-
7501. 匿名 2025/05/03(土) 00:12:53
アオサギはなんで真人をあの塔に連れて行こうとしたの?
誰かに頼まれたの?+2
-0
-
7502. 匿名 2025/05/03(土) 00:12:56
>>6602
インコ達は作品を観てあーだこーだ評論(調理)するジブリファンかな…?
庭園の美しさに感動して涙したのは昔の作品を想いを馳せて…とか?あの世界を維持するための後継者をつくって欲しかったけど叶わないのか悲しい+37
-1
-
7503. 匿名 2025/05/03(土) 00:12:59
ポニョも千と千尋の神隠しもわけわかんない世界観だったし風立ちぬは記憶にもないしこんなもんだろうと期待もせずに見たよだから思ってたより楽しめた+16
-1
-
7504. 匿名 2025/05/03(土) 00:12:59
>>7488
アニメの世界好きすぎな人への忠告かなと思った
声優が〜プロが〜ばっかり言って、幻想の世界をもっと自分の都合のいいように変えようと必死な声優オタクの人たち+10
-2
-
7505. 匿名 2025/05/03(土) 00:13:01
松岡さんもどう生きるか悩んでるみたいです+3
-5
-
7506. 匿名 2025/05/03(土) 00:13:02
>>7460
それでいいと思うよ おいしい食事だって消化されれば便になるし綺麗なだけが世界の真実じゃないでしょ 食べなければ便もでないけど死んじゃうし つまりはそういうことが言いたいんだと思う+5
-0
-
7507. 匿名 2025/05/03(土) 00:13:03
>>7420
よこ
人んちのペット事情に
なんで噛み付くのかわからん
どうでもよくね?
鳥類が恐竜の子孫でも
かわいがるのおかしくないし
つっこむとこそこか?+12
-1
-
7508. 匿名 2025/05/03(土) 00:13:08
>>7282
生きろ…そなたはry+1
-0
-
7509. 匿名 2025/05/03(土) 00:13:10
>>6796
始まる前のSP番組で眠くなっちゃってそのままうとうとしてしまった
映画は予備知識なしに1回しか観てないからしっかり復習するつもりでいたのに
次また放送してくれないかな+0
-0
-
7510. 匿名 2025/05/03(土) 00:13:18
>>7415
インタビューではこういっといて設定資料では天使とはっきり設定されている+9
-1
-
7511. 匿名 2025/05/03(土) 00:13:21
>>7407
押井守ももう70代だからなぁ+4
-0
-
7512. 匿名 2025/05/03(土) 00:13:21
>>6976
お父さん婿養子+3
-0
-
7513. 匿名 2025/05/03(土) 00:13:22
>>5630
声優をあまり使わないのは駿の方針じゃなかった?
理由は知らないけど
+5
-0
-
7514. 匿名 2025/05/03(土) 00:13:40
>>7455
石を積んでるから中年じゃなくてほんとは主役より若いうちに亡くなった兄か先祖なんだとは思う。
けど血縁を残すべく実の母の妹を許容しろ、って難題なんだと思うけど、もはやそこまで今の日本で言うなとしか。ジジイドリーム映画だと思うよ。+0
-4
-
7515. 匿名 2025/05/03(土) 00:13:44
>>7505
夏木マリに似てきたな+4
-2
-
7516. 匿名 2025/05/03(土) 00:13:52
>>7205
芸能人がアニメの声優やってるとどうしてもロバートのアスリートのためのCM講座っていうネタを思い出しちゃって
脳内で秋山が「もっと抜けぇ!」って騒ぎ出してしまうw+3
-0
-
7517. 匿名 2025/05/03(土) 00:14:04
>>5431
うちのベランダの柵にも毎朝同じ場所にポチョンと糞が落ちてて、嫌な予感がして暗くなってから見に行ったら、パラボラアンテナの固定具のいい感じの隙間で雀が身を潜めてたw
気持ちはわかるんだけどさぁー棲み着かれて洗濯物汚されると困るから手荒に追い払った+0
-1
-
7518. 匿名 2025/05/03(土) 00:14:05
>>7501
アオサギは鈴木敏夫さんだから、眞人(宮崎駿)に作品作らせようと必死だったとか?+10
-0
-
7519. 匿名 2025/05/03(土) 00:14:05
>>7431
いやーこの映画の直後、こっち方面いくならまだまだやる気だなみたいにいわれていたような。+2
-0
-
7520. 匿名 2025/05/03(土) 00:14:13
マヒトの声あんまりうまくないなと思った
そこがいいんだろうけどね監督には+3
-0
-
7521. 匿名 2025/05/03(土) 00:14:17
夏子さんが色っぽく描かれ過ぎて母性と他のキャラと結びつかなくて、母になる覚悟とか説明されて、あ、そうなんだ…って感じだった。+8
-0
-
7522. 匿名 2025/05/03(土) 00:14:23
>>7014
ウテナの細田回最高だったな+3
-1
-
7523. 匿名 2025/05/03(土) 00:14:25
>>6551
千と千尋ハウル ポニョ 思い出のマーニーが強めの ラピュタ 猫の恩返し もののけ姫 をちょちょっと入れてごった煮にした映画。
+17
-1
-
7524. 匿名 2025/05/03(土) 00:14:25
>>7501
大叔父の頼み+5
-0
-
7525. 匿名 2025/05/03(土) 00:14:25
>>6368
インコ大王も宮崎さん本人がモデルなんだって
大叔父高畑さんの教えを壊してしまった的な+7
-0
-
7526. 匿名 2025/05/03(土) 00:14:28
>>7565
わかります。生きるって難しい時もあれば簡単な時もありますもんね!+1
-1
-
7527. 匿名 2025/05/03(土) 00:14:32
>>6966
≫7151+0
-0
-
7528. 匿名 2025/05/03(土) 00:14:36
>>7488
それだいぶ前に庵野監督が映画でやってるやつですな+2
-1
-
7529. 匿名 2025/05/03(土) 00:14:36
>>7282
お子さんはお子さんで自力で乗り越えられると思うよ
手術頑張って+8
-0
-
7530. 匿名 2025/05/03(土) 00:14:46
>>7501
大叔父の命令+2
-0
-
7531. 匿名 2025/05/03(土) 00:14:49
>>7509
先にネタバレすんなよなwてなった+0
-0
-
7532. 匿名 2025/05/03(土) 00:14:51
>>6907
ほぼファンタジーだったから、その後妻が妻の妹って設定も正直必要だったのか?と思える
まあ…それよりも、自分のお腹に少年の手をあてて、ここに子供がいるアピールするのが一番気持ち悪いって思ったけど+29
-1
-
7533. 匿名 2025/05/03(土) 00:14:51
>>7380
やった!それならあと1作品あるってことだ!!+2
-0
-
7534. 匿名 2025/05/03(土) 00:14:54
>>7473
ちょっと頭かたすぎない?
怖いものは怖いし、それを良いと思わないのがあなたの中で鳥好きと呼ばないと言うならそれでいいよ。+1
-0
-
7535. 匿名 2025/05/03(土) 00:14:58
>>7439
宮崎駿、最近海外でブームだからね..
火垂るの墓とか千と千尋とか外国人YouTuberがリアクション動画上げてるのしょっちゅうみるわ。
海外ではネトフリでジブリ見放題らしいからね...
日本人はテレビで見るか時代錯誤なレンタルするかしかないのにね..
おかしいわ。+17
-1
-
7536. 匿名 2025/05/03(土) 00:15:03
>>7468
あの世界には同一人物の現在過去未来が同居してはいけなさそうなので、7468さんのご指摘の通りあの世界にはすでにヒミと一緒に来ちゃった若いキリコがいるので、あとからマヒトとやってきたシニアキリコは存在できないから人形に置き換えられてしまっていた
ってことですかね
となると、キリコ以外のおばあちゃん達も人形になってたんで、あの世界のどこかの何かになってた可能性ありそう+14
-0
-
7537. 匿名 2025/05/03(土) 00:15:15
>>7483
じゃあ思春期の恋愛も葛藤も描けてないんだね+0
-1
-
7538. 匿名 2025/05/03(土) 00:15:16
>>5269
横だが、わざわざ嫌味言うと、めちゃくちゃ悔しがってるみたいに見えて憐れだから止めな。+5
-7
-
7539. 匿名 2025/05/03(土) 00:15:16
>>7518
ええとそういうのではなく、
お話の中での動機はなんだったのかなと。+2
-0
-
7540. 匿名 2025/05/03(土) 00:15:17
>>7347
嫌なんだ?!+1
-0
-
7541. 匿名 2025/05/03(土) 00:15:18
>>7361
歳のせいなのか若い世代のやり方にどんどん迎合するようになっちゃったのかなあ
昔なら自分で「こう描け!」って指示出して納得するまでチェックしてただろうし
誰が描いたんだよ…っていうくらい宮崎色が失われても「それでよし」としてるね+5
-2
-
7542. 匿名 2025/05/03(土) 00:15:34
>>7528
エヴァっぽいけどエヴァの真逆みたいな作品だなと思った!
