-
8001. 匿名 2025/05/03(土) 01:34:36 [通報]
>>8返信
宮崎駿にとにかく全部詰め込んじゃったかんね!後はお先に考察してね!って言われてるような作品だったわ+9
-5
-
8002. 匿名 2025/05/03(土) 01:34:46 [通報]
この映画上映の時から賛否があって、感想が面白いと面白くないの両極に分かれる作品でしたが私は本当に面白いと思った作品でした。返信
確かにストーリーがある様で無く、どう面白いかと説明しろと言われても説明ができない
そんな説明しがたいストーリーなのに登場人物の悩みや別れや成長が伝わったんだよね…
それで最後は感動して映画館でこれ以上の満足感はなかった
賛否あるのも分かるし、自分は感動したけど説明もできないから大きい顔は出来ないんだけど(苦笑)
本当にこういう映画は理解するというよりフィーリングが合うか合わないかが大きいんだろうね+72
-6
-
8003. 匿名 2025/05/03(土) 01:34:52 [通報]
>>7998返信
いらないよ
なんか小説文を特別視してて滑稽だよ+0
-3
-
8004. 匿名 2025/05/03(土) 01:35:01 [通報]
>>7988返信
感想を言うトピでそれが出来ず、しかも他人が不快な思いをする書き込みをするなら、あなたトピズレだよ。+5
-1
-
8005. 匿名 2025/05/03(土) 01:35:43 [通報]
>>7971返信
緻密ーって言われるもの見てれば良いよ+0
-0
-
8006. 匿名 2025/05/03(土) 01:35:45 [通報]
宮崎駿さんって返信
こういうスケッチ改めて素晴らしいと思う+35
-1
-
8007. 匿名 2025/05/03(土) 01:36:10 [通報]
>>7910返信
シンプルにつまらないよ
ファンの人じゃない限り楽しめない+15
-10
-
8008. 匿名 2025/05/03(土) 01:36:23 [通報]
>>8004返信
あなたこそ不快
意地悪で聞いてるのだから答えられない+1
-3
-
8009. 匿名 2025/05/03(土) 01:36:23 [通報]
火垂るの墓はもうテレビでは放送しないのかなぁ。返信+8
-0
-
8010. 匿名 2025/05/03(土) 01:36:54 [通報]
>>7992返信
そういう人もいるのはわかるし全然否定する気はないよ
人それぞれでよくない?
私はパヤオ作品は声優さんがやってるやつの方がすきってだけの話+4
-3
-
8011. 匿名 2025/05/03(土) 01:36:55 [通報]
>>7998返信
かっこいい
そこから始まるボーイミーツガールをアニメにして欲しいのに
心なんかいらない少年と、心優しさに溢れた少女のボーイミーツガール…+0
-0
-
8012. 匿名 2025/05/03(土) 01:36:57 [通報]
>>8002返信
フロイトの精神世界みたいな世界観だったよね+14
-2
-
8013. 匿名 2025/05/03(土) 01:37:06 [通報]
>>8007返信
おまけに言語に壁がないような話だからね
貶めててだせえよ+2
-6
-
8014. 匿名 2025/05/03(土) 01:37:13 [通報]
>>7732返信
なんか戦争の描写とか出せばいける感じ
あの飛行機のやつとかも+5
-2
-
8015. 匿名 2025/05/03(土) 01:37:28 [通報]
>>7971返信
鳥の出てくるシーンを飛ばして観れば割とシンプルな話だよ+0
-0
-
8016. 匿名 2025/05/03(土) 01:37:32 [通報]
>>8010返信
声優ファンの俳優叩きにうんざり+10
-5
-
8017. 匿名 2025/05/03(土) 01:38:51 [通報]
夏子さんを母親として受け入れるの早くない?返信
夏子さんも好きな人と結婚出来て身重なのに何故現実逃避したのか何か足りなかった+1
-2
-
8018. 匿名 2025/05/03(土) 01:39:04 [通報]
>>8016返信
叩いてないじゃん
難癖付けてきたのそっちでしょ?
ウザ絡みしないでよ+4
-7
-
8019. 匿名 2025/05/03(土) 01:39:17 [通報]
>>8013返信
あなただって自分の好きじゃないやつ貶すでしょ?
なに賢者ぶってんのw+3
-6
-
8020. 匿名 2025/05/03(土) 01:39:25 [通報]
>>7983返信
ヒミを食べなかったのは交渉の鍵にするためじゃん?インコが説明してたよ。+3
-0
-
8021. 匿名 2025/05/03(土) 01:39:26 [通報]
>>7130返信
音楽も良いんだ!
予約しよ
ありがとう+2
-0
-
8022. 匿名 2025/05/03(土) 01:40:07 [通報]
>>7923結構グロくなかった?血が顔にかかったり内臓ドロォーって出てきたり…返信
あのシーンはどんな意味があるのかな?
黒い人になんで分け与えてたのかも分からなかった
+4
-0
-
8023. 匿名 2025/05/03(土) 01:40:23 [通報]
今来たけど、この映画が理解できない奴らは頭が悪いマンはもう登場しましたか?返信+1
-5
-
8024. 匿名 2025/05/03(土) 01:40:41 [通報]
>>7998返信
これ一歩間違ったら『若い頃、私はずっと死にたかった』の一文から始まる例のTwitter漫画みたいになっちゃうやつなんだもんね
ボーイミーツガール作るの大変だと思う
丁寧に描写せんと+1
-0
-
8025. 匿名 2025/05/03(土) 01:41:32 [通報]
>>8023返信
逆にこの映画をわかる人間は頭が悪いマンが出てきました
予想当たりましたか?+6
-0
-
8026. 匿名 2025/05/03(土) 01:41:39 [通報]
>>8018返信
このトピ最初から見たらわかるよ!+3
-1
-
8027. 匿名 2025/05/03(土) 01:41:40 [通報]
>>7342返信
あくまで眞人の選んだ生き方が、友達を作る(他者と生きる)ってことなんだと思う
母を亡くしたトラウマに囚われ、父が母を簡単に忘れたように見えて、人を信じることもなく、孤独に生きようとした眞人は、この冒険を通して他者と生きることを学び、他者と共にこの世界を作る道を選びました
では、君たちはどう生きるか
みたいな感じなのかなと+19
-0
-
8028. 匿名 2025/05/03(土) 01:42:10 [通報]
2回目だから少し冷静に観れた。返信
なんでつまらないのか分かった気がした。
登場人物の感情表現が少ないから、何を考えてるか分かりにくいのと、
不思議な世界も、掘り下げていけば面白そうなのに、ざっくりした設定を教えられるだけで終わるところ。
他にも細かいところ気になったけど、大まかにはそんな感じだった。+12
-4
-
8029. 匿名 2025/05/03(土) 01:42:20 [通報]
>>7554返信
大叔父の作ったあの世界では歳を取らないのかなってなんとなく思ったのでヒミはあの世界に迷い込んでずっと暮らしていて、あの世界に留まる生きた人間は魔法みたいなものが使えるんじゃないかな?
キリコさんもずっとあの世界に暮らしていてムチから火花散らして魔法みたいなの使っていたよね
『この世界は生きた人より死んた人間の方が多いんだ』『死んだ人間は殺生出来ない』って言ってたからヒミやキリコさんみたいな生きた人間はあの世界では力と役割が与えられているのかも
ヒミが1年間消息不明だったのは最後に出ていった扉がヒミが消えてから1年後の扉だったという事だよねきっと
夏子さんは眞人が『森へ行きたくて行ったんじゃないと思う』と言っていたように、自分の意思とは別に導かれて行ったのかなと思った
姉が亡くなった悲しみとか眞人に受け入れて貰えない不甲斐なさとか悪阻とかいろいろ負の感情が蓄積して、『悪意のある石』に導かれたのでは
夏子さんが寝ていた産屋には大きな石の墓と同じような形の石があった
夏子さんが『大嫌い』と眞人に言ったとき形相が違っていたのであの石の墓の悪意が言わせたのかと思った
我に返った夏子さんと産屋を出てからの夏子さんは優しい顔の夏子さんだったから
眞人と夏子さんが力を使えないのは、大叔父が作ったあの世界に留まる人ではないからかな+3
-0
-
8030. 匿名 2025/05/03(土) 01:42:33 [通報]
>>8019返信
別にインコきもいとかの意見に頭悪いと思わないよ
賢者ぶってるのはあなたでしょ+1
-3
-
8031. 匿名 2025/05/03(土) 01:42:40 [通報]
>>8027返信
ボーイミーツガール作るの諦めたの?監督
友達かぁ+0
-1
-
8032. 匿名 2025/05/03(土) 01:42:45 [通報]
自分は映画館で感動したけど、地上波初放送される時に実況はボロクソに叩かれそうだなぁとヤキモキしてたんだよね返信
いよいよ放送になってちょっと怖かったけど、想像以上に好感触(?)で好意的に受け入れられてるから嬉しくなったよ
正直もっと“意味不明!!”と荒れるかと想像してた笑+12
-4
-
8033. 匿名 2025/05/03(土) 01:42:51 [通報]
>>7990返信
華族同士の結婚とかね。+6
-0
-
8034. 匿名 2025/05/03(土) 01:43:03 [通報]
>>8029返信
優しい人が来てよかったねえ+1
-0
-
8035. 匿名 2025/05/03(土) 01:43:05 [通報]
>>8026返信
私は叩いてないでしょ?
いい大人がそんなのもわかんないの?+2
-6
-
8036. 匿名 2025/05/03(土) 01:43:24 [通報]
>>1返信+3
-2
-
8037. 匿名 2025/05/03(土) 01:43:27 [通報]
>>8008返信
横から失礼
意地悪できいてるとは??+0
-0
-
8038. 匿名 2025/05/03(土) 01:43:32 [通報]
>>8028返信
でももののけ姫は感情表現なしでも面白かったよ
やっぱりボーイミーツガールじゃないといかん+1
-0
-
8039. 匿名 2025/05/03(土) 01:45:22 [通報]
>>8017返信
今回のお話って心理描写が中心であり重要になりそうに感じたから1本の映画向きではないように思った
シリーズ化向きというか
+1
-0
-
8040. 匿名 2025/05/03(土) 01:45:22 [通報]
>>8005返信
?+0
-0
-
8041. 匿名 2025/05/03(土) 01:45:28 [通報]
自分のお母さんがワラワラ燃やしちゃったってことよね返信
可愛いワラワラが火に包まれてショックだった
もしかして戦火の象徴なのかな+0
-0
-
8042. 匿名 2025/05/03(土) 01:45:33 [通報]
>>8037返信
この映画がわかる人間は頭が悪いマンが登場して流れが変わりました+1
-2
-
8043. 匿名 2025/05/03(土) 01:45:36 [通報]
>>8031返信
これにマイナスだもんね多様性だよポリコレだよ!そういう世界なんだ今は+1
-0
-
8044. 匿名 2025/05/03(土) 01:46:48 [通報]
>>8038返信
感情表現感情表現って言ってる人は読解力の問題
で、理解できる人間は感覚で生きてて頭悪いとまで言います+0
-0
-
8045. 匿名 2025/05/03(土) 01:47:20 [通報]
別にお母さん2人がダブルヒロインでもいいんだけどさぁ〜返信
ボーイミーツガールが良かった
82歳もう作らないのかな〜あぁ悲しい+0
-1
-
8046. 匿名 2025/05/03(土) 01:47:31 [通報]
>>8041返信
そのままだとペリカンによってワラワラは全滅だった+3
-0
-
8047. 匿名 2025/05/03(土) 01:47:38 [通報]
>>8017返信
まあ、仕方がないよ
尺の都合+2
-0
-
8048. 匿名 2025/05/03(土) 01:47:50 [通報]
作品に自信がないから声優使わずに、芸能人使うんだよね?返信
今回あいみょんとか。
後からえ?あいみょんがやってた?
全然気づかなかった、もう一回観て確かめよう。
みたいなのを計算してるとしか思えない。。+3
-13
-
8049. 匿名 2025/05/03(土) 01:47:53 [通報]
>>8032返信
過激に否定的な人は見てないただのアンチだと思ってる
ジブリは魔女の宅急便、トトロ、千と千尋の神隠ししか観たことない自分は普通に楽しめた+6
-1
-
8050. 匿名 2025/05/03(土) 01:48:01 [通報]
>>8018さん返信
>>8016は>>7952
と同一人物だよ。
なんか変わってるよね.....+5
-1
-
8051. 匿名 2025/05/03(土) 01:48:16 [通報]
>>8030返信
作品の感想は自由でしょ
巨匠とか関係なく
つまらなかった、時間の無駄だったと思う人たちがいて当然
いちいち噛み付くからジブリオタ嫌いなんだわ+13
-15
-
8052. 匿名 2025/05/03(土) 01:48:58 [通報]
>>8048返信
宮崎駿は声優のテクニック優先な声よりも自然な声が良いとコメント出してます
今更ですが+13
-1
-
8053. 匿名 2025/05/03(土) 01:49:08 [通報]
>>7394返信
エディプスコンプレックスは、父親殺し(嫌悪)だから、この場合 戦時下で軍産で儲けてる父親、母死後さっさと再婚、子供を作ることへの抵抗感かな。+20
-0
-
8054. 匿名 2025/05/03(土) 01:49:22 [通報]
そういえばなんでおばあちゃん達のお人形触っちゃダメだったんだろ?触っても特に何も起こらなかったよね?返信+6
-1
-
8055. 匿名 2025/05/03(土) 01:49:52 [通報]
>>8051返信
それを不快に撒き散らすからクソアニオタ嫌いなんだよ+5
-7
-
8056. 匿名 2025/05/03(土) 01:49:53 [通報]
>>8044返信
感覚や感情で生きてる女の子と、自分を律して理性と使命感で生きてきた男の子が、出会って恋するのがジブリだよね
今まで監督作ってくれてありがとう+3
-0
-
8057. 匿名 2025/05/03(土) 01:50:36 [通報]
>>534返信
お母さんが残した本の内容は作中に出てこなかったけどどんな事が書いてあったのだろうか+5
-0
-
8058. 匿名 2025/05/03(土) 01:50:39 [通報]
扉と鳥モチーフの描写多かった返信
いろんな世界を鳥のように広く見ろ?
こういうめんどくさいの割と好き笑+2
-0
-
8059. 匿名 2025/05/03(土) 01:50:51 [通報]
>>8055返信
口悪くて吹いたw
ジブリオタやば+5
-11
-
8060. 匿名 2025/05/03(土) 01:51:05 [通報]
>>8054返信
触られたらくすぐったいからじゃない?+2
-0
-
8061. 匿名 2025/05/03(土) 01:51:07 [通報]
>>8028返信
あえてそういう風に描いたんだと思ってる。
面白い、面白くないが
わかりやすい、わかりやすくない
の基準なら面白くないんだと思うけど、面白くない事に怒ってる人多いね。
少なくとも子供向けではないかな。+5
-2
-
8062. 匿名 2025/05/03(土) 01:51:13 [通報]
>>8042返信
>>8004ですけど、私はそんな発言していません+1
-0
-
8063. 匿名 2025/05/03(土) 01:51:16 [通報]
支離滅裂で場面がバツンバツンと切り替わるから夢の内容みたいな話だった。どこかメッセージ性みたいなものもありそうなんだけど、そう思わせておいて実は無いのか、一回見ただけじゃ理解出来ない。もの凄く穿ってみれば、敢えて奇天烈な中身のものを作ってそれを見た人がそれでも宮崎達を褒めそやすかどうか、知った風な事を語るかどうか、試してみたくてそれっぽいものを作ったとか。そう思えるほど何を描きたかったのか伝えたかったのか分からない内容だった。返信+14
-3
-
8064. 匿名 2025/05/03(土) 01:51:50 [通報]
>>8059返信
口悪いのはそちら
己を振り返ってみれば?+6
-3
-
8065. 匿名 2025/05/03(土) 01:51:50 [通報]
>>8057返信
自分で読んでみたらどうだろう+8
-0
-
8066. 匿名 2025/05/03(土) 01:52:25 [通報]
比べる必要はないでしょ>>5311返信
+6
-0
-
8067. 匿名 2025/05/03(土) 01:52:26 [通報]
>>1912返信
私も持ってるー!並べて飾りたいけど大事にし過ぎてなかなか箱から出せないでいる+14
-0
-
8068. 匿名 2025/05/03(土) 01:52:27 [通報]
>>8064返信
いや?汚い言葉はつかってないよwww
あなた面白いね+3
-8
-
8069. 匿名 2025/05/03(土) 01:52:55 [通報]
>>8048返信
あなたみたいな人が可哀想になってきた…+7
-2
-
8070. 匿名 2025/05/03(土) 01:53:10 [通報]
最後までどうなるかわからない展開でファンタジーファンタジーしてて最高に面白かった。夢の中のような不思議な世界にいざなうアニメを作れるのはさすが宮崎駿なんだなとあらためて感動。まひとと青鷺と冒険することによって見終わってカタルシス感じる作品だわ。返信+6
-1
-
8071. 匿名 2025/05/03(土) 01:53:23 [通報]
>>8068返信
マイナスついてて笑える
面白いねあなた+5
-4
-
8072. 匿名 2025/05/03(土) 01:53:34 [通報]
>>5311返信
でもコナンも初期の新一と蘭の恋でよかったのに
商業主義に走ったね+8
-0
-
8073. 匿名 2025/05/03(土) 01:53:52 [通報]
誰が誰の比喩と明確に言われてるのかは知らないけど返信
鈴木Pがアオサギだと思ってなくてむしろ高畑だと思ってた。大叔父が宮崎駿かなと思ってたし
インコ王も鈴木Pだと思ってたら全然違かった。
大叔父が高畑説もあるけど本当は
今まで積んだ石(映画)の数との関係から宮崎駿=大叔父に感じてしまった
だからもうこれで館も崩壊して積み石も崩れてジブリは終わるんだと思うと逆に自分は少し泣いたもん
宮崎駿が作ってきた世界を本気で終わらせようとしてるなと感じてしまい
最後の石がパンドラの箱に残った希望みたいで
誰かに新しい世界を作ってみてと言ってる感じがした。
でもどこかで本当は公式的には
アオサギ=鈴木P、大叔父=高畑
とあってじゃあインコの王が誰なんだとすごい気になってる
誰があの世界をぶった切るきっかけを作ったんだろ
上にインコの王=宮崎駿とかもあって
え?結局なんの比喩?
