタイプの映画ですよコレは。+12
-7
-
8565. 匿名 2025/05/03(土) 09:21:21 [通報]
>>8490だけど、>>8557が>>8507への返信ね。返信
+2
-0
-
8566. 匿名 2025/05/03(土) 09:22:36 [通報]
>>8560返信
川上量生さんって、とどまることのない愛情が溢れる人ってイメージのキャラではないのが、せつない
お金と権力ある人が愛の力を信じてる人ならジブリ継げた
川上量生さんは愛を信じきれてない?何か寂しい気持ちが消えないでいる?と思った
せつない+0
-0
-
8567. 匿名 2025/05/03(土) 09:22:38 [通報]
>>8564返信
考えるより感じろってバカの一つ覚えみたいにみんな言うけど、笑える。
拾ってきた感想自分のものとして使ってるだけよねww+2
-10
-
8568. 匿名 2025/05/03(土) 09:24:14 [通報]
>>8536返信
またもう1回見てみたら感想変わるね。+0
-4
-
8569. 匿名 2025/05/03(土) 09:24:51 [通報]
>>8561返信
作ってたよ。ドキュメンタリーで+4
-0
-
8570. 匿名 2025/05/03(土) 09:25:09 [通報]
>>8567返信
横
大叔父さまがこの石で積み木を積みなさいって言ってたのはそういう事だと思う
でもそれを人の心に届けて穏やかな温かい世界にできるかどうかは、大叔父様の血を継ぐ者にしかできないと言ってたね+1
-0
-
8571. 匿名 2025/05/03(土) 09:27:26 [通報]
>>8536返信
いや、あなたの感想もそれはそれで素晴らしいよ。感受性豊かで優しい人なんだね。また機会あったらこの作品もしっかり見てほしいけどw+1
-3
-
8572. 匿名 2025/05/03(土) 09:27:27 [通報]
>>8553返信
横だけど人の感想にいちいちキレてるお前も見るなよ+6
-0
-
8573. 匿名 2025/05/03(土) 09:27:36 [通報]
>>8502返信
大衆受けは考えてないって言われてた作品だよね?
そう言われてたの思い出して、昨日は頭ん中無にして観てたわ
そしたら意外と面白かった
これは無理に理解しようって考えず、ファンタジーの世界だって捉えて観るといけるかも+7
-2
-
8574. 匿名 2025/05/03(土) 09:27:48 [通報]
>>8564返信
逆に中高年でこの映画いい!って人、リアルでたいして痛い目にあった事ない恵まれた自分本位な人なんだろうな、としか。
スーパーで、なんでレジ開けないんだ!って言う老人みたいなタイプかと。+2
-11
-
8575. 匿名 2025/05/03(土) 09:27:51 [通報]
>>8564返信
そう?
考察とかしないでただただ見てたけど児童図書感あっておもしろかったよ
ただ、良し悪しや是非は置いといて、セリフとかに感情があまり乗ってないから主人公たちに対して「頑張れー」みたいな感じにはならなかったけれども+1
-3
-
8576. 匿名 2025/05/03(土) 09:29:17 [通報]
みんな考察記事とか読み漁って、なんとなくこんな感じの話なのかと思って面白いとか言ってるぽいけど、宮崎駿も訳分からないものを作ってしまったって言ってるのに、これはこうなんだよと偉そうに言ってるのが笑えるw返信
そして、これは考えるより感じろなんだよとか、何を知って言ってるの?って感じ。+5
-6
-
8577. 匿名 2025/05/03(土) 09:29:26 [通報]
>>8473返信
>「〇〇監督の映画だから」が先に立つ映画がいいとは限らない
のに、
>そこまでになってる監督だからこそ責任持って誰もが楽しめる作品を作って欲しい
ってのは矛盾してないかい?w+3
-3
-
8578. 匿名 2025/05/03(土) 09:30:07 [通報]
>>8567返信
生老病死を経験するとわかるよと書いてる。
高齢者の感性で描かれた作品だから様々な経験のない人にはわからない。
若さや老いや大事な人の死や子や孫の誕生などの経験は年を重ね無いとできない。
老いて初めて見え感じる景色は経験しないとわからないから考えるより感じろなんだよ。+1
-0
-
8579. 匿名 2025/05/03(土) 09:30:13 [通報]
アオサギ返信
何かに1度、運が良ければ畑を通りかかる時に見られる
頭から尻尾の先までシューっとした神々しい美しさに、密かに鳥貴族と呼んでいる
ヒトの気配に反応してすぐに飛んで行ってしまうから姿を撮るチャンスがなくて残念
+7
-1
-
8580. 匿名 2025/05/03(土) 09:30:39 [通報]
>>8052返信
じゃあ大物俳優使わなければいいのに、アホみたい。
明らかにネームバリューだろって言う大物ばかりじゃん。
+3
-2
-
8581. 匿名 2025/05/03(土) 09:31:26 ID:7dr9rwsQeH [通報]
>>8564返信
マイナスばかりなの何でかな?
なるほどーと思うし、80代の駿の頭の中だからな〜と。普通に面白かったけど、70〜80代になったらまたいろいろ感じ方変わるのかな?って思ったよ。+10
-1
-
8582. 匿名 2025/05/03(土) 09:31:27 [通報]
>>8576返信
>>7151>>7180に監督の意図があるけど、あなたの言うそういう意味でいう訳のわからないものって事ではないよね+5
-0
-
8583. 匿名 2025/05/03(土) 09:33:19 [通報]
>>405返信
私も。ジコ坊の声出してた人かと思ってた+9
-0
-
8584. 匿名 2025/05/03(土) 09:33:20 [通報]
雰囲気は息子の作品っぽいな返信
絵がカクカクしてないだけで+2
-0
-
8585. 匿名 2025/05/03(土) 09:33:40 [通報]
映画に何度も行ったのに理解できなかったので地上波放映楽しみにしてた。若干聞き取りに自信がないので字幕付ければ理解の一助になるかと思って。返信
昨日一度見て、その後このトピで色んなコメント見て思ってた以上に色んな意味を持つ映画だったんだと。
好き派嫌い派、面白い面白くない。君生き映画のトピもいくつも見て来たけどやっぱり実況は色んな人がいて面白い。
そういうのも引っくるめてやっぱりジブリの作品で心を揺さぶられる人が多いんだなあ。
最後の米津玄師の歌の意味も色んな解釈を知ってさらにまた深みを増すね。
録画したので好きな時に観れるのが嬉しい。+4
-0
-
8586. 匿名 2025/05/03(土) 09:34:03 [通報]
>>8536返信
> 火垂るの墓の清太を思い出し反対側の人達のお話なんだな
最後に出てきたお屋敷のお嬢様側の人たちなんだな
言われてみればそうだ!
その観点はなかったわ
ありがとう
なんか私的にはこれ重要な感じ、あくまでも私的にはね+9
-1
-
8587. 匿名 2025/05/03(土) 09:34:36 [通報]
>>8576返信
「人生の危機にあって、見すえたくないないもの、あばかれたくないものを見すえ、跳躍しなければならない。」だって!監督に言われてるよ!+5
-0
-
8588. 匿名 2025/05/03(土) 09:34:45 [通報]
>>8561返信
AIが作ってそうよね笑
今までのジブリ作品踏まえて新しいの作ってくださいって頼んだら出来ましたって言われても納得。
意味不明だし、ところどころ今までのオマージュ散りばめて完全にネタ尽きたのかと思った。+7
-0
-
8589. 匿名 2025/05/03(土) 09:35:58 [通報]
初めて観た!返信
敢えて予告映像無し・CMもプロモーションも無しにしてたのは知ってたので、私もストーリーに関して何も情報を入れずに観た。
SNSでは「意味がわからなかった」と散々言われてたし、ジブリ好きの友達も「うーーん…」と言っていたので全く期待せずに観たのが良かったかもしれない。
掴みは寧ろ完璧だった。継母との関係性、ちっちゃいおばあちゃんたち、綺麗な映像に引き込まれた。特に喋る青サギには度肝抜かれた。え、喋るんだ!?なんかオッサンになった!?それ脱げるんだ!とか思って。
なんだおもしろいじゃん。この映画のどこで残念になっちゃうんだろうという気持ちで観続けたね〜
どこで残念にという線引きは私には結構はっきりしてて、青サギに連れて行かれた世界からだった。
そこで「ん?」となり始めて、段々と「?」の数が増えていった。これは何、あれは誰、これどういうこと?の連続だった。ただ2回目を観てみたいと思った。もうちょっと分かるかもしれない。分かんないかもしれないけど笑+6
-2
-
8590. 匿名 2025/05/03(土) 09:38:37 [通報]
この映画の面白かったところや良さを教えて!って言われても、それで納得する人いる?返信
知らない人にいきなり私のことを理解して!ってくらい難しいことだと思うんだけど…
+5
-1
-
8591. 匿名 2025/05/03(土) 09:39:10 [通報]
NHKドキュメンタリーをみろ。返信
現実的な答えはそこにある。+1
-1
-
8592. 匿名 2025/05/03(土) 09:39:47 [通報]
>>8585返信
そんなに何回も見たのに理解できないってことは合わないんだと思う+2
-2
-
8593. 匿名 2025/05/03(土) 09:39:48 [通報]
>>8076返信
この作品作らなきゃって思ったのdwangoの川上さんにAIでゾンビ作れますみたいな動画見せられたからだっけ?
川上さんにブチギレてる宮崎駿みて2人が伝えたいこと噛み合ってなくて第三者としては笑えたけどこの作品を生み出すきっかけに怒られてくれた川上さんありがとうw+5
-0
-
8594. 匿名 2025/05/03(土) 09:40:01 [通報]
>>7740返信
嫉妬とは違くない?自分が良い母親になろうと努めててつわりも酷い時に、真人ったらイジメ問題大きくするためにワザと自傷したりしてたからね。真人には真人の辛さがあったし、夏子さんが故意の自傷と気付いてたかは不明だけど、いずれにしろこんな状況で厄介だという感情をゼロにするのは難しい。
夏子さんとても良い人だと思うけど、聖人君子とは違う普通に人間ってことかな+17
-0
-
8595. 匿名 2025/05/03(土) 09:41:03 [通報]
>>8582返信
横。初見だと大抵の人には、わけわからないものって意味なのかもね。
考えるより感じろって言葉にキレて揶揄ってる人いるけど、映画そのものの作りがそうだから仕方ないと思う。きちんとした論理的なわかりやすいストーリーじゃない上にメタファー的なシーンとセリフで埋め尽くされた構成でしょ。それぞれが好きに感じ取ってよ、な映画だよね。
好きな人は好きだし、わからない何も感じないって人がいても当たり前。優劣ないんだから、わからない派がキレるのもちょっとなぁって。好きな人を躍起になって否定するのも違わないか?