よこ+5
-0
-
7543. 匿名 2025/05/03(土) 00:15:41
>>7505
たまにこういうおばちゃんいる+15
-2
-
7544. 匿名 2025/05/03(土) 00:15:42
>>7338
そのルールは継承しない+2
-0
-
7545. 匿名 2025/05/03(土) 00:15:49
>>7443
あの塔は地獄そのものじゃなく鍵みたいなもんじゃない?+4
-0
-
7546. 匿名 2025/05/03(土) 00:15:56
>>7420
わかるよ
私家に4羽鳥がいるんだけど、犬でも猫でもない、鳥にしたの納得したよ
決して服従もしないし、何考えてるか分からない時もあるし、でも可愛い+4
-0
-
7547. 匿名 2025/05/03(土) 00:15:58
>>7535
海外ではNetflixでジブリ見放題?!
なぜ日本でやらないのよ!涙
やってくださいよ!!+18
-0
-
7548. 匿名 2025/05/03(土) 00:15:59
>>7535
アプリでネトフリの設定を海外にすると見れるらしいんだけど
合法なのかは知らない+4
-0
-
7549. 匿名 2025/05/03(土) 00:16:08
>>7522
よこ
わーかーる
あの人は二次創作的なのが上手いんだわ
一からはむいてない他の人がしっかり構成考えてないとダメ+5
-0
-
7550. 匿名 2025/05/03(土) 00:16:12
>>7470
不安っていうのがしっくりきた!ありがとう
妊娠中だったのもあるかもだね+6
-0
-
7551. 匿名 2025/05/03(土) 00:16:15
>>7505
ファイナルファンタジーのモンスター出てきた人に似てる⁝(ᵒ̴̶̷᷄൧̑ ᵒ̴̶̷᷅ )⁝+2
-2
-
7552. 匿名 2025/05/03(土) 00:16:21
吾郎作品でコクリコ坂は評価されてたけどあれ脚本吾郎じゃなくて駿なんだよね
アリエッティも脚本は駿
結局駿じゃないと評価されないやるせなさも君たちはどう生きるかで感じたんだよなー+27
-2
-
7553. 匿名 2025/05/03(土) 00:16:21
>>1
ディズニーは設立100年
ジブリは設立40年
ジブリを設立した頃の宮崎駿たち
+5
-0
-
7554. 匿名 2025/05/03(土) 00:16:36
ヒミは現実世界に生きてたのに一年消えてたんだよね?同じ姿で一年後帰ってきたとばあやが話してたけど
そもそも普通の子なのに何で炎でビーム出せるん?マヒトは地獄行っても何も特別技出せなかったじゃん
そこの説明無いからモヤモヤする
夏子さんも特別技無いじゃん
そもそも夏子は何であんな意味わからん世界で赤ちゃん産みたかったん??初めて夏子とマヒト会った時、私嬉しいの!ってマヒトにお腹の赤ちゃん動くの確認させてニコニコしてたぞ。なのに旦那のいない世界に行ってここで生む、帰らないとか言っちゃって。意味わからんー
+33
-3
-
7555. 匿名 2025/05/03(土) 00:16:36
>>7439
アメリカでは受けなそうだけどフランスでは受けそう+8
-2
-
7556. 匿名 2025/05/03(土) 00:16:38
>>7478
それがどっちかわからないコメントだったから
タッチとはどの意味での?と尋ねたんだよ+5
-0
-
7557. 匿名 2025/05/03(土) 00:16:43
>>7407
昔はアニメは子供のためのものだったんだよね!いつからかそれが大人相手の金儲けコンテンツになった
パヤオ世代の人達は自分が生きてきた中での葛藤や子供へのメッセージを目的にしている。だから『本物』の作品が作れるんだと思う+9
-1
-
7558. 匿名 2025/05/03(土) 00:16:47
>>7506
ありがとう
パヤオ反戦意識強いし戦争は人間の醜さや汚さや愚かさの象徴なんだろうなってとことからなんとなくそういう解釈になった+3
-0
-
7559. 匿名 2025/05/03(土) 00:16:50
>>7468
あちらの世界って本当は大叔父様の血族の人しか行けないんじゃないかな
扉も見えない
だからお父さんは眞人がインコになったとか騒いでいた
キリコは元々はあちらの世界に住んでいる人だった
でも世界がなくなり、現世に来た
やがて歳をとっておばあちゃんになったけど、大叔父様の血縁ではないから人形になっていた
というのが私の考えです+11
-0
-
7560. 匿名 2025/05/03(土) 00:16:55
>>7151
ええ…
エディプスコンプレックスって母親に性愛感情を抱いて父親を敵視する~みたいなことじゃなかったっけ?
なんとか理解しようと思ってたけどなんか萎えたわ…+10
-6
-
7561. 匿名 2025/05/03(土) 00:16:57
>>7520
みょんかな?棒…の素人感が良いのかもしれん+0
-0
-
7562. 匿名 2025/05/03(土) 00:16:58
>>7524
7501だけどありがとう。
見落としてたのか。+0
-0
-
7563. 匿名 2025/05/03(土) 00:16:58
>>7252
みんなの感想面白くて好きです😂
私は小6のとき初めて劇場で見て、
序盤(村を出る時)石の小刀貰って「いつもカヤを想うぞ!」
後半「サン!共に生きよう!」
ちょ、ちょ、ちょまwww
カヤずっと待ってるから、
せめて呪い大丈夫~生きてるよ~たたらばで新生活始めます~とか無事伝えとくれよ!😂
とか小6(12歳)のときは思ってました(笑)+6
-4
-
7564. 匿名 2025/05/03(土) 00:17:08
>>7539
年老いたから新たに自分の意思を継ぐものが必要だと考えた
ただ見出した眞人の意思も尊重する+0
-0
-
7565. 匿名 2025/05/03(土) 00:17:15
>>1
感想
鳥の中に目がある理由がわかった。+2
-0
-
7566. 匿名 2025/05/03(土) 00:17:18
>>7151
村上春樹、エヴァ、って感じ……
としか思えない自分のレファレンスの貧しさ+11
-4
-
7567. 匿名 2025/05/03(土) 00:17:19
>>7415
やっぱ一貫してるね!どんなメチャメチャな酷い世界でもドキドキ💓することはちゃんとある!+4
-1
-
7568. 匿名 2025/05/03(土) 00:17:19
>>6550
パパと二人?