よくわからないから誰か教えてほしい
それとも考えるな感じろなのかな+1
-0
-
8074. 匿名 2025/05/03(土) 01:53:59 [通報]
これの内容が理解出来るか否かで返信
ガチジブリ好きかにわかジブリ好きか
ハッキリ分別出来るな
ネット見ると、やっぱりにわかが多数派だった
Filmarksとかにわかばかりで低次元すぎて酷すぎ+4
-3
-
8075. 匿名 2025/05/03(土) 01:54:00 [通報]
>>6993返信
うん。そういうことだよね。
全てが崩壊し、弱肉強食の自然界に放り出された鳥達はどう生きるのか。
無理に作られた秩序は限界がきたら簡単にひっくり返る。
その時、我々はどう生きるのか。
ジブリが〜とか母親が〜とかそういう話じゃなく、もっとシンプルでリアルな話だと思う。+34
-1
-
8076. 匿名 2025/05/03(土) 01:54:29 [通報]
>>8002返信
わたしも面白いと思ったなあ
宮崎駿の今まで僕はこんなふうに生きてきました、という話だと受け取ったわ
お母さんに対する気持ちとか、仕事との取り組み方とか、仕事のパートナーとの関係性とか、奥さんとの出会いとか
とりあえずこんなふうに生きて来て、いくつかの作品も残しました
さて、これを観ている君たちはどう生きるか、という話だよね
今まで見た未来少年コナンとかラピュタとか数々の宮崎作品のエッセンスのようなものも端々に感じられて微笑ましかった
今回新たに知ったのは、あの鳥は鈴木敏夫だったということ
自分のことはキリッとした少年に描いておいて、鈴木さんのことは中に変なおじさんが入ったサギってなんか笑っちゃったわ
純真な僕を怖い世間への冒険に連れ出す口先三寸で人々を騙す詐欺師のおじさんってことだよね
でもとても信頼してるのがすごく伝わってきたわ+33
-1
-
8077. 匿名 2025/05/03(土) 01:54:36 [通報]
>>8028返信
それだよねー
あと男女のドキドキきゅんな話のほうがみんな好きだと思った
+0
-0
-
8078. 匿名 2025/05/03(土) 01:54:51 [通報]
>>8071返信
「クソ」とか「だせえ」とか口悪いやん
まあ映画面白くなかったけどあなた面白かったわ
おやすみー
なんか頑張ってー+3
-6
-
8079. 匿名 2025/05/03(土) 01:55:00 [通報]
>>8返信
観に行って感想聞かれて「とにかく鳥映画だった。あと集大成だった。」しか言えなかった+13
-2
-
8080. 匿名 2025/05/03(土) 01:55:26 [通報]
>>8029返信
この解釈通りなら『死んだ人間は殺生出来ない』が答えなら眞人と夏子さんは実は既に死んでるというストーリーになってしまうw+2
-2
-
8081. 匿名 2025/05/03(土) 01:56:11 [通報]
>>8075返信
私は私の使命感があって、自分のDNAこそ価値あるものだと思い込んでいてもっと産まなければもっと自分のDNAを世界に広めなければと焦る
マフィアやギャングを消すには私のDNAを広めなければ!!っていう使命感+6
-0
-
8082. 匿名 2025/05/03(土) 01:56:46 [通報]
インコの白いのは何だったの??返信+0
-0
-
8083. 匿名 2025/05/03(土) 01:56:48 [通報]
意味は正直さっぱり分からなかったし、エンディング流れたところで「えっ!?」ってなったけど、普通に面白く見れたな返信
ワラワラとインコ達が面白かわいかったし、それぞれキャラが立ってたから見れたんだと思う
個人的にジブリで1番おもんないと思ってるのゲド戦記なんだけど、これに比べたら面白い方だったよ+9
-1
-
8084. 匿名 2025/05/03(土) 01:56:51 [通報]
>>8061返信
お金払って観に行ったのに、つまらなかったらちょっとは文句言いたくなるかな
期待しただけにショックもあるだろうから
テレビで無料で観てるなら、文句言うほどではないけどね+4
-3
-
8085. 匿名 2025/05/03(土) 01:56:51 [通報]
>>8072返信
所謂キャラ萌えに走ってるよ
初期はトリックのためのキャラだったのに
今ではトリックは二の次+4
-0
-
8086. 匿名 2025/05/03(土) 01:57:45 [通報]
>>8078返信
マイナス多w+0
-4
-
8087. 匿名 2025/05/03(土) 01:57:50 [通報]
>>8077返信
ヒロインお母さんじゃなぁ
辛いよね
早く大人になって女の子と出会って恋しなければ楽しくなれない
+2
-0
-
8088. 匿名 2025/05/03(土) 01:57:55 [通報]
>>7790返信
自分なりの解釈を書こうかなと思ったのだけど短くもまとまった良い感想だったので引用させてください…
実は眞人は実は夏子を探しに塔に行く前の段階である程度立ち直っている
母が残した「君たちはどう生きるか」を見つけて読んだから
あらすじを検索すると母がどういうメッセージを眞人に残したかったのか大体わかるので読んでない人は是非
塔に行く前はただ母が本を残したと思っているけれど
塔に行ってヒミと出会い、ヒミ=母は自分が死ぬのをわかっていてこの本を選んでいることがわかり、
ヒミもまた少女時代に嫌なことがあったから塔に来たが、眞人と出会える未来に期待して現実に戻って行ったことから
眞人もまた鳥のうんこや爆弾が降り注ぐようなきたねー現実に戻って生きていこうという少年の成長ストーリーだけに絞ると感動する映画だったと思ってます
+3
-2
-
8089. 匿名 2025/05/03(土) 01:58:15 [通報]
>>8082返信
インコ大王?+0
-0
-
8090. 匿名 2025/05/03(土) 01:58:26 [通報]
>>8062返信
横からきた>> 8037だけど
ここまでのやり取りでそんな話は出てきてないと思う
頭良い悪いとか関係なく
感想を言い合ってるだけでしょ?+3
-0
-
8091. 匿名 2025/05/03(土) 01:58:46 [通報]
>>104返信
菅田将暉って知ってたけどめっちゃ違和感ない+6
-1
-
8092. 匿名 2025/05/03(土) 01:58:53 [通報]
前半は引き込まれたけど異界に行った辺りから分からなくなった。お母さんはなぜ若返ってるのか。夏子はなぜ異界にいたのか。異界で出産すると何が起こるのか。大叔父は毎日積み木をしてるのか。返信
でも最後のシーンで、よそよそしかった家族がほんとの家族のように幸せそうに見えたので、主人公が自分の居場所を見つけたってことなのかしら。+8
-0
-
8093. 匿名 2025/05/03(土) 01:59:25 [通報]
>>6073返信
辛いのはまひとだけじゃないんだよというのを表現したかったのかなと
+0
-0
-
8094. 匿名 2025/05/03(土) 01:59:55 [通報]
>>8000思いっきり人生経験してるとは??笑。さっきからひねくれすぎだよ返信
+0
-0
-
8095. 匿名 2025/05/03(土) 02:00:08 [通報]
>>8082返信
インコ大王+0
-0
-
8096. 匿名 2025/05/03(土) 02:00:46 [通報]
>>8073返信
眞人が幼少期の宮崎さんでインコ大王が今の宮崎さんだったような
+3
-0
-
8097. 匿名 2025/05/03(土) 02:01:07 [通報]
そもそもつまらないと思ってる奴が来るトピじゃないかな返信+7
-9
-
8098. 匿名 2025/05/03(土) 02:01:24 [通報]
>>8094返信
愛してくれて当然と思ってる人は、人生経験少ないとは思う
乳幼児みたいというか
横+0
-0
-
8099. 匿名 2025/05/03(土) 02:01:28 [通報]
石との契約返信
自分と血の繋がった者しか後を継げない
墓石みたいな感じに思えた+3
-0
-
8100. 匿名 2025/05/03(土) 02:02:06 [通報]
>>7998返信
理系ってそうなんだ…
じゃあさ、国語の教科書によく物語が載ってたりするけど主人公に感情移入しないもんなの?
私、おかあさんの木で泣いちゃったわよ(戦争の話ね)
心大事だと思うんだけどな+2
-0
-
8101. 匿名 2025/05/03(土) 02:02:44 [通報]
>>8057返信
文庫本が出てますよ。
映画が素晴らしかったからその帰りに買って読んだわ。
お母さんが息子に最後にメッセージを送った意味がよくわかったよ。
因みにジブリファンではない。+17
-2
-
8102. 匿名 2025/05/03(土) 02:03:01 [通報]
>>8088返信
ヒミ=母は自分が死ぬのをわかっていてこの本を選んでいることがわかり
と書いていますが、扉を開くと記憶なくなるってアオサギが説明していたような…+2
-0
-
8103. 匿名 2025/05/03(土) 02:03:45 [通報]
>>8084返信
それはあるよね。
この映画は特につまらなかったという意見は多いと思うし。
ただ昔のジブリ作品のようなものを求めて文句言ってるのはなんか違う気がする。+1
-0
-
8104. 匿名 2025/05/03(土) 02:03:56 [通報]
>>8102返信
横
ヒミもあの世界のもの何か持って行ったのかな?そしたら覚えてるよね+6
-0
-
8105. 匿名 2025/05/03(土) 02:04:13 [通報]
>>8097返信
アンチ禁止とかならわかるけど実況だよ?
全部観た上で感想いうのは自由では+12
-2
-
8106. 匿名 2025/05/03(土) 02:04:23 [通報]
>>8063返信
もう一度見ればどうかな+3
-4
-
8107. 匿名 2025/05/03(土) 02:04:32 [通報]
ヒミは宮崎駿監督が描いてきたキャラクターの中でも返信
特に実の母親を投影している重要なキャラクターだと思ったんだけど
そのキャラクターを俳優でも声優でもない演技ド素人のあいみょんを起用することに決めた鈴木Pにモヤる
もっと真剣に熟考して欲しかった
他にあいみょんが演じられそうな等身大のキャラクターがいないからといって
超重要キャラクターヒミ役にねじ込むのは違うような?
何年も掛けて制作していたアニメーターたちにも申し訳ないよ
+6
-3
-
8108. 匿名 2025/05/03(土) 02:05:10 [通報]
>>8105返信
言い方の問題だと思う+3
-2
-
8109. 匿名 2025/05/03(土) 02:05:27 [通報]
>>8104返信
大叔父が集めた13個の石以外に眞人の持ってる石と他にもあったということ?+1
-0
-
8110. 匿名 2025/05/03(土) 02:05:36 [通報]
最初継母と坊っちゃんが良からぬこと起こりそうでビクビクしてた返信
お茶の間凍り付く事態にならずにホッと胸を撫で下ろす+3
-4
-
8111. 匿名 2025/05/03(土) 02:05:54 [通報]
>>5311返信
ん〜、公安の話あんまり好きじゃないのよねぇ+5
-1
-
8112. 匿名 2025/05/03(土) 02:05:57 [通報]
>>8109返信
もし覚えてたらそうなのかなと+0
-0
-
8113. 匿名 2025/05/03(土) 02:06:06 [通報]
>>6854返信
「自分はこうして生きてきた、こうすべきだったと描くことで、激動する今の時代に『君たちはどう生きるか』と問いかけることが最大のメッセージ」
宮崎駿はこう言ってるけど、この映画を見て「自分はどう生きるのか」を考える人ってどれくらいいるんだろう
どちらかというとストーリーの考察してる人の方がむしろ多くて自分自身について考えている人は少なそう+15
-0
-
8114. 匿名 2025/05/03(土) 02:06:30 [通報]
>>8087返信
エピソード2でマヒトの恋愛編やればいいのにと思った
そっちのが受けそうだし見たい
母親に何処か似た女の子好きになりそうなのが想像できちゃうけどw
+0
-9
-
8115. 匿名 2025/05/03(土) 02:06:53 [通報]
これ50回くらい見ないと意味掴めないやつでしょ返信
つまり誰も意味を掴んでない+4
-4
-
8116. 匿名 2025/05/03(土) 02:07:30 [通報]
>>8082返信
うんこのこと?+1
-0
-
8117. 匿名 2025/05/03(土) 02:07:33 [通報]
>>6046返信
重そうなトランクも持ってた+1
-0
-
8118. 匿名 2025/05/03(土) 02:07:37 [通報]
>>8101返信
『君たちはどう生きるか』、豆腐屋をバカにする内容があったし、時代が古い本、大した本じゃない+2
-4
-
8119. 匿名 2025/05/03(土) 02:07:38 [通報]
>>6993返信
で、皆でそれぞれ支え合ってる時は良くても、悪意で満ちた時に世界は破滅する、と。(積石)
だからこそ悪意を持つのではなく、愛を持ってそれぞれの時代、それぞれの人生を歩もうってことだよね。
私も結構シンプルに観てたから、つまらないとかはなかったな。
+36
-2
-
8120. 匿名 2025/05/03(土) 02:08:19 [通報]
>>8051返信
外野ですが、感想を言うのも自由で、反論するのも同じく自由なのでは?+12
-2
-
8121. 匿名 2025/05/03(土) 02:08:30 [通報]
途中妹が発狂したのが怖かったな返信
胸中溢れだして少年の心を傷つけた+6
-7
-
8122. 匿名 2025/05/03(土) 02:08:33 [通報]
>>8032返信
わかるー
思っていたより色んな感想や捉え方があって面白い
意味不明!って突っぱねちゃうとそれ以上何も言えないもんね+10
-2
-
8123. 匿名 2025/05/03(土) 02:08:37 [通報]
>>7574返信
宮崎監督のご母堂は、結核から脊椎カリエスになられて、監督が幼い頃
約9年間ほど入院闘病してて、お母様が亡くなれたのはナウシカ発表時とあったので
短命だった訳では無いみたい……
ただ幼少期に母親と9年間も離れ、甘えられなかった事と、宮崎作品の母親は大抵
既に亡くなってたり、持病持ちで長期入院してる、結核っぽい病気…との?
共通点はあるんじゃないかな?
監督作品に登場する女性は、儚く病弱な女性と、強くて優しいヒロイン、そして重要なのが
年配で知恵モノの老女は、作品にはマストだからね……
この作品「君はどう…」に関して、宮崎監督は
「自身の父親が、全く同じ様なタイプの人間(男)で、僕には珍しい身近に居たモデルです」と。
好きな事しかせず、自分の思うままに行動し、相手の事を思って何かするのでは無く
「自分がやってやる、そうすれば〇〇も喜ぶだろう?」てな?思考の人間だったですからって。+7
-0
-
8124. 匿名 2025/05/03(土) 02:08:58 [通報]
アカデミー賞受賞か…返信+7
-5
-
8125. 匿名 2025/05/03(土) 02:09:15 [通報]
>>8096返信
それって公式でどこかに書いてあったりする?
気になる。
宮崎駿がインコ大王ってなんか意外
まあこの映画でジブリ崩壊させた宣言って意味なのかな
なんとなく大きなメッセージとして
勝手に
皆!ジブリは終わります!
だからインコも現実世界に出たら糞まき散らします!
新しく自分達で君達の世界作ってみてね!よろしく!