+6
-1
-
8596. 匿名 2025/05/03(土) 09:41:10 [通報]
バリバリ理解できまし、面白かった。返信
自然破壊とか、環境汚染とか愚かな戦争とかの一部のテーマじゃなくて
もっともっと広い根源的なテーマでよかった。
魂とか、そもそもこの世界って何?という大きなテーマ+4
-0
-
8597. 匿名 2025/05/03(土) 09:41:26 [通報]
>>3764返信
金色の丸いのが目だと思ってた
+0
-0
-
8598. 匿名 2025/05/03(土) 09:41:51 [通報]
>>8529返信
あなたの読解力もたいしたことなさそう
横)
+6
-0
-
8599. 匿名 2025/05/03(土) 09:42:30 [通報]
>>8076返信
散々ヤバい奴として描いておいて一応最後の方に「友達」ってフォロー入れてるのもなんか笑ったw+9
-1
-
8600. 匿名 2025/05/03(土) 09:42:35 [通報]
>>8515返信
ちょうど「ナウシカ」制作中に亡くなったそうです
息子なら国民的アニメ作家になった自分の姿を見せたかっただろうな
『母親は昭和五十八年七月二十七日に七十一歳で他界した。「ラピュタ」に登場する女海賊ドーラを連想してくれるといい。病気がちだったので、あの肉体的活発さはなかったし、もう少し美人だったと信じたいが、精神的迫力はまさにドーラに通じるものがあった。』
「兄・宮崎駿」 宮崎至朗
『天空の城ラピュタ GUIDE BOOK』より+1
-0
-
8601. 匿名 2025/05/03(土) 09:43:35 [通報]
>>8455返信
よこ。そうかな?ビッグネーム関係なくない?わたしは何度見てもハリーポッターが面白いって思えなかったよ。イギリス留学してたけど、本進められて苦手だった。日本語なら面白いって日本語のハリーポッターも途中で挫折。映画ならって言われて映画見たけど無理だった。そしてそれは説明出来ないわ。本はめっちゃ読むし指輪物語もはてしない物語も好きだけど、ハリーポッターだけは無理だったし、何故かって説明出来ないよ+17
-4
-
8602. 匿名 2025/05/03(土) 09:43:40 [通報]
>>10返信
お前だー!+2
-1
-
8603. 匿名 2025/05/03(土) 09:44:23 [通報]
>>8581返信
マイナス押してないけど別に年齢や体験でカテゴライズしなくてもいいかな、とは思う
若い人が若い人なりに自分の感覚で理解したものも別に間違ってないと思うんだよね
年齢を重ねたらまたいろいろ感じ方変わるのかな?っていうのはそれはそうだと思う+5
-2
-
8604. 匿名 2025/05/03(土) 09:45:57 [通報]
>>8194返信
留学中LDSだっけ?薬やってた友達(白人)が、こー言う感じのものは全てラリって観るようにきまってんだろっていってた
音楽とか映像とかあと光のやつとか
確かに日本よりお薬やってる人は多そうマリファナとか場所によっては合法だし
そーいう文化とか背景も少しだけ関係してるのかな+6
-5
-
8605. 匿名 2025/05/03(土) 09:46:07 [通報]
>>8473返信
賛否あるけどわたしはこの意見に賛同するわ
純粋にこのアニメ作品ひとつ取って考えた時に、せっかく2時間半くらいも観たのに「なんかいまいちよくわからなかった」って言う人が結構多数いるって一作品としてどうなん?って
見たけど面白くなかった、好きじゃなかった等は人それぞれの感想なんだからそういう感想もあるよね、って事だけど
それ以前に見たけどわからなかったが大半で、理解するには監督の人となりを知ってからとか過去作品を観てからとか、ひとつの映画を余暇に見るのにそんな事までしなきゃそもそものところで理解しにくい構造のものをそこまでして見ることないかなって自分の場合はなるかな+25
-8
-
8606. 匿名 2025/05/03(土) 09:46:42 [通報]
>>8603返信
精神世界に興味ある大人と、小学生ぐらいの子供は集中して見れるだろうからもうそれでいいんじゃない?+0
-4
-
8607. 匿名 2025/05/03(土) 09:47:21 [通報]
>>7301返信
本読み耽って頭おかしくなったと言われてたけど、戦時中だったし大叔父さんは戦争のプロパガンダとか世の中の同調圧力が嫌になり外の世界を遮断して塔の世界の番人になること選択したのかな。
塔の中の世界は美しく平和だけど実は孤独で大叔父さんは限界を感じていたのかも。
塔を誰かが壊してくれることを望んでたんじゃないかな。
主人公が後継者になることを拒否して、現実世界に戻り人と協力して生きていくと選んだ時、大叔父さんはそれで良いのか?聞いてたけど、どこか表情が喜んでた気がする。
大叔父さんも塔が崩れて自由になれたのかもね。+18
-0
-
8608. 匿名 2025/05/03(土) 09:47:46 [通報]
主人公も夏子も、現実世界に疲れ果ててたよね返信
お互い最愛の家族を亡くし、父、夫はあんな人だし、学校にも馴染めない、しかも軍需会社を営む家でこれも本意でやってるわけではない。
お屋敷に住んでるけど、幸福感はない。
ヒサコに会いたいと思うけど、それも叶わない。
それで、2人は異世界へ導かれる。
そこの世界はもう滅びようとしていて、ヒサコは元気に生きてた。
死んだ人は本当は死なないでどこかで別の役割をしている。
+23
-0
-
8609. 匿名 2025/05/03(土) 09:48:35 [通報]
>>6876返信
解釈なるほどと思うけど
アニメ制作の一番上が
スタジオポノック
結局スタジオジブリの閉鎖したアニメ制作部署
に作らせてるんだよね
なんならパヤオが嫌いな鬼滅のユーフォも最後に入ってる
後継者いない我消えゆくのみとか言いながら
映画作るとなったら
迷惑かけた人たちと嫌ってる人たちに
思う存分お世話になってるじゃない
と米津玄師の歌を聴きながら笑ってしまった
映画はラストのそっ閉じ状態以外
結構いい感じで見れてたのに
エンドロールでざわつかされるとは+2
-5
-
8610. 匿名 2025/05/03(土) 09:48:43 [通報]
>>8589返信
逆だったw
サギが怪しげな行動するまではむしろ退屈で、眠くなりつつ見てたけど、あの屋敷に入ってからぐんぐん引き込まれてCM入るたびに苛々したわ。駿らしいイマジネーションに夢中になっちゃった。とくにキリコさんとインコ大王が好きだなぁ。+5
-0
-
8611. 匿名 2025/05/03(土) 09:49:23 [通報]
アオサギめちゃいいやつやん、インコの国の生活楽しそうやなという感想返信
話の内容はよく分からんかったけどがるちゃんの意見いろいろあって面白い+8
-0
-
8612. 匿名 2025/05/03(土) 09:49:43 [通報]
監督の跡継ぎ問題を不特定多数に見せた話だったのね返信
同じタイトルの哲学書の要素は無かったような+4
-1
-
8613. 匿名 2025/05/03(土) 09:49:46 [通報]
>>8480返信
わかりやすく言うとムンクの叫びの絵画を見た万人が何を感じるか千差万別なのに近い気がした。「なんだこれは」と表面的に感じるものと、絵から発する物語や背景が見えてくる人もいるだろうし、感じた人もそれぞれ意味合いやニュアンスが違うだろうし。けどあなたの言うように「何を読み取ったのか」を違う解釈なり理解でも「自分はこう思った」「こう感じた」という感想を深掘りしたいのは共感する。「何も感じなかった」「つまらなかった」もその人の感想ではあるけどそういう人はそれでいいし。話したい人はそこから広がりはないからね。なので「面白いと思った」人の意見を聞きたいってなるね。+9
-1
-
8614. 匿名 2025/05/03(土) 09:50:04 [通報]
>>8609返信
詐欺師のアオサギとも友達って眞人は言ったし、喧嘩しても友達!て事で+8
-0
-
8615. 匿名 2025/05/03(土) 09:50:30 [通報]
個人的には大叔父さまが手塚治虫の火の鳥とかに出てくる創造主みたいに見えたし高畑監督とするならアニメに理想や美しさ清らかさを妥協せずに追い求めた天才のやはり神のような存在に見えた。それらは圧倒的な善であり正しさなんだけど普通の人はそんなに強くなくてそうなれずに必ず弱さの中に絶対葛藤や罪や悪の中にいるんだよね。それに気が付いたときにさぁ、君たちはどう生きるのかって話に思えました。これまでの主人公達のような真っ直ぐに生きることが難しく傷ついて大人にならざる得ない今の未来の予感がする日本や世の中で戦争があったりしても大人が子供を傷つけたりしてもなおそんな中でどう生きるのか。もがきながら折り合いをつけながらたくましく生きていくこと、綺麗事ではない人生でどう生きるのか。そんな風なメッセージを独りよがりながら感じました。返信+3
-3
-
8616. 匿名 2025/05/03(土) 09:51:52 [通報]
すごく良かった。宮崎駿さんありがとう返信+6
-5
-
8617. 匿名 2025/05/03(土) 09:51:58 [通報]
>>8530返信
怒りはしないけど7627を客観的に見てもウーンこれはないと思ったよ
文章表現には性格が出るから私もとこかで欠点露出しているかも知れないな
+5
-1
-
8618. 匿名 2025/05/03(土) 09:51:58 [通報]
>>8608返信
>死んだ人は本当は死なないでどこかで別の役割をしている。
あぁ、これ素敵な解釈だよね。+22
-1
-
8619. 匿名 2025/05/03(土) 09:52:38 [通報]
>>8606返信
わかんなかった、つまらなかったも全然間違ってると思わないんだよね
自分なりの感想を持つこと、自分の感覚に素直でいることが一番大事な気がする+13
-0
-
8620. 匿名 2025/05/03(土) 09:53:01 [通報]
>>8614返信
まあねー
でもねー
ポノック大変だが
まあ世界で一番ヒットしたジブリ作品
だからいいのかもね+0
-0
-
8621. 匿名 2025/05/03(土) 09:53:53 [通報]
>>8574返信
そんなことないでしょ。+5
-0
-
8622. 匿名 2025/05/03(土) 09:53:56 [通報]
>>8619返信
よこ。
喧嘩すんなよ+1
-0
-
8623. 匿名 2025/05/03(土) 09:54:08 [通報]
なんか評論家みたいな人ばっかり長文コメントしながら残ってて軽い感想コメントしづらくなったな返信+8
-0
-
8624. 匿名 2025/05/03(土) 09:54:10 [通報]
>>8615返信
やだなぁ多様性
男の子と女の子が出会って仲良くなる話も限界きたって事
最後の眞人みたいに「僕は友達を作る!」って思って強く生きてって事だよね
でも私は自分の子孫たちだけは昔のジブリみたいに絶対ボーイミーツガールし続けてほしい
友達よりも+2
-2
-
8625. 匿名 2025/05/03(土) 09:54:18 [通報]
>>7786返信
この意味分からない画像のまんまw
見終わっても意味分からないから成せる事だよね+4
-0
-
8626. 匿名 2025/05/03(土) 09:54:24 [通報]
>>8371返信
がるあるあるだよね
最後に余計な一言つけちゃう人いがち+9
-0
-
8627. 匿名 2025/05/03(土) 09:55:25 [通報]
>>8620返信
ポノック?って何が大変なの?+1
-0
-
8628. 匿名 2025/05/03(土) 09:57:23 [通報]
3回目良くわからないけど惹き込まれる。返信
いつも最後に涙が溢れる。
理解出来ないけどジブリ作品の中で一番好き。映像も素晴らしく美しい。
+4
-2
-
8629. 匿名 2025/05/03(土) 09:57:36 [通報]
>>5387返信
私もぼーっと観てたから面白かった+4
-1
-
8630. 匿名 2025/05/03(土) 09:58:39 [通報]
時間経ってワケわからん内容なのに映画にして贅沢だなって思ったわ返信
エンドロールは役者名と何役だったかも併記して欲しかった
國村さん何役だったのかな
+2
-0
-
8631. 匿名 2025/05/03(土) 09:59:11 [通報]
>>1912返信
みんな穏やかな中に険しい顔がひとりいる。いつも怒って見える人、確かにいるもんね+8
-0
-
8632. 匿名 2025/05/03(土) 09:59:46 [通報]
>>8079返信
そう言えば私も映画観に行った後、感想聞かれても説明しようがなくて、
自分がバカだから理解力がなくて語彙力がないのかも…って少しの間悩んだんだけど
X見てもSNS見てもみんな訳分からんって感想だったから安心したの覚えてるw+9
-0
-
8633. 匿名 2025/05/03(土) 10:00:19 [通報]
>>7226返信
昔はよくあった話みたいだけど、死んだ夫の兄弟や死んだ妻の姉妹と再婚したら、連れ子が甥姪になるから悪い話ではないかも
血の繋がってない連れ子よりは可愛がってもらえる+19
-0
-
8634. 匿名 2025/05/03(土) 10:01:20 [通報]
>>8630返信
インコの王様+2
-0
-
8635. 匿名 2025/05/03(土) 10:01:40 [通報]
>>7386返信
「君生き」は宮ザッキーの自伝的作品だよ!ラピュナウ千ポとはテイストが全然違うから、一概にダメだったとコキ下ろすのはどうかと思う+6
-2
-
8636. 匿名 2025/05/03(土) 10:01:41 [通報]
>>8599返信
おじさんに戻って飛びづらくなった羽でも頑張って飛んで、マヒトとヒミを手伝ったり助けてくれてたから、根は、良い人で友達なんだろうなと解釈したよ。+7
-0
-
8637. 匿名 2025/05/03(土) 10:01:49 [通報]
>>7685返信
主人公目線で冒頭から「後妻さん良い人で良かった」って安心してた。でも「大嫌い」ってその安心感が揺らいで初めて、過ごしやすい環境があるのって夏子さんが前向いて真人と良い関係を築こうとしてくれてたおかげだったんだなって。真人もそれに気付いたから「夏子母さん」って呼んで痛みを伴う変化にきちんと向き合おうとしたんだろうね。あの紙が張り付いて来て痛そうなのってその表現?と思った。違うかもだけど+28
-1
-
8638. 匿名 2025/05/03(土) 10:02:30 [通報]
抽象画を見たときにナンヤコレ?意味わからん!と思うか、素晴らしい!感動した!と思うかの違いみたいなもんで、わからん人にはわからんし刺さる人には刺さるんですよね。返信
その時の自分の精神状態や置かれている環境でまた感じ方は変わると思うから、また何年何十年経ったときに見たら感想変わるかもしれないなぁ。+6
-0
-
8639. 匿名 2025/05/03(土) 10:02:32 [通報]
>>8608返信
後妻も悪く言われがちだけどあの時代に女が好きに生きるような選択肢ないもんね
子供も家庭のことからは逃げられない
辛いよね+22
-0
-
8640. 匿名 2025/05/03(土) 10:04:09 [通報]
てっきり小説を映画化したのかと思っていた返信
ジブリの世界観でやはり画面が素晴らしかった
全てを見逃すまいと目を凝らしてしまう
+3
-1
-
8641. 匿名 2025/05/03(土) 10:04:12 [通報]
>>8627返信
映画作るも興行収入少なくて赤字だし
2022夏公開予定だったラジャーは
制作遅れで2023冬どころか末公開
パヤオから映画制作お願いされて
自作映画遅くなって公開爆死とか
社長も経営苦しいと何かの映画インタで
話してましたよ
技術力最高峰でもパヤオの頭脳あってこそ
から何とか脱却してほしいですがねぇ+0
-0
-
8642. 匿名 2025/05/03(土) 10:04:52 [通報]
>>7290返信
火垂るの墓のおばさんも戦時中で貧乏でなければ虐待するような人ではなかったと思う+7
-2
-
8643. 匿名 2025/05/03(土) 10:04:54 [通報]
>>8631返信
険しい顔してるのキリコだね。キリコ良い人だったよね。+7
-0
-
8644. 匿名 2025/05/03(土) 10:05:40 [通報]
>>8640返信
なんで同じタイトルにしちゃったんだろね+1
-0
-
8645. 匿名 2025/05/03(土) 10:06:48 [通報]
>>8639返信
現実はしんどいけど、子供のうちはそこでうまくやらないといけないから眞人頑張るしかない
自分産まれるところ育つ所は選べない
でも友達はこれから作れる
だからとにかく眞人がんばれって感じ+9
-0
-
8646. 匿名 2025/05/03(土) 10:07:27 [通報]
>>8079返信
友達が映画館で2回見たけど全然分からんかったって言ってて、そんなことある?と思ってたけど昨日私も見てなるほど(分からん)と思った+8
-0
-
8647. 匿名 2025/05/03(土) 10:07:53 [通報]
>>8642返信
戦時中は血縁者でも火垂るの墓のおばさんみたいにああなるんだから、夏子だって眞人大嫌いと本心で思うよね+6
-0
-
8648. 匿名 2025/05/03(土) 10:08:32 [通報]
>>8567返信
横だけど、
そんな嫌味っぽい意地悪な言い方しなくても……。+0
-0
-
8649. 匿名 2025/05/03(土) 10:08:38 [通報]
毎回毎回ジブリはタレントの棒演技で集中できない返信
しかも主役の滑舌の悪さよ…
音響監督はよくOK出したよねと思うけど(大物)俳優相手には何も言えないんだろうな
声優が嫌いなのはわかったから、声優バージョンを吹替で作ってくれw+11
-3
-
8650. 匿名 2025/05/03(土) 10:09:23 [通報]
>>8303返信
アカデミー賞は商業映画は選ばれないし、深く考えながら観る作品じゃないと受賞できないんだよ+0
-0
-
8651. 匿名 2025/05/03(土) 10:09:25 [通報]
>>7685返信
後妻さんの本音だよね。夏子は、何とかマヒトを受け入れて、お母さん頑張ろうとして苦悩してるのが伝わったよ。嫌いだけど、マヒトを心配してて、マヒトの全部大嫌いじゃないのも。+27
-2
-
8652. 匿名 2025/05/03(土) 10:10:18 [通報]
>>8279返信
すべて自分で選んだことじゃないからね
父親や主人公もそうだけど
昔の人って大変すぎる+18
-0
-
8653. 匿名 2025/05/03(土) 10:11:20 [通報]
眞人の弟最後にちょろっと映ったけど、あまり似てないね返信
早くもぽっちゃり系だし
眞人は痩せ型でイケメンなのに…+5
-5
-
8654. 匿名 2025/05/03(土) 10:11:21 [通報]
>>8641返信
ものがたりを紡げる人と仕事すればいいのに
ジブリになりたいならボーイミーツガールを丁寧に人間の心理に沿って作ればいいのに
もののけ姫とかアシタカとサンの接触がデズモンド・モリスの親密の12段階にも沿った通りに徐々に途中までだけど進んでてジブリってすごいなぁと思った
ジブリみたいに男女のお互いの気持ちがどう深まるかを丁寧に描けばいいのに+6
-1
-
8655. 匿名 2025/05/03(土) 10:11:22 [通報]
>>8581返信
マイナス多いのは年齢に関係なく解る人には解るからだと思う+4
-0
-
8656. 匿名 2025/05/03(土) 10:12:55 [通報]
ジブリから真の駄作が生まれる日が来るとは...返信
もう作らないで欲しい。+8
-17
-
8657. 匿名 2025/05/03(土) 10:13:11 [通報]
>>4003返信
鳥の時とオッサンの時とそのどちらでもない時とかで声のバージョン変えているからね+4
-0
-
8658. 匿名 2025/05/03(土) 10:13:15 [通報]
>>405返信
菅田将暉!?+6
-0
-
8659. 匿名 2025/05/03(土) 10:13:37 [通報]
>>8455返信
現代美術とか見て「よくわかんないけどなんか凄い!これ好き!」って感覚と同じようなじゃない?