最後のシーンでパパがマヒトを呼んだ時 夏子さんと2歳の弟もいたよね+16
-0
-
7569. 匿名 2025/05/03(土) 00:17:28
サギ男はキモ可愛い。主人公に上から目線な態度だったのに途中から立場が逆転していくのが見ていて面白いし、なんだかんだで助けてくれるところが可愛い。+12
-1
-
7570. 匿名 2025/05/03(土) 00:17:36
>>7555
アメリカでアカデミー賞獲ったよ+11
-0
-
7571. 匿名 2025/05/03(土) 00:18:08
>>7560
用法的には母親に対する思いのことだけを言っているとは思うけど+15
-1
-
7572. 匿名 2025/05/03(土) 00:18:15
>>6508
お二人共にジブリっぽいよね。
お二人にミーハーという感じはしないけど、あいみょんの声優はミーハーだなと思う(笑)
+1
-1
-
7573. 匿名 2025/05/03(土) 00:18:17
>>7372
むしろその戦時下の町のシーンがあったからその後ぜんぶ洋風ファンタジー過ぎて変な感じだった+5
-0
-
7574. 匿名 2025/05/03(土) 00:18:23
>>5683
そうなんだ
だから戦時中なのね
母が亡くなって叔母が再婚相手なのも実体験とか?+2
-0
-
7575. 匿名 2025/05/03(土) 00:18:27
>>7407
大好きだった近藤喜文さんも今敏さんもいないなんて……😭+5
-1
-
7576. 匿名 2025/05/03(土) 00:18:55
不思議の国のアリスも分かるけど
私はなんかパンズ・ラビリンス思い出すんだよね
オフェリアは最後辛すぎる現実を離れて幻想の世界に迎えられたけど、こっちは現実に戻っていく+14
-0
-
7577. 匿名 2025/05/03(土) 00:19:01
>>7306
お母さんの名前、"ひさこ"って言ってたと思う
昔神隠しにあったって話のところで+16
-0
-
7578. 匿名 2025/05/03(土) 00:19:03
>>7537
思春期は年上イケメンならころっといくよ+0
-1
-
7579. 匿名 2025/05/03(土) 00:19:28
自分は泣ける作品だったし泣けない人もいるのは分かってるけど、こんなので泣けるんだwって馬鹿にするのは違うしそういうのやめなよとも言ってる映画だったりする
分からない人は一生分からない映画+36
-4
-
7580. 匿名 2025/05/03(土) 00:19:30
>>7554
悩みとかない人ですか?+1
-21
-
7581. 匿名 2025/05/03(土) 00:19:44
>>7151
う~ん…+1
-2
-
7582. 匿名 2025/05/03(土) 00:19:52
>>7151
読んでなかったからありがとう
元になったという
『失われたものたちの本』ジョン・コナリーを映画観た後に読んで理解が深まったよ
なぜ過去作品を髣髴とさせるシーンが現れるのかも
+15
-0
-
7583. 匿名 2025/05/03(土) 00:20:00
>>7578
そんな単純じゃないし+1
-1
-
7584. 匿名 2025/05/03(土) 00:20:00
>>7381
インコたくさんいたし、この世界のほとんどがインコみたいなこと言ってたから、そのボスインコが駿世界を壊すってのは結構メッセージ性強そうですよね
過去作品を超えてくれ!という意味なのかなあ+4
-0
-
7585. 匿名 2025/05/03(土) 00:20:08
>>7553
1番右かわいい+3
-0
-
7586. 匿名 2025/05/03(土) 00:20:09
>>7566
いや両方要素この映画に似てると思うよ
両方苦手だからこの映画も合わなかった+8
-1
-
7587. 匿名 2025/05/03(土) 00:20:10
>>6508
米津の曲よかったわ
ウルトラマンもつまんなかったけど、米津の曲で泣けた
+16
-4
-
7588. 匿名 2025/05/03(土) 00:20:19
>>375
私も自分で引くくらい泣いてしまった
眞人みたいに現実で起きている嫌なことに目を向けたくなくて悩んでいる時期だったから、現実を受け入れて自分の人生を生きなさいって言われてるみたいで結構刺さった
精神にくる感じが旧劇のエヴァに似てるかも+29
-4
-
7589. 匿名 2025/05/03(土) 00:20:38
>>7525
ドキュメンタリー見てたらあまりにもあまりにも高畑監督を尊敬していたし、超えられない存在だったんだよね、
世間的な評価ははやおさんの方が有名だけど。
今までの作品も高畑監督に大切な部分で知恵をもらっていたって言ってたから。+8
-1
-
7590. 匿名 2025/05/03(土) 00:20:46
>>5764
そのシーン見落としてましたけど最後にポケットから出て来ましたね 見つけられててすごい!+3
-0
-
7591. 匿名 2025/05/03(土) 00:20:47
>>7583
単純だよ
+1
-1
-
7592. 匿名 2025/05/03(土) 00:20:53
>>7254
代替わりの必要はないと言うメッセージにも思える
駿の子にもそう伝えたかったんじゃないかな+7
-0
-
7593. 匿名 2025/05/03(土) 00:21:02
>>7306
なんでひみなん?+8
-0
-
7594. 匿名 2025/05/03(土) 00:21:16
アオサギは何なの
何が目的で眞人を塔の世界に連れて行ったの+6
-1
-
7595. 匿名 2025/05/03(土) 00:21:19
>>7510
全く横だけど、私がみたかったのはそういう宮崎駿の描くような女性キャラなんだよ
夏子とヒミ違いすぎて無理ー+0
-4
-
7596. 匿名 2025/05/03(土) 00:21:23
>>4651
え?急にどうした??+0
-2
-
7597. 匿名 2025/05/03(土) 00:21:29
>>7169
生まれなくても母親が死なないならいいんじゃない?+2
-5
-
7598. 匿名 2025/05/03(土) 00:21:34
>>7575
千年女優は大好きなのにこの映画はちょっと合わなかったー
なんでだろう作風はは似てる気もするのに+1
-0
-
7599. 匿名 2025/05/03(土) 00:21:40
>>7339
姉妹が巫女的な力っぽいけど、何か中途半端というか。神話を絡めるならもうちょいちゃんと見せて欲しい。
夏子の産間も結界の中で守らないといけない何か意味あって戻ったのか?とか。
でも塔が滅びる時に体調悪そうだったのにしっかり部屋から逃げ出してて、ちょっと笑った。何の為に戻ったのか、結果良く分からず。+5
-0
-
7600. 匿名 2025/05/03(土) 00:21:42
>>7583
もっとシンプルに考えたほうがいいよ
宮崎駿のもののけ姫だって、アシタカの見た目がジコ坊だったらあのストーリーにはならないよ
横+9
-0
-
7601. 匿名 2025/05/03(土) 00:21:48
米津が苦しんで作った曲を聴いて宮崎駿が泣いたって話あったけど米津は正解を引けたんだなと思った+52
-0
-
7602. 匿名 2025/05/03(土) 00:21:52
現実世界への扉が132なのって意味あるのかな
大叔父のモデルは高畑勲で、穢れのない石が13個なのは高畑作品が13作だからと言われてるね
2はなんだろう?
高畑勲が言い残した集団主義に戻らないでくれって言葉を継ぐものがいないと言いたいことは伝わった
なんならパヤオすらそれを守れてない描写があったね
火垂るの墓だとカンタを責める人いるけど高畑勲はそれを恐れてた+6
-0
-
7603. 匿名 2025/05/03(土) 00:21:52
>>7587
米津が良かった。終了…+14
-5
-
7604. 匿名 2025/05/03(土) 00:21:52
>>7537
一目惚れだからって何も描けてないとは言えないけど…
というか、ここジブリのトピなんだが?
新海誠アンチは叩きたくて必死すぎて笑える+4
-0
-
7605. 匿名 2025/05/03(土) 00:21:54
>>7584
誰かに継いで欲しかったけどもういいや
自分のやりたいように生きなさいみたいメッセージにも感じたよ+2
-0
-
7606. 匿名 2025/05/03(土) 00:22:21
ただただワラワラちゃん達が可愛い映画だった
おててフリフリ♡+9
-1
-
7607. 匿名 2025/05/03(土) 00:22:22
確かにストーリーは面白くはなかった
内心「後1時間もあるのか」とも思ってしまったし…
でもまた金曜ロードショーで放送されると発表があれば
必ずまた観たいと思ったし放送日にはワクワクもすると思う
ストーリーは面白くないと知ってはいても
また観たいと思わされる不思議な魅力がある映画+27
-4
-
7608. 匿名 2025/05/03(土) 00:22:31
>>7470
しっかりやらなきゃと気負いすぎてたかもね。
ヒミ…姉さんにただの妹扱いされて甘えられて良かった。+8
-0
-
7609. 匿名 2025/05/03(土) 00:22:31
勝一さんの声木村拓哉さんなんだー
わからなかった
良かったねうまかった+20
-3
-
7610. 匿名 2025/05/03(土) 00:22:32
面白かった。奥が深いと思うな
余韻が凄い+19
-1
-
7611. 匿名 2025/05/03(土) 00:22:39
>>7576
パンズ・ラビリンスってめちゃくちゃ表紙詐欺なやつだよね
ビッグフィッシュみたいな可愛いやつかと思ったら違くてびっくりしたわ+4
-0
-
7612. 匿名 2025/05/03(土) 00:22:56
>>7542
エヴァの影響あるってそっちなんだって評価されていたよ。それがエディプスコンプレックスの意味だよね。たしか庵野さんのスタッフ引き抜いたんじゃなかった?違うっけ?+4
-0
-
7613. 匿名 2025/05/03(土) 00:23:03
>>7580
そんな煽りじゃなくて質問に答えてあげなよ+11
-1
-
7614. 匿名 2025/05/03(土) 00:23:09
NHKの番組で大叔父は高畑さんがモデルと言っていたような気がする
+4
-0
-
7615. 匿名 2025/05/03(土) 00:23:09
>>7576
パンズ・ラビリンスなんかわかるわー+6
-0
-
7616. 匿名 2025/05/03(土) 00:23:11
>>8
観たらよく分かったww
でも絶対ネタバレしないから凄い!あといらすとやの汎用性の高さ+66
-0
-
7617. 匿名 2025/05/03(土) 00:23:17
>>7599
産屋ではずっとNSTの音が響いてたから、心音計測中なんで邪魔しないでくださいって意味では?