的な感じがした
上にもあったけど
宮崎駿流のエヴァやん…と勝手に私も思った。
ちょっと過程をロマンチックに描いてるから私は勝手に泣けたけど
+2
-1
-
8126. 匿名 2025/05/03(土) 02:09:17 [通報]
>>104返信
でも最初から菅田さんだって分かってなければ意外と気づかないもんだよ+11
-1
-
8127. 匿名 2025/05/03(土) 02:10:00 [通報]
>>8119返信
監督はボーイミーツガールはもう諦めて『じゃあ無理ならしょうがないからもう友達を作れ』って思ったんだろうねこの時代を見て
でもそれも無理になって、AIの作ったアニメに依存する人だらけになると思う!そしてナウシカのような世界に+14
-0
-
8128. 匿名 2025/05/03(土) 02:10:02 [通報]
>>8110返信
わたしも!!
ホラー映画のエスター思い出しちゃったもん
+0
-2
-
8129. 匿名 2025/05/03(土) 02:10:39 [通報]
>>8123返信
脊椎カリエスってとんでもない激痛なんだよね?それは…お気の毒だ+6
-0
-
8130. 匿名 2025/05/03(土) 02:11:52 [通報]
>>8124返信
でも映像の一つ一つはちゃんと全部絵画みたいだったもんねどこで止めても+14
-1
-
8131. 匿名 2025/05/03(土) 02:11:56 [通報]
>>8125返信
公式には眞人に自己投影してるんでないの?+1
-0
-
8132. 匿名 2025/05/03(土) 02:12:11 [通報]
>>8122返信
ただ面白くなかったというだけの人ってけっこう全てにおいてコミュ障なんじゃないかなと思う
+12
-6
-
8133. 匿名 2025/05/03(土) 02:12:17 [通報]
>>8118返信
豆腐屋の子の浦川君の生き方をコペル君は尊敬していましたよ。+5
-0
-
8134. 匿名 2025/05/03(土) 02:12:54 [通報]
なんか彼氏がこれ見終わったあと、ジブリのランキングクイズとかしだしてうざい…返信
興味ない…
君たちはどう生きるか+5
-0
-
8135. 匿名 2025/05/03(土) 02:13:50 [通報]
>>8123返信
そんなお父様だったんだね 勝手にトトロのさつきとめいのお父さんみたいな人かと思ってた+4
-0
-
8136. 匿名 2025/05/03(土) 02:14:00 [通報]
>>8132返信
そういうわけでもないのでは?外交的な人で面白くないと思う人いてもおかしくはないと思う
難解は難解だし+5
-4
-
8137. 匿名 2025/05/03(土) 02:14:54 [通報]
>>8080返信
キリコさんがそう言ってなかった?
だからキリコさんは自分が殺す役割だって言ってた+1
-0
-
8138. 匿名 2025/05/03(土) 02:15:20 [通報]
初めてヒミのお部屋入った時、床に分厚い本があってそれを真人がわざわざ拾って椅子に置く描写が気になった返信
そもそも何で火が扱えるようになったんだ?+1
-0
-
8139. 匿名 2025/05/03(土) 02:15:52 [通報]
>>8136返信
そんな人の話を聞いてもそれこそ面白くない
それより分からないなりに考察したり楽しんでる人の方が有意義だと思う+4
-5
-
8140. 匿名 2025/05/03(土) 02:15:54 [通報]
>>7937返信
メタファー的なシーンやセリフの連続、、でも決して安っぽくなく、説明されないまま置いてきぼりなのに引き込まれるという、、宮崎駿だからなんだと思う。心の奥に降り積る感じ。+14
-0
-
8141. 匿名 2025/05/03(土) 02:16:06 [通報]
>>8098横さん返信
んんん?
7554の質問から読んできて欲しい+0
-0
-
8142. 匿名 2025/05/03(土) 02:16:12 [通報]
みんな!インコマンのスタンプあるよ!返信+0
-0
-
8143. 匿名 2025/05/03(土) 02:16:45 [通報]
>>5602返信
星の王子様みたいだなと思った+1
-0
-
8144. 匿名 2025/05/03(土) 02:17:35 [通報]
>>8139返信
私はそういう人可愛いと思うし優しいから好きだよ
語り合えない人語り合える人どっちも必要+3
-2
-
8145. 匿名 2025/05/03(土) 02:17:37 [通報]
>>8065返信
売ってるの??+0
-0
-
8146. 匿名 2025/05/03(土) 02:18:04 [通報]
なんか宮崎駿って感受性の塊みたいな人なんだなって。青鷺がいなきゃ現実にコミットできなそうというか。返信+2
-0
-
8147. 匿名 2025/05/03(土) 02:18:35 [通報]
>>8145返信
売ってるし図書館にもあるはず+4
-0
-
8148. 匿名 2025/05/03(土) 02:19:39 [通報]
>>8146返信
そんな人が文章も書けて絵も上手いって奇跡だよね+4
-0
-
8149. 匿名 2025/05/03(土) 02:20:21 [通報]
>>6551返信
石達がざわざわしてるのはラピュタだし、石の光るトンネルシーンは耳をすませばの雫の物語で出てきたやつ。+1
-0
-
8150. 匿名 2025/05/03(土) 02:21:40 [通報]
>>1返信
見なかったわ+1
-0
-
8151. 匿名 2025/05/03(土) 02:21:48 [通報]
ガルちゃんって障害者に産むなとかバカにする人多いけど宮崎監督は障害者にも優しいから好き返信
魔女宅なんて養護学級の子供たちが描いた絵がなければあの作品は産まれなかったよねきっと+27
-0
-
8152. 匿名 2025/05/03(土) 02:24:12 [通報]
>>7777返信
アイヌなん?+0
-0
-
8153. 匿名 2025/05/03(土) 02:24:44 [通報]
>>8151返信
友人にいるって言ってたよね+8
-0
-
8154. 匿名 2025/05/03(土) 02:24:51 [通報]
>>8107返信
実母を投影したキャラクターならむしろ演技達者な人なんて使うわけないじゃん
素人のほうがいい+9
-0
-
8155. 匿名 2025/05/03(土) 02:26:02 [通報]
>>8097返信
実況トピはいつもこんなもんだよ
日数が経てばファンと…よほどのアンチだけが残る+2
-0
-
8156. 匿名 2025/05/03(土) 02:26:12 [通報]
パヤオ、年取ってからイケオジ化したのて髭かな…返信
でも毎日だと手入れ面倒だよね、剃るの分かる+2
-0
-
8157. 匿名 2025/05/03(土) 02:26:32 [通報]
>>8145返信
すぐ買って読んだよ。+5
-0
-
8158. 匿名 2025/05/03(土) 02:26:33 [通報]
>>8152返信
蝦夷はアイヌと似てると言われてるよね
+1
-0
-
8159. 匿名 2025/05/03(土) 02:26:56 [通報]
>>104返信
小林薫のテロップ見て、「これが青サギかぁ」って思ってたわ、、菅田将暉どこにいた?って。+17
-1
-
8160. 匿名 2025/05/03(土) 02:27:14 [通報]
>>8140返信
そうそう、なんか自然と引き込まれていくんだよね
絵画のようなシーンの数々と宮崎駿しか思いつかないだろう摩訶不思議な世界観、そこにジブリ特有の動きとスピード感が加わりなんか圧倒される感じ
映画館で観た時も観終わってから余韻が凄くて暫くポカーンとしてしまったw+15
-1
-
8161. 匿名 2025/05/03(土) 02:27:28 [通報]
>>8132返信
それは極論だと思う…+4
-2
-
8162. 匿名 2025/05/03(土) 02:27:39 [通報]
>>8130返信
海外の人に内容分かんのかね+4
-2
-
8163. 匿名 2025/05/03(土) 02:28:23 [通報]
>>8132返信
合う合わないがあるからじゃね?+5
-1
-
8164. 匿名 2025/05/03(土) 02:28:27 [通報]
>>7693返信
夏子も真人と同じようなものでは?
姉の死から姉の夫と結婚して甥の継母になり新しい命を産む
こういう複雑で目まぐるしい状況への精神的葛藤と解放?みたいなのかなって
夏子と真人が新しい家族になるための精神的乗り越えの儀式だったのかなって+8
-0
-
8165. 匿名 2025/05/03(土) 02:29:04 [通報]
環境問題や食物連鎖もテーマのひとつな気がする返信
鳥の餌となる魚や虫がいる世界では人間は捕食されないけど、魚や虫がいない世界になったらいずれ人間が捕食されますよみたいな+13
-0
-
8166. 匿名 2025/05/03(土) 02:29:14 [通報]
>>8158返信
あ~ 先住民だからかな+1
-0
-
8167. 匿名 2025/05/03(土) 02:29:46 [通報]
>>8130返信
ジブリだけの力ではないけどね+0
-0
-
8168. 匿名 2025/05/03(土) 02:29:58 [通報]
>>8101返信
新しい装丁の版もあります。+2
-0
-
8169. 匿名 2025/05/03(土) 02:30:00 [通報]
>>8153返信
川上量生さんが映画プロデューサーもうしないっぽい?のはそういう所なのかなぁ…
お金とか権力ある人がいい映画作ってくれたらうれしいのになぁ
+3
-1
-
8170. 匿名 2025/05/03(土) 02:30:18 [通報]
>>2367返信
横だけどその意味で聞いてる人はえちって言葉使わないと思う+4
-1
-
8171. 匿名 2025/05/03(土) 02:30:53 [通報]
>>8115返信
ぱ:50回見ろよ。+2
-0
-
8172. 匿名 2025/05/03(土) 02:30:59 [通報]
>>8120返信
たしかに自由だと思いますが、ださいとか人格否定始まると自分が好きな作品守るために人傷つけていいの?とは思いますね+4
-8
-
8173. 匿名 2025/05/03(土) 02:30:59 [通報]
>>8166返信
先住民って言っても旧石器人のほうが先なんだけど+0
-0
-
8174. 匿名 2025/05/03(土) 02:32:43 [通報]
>>8063返信
描きたいシーンをつないだ?+0
-0
-
8175. 匿名 2025/05/03(土) 02:33:14 [通報]
>>8173返信
アイヌは?+0
-0
-
8176. 匿名 2025/05/03(土) 02:33:37 [通報]
>>7685返信
なるほど!
そう思ってからまた観たいな。
本音を晒してからが親子関係のスタートかもね。+17
-0
-
8177. 匿名 2025/05/03(土) 02:33:51 [通報]
>>8150返信
ええぞ+0
-1
-
8178. 匿名 2025/05/03(土) 02:34:38 [通報]
>>8138返信
火に焼かれてしんだから?+1
-0
-
8179. 匿名 2025/05/03(土) 02:36:03 [通報]
>>8124返信
でも日本人より欧米の方が受け入れられやすいテーマのような気はしたよ
私が見た事のあるジブリ作品は大人と子供の線引きが明確だったけどこの作品はそのラインがグラデーションになってて印象深かった+15
-1
-
8180. 匿名 2025/05/03(土) 02:36:05 [通報]
>>56返信
♪いつでも誰かが〜きっとそばにいる〜〜
の曲聴くと涙出そうになっちゃうんだよなー。+8
-0
-
8181. 匿名 2025/05/03(土) 02:36:43 [通報]
>>8092返信
私ではなくネットで見た他人の考察だけど、女性は出産をすることで生死の狭間を彷徨うことになる
この話で生と死の間は大叔父様が作ったあの世界
だから夏子は自らあの世界に行かなければいけなかった
子供を産む為にね
眞人にあの世界で会った時に冷たくして1人帰らせようとしたのも、そこが生死の狭間で危険な場所だったから+14
-0
-
8182. 匿名 2025/05/03(土) 02:36:59 [通報]
>>8113返信
>激動する今の時代に『君たちはどう生きるか』
ストーリーの考察よりメタファーの中から何か感じ取れればいいのかもね。
結局は愛なのかなーとも。駿の描く世界って、最初敵でも気づけば仲間になってたり、白黒はっきりしてないよね。そこが好き。醜さも含めて、人間って愛すべき存在としてるというか。人間愛に満ちてると思う。+4
-0
-
8183. 匿名 2025/05/03(土) 02:37:15 [通報]
>>8175返信
さあ。そもそも縄文人でDNA鑑定されてる人って肌が浅黒い人ばっかりだよね〜
逆にアイヌの人は色白イメージあるね
でもアシタカは日に焼けてるし謎
まあアニメは創作物だから+0
-0
-
8184. 匿名 2025/05/03(土) 02:37:24 [通報]
パヤオ賢いからな…わいらには理解できんのや返信+12
-0
-
8185. 匿名 2025/05/03(土) 02:38:04 [通報]
映画館で観た時、ポンコツだから誰が何の役を演じてるか全然分からなかった〜返信
唯一分かったのはキムタクw
キスシーンでも顔がちらついて、キムタク以外なら気付かずにストーリーに集中できたな…と思ってた笑+0
-3
-
8186. 匿名 2025/05/03(土) 02:39:32 [通報]
>>8184返信
IQ高そうだよね
それだけじゃなく、心優しく愛情深い人って貴重
米津さんとかもIQ高そうそしてこの世への愛情深そう+11
-0
-
8187. 匿名 2025/05/03(土) 02:39:40 [通報]
>>8082返信
うんこ+1
-0
-
8188. 匿名 2025/05/03(土) 02:40:47 [通報]
>>8082返信
鳥のフン落ちてるの見たことない?車のフロントガラスとかたまに鳥に白いうんちされない?+1
-0
-
8189. 匿名 2025/05/03(土) 02:41:27 [通報]
>>8125返信
眞人が理想の自分でインコ大王が現実の自分だったかも
若い人には古い世界を壊して外の世界に出て欲しいって+4
-0
-
8190. 匿名 2025/05/03(土) 02:42:22 [通報]
録画見終わったけど、明日もう一回みるわwww返信+2
-0
-
8191. 匿名 2025/05/03(土) 02:42:24 [通報]
>>8186返信
wikiで大学見てみ。昔は今よりレベル高いよ。
米津玄師は地頭が良さそう…
どちらにせよ、才能が突出しててうらやましいよね。+5
-0
-
8192. 匿名 2025/05/03(土) 02:42:36 [通報]
>>8182返信
アニメ見せたからって愛情深い子にならないんだなってきっと本人分かっちゃったのが少し悲しいよね
+0
-1
-
8193. 匿名 2025/05/03(土) 02:42:57 [通報]
>>8190返信
すぐ見るの?ちょっと置いた方がよさそう+0
-0
-
8194. 匿名 2025/05/03(土) 02:43:01 [通報]
>>8179返信
欧米の児童文学には子供が哲学的な異世界に迷い込む話がたくさんあるよね
不思議の国のアリスとか
+20
-0
-
8195. 匿名 2025/05/03(土) 02:43:12 [通報]
>>7772返信
>>なんで継母に愛を求めるの気持ち悪い 愛を求めるなら親にじゃなく、成長してから恋人にでしょ
母親の愛と恋人の愛は別物でしょ?同列に上げてるのが意味わからない
あと、真人11歳でしょ
そんな母性がまだ必要な年齢で、継母に愛を求めるのが気持ち悪いなんて言えちゃうの理解できない
ましてや血のつながった叔母なのに
夏子は真人に歩み寄ろうとしたのに懐こうとしない真人に嫌気がさしたけど、最後を見れば真人のあの異世界での冒険は継母とちゃんと親子になるための旅だったいう物語ではないの?+17
-2
-
8196. 匿名 2025/05/03(土) 02:43:30 [通報]
>>8191返信
前見たら学習院だったような?高畑さんが東大よね?うろ覚え検索するのめんどくさいからまあいいや+7
-0
-
8197. 匿名 2025/05/03(土) 02:43:43 [通報]
>>1今録画見終わったけど余計な説明ないところがいいね、これで意味理解できない人ってリアル間違いなく引きこもりとか人生経験ない想像力ない根暗だけだと思う返信+1
-3
-
8198. 匿名 2025/05/03(土) 02:43:48 [通報]
>>8194返信
だから外人に響くのかな…
日本人には分からんよね、この感覚+3
-4
-
8199. 匿名 2025/05/03(土) 02:44:20 [通報]
>>8197返信
言うやん 笑+3
-0
-
8200. 匿名 2025/05/03(土) 02:44:42 [通報]
>>7664返信
他局の裏番組を潰したいときは
ジブリやるんだよね+0
-0
-
8201. 匿名 2025/05/03(土) 02:44:48 [通報]
>>8195返信
全然心の距離感遠いままでいいよって物語だと思った+2
-11
-
8202. 匿名 2025/05/03(土) 02:45:08 [通報]
>>8196返信
早稲田じゃなかった?この世代だったらすごいよね。+1
-3
-
8203. 匿名 2025/05/03(土) 02:45:44 [通報]
>>8131返信
眞人が駿なら
そしたらなんか観客も巻き込んだ積み石受け継ぎループに感じて良いな
石によって創作された世界は崩壊していくが
駿も石を受け継いでこの映画を作り結局映画を見た人皆に積み石は渡されてるから
ただ崩壊していく世界に今までの駿作品があちこちに散りばめられていて
なんとなく大叔父=宮崎駿でもある気がするんだよなあ
公式では高畑になってるんだろうけど
+1
-0
-
8204. 匿名 2025/05/03(土) 02:46:00 [通報]
>>8194返信
ミヒャエルエンデのモモとか星の王子さまとか?あれ何が言いたいんかわけわからん+12
-3
-
8205. 匿名 2025/05/03(土) 02:46:19 [通報]
>>8172返信
割り込むけど元のコメントしてる人がまず人格否定してるようなもんじゃね?