なんでも言語化できるほど人間の感覚や感情って単純じゃないような気もするし+13
-1
-
8660. 匿名 2025/05/03(土) 10:15:03 [通報]
>>8453返信
私もそれが嫌すぎてどっかのトピでボヤいたら広告ブロックアプリ教えてもらいました。広告消えてスルスルスクロールできて快適です。
がるちゃんどんどん酷くなるよね。広告の感度上がりだした辺りから酷さが増してきた+9
-0
-
8661. 匿名 2025/05/03(土) 10:15:08 [通報]
>>8641返信
ラジャー、未公開じゃなく
2023年末(12/15)公開、興収爆死、ね+0
-0
-
8662. 匿名 2025/05/03(土) 10:16:03 [通報]
>>1779返信
滝沢カレンって見た気がするんだけど出てた?+2
-0
-
8663. 匿名 2025/05/03(土) 10:16:05 [通報]
前の特集番組録画しちゃってて映画撮れて無かった 最悪⤵️返信+0
-0
-
8664. 匿名 2025/05/03(土) 10:16:08 [通報]
>>8601返信
指輪物語やエンデ好きなら、ハリポタってわかりやす過ぎて苦手かもね。子どもの楽しい感覚詰め合わせてミステリー仕立てにしました!って感じ。昔から大抵の児童書読んでるマニアな友だちも「うーん、まぁまぁかな」って言ってた。
本屋で働いてたけど、ハリボタで本に目覚めた子どもに次は何を?ってなって、その時映画化された指輪物語与えて挫折したって話をお客様から何回か聞いた。難しいよねー指輪物語は。ハリポタから入ったなら、ロアルド・ダール(チャーリーとチョコレート工場)かマジック・ツリーハウスあたりがいいかと思ったよ。+7
-0
-
8665. 匿名 2025/05/03(土) 10:16:30 [通報]
>>8654返信
本当に
心理描写丁寧に描くスタッフ
育てていければいいのにね+5
-0
-
8666. 匿名 2025/05/03(土) 10:16:38 [通報]
>>8662返信
ワラワラ+2
-0
-
8667. 匿名 2025/05/03(土) 10:18:04 [通報]
>>8666返信
矢野顕子かと思ってたから驚いた+0
-0
-
8668. 匿名 2025/05/03(土) 10:18:22 [通報]
>>4返信
ジブリ初めてなんてシーラカンスな人w+2
-4
-
8669. 匿名 2025/05/03(土) 10:18:29 [通報]
>>8642返信
私もおばさんの立場だったら意地悪しちゃうかもって大人になって見返したときに思った
でも清太に頼まれてたんのに節子にお母さんが死んだのを言ったのだけはダメ
あれはよくない+5
-1
-
8670. 匿名 2025/05/03(土) 10:18:35 [通報]
>>7685返信
『すずめの戸締り』で「私の人生返してよ」と叔母さんが主人公に泣きながら怒って「本心だけどそれが全部じゃないよ」と謝るシーンを「あれは男の勝手な妄想!女はそもそもそんなこと思わない!」とここの人たちがキレてたの思い出した。
これも宮崎駿の妄想?+10
-1
-
8671. 匿名 2025/05/03(土) 10:18:43 [通報]
結構今までの作品の既視感があって辛かったな返信
あと父の声がキムタクて気づいてから気が散った
なんか近年の宮崎アニメって
クスッと笑えるところ極端に減ったなと
でもアオサギが気を抜くとオジサン出てくるのはわら+5
-6
-
8672. 匿名 2025/05/03(土) 10:18:55 [通報]
>>7740返信
自分の子供を身籠った本能かも
どの生物も他者の子を育てるようプログラムされていない
理性や母性が勝る場合も多々あるけど+9
-1
-
8673. 匿名 2025/05/03(土) 10:19:02 [通報]
>>6741返信
私も全くわからなかったよ
突然出てきて最後飛び立っていちゃったよね
ポスターで見た感じは中はイケメンぽかったのに
ある意味とても衝撃だった笑+13
-0
-
8674. 匿名 2025/05/03(土) 10:19:15 [通報]
>>5返信
何十年前から来たタイムトラベラーさんですか?+2
-1
-
8675. 匿名 2025/05/03(土) 10:20:18 [通報]
>>8076返信
真人って吾郎だと思ったけど違うんだ?
積み木の老人が駿で、ジブリを継がせるために必死な青サギ(鈴木)と挑戦し迷った挙句断ったのが真人(吾郎)だと思った。
で、最後積み木の老人が後継者がいなくて諦め嘆いて世界が崩壊。
って解釈してた。+4
-4
-
8676. 匿名 2025/05/03(土) 10:20:50 [通報]
>>8647返信
しかも火垂るの墓のおばさんは夫亡くしてたからね
おばさんが冷たいのは確かだけど、
戦時中に女手一つで娘と生きていかないといけないのに、親戚の子2人も面倒見るの大変すぎる
そもそも母の姉妹じゃなくていとこらしいし+7
-0
-
8677. 匿名 2025/05/03(土) 10:20:55 [通報]
>>5387返信
ラリってればちょうどいいかも+1
-1
-
8678. 匿名 2025/05/03(土) 10:21:41 [通報]
>>8665返信
宮崎監督は社内恋愛してすごく若いうちにご結婚されてお子さんに恵まれたのが良かったんだと思う
今のアニメ業界の人って自分が本当に体験したボーイミーツガールを、描けなさそう
子育てしないと子供の事も分からないし+8
-0
-
8679. 匿名 2025/05/03(土) 10:22:06 [通報]
自分が理解出来ないものを面白いって言ってる人に対して中身がないミーハーな人間とか書いてる人いてビックリ返信
さすがに歪みすぎではw
+8
-0
-
8680. 匿名 2025/05/03(土) 10:22:51 [通報]
>>7740返信
嫉妬ではないでしょ
私だって好きであんたの父親と結婚したわけじゃないしあんたの面倒も見てるのに、人の気持も分からないで
って気持ちでは+18
-0
-
8681. 匿名 2025/05/03(土) 10:23:36 [通報]
>>8672返信
親子の愛を強める愛情ホルモンのオキシトシンは、排他性が強まるホルモンでもある諸刃の剣
実子でも『上の子可愛くない症候群』とかガルでもトピ立ちがち+6
-0
-
8682. 匿名 2025/05/03(土) 10:23:38 [通報]
>>8491返信
色々な場面にジブリ作品のセルフオマージュ散りばめてられてたよね
本当に最後なのかなって考えると切なくなる
子供の頃からずっと見続けて来たしパヤオがいなくなったとしてスタジオジブリは今までのような神作が作れるんだろうかと不安になる+11
-0
-
8683. 匿名 2025/05/03(土) 10:23:50 [通報]
>>8670返信
新海誠には男の勝手な妄想
宮崎駿にはリアルをよくわかってる
いつも通り相手によって態度変えるガル民+13
-1
-
8684. 匿名 2025/05/03(土) 10:24:41 [通報]
>>8683返信
え、私は君の名は大好きなのにガルで叩かれてたの?ショック+2
-0
-
8685. 匿名 2025/05/03(土) 10:25:43 [通報]
>>8522返信
真っ先にこれ思い出した
そっくりよね+7
-0
-
8686. 匿名 2025/05/03(土) 10:25:56 [通報]
>>8683返信
新海監督ってお子さんのちせちゃんも賢い子だなぁと思うし良い監督だと思うのに〜+4
-1
-
8687. 匿名 2025/05/03(土) 10:26:20 [通報]
>>8623返信
遠慮すんな。ガルちゃんだぜ!+5
-1
-
8688. 匿名 2025/05/03(土) 10:26:38 [通報]
>>8601返信
そこで説得力ある例え出すなら「ビッグネームじゃないけど自分にはささった抽象的なアニメ」出すのが良いのでは?有名だけど自分にはささらなかったタイトルなんてガルでトピ乱立するくらいには皆経験してる。
ちなみに私は抽象的なアニメに数度遭遇したけどいずれもささらなかったよ。君たちはどう生きるかは宮崎駿の他作品に馴染みがあったからマシな方(それでも分かりにくい)だったけど、そもそも有名じゃない作者だとバックボーンの事前知識とかも全然ないから、入り込みにくさに拍車がかかる+1
-1
-
8689. 匿名 2025/05/03(土) 10:27:12 [通報]
>>7685返信
自分に冷たくする連れ子が嫌いなのも本心
姉の子供だから可愛いのも本心
人間の感情って複雑だよね+34
-1
-
8690. 匿名 2025/05/03(土) 10:27:24 [通報]
>>8633返信
初めて会った時に
仕事に行く父親と別れて2人で人力車に乗ったシーン
眞人の手を無理やりお腹に当てて
赤ちゃんがいるとか動くとか
結構グイグイ行く人だなと思ったよ
ただでさえデリケートなお年頃の少年なのに
自分の立場を分からせるためにわざとなのか
悪気無く天然なのか分からないけど
デリカシーの無い女だな!とちょっとイラッとしたわ
+4
-1
-
8691. 匿名 2025/05/03(土) 10:28:27 [通報]
>>8690返信
妊婦は多幸感でおかしくなりがちなのはあるあるかも
マタニティハイはあると思う+5
-0
-
8692. 匿名 2025/05/03(土) 10:28:38 [通報]
>>8012返信
フロイトと宮崎駿は似ている
宮崎監督の凄いところは難解なフロイトを常人や子供にまで伝わるレベルに創り込めて、且つ映像美と音楽まで付加価値付けてる
唯一無二だと思う+5
-0
-
8693. 匿名 2025/05/03(土) 10:29:15 [通報]
>>8691返信
しかも初めての妊娠だしね+3
-0
-
8694. 匿名 2025/05/03(土) 10:29:57 [通報]
>>8692返信
米津さんがアニメ監督になればよかったのに
愛を歌える人がアニメ作ってくれ〜+0
-2
-
8695. 匿名 2025/05/03(土) 10:30:45 [通報]
>>8693返信
そりゃ調子乗るわね+1
-0
-
8696. 匿名 2025/05/03(土) 10:32:01 [通報]
>>7699返信
マヒトの熱を看病する表情には表れてたように思う。なんか疲れてるようなさ。
大嫌いと言われて夏子母さんと呼ぶようになったのは、突き放されたことへの焦燥感と自分が同じように夏子へ与えていたことに気付く精神成長の瞬間なのかな、と。だから本心でないと意味がないのよね。+17
-0
-
8697. 匿名 2025/05/03(土) 10:32:07 [通報]
>>8675返信
吾朗さんの生涯もあんなに立派なお父さんがいたら絶対にしんどいと改めて感じました。
しかも同じ道に進んだし。
ゲド戦記の苦悩を、父パヤオが浄化させたのかな?
自分の道を行け、と。+6
-0
-
8698. 匿名 2025/05/03(土) 10:32:47 [通報]
みんなハヤオが好きすぎるんだね。返信
ムキになる人多すぎてワロタ+4
-1
-
8699. 匿名 2025/05/03(土) 10:33:27 [通報]
>>8698返信
愛されキャラの人が愛溢れるアニメ作ってほしい+0
-0
-
8700. 匿名 2025/05/03(土) 10:35:25 [通報]
>>8683返信
ガル民はほんとに宮崎駿と草野マサムネが大好きだよね+2
-0
-
8701. 匿名 2025/05/03(土) 10:35:53 [通報]
>>8返信
これが気になるからみてみようかな?
録画だけしてまだ見ていない+7
-0
-
8702. 匿名 2025/05/03(土) 10:38:32 [通報]
>>8637返信
あの「大嫌い!」で、真人もやっと夏子の痛みに気づけたんだよね。母の死と父の再婚のために気持ちぐちゃぐちゃで自分のことしか考えられない幼い自分から脱皮できたから初めて「お母さん」と呼べた。
夏子も姉の死から義兄と結婚、急に思春期の母になった身で悪阻もきついしいっぱいいっぱい。なのに必死で良い母してたんだよね。そうした思いやりと夏子さんにも心があって葛藤があるんだってことに真人はやっと気づいた。+44
-1
-
8703. 匿名 2025/05/03(土) 10:38:38 [通報]
>>7699返信
日本の映画ってセリフ足りないよね
ここだって本心じゃないと誤解してる人たくさんいるし
もっと夏子の気持ちをセリフで言わせればいいのに
本心で「大嫌い」と言われたから眞人も継母を傷つけたことを反省してお母さんって呼ぶようになったんだし+8
-5
-
8704. 匿名 2025/05/03(土) 10:39:22 [通報]
>>8626返信
よこ
何で言わずにいられないんだろうね。
+4
-1
-
8705. 匿名 2025/05/03(土) 10:39:55 [通報]
マヒトがひとりで頑張るシーンがほぼなくていつでも大人がついているので、そこが盛り上がりもカタルシスも足りない原因かもしれない返信
同じ異世界にいく千と千尋はひとりで頑張るシーンがたくさんあった印象+16
-4
-
8706. 匿名 2025/05/03(土) 10:40:04 [通報]
>>8701返信
めっちゃカオス。
好きな人は好き。
考えるな感じろ。
見た後に8のイラスト見たらまた面白い。+23
-2
-
8707. 匿名 2025/05/03(土) 10:40:25 [通報]
>>8701返信
まじでまんまだよ+12
-1
-
8708. 匿名 2025/05/03(土) 10:41:00 [通報]
>>8455返信
いやいや、芸術の本質はそこなんじゃないの?