ちゃんと測らないとまた30分やり直しになるのかも+1
-0
-
7618. 匿名 2025/05/03(土) 00:23:18
絵も話も、濃すぎる
+0
-2
-
7619. 匿名 2025/05/03(土) 00:23:35
観るのがしんどい。一言でいうとどんな映画?+2
-5
-
7620. 匿名 2025/05/03(土) 00:23:40
原作読んだことある人いる?+0
-0
-
7621. 匿名 2025/05/03(土) 00:23:44
>>7505+2
-0
-
7622. 匿名 2025/05/03(土) 00:23:50
>>7563
めっちゃ分かる笑
しかもその小刀サンにあげてたよね?えぇ!?ってなった笑+3
-2
-
7623. 匿名 2025/05/03(土) 00:23:53
>>2211さんの言う通りでした
前半はなんだこの子!って思ってたけど後半で強くなり偉かったです 最後まで見てよかったーマヒトを嫌いにならずにすんだ笑
教えてくれてありがとう!+3
-1
-
7624. 匿名 2025/05/03(土) 00:23:55
大王は駿さん自身で大叔父さまが高畑さんなんだって
大王は大叔父を本当に尊敬しているって+3
-2
-
7625. 匿名 2025/05/03(土) 00:23:55
この内容を考えさせられてるのも哲学なのかもしれんな…+10
-1
-
7626. 匿名 2025/05/03(土) 00:23:59
ジャムを塗ったパンを頬張るシーン
ヒミの「素敵じゃないか、眞人を産めるなんて!」という言葉
なんかジーンとくるね
まだ母親になる前の子どものヒミと眞人のやりとりだからこそ出来る不思議な愛情の表現だよね
+28
-0
-
7627. 匿名 2025/05/03(土) 00:24:00
始めて観たけど自分なりに解釈出来たし考えさせられ映画だった。
子供の立場の葛藤が悪夢の様に描かれていてやるせない気持ちとか、また後妻の表情や罪悪感の苦しみも悪夢の様ななんとなく気持ち悪さが伝わってきた。
感受性の強い大人には響くかも。
観る人によって色んな捉え方が出来ると思う。
意味が分からないってのは読解力がない人が増えてるのかな?+18
-23
-
7628. 匿名 2025/05/03(土) 00:24:03
年齢的にいつ引退してもおかしくない駿の作品を映画館で見れたのはよかった
私が駿ならとっくの昔に引退してジブリ貯金で世界一周してる+12
-1
-
7629. 匿名 2025/05/03(土) 00:24:10
>>7407
>>7511
間違えた。押井さんも監督だけど細田守は?+0
-0
-
7630. 匿名 2025/05/03(土) 00:24:11
お屋敷のおばあちゃんたちって、ジブリのスタッフたちのことかな?+1
-0
-
7631. 匿名 2025/05/03(土) 00:24:11
>>7502
ジブリの偉大さに引きずられて、次の未来への意思を持てないファンや社会への諦念や警告かもね+20
-1
-
7632. 匿名 2025/05/03(土) 00:24:18
>>7619
不思議の国のアリスみたいな+9
-0
-
7633. 匿名 2025/05/03(土) 00:24:26
宮崎駿作品がエヴァみたいに考察されてるの見るとなんかがっかり寄りの複雑な気持ちになるわ
そういうのは他に有り余るジャパニメーションがやってるからわざわざ宮崎作品がそんなんになる必要なかった
+11
-5
-
7634. 匿名 2025/05/03(土) 00:24:29
>>7611
横だけど、前情報なしにファンタジー見たい気分だから借りて見たらグロくてビビったわ笑
+0
-0
-
7635. 匿名 2025/05/03(土) 00:24:42
>>7543
いる。美人系だよね+4
-1
-
7636. 匿名 2025/05/03(土) 00:24:43
>>6905
分かる。駿感がない。お手々振ってたりして可愛かったけど+9
-0
-
7637. 匿名 2025/05/03(土) 00:24:56
映画館で観るのとテレビでは感覚が違った!
どっちもいいけど、映画館だと画面が大きい分細かいところまで気になって追ってしまってたから、テレビの方がストーリーは入って来やすかったかも。+4
-0
-
7638. 匿名 2025/05/03(土) 00:24:59
>>7619
村上春樹+1
-0
-
7639. 匿名 2025/05/03(土) 00:25:00
>>7371
パヤオも亡くなったら朝ドラのモデルになるかな+13
-0
-
7640. 匿名 2025/05/03(土) 00:25:01
>>7445
なるほど!
奴らが迫り来る感じがリアルw+8
-0
-
7641. 匿名 2025/05/03(土) 00:25:04
>>7625
考えなきゃわかんないようなもんしか作れなくなったってことが悲しい+3
-1
-
7642. 匿名 2025/05/03(土) 00:25:08
>>7580
横
質問に答えなよ。
意味不明なこと言ってないで+6
-0
-
7643. 匿名 2025/05/03(土) 00:25:23
頭を自分で石で傷つけること
なぜか太宰治の人間失格を思い出した
竹一のワザワザ+3
-0
-
7644. 匿名 2025/05/03(土) 00:25:27
不思議の国のアリス感あった+4
-0
-
7645. 匿名 2025/05/03(土) 00:25:37
>>7145
ペリカンもインコも人間を表してるのかなと思った。
ペリカンは移民みたいな感じか。元々いるワラワラとかを食い散らしていかなきゃ生きていけない。
インコも妙に人間ぽいし。
地下百階建ての家みたいなので、畑仕事やら家事やら子育てやら兵隊やら、人の営みみたいなのしてたし。+4
-1
-
7646. 匿名 2025/05/03(土) 00:25:39
>>7624
それインタビュー?+0
-0
-
7647. 匿名 2025/05/03(土) 00:25:41
>>7639
なるだろうね+7
-0
-
7648. 匿名 2025/05/03(土) 00:25:50
インコ大王=パヤオ?
そんで取り巻きのインコがパヤオファン
インコが「ここは天国!?」って泣いてるところが1番好き笑
パヤオって性癖とかも隠して綺麗に情緒的にまとめるのも得意なのにこの作品は露骨に本人が作品と一緒に出てきて圧強めに語りかけてきてるよね
俺はこう生きたけど!?君たちは?!?どんなん!???