ジブリヲタとカテゴライズを勝手にして嫌いとコメントしている
楽しく観てる人もいるなかでつまらないという自分の気持ちを言いたいという欲求のために他者を不快にさせたいんだよねおそらくだけど+11
-3
-
8206. 匿名 2025/05/03(土) 02:47:11 [通報]
考察好き、妄想癖の私には興味深い作品だった返信
録画しといてよかった
集合体どうなんやろって怖かったけど大丈夫だった+18
-2
-
8207. 匿名 2025/05/03(土) 02:47:41 [通報]
>>8181返信
あ~ 体調悪いて親父いってたな+0
-0
-
8208. 匿名 2025/05/03(土) 02:48:42 [通報]
>>6551返信
もしかしたら宮崎監督が年齢的に人生最後の作品かもしれないと思って作ったから今までの作品が散りばめられてたのかも+26
-0
-
8209. 匿名 2025/05/03(土) 02:48:55 [通報]
>>8194返信
宮崎駿ってすごいよね
欧米の児童文学も世界中の神話も昔話も伝説も中国の四書五経とか日本の万葉集も全部頭に入ってるんだろうなーって思う
それを愛情深い心で組み立てて再構築して出力してるんだろうなって+28
-3
-
8210. 匿名 2025/05/03(土) 02:49:18 [通報]
まぁ、話題だったから見れて良しとする。返信
+0
-0
-
8211. 匿名 2025/05/03(土) 02:50:05 [通報]
>>8209返信
年取っても賢いのて変わらんのかな…知の集合体+9
-0
-
8212. 匿名 2025/05/03(土) 02:50:36 [通報]
>>8208返信
ぱ、ぱやお~~~
ご自愛ください…+6
-0
-
8213. 匿名 2025/05/03(土) 02:51:06 [通報]
>>8204返信
哲学だからかな+3
-0
-
8214. 匿名 2025/05/03(土) 02:51:16 [通報]
>>8124返信
アカデミー賞ってこういう解りにくい内容の方が賞を獲るよ+6
-2
-
8215. 匿名 2025/05/03(土) 02:51:26 [通報]
>>8189返信
憎めないけどなんか下世話なインコ大王=宮崎駿なんだ
あんなにすごい人なのに自分をあんな感じに描くのある意味面白いよね+6
-0
-
8216. 匿名 2025/05/03(土) 02:52:01 [通報]
>>8返信
録画してあって明日初めてみる予定。う〜んとこの画像からストーリーを推測・・・とある星、ここ地球は白鳥が司っている。その地球を覗く為ドアを開けるとジジイが積み木することで時を刻んでいる。鳥の軍団、カエルの軍団の二大勢力があるがゴリマッチョ女を仕止めれるか双方のボスが争っていた。結局仕止める事が出来たのはポークビッツちんこ男ではなくフランクフルト持ちのバードマンが仕止め女が妊娠した。しかし最も幸せだったのは、女に我関せずのおっちゃんであり、デカい魚を包丁で仕止め、数多のペリカンがファンファーレで祝福してくれるのであった。
あってる?+1
-8
-
8217. 匿名 2025/05/03(土) 02:52:16 [通報]
>>8023返信
〇〇(著名人)は絶賛してたから。わかる人には分かるんだよねマン。も居ます。+1
-0
-
8218. 匿名 2025/05/03(土) 02:53:18 [通報]
>>8211返信
認知症にならない限り変わらない。寧ろ年を取るほど賢くなる+8
-0
-
8219. 匿名 2025/05/03(土) 02:54:17 [通報]
>>331返信
昔なら同居も多かっただろうしね。+18
-0
-
8220. 匿名 2025/05/03(土) 02:54:23 [通報]
>>8214返信
問題提示してる作品が好まれる?+1
-0
-
8221. 匿名 2025/05/03(土) 02:55:13 [通報]
>>331返信
昭和前期あるあるよ+23
-0
-
8222. 匿名 2025/05/03(土) 02:55:27 [通報]
>>8220返信
そうだよ+3
-0
-
8223. 匿名 2025/05/03(土) 02:55:30 [通報]
>>8219返信
この場合、後妻としての話であって同居とかでないんだよね…+0
-10
-
8224. 匿名 2025/05/03(土) 02:56:00 [通報]
>>8222返信
合っててスッキリした。+2
-0
-
8225. 匿名 2025/05/03(土) 02:56:26 [通報]
>>8067返信
ダイソーにあるアクリル(プラスチックかも)の四角い箱に並べて飾れば?確か300円くらいだったはず。扉付きでほこりつかなくていいと思う。+6
-0
-
8226. 匿名 2025/05/03(土) 02:57:00 [通報]
>>8218返信
ずっと本読んで考えてるからかな…学者タイプだよね。+8
-0
-
8227. 匿名 2025/05/03(土) 02:57:24 [通報]
>>1912返信
売ってんのかw+17
-0
-
8228. 匿名 2025/05/03(土) 02:59:12 [通報]
+0
-1
-
8229. 匿名 2025/05/03(土) 03:00:44 [通報]
>>16返信
ジブリの特番?!
どんな内容だったの?
関西は野球やった+2
-0
-
8230. 匿名 2025/05/03(土) 03:00:58 [通報]
>>8204返信
どちらも大好きな本や…+6
-0
-
8231. 匿名 2025/05/03(土) 03:02:53 [通報]
>>8209返信
民俗学とか飛行艇とか日本史、世界史、全部だよね
ポニョ作る前は、開門かなんかに異常に関心示して研究してた+11
-0
-
8232. 匿名 2025/05/03(土) 03:03:18 [通報]
>>8194返信
だからヒミはアリスっぼかったのか+0
-0
-
8233. 匿名 2025/05/03(土) 03:04:11 [通報]
>>8127返信
構想と着手がいつかわからないけど、今日本にも戦争が近づいてきてるからかな?と思った
政府内部から着実に侵略されてるし、宮崎監督1941年東京生まれだから、戦争経験されてる分危機感はあるんじゃないかな
ウケどうこうより、メッセージを強く感じたよ+19
-2
-
8234. 匿名 2025/05/03(土) 03:05:03 [通報]
>>8208返信
新藤兼人の石内尋常小学校だっけ、言わんとするところはなんとなくわかるものの内容のとっ散らかり方がパヤオの今作と似てる。
途中で出てくる糸杉の島は西洋では死の暗喩だったっけ。そんな絵を見た事がある。
+2
-1
-
8235. 匿名 2025/05/03(土) 03:05:14 [通報]
>>8194返信
不思議の国のアリス、子供の頃アニメでよく見てたけど、大人になって原作を小説で読んだけどほんと訳がわからんセリフとかキャラクターやシーン出てきて混乱した
子供向けにわかりやすくまとめたのがアニメ版だったのね+4
-0
-
8236. 匿名 2025/05/03(土) 03:06:39 [通報]
【終了】岩屋大臣、過去1ヤバい新事実が判明。youtu.be#政治 #政治反応 #自民党 #公明党 #国民民主党 当チャンネルでは 忙しくて政治に関する情報収集をする時間がない人や、あまり詳しく無い人でも政治に関心を持ち、楽しめる動画作成を心がけております。 ぜひ、チャンネル登録・通知ONにしてお待ちください。 https...
+1
-1
-
8237. 匿名 2025/05/03(土) 03:06:46 [通報]
>>8208返信
かなり散りばめられてるよ
映画放映後も話題になってた
もののけ、ハウル、ポニョ、いままでの作品を暗示するようなシーンが+13
-0
-
8238. 匿名 2025/05/03(土) 03:07:49 [通報]
>>8194返信
アリスの作者はアレだから+1
-1
-
8239. 匿名 2025/05/03(土) 03:08:10 [通報]
>>8233返信
戦争を知ってる世代の人たちは、また戦前と似たような空気感に戻ってきてるって警告してるよね
+37
-1
-
8240. 匿名 2025/05/03(土) 03:09:03 [通報]
詐欺返信+0
-0
-
8241. 匿名 2025/05/03(土) 03:09:11 [通報]
>>8198返信
洋画を見慣れてるとこういう作品も違和感ないけどね+9
-0
-
8242. 匿名 2025/05/03(土) 03:11:59 [通報]
>>8189返信
大叔父が積んでた13個の石は、今までの13作品を意味してるんじゃないかって言われてるね
私も映画館でなんの情報も入れずにこの作品を見た時、吾郎含めて、自分より後の世代へのメッセージ
宮崎ジブリを後継するんじゃなくて、ぶち壊して新しい世界を作り、世の中を少しでも良いものにできるように励めっていう今度こそ本当の引退のメッセージに感じたよ+17
-0
-
8243. 匿名 2025/05/03(土) 03:14:41 [通報]
>>8204返信
星の王子さま、よくわからないよね
私は銀河鉄道の夜や注文の多い料理店ももよくわからなかった
考えて理解しようとすると迷い込む、感じる作品ってあるよね+3
-4
-
8244. 匿名 2025/05/03(土) 03:15:01 [通報]
>>8205返信
ただ単純に面白くなかっただけじゃない?+3
-3
-
8245. 匿名 2025/05/03(土) 03:18:57 [通報]
>>8196返信
学習院で合ってるよ
前に宮崎駿の母校を子供が受験しようとして、卒業した有名人の進学先もホームページに載ってた
イッセー尾形も同じ高校だったよ+5
-0
-
8246. 匿名 2025/05/03(土) 03:21:03 [通報]
>>8231返信
民俗学などに詳しいとの話
私知らなかったんだけど
もののけ姫は屋久島の山姫がモデルって知らなかった
個人的な話なんだけど
こないだもののけ姫の世界のモデルにもなった屋久島行ったんだけど
水が綺麗すぎて餌となるプランクトンがあまりおらず川に魚があまり居ないらしい
いるにはいるけどあまり大きく育たないらしい
完全にナウシカの世界だ…と思った。
腐海で浄化された後の世界みたいじゃんて
綺麗な川に台風などで倒れた大木が横たわってるのがすぐ川底に見えるんだけど水深20メートルあるとか
+10
-0
-
8247. 匿名 2025/05/03(土) 03:21:19 [通報]
>>7752返信
冒頭で、眞人に会った夏子は自分にも眞人にも言い聞かせるように眞人の良い母親を演じてたけど、本当はどう接したらよいかわからないし、手に余ってた
初日に眞人の寝顔を真顔で見ていたシーンに暗示されてたと思う
それを吐き出せたことで、初めて眞人と向き合えるスタートに立ったって感じじゃないかな+19
-0
-
8248. 匿名 2025/05/03(土) 03:21:21 [通報]
>>7777返信
アシタカはアイヌっていうか縄文系だよね
天皇家に追いやられた+7
-0
-
8249. 匿名 2025/05/03(土) 03:24:52 [通報]
>>8131返信
公式っていうより、プロフェッショナルで取材してたひとが割とそう決めつけた感じでドキュメンタリー作って流した
私の解釈だけど、その一面もあるけど、眞人に吾郎を重ねてる一面もあったり、1対1対応の投影ではないと思う 今までの宮崎さんの発言からしても
大叔父が高畑さんっていうのは宮さんが言っちゃってけど
+4
-0
-
8250. 匿名 2025/05/03(土) 03:25:41 [通報]
内容についてはともかく、この大上段に構えたタイトルは何か首筋が寒くなる返信
+2
-1
-
8251. 匿名 2025/05/03(土) 03:26:56 [通報]
>>8239返信
米がない、緊急事態条項で配給制になる案出てる、SNS規制で言論統制始まった等々、経験してない世代でも危機感持ち始めてるくらいだもんね
経験した人は肌で感じてるだろね😢
死ぬ前にこれだけは伝えなくちゃって気持ちで作られたのかな+29
-5
-
8252. 匿名 2025/05/03(土) 03:28:55 [通報]
>>1912返信
布団周りに並べるの?+13
-0
-
8253. 匿名 2025/05/03(土) 03:29:19 [通報]
>>8203返信
私もどっちもあると思う
+1
-0
-
8254. 匿名 2025/05/03(土) 03:29:39 [通報]
>>1912返信
守られそう!+14
-0
-
8255. 匿名 2025/05/03(土) 03:31:10 [通報]
>>4618返信
これの作品を複雑とみない人もいるし、理解されてこその作品とするかどうかすら、個々に委ねられてたり、感性の範疇なんだよね
幻想的で美しいなっていう感性でこの作品を大好きな人もいれば、個人的な経験から「自分と似てて感情移入できる」って理由でこの作品にハマる人もいるかもしれない
よく、クリエイターの意思と、それがちゃんとそのまま観客に伝わってるかっていう議論になるけど、作品は生み出されて発表された時点で観客がどう受け止めるかはコントロールしきれないんだよね
宮崎駿はそのへんドライだから、いかにわかりにくくしようが観客にどう伝わるかはコントロールしきれないことをもう知ってて
今までもさんざトトロの怖い考察とか都市伝説みたいなのあったし
この映画を親子で見て、子が感動して泣いてるのを親が見てびっくりしたっていう話も聞く 素直な感性で涙する人もいる この作品は複雑でわかりにくいっていうのは固定概念かも+18
-4
-
8256. 匿名 2025/05/03(土) 03:32:45 [通報]
>>8251返信
風立ちぬ作る頃に、NHKでさえ反戦的な作品をあまり作れなくなってきてますよって鈴木さんが宮崎さんに話すシーンがあって、露骨なのはもう無理ですって話になるんだけど、風立ちぬもそうだけどやっぱり戦争だけはダメってメッセージを少しでも入れ込みたかった思いもあるのかなって私も感じた+29
-1
-
8257. 匿名 2025/05/03(土) 03:35:16 [通報]
>>8151返信
作品に病人や障害ある人出てくる 主人公はそういう人達に優しい カオナシ気持ち悪いけど仲良くなれてしまう千尋+4
-0
-
8258. 匿名 2025/05/03(土) 03:36:16 [通報]
>>4618返信
むしろ後年の宮﨑駿は、起承転結、理路整然と結末ありきで頭で考えて作っちゃう作品は面白みがないと言ってるからね
その部分は昔の作品にもでてるけど、最近の作品でより色濃く出てきてる
世の中には結末ありきで作られた作品が多いからそういう作品じゃないと理解できない!と受け入れられない人もいるだろうね
ウケるとか、ウケないとか万人受けするかどうかの指標でしかないし+7
-1
-
8259. 匿名 2025/05/03(土) 03:37:40 [通報]
>>8169返信
この作品作ってる頃のドキュメンタリーで川上さんちょっとだけでてたよ
吾郎と喧嘩してた、てか吾郎にもめっちゃ怒られてたw
何かしらジブリでやってはいるみたいだね+0
-0
-
8260. 匿名 2025/05/03(土) 03:38:11 [通報]
>>8237返信
この映画は新海誠の作品の影響も受けていると思う。
君の名はと天気の子。
彗星のシーンは新海誠の君の名はに似ている。+1
-30
-
8261. 匿名 2025/05/03(土) 03:38:26 [通報]
>>8257返信
もののけ姫も裏テーマは差別だって解釈あるよね
色んな差別を描いてる
+6
-0
-
8262. 匿名 2025/05/03(土) 03:38:38 [通報]
>>8260返信
やめてくれ+21
-1
-
8263. 匿名 2025/05/03(土) 03:45:33 [通報]
>>8256返信
そうなんだ!やっぱ難しいよね…
露骨に作れないなら、そうならないように考えながら毒されないように生きていこうよって言うしかないのね
悪意って簡単に湧くから…
でも国語力と想像力が落ち過ぎて、ストレートじゃないと受け取れない人が多い気がして悲しい😢
ドラマトピでも最近すごく感じる+17
-2
-
8264. 匿名 2025/05/03(土) 03:45:45 [通報]
マヒトが石で自分の頭殴って、血が流れながら目を見開いて前を見据えるところ返信
夢中で槍を工作して、その腕前からきっとすごく器用で賢い子なんだけど、お母さんの夢や遺した文字を見てはらはら泣いたりする幼さや切なさ
夏子さんの置かれた立場の描写(嫌煙したいかんじの後妻から母や神や巫女さんみたいな象徴的な存在に)
全部の描写が痺れまくって、自分はアニメ全般好きなんだけど、ちょっとこういう気持ちや痺れ方する作品はあんまりない 切なくてずっと映画館で泣いてた+14
-2
-
8265. 匿名 2025/05/03(土) 03:46:14 [通報]
賛否両論の映画ってみんなが絶賛する映画よりもなんか観るのワクワクする返信
明日録画したの観るけど楽しみ+12
-1
-
8266. 匿名 2025/05/03(土) 03:53:34 [通報]
>>8262返信