見る人触れる人によって解釈が異なるし、同一の人でも置かれた境遇で異なる感情を抱く
だからこそ繰り返し見るし触れる
今回の「きみたちはどう生きるか」は、よく分からないけれど涙が出る状態がゴールなのでは?と私は感じた
アート作品には「気持ち悪い」「ぞわぞわする」を目的とするものも宅沢をある
どう面白かったかなんて必ずしも言語では説明できる時ばかりではないよ+4
-1
-
8709. 匿名 2025/05/03(土) 10:41:29 [通報]
>>8653返信
2歳児はまだ肉々しいからリアルだと思うけど。
お腹とかほっぺがぽよん、てしてて可愛いのよ。
それから真人みたいにスラッとしてくの。+13
-1
-
8710. 匿名 2025/05/03(土) 10:42:09 [通報]
>>7685返信
夏子って淡々として本心が見えなかったけど
ここで夏子の本音を聞くことで、マヒトと同じ葛藤を抱えていたことを知り、夏子のことを初めて受け入れることができたんじゃないかな。
やはり上部だけの会話じゃ打ち解けられないもんね。+20
-0
-
8711. 匿名 2025/05/03(土) 10:42:17 [通報]
>>64返信
あの内容で最後まで引きつける映画作れるんだから宮崎さんてレベル違うと思った
面白く作ろうとしてないし理解されようとしてないのに
うっかりアカデミー賞受賞しちゃうあたりマジで天才なんだと思う
監督の内面世界を好きなように表現して作品を成立させてるのも凄すぎるし
不思議な絵本的作品を最後に残すなんて洒落てるなと感じた
ただ最後の作品になるだろう故に
母親への拘りや高畑監督を解そうとする気持ちを分けられず一緒くたに詰め込んだんだろうと想像するけど
母親の話はポニョで一度やってるから今回は思い切って母部分は切り捨てても良かったんじゃないかと感じた
この作品は高畑監督との関係プラス時々サギ男で作るべきだったのかも…
結局は高畑監督が宮崎さんにとってライバルだったのか師弟に近かったのか
宮崎さんの中で今だに正面から受け止められないのでは?と言う印象が残った+6
-4
-
8712. 匿名 2025/05/03(土) 10:42:29 [通報]
大まかな流れとしては心を閉ざした少年の成長を描いた冒険劇なんだろうけど、出てくるキャラがどれも絶妙に可愛くないのがこの作品らしさだなぁと思った笑返信
キャラ的な愛嬌みたいなのはあるけど、フォルムがみんなどこか不気味だったりブサイクだったりでちょっと皮肉っぽさを感じた
アオサギ=鈴木Pってのはなんかものすごくよくわかる気がする😂けしかけたり甘えたり気づいたら大事な仲間になっててなんか人を乗せるのがうまいんだよね笑+12
-0
-
8713. 匿名 2025/05/03(土) 10:42:38 [通報]
>>8705返信
千尋は異世界で異性のハクに出会ったけど、眞人の世界はお母さん2人とおばあちゃんしかいないもんね
+4
-0
-
8714. 匿名 2025/05/03(土) 10:42:43 [通報]
>>8695返信
子供ができたことを言って早く家族の一員になりたかったのかもと思う
夫と連れ子は血がつながってるけど自分だけ叔母とはいえ他人だもの
夫の息子、連れ子にとって兄弟を産めば自分だけ他人じゃなくなるし+9
-0
-
8715. 匿名 2025/05/03(土) 10:42:55 [通報]
>>8605返信
このトピで色んな考察や解釈見て、発見あって面白いなと思うけど、それがもっと分かるように表現されてたらなぁって気もする。結果的に人を選ぶ作品になってるのがなんか勿体ない
+7
-8
-
8716. 匿名 2025/05/03(土) 10:45:03 [通報]
>>8652返信
お姉さんに悪いわ。と話していたとき、
マヒトの傷もだけど、お姉さんの旦那と再婚して妊娠したことも実は罪悪感に苛まれていたのかもね。
+9
-0
-
8717. 匿名 2025/05/03(土) 10:45:12 [通報]
>>8696返信
セリフにも垣間見えるところがあったね。
まひとが自分で石で殴った傷もあれだけの大出血の傷なのに「こんな傷をつけてしまってごめんなさい」と守れなかった母性から出る言葉と思いきや「お姉さんに申し訳がない」と続く。個人的には「あ…」と察したシーン。+20
-0
-
8718. 匿名 2025/05/03(土) 10:46:14 [通報]
>>8483返信
上から目線の人は嫌われるってただただシンプルな話よ
余計な一言ってようは喧嘩売ってるってことだからね+4
-0
-
8719. 匿名 2025/05/03(土) 10:46:47 [通報]
>>8715返信
男女が出会う物語じゃないと面白くないのはしょうがないと思う
眞人が最後疎開先?の田舎から都会の金持ち学校に戻れてそこで釣り合うお嬢様と出会って恋に落ちたらみんな安心したかもね
眞人は田舎娘嫌だったんだろうな、はぁ+1
-7
-
8720. 匿名 2025/05/03(土) 10:47:28 [通報]
wiki見てたらお父さんが寄付?した300円は「現在価値で換算すると約78万円」とのことで驚き…返信+12
-0
-
8721. 匿名 2025/05/03(土) 10:47:52 [通報]
>>8703返信
そのあと、夏子も眞人に「逃げて」と促してたもんね
異世界に来る前も夏子は怪我した眞人気にかけてを心配したり、サギから守ったりしてたから、本心から嫌いというわけではなかったと感じた+7
-1
-
8722. 匿名 2025/05/03(土) 10:49:10 [通報]
>>8721返信
血が繋がってても、火垂るの墓の西宮のおばさんを思い出して
邪魔なのも本心
心配な気持ちもあるけど+8
-1
-
8723. 匿名 2025/05/03(土) 10:49:59 [通報]
返信+0
-8
-
8724. 匿名 2025/05/03(土) 10:51:05 [通報]
>>8670返信
すずめのおばさんって20代前半ですずめ引き取ってずっと独身だったよね
「人生返して」は本心だと思う+18
-1
-
8725. 匿名 2025/05/03(土) 10:51:16 [通報]
>>8684返信
やっぱあのお酒と胸もみかねぇ、、
+3
-0
-
8726. 匿名 2025/05/03(土) 10:51:40 [通報]
>>8371返信
横だけど実際に読解力ない人は増えてない?
+8
-1
-
8727. 匿名 2025/05/03(土) 10:51:58 [通報]
>>275返信
吉田源三郎は、東京帝大哲学科から職業軍人の道を選んで、除隊後社会主義運動で治安維持法に引っかかったたたき上げの戦後リベラル系知識人の第一人者。高畑勲に近いものを感じて取り上げた+4
-0
-
8728. 匿名 2025/05/03(土) 10:52:55 [通報]
>>8721返信
?
本心で嫌いって言ってるし、制作絵コンテもそう書いてるでしょ
嫌いと愛情は両立するよ+4
-2
-
8729. 匿名 2025/05/03(土) 10:53:03 [通報]
あんたなんか大嫌い!が物凄く印象に残ってる返信
あんなおしとやかで知的で優しそうな女性があんな表情剥き出しで暴言吐くんだもん
一気に夏子さんのこと好きになった
これが感情を持った人間だよね
ここに来たら駄目な気持ちもあって追い返したのもあるよね
あれがあったからマヒトくんは本音を知れて素直になれたのかも
本音をぶちまけるってマジで大事よね
でもマヒトくんも本音をぶちまけてほしかったな〜+7
-1
-
8730. 匿名 2025/05/03(土) 10:53:54 [通報]
>>7854返信
もし俺が眞人なら?
そのインコを報復して、ローストチキンにしてやるよ+3
-5
-
8731. 匿名 2025/05/03(土) 10:53:58 [通報]
ちょっと未来のミライを思い出した返信
自分が求める愛を貰えなくても、他の人からの小さなたくさんの優しさの恵みがあるよって
ミライ見た時はあまりの絶望に涙出て、でもみんな頑張ろうね!小さな優しさ小さな愛には溢れてる世界だから!って思った
眞人は産んでくれたお母さんの愛再確認できてよかったね頑張れやって思った
眞人はまだ恵まれてるほうなんだから+3
-0
-
8732. 匿名 2025/05/03(土) 10:54:45 [通報]
>>8655返信
若くても欧米の児童文学や歴史ドラマをよく見てればある程度理解できるらね
逆に年齢上でもそういうのに触れてないと
妹と結婚したりするのはとくあることとか
父親が軍需産業で儲けてることにマヒトが嫌悪感抱いてる複雑な立ち位置がわからないし+5
-0
-
8733. 匿名 2025/05/03(土) 10:55:16 [通報]
>>8727返信
なんで現代のリベラル系の人ってIQ低そうに見えてしまう人ばかりなのかな+2
-1
-
8734. 匿名 2025/05/03(土) 10:56:11 [通報]
>>8726返信
さらに横
図星だからキレてるのかと思った
普通こんなネチネチ最後の一言が余計とか突っかからないって+3
-4
-
8735. 匿名 2025/05/03(土) 10:57:30 [通報]
>>8703返信
でも現実の世界では他人が何から何かで本音を説明することなんかないんだし
創作物でもなんでこうなってるのか自分の頭で考えるのは良いことなんじゃない?+7
-2
-
8736. 匿名 2025/05/03(土) 10:57:36 [通報]
最後別れのシーンでのひみ(お母さん)が、身重の夏子や、わが子(眞人)にかけた言葉は心に残った、返信
色んなシーンで、おかあさん心が強かったし、健気で優しかった
夏子に対して「元気な赤ちゃん産んでね」みたいな言葉がかけてた
眞人のことも抱きしめてたし
+14
-0
-
8737. 匿名 2025/05/03(土) 10:58:08 [通報]
>>7488返信
これね〜!薄々感じてた
わたしも二次元の世界に引き篭もってるからなぁ
現実を見たくない、見ると辛いから、死にたくなるから+1
-0
-
8738. 匿名 2025/05/03(土) 10:58:22 [通報]
>>8490返信
横だけどこの人全然コメ主に噛み付いてないし批判もしてないと思う
なんですぐ攻撃してると誤解するんだろう+1
-2
-
8739. 匿名 2025/05/03(土) 11:00:21 [通報]
>>8736返信
ヒミはもう死んでる人だから超越してるのかな
優しいよね+1
-1
-
8740. 匿名 2025/05/03(土) 11:01:33 [通報]
絵画にも具象画と抽象画があるように映画にも抽象映画ってあるよね返信
「去年マリエンバードで」みたいな
それでもこれはわかりやすく作った方の抽象映画だと思う
今「終わりの鳥」っていうクロアチアの映画が公開されているけど
あれはオマージュなのかな+0
-0
-
8741. 匿名 2025/05/03(土) 11:01:38 [通報]
映画公開当初、評判が良くなかったから
半信半疑で見たけどやばかった…泣きそうになった…
うちにも真人と同じ11歳の子どもががいるし
自分の思春期も重なって…。
戦争に母の死、引っ越しで環境の変化、
後妻、とさらに妊娠、後妻と父親のキス目撃
真人の心はごちゃごちゃになるよ…。
さらに夏子側も後妻として思春期の真人との関わり、初めての妊娠。それらの責任。すべて大変すぎる…。
叔父も叔父で戦争や憎しみがある現世がイヤになって自分で綺麗な世界を作ったけど…みたいな。
ジブリは大人向けとして察する感じで作ってるけど内容的にはインサイドヘッド2が近い気がした。+7
-1
-
8742. 匿名 2025/05/03(土) 11:01:44 [通報]
>>8736返信
あんなお母さん現実にいるにはいるだろうけど女性に自己犠牲愛を求めないでほしいと思っちゃった
マヒトを産めるなんて素晴らしいじゃないかは素敵だと思ったけどね
自分結婚してないからそのへんの気持ちがわからないけど子供を持つと死ぬと分かっても子供が生まれるのなら構わないってなるもんなんだね?+2
-1
-
8743. 匿名 2025/05/03(土) 11:01:49 [通報]
幼少期のお母さん(ヒミ)は何がきっかけであの異世界に辿り着いたんだろう返信
何か悩んでたのかな?ただの好奇心?大叔父さんに呼び寄せられた?+0
-0
-
8744. 匿名 2025/05/03(土) 11:02:15 [通報]
>>8726返信
自分がわからないことをわかる人にブチキレて嫌味言ってるのが意味わからないよ、、感じ方なんてそれぞれなのになぜケンカ腰?とは思う。読解力云々以前に。+3
-5
-
8745. 匿名 2025/05/03(土) 11:04:12 [通報]
フィクション制作者に対してセリフ足りないって言ってる人は創作に触れていいタイプの人じゃないと思う返信
論文とか読んどいた方がいいタイプ
ドラマでも間とか余韻を楽しめない人増えたなぁと感じるし
なんであの人ああいう態度取ったの?ねえなんで?って他人に聞いてしまってる時点で考える事すら放棄してる+6
-3
-
8746. 匿名 2025/05/03(土) 11:04:25 [通報]
>>8735返信
1から10まで描写しろとは言えないけど、
連れ子が自分に懐かなくて辛い、子供が悪いわけではないのに嫌いだと思ってしまう
って結構共感しやすい感情だと思うんだけど、それを理解できない視聴者が多いのは表現が足りないんじゃないかなと思う+9
-2
-
8747. 匿名 2025/05/03(土) 11:04:55 [通報]
>>8745返信
こういう考えのほうが傲慢
じゃあ大衆に向けて映画作るなよ+2
-3
-
8748. 匿名 2025/05/03(土) 11:05:47 [通報]
>>8680返信
真人パパ、理系人間かつ経営者だから効率的なのかもしれんけど、
妻が亡くなってから1年経たずに、ホイホイ妻の妹と子供作る行為するしなぁ
別に真人パパも好きでやってないし、
感受性ゆたかな家系の夏子もつらいな+0
-0
-
8749. 匿名 2025/05/03(土) 11:05:47 [通報]
>>8599返信
8076だけど、そうじゃないのよ
自分以外の他人っていうのは自分にとって都合がいいだけの存在ではない
でもその自分にとって都合のよくない他人を受け入れることによって自分の世界が広がっていく
創作者としての宮崎駿の持ち得ない世間一般に迎合する視点を持った鈴木敏夫がいてこそ今の宮崎駿の成功はある
わかるかなー
真人だけの話でもない、宮崎駿だけの話でもない、普遍的に「友達」という存在は誰にとってもそういうものだから、みんな怖がらずに自分以外の人間を受け入れて生きて行ってねというメッセージだと思った
もうおじいちゃんになったから、自分の経験をみんなにただ話したい、
それが少しでも誰かの役に立ったらいいなーという
そういう映画ってこと
+3
-1
-
8750. 匿名 2025/05/03(土) 11:05:59 [通報]
>>8742返信
横
人それぞれだろうけど私の場合はガルちゃん見すぎて独身子なしの頃当時のガル民から否定されまくって、こいつらには負けねぇ絶対絶対自分のDNA残さなければコイツらより産んでやる孫増やしてやるみたいな思いに取り憑かれたから絶対自分の子孫残しまくるぞって思ってるから子孫を残したいだけだよ
+1
-1
-
8751. 匿名 2025/05/03(土) 11:06:30 [通報]
>>8705返信
一人で頑張ってるわけじゃないってこと+4
-0
-
8752. 匿名 2025/05/03(土) 11:06:45 [通報]
日本最後の手書きで描かれたアニメ映画は返信
「人狼 JIN ROH」
これも昭和が舞台のアニメ
ジブリもだんだんCGを導入していった+0
-0
-
8753. 匿名 2025/05/03(土) 11:06:47 [通報]
>>8607返信
現代人も、ネットやsns、VRなどのリアルとは違う世界に浸りがちだから、そこへの問いかけでもあるのかなと思えてきた。若者だけじゃなく大人も現実と向き合えなくなってきてる。
想像と精神の世界は感性を豊かにし心を癒すけど、肉体は現実の中にある。+13
-0
-
8754. 匿名 2025/05/03(土) 11:07:43 [通報]
>>8715返信
わかる
勿体無いよね
ここでそう言ったら叩かれるけど+4
-4
-
8755. 匿名 2025/05/03(土) 11:08:45 [通報]
>>8672返信
いよいよ産まれそう(しかも初産?ひとりきりで産む決心)って時に
危ないから帰りなさいって心配してるのに、一緒じゃなきゃ帰らないって反抗されたら、そりゃイラつくよなと思う。+7
-2
-
8756. 匿名 2025/05/03(土) 11:09:19 [通報]
考察だなんだしちゃうから意味わかんない面白くないってなるんじゃない?見たまま素直に受け取れば良いんだよそうすれば普通に見れるし、ドキドキハラハラは無いけどね返信
不思議石に取り込まれたおじさんとその世界に誘い込まれた少年の心の成長の話で良いじゃん+5
-2
-
8757. 匿名 2025/05/03(土) 11:09:22 [通報]
>>8738返信
>逆にいえば映画を観る前に作った監督のことを知ってから観なきゃいけないのはおかしいよ
元のコメ主もこんなことは書いてなくない?