ってダイジェストで生き様紹介されて勢いよく投げかけて来てる印象をうける+3
-0
-
7649. 匿名 2025/05/03(土) 00:25:53
>>7639
あるある+3
-0
-
7650. 匿名 2025/05/03(土) 00:26:03
岡田の妄想解説書き込まないでね+0
-0
-
7651. 匿名 2025/05/03(土) 00:26:06
うわ、、、見逃した、、、+2
-0
-
7652. 匿名 2025/05/03(土) 00:26:16
>>8
>>6867ですが、おばあちゃんの包丁、合ってますね笑 魚のハラワタを切り裂いてるキリコってことか笑
+38
-0
-
7653. 匿名 2025/05/03(土) 00:26:23
>>7502
しっくりきた
ペリカンがあっちの世界でもこっちの世界でも同じ姿のままで飛ぶことも忘れた者がいるって言ってたのも何かにかけてそうだね+14
-0
-
7654. 匿名 2025/05/03(土) 00:26:34
>>7630
ピンクのおばあちゃんかわいかった+0
-0
-
7655. 匿名 2025/05/03(土) 00:26:37
>>7348
帰らせるために言ったんだと解釈してた+24
-1
-
7656. 匿名 2025/05/03(土) 00:26:47
>>7394
嫌悪はしてないけど母親と自分の間を阻む存在としては描かれてる
新しい母親として後妻を迎えた事+24
-0
-
7657. 匿名 2025/05/03(土) 00:26:50
>>7619
鳥+3
-0
-
7658. 匿名 2025/05/03(土) 00:26:55
>>7651
結論>>8でした+6
-0
-
7659. 匿名 2025/05/03(土) 00:26:55
>>6905
目をもっと大きくしたらジブリっぽいけどそれだとこだまと同じかな+3
-0
-
7660. 匿名 2025/05/03(土) 00:26:56
>>9
ナウシカ、ラピュタ、トトロ、魔女宅までと
どっちがおもろい??+3
-1
-
7661. 匿名 2025/05/03(土) 00:27:03
>>7552
結局パヤオに才能があるだけってことじゃない?+8
-1
-
7662. 匿名 2025/05/03(土) 00:27:04
>>7579
純粋な質問なんですけど、どこのシーンでどう思って泣いたのでしょうか?+6
-0
-
7663. 匿名 2025/05/03(土) 00:27:08
>>7422
なるほど
時代背景考えるとその選択もあるか、、+1
-0
-
7664. 匿名 2025/05/03(土) 00:27:09
>>7547
日本テレビ?が放送権持ってるらしいから、サブスクできないらしいよ。
サブスク解禁すると、テレビで流す時の視聴率が取れなくなるからとからしいけど。
海外の人が蛍の墓みて泣いてるのに、日本では放送すらされなくなって知らない子供ばかりなのは、どうなのかなと思うよね。+24
-0
-
7665. 匿名 2025/05/03(土) 00:27:14
>>7612
本田雄さん。+1
-0
-
7666. 匿名 2025/05/03(土) 00:27:14
>>7601
僕が愛したあの人は 誰も知らない所へ行った
あの日のままの優しい顔で 今もどこか遠く
映画館で見終わってこの2番の歌詞で涙がツーって出た
わけわかんないところも多かったけど最後エンドロールでテーマをまとめた感じ+34
-3
-
7667. 匿名 2025/05/03(土) 00:27:24
>>6615
>>6708
ゲド戦記もこの間テレビで見直したらストーリーとしてはそこまで悪くなかった
ただ表現が拙く人物が特に雑で監督の体をまったくなしてなかった
歌しかみどころがないのよね+4
-0
-
7668. 匿名 2025/05/03(土) 00:27:29
>>7651
来週豚だからそっち見な+3
-0
-
7669. 匿名 2025/05/03(土) 00:27:49
>>7639
なつぞらはアニメがテーマだったけどまた違うか+1
-0
-
7670. 匿名 2025/05/03(土) 00:27:53
>>7607
それがまさに宮崎駿の狙いだと思う
昔風立ちぬのときに自分が子供の時に意味が分からないって思った作品ほどずっと心に残っている
それがいいんだって気づいたみたいなこと話したよ
だから、君たちはどう生きるかは分からないって思った作品なことがある意味正解なんだと思う
そして宮崎駿の根幹にある子供のための作品なことがよく分かる
+19
-2
-
7671. 匿名 2025/05/03(土) 00:28:00
>>7665
うめぇ辺りじゃん+1
-0
-
7672. 匿名 2025/05/03(土) 00:28:06
>>6956
岡山の田舎とかはね、おじいちゃんは戦地に行ったけど、残ってるおばあちゃんは割とのんびり生活してたみたい。農家だと食べるものも色々とあるし。+6
-0
-
7673. 匿名 2025/05/03(土) 00:28:07
>>7579
ライフステージの違いでも感じ方はかなりわかれると思う
バカにするのは違うよね+13
-0
-
7674. 匿名 2025/05/03(土) 00:28:18
>>7633
わかる
トトロみたいに郷愁にかられて仕事から帰ってきて見ても幸せな気持ちになるような映画をジブリには作ってほしい
まあそういうのは崩壊しましたっていう内容の映画だと解釈するに至ったけど+12
-1
-
7675. 匿名 2025/05/03(土) 00:28:29
>>7639
なつぞらがジブリだったと思うけど。+1
-0
-
7676. 匿名 2025/05/03(土) 00:28:31
>>7669
あれってハイジだっけ?+0
-0
-
7677. 匿名 2025/05/03(土) 00:28:32
>>7612
本田雄さんなら風立ちぬから参加してるよ+1
-0
-
7678. 匿名 2025/05/03(土) 00:29:15
鳥苦手だから恐る恐る見てたけど、不意打ちの蛙の方がいやぁぁぁ!?!?!?ってなった笑+5
-0
-
7679. 匿名 2025/05/03(土) 00:29:15
>>7675
まゆゆが宮崎駿さんの奥さんの役?+0
-0
-
7680. 匿名 2025/05/03(土) 00:29:19
ジャムとバターのせたパン食べたい+4
-1
-
7681. 匿名 2025/05/03(土) 00:29:35
>>7671
よこ
そのおかげでシンエヴァは絵柄バラバラっすよ…
前作のQは作画神がかってたからショックだよ…+2
-0
-
7682. 匿名 2025/05/03(土) 00:30:15
>>7633
圧倒的明快さで持って世界を作ったから見て!くらいの勢いがないからねこの作品
もうお歳だから仕方ないのよ……+5
-5
-
7683. 匿名 2025/05/03(土) 00:30:20
>>7681
だねー、庵野さん、、、+0
-0
-
7684. 匿名 2025/05/03(土) 00:30:30
>>7560
大まかに言ったらマザコンのことだよ+17
-0
-
7685. 匿名 2025/05/03(土) 00:30:30
>>7655
本心ぽいよ+36
-1
-
7686. 匿名 2025/05/03(土) 00:30:37
インコの生きる世界を守ってねと言われてもそれは嫌だと言うわな+4
-0
-
7687. 匿名 2025/05/03(土) 00:30:43
>>7641
心に引っかかる作品て事じゃん、ある意味成功だよね+6
-0
-
7688. 匿名 2025/05/03(土) 00:30:46
>>7607
全く同じこと感じた
この映画仕事終わりに映画館へ観に行ったんだけど寝不足だったこともあり途中で意識を失って、今日改めて観たけどやっぱり集中出来なくて…
でも録画したから絶対また観直すし、観直したいと思わせてくれる映画だなと思った
何回なパズルに挑戦する前みたいな、結局途中で嫌になったり諦めるんだけど何度も挑戦したくなるみたいな(笑)+7
-2
-
7689. 匿名 2025/05/03(土) 00:31:03
>>6420
時系列がぐちゃぐちゃってこと?
いなくなった1年と
少年が来た年月は一緒ってことかな+4
-0
-
7690. 匿名 2025/05/03(土) 00:31:13
>>7662
横
私は子供を旦那に預けて久々に1人で見に行ったから、ヒミ様が眞人を産まなくちゃ!お母さんになるの!って言った所で号泣した+9
-2
-
7691. 匿名 2025/05/03(土) 00:31:20
>>7677
シンエヴァの仕事決まってたのに駿が説得したんだよ
あそこまで言われたら参加するしかないってなったんだって
よこ+5
-0
-
7692. 匿名 2025/05/03(土) 00:31:21
じいちゃんばあちゃんが見て泣いてたって言ってる人いたな
私らみたいな若輩者よりお年寄りの方が胸に響くのかも+8
-0
-
7693. 匿名 2025/05/03(土) 00:31:27
>>6892
夏子はなんであっちの世界に行ったの??
まなとさんを怪我させたと思ってしまったから??
それとも大叔父のやっていることを継ぐ者を育てるため??+1
-0
-
7694. 匿名 2025/05/03(土) 00:31:33
>>6974
夏子も姉を失った悲しみや、姉の旦那と結婚すること、眞人の母代わりにちゃんとなれるかどうか、そして出産間近もあって、しっかりしているように繕っていたけどきっと不安だったよね。
自分から塔の方に歩いていってたのはやっぱり大叔父や姉や眞人と同じで家系とか血筋と言うか、自分の中の闇や負の力に吸い寄せられやすいところがあるのかもしれない。+20
-0
-
7695. 匿名 2025/05/03(土) 00:31:35
>>7687
消化不良起こすことを良しとするとエヴァの二番煎じになる+0
-0
-
7696. 匿名 2025/05/03(土) 00:31:41
>>7554
ヒミと、眞人、夏子さんの違いは?