宮崎駿と新海誠は大きな違いがあってそれは作品の主人公の年齢が違う。
宮崎駿のアニメは主人公がだいたい小学生くらい。
それに対して新海誠のアニメは主人公がだいたい高校生くらい。
+11
-0
-
8267. 匿名 2025/05/03(土) 03:54:00 [通報]
>>8260返信
や、やめてw 立場が違いすぎますし+11
-0
-
8268. 匿名 2025/05/03(土) 03:57:48 [通報]
>>8267返信
映画の観客動員数と興行収入で言えば立場は同じくらいと言ってもいい。+2
-14
-
8269. 匿名 2025/05/03(土) 03:58:14 [通報]
冒頭の20分出遅れて今見たけど、実母の眞人、行くねで泣けたわ。返信
この映画の落とし所は沢山あるように思うけど、どんな運命でも眞人を産んで会いたいと決めたヒミが個人的には刺さった。+10
-1
-
8270. 匿名 2025/05/03(土) 03:59:55 [通報]
>>7472返信
経済を含めたあらゆることだと思った
常識や正義などの価値観とか
終戦の日(玉音放送)を体験した人たちはあの日を境にしてすべて(軍国主義が終わったことなど)が激変したとよく言う
そんなような衝撃的なことが起きて、今までの価値観を捨て去って新たに生きていかなければならない時が来るのではないか
世界的経済もそうだし世界的な平和も危うくなってるし、日本に限っても南海トラフの巨大地震や富士山噴火とか今まで経験したことがないことが起こり得る可能性が高い+13
-1
-
8271. 匿名 2025/05/03(土) 04:02:24 [通報]
どうしよう途中で寝てしまって中盤から観れてない返信
前半は面白そうで期待値爆上がりでドキドキしながら観てたけど、、、、、
録画見返して観ます 私はハマってないのかも
+6
-2
-
8272. 匿名 2025/05/03(土) 04:04:01 [通報]
ジブリで育ってきました返信
でも今の自分には新海さんの作品が刺さるようになった 人の好みは変わるね+5
-7
-
8273. 匿名 2025/05/03(土) 04:04:45 [通報]
>>8270返信
いわゆるパラダイムシフトかな。
日本の社会の価値観の大きな変化が起きたのは明治維新と第二次世界大戦の終結。
+5
-0
-
8274. 匿名 2025/05/03(土) 04:04:58 [通報]
>>8261返信
タタラバの病人はハンセン病なんだったけ?+5
-0
-
8275. 匿名 2025/05/03(土) 04:06:07 [通報]
>>8256返信
NHKが進撃の巨人とチ。とサンドランドをやれるのは、すごい事なんだな+13
-1
-
8276. 匿名 2025/05/03(土) 04:06:41 [通報]
寝落ちしてしもた返信+7
-1
-
8277. 匿名 2025/05/03(土) 04:07:09 [通報]
>>8260返信
彗星のシーンはハウルだよ+11
-0
-
8278. 匿名 2025/05/03(土) 04:17:34 [通報]
最初、アオサギがお母さんかと思った。塔の中ではお母さんの姿になってるのかも…とまで思ったから、喋った時ビックリした(笑)返信
+0
-0
-
8279. 匿名 2025/05/03(土) 04:18:08 [通報]
>>8121返信
姉亡くして、姉の旦那と結婚、妊娠。眞人は自傷行為病むわ。+22
-0
-
8280. 匿名 2025/05/03(土) 04:30:22 [通報]
>>7414返信
あの時は最後ら辺のライブでしか歌ってないよね。
私が行った名古屋は別の新曲歌ってたなぁ。
ジブリっぽい新曲きた!ってXで見て混乱した記憶。
+6
-0
-
8281. 匿名 2025/05/03(土) 04:31:30 [通報]
>>8273返信
明治維新1868年 – 1889年
第二次世界大戦1939年 – 1945年
米価の変動がポイントかもね
まさに今と同じ事が起こってる+7
-0
-
8282. 匿名 2025/05/03(土) 04:43:40 [通報]
>>8268返信
そこではかるの違うだろ、、ほんとやめて+7
-0
-
8283. 匿名 2025/05/03(土) 04:45:33 [通報]
>>8260返信
宮崎駿の作品一から見直してこい+4
-1
-
8284. 匿名 2025/05/03(土) 04:47:14 [通報]
冒頭見逃した上に、CMで寝落ちしちゃった…紙バタバタの千と千尋の神隠しみたいなシーンあたりから記憶がないや返信
最悪+2
-0
-
8285. 匿名 2025/05/03(土) 04:55:35 [通報]
>>7627返信
なんであんたの解釈が正しいと思えるの?
勝手に独りよがりの解釈して読解力あるとか優れてるみたいな顔しないで欲しいけど+15
-14
-
8286. 匿名 2025/05/03(土) 04:56:38 [通報]
見たけど意味が分からない。なんでナツコさんはあの世界に行ったの?子供産んで爺さんの後を継がせる為?返信+3
-0
-
8287. 匿名 2025/05/03(土) 04:58:19 [通報]
>>6876返信
全然違うじゃん
ドキュメンタリーで宮崎氏本人が言ってた>>7044が正解+7
-0
-
8288. 匿名 2025/05/03(土) 05:01:32 [通報]
>>7371返信
やなせたかしって別に特に偉人は思えない
アニメでは1作しかヒット作無い人やん
それもスーパーマンの亜流
何十作とヒット作を作った手塚先生や藤子先生2人と一緒にしたらダメだと思うわ+1
-16
-
8289. 匿名 2025/05/03(土) 05:01:42 [通報]
>>8195返信
私もそう思った
紙にあれだけ阻まれて、夏子さんに大嫌い!と言われても、それでも「助けたい」「一緒に帰りたい」が勝ったんだもんね
それが伝わったから、夏子さんももう一度心開けたんだよね
人に悪意をぶつけるより、互いの立ち場と気持ちを考えながら、共に真っ直ぐ生きていくことが、世界の平和に繋がるってことだと思う+18
-0
-
8290. 匿名 2025/05/03(土) 05:03:42 [通報]
>>7160返信
いや、あの大嫌いは本音でもあったと思うよ
眞人のことは可愛いのも本音、何考えてるかわからないこれから私たちうまくやっていけるの?って思ってるのも本音であの瞬間はそれをぶつけてしまったんだと思う
あの瞬間はちょっとヒステリック
その後我にかえって眞人さん逃げてと言ったのは眞人を思いやる気持ちでそれも本音
+13
-0
-
8291. 匿名 2025/05/03(土) 05:03:58 [通報]
>>6907返信
宮崎駿の父親が最初に周囲から反対される恋愛結婚したのにあっさり離婚して宮崎駿の母と結婚して駿達が生まれたらしくそこら辺を参考にしてる+7
-1
-
8292. 匿名 2025/05/03(土) 05:08:08 [通報]
>>7195返信
思春期+1
-0
-
8293. 匿名 2025/05/03(土) 05:08:27 [通報]
>>1869返信
どれだけ宮崎駿に詳しいかで感想が別れる気がするな
お父さんがチョコレート持って眞人探しに行くシーンとか宮崎駿の父親が戦時中に空襲から避難して帰ってきたら軒先で休んでる人がいて謝るその人に気前よく家族にも内緒で隠し持ってたチョコレートを分けてあげて宮崎駿はビックリしたけど父親を誇らしく思ったエピソードが使われてる+9
-0
-
8294. 匿名 2025/05/03(土) 05:08:32 [通報]
私は「もののけ姫」以降ずーっと宮崎駿の作る映画の意味が分からない返信
ってゆーか分かろうともしたくないっていうかな。
面白ければ難解でも私なりの解釈をして寄り添うんだけど、その気が起こらないっていうのかな。
愛する以前にうんざりしちゃうっていうのかな。
「ハウル」も「ポニョ」も「風立ちぬ」も全部観てるけど、観たらそこで終わり。
『ああ~、相変わらずよーわからんかった!!』で終わっちゃう。
「千と千尋」はまだ何とかわかるけどやっぱり後半がわからん。
あとカタルシスが無いからスーッとしない。
「君たちは~」はその最たるもので、爺に長い長い変な悪夢を見せられた感じ
そしてラストはあっという間に終わって「ハア?」って感じだった。
「トトロ」は大好きで何度観たかわからないんだけどね。「ラピュタ」も凄いと思う。
+8
-9
-
8295. 匿名 2025/05/03(土) 05:12:40 [通報]
>>4572返信
糸井さんすごく良かったけどね
+7
-1
-
8296. 匿名 2025/05/03(土) 05:13:14 [通報]
>>6876返信
こんな、宮崎駿はそんな設定してねえよって駄解釈になるほど!的なリプがついてるのに目眩がする
映画の内容はさっぱりわからんって徹底的にに拒否るくせにこんなあほみたいな説には飛びつくんだと
+4
-1
-
8297. 匿名 2025/05/03(土) 05:18:02 [通報]
宮崎駿ファンて長文で語る人多い印象返信+1
-0
-
8298. 匿名 2025/05/03(土) 05:20:02 [通報]
考察好きなんじゃない?返信
歌詞の考察とか多いじゃん
みんなが評論家〜+1
-0
-
8299. 匿名 2025/05/03(土) 05:23:34 [通報]
>>8286返信
生死を彷徨っている人が行ける世界だからかな?+2
-1
-
8300. 匿名 2025/05/03(土) 05:24:10 [通報]
>>8268返信
アカデミー賞無視?+1
-0
-
8301. 匿名 2025/05/03(土) 05:25:11 [通報]
>>7103返信
その時代その時代の感覚や風習がそのまま描かれてるほうがおもしろいのに、現代の感覚と違ってたら批判する人多いよね
戦国武将とかも現代人ふうに「擬人化」されてもてはやされてる昨今だからなんでも現代ナイズされてないと受け入れられない人多いのかな
+18
-2
-
8302. 匿名 2025/05/03(土) 05:34:25 [通報]
>>4504返信
でもムスカ大佐とかカンタのおばあちゃんとかも元々役者として有名だったよ
+10
-0
-
8303. 匿名 2025/05/03(土) 05:36:34 [通報]
>>8300返信
アカデミー賞に選ばれててもつまんない映画や人気のない映画なんて山ほどあるけどね。+12
-2
-
8304. 匿名 2025/05/03(土) 05:42:30 [通報]
>>8302返信
寺田農さんや北林谷栄さんだね
声優って上手いし安心感はあるけど、独特の臭みとか嘘くささがあってそれがマイナスに感じられることはある
トトロ大好きだけど、サツキなんかは小学校5年生の子とは思えない。
メイも可愛いけどやっぱり大人が出してる声
同時上映の「火垂るの墓」の節子には勝てないなって思った
かといって庵野秀明がいいとも思わないから人それぞれだね+12
-1
-
8305. 匿名 2025/05/03(土) 05:43:13 [通報]
>>8297返信
>>8294だけどファンじゃなくても長文書きますよ。+4
-1
-
8306. 匿名 2025/05/03(土) 05:50:34 [通報]
最初見てたけど、塔に入って下に吸い込まれてから寝てしまって、起きたらマヒトが女の子と一緒にいて夏子さんのとこ行ってて、また寝たから最後分からなかった。返信
何かずっとよく分からなかったけど、最後見てれば何とか分かったのかな。+8
-0
-
8307. 匿名 2025/05/03(土) 05:53:07 [通報]
>>7371返信
挙げてくれたような偉人たちは戦争経験してるっていうのと、まだ漫画やアニメの黎明期でそういう文化に浸かってなくて、他の色んな経験から創作を生み出してるっていうのが大きいと思う+11
-1
-
8308. 匿名 2025/05/03(土) 06:01:59 [通報]
大叔父の世界壊れた事による影響って何なの?返信
+1
-1
-
8309. 匿名 2025/05/03(土) 06:04:51 [通報]
もっと宣伝したら見に行く人が増えて興行収入が上がったのにね返信
当時はあのサギのポスターとタイトルしか公表されてなかったよね
途中からまひとやヒミのビジュアルが公開されたけど
テレビより映画館で見た方が世界観とか感動すると思う+16
-2
-
8310. 匿名 2025/05/03(土) 06:05:08 [通報]
>>6返信
カエルなんかあったっけ?記憶に無い。
むしろ私がこの作品が合わないのは、ミステリアスなアオサギが鼻イボイボの気持ち悪いオッサンに戻っちまったせいだ。アオサギのままで居てくれたらミステリアスなのに、気持ち悪いオッサンだとビジュアル面で生理的に受け付けない。多分こっちのインパクトが強くてカエルの存在は私の記憶から抜けた。+32
-3
-
8311. 匿名 2025/05/03(土) 06:07:16 [通報]
>>8306返信
いやいや、最後まで観てると余計にわからなくなるよ
寝落ちしてて十分+8
-0
-
8312. 匿名 2025/05/03(土) 06:07:30 [通報]
>>4504返信
風立ちぬの主人公の声を経験したせいか、あいみょんや柴咲コウでもそんなに違和感なかったよ笑
石田ゆり子のサンも風立ちぬの主人公と比べたら慣れた笑+24
-1
-
8313. 匿名 2025/05/03(土) 06:07:59 [通報]
>>7503返信
まったく一緒。もののけ 以来の、好きな作品になった+2
-2
-
8314. 匿名 2025/05/03(土) 06:08:14 [通報]
>>8309返信
いやいや、被害者が増えなくて良かったじゃん
+1
-6
-
8315. 匿名 2025/05/03(土) 06:08:44 [通報]
>>28返信
今更じゃん、昔からだしガキの頃は親父が野球を観るから自分が観たい他局の番組を観られないで結婚したら旦那が以下略。
私が野球に興味が無いのはそれが理由。+2
-0
-
8316. 匿名 2025/05/03(土) 06:10:05 [通報]
>>8306返信
夏子が弓を持って婆ちゃんズ引き連れて歩いてくるところ好き
空に向かって矢を射ったのって、ああいう風習みたいなのがあるのかな?魔除けとか憑き物を落とす的な
+11
-2
-
8317. 匿名 2025/05/03(土) 06:10:47 [通報]
>>8124返信
考えようとすると分かりにくいけど、「伝わってくるもの」があったから今回は納得+9
-0
-
8318. 匿名 2025/05/03(土) 06:12:34 [通報]
>>8309返信
映画館のスクリーンでは、細かい丁寧な作画や色合いが美しく、迫力ある音響で、迫力ありました。+10
-1
-
8319. 匿名 2025/05/03(土) 06:13:15 [通報]
最近のジブリは話を難しくしすぎて??って感想ばっかなんだよな。ラピュタとかナウシカやトトロの頃が一番良かった返信+43
-3
-
8320. 匿名 2025/05/03(土) 06:13:47 [通報]
>>7697返信
近いこと考えてたなぁ
耳をすませば、千と千尋もそうだし、
もののけやラピュタ、紅の豚や風立ちぬも感じながら見てた
宮崎さんは年齢的にいつ遺作になってもおかしくない
本人が自ら総集編を作ったみたいな感じがしていてそれも宮崎駿らしいなぁと思ったよ
全ての作品が好きだし宮崎駿が生きているうちに新作が見れることは幸せだから生きている限り彼から生まれるものは見たいけどな+21
-0
-
8321. 匿名 2025/05/03(土) 06:14:09 [通報]
>>2455返信
衰えるどころか、進化してて凄い+8
-1
-
8322. 匿名 2025/05/03(土) 06:16:17 [通報]
>>172返信
なるほど。
だから息子がお母さんにそっくりって、皆分かってたのね。それほど、嫌味もなく。+8
-0
-
8323. 匿名 2025/05/03(土) 06:16:58 [通報]
>>8028返信
なんか魅力的なキャラが出てこなかった
もののけ姫ならサンとか、千と千尋ならハクみたいな
1番重要なはずのアオサギの性格もイマイチよくわからない+8
-1
-
8324. 匿名 2025/05/03(土) 06:17:10 [通報]
>>6508返信
なんでも米津
もうエエわ+1
-13
-
8325. 匿名 2025/05/03(土) 06:17:12 [通報]
>>6183返信
初期はひたむきにわかりやすく作ってたよね
いつからか凄く暴走するようになっちゃった
どんだけ暴走しても世間は崇めてくれるし客は観に来てくれるし期待してくれるからどんどん暴走して最後に?この映画に辿り着いた印象
それでもやっぱりどんだけ批判の声が多くてもそれでも「私は好きだ」「面白いと思う」って声を出す人がいるから世の中不思議だよねえ。
+11
-4
-
8326. 匿名 2025/05/03(土) 06:19:16 [通報]
>>6825返信
たぬきってぽんぽこ?あれは駿じゃなくて高畑勲の方ね+0
-0
-
8327. 匿名 2025/05/03(土) 06:21:53 [通報]
>>8151返信
絵って何?