ジブリをよく理解して作品見て号泣してた人を羨ましがってるだけだよ。+4
-0
-
8758. 匿名 2025/05/03(土) 11:09:57 [通報]
>>8751返信
横
眞人は自分ひとりぼっちと思い込んでる人だから、1人じゃないくせにって事だよね!死んだお母さんや女中のおばあちゃんが導いてくれて、大叔父様が孤独に世界の均衡を保ってくれてたから眞人は命がある+9
-0
-
8759. 匿名 2025/05/03(土) 11:10:32 [通報]
>>8605返信
逆に過去作品とか余計な先入観につながることもあるしそういうの無しで映画を見たい
+3
-1
-
8760. 匿名 2025/05/03(土) 11:11:07 [通報]
>>1022返信
学校はクソみたいなところだとわかり、堂々と怪我で休んで探検の時間を作ろうとしたのかと思った。
思いの外すごい出血になってたけど。+2
-1
-
8761. 匿名 2025/05/03(土) 11:11:34 [通報]
>>8715返信
でもそれやったら3時間超えちゃうだろうな、、+7
-1
-
8762. 匿名 2025/05/03(土) 11:12:49 [通報]
>>8715返信
分かりやすく表現されてたら考察なんていらなくなる
人は考える力をなくしたら衰えていくばかりだよ
読解力が身に付くのもまずは自分で考えるということが大切
+18
-5
-
8763. 匿名 2025/05/03(土) 11:12:58 [通報]
>>8760返信
学校がクソというなら本だってクソなのにね
誰かがこの本を作ろうここに置こうって置いたからそこにあるのに
学校教育も図書館も同じやんって
結局人がセレクトしたやつ+1
-0
-
8764. 匿名 2025/05/03(土) 11:13:17 [通報]
>>8748返信
みんなが好きに生きれない時代だからそれぞれ思いやりが大事だよね
まひとがそれを理解してよかったよ+7
-0
-
8765. 匿名 2025/05/03(土) 11:13:57 [通報]
大叔父の石が崩れて後継者がいないってことは今後世界が崩壊しちゃうのかな?返信+0
-0
-
8766. 匿名 2025/05/03(土) 11:15:37 [通報]
>>8711返信
初めは大伯父と眞人の物語で絵コンテを書いていたけど途中でモデルの高畑勲が亡くなってしまってから青サギと眞人の物語が中心になったそうだよ+1
-0
-
8767. 匿名 2025/05/03(土) 11:16:04 [通報]
もらい婚は当時当たり前だしうちの親族にもいる。返信
我が一族だけでも数件ある。
+8
-0
-
8768. 匿名 2025/05/03(土) 11:16:09 [通報]
>>8764返信
人との距離を取りながらもうまくやっていって生きないと、って、監督がいつも言ってるよね
もののけ姫とか耳をすませばの都市化の中で生きる事みたいなのも語ってた
「雫と聖司は朝焼けの中であのスモッグの東京を見下ろして、それでもあの2人はそのスモッグの東京を見てどう思ったか、綺麗だって思ったんです。」ってもののけ姫のロマンアルバムの中で言ってた+2
-0
-
8769. 匿名 2025/05/03(土) 11:16:11 [通報]
>>8762返信
考察って言っても結局一つの結論に落ち着くのに
あんま意味なくない?+3
-7
-
8770. 匿名 2025/05/03(土) 11:16:43 [通報]
>>8705返信
異世界をよく知ってる若キリコ、ヒミ、アオサギがどうすればいいか教えてくれて助けてくれる
マヒトが逆に彼らを助けるシーンもなかった+3
-0
-
8771. 匿名 2025/05/03(土) 11:16:56 [通報]
ただ単純に分かりやすいもの望む人は幼児向けの本とかアニメ見るのが一番だよ返信
無理に難しいの見なくていい
ヴィーガンと肉好きくらい相容れないから+6
-3
-
8772. 匿名 2025/05/03(土) 11:17:27 [通報]
>>8769返信
落ち着いてるか?
考察なんて何通り何百通りあるよ
正解はないから面白い+12
-3
-
8773. 匿名 2025/05/03(土) 11:17:31 [通報]
>>8765返信
大叔父はそう信じて必死に石を積んでたけど結局世界は続いてるよねって事では?+4
-0
-
8774. 匿名 2025/05/03(土) 11:18:09 [通報]
コペルニクス運動返信+0
-2
-
8775. 匿名 2025/05/03(土) 11:18:35 [通報]
>>8719返信
男女が出会う物語じゃないトトロは大人気じゃん+1
-0
-
8776. 匿名 2025/05/03(土) 11:18:39 [通報]
>>8770返信
与えられてばっかり
でもヒミからしたら私のDNA引き継いで生きてくれてありがとうはあるかも
そこから先続くかは未知数だけど今のところは眞人生きててくれてありがとうだよ+1
-0
-
8777. 匿名 2025/05/03(土) 11:18:49 [通報]
>>8746返信
現実に夏子さんみたいな人がいても
わかりやすく自分の感情伝えてくれるとは限らないんだしさ
理解できない人がいてもしょうがないし
もっと分かりやすくしろって言ってもしょうがない+9
-1
-
8778. 匿名 2025/05/03(土) 11:19:24 [通報]
駿世代の人間の一生のダイジェスト版だよな。返信
80代が見ても刺さると思う。まあ80歳は赤ちゃんだったろうけど戦中派の大人から育てられてたし空気感バチくそわかるはず。+1
-0
-
8779. 匿名 2025/05/03(土) 11:19:40 [通報]
>>8775返信
サツキとカンタの微笑ましいほのかな心の交流があるじゃん
最初はあっかんべーしあう関係でしかなかったのにサツキのために一生懸命色々やってくれた+1
-0
-
8780. 匿名 2025/05/03(土) 11:19:50 [通報]
>>8770返信
11歳の子供と大人たちなんだから+4
-0
-
8781. 匿名 2025/05/03(土) 11:20:28 [通報]
>>8633返信
甥姪を溺愛する人たまにいるもんね。私も伯母さんにはよくしてもらった。
赤の他人の子だったら大嫌いって感情しかない(継子の立場なので分かる)+0
-0
-
8782. 匿名 2025/05/03(土) 11:20:41 [通報]
>>8780返信
うわ嫌気がさす
与えられて当然と思ってる子供嫌すぎ
現代の子供って感じ+0
-4
-
8783. 匿名 2025/05/03(土) 11:20:48 [通報]
>>8605返信
ここの解釈見ても言われてみたらそうかな?って思えるけど普通に見た時にそこまで考えられないかもって思った
シチュエーションを深く掘り下げて考える人向きかなぁって
宮崎駿の作品も好きだけど本人の話かどうかも分からないし既視感あるキャラクター、映像も意図的な演出じゃなく過去作品のつぎはぎに見えてしまった
継母との和解の話ならトトロ位もっとシンプルな作りがよかった+5
-0
-
8784. 匿名 2025/05/03(土) 11:21:25 [通報]
>>8633返信
だから火垂るの墓の西宮のおばさんを思い出して
血の繋がりを信用するなってこと+0
-1
-
8785. 匿名 2025/05/03(土) 11:21:49 [通報]
>>7532返信
真人の母=ヒミと後妻の夏子に姉妹の絆がない赤の他人だと、夏子の葛藤がないんじゃない?
大叔父の血を引く塔の住人=現実逃避して夢の世界に入りたがる性格で、夏子も不安定になってあの世界に行ったわけだし。
まあ、夏子も戦時戦後の異常な状況+家庭状況で無理に高いテンション出してるんだろうから。
災害時の異常なハイテンションみたいなもので、内心いっぱいいっぱいなんじゃないかな
初めの頃の真人は真人でそんなの知らんがなだし。+3
-0
-
8786. 匿名 2025/05/03(土) 11:21:58 [通報]
返信+0
-0
-
8787. 匿名 2025/05/03(土) 11:22:29 [通報]
>>7934返信
右ポッケに手を入れて目で確かめてた
異なる世界でマヒトは精神的にも成長したの感じた+5
-1
-
8788. 匿名 2025/05/03(土) 11:23:51 [通報]
これできっと継母と愛を深めたんだよね血が繋がってるしねとか解釈しそうな人がいて気持ち悪い返信
そういう人らに定期的に火垂るの墓の西宮のおばさんをお見舞いしたい+0
-1
-
8789. 匿名 2025/05/03(土) 11:24:08 [通報]
もらい婚に戦中にお手伝いさんに血のつながらない家族みんなでひとつの屋根に生きてるのマジで80代の人の当時の生活だよ。昔はこうだった。返信+3
-0
-
8790. 匿名 2025/05/03(土) 11:26:07 [通報]
>>8789返信
女性側はそれでしんどい思いしてる人もいると思うけど宮崎駿はそっちには思い至らないんだろうな
どんなに左翼でも#metoo的なのの心を理解できてなさそう+0
-2
-
8791. 匿名 2025/05/03(土) 11:26:37 [通報]
>>8773返信
あ、そうか
じゃあ大叔父は石に取りつかれて途方もない時間思い込みをしてたんだね+2
-0
-
8792. 匿名 2025/05/03(土) 11:28:37 [通報]
火垂るの墓の西宮のおばさん正しいよね!の解釈の人増えてウザかった返信
でも君たちはどう生きるか見ての感想が夏子の愛求めすぎな人いて気持ち悪いから、そんな人に与えてあげられる貴重な存在だからほんと西宮のおばさんいてよかった+0
-1
-
8793. 匿名 2025/05/03(土) 11:29:48 [通報]
アオサギがすごいしょぼい変装でインコの中にしれっとまぎれてて返信
それに気づかないインコわろた
インコ飼ってないから分からないけどあんな顔なのかな+2
-0
-
8794. 匿名 2025/05/03(土) 11:29:50 [通報]
頭の悪い人には解らない映画です返信
特にガルちゃ民には+0
-3
-
8795. 匿名 2025/05/03(土) 11:29:50 [通報]
>>8076返信
眞人は宮崎駿の理想の自分でリアルな自分をモデルにしたのははインコ大王の方
インコたちはジブリスタッフ
大伯父を尊敬しているけど自由にも憧れている+1
-0
-
8796. 匿名 2025/05/03(土) 11:29:56 [通報]
>>8791返信
でも高畑さんが自分なりの愛を信じて必死に悪意のない石を拾い集めて穏やかで暖かな世界にしようとしたのは、ありがとうって思う+3
-0
-
8797. 匿名 2025/05/03(土) 11:32:33 [通報]
>>8788返信
火垂るの墓の西宮のおばさんは実の叔母とかじゃないだろうけど、
清太がいらん意地張らなきゃな、というのはある。
子供は大人の心情なんて考えられないもんだけど、
実の親だって異常な状況になれば無償の愛を注ぎ続けるのをやめる。
節子だけだったらまともに面倒見たかもしれんよな。+0
-0
-
8798. 匿名 2025/05/03(土) 11:34:06 [通報]
>>8797返信
正常な恵まれた状況でも実子にでも愛を注ぎ続けるのは大変だよ
上の子可愛くない症候群で検索!ガルにも山ほどトピあるよ!+0
-0
-
8799. 匿名 2025/05/03(土) 11:36:41 [通報]
異類婚姻譚がなんで世界にあるのかっていうと、違う存在とも愛を育めるよって話じゃない?返信
ジブリだって言いたい事は血を信じろではないよね
命を繋げ、でも血を信じすぎるな+1
-0
-
8800. 匿名 2025/05/03(土) 11:38:22 [通報]
今録画見始めて1時間経ったとこ返信
これが宮崎駿の最後の映画かと思うと悲しくなる
息子が作ったの間違いじゃないか?って思う+0
-4
-
8801. 匿名 2025/05/03(土) 11:38:53 [通報]
>>8785返信
そこらへんの葛藤も言うほど必要はないと思うんだよね
後妻が無関係の他人だとして、後妻と上手く馴染めない眞人のことを中心にストーリーを進めていけばよかっただけだと思う
あれもこれもと入れるから、余計に訳がわからなくなるんだよ+1
-4
-
8802. 匿名 2025/05/03(土) 11:39:23 [通報]
>>8749返信
いや私が思ったのはその真面目なウンチク方面のことじゃなく、ここまで長く鈴木Pとやって来てるんだから当然友達とか仲間意識あるだろうけどリアルでは絶っっっ対に今更「友達」とか言い合えないだろうな笑ってことだよ
+4
-0
-
8803. 匿名 2025/05/03(土) 11:39:48 [通報]
宮崎駿監督じゃなかったらもっと批判されてそう返信
こういう作品って一部の人が必要以上に考察してくれるから作る側は楽だよね+8
-7
-
8804. 匿名 2025/05/03(土) 11:39:59 [通報]
>>8800返信
監督の想いはこれだよ>>7151>>7180
アニメの世界に夢見るなでしょ+6
-0
-
8805. 匿名 2025/05/03(土) 11:41:02 [通報]
長野でもおこちゃまな性格の人が多いから都会から大人びた人が転校してくるとからかう人がいるんだよな。返信+2
-0
-
8806. 匿名 2025/05/03(土) 11:41:18 [通報]
>>8736返信
ヒミはあの歳で魅力的すぎる
自分の未来の状況を知ったら、やさぐれたっておかしくない
ヒミはマヒトを産み、たとえ短い間でもマヒトを愛し育てることができて幸せだと思える、明るくて愛情に満ちた母だよね
パンをマヒトに食べさせるシーン、お手伝いのおばあちゃんたちと食事してた時のマヒトとは表情が違いすぎて、つい母目線で見てしまい泣けた…
自分妹のナツコのことも心配していたわってるし、大切なマヒトを託そうとしてるから、時に一歩引いて2人の関係を繋ぐ後押しをしてた
私も一児の母で、出産時命がけだったからなんとなく感じるものがあった
ヒミは限りある命を受け入れて、そういう生き方をした
そのバトンを受け取ったマヒトとナツコ
彼らはどう生きるかって繋がっていくんだよね+9
-0
-
8807. 匿名 2025/05/03(土) 11:41:46 [通報]
意味不明とか訳が分からない!ラピュタみたいなのみたい!って騒いでる層は取り残されていく返信
鬼滅みたいに一から十まで説明されたアニメばかり観て意味のないショート動画に夢中になる層ね。+8
-6
-
8808. 匿名 2025/05/03(土) 11:42:27 [通報]
人間以外鳥って何を意味してんの?返信+1
-0
-
8809. 匿名 2025/05/03(土) 11:43:19 [通報]
ジブリらしくないゆるキャラ風のワラワラちゃんがめちゃ可愛くて自分でも引くぐらい大満足の映画になったわ返信
もう話の解釈とか要らんw
+2
-0
-
8810. 匿名 2025/05/03(土) 11:43:27 [通報]
>>8807返信
鬼滅て思考停止して見てるんだ?たしかに、解説多いよね。+2
-4
-
8811. 匿名 2025/05/03(土) 11:44:17 [通報]
>>8805返信
これ田舎全般に言えるでしょ+1
-0
-
8812. 匿名 2025/05/03(土) 11:44:57 [通報]
>>8803返信
ごろ―だと文句言われそう+2
-0
-
8813. 匿名 2025/05/03(土) 11:44:58 [通報]
>>8670返信
え、そうなんだ