生きてるかいないか?+1
-4
-
7697. 匿名 2025/05/03(土) 00:31:53
>>7254
色んなセルフオマージュで
私は劇場であぁ、私はジブリに育てられたんだって気づいて泣いたよ
船の墓場は紅の豚の飛行機の墓場
石が拒絶する中で光る石の中を走るシーンは耳をすませば
あげたらキリがないくらいジブリの詰め合わせだった
宮崎駿が亡くなったらもうこの初見の感動を味わえないんだって悲しくて上演後に泣いてしまった
あと母の愛が良かった+31
-2
-
7698. 匿名 2025/05/03(土) 00:32:03
>>7579
私も泣いた。旦那は見終わったあと??????!?な顔してた+7
-3
-
7699. 匿名 2025/05/03(土) 00:32:12
>>7685
やっぱ絵コンテたすかる〜
昔の名作も絵コンテないと解釈できないよね
それをアニメで表現してくれと思ってしまう+44
-1
-
7700. 匿名 2025/05/03(土) 00:32:16
>>7660
面白いのは初期のトトロとか魔女の宅急便とかラピュタとかでしょうね。
+9
-1
-
7701. 匿名 2025/05/03(土) 00:32:46
>>7549
わーかーる
明日のナージャもデジモンも神回って言われてるし実際そう思う。
だけど本人の意識が自分オリジナルに向いてるんだからもうどうにもなんない。
+5
-0
-
7702. 匿名 2025/05/03(土) 00:32:51
風立ちぬもこれも好き
年齢重ねた人にしか描けないものだなって感じる
若い頃の作品は若い頃にしか描けない勢いがあった
モノづくりしてきた人の人生を表してるよね+26
-0
-
7703. 匿名 2025/05/03(土) 00:32:59
>>9
私的には、まさに時間の無駄←レベルでおもしろくなかった。笑 感受性が豊かな人は面白いのかもしれないけど。
+22
-15
-
7704. 匿名 2025/05/03(土) 00:33:05
棒で良いならわいらも棒演技できるよなw+4
-1
-
7705. 匿名 2025/05/03(土) 00:33:15
>>7683
まあ元々電脳コイルでローテ作監やってた本田さんを庵野が引き抜いてるから文句は言えないんだよね…+1
-0
-
7706. 匿名 2025/05/03(土) 00:33:25
>>7639
じゃあ奥さんが主人公かな?+0
-0
-
7707. 匿名 2025/05/03(土) 00:33:31
>>7633
もののけ姫メイキングのインタビュー思い出す
駿「いろんな事情を山ほど放り込んでエンタメにするんです、エンタメにしないといかんのです、そこが難しいんだよ!」(要約)
あの頃の駿はもういない+13
-1
-
7708. 匿名 2025/05/03(土) 00:33:43
誰か教えて
新しい母さんはどうして元の世界に戻りたくなかったの?
アオサギは何がしたかったの??+1
-0
-
7709. 匿名 2025/05/03(土) 00:33:50
泣くまで内容が理解できてない。
何回か見たらわかるかも…+3
-0
-
7710. 匿名 2025/05/03(土) 00:33:59
>>7704
スポンサーを引っ張って来れる棒ならな+1
-0
-
7711. 匿名 2025/05/03(土) 00:34:03
>>1
あいみょんの演技想像していたよりは悪くなかったけど
それでも俳優でも声優でもないあいみょんを
キャスティングした必要性を感じない演技ではあった
あと感情が高ぶった時の演技は下手くそだったな
わざわざあいみょがキャスティングされた理由って何だったんだろ?
鈴木プロデューサーと懇意にしてたから?
鈴木プロデューサーの推薦なのかな?
+26
-2
-
7712. 匿名 2025/05/03(土) 00:34:11
めっちゃ時間無駄にした気持ち…中2の自己満めちゃくちゃ無意味な世界観見させられた感。米津さんの歌聞くために見たけど… まあこれのおかげで地球儀という名曲生まれたから感謝だわな+17
-22
-
7713. 匿名 2025/05/03(土) 00:34:16
ファンタジー、嫌いじゃないけどここまで訳わからんとなんでもありみたいな感じであんま好きじゃないな。。
ってか劇中の音楽で心に残る音楽がなかったわ。
ジブリいつも音楽がいいのに。。+19
-3
-
7714. 匿名 2025/05/03(土) 00:34:25
随所随所で自分なりに解釈しながら見てたけど、何で急にそんな展開に?って場面もちょこちょこあってストーリーとしては楽しめなかった。
途中目を背けたシーンもあったけど、そんなこと言うとメッセージがくみ取れないって言われそうだし。
でも白いちっちゃいので和んだ。あれ生まれる前の姿なんだ。
風景とか建物が可愛いのは良かった。
千と千尋の神隠し、ハウルの動く城、ポニョ、など色んな作品を彷彿とさせるのを楽しんで観てる人もいたようなので、私ももっと楽しんで観たら良かった。
細かいところでは何回か笑ったけど。
おばあちゃんたちが小さい人形になってる所とか。青い鳥がくちばしの穴に詰めた木のことで要望を言ってるところとか。
+5
-1
-
7715. 匿名 2025/05/03(土) 00:34:28
>>7708
母は産むのが怖いから。アオサギは詐欺師+7
-1
-
7716. 匿名 2025/05/03(土) 00:34:30
>>7313
じゃ、なんなの?+0
-0
-
7717. 匿名 2025/05/03(土) 00:34:36
>>7157
なるほど。
フランス映画も独特で支離滅裂で苦手なんだけど、これはそれに似通ったものがあるな。+0
-0
-
7718. 匿名 2025/05/03(土) 00:34:38
>>7554
火事で亡くなったからとか?+10
-0
-
7719. 匿名 2025/05/03(土) 00:35:02
>>7691
本田さんはエヴァの作監の中で1番好きだった
ただなんでそこまでミヤさんに気に入られてたかは謎
作画の方向性結構違うのに+3
-0
-
7720. 匿名 2025/05/03(土) 00:35:05
>>7710
正論はいらないんだよ+0
-2
-
7721. 匿名 2025/05/03(土) 00:35:19
>>7707
今の時代がもう無理だよ
カヤカヤカヤカヤってモブ可哀想みたいな感想ばっかり+10
-0
-
7722. 匿名 2025/05/03(土) 00:35:22
昔はあったことなんだろうけど、他界した母の妹だった人と父が再婚って物心がつく年齢だと受け入れづらいだろうな。
葛藤を乗りこえて現実世界で父と新しい母と弟と未来に進もうとするラストが良かった。+15
-0
-
7723. 匿名 2025/05/03(土) 00:35:25
>>7712
わかる,中二病を拗らせたみたいな映画よね。。+9
-8
-
7724. 匿名 2025/05/03(土) 00:35:34
>>7633
紅の豚楽しみだわ+4
-0
-
7725. 匿名 2025/05/03(土) 00:35:44
>>7720
すまぬ+1
-1
-
7726. 匿名 2025/05/03(土) 00:35:45
>>7035
初めて見たけど結局少年が大人になる話なんだと思った
魔女の宅急便の男の子版のように感じたなぁ+17
-0
-
7727. 匿名 2025/05/03(土) 00:35:50
>>7712
すげえわかる
これが世界で受けて賞とかとれるのは過去の栄光だろって普通に思う+13
-12
-
7728. 匿名 2025/05/03(土) 00:35:55
>>7721
あーわかる
世の中もおかしな方に変わっちゃった+7
-0
-
7729. 匿名 2025/05/03(土) 00:35:58
>>7624
え!インコ大王、石切ったじゃん!