教えて下さい+2
-0
-
8328. 匿名 2025/05/03(土) 06:22:05 [通報]
海外の賞をもらっているのがなんとなくわかった返信
はっきりすっきりする雰囲気は皆無で
解釈は見る人がそれぞれ感じればいい
宮崎駿さんの好きなものを詰め込んだ作品なんだなぁと思った+8
-1
-
8329. 匿名 2025/05/03(土) 06:22:32 [通報]
よくわからなかったけれど返信
人によって感じ方がいろいろあって自分なりに解釈する作品なのかな
もう一回見たいなと思うから自分は面白かったです+6
-1
-
8330. 匿名 2025/05/03(土) 06:22:35 [通報]
初めて見たので楽しめた返信
やっぱり色彩が好きだなぁ
声優さんは顔が浮かんじゃう人が多々だったけれど何度も見れば慣れるかな
+4
-0
-
8331. 匿名 2025/05/03(土) 06:22:59 [通報]
面白かった。返信
幻想を展開する万華鏡のような作品だとおもう。+9
-0
-
8332. 匿名 2025/05/03(土) 06:23:07 [通報]
ツミタツはどう生きるか返信+0
-0
-
8333. 匿名 2025/05/03(土) 06:23:11 [通報]
>>6392返信
観たばかりの人間に観なきゃ良しってアホじゃね?
それしか言えないのか?+4
-0
-
8334. 匿名 2025/05/03(土) 06:24:57 [通報]
>>7607返信
映像表現は綺麗で面白かったから多分美術作品として面白いって感覚に近い気ががする+1
-0
-
8335. 匿名 2025/05/03(土) 06:25:17 [通報]
とっても面白かったね!返信+6
-1
-
8336. 匿名 2025/05/03(土) 06:25:37 [通報]
ジブリは映像が良いんだよね。もしもショボい映像でこの内容だったら途中で見るの辞めてた返信+4
-0
-
8337. 匿名 2025/05/03(土) 06:28:00 [通報]
>>8319返信
ホントそうなのよね。
難しいというか独りよがりっていうか、わざと投げ出してるっていうか。
観客に寄り添って徹底的に普通に作れないの?
なんか変な世界観入れないと作れないの?
王道でいいじゃん。わかりやすくていいじゃん。誰ひとり首かしげず、ありきたりだけど楽しめればそれが一番だと思うんだけどなあ。
「魔女の宅急便」まではそれが出来てたと思うんだけどなあ。
その対極にあるのが「バック・トゥ・ザ・フューチャー」だと思う
あれは誰もわからないなんて言わないし、誰もが楽しめて40年も支持されてるよ。+13
-20
-
8338. 匿名 2025/05/03(土) 06:29:08 [通報]
>>8335返信
本当かよwww+4
-0
-
8339. 匿名 2025/05/03(土) 06:36:51 [通報]
>>7216 >>7009返信
それにしても気付くの遅すぎだよね笑
信者なんてほとんどつまんないジブリ美術館が運営てきてる20年以上前からたくさんいるの分かってただろうに
てかゲド戦記以降ポニョ以外の映画は大赤字なのにパヤオの自己満に付き合わされるスタッフ可哀想かも
今回の映画の敵役インコは懐古厨を野次ってるみたいな考察もあったらしいけど黒字にできてたのほとんど古い作品しかないんだからしょうがないよね+9
-2
-
8340. 匿名 2025/05/03(土) 06:37:43 [通報]
>>8304返信
節子の声優を5歳の女の子がやっていたこと初めて知った
すごいね+5
-0
-
8341. 匿名 2025/05/03(土) 06:39:13 [通報]
精神病んだ男の子の夢って感じ返信+0
-0
-
8342. 匿名 2025/05/03(土) 06:40:35 [通報]
>>8337返信
でも作家としては同じものを作り続けたくないんじゃないかな
今できる最高のことをしたい、というのが常にあると思うんだけど、そうなるとラピュタやトトロの作風にはならないんだと思う
一般受けしなくとも、今の自分が到達している感性で描きたいという作家のサガでしょう+9
-2
-
8343. 匿名 2025/05/03(土) 06:41:04 [通報]
初見でしたがアニメでCGが当たり前のように使われている今、全てが手書きの集大成のこの作品は、見る価値があったなぁと感じました。スクリーンで見たら素敵だっただろうな。返信
宮崎駿はこれからもお元気でいて欲しい。+8
-0
-
8344. 匿名 2025/05/03(土) 06:41:50 [通報]
>>8308返信
自分の意思で自分の生きたいように生きろってことでは?+0
-0
-
8345. 匿名 2025/05/03(土) 06:42:47 [通報]
>>8327返信
魔女宅のウルスラが描いた絵。
青森県八戸市立湊中学校養護学級生徒たちが、坂本小九郎先生の指導によって作った版画がベースとなっています。+1
-0
-
8346. 匿名 2025/05/03(土) 06:49:09 [通報]
>>8285返信
ガルちゃんらしいコメだねw+11
-4
-
8347. 匿名 2025/05/03(土) 06:49:52 [通報]
>>8337返信
バックトゥザフューチャーが支持されてるっていうけど、3作だっけ作られてるにしろ、ずっと昔に終わってるよね
そこはジブリの過去作も同じことなんじゃないの?
トトロやラピュタや魔女宅はずっと支持されてて色々なところで今もコンテンツとして生きてるよね+9
-0
-
8348. 匿名 2025/05/03(土) 06:50:28 [通報]
>>8340返信
私、「火垂るの墓」特集した年の伊丹映画祭に来てた白石綾乃ちゃんを生で観たけどすごいかわいい子だった。節子とは大分違う感じだったけど(当たり前)。
彼女の場合、マイクを前にやってたんじゃなくて、録音機の前で一言ずつ言わせてたみたいだけどね。
まさにリアルな5歳の子の声だった
+4
-0
-
8349. 匿名 2025/05/03(土) 06:52:32 [通報]
とても、とても面白かったじょ!!!返信+2
-0
-
8350. 匿名 2025/05/03(土) 06:53:42 [通報]
>>8035返信
これまたガルのいつもの感じでよく読まずに勢いでマイナスされてるだろ
私も今回ほぼ全員の人物が棒読みすぎて「今回もひっどいな…」って思ったよ
せっかく映像は素晴らしいのにいつも声優のせいで台無し+1
-2
-
8351. 匿名 2025/05/03(土) 06:54:13 [通報]
>>4301返信
鈴木敏夫が親しくなりたかっただけかもね
僕は一目惚れしたとか言ってたみたいだから+1
-3
-
8352. 匿名 2025/05/03(土) 06:55:08 [通報]
>>1返信
評判が悪いから、ゲスい私は批判しながらみてやろうと思っていたら、映像の美しさに引き込まれついつい見入ってしまった。
完全無欠の大叔父の世界なんてものは、利己的なインコの王(今だととんでもない大統領がすぐに思い浮かぶけど)がいるから現実には存在せず、何度も騙してくる友人や鳥の糞にまみれながら友達と生きてくというメッセージに感動してしまった。
ゲスい私も存在しててもいいし、利己的な人も存在しつつ、どう生きるか?を問いかけた作品と思う。+41
-1
-
8353. 匿名 2025/05/03(土) 06:55:11 [通報]
>>1912返信
儀式みたいに布団の周りを囲うように置いて寝たいw+9
-0
-
8354. 匿名 2025/05/03(土) 06:57:16 [通報]
>>8347返信
そうだよ。その3作はわかりやすく作ってるから今でも支持されてると思うよ。
「千と千尋」もまだわかりやすかった。
「ハウル」や「ポニョ」「風立ちぬ」が一番好き!って声あんまり聴かないでしょ?
色んなレビューでも点数低いし。
ちなみに「みんなのシネマレビュー」では「バック・トゥ・ザ・フューチャー」が1位で9.2点、
「もののけ」以降は6点台かそれ以下だよ。+1
-6
-
8355. 匿名 2025/05/03(土) 06:59:44 [通報]
>>8279返信
妹は淡々として最初何考えてるかわからなかったけど
感情露わにしたあとは人間味を感じたな。
主人公も本音をぶつけられて深層心理ではお互い同じ気持ちだったと知り、夏子も夏子なりに苦しんでいたことを理解したのかな。
お母さんは2人を心配して塔に導いたのかも。
+22
-0
-
8356. 匿名 2025/05/03(土) 07:00:30 [通報]
映画館でも見たけど、鳥苦手だから少し辛かった。返信
橋本環奈?AI?と思ったらあいみょんだった。
声優にはもっと頑張って欲しかった。+1
-0
-
8357. 匿名 2025/05/03(土) 07:01:04 [通報]
>>1返信
みれなかったけど面白いのかな?+0
-2
-
8358. 匿名 2025/05/03(土) 07:01:21 [通報]
>>8223返信
国語大丈夫か?+8
-0
-
8359. 匿名 2025/05/03(土) 07:01:34 [通報]
>>7815返信
実子だから我慢できることもあるし、我慢出来ないこともあると思うけど
更に自分は妊娠中だとしたら
大嫌いもあながちとは思うけど+2
-1
-
8360. 匿名 2025/05/03(土) 07:02:16 [通報]
ジブリにもLGBTが!?と一瞬思ったけど昔の第一次産業の女性だから一人称オレなんだよね。返信+0
-0
-
8361. 匿名 2025/05/03(土) 07:02:56 [通報]
>>8285返信
最近こんな感じのつっかかって来る人増えたよね
不景気のせいかな?+9
-8
-
8362. 匿名 2025/05/03(土) 07:03:12 [通報]
>>8352返信
ウンコまみれの人生でもどう生きるかって内容だったね+12
-0
-
8363. 匿名 2025/05/03(土) 07:03:42 [通報]
>>8306返信
2回寝てる笑
最後まで見ても分からないからそれはそれでいいのでは+1
-0
-
8364. 匿名 2025/05/03(土) 07:03:51 [通報]
これは高畑勲を追い続ける宮崎駿の話らしいですよ返信
何かの特番でそんなことを言っていました。+17
-0
-
8365. 匿名 2025/05/03(土) 07:04:08 [通報]
>>8348返信
よこ
白石綾乃ちゃん見たことあるんだーいいな
昔、火垂るの墓のDVDとかが発売される時だったのかな?中学生か高校生くらいになった綾乃ちゃんのコメントが新聞に載ってて感動したことがあった
鬼やぞー食うてまうぞーのシーンとかの笑い声は清太役の辰巳努さんが本当にお兄ちゃんみたいに遊んでくれて素で笑ってる声と言ってて、せっちゃんの笑い声思い出してジーンときたよ+1
-0
-
8366. 匿名 2025/05/03(土) 07:05:28 [通報]
>>8342返信
私は作家である前に、観客の立場に寄り添って楽しいエンタメに徹して欲しい
作家性とかよりもまずわかりやすく、万人が楽しめるものを作るのが「人気映画監督」の義務じゃないかって思うのよね
もちろんそうじゃないのが好きっていう人もいるだろうけども、宮崎監督ぐらいの人気監督だったら、誰もが???とならないように出来るだけわかりやすく、面白いものを作るべきだと。
それはディズニーやピクサーの映画観ればわかるでしょ?
彼らは宮崎映画を讃えてはいるけど、何人ものスタッフが頭を寄せあっていかに面白く、矛盾が無いか、どうすればここから面白く展開出来るかを考えて作ってるのが見えてくる。
それがエンタメを作る人の本来の姿だと思うんだけどなあ。
絶対全員が理解出来たり絶賛出来るものはないだろうけど、出来るだけみんなが理解出来て「ああ面白かった!!」って満足して映画館を出る、みたいなのが理想だと思うのよね。
でも宮崎監督は作家性が強すぎてそうじゃない作品が多すぎるんだよ。
トトロの頃出来たんだったら今でもそれをやって欲しい。
+7
-13
-
8367. 匿名 2025/05/03(土) 07:06:11 [通報]
>>8360返信
昔は女性も俺という一人称を使っていた。+0
-0
-
8368. 匿名 2025/05/03(土) 07:06:51 [通報]
>>8361返信
もともとの文章に問題があるのでは?
解釈できない人を見下してるからね+12
-6
-
8369. 匿名 2025/05/03(土) 07:07:13 [通報]
>>8352返信
インコの王様が支配している世界ではインコは労働させられ、塔の中に閉じ込められたまま。
一見、平和や調和が保たれているように見えても自由がない。インコも実は党の外に出て自由に羽ばたきたかったんだろうね。
ペリカンも塔の中は餌も少ないし外敵も少ない。
地獄と話していた。+16
-0
-
8370. 匿名 2025/05/03(土) 07:07:44 [通報]
>>8357返信
このトピを最初から読んだら大体わかるんじゃない?+1
-1
-
8371. 匿名 2025/05/03(土) 07:09:42 [通報]
>>7627返信
最後の、意味が分からないってのは読解力が無い人が増えたからかな?に軽くイラッとした💢☺️+27
-10
-
8372. 匿名 2025/05/03(土) 07:10:17 [通報]
>>8368返信
見下してる訳じゃないのに
そう言う被害妄想みたいな人が多くない?+7
-11
-
8373. 匿名 2025/05/03(土) 07:10:31 [通報]
>>20返信
それな+0
-0
-
8374. 匿名 2025/05/03(土) 07:11:50 [通報]
>>8371返信
更年期だから?+5
-12
-
8375. 匿名 2025/05/03(土) 07:12:13 [通報]
>>8372返信
そう思わせるような文を書いた時点でダメなんだよ+10
-6
-
8376. 匿名 2025/05/03(土) 07:14:19 [通報]
面白い面白くないも人それぞれだよね返信
ナウシカとかラピュタも意味わからないや見たことない人もいるわけだし。
+6
-1
-
8377. 匿名 2025/05/03(土) 07:16:03 [通報]
>>8366返信
いや何作ろうと宮崎駿の自由なのでは…
万人が大好きと讃えるようないわゆる国民的作品なら過去にあれほど作ってるんだから、もう自由に好きなもの作らせてあげてよくないですかね?
わかりやすいものだけ作れと要求する気持ちまったくわかりません
ちなみにジブリの過去作は大好きだよ、オタクレベルで好きです+12
-3
-
8378. 匿名 2025/05/03(土) 07:16:13 [通報]
>>6返信
めっちゃでてくるとか?+5
-0
-
8379. 匿名 2025/05/03(土) 07:16:33 [通報]
>>7973返信
そうですね。自分が子供の頃から見てきた世界が、最近本当に当たり前ではなくなっていくのを感じています+4
-1
-
8380. 匿名 2025/05/03(土) 07:16:57 [通報]
意味分かんねーけどめっちゃ面白かった!!!返信+4
-1
-
8381. 匿名 2025/05/03(土) 07:18:43 [通報]
君たちはどう生きるかって宮崎駿からのメッセージというか危惧のように感じた返信
+0
-0
-
8382. 匿名 2025/05/03(土) 07:19:42 [通報]
昨日寝不足だったから何度か寝落ちしちゃって途切れ途切れで訳が分からなくなってしまった返信
そして寝落ちした時の為に録画予約しといたはずなのに録画できてなくて悲しい+0
-0
-
8383. 匿名 2025/05/03(土) 07:20:04 [通報]
>>8378返信
もうカエルとかいろんなもんまみれよ+6
-2
-
8384. 匿名 2025/05/03(土) 07:20:22 [通報]
>>7961返信
断捨離に例えた解釈、腑に落ちたし、
それに続く言葉も素敵だなと朝からちょっと感動してる(そして読み返したいからスクショしてしまった)
+2
-0
-
8385. 匿名 2025/05/03(土) 07:22:09 [通報]
キリコさんの部屋の雰囲気とか不思議な世界の色々が返信
じっくり見たくなる感じでとても好きだった
内容はもう一度見てたら受け取り方や感じ方が変わる気がする
+3
-0
-
8386. 匿名 2025/05/03(土) 07:23:19 [通報]
中にはグッとくるコメントや、なるほどという発見もあるコメントがたくさんあるから全部読みたいんだけど8000近くもコメントがあるから全部読みきれないのがもどかしい返信+4
-0
-
8387. 匿名 2025/05/03(土) 07:24:57 [通報]
>>8379返信
ごめんマイナス触れてしまった
同意です。食べ物とかもさ、農作物の不作とか水産資源の枯渇してきてる感じとか不安だよ
+2
-0
-
8388. 匿名 2025/05/03(土) 07:25:27 [通報]
>>8383返信
逆に気になってきた。笑+2
-0
-
8389. 匿名 2025/05/03(土) 07:25:27 [通報]
>>8357返信
苦行+4
-1
-
8390. 匿名 2025/05/03(土) 07:27:22 [通報]
>>8388返信
鳥のウンコもいっぱい出てくるよ✨✨+7
-0
-
8391. 匿名 2025/05/03(土) 07:28:01 [通報]
>>296返信
戦争ではないけど海に眠るダイヤモンドでも、弟に義姉といっしょになるように母が催促してたからそういう事もあったのかと腑に落ちた+8
-0
-
8392. 匿名 2025/05/03(土) 07:28:52 [通報]
>>8377返信
自由???