あれよかったと思ったけど…
というか、新海誠の作品はガルだとボロクソに叩く人が多いよね
今回は宮崎駿だから褒めてる人が多いとしたら、やっぱり普段から新海誠を叩いてるのはジブリのファンの人たちなんだろうな+1
-1
-
8814. 匿名 2025/05/03(土) 11:45:49 [通報]
>>8533返信
なんかこのレス刺さっちゃったわ。
確かにあの父親、社会的には地位高いし、稼ぐ能力あるだろうし、ガル民だったら絶賛してるようなスペックだよね。
それと、この作品が魂やそもそもこの世界とは?って意味だというレス合わせると「うわー😲」ってなる。晩年のパヤオが思うところなのかな、、?この世界って、何を成したかじゃなくて、どう生きたか、が大切と気づいたのかな?まさに「君たちはどう生きるか」+8
-1
-
8815. 匿名 2025/05/03(土) 11:46:16 [通報]
今の境遇によってこの映画の受け取り方はそれぞれ違うんかもね…と一部のコメントを読んで思った返信
私は映像も含め好きな映画だった
+4
-0
-
8816. 匿名 2025/05/03(土) 11:46:19 [通報]
与えられたから今度は真人君が他人に与える番ってことなんだろうね返信
+4
-0
-
8817. 匿名 2025/05/03(土) 11:46:22 [通報]
これ絶賛してる人もどうせ宮崎駿作品じゃなかったらボロクソに叩くんでしょ?返信
宮崎駿ってだけで絶賛してる人いそう+3
-6
-
8818. 匿名 2025/05/03(土) 11:46:38 [通報]
>>8813返信
ジブリと新海監督両方好きな層もいると思うけど
というか層被ってるかと思ってた
深夜アニメとか声優さん苦手な私はジブリと新海監督だけ好き…+0
-0
-
8819. 匿名 2025/05/03(土) 11:47:12 [通報]
>>8804返信
進撃みたいだよね。
立ち向かえ…てやつ+2
-0
-
8820. 匿名 2025/05/03(土) 11:47:55 [通報]
>>8817返信
パヤオ好きだけど?て感じよ+0
-0
-
8821. 匿名 2025/05/03(土) 11:48:18 [通報]
>>8819返信
進撃見た事ないけど苦手
春馬くんがかなり傷ついてたというのを見てなんかちょっとね
漫画アニメも春馬くんの映画も見てないけど+1
-5
-
8822. 匿名 2025/05/03(土) 11:48:40 [通報]
子供向け哲学書からのインスピレーションなんだ?返信
それも読んだ方が正解だろ。+0
-0
-
8823. 匿名 2025/05/03(土) 11:48:55 [通報]
>>8808返信
ジブリスタッフとか視聴者?+0
-0
-
8824. 匿名 2025/05/03(土) 11:49:05 [通報]
>>8805返信
逆もあるんだよなぁ
地方から東京に転校したけど「田舎出身のくせになんで訛ってないのw訛って話してみろよw」って馬鹿にされたことあるわ+2
-0
-
8825. 匿名 2025/05/03(土) 11:49:12 [通報]
>>8821返信
漫画とアニメがおすすめだよ。
実写は別物。+1
-0
-
8826. 匿名 2025/05/03(土) 11:50:22 [通報]
>>8810返信
よこ、
鬼滅は逆に多すぎるよね、慣れたけど最初すこし驚いた。
主人公が心のなかで考えてることも、ぜんぶセリフで説明してくれ過ぎる、考案も何もない
其々の映画の良さでもある+1
-4
-
8827. 匿名 2025/05/03(土) 11:50:36 [通報]
>>8823返信
鳥がツイッターみたいだよね。
言いたい放題言ってるけど何も意味がないっていう+0
-0
-
8828. 匿名 2025/05/03(土) 11:50:44 [通報]
>>7627返信
ネタバレされないように早めに観に行って、がっかりして帰って、ガルの当時の感想トピ見たら、こんな感じの人が多かったのを思い出すわ〜
ジブリファンはつまらなかったという人を貶すよね!
そういうところが嫌い!笑+1
-0
-
8829. 匿名 2025/05/03(土) 11:53:08 [通報]
>>8818返信
そういう人はガルちゃんには少ないよ
新海誠関係のトピはいつも叩かれてる+1
-0
-
8830. 匿名 2025/05/03(土) 11:53:08 [通報]
>>8826返信
最近て自分では何も考えず、すぐ答えをすぐ求める読者・視聴者多いんだってね。
最近の子はすぐ人に答えを求める…て言ってたな。自分で考えろ、て言ってた。+2
-4
-
8831. 匿名 2025/05/03(土) 11:53:25 [通報]
>>8745返信
創作に触れていいタイプかそうじゃないタイプかなんて存在しないと思うよ
そこの自由は誰も否定したり取り上げたりしちゃいけないと思う+1
-0
-
8832. 匿名 2025/05/03(土) 11:53:57 [通報]
キムタクの声低くて穏やかだから、もうちょい落ち着いた父親役なら合ってたかもしれん。息子が怪我して学校に乗り込むかんじの父親の声ではないなと思ったw返信
ハウルみたいな浮世離れして陰のあるようなキャラはすごくいいと思う。+6
-1
-
8833. 匿名 2025/05/03(土) 11:54:23 [通報]
>>8745返信
エンタメとしては駄作だよ
+2
-1
-
8834. 匿名 2025/05/03(土) 11:54:23 [通報]
>>8825返信
だから、才能ある漫画家さんがだったらやってみろって作らせてそれに巻き込まれた春馬くんがすごく傷つけられたというのがもう無理
才能あれば美男子を傷付けても良いわけじゃない+0
-1
-
8835. 匿名 2025/05/03(土) 11:54:34 [通報]
見終わってみたらスケールの小さい話だったな返信+2
-0
-
8836. 匿名 2025/05/03(土) 11:54:45 [通報]
「君たちはどう生きるか」監督:細田守返信
こうだったらどう評価されてるか気になる
多分もっと叩かれてるw+7
-0
-
8837. 匿名 2025/05/03(土) 11:54:52 [通報]
積み木の素材が墓石て言ってたけど、あれて何?返信+0
-0
-
8838. 匿名 2025/05/03(土) 11:55:05 [通報]
>>8825返信
宮崎駿は美男子に対する愛情もあるじゃん
嫉妬にかられてない
息子が美男子だったからかな+1
-0
-
8839. 匿名 2025/05/03(土) 11:55:05 [通報]
>>8770返信
うーん、この映画は観た観客の受取側がどう受け取るかで感想が変わる映画だと思う
私は雁字搦めだった眞人の心の成長の為の精神の旅だったんだと思ってる
受け身だったのも眞人の精神の世界だから、言葉は悪いけど生きていく上で折り合いを付けて周りの大人を知る、大人を受け入れる為に必要だったんだと思う。
もう11歳と言う人もいるけど、母を亡くした11歳は子供が子供でいる事が最大の職務だと思うから
子供でいてくれるならそれでいい+2
-0
-
8840. 匿名 2025/05/03(土) 11:55:53 [通報]
>>8836返信
少年・少女がいるから性癖でアウト!て感じw+0
-0
-
8841. 匿名 2025/05/03(土) 11:57:27 [通報]
>>8793返信
鳥頭?サギは詐欺だからか賢いイメージ?+0
-0
-
8842. 匿名 2025/05/03(土) 11:57:42 [通報]
>>8750返信
???そんなプライドで生まれてきた子供が可哀想とは思わないの?+0
-0
-
8843. 匿名 2025/05/03(土) 11:58:30 [通報]
また地上波でやる時見るわ。時間置かないと内容的に見れない返信+0
-0
-
8844. 匿名 2025/05/03(土) 12:00:26 [通報]
>>8842返信
はい?プライドなんかないよ
マフィアとギャングに私の遺伝子を注入して奴らの子孫を弱らせなければならない使命がある
そして世界が平和になる+0
-0
-
8845. 匿名 2025/05/03(土) 12:00:32 [通報]
>>8797返信
子どもだし、裕福な環境で育ったというのは本人にはどうしようもないことだよ
あのおばさんは大人でしょ?
おばさんの子ですら引いてたし、配慮が足りなかったのはおばさんだよ+2
-1
-
8846. 匿名 2025/05/03(土) 12:01:12 [通報]
>>8817返信
公開当時、信者も絶賛というよりはグヌヌだった記憶
+3
-1
-
8847. 匿名 2025/05/03(土) 12:01:16 [通報]
>>7627返信
ジブリファンってこういう人多い
わからない・面白いと思えなかった人に対して趣味が合わないんだなと思わずに馬鹿にする
長い間ジブリを観てきたのに何も学んでないのが悲しいね+6
-3
-
8848. 匿名 2025/05/03(土) 12:02:06 [通報]
>>8745返信
今は娯楽が多くなって忙しいからアニメや映画を倍速で見る人が多いみたいで、だからぼんやり観てても理解しやすい分かりやすいものが求められてるんだよね
行間を読む作品が多くなったのはそのせい
+4
-1
-
8849. 匿名 2025/05/03(土) 12:02:22 [通報]
>>8726返信
あなたみたいな人のことかな?
映画が楽しめない人は読解力がないって決めつけるの、ジブリファン特有なのかな+0
-1
-
8850. 匿名 2025/05/03(土) 12:03:19 [通報]
>>8845返信
おばさんの娘、あんまり出番ないけどめっちゃいい子そうだよね+1
-0
-
8851. 匿名 2025/05/03(土) 12:03:27 [通報]
この映画理解出来ない人はバカみたいに、鬼滅を例に出して下げてるようなタイプの人とは返信
友達になれない
色んな意見や価値観を受け入れられないタイプの人+2
-15
-
8852. 匿名 2025/05/03(土) 12:04:35 [通報]
>>8848返信
行間を読む作品が多くなったのは❌
行間を読む作品が少なくなったのは⭕+3
-0
-
8853. 匿名 2025/05/03(土) 12:04:38 [通報]
>>8656返信
何にも分かってないのにぶったぎる、インコの王様があなたみたいな人だよ+7
-2
-
8854. 匿名 2025/05/03(土) 12:04:47 [通報]
>>8846返信
公開してすぐ行くのは信者が多かったはずなのに、それでも賛否両論だったというのがね…
パンフレットでもっと情報があるはず!って言ってた人たちもいたけど、結局は期待外れで黙ってた笑
+5
-1
-
8855. 匿名 2025/05/03(土) 12:05:46 [通報]
>>8851返信
ジブリのファンは高齢者が多いから仕方がないよ
みんな年を取ると若者を見下すようになる+5
-5
-
8856. 匿名 2025/05/03(土) 12:05:53 [通報]
>>8803返信
私が宮崎駿だったら、解釈違いの考察をされまくるのは本当に嫌だわwww+4
-4
-
8857. 匿名 2025/05/03(土) 12:06:22 [通報]
>>8851返信
つまらなくても別にいいけどジブリファンは〜って人格攻撃する方が場違いでしょ+5
-3
-
8858. 匿名 2025/05/03(土) 12:06:32 [通報]
>>7894返信
そのシーン輪廻転生かと思った+1
-0
-
8859. 匿名 2025/05/03(土) 12:06:38 [通報]
>>8851返信
バカだと言ってる人がいたならそれはよくないけど、
なぜ理解出来ないんだろう?
なぜ少しは理解しようと考えないんだろう?
という人をあなたも受け入れてないでしょ?+5
-2
-
8860. 匿名 2025/05/03(土) 12:07:36 [通報]
>>8857よこ返信
それ他のコメントにもいいなよ〜
ジブリファンが攻撃された時だけ動くと正体がバレるよ!笑+2
-5
-
8861. 匿名 2025/05/03(土) 12:07:57 [通報]
>>8850返信
せいたさんが娘だけご飯多めなの見てモヤモヤしてじっと娘見てたら、娘は自分を見られたと思って頬を赤らめてたよね+2
-0
-
8862. 匿名 2025/05/03(土) 12:08:01 [通報]
>>8817返信
ジブリの作品は全然見てないけど、この作品は感動したよ+2
-1
-
8863. 匿名 2025/05/03(土) 12:08:16 [通報]
ジブリファンって意識高い系多め?返信+3
-5
-
8864. 匿名 2025/05/03(土) 12:10:30 [通報]
>>8859返信
わたしは公開すぐに観に行ったし、数回みたよ
他のジブリも全部観てるし
ファンにも色々いて、やたら攻撃的な人が嫌なんだよね+3
-3
-
8865. 匿名 2025/05/03(土) 12:10:38 [通報]
>>8859返信
よこ
自分が馬鹿にされてる時だけ早い対応だね
ちょっとトピ遡れば理解できない人を馬鹿にしてるコメントはあるのにスルーするんだから、すごいわ+2
-5
-
8866. 匿名 2025/05/03(土) 12:10:58 [通報]
私はそれでも、メイを応援するよ。返信+1
-0
-
8867. 匿名 2025/05/03(土) 12:11:20 [通報]
>>8853返信
「ジブリから真の駄作…」
っていうのも一つの感想。
褒める人ばかりを受け入れる、
というのも違うんじゃないかな。+10
-5
-
8868. 匿名 2025/05/03(土) 12:11:27 [通報]
初めて見たけど後半はどうにも眠くて見てて大変だった。。。返信
ジブリ大好きなのに眠くなったのがショックだった。
映像は綺麗でまひとは凛々しくて良かった。
鳥多いなーという感想。公開するにあたって一切情報がない宣伝?は謎めいててよかったと思う。
+5
-1
-
8869. 匿名 2025/05/03(土) 12:11:56 [通報]
>>8865返信
結局はあなたも自分の価値観を押し付けたいだけじゃん
+6
-2
-
8870. 匿名 2025/05/03(土) 12:12:46 [通報]
>>8803返信
そう思うよ
ぶっちゃけパンズ・ラビリンスの二番煎じだよね
あっちもスペイン内戦で父を亡くし、独裁主義の恐ろしい大尉と再婚してしまった母と暮らす女の子が恐ろしい義父が嫌で妄想の世界に逃げる話だったけど、設定似てるし
+4
-1
-
8871. 匿名 2025/05/03(土) 12:13:01 [通報]
お父さんがガツガツして無神経そうで苦手返信
映画は私には難解だった
監督には分かっていて全てに意味があるけど
観客はおいてけぼり他人の夢を覗いてるみたいな+5
-2
-
8872. 匿名 2025/05/03(土) 12:13:14 [通報]
>>8797返信
ヨコ
よく火垂るの墓になったら“おばさんは悪くない“”清太が悪い”みたいな論調になるけど…清太は悪くないよ
可哀想に見える清太が頑なだったのも理由になってしまった、そして酷く見えるおばさんにも理由があったという感じだと思ってる。
すべての事に側面があり、良い人と悪い人に綺麗に分けれず善の中に悪い面があったというのが正解なんじゃないかな
人間ってそういう生き物だし。
そして一番悪いのは戦争なんだよね
全部戦争が悪い+8
-0
-
8873. 匿名 2025/05/03(土) 12:13:59 [通報]
>>8734返信
そもそも余計な一言自体がない方がよくない?