壊したの駿なの?+1
-0
-
7730. 匿名 2025/05/03(土) 00:35:59
>>7662
横
「これは悪意に染まっていない石だ」
「私が旅の中で見つけたこの悪意に染まらぬ十三個の石を三日にひとつ積んで、争いのない平和な世界を築いてほしい」って大叔父さんに言われて
自分の頭の傷を指し、これは悪意だ。自分にはその資格がないと断るシーンかなぁ
宮さんの悪意のある世界でなおアニメを作る意味を見出したいという決意を感じて泣けたよ+9
-1
-
7731. 匿名 2025/05/03(土) 00:36:23
>>7409
私は逆だったな
最初観たとき清太と同世代だったので妹連れて出ていく清太バカじゃん我慢しろよと思った
でも大人になってみたら、相手は子どもなんだからおばさんもう少し気を使ってあげればいいのにと思う+5
-3
-
7732. 匿名 2025/05/03(土) 00:36:48
>>7727
宮崎駿って名前だけでとれたと思う....+7
-7
-
7733. 匿名 2025/05/03(土) 00:36:51
>>7695
あんの好きだからかな+0
-0
-
7734. 匿名 2025/05/03(土) 00:37:19
2回目だからやっと考えて観れたかな…
でもあの世界がほんとに意味分からなくて思考停止しちゃう
もっとシンプルに出来ないものか
千と千尋の神隠しもよく分からないファンタジーだったけど、まだ楽しめたのにな+5
-0
-
7735. 匿名 2025/05/03(土) 00:37:22
インコが天国か?と涙してたけど
インコもペリカンも無理やり地獄に連れてこられて、肉食になったり、ワラワラを食べたりする業を背負わされていたのかなあ+8
-0
-
7736. 匿名 2025/05/03(土) 00:37:27
ゲドよりは良いよ
背景がめちゃくちゃ動きまくってて映像としては最高+6
-0
-
7737. 匿名 2025/05/03(土) 00:37:36
>>7607
考察見てもよくわかんなかったけどまさに宮崎駿の世界観だった。
なんか毎回宮崎駿の脳内を見させられてる気持ちになるんだけど引き込まれるしなんか見ちゃうんだよな。
人外のキャラとか独特だし、言葉を話したり道具を使ったり人間と動物の中間みたいな雰囲気のものが多いね。あれが出てくるともう宮崎駿って感じ。+12
-0
-
7738. 匿名 2025/05/03(土) 00:37:38
ジブリもいい加減に声優さんを使うべき
声優に恨みでもあんの?
俳優は素人なんだよ声の仕事に関しては
下手すぎて最後まで見る気になれなかった
声優を希望する+15
-6
-
7739. 匿名 2025/05/03(土) 00:37:44
>>7728
もののけはカヤ可哀想
火垂るの墓はおばさん正しい
ばっかりになっちゃったね
せっかく石を積んできた大叔父様ショックだね+15
-0
-
7740. 匿名 2025/05/03(土) 00:37:50
>>7685
いくら姉の子供、自分の甥でも嫉妬なんだろうね・・悲しいけど女の感情なんてそういうもんじゃない?+35
-10
-
7741. 匿名 2025/05/03(土) 00:37:57
ガルはドラマのsilentをボロクソ叩いてたの見て感受性乏しい人多いんだなって悟ったからこれ見ても馬鹿にする人多そうとは思ってた+3
-0
-
7742. 匿名 2025/05/03(土) 00:38:28
>>7719
スタッフ同士の繋がりはわからないけどかなりの腕前だし、駿は感覚派なのになぜかリアル重視のスタッフ重宝してるような感じするから気に入ってたんじゃないかな+2
-0
-
7743. 匿名 2025/05/03(土) 00:38:39
>>7730
島分は悪意があるから無理って断ってるじゃん。+0
-0
-
7744. 匿名 2025/05/03(土) 00:38:50
これってどこで観る事出来るの?+0
-0
-
7745. 匿名 2025/05/03(土) 00:38:54
>>7738
そういう幻想の世界にハマり込む人だらけになっちゃうから声優使いたくないんでしょ
現実に生きるためのアニメ作りたかったのにやってきた事全部無駄+5
-3
-
7746. 匿名 2025/05/03(土) 00:38:58
>>7729
なんかそういうエピとかあるのかな
高畑がアニメーション創りで大事にしてきたことをぶっ壊しちゃった的な+3
-0
-
7747. 匿名 2025/05/03(土) 00:39:01
>>77
ごろ―か…
若いころイケメンやろね。+8
-1
-
7748. 匿名 2025/05/03(土) 00:39:12
>>7739
一字一句同意!
どこの誰が言い出したか知らないけど、「もののけはカヤ可哀想、火垂るの墓はおばさん正しい」考察厨にはうんざりしてる
+11
-0
-
7749. 匿名 2025/05/03(土) 00:39:21
>>7560
性愛って日本語訳だけどまぁ母を独占したいっていう本能は当たり前に人間はあるという説が強いのでは?圧倒的母性に永遠に守られたいみたいな、、そもそも赤ちゃんは母と自分の区別がついていないらしいし。それを社会=父親=厳しさによって打ち砕かれる。みたいな、、
上手く言えないけど。。子供が自立していく上で乗り越えるべきストーリーではある。まぁフロイトがいうには。
+15
-0
-
7750. 匿名 2025/05/03(土) 00:39:38
>>7743
間違え、自分ね。+0
-0
-
7751. 匿名 2025/05/03(土) 00:39:49
>>6725
テレビはテレビの良さがあるなぁと感じた
画面が大きいと描きこみが足りてないところに気づいちゃって残念に思ったシーンがあったから
+7
-0
-
7752. 匿名 2025/05/03(土) 00:39:54
Xで知った情報だけど
絵コンテには夏子の眞人への「大嫌い」発言は「本心」と書かれていたみたいで結構ショック
あの「大嫌い」は眞人を危険な場所から遠ざけるために付いた嘘の発言だと思ってたのに…
「大嫌い」が「本心」から出た発言だと知っただけで
自分の中の夏子への印象がガラリと変わってしまった+31
-5
-
7753. 匿名 2025/05/03(土) 00:39:55
>>7687
何が言いたいのか、何に心が引っかかっているのか分からないけど良いなと思うアート作品を見た時と同じ感覚がある映画だった
あと中に浮く石はピレネーの城を思い出した+5
-0
-
7754. 匿名 2025/05/03(土) 00:40:07
>>7664
そういうことか…あくまでも金曜ロードショーのためってことですね…たしかに地上波で見れるのはありがたいけど、地上波のときは地上波で見るし、いつでもみられるのも良いし、テレビもサブスクも見るから解禁してよの気持ちです…笑
とりあえず過去作見たくなったのでTSUTAYA行きます…
今こそ小さな子や若い子に見てもらいたい作品ありますよね。+4
-0
-
7755. 匿名 2025/05/03(土) 00:40:08
>>7725
ええぞ、その場のノリやし気にすんな。+1
-0
-
7756. 匿名 2025/05/03(土) 00:40:11
>>7707
あたまバリバリ掻いてしかめっつらしながらペン走らせてる宮さんが浮かぶ😭+3
-1
-
7757. 匿名 2025/05/03(土) 00:40:11
>>7744
テレビ見逃したなら、レンタルしかないよ。+0
-0
-
7758. 匿名 2025/05/03(土) 00:40:21
>>7685
あれは本音がついに出たシーンだと思ったからちゃんと伝わりました
新しい母親として頑張って演じてたんだなーって
ツンケンされても我慢してさ……
大人だからってみんな怒らず穏やかでいられるわけじゃない
二次元でよくある「こんな善人リアルにいないよ」現象が苦手な私はこのシーンに興奮した
+67
-2
-
7759. 匿名 2025/05/03(土) 00:40:25
宮崎駿監督が元気にしてますように+20
-0
-
7760. 匿名 2025/05/03(土) 00:40:28
>>7705
庵野さんのドキュメントも見たけど大変そうだったもんなー+1
-0
-
7761. 匿名 2025/05/03(土) 00:40:37
>>7622
横だけど、しかもその小刀でサンに刺されてるやん!って思った笑笑+0
-2
-
7762. 匿名 2025/05/03(土) 00:40:51
パヤオ、もっと思想入ってないのにして…+2
-0
-
7763. 匿名 2025/05/03(土) 00:40:51
>>7689
そうだと思う。
中に入った時間軸とそれぞれの扉から出た時に戻る時間軸は別ということかと。ヒミが少女の頃に1年行方不明だった空間に息子と妹も入り込んだ。そして別の扉でそれぞれの時間軸に戻ったからサギが最初に言った「お母さんは生きてる」は実は嘘ではなかった。+22
-0
-
7764. 匿名 2025/05/03(土) 00:41:06
すべて1から10まで説明できて、伏線回収して起承転結ばっちり決まるような映画ではなくて、
美術館で絵画見るような感覚の映画な気がした。
何度も観て好きな映画だけど、分からんところもあるし勝手に解釈してるとこもいっぱいある。
大事な人が亡くなって、その時期にこの映画見たのでスッーと救われた感覚になったのを覚えてる+20
-0
-
7765. 匿名 2025/05/03(土) 00:41:11
すごく好きな作品だと思った
わかるとかわからないとかじゃなく世界観に没入する感じというか
考えずにそのままを受け入れる感じ+16
-1
-
7766. 匿名 2025/05/03(土) 00:41:19
>>7759
最近ひげ剃ったの気になる+3
-0
-
7767. 匿名 2025/05/03(土) 00:41:36
>>7754
火垂るの墓とか残酷だから流せないらしいですもんね。
色々間違ってると思う。+9
-1
-
7768. 匿名 2025/05/03(土) 00:41:41
若い人たちへ向けて
僕はこう生きたけど
君たちはどう生きるの?