だったら同人映画でも作ればいいじゃん
それかテレビ用に、タダで観られるような作品にすれば?
人様のお金と時間をいただいて観てもらう商業映画を作ってるんでしょうに。
人気監督ならなおさらだよ。
世の中には何年に一度しか映画を観ない人もいるのに、せっかくの機会にこんなにわかりにくい映画見せるなって思うわ。
あなたみたいな信者が甘やかすからこうなっちゃったのよ
どんなに難解で不親切なものを作っても客が入るし信者が許してくれるからね
こういう映画を作るぐらいなら素直に引退しといて欲しかったわ+1
-14
-
8393. 匿名 2025/05/03(土) 07:29:31 [通報]
>>8375返信
実際にガルちゃんでも読解力ない人増えてるよね+10
-0
-
8394. 匿名 2025/05/03(土) 07:30:04 [通報]
>>8364返信
この作品の制作途中で高畑勲監督が亡くなって宮崎駿監督が抜け殻のようになっていた時期もあって、その時期はプロフェッショナル製作陣も宮崎駿監督の密着をストップしてた
その後、宮崎駿監督は口を開くたびに高畑勲監督の事をポツポツと話していた+19
-0
-
8395. 匿名 2025/05/03(土) 07:30:13 [通報]
>>8382返信
ちゃんと1秒も見逃さずにしっかり観てても訳が分からない映画だよw+4
-1
-
8396. 匿名 2025/05/03(土) 07:30:34 [通報]
>>8364返信
きつい+2
-0
-
8397. 匿名 2025/05/03(土) 07:31:11 [通報]
子供の頃に見てたらどう感じたんだろって思った。返信
トトロみたいな話ではないけど、純粋に子供の感覚で見れてたらなって思う+0
-0
-
8398. 匿名 2025/05/03(土) 07:31:43 [通報]
>>8393返信
こんなわけのわからんもんを無理矢理理解してるみたいに言われても知らんよ
どうせわかったところで面白くないし
+8
-11
-
8399. 匿名 2025/05/03(土) 07:33:53 [通報]
>>8308返信
秘密の積み木のバランス取ってた=大衆の知らない方法で(裏の政治みたいなもの?)で世界の均衡を保つ活動をしてた
眞人にはついでほしかったけど眞人は二世になって世界を保つ影の支配者になるより壊れそうな不安定な世界でも周りの友達を大事に平凡な毎日を生きたいってことだと思う。
質問の答えとしては塔の中よりはゆっくりだけど世界が滅亡に向けて壊れていってる=今の現実社会なんだと思う+4
-0
-
8400. 匿名 2025/05/03(土) 07:34:38 [通報]
>>8398返信
なるほど、だから君の名はみたいな分かりやすいのが流行るんだろうね+5
-1
-
8401. 匿名 2025/05/03(土) 07:35:28 [通報]
>>8001返信
お先にじゃなくて、お好きに
だよね?+4
-0
-
8402. 匿名 2025/05/03(土) 07:35:58 [通報]
>>7864返信
あー確かに数年前鳥のマークだったわ+0
-1
-
8403. 匿名 2025/05/03(土) 07:37:06 [通報]
>>8364返信
あのドキュメントなんか見てて辛かったわ
+4
-0
-
8404. 匿名 2025/05/03(土) 07:37:28 [通報]
>>8400返信
どんな作品作ってもすべて絶賛されるほどの作家なんていないんだよね
黒澤明だって晩年作ったものはケチョンケチョンに貶されてるし
山田洋次もアンチは多いからね
+8
-1
-
8405. 匿名 2025/05/03(土) 07:37:44 [通報]
>>6978返信
子供だから、亡くなったお母さんを裏切ってるようで素直に言えなかったんだよ。でも、夏子母さんっていったら元の世界に帰ってくれるかな。とか体がしんどいながらも僕を心配してくれてたなとか、色んな感情がでて少し大人になったのかなと思ったよ。+24
-0
-
8406. 匿名 2025/05/03(土) 07:37:50 [通報]
>>8335返信
賛否両論あったから、どうだろう?と見てみたけど、普通に引き込まれて面白かった。パヤオ風不思議の国のアリスって感じ。セリフの意味とかわけわからんが(13個の石、3日に1個積め)、ぐいぐい引き込む力がさすが宮崎駿!と思う。+26
-1
-
8407. 匿名 2025/05/03(土) 07:38:21 [通報]
>>8337返信
バックトゥザフューチャーが未だにパート20ぐらいまでやっても評価がずっと高かったかな?パート3でキリよく終わらせたから評価されてるんでしょ+7
-1
-
8408. 匿名 2025/05/03(土) 07:39:39 [通報]
うっかり観るの忘れてた!!!返信
どうだった?
面白かった?+2
-3
-
8409. 匿名 2025/05/03(土) 07:40:34 [通報]
ひとつ寂しさを抱え返信
僕は道を
曲がる
いい歌だなあ+13
-0
-
8410. 匿名 2025/05/03(土) 07:41:18 [通報]
>>1返信
これ原作あるんでしょ?学生に読んで欲しいとかで原作と同じですか?+3
-0
-
8411. 匿名 2025/05/03(土) 07:41:49 [通報]
>>7489返信
アニメーションを鑑賞する年齢層は上げた。
メディアコンテンツとしての地位は向上させた。
ただし、業界の若手の労働搾取に頼るところも大きかった。
かろうじて育った後継者たちは軒並み戦後平和だと思われていた世界や社会体制の荒廃から始まる人類愛の視点が欠けたテーマばかり扱う。
+2
-0
-
8412. 匿名 2025/05/03(土) 07:42:53 [通報]
>>8408返信
映像は綺麗だけど初見じゃなかなか意味分かんない内容だよ☺️👍+8
-0
-
8413. 匿名 2025/05/03(土) 07:42:58 [通報]
>>8404返信
わかりやすーいみたいな作品だらけでも飽きるだろうにね。わかりづらいのに飽きさせないだけでもこの作品すごいと思う。最後だから好きに作ってみたよん♡って感じだよね。観客置いてきぼりすぎるけど、Theパヤオワールド!すぎて、引き込まれちまう、、+11
-6
-
8414. 匿名 2025/05/03(土) 07:43:52 [通報]
>>8407返信
何その仮定?じゃあ駿の映画でパート20まで続いてる作品あるの?
そんなありもしないことを言われても知らんわ
私はそもそも「BTTFパート1」の話をしてるんだけど。
何でシリーズの話になるのよ。+2
-1
-
8415. 匿名 2025/05/03(土) 07:43:56 [通報]
>>8408返信
ポニョっぽかった。
母の執念や女の業が出てた。
アオサギは美味しい役どころかと思ったら、後半空気。+4
-4
-
8416. 匿名 2025/05/03(土) 07:46:27 [通報]
>>8414返信
パート1だけだよ。とか言ったらそんなん名作の映画はほとんど当てはまるわwwwなんでバックトゥザフューチャーだけにこだわってんだよwww🤣+7
-1
-
8417. 匿名 2025/05/03(土) 07:47:28 [通報]
宮崎駿の、現代の女はみんな娼婦と同じ発言とか返信
女の性欲を全否定して
少女に異常な夢持ってる所、苦手
夢見るロリ爺さん
+4
-6
-
8418. 匿名 2025/05/03(土) 07:47:35 [通報]
もしこの作品で義理のお母さんに育てられた人が実は自分のこと大嫌いと思ってた?とかは思わなくて良いと思う。そういうことではない。返信+3
-1
-
8419. 匿名 2025/05/03(土) 07:49:20 [通報]
>>7131返信
住み始めて数日なんだよね… よこ+1
-0
-
8420. 匿名 2025/05/03(土) 07:49:20 [通報]
>>8407返信
毎年毎年高収益上げてるコナンこそが日本最高の映画
ジブリなんてたいしたことないわ
今作見て確信したわ+1
-8
-
8421. 匿名 2025/05/03(土) 07:49:50 [通報]
>>8410返信
タイトルだけ拝借して、あのベストセラーの漫画とは全然別の話だよ
英語のタイトルは「The Boy and the Heron(少年とサギ)」らしいし+8
-0
-
8422. 匿名 2025/05/03(土) 07:51:58 [通報]
>>1034返信
言いたいことがたくさんあるんだと思う
輪廻転生(母や団子風船みたいなやつ)
人を大切に生きること(青鷺や夏子みたいな嫌いな人でも)
善悪だけでは測れない対立、戦争(ペリカンやインコ)
悪意に満ちた世界を正す権力者になるか大衆になるか(眞人は大衆側を選んだ、視聴者も大衆)+3
-0
-
8423. 匿名 2025/05/03(土) 07:53:29 [通報]
>>8371返信
自分もそう感じた
最後のそれは余計だったよね
読解力が無いと決めつける謎の優越感はどこから来るのだろう
+26
-1
-
8424. 匿名 2025/05/03(土) 07:53:40 [通報]
失踪した大叔父は なぜあの役割を担ったのか?返信
+2
-0
-
8425. 匿名 2025/05/03(土) 07:54:07 [通報]
>>8323返信
アオサギはアオサギの皮を被った見た目アレなオッサンストーカーだから⋯アオサギがイケメンに化けるなら高評価だったが+2
-0
-
8426. 匿名 2025/05/03(土) 07:54:57 [通報]
>>8416返信
だからさー、「わかりやすく万人に愛されてる映画」の例として挙げてんじゃん
何言ってんだ?しかし
じゃあ続編があったら例外になるのか?
+1
-2
-
8427. 匿名 2025/05/03(土) 07:55:30 [通報]
>>8392返信
今回タダで見られるテレビ放映だったんだけと、その実況トピにまで来て不満を喚き続けるあなたが何をしたいのかわからない
この映画は駄作!わかりにくいもの作るジブリ最低!説の布教?+7
-1
-
8428. 匿名 2025/05/03(土) 07:56:06 [通報]
>>8390返信
😂😂😂+5
-0
-
8429. 匿名 2025/05/03(土) 07:56:51 [通報]
>>8421返信
ありがとうございます 本はちゃんと読んだ方が良いらしいですね+1
-0
-
8430. 匿名 2025/05/03(土) 07:57:32 [通報]
>>6993返信
>>8119
この映画を見てここまで考えられるってやっぱり思慮深くて感受性が高いんだと思う
つまらないって思う人達は多分ワラワラが出てきた辺り(それ以前かな?)でこれ分からんわ。ってなっててストーリーをなぞるので精一杯なんだよね
脈略のない場面が次々切り替わるのがそうさせてると思うし鳥たちや大叔父が何を意味してるかまで考えられない
自分もついていけない派だった
内容もだけど主人公や青鷺、キリコのキャラクターに魅力を感じなかったかな+18
-0
-
8431. 匿名 2025/05/03(土) 07:58:44 [通報]
>>8427返信
そりゃ今回はテレビ放映だったけどもともとは商業映画でしょうに
そしてこの作品を観た人間として感想を述べてる。宮崎監督の姿勢を批判してる
別に好きな人に対して嫌いになれなんて思わないけど、こういう声も多いことぐらいあなただってさすがに認めざるをえないでしょうよ
こういう場ではどんなに面白くなくても絶賛しなきゃいけないってこと?
+0
-7
-
8432. 匿名 2025/05/03(土) 07:58:51 [通報]
>>8426返信
お前が最初に、ラピュタやナウシカやトトロの頃のジブリが一番良かったってコメントに分かる〜みたいに何故かシリーズ物のバックトゥザフューチャーは最高よ!みたいに絡んで来たからやんけwww+3
-5
-
8433. 匿名 2025/05/03(土) 07:59:47 [通報]
>>8420返信
小学生の頃から見てたけど、今は謎解きよりも戦闘ものみたいになってて、つまらなくなった。もうお金出して映画館に観に行くことはないかな...+5
-0
-
8434. 匿名 2025/05/03(土) 08:00:04 [通報]
>>8408返信
パヤオの詰め合わせ過ぎて、観客置いてきぼりだけど、好きな人は好きだと思う。
解釈して楽しむもよし、映像を楽しむだけもよし、心の底でメッセージを受け取るもよし。何にせよ、ここまでトピが伸びるのがわかる、なかなか忘れがたい作品。あー、宮崎駿作品は駿にしか作れないんだなーってしみじみ思って切なくなっちまう、、+8
-0
-
8435. 匿名 2025/05/03(土) 08:00:31 [通報]
>>8426返信
ロバートゼメキス監督の最新作『HERE 時を越えて』を見てから語ってみてもいいかも
わかりやすいエンタメに徹しているのかな+2
-1
-
8436. 匿名 2025/05/03(土) 08:01:21 [通報]
見るの忘れてた!TVerにもないし返信+0
-0
-
8437. 匿名 2025/05/03(土) 08:02:34 [通報]
つまんなくはないけど、モヤモヤして終わった。返信
駿的にはそれぞれ見た人の想像力が試されるとかなんだろう。
ポニョあたりから、だんだん見終わってからのすっきり感がない。やはり、クリエーターも旬があると思わされる。
全盛期が凄すぎたのもあるけど、クリエーターがやりたいことやるだけに感じる。
ナウシカから、千と千尋あたりは彼独自の世界観に魅了圧倒されたけど、今は視聴者置いてけぼり感が強い。+9
-0
-
8438. 匿名 2025/05/03(土) 08:03:29 [通報]
>>8113返信
私は自分が直面してる課題(ありがちな問題だけど、その根本にあるのは、多くの選択肢の中から自分が何を選択して、どう生きたいのかを選んだ結果、今苦しい状況下にある)があったから、
めちゃくちゃ刺さったよ
石に悪意が宿ってる表現も興味深かった
悪意を持たない人間はほぼいない、だから自分の内側を見つめて汚い部分も認めつつ、何を選択して生きるかはそれぞれの人生に任されている
そんな個人の小さな闘いの集合体が、国家や人類に繋がっていて、戦争や破壊に向かうこともあるんだよね+4
-1
-
8439. 匿名 2025/05/03(土) 08:03:33 [通報]
>>8432返信
くだらない草生やしたりおまえとか言うような人間とは話にならんわ
そもそも絡んできたのはどっちだって話だし
+0
-2
-
8440. 匿名 2025/05/03(土) 08:04:20 [通報]
>>8404返信
黒澤と同時代の小津とか溝口はあまりケチョンケチョンに言われない気がする+2
-0
-
8441. 匿名 2025/05/03(土) 08:05:04 [通報]
>>8435返信
え?何で作品1つ挙げたら監督全部の作品に触れなきゃいけなくなるの?
それなら「フォレスト・ガンプ」だって特にわかりやすくはなかったよ
+1
-2
-
8442. 匿名 2025/05/03(土) 08:05:06 [通報]
>>8395返信
w+1
-0
-
8443. 匿名 2025/05/03(土) 08:06:00 [通報]
眞人って現実世界に帰ってきたときはまたあの世界のこと覚えてたけど返信
サギ男が言ってたように時間が経って忘れちゃうのだろうか?+2
-0
-
8444. 匿名 2025/05/03(土) 08:06:05 [通報]
>>8439返信
私、最初にコメントした8319なんですけど。そしたらあなたが絡んで来たのwww+1
-0
-
8445. 匿名 2025/05/03(土) 08:07:34 [通報]
>>8440返信
そっちは60歳ぐらいで亡くなってて、黒澤さんは90歳ぐらいまで生きてるからね
+3
-0
-
8446. 匿名 2025/05/03(土) 08:07:53 [通報]
>>8431返信
>こういう場ではどんなに面白くなくても絶賛しなきゃいけないってこと?