喧嘩売ったら買う人が出てきてもおかしくないわけだし、言わなくてもいいことをいちいち言うって結局ちょっと悪意あるじゃん?+3
-0
-
8874. 匿名 2025/05/03(土) 12:14:25 [通報]
全部理解のできた頭のいいジブリファンに解説してもらおう返信
まだ観てないけど多分理解できないだろうからそれを見ながら映画観たい+0
-1
-
8875. 匿名 2025/05/03(土) 12:14:46 [通報]
>>8821返信
アニメ見ないわたしが絶賛されてる進撃のアニメを最近見たけどめちゃくちゃ良かったよ
想像以上に人間ドラマしてたし伏線の多さとその回収が素晴らしい
各キャラが魅力的
よくTVとかでも見掛けるリヴァイってキャラが主人公だとずっと思ってたけど違った
でも観たら人気の理由が分かったよ
+4
-0
-
8876. 匿名 2025/05/03(土) 12:15:32 [通報]
>>377返信
年取ると考察や感想は観てる人に委ねる系は疲れるんだよな
別に細かく説明しろとかじゃなくて+19
-0
-
8877. 匿名 2025/05/03(土) 12:16:16 [通報]
>>8790返信
昔の結婚は家と家の繋がり。
死別したら婚家の兄妹からもらうのは当たり前の時代があった。うちの親族にもいた。
もちろんお互いな同意がないとダメ。
お互いに昔から知ってる貴方ならと安心して結婚するんだよ。
+10
-0
-
8878. 匿名 2025/05/03(土) 12:16:50 [通報]
私は鳥になりたい…返信+0
-0
-
8879. 匿名 2025/05/03(土) 12:17:10 [通報]
>>8863返信
ぽにょくらいから増えた気がする
映画の楽しみ方としては悪くないけどね
人に押し付けなければ+2
-1
-
8880. 匿名 2025/05/03(土) 12:17:36 [通報]
自分が観に行った時は全く情報がなく、期待しすぎたのもあって、本当につまらないと思ったよ。返信
全く期待せずに、テレビでだらだら観てたら、これはこれでありかも…って思った可能性がある。
そんな映画だった。
少なくともお金を払ってまで観たい作品ではない。+2
-1
-
8881. 匿名 2025/05/03(土) 12:17:52 [通報]
>>8877返信
割り切ってるというか。すげー時代だよね…+0
-3
-
8882. 匿名 2025/05/03(土) 12:18:28 [通報]
>>8880返信
茶の間でした。でも意味解らんかったよ+0
-0
-
8883. 匿名 2025/05/03(土) 12:18:58 [通報]
>>8734返信
つまり、ジブリファンはおかしいってコメントに突っかかる人は図星だからってことか
なるほどね〜+0
-4
-
8884. 匿名 2025/05/03(土) 12:19:04 [通報]
見る側が頭悪いとか以前に意味不明やつまらないと言ってる人が結構いる時点でジブリ作品としては失敗じゃない?返信+2
-5
-
8885. 匿名 2025/05/03(土) 12:19:09 [通報]
>>8830返信
困ったら、ChatGTPに聞いちゃう世の中だもんね。
考えるのが楽しい人間と全く考えない、考えるの面倒くさいって人間の間で乖離が激しくなってる。+1
-2
-
8886. 匿名 2025/05/03(土) 12:19:19 [通報]
>>8876返信
それで年配にもキメツ流行ったのか?+1
-0
-
8887. 匿名 2025/05/03(土) 12:19:58 [通報]
途中から入った世界が、ただの眞人の夢だったみたいな曖昧ではなかったのをラストのシーンて確認できたので良かった返信+4
-0
-
8888. 匿名 2025/05/03(土) 12:20:34 [通報]
BS時代劇でやってる小芝風花のあきない世伝ってドラマ返信
ヒロインが商家の長男と結婚するけど長男が病気で亡くなって次は次男、次男が亡くなったら三男と
兄弟と次々結婚しながら家を守ってく話+10
-0
-
8889. 匿名 2025/05/03(土) 12:20:49 [通報]
>>8884返信
失敗してもよかったんじゃない?最後だから好きに作らせてよって作品なんだと思う。+2
-1
-
8890. 匿名 2025/05/03(土) 12:21:10 [通報]
>>8885返信
grok便利だもんな…文章まで考えてくれるし。
でも、見当違いな答えもあるから丸投げは出来ないw+1
-0
-
8891. 匿名 2025/05/03(土) 12:21:31 [通報]
>>8869返信
元々価値観を押し付けてたのはあなたでしょ
楽しめないのは読解力がないからとか馬鹿にする人はスルーして、それを指摘した人だけ噛み付くんだから+0
-5
-
8892. 匿名 2025/05/03(土) 12:22:36 [通報]
>>8871返信
経営者~て感じしたけどね。
受け身じゃなく、めっちゃ行動派だなて思った。+3
-0
-
8893. 匿名 2025/05/03(土) 12:23:25 [通報]
>>8889返信
もうこれで終わりなの?悲しい…+1
-1
-
8894. 匿名 2025/05/03(土) 12:23:30 [通報]
>>8002返信
好きな人とこの映画見に行ったんだけど
好きな人は面白いと言ってて私は何が面白いのかよくわからなかった
その違いの価値観あるのか?
付き合ったらだめってことなのか?
ジブリで知る
好きなジブリ作品もお互い全然違うしナウシカとかラピュタとかも何が面白いのか全く分からん+2
-4
-
8895. 匿名 2025/05/03(土) 12:23:52 [通報]
>>8889返信
引退→撤回をずっと繰り返してるよねw
+1
-0
-
8896. 匿名 2025/05/03(土) 12:23:57 [通報]
>>8866返信
トピ間違っとるぞw+0
-0
-
8897. 匿名 2025/05/03(土) 12:24:15 [通報]
>>8895返信
もう1回あるな…+0
-0
-
8898. 匿名 2025/05/03(土) 12:24:27 [通報]
この作品に対しての評価の違いでMBTI診断できそう笑返信
診断の一つにそういう感じの質問あったよね?+0
-0
-
8899. 匿名 2025/05/03(土) 12:24:45 [通報]
>>8894返信
価値観は違うよね+1
-0
-
8900. 匿名 2025/05/03(土) 12:24:52 [通報]
>>2返信
忘れた??
あほか??+1
-14
-
8901. 匿名 2025/05/03(土) 12:25:04 [通報]
>>1返信
宮崎駿監督の今までの功績を称えてのご褒美映画みたいだった
視聴者に何かを与えたいよりも自分の描きたいものを優先したような
視聴者を置いてけぼりにして映像を理解する前に場面がすぐ切り替わったりもしてるし
宮崎駿監督でなければこの脚本は許されなかっただろうな
他の監督や脚本家なら絶対上から手直ししてくださいと言われてたと思う
それでもまた観たいとも思わされたから流石なのかも
+29
-10
-
8902. 匿名 2025/05/03(土) 12:25:24 [通報]
>>8352返信
まだ録画見てないけどこのコメでおおよそのあらすじが解ったから安心して見られる気分になれた
他のところのネタバレ読んでも考察しすぎてるのばっかりで掴めなかった ネタバレ読んでから見るタイプなので助かりました+8
-0
-
8903. 匿名 2025/05/03(土) 12:25:32 [通報]
>>8888返信
この設定凄いよねw
まじで家に嫁いでる…+8
-0
-
8904. 匿名 2025/05/03(土) 12:26:00 [通報]
>>8886返信
鬼滅は価値観が受けたんだと思う
仲間を思いひたすら切磋琢磨し、世のため人のために命を賭けるところ
あれは年配にうけるよ+11
-0
-
8905. 匿名 2025/05/03(土) 12:26:06 [通報]
>>8863返信
母数が多いだろうから色んな人いるだろう+7
-0
-
8906. 匿名 2025/05/03(土) 12:26:07 [通報]
>>8856返信
監督本人もよく分からないって言っちゃってるしね
ここで見たけどよく分からないって人が多いのは当然なのに、考えようともしないなんて!って怒ってる人ほど見当違いな気がするわ
好きなら勝手に考察なりしたら良いと思うけど、ここは実況トピだしファンじゃない人もいるからね+9
-1
-
8907. 匿名 2025/05/03(土) 12:27:07 [通報]
この作品が理解できない人を馬鹿にする人も全てを理解してなさそうな気がするw返信+8
-4
-
8908. 匿名 2025/05/03(土) 12:27:16 [通報]
>>8889返信
風立ちぬの時からそう思ってたw
主人公が酷い棒読みなのも、最後だからやりたいことをさせたいんだろうな…と笑+4
-1
-
8909. 匿名 2025/05/03(土) 12:27:33 [通報]
>>8369返信
それでみんな外に飛んでったんだ+2
-1
-
8910. 匿名 2025/05/03(土) 12:27:57 [通報]
>>8908返信
あんの・・・+0
-0
-
8911. 匿名 2025/05/03(土) 12:27:59 [通報]
>>8881返信
横
戦前戦中はあったよね、
あと、見合いが多くて結婚直前まで顔知らないとか漫画の「はいからさんが通る」もいつの間にかいいなづけが決められてたり
ちなみに、許婚(いいなづけ)とは、本人たちの意志にかかわらず双方の親または親代わりの者が合意で結婚の約束をすること
今の時代では考えられないことが、昔はふつうにある、その時代の普通…うちの曾祖母もそうだったみたいだし+10
-0
-
8912. 匿名 2025/05/03(土) 12:28:16 [通報]
>>8870返信
パンズ・ラビリンスすき+3
-1
-
8913. 匿名 2025/05/03(土) 12:28:22 [通報]
>>8907返信
あたぼうよ+1
-0
-
8914. 匿名 2025/05/03(土) 12:28:22 [通報]
>>8901返信
最初は商業映画
成功してからは自分の描きたいものを描きたいように作ってる
信者も世界中にいる
クリエイターの理想型だよね+13
-0
-
8915. 匿名 2025/05/03(土) 12:29:20 [通報]
>>8911返信
昭和でも庶民のお見合いはそれよ
祖母は全く見知らぬ人と結婚してる+8
-0
-
8916. 匿名 2025/05/03(土) 12:29:49 [通報]
>>8836返信
妻の妹と結婚ですぐ妊娠とか男の妄想で気持ち悪い
キスシーンいる??
眞人の母親が、眞人を産めるなら〜って言ってるのも男が考えたセリフだろ
とか言われてそう+4
-3
-
8917. 匿名 2025/05/03(土) 12:30:15 [通報]
>>8891返信
私、楽しめないのは読解力がないからなんてコメントしていないんだけどね
そのコメントした人とは違う
やっぱりあなた自身が決めつけて人に自分の価値観を押し付けるタイプなんだな
そうやって自分が否定されたコメント全部に喧嘩売ってるのかいな
+6
-2
-
8918. 匿名 2025/05/03(土) 12:30:31 [通報]
今観終わったけどマジで意味わかんなかったし、とりあえず父親キモいなって率直な意見。返信+9
-8
-
8919. 匿名 2025/05/03(土) 12:30:55 [通報]
>>8904返信
ホント今の人間はこれ出来ないよね。
昔の価値観なんだろうか+0
-0
-
8920. 匿名 2025/05/03(土) 12:31:04 [通報]
>>7151 >>7180返信
これ見る限り、宮崎駿は楽しませる映画を作る気はないし理解してもらおうとも思っていないね
つまらない、意味わからないっていう感想もでてくるのをわかってて作ってる
本人も言葉にできないような部分を映像やアニメにして表現できるってことだから私はそれがすごく羨ましいしやっぱり天才だと思う
+20
-0
-
8921. 匿名 2025/05/03(土) 12:31:12 [通報]
>>4825返信
「あいみょん」のキャラ
コロナ前は、マリーゴールドの歌で有名人だろ?
あいみょん - マリーゴールド【OFFICIAL MUSIC VIDEO】m.youtube.com"いま会いたい人は誰ですか?" 2018年8月8日発売 5thシングル「マリーゴールド」MUSIC VIDEO Music Video Staff Director&Camera : Tomokazu Yamada Art : Isogai Sayaka Stylist : Masataka Hattori Hair&Make-up : Chie Fujimoto(OFF) Camera ...
+3
-1
-
8922. 匿名 2025/05/03(土) 12:31:24 [通報]
>>8918返信
日本刀持ち出すあたりやべぇ…てなった+1
-4
-
8923. 匿名 2025/05/03(土) 12:31:33 [通報]
>>7576返信
パンズ・ラビリンスわかる
あれも戦時下だったしグロ意味不明おとぎ話風味
あっちは義父との確執って感じだったね
パンズ・ラビリンス強すぎて、あれ以降異界に行く系は参照されちゃうよね。異界に行くこと自体は古典の流れなのにね+3
-0
-
8924. 匿名 2025/05/03(土) 12:32:06 [通報]
>>4825返信
みょんでしょ?+1
-1
-
8925. 匿名 2025/05/03(土) 12:32:22 [通報]
宮崎駿は天才だったから映画をいくつも残せたけど返信
スタジオジブリが解体してしまったのは残念
贅沢を言えば、日本のアニメ文化を存続させるような仕事をして欲しかった+6
-0
-
8926. 匿名 2025/05/03(土) 12:32:58 [通報]
>>8886返信
キメツは知らんが、正月の暴れん坊将軍スペシャルは物凄く面白かったよ私は
ほんと年取った+0
-0
-
8927. 匿名 2025/05/03(土) 12:33:34 [通報]
>>8264返信
あなたのコメント宮崎駿監督に送ってみてほしいな
励みになるよ。
今色んな複雑な気持ちと諦めがあると思うから。+4
-0
-
8928. 匿名 2025/05/03(土) 12:33:55 [通報]
>>8910返信
あの棒読み好きだったよ
素朴で+0
-0
-
8929. 匿名 2025/05/03(土) 12:33:57 [通報]
>>8915返信
昭和初期そうだよね+3
-0
-
8930. 匿名 2025/05/03(土) 12:34:31 [通報]
>>8928返信
最後の方慣れてしまった+2
-0
-
8931. 匿名 2025/05/03(土) 12:36:20 [通報]
>>8919返信
そんなことも無いよ
ボランティア活動に熱心な若者もいるし、自分勝手な人ばかりではない
自己犠牲(ギバー)が減って、テイカーとマッチャーが増えてる気はする+3
-0
-
8932. 匿名 2025/05/03(土) 12:36:30 ID:aBFOiwHSvy [通報]
>>8911返信
私の祖母、今84くらいだけど、死別した夫の弟と再婚したよ。
祖母は良いかもしれないけど、父親が違う子供たちは扱いが違ったりしてあまり良い家庭環境ではなかったみたい。(私の父談)+7
-0
-
8933. 匿名 2025/05/03(土) 12:36:33 [通報]
>>214返信
声からしてイケメン+4
-4
-
8934. 匿名 2025/05/03(土) 12:36:53 [通報]
>>8926返信
時代物だし、キメツ合うかもよ。+1
-0
-
8935. 匿名 2025/05/03(土) 12:37:19 [通報]
>>8580返信
発声という基礎段階なら俳優の方がいいだろうね+1
-0
-
8936. 匿名 2025/05/03(土) 12:37:29 [通報]
>>214返信
キムタク好きでもないけど、ハウルは別格だよな…+6
-2
-
8937. 匿名 2025/05/03(土) 12:37:38 [通報]
>>8859返信
直接バカとは言わないだろうけど、「なぜ理解出来ないんだろう?なぜ少しは理解しようと考えないんだろう? 」みたいに明らかに上から目線なのが馬鹿にされてるって捉えられてるんじゃない?+1
-2
-
8938. 匿名 2025/05/03(土) 12:37:49 [通報]
宣伝しなかったのは、ジブリ側も万人受けはしないと分かってたからなーと思ったよ返信
もし大々的に宣伝して失敗したらその分が損になるしね+3
-1
-
8939. 匿名 2025/05/03(土) 12:37:52 [通報]
>>5311>>6427返信
当たり前、コナンの映画も面白いが
そのほかは、この4つのアニメ映画を今すぐ見たいわ
+0
-11
-
8940. 匿名 2025/05/03(土) 12:38:52 [通報]
>>8912返信
私も好き
上手く言えないけど、怖さの中に見る美しさみたいな
とにかく映像美が凄いよね
メキシコスペインの映画なのになぜか江戸川乱歩思い出す
気力ある内にまた観よう+4
-0
-
8941. 匿名 2025/05/03(土) 12:39:01 [通報]
>>8931返信
でも命を懸けるのは違うかな…
自己犠牲て自己満足で好きじゃない+0
-0
-
8942. 匿名 2025/05/03(土) 12:39:19 [通報]
米津玄師の地球儀の歌詞も良いよね返信
MVの映像が美しかった、木々や広がる海の印象から屋久島かな?
宮崎駿本人から直接米津玄師に依頼があり4年かけ作った曲みたい、対談で話してたよ+9
-0
-
8943. 匿名 2025/05/03(土) 12:39:55 [通報]
>>8859返信
よこ
なぜ理解出来ないんだろう?
なぜ少しは理解しようと考えないんだろう?
↑これをわざわざ言わなくて良いんじゃないの?
ここ考察トピじゃなくて実況トピで、感想を言い合う場だし色んな人がいて当然なのに突っかかった言い方するから揉めるんだよ
同じ考えの人にだけレスして楽しめば良いんだよ
+1
-2
-
8944. 匿名 2025/05/03(土) 12:40:03 [通報]
>>8940返信
見た事ないんだが…小説もあるの?+0
-0
-
8945. 匿名 2025/05/03(土) 12:40:13 [通報]
>>8048返信
あいみょんはわからなかったけど、下手すぎて誰がやってるかなんてどうでもよかっただけ+3
-0
-
8946. 匿名 2025/05/03(土) 12:41:03 [通報]
>>8832返信
そう?私はキムタク特有の完璧なる偶像演出感(褒めてる)と、現実世界では成功者なのに大叔父とマヒトの世界には入れない精神性の父親の雰囲気が絶妙にマッチしていて見事だと思ったよ
そういった意味ではハウルもよく合っていたと思う
キムタクは本当にすごいよ+19
-2
-
8947. 匿名 2025/05/03(土) 12:41:24 [通報]
一度世に放ったら後は好きに感想言い合えって聞くけどね。返信
人それぞれで良いんだよ+4
-0
-
8948. 匿名 2025/05/03(土) 12:42:06 [通報]
>>8941返信
自分の親や祖父母の頃の価値観てどうなんだろうね
自己犠牲に対しての感想なんて聞いたことない+0
-0
-
8949. 匿名 2025/05/03(土) 12:42:45 [通報]
>>2返信
ポップな口調でディスってて草+24
-0
-
8950. 匿名 2025/05/03(土) 12:43:14 [通報]
>>8945返信
子役でも行けそうよね+0
-0
-
8951. 匿名 2025/05/03(土) 12:43:41 [通報]
この父親とキムタク合わなかったなー返信
怒鳴るところは良かったけど
よく引き受けたね+7
-13
-
8952. 匿名 2025/05/03(土) 12:43:42 [通報]
>>8907返信
この映画をわかる人間は頭が悪いマンもいるけどね+2
-3
-
8953. 匿名 2025/05/03(土) 12:43:51 [通報]
>>2返信
途中寝てた?+2
-0
-
8954. 匿名 2025/05/03(土) 12:44:31 [通報]
>>8951返信
そら受けるでしょ+5
-0
-
8955. 匿名 2025/05/03(土) 12:45:10 [通報]
>>364返信
これを確かめたいのもあって映画館に観に行った
これを作ってくれた人ありがとう+9
-1
-
8956. 匿名 2025/05/03(土) 12:45:45 [通報]
>>8352返信
眞人も夏子も父親も完全無欠の聖人じゃなくて、人間臭い、宮﨑駿の初期の作品よりリアルな人間を描きつつ、ファンタジーの世界が爆発してる説明も理由づけもない今の宮﨑駿をそのまま出したみたいな作品だった
ネタバレなしで見た身としては、眞人と一緒に現実から突如ファンタジーの世界に引き込まれたような感覚を味わったよ+16
-0
-
8957. 匿名 2025/05/03(土) 12:45:47 [通報]
>>8048返信
あの映画の内容的にあいみょんで二回目を釣ってるようには思えないw+1
-2
-
8958. 匿名 2025/05/03(土) 12:45:59 [通報]
>>8886返信
まあ、今の年寄りは漫画読む世代だからな。+2
-0
-
8959. 匿名 2025/05/03(土) 12:46:02 [通報]
>>8948返信
ごめん、キメツの話だったんや
+0
-0
-
8960. 匿名 2025/05/03(土) 12:46:03 [通報]
>>8925返信
アニメの仕事に就く人が、ボーイミーツガールを体感した事ない人ばかりだから仕方ないと思う
+2
-0
-
8961. 匿名 2025/05/03(土) 12:46:49 [通報]
>>8958返信
コロナかで暇だったからて聞いたな…
+1
-0
-
8962. 匿名 2025/05/03(土) 12:47:01 [通報]
エンディングで、今はもうジブリを離れた安藤さん含めて、吾郎やこれまでジブリに関わってきたたくさんのクリエーターたちが集結してるのを見て涙出た返信+11
-0
-
8963. 匿名 2025/05/03(土) 12:47:39 [通報]
>>8894返信
その辺の価値観の違いはお互いの世界を広げるのに役立つこともありそうじゃない?
金銭的とか生活とか人としての価値観とかが違うと長く付き合うのは厳しい気がする+5
-0
-
8964. 匿名 2025/05/03(土) 12:47:48 [通報]
鬼滅のお館様というのはエルヴィン・スミスより明らかに劣るけどね返信+0
-4
-
8965. 匿名 2025/05/03(土) 12:47:53 [通報]
>>8939返信
まどかだけでいいよ+2
-0
-
8966. 匿名 2025/05/03(土) 12:48:02 [通報]
アオサギは敵、真人を貶める役割なのかと思ってたからインコに紛れてまで助けると思わなかった返信+8
-0
-
8967. 匿名 2025/05/03(土) 12:48:34 [通報]
>>8964返信
どっちも読んだけど、進撃の方が面白いからしゃーない+2
-3
-
8968. 匿名 2025/05/03(土) 12:49:31 [通報]
>>8966返信
第一印象悪くても途中で和解することであるじゃん、それかな…+2
-0
-
8969. 匿名 2025/05/03(土) 12:49:41 [通報]
>>3252返信
キリコと言えば、某異能生存体主人公を思い出した人もいるんじゃない?+0
-4
-
8970. 匿名 2025/05/03(土) 12:49:46 [通報]
>>8967返信
天才って経験してないことも描けるんだなあって思ったよ+1
-3
-
8971. 匿名 2025/05/03(土) 12:50:17 [通報]
>>8048返信
あいみょん最初見た時は分からなかったけど、ヒミの天真爛漫で仕草に少しぶりっ子が入ってるキャラにすごく合ってた
個人的にこの作品で一番好きなのはヒミ
宮崎さんは多くの作品に早逝した母親の面影を投影するキャラを入れていれてるよね
ヒミが眞人を産めるなんて最高じゃない!みたいなセリフ言ったところも、なんか泣けた+8
-3
-
8972. 匿名 2025/05/03(土) 12:50:21 [通報]
>>8964返信
でもあれも個人的な目的もあって狂ってた気するな…+3
-2
-
8973. 匿名 2025/05/03(土) 12:50:55 [通報]
>>8970返信
恋愛と結婚と子育ては経験しないと描けないと思う
劣等感を持たない人なら経験しなくても描ける+3
-4
-
8974. 匿名 2025/05/03(土) 12:51:24 [通報]
>>8971返信
そんな早くしんでないんだって。ナウシカのあたりまで生きてたらしいし…+2
-0
-
8975. 匿名 2025/05/03(土) 12:51:38 [通報]
>>8951返信
軽薄なところが絶妙に合ってたよ
+5
-4
-
8976. 匿名 2025/05/03(土) 12:51:50 [通報]
>>8951返信
キムタクのアフレコを聴いたときの監督のこの笑顔を引き出せたんだから良かったと思うよ+22
-0
-
8977. 匿名 2025/05/03(土) 12:52:12 [通報]
>>8973返信
そうかな…創作だし…+0
-1
-
8978. 匿名 2025/05/03(土) 12:52:39 [通報]
>>8975返信
わかりみ+1
-3
-
8979. 匿名 2025/05/03(土) 12:53:14 [通報]
>>8969返信
ブラックジャックか思った+4
-1
-
8980. 匿名 2025/05/03(土) 12:54:04 [通報]
>>8977返信
冷静に観察できる目があるなら創作できると思うけど、性愛とか劣等感が1番先に来てしまう部分じゃん+0
-0
-
8981. 匿名 2025/05/03(土) 12:54:05 [通報]
>>8974返信
早逝というより、宮崎監督が幼い頃に結核にかかって闘病していたから甘えられなかった、病弱でもしかしたらしんでしまうかもしれないという不安を子供なりに感じていたん幼少期なんだと思う
+8
-0
-
8982. 匿名 2025/05/03(土) 12:54:10 [通報]
>>7101返信
左の人はジブリ婆さんキャラでよく見かける使い回し+1
-0
-
8983. 匿名 2025/05/03(土) 12:54:42 [通報]
>>8868返信
部屋暗くしてると眠くならん?+0
-0
-
8984. 匿名 2025/05/03(土) 12:54:51 [通報]
>>8956返信
そうやって考えるとヒミは人間臭さが全くないね
母であり少女というキャラは宮崎駿にとって聖なる存在なのかな+6
-0
-
8985. 匿名 2025/05/03(土) 12:55:32 [通報]
>>8981返信
ほんま元気が一番よね…+2
-0
-
8986. 匿名 2025/05/03(土) 12:56:02 [通報]
>>8984返信
男はマザコンだね+3
-0
-
8987. 匿名 2025/05/03(土) 12:56:06 [通報]
>>8984返信
誰にとっても聖なる存在よね
聖書でも+7
-0
-
8988. 匿名 2025/05/03(土) 12:56:06 [通報]
>>8970返信
耳すまの時に思ったよ
中学生の時に見てドンピシャで天沢聖司にきゅんきゅんしたり主人公に感情移入したけど、これおじさん達が作った初恋物語なんだよね
よく書かれているけど、宮さんは恋する乙女の気持ちがよくわかってるよね+0
-3
-
8989. 匿名 2025/05/03(土) 12:56:57 [通報]
>>8980返信
クリエーターはまた違うんだよな。その辺客観的ていうか…+0
-0
-
8990. 匿名 2025/05/03(土) 12:57:24 [通報]
返信+1
-0
-
8991. 匿名 2025/05/03(土) 12:58:15 [通報]
>>8989返信
じゃあ大叔父様を継いで、世界を穏やかで暖かなものにするために悪意のない石を集めて積んでクリエイトしてほしい+0
-0
-
8992. 匿名 2025/05/03(土) 12:59:43 [通報]
>>8989返信
クリエイターでも悪意とか劣等感とか女性への憎しみが先に出てしまってる人が多いから、何かなーってなるんだよ
宮崎駿は女性への憎しみがない+7
-1
-
8993. 匿名 2025/05/03(土) 13:00:35 [通報]
>>8951返信
父がもう少し優男風の顔だったらあってたんだろうけどね
あの父の顔だと堤真一みたいなのをイメージしてしまう+2
-0
-
8994. 匿名 2025/05/03(土) 13:00:35 [通報]
>>8978返信
それ結構映画放映後も言われてた
あのお父さんは転校生の眞人が田舎で車送迎で学校に初登校したらどうなるかとか、連れ子再婚することによる眞人や夏子の気持ちとか全然分かってない
無神経で傲慢なんだけど、悪い人じゃないってお父さん
お父さんが夏子の部屋で過ごしてることがわかって眞人が嫌な思いするシーンが序盤であったけどそのシーンはテレビではカットされてたな+4
-5
-
8995. 匿名 2025/05/03(土) 13:00:43 [通報]
2時間経過返信
素朴な疑問
何見させられてるんだろ
と思ってる
どう着地するんだろ
この2時間に意味があるのか
とりあえず続けて見よう+4
-0
-
8996. 匿名 2025/05/03(土) 13:00:59 [通報]
悲惨な戦争と母の死を乗り越えて返信
綺麗事だけでない現実を受け入れ
義母と打ち解けて前を向いて力強く生きていくまでの
主人公の心の葛藤をファンタジックに描いた作品であると
冒頭で寝てしまった夫に説明したけど
これで合ってるかな?
まあ適当だけど+2
-0
-
8997. 匿名 2025/05/03(土) 13:01:38 [通報]
キムタクの声ってシャーアズナブルの声に似てるね返信+8
-0
-
8998. 匿名 2025/05/03(土) 13:02:20 [通報]
>>8993返信
堤真一が後妻さんとキスしてたら嫌だ
キムタクだから、ああ〜…で済む+3
-3
-
8999. 匿名 2025/05/03(土) 13:02:30 [通報]
>>8992返信
しかも幼い女の子から若い娘、おばあさんに至るまで愛らしく描くよね
宮崎アニメのおばあさんが大好きだから来週の紅の豚も楽しみ
おばあさん大量に出てくるから+3
-1
-
9000. 匿名 2025/05/03(土) 13:02:34 [通報]
>>1912返信
共和国で買えんの?+1
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する