その被害妄想いちばん嫌いだわ+3
-2
-
8447. 匿名 2025/05/03(土) 08:09:30 [通報]
母親を亡くした悲しみと継母との関係や新しい環境に馴染めない少年の心の成長物語と思いきや、13個の石とか異世界の存在が哲学的すぎてすごいこんがらがってくる返信
これを70〜80代にかけて作り上げた宮崎駿って頭の中どうなってるん?と思った笑
わかりにくいけど、こういう世界観を思いついて表現できるということがまずすごいというか
時が経ってるから監督がわくわくファンタジーの頃とは思うこと感じたことが違うのは当たり前だよなぁ
だから作品にも影響されてる
宮崎駿の人生投影みたいで面白かったというかいろいろ考えさせらた+6
-0
-
8448. 匿名 2025/05/03(土) 08:09:37 [通報]
昨日途中で眠くなって頑張って耐えてたけど返信
どうやら22時半ぐらいに寝落ちしてたかも
さいごまで見たかった+2
-0
-
8449. 匿名 2025/05/03(土) 08:09:40 [通報]
>>8119返信
駿の作品って根底に愛があるよね。悪役もなんか憎めなかったりして。最初、敵かと思ったら味方になってたり。カオナシなんて気味悪くて、ほぼストーカーなのになぜか一緒に電車乗ってたり。
とことん善悪わかれるハリウッドの作品と違うなーって子どもの頃から感じてた。日本っぽさなのかな?と。清濁併せ呑む、みたいな。
マルフォイ役の子が日本人だけがマルフォイ歓迎してくれて親日家になったらしいけど、なんかそういう気質あるよね、日本人って。+18
-0
-
8450. 匿名 2025/05/03(土) 08:09:44 [通報]
>>8441返信
そんじゃジブリの初期作どれかとバックトゥで比較して語れよ!!!
+1
-0
-
8451. 匿名 2025/05/03(土) 08:11:10 [通報]
>>8444返信
ン?同じように思ってるから賛同したのに、何で突然態度変えたの?
シリーズ物を出したらそんなにおかしい?
なんかようわからんから絡んでゴメンね。さいなら!+1
-6
-
8452. 匿名 2025/05/03(土) 08:11:43 [通報]
なんかよっぽどBTTFが気に障るらしいw返信+1
-2
-
8453. 匿名 2025/05/03(土) 08:12:11 [通報]
最近のがるちゃん、下にスライドする時返信
広告のところで一旦止まるよね。使いにくい+96
-0
-
8454. 匿名 2025/05/03(土) 08:12:19 [通報]
>>275返信
これ読んで今回の映画見たけど別物だった
本は読む価値あり!
映画はわけわからなかったけど米津玄師の歌が最高+38
-1
-
8455. 匿名 2025/05/03(土) 08:12:30 [通報]
>>8002返信
面白いものをどう面白いって表現できないというのはいかがなんだろう
それって全然つかめなかったけど、ビッグネームのブランドだからすごいと感じた、ただ圧倒されただけの中身のない人が思う事じゃない?+7
-21
-
8456. 匿名 2025/05/03(土) 08:12:39 [通報]
>>8451返信
さいなら!!!🤣+6
-1
-
8457. 匿名 2025/05/03(土) 08:13:10 [通報]
>>8239返信
タモリさんも何年か前徹子の部屋に出た時、今は新しい戦前と言ってた
よこ+8
-1
-
8458. 匿名 2025/05/03(土) 08:13:33 [通報]
大叔父の世界ってカルト宗教の世界よね…返信+0
-6
-
8459. 匿名 2025/05/03(土) 08:13:46 [通報]
>>6589返信
単純に、生き方次第で道はたくさんあるって言いたいとか?+7
-0
-
8460. 匿名 2025/05/03(土) 08:14:45 [通報]
全然意味分からなかったけどめっちゃ面白かった!!!今年見た中で間違いなくナンバーワンだわ!!!返信+9
-12
-
8461. 匿名 2025/05/03(土) 08:15:01 [通報]
>>8454返信
私も!!ここで批判してる立場だけど「地球儀」は好きだった
だからこの映画で一番楽しみだったのはエンディングロールかな。+16
-0
-
8462. 匿名 2025/05/03(土) 08:17:36 [通報]
>>8410返信
劇中で亡きお母さんが
「大きくなった眞人さんへ」
と遺した本を見つけ、夢中で読むシーンがあります。
その本のタイトルです。
本を読み終えた眞人は、行動を起こします。
私もすぐに読みました。+16
-0
-
8463. 匿名 2025/05/03(土) 08:17:50 [通報]
途中で寝落ちしたから終わりが分からない、朝食途中までの感想はお父さんは婿養子だろうという事はわかった。お母さんの実家が資産家で裕福な家庭、お父さんはお金にものを言わせるタイプ。返信+7
-0
-
8464. 匿名 2025/05/03(土) 08:18:30 [通報]
>>8455返信
横だけど説明ができないって言葉にならない感情みたいなものに近いのかなって思った
すごく感謝してることを相手に伝えたいけど、ありがとうだけじゃ足りない、この感謝の大きさをどう表現したらいいのか…っていう場面みたいなのって経験ない?
+7
-2
-
8465. 匿名 2025/05/03(土) 08:18:35 [通報]
>>7293返信
千と千尋みたいね+5
-0
-
8466. 匿名 2025/05/03(土) 08:19:03 [通報]
映画館で見たけど話を理解できなかった返信
米津玄師の歌だけよかった+10
-1
-
8467. 匿名 2025/05/03(土) 08:19:45 [通報]
なんというか、宮崎駿という人物をちゃんと知っておきながらジブリ作品を見ていたらよかったなと後悔した返信
公開初日に宮崎駿を思って号泣してたジブリファンの男性が忘れられなくて観に行ったんだけど、一回観てそれだけ自分で解釈するあの感性が羨ましくなった+16
-7
-
8468. 匿名 2025/05/03(土) 08:22:37 [通報]
吉野源三郎さんの”君たちはどう生きるか”を読んだら、主人公が走り出す契機となる本だったのがよく分かりましたよ。返信+6
-1
-
8469. 匿名 2025/05/03(土) 08:23:06 [通報]
>>8438返信
>石に悪意が宿ってる表現も興味深かった
>悪意を持たない人間はほぼいない、だから自分の内側を見つめて汚い部分も認めつつ、何を選択して生きるかはそれぞれの人生に任されている
あぁ、そうだね。そういう自分の悪意に無関心でないことが大切というか、、知らず悪意に染まっている危険性もあるし、絶えず気をつけて生きることも大切なのかな。それが汚いと知って受け入れるなら良いけど、無自覚なのは危険よね。
駿はこれから大変な時代が来るぞーって警鐘鳴らしてるのかも。流されるな、自分を保って自分軸で選択して生きなよ!知らず悪意に染まらないようにね!って。+14
-0
-
8470. 匿名 2025/05/03(土) 08:25:24 [通報]
>>8450返信
横だけど本当にそれ。ジブリの作品全般と何故かバックトゥザフューチャーだけ比べてて草しか生えないw+5
-1
-
8471. 匿名 2025/05/03(土) 08:26:42 [通報]
>>8239返信
コロナが人工ウイルス
生物兵器だったから世界中にバイオテロしたんでしょ
もう戦争中じゃんコロナが+13
-0
-
8472. 匿名 2025/05/03(土) 08:27:51 [通報]
>>8372返信
被害妄想じゃないよ
>>7627は自分なりの解釈が出来たという、それなら自分なりの結論として留めておけばよかった。
しかし感受性の強い人間には響くかも、意味が分からないのは読解力がないとか
自分を上げて他人を下げた言い方をしたら、そりゃ反発も湧くわな+16
-4
-
8473. 匿名 2025/05/03(土) 08:27:54 [通報]
>>8467返信
逆にいえば映画を観る前に作った監督のことを知ってから観なきゃいけないのはおかしいよ
だって誰が撮ったか知らずに観る映画だっていっぱいあるわけだし
「〇〇監督の映画だから」が先に立つ映画がいいとは限らないし
あと、そこまでになってる監督だからこそ責任持って誰もが楽しめる作品を作って欲しい+27
-15
-
8474. 匿名 2025/05/03(土) 08:28:36 [通報]
>>22返信
打ち上げ花火ってアニメの方か+3
-0
-
8475. 匿名 2025/05/03(土) 08:29:44 [通報]
>>8470返信
ジブリの作品ではなく宮崎駿の作品だろ
ジブリの作品が全部宮崎のものだと勘違いしてんのか?+1
-5
-
8476. 匿名 2025/05/03(土) 08:31:04 [通報]
>>8475返信
最初の8319までコメ辿れ+5
-0
-
8477. 匿名 2025/05/03(土) 08:32:16 [通報]
>>8437返信
単純に合う、合わないってあるよね。私はナウシカが1番意味わかんなかったし、未だに合わないんだけどナウシカは特に思想を色濃く反映した作品に思えた。その割に多くの人に絶賛されてるから成功作なんだろうとは思う。
気になるのは大人が見て難解に感じる今作品は子供が見たときはどう感じるんだろうな。昨今はアニメもキャラクターが1から10まで状況説明・心境も全て解説するかの如くというものが好まれるというからかなり困難なのか、それとも感性に訴えるものなのか?ナウシカも40年くらい経った作品でも未だに合う・合わない、好き・嫌いで語られるけど恒久的にこの論争が続く映画のような気はする。たぶん今子供だった人が40年後にこの映画を見た時に君たちはどう生きたか?という事かという感性の問いみたいなものがある。+3
-1
-
8478. 匿名 2025/05/03(土) 08:32:32 [通報]
え、全部理解できた私は頭おかしいん??返信
夢の世界のように時系列とか仕組みがこの世界とは違うだけの話だよね
まさに三千世界+5
-7
-
8479. 匿名 2025/05/03(土) 08:33:37 [通報]
>>8455返信
言語能力と感じる力に差があれば、感じたことを表現できないってのは生じるかと。それなりに文章書けても感じたものが莫大過ぎてとても表現できないってこともあるでしょう。あとは、理由はわからないのに涙が出る、、みたいなこともあるし。
だからそこまで刺々しく言わなくてもよいのでは?悪口って結局自己紹介なんだよ。あなたの中にそういう部分がなければ指摘もできないのだから。+7
-1
-
8480. 匿名 2025/05/03(土) 08:34:22 [通報]
>>8454返信
つまらない、駄作と思う人も多いし、この映画が賛否両論なのはわかる。私はある意味面白いし、寝そうになる時もあったけど、想像力、感受性が豊かな人が観ると受け取るメッセージがきっとあるんだろうな、それはその人の感性でいろいろ違うんだろうなと思う。つまらないって言う人達の感想は恐らく殆ど同じ意味だと思うけど、面白いって思った人達の感想はきっと人それぞれだから、それを聞いてみたいなと思った。+15
-2
-
8481. 匿名 2025/05/03(土) 08:34:47 [通報]
>>7969返信
よこ
紙のような包帯のような白いもの出してたね+1
-0
-
8482. 匿名 2025/05/03(土) 08:37:44 [通報]
>>8375返信
そう思う人は何を読んでも被害妄想発動するからな
スルーすりゃいいのにって思うこと多々ある
レス先の人、戸惑ってるじゃん+7
-3
-
8483. 匿名 2025/05/03(土) 08:37:52 [通報]
>>8371返信
横だけど、図星だからでは。
ここガルちゃんだし、他より自分が思ったことそのまま言っていい所なんだから、適宜スルーしなよ。個人的にはイラつきを感情的に表明してるあなたの発言にイラついてるよ
そういう人もいるんだから、スルーすればいいだけ
+3
-11
-
8484. 匿名 2025/05/03(土) 08:37:55 [通報]
映画オタクが大好きそうな作品だね返信
この作品を私は理解できるさん、面白いと思いましたさんが必ず湧いてくる
こういった人ってリアルではPTA大好きとか自然派みたいなそんなタイプね+0
-6
-
8485. 匿名 2025/05/03(土) 08:38:33 [通報]
>>8002返信
私の賛否が分かれすぎてて心配でしたが、妹や友人が面白かったと言っていたので観に行きました
結果、面白かったです!!
宮崎駿の人生と頭の中詰め合わせじゃん!!
この映画について、同じ感性で語れる家族や友達がいることがなんだか嬉しかったです
+9
-2
-
8486. 匿名 2025/05/03(土) 08:38:42 [通報]
>>8408返信
これは観る人によって全然受け取り方が違うから、興味あるなら自分で観ることをお勧めするよ。本当に賛否両論な映画だと思う。全く響かない人もいれば、響く人には凄く響く。ある意味、そこまで真逆に振り切れる感覚を与える映画はすごいと思う。+9
-0
-
8487. 匿名 2025/05/03(土) 08:40:36 [通報]
私たちが知る由もない世界の話なんだから、理解できたら逆に不思議返信
私たちは命がどこからきてどこへいくのかもしらない
まるっきり無知な存在なのに。+2
-0
-
8488. 匿名 2025/05/03(土) 08:41:01 [通報]
人間は、歳を取れば取るほど衰える返信
人間は、歳を取れば取るほど老害になる
人間は、歳を取れば取るほど若い頃の栄光にすがりたがる
それをしっかりと学べる作品ですね+2
-2
-
8489. 匿名 2025/05/03(土) 08:42:52 [通報]
>>8112返信
覚えてるなら未来知ってるし死なないんじゃないの?+1
-0
-
8490. 匿名 2025/05/03(土) 08:43:17 [通報]
>>8473返信
横。羨ましいってだけで、そうすべきって言ってないのに噛みついたようなレスしなくても、、
宮崎駿をよく知ってたらもっと深く感じれたのかなぁ羨ましいなぁって書いてるだけでしょ。
駿作品をたまにテレビで見るだけのわたしだけど、普通に面白かったし、ジーンとする終わり方だった。好きな作品だと思ったよ。号泣とか全然しなかったが。+12
-5
-
8491. 匿名 2025/05/03(土) 08:45:06 [通報]
>>8467返信
泣いてた男性いたんだ、パヤオ好きすぎてこれが本当に本当に最後かもなって思っちゃったのかな
ちょっとだけわかるよ+6
-0
-
8492. 匿名 2025/05/03(土) 08:48:17 [通報]
wwwとか書いてるキチガイって本当に害悪だな返信
このトビ見て改めて思うわ
どうせ臭いガル男だろうけど
+4
-0
-
8493. 匿名 2025/05/03(土) 08:48:39 [通報]
なんてナツコさんは自らあの世界に行ったの?返信+5
-0
-
8494. 匿名 2025/05/03(土) 08:49:16 [通報]
>>8449返信
宗教観の違いかな
キリスト教はサタン(悪魔)が絶対悪っぽいもんね
仏教?神道?とか昔話にそういうの居ない気がする。鬼とかはいるけど、サタンとは違うし。
悪意をサタンに押し付ける宗教観とは違って、皆自分の中にある悪意や弱い部分を引き受けてるから(受け入れているかはともかく)闇堕ちの過程が共感理解できるのかもね+6
-1
-
8495. 匿名 2025/05/03(土) 08:49:18 [通報]
青サギの声が菅田将暉と知っていても菅田将暉とわからない。菅田将暉すごいな。返信+2
-1
-
8496. 匿名 2025/05/03(土) 08:49:24 [通報]
>>8248返信
でも民を想う力が天皇家のほうが勝ってたからかなと思う
四方拝のあの呪文とか普通できないでしょ
自己犠牲的な愛の呪文+0
-0
-
8497. 匿名 2025/05/03(土) 08:49:49 [通報]
よしもう1回観る返信+1
-0
-
8498. 匿名 2025/05/03(土) 08:49:52 [通報]
映画館で観て以来だったけど、2度観ると面白い作品と感じた。初見ではよく分からなかった。返信+4
-0
-
8499. 匿名 2025/05/03(土) 08:50:36 [通報]
>>8319返信
なんかこの映画のきっかけが数年前にNHKの番組で最先端技術AIとコラボしませんか?って企画があって、そのチームが出して来た作品?が人間が予測できない動きをする生き物だったんだけど、それをプレゼンした途端宮崎駿が怒り初めて、「人間が予測できない動きってなんでしょう?自分の友人に障害者がいますが動きは似てます。あなた達がしてる事は人間への冒涜です!」って怒り、企画はおじゃん。その出来事がきっかけでこの映画作ったから良くわからんちゃって言えばわからないよね。
わたしもあの時宮崎駿がなんに怒ってたかその時は良くわからなかったんだけど、最近ChatGPTでのジブリ風画像流行ったじゃん?著作権の問題とか色々言われていたけど、ジブリは何も発信してなくて、このタイミングでのこの映画だからなんか思う事あったのかなぁって思った。そしてAIやChatGPTに対する不信感は確実に宮崎駿あったんだと思って
そんな理由で映画作っちゃうから平々凡々のわたし達は良く分からなくて当然だと思うw+7
-1
-
8500. 匿名 2025/05/03(土) 08:50:51 [通報]
>>8454返信
本は良かったよね。子供も読んだけど、途中難しいだろうなと思ったところもあったから駿ジブリなら更に子供目線で分かりやすくしてくれるだろうと思ってたんだけど全くの別物だった。+2
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する