という問いかけなのかな、と思いました。
息子世代(20代)には届いているようなので、成功かと。
+10
-0
-
7769. 匿名 2025/05/03(土) 00:41:48
>>7713
エンディングの米津玄師の地球儀しか印象に残らなかったな
来週の紅の豚やラピュタとか名曲いっぱいあるのに+7
-6
-
7770. 匿名 2025/05/03(土) 00:41:49
>>7765
そういう作品じゃないんだよね+0
-0
-
7771. 匿名 2025/05/03(土) 00:42:15
>>7769
米津が良かった 完。+8
-3
-
7772. 匿名 2025/05/03(土) 00:42:23
>>7752
だから、自分を大好きな人ばかりじゃないんだよ現実は
それでも生きようねって事でいいじゃん
なんで継母に愛を求めるの気持ち悪い
愛を求めるなら親にじゃなく、成長してから恋人にでしょ+28
-19
-
7773. 匿名 2025/05/03(土) 00:42:31
>>7752
私は自分が以外が産んだ子なんて、本心は嫌いだろうと思っていた+32
-0
-
7774. 匿名 2025/05/03(土) 00:43:08
>>6000
なめたらあかん?+0
-0
-
7775. 匿名 2025/05/03(土) 00:43:21
それほど沢山のジブリの作品は見た事ないけどこの作品はかなりセクシャルな暗示が多い気はした
いやらしいとかそういう意味じゃなくてね
人間の原理としての性を全面に出してるように感じて大人の女性として描かれてる夏子はそうでもなかったけど少女の姿をしたヒミは少し気持ち悪かった+5
-0
-
7776. 匿名 2025/05/03(土) 00:43:28
村にはもう二度と帰れないのにカヤにたたら場で暮らしてるって伝えてよ〜とか思ってる人がいるのにこのトピ見て驚き
清太叩きもだけど結局ちゃんと見てないんだよね
+9
-0
-
7777. 匿名 2025/05/03(土) 00:43:36
>>7600
そもそもアイヌのアシタカがなぜジコ坊だったらという話になるのか?+0
-1
-
7778. 匿名 2025/05/03(土) 00:43:38
>>5776
やっぱりそうなんだ。
バックとキャラの絵のバランスが悪くてチグハグな感じ。
話の難解さ以前に映像にのめり込めなかった。+4
-0
-
7779. 匿名 2025/05/03(土) 00:44:01
>>7677
ポニョとかいやもっとまえから原画には関わってるけど作画監督として招聘されるのはやっぱり全然違うんじゃないかな。所属自体ジブリになったんだよね。+1
-0
-
7780. 匿名 2025/05/03(土) 00:44:02
>>7738
声優でなくても、もうちょっとマシな人を選んでほしい…
風立ちぬの時は本気で映画館まで観に行ったことを後悔した笑+8
-5
-
7781. 匿名 2025/05/03(土) 00:44:03
>>57
戦争1941年(昭和16年)が始まって
戦後1945年(昭和20年)から2年後
までのお話だと思うんだけど🤔+9
-0
-
7782. 匿名 2025/05/03(土) 00:44:10
>>7604
僕たちから何も奪わないでくださいw+0
-0
-
7783. 匿名 2025/05/03(土) 00:44:10
>>7619
草+0
-0
-
7784. 匿名 2025/05/03(土) 00:44:31
私たちは戦後こう生きたけど、君たちの時代はどう生きる?+3
-0
-
7785. 匿名 2025/05/03(土) 00:44:45
>>7664
今は配信が当たり前なのにね。ジブリアニメ知らないって若い子たちもいるやろな
金ローでやってもCMあるしで+0
-0
-
7786. 匿名 2025/05/03(土) 00:44:48
>>7616
そう!
見た後ならネタバレになるのに、未視聴組が見てもなんのネタバレにもならない傑作だよね!
視聴前のネタバレ苦手派にも優しい、内容が濃いネタバレ画像
まさに傑作!!+13
-0
-
7787. 匿名 2025/05/03(土) 00:44:49
意味や背景を反芻してみたくなる映画ではあるけど、戦争の描写がよくわからなくて。
お母さんの死として戦争被害の空襲はわかるんだが、
あの出来事のあと戦争が終わり…空襲があるほどの戦争だから第二次世界大戦かとおもったけど、
お父さんは徴兵されてないし、東京を離れたとはいえ困窮してる描写なくて、
最後の大叔父が託したかったのが世界の均衡って解釈すると時代がわからなくなった。
時代自体もフィクション??+0
-5
-
7788. 匿名 2025/05/03(土) 00:45:13
>>7761
宮崎駿はアシタカとサンのラブストーリーを描いたんだよ
2人の愛はそこまで深いの
モブの付け入る隙はない
絵コンテにもあったよ
サンはあの小刀もらって『急に胸がキュンとなった』と
良かったねアシタカ、想い人への愛が通じてキュンとさせる事に成功したよ!+6
-0
-
7789. 匿名 2025/05/03(土) 00:45:14
>>7769
好きじゃないはハウルも音楽はめっちゃいいなと思ってたのに、まじでこれは皆無だった。+3
-3
-
7790. 匿名 2025/05/03(土) 00:45:15
>>7467
実の母は素晴らしい人で、死ぬとわかってても自分を生む為に彼女の時代の現実に帰った。
まひとは自分が母から愛されていたことを、このストーリーで充分体験できたのは大きかったんだろう
だから母が亡くなった今の現実を受け入れて、生きてる新たなお母さんとお腹の兄弟とこれからを生きることを受け入れて、自らの選択で人生を踏み出すんだと解釈したよ+65
-0
-
7791. 匿名 2025/05/03(土) 00:45:16
宮崎駿の頭の中はこんな感じなんだ
最高傑作+9
-0
-
7792. 匿名 2025/05/03(土) 00:45:20
>>7773
そらそうよ+2
-0
-
7793. 匿名 2025/05/03(土) 00:45:33
>>7670
意味も脈絡も分からないけど夢中になって見たやつ( たまたまテレビつけたらやってた深夜ドラマ)とかいいよね
スマホで何でも調べられちゃう時代にこんなに訳分かんない感覚にさせられる作品てなかなかなくてそれだけでも貴重かな
ジブリ以外がやっても評価しないよねって言う意見もあるけど、これはジブリの圧倒的画力と惹き付ける演出力があって成り立つものだと思う+7
-0
-
7794. 匿名 2025/05/03(土) 00:45:36
>>7752
自分も夏子の立場だったら嫌だし眞人の立場でも嫌だ
父親だけ良いポジションすぎてムカついてくるわ+48
-4
-
7795. 匿名 2025/05/03(土) 00:46:16
>>7666
米津玄師には深く理解できたんだね
やっぱり芸術家に刺さるんだろうか+23
-1
-
7796. 匿名 2025/05/03(土) 00:46:18
>>7770
考えるな感じろ、ではなく
問題提起だよね。むしろ考えろと。+2
-0
-
7797. 匿名 2025/05/03(土) 00:46:19
>>7522
おジャ魔女どれみの細田回も神回だったな+0
-0
-
7798. 匿名 2025/05/03(土) 00:46:22
>>7767
まじかよ…現実逃避としか…+1
-0
-
7799. 匿名 2025/05/03(土) 00:46:28
>>3657
ハーフのぽっちゃりおじさんの意味はなかったことがわかりました…+2
-0
-
7800. 匿名 2025/05/03(土) 00:46:43
>>6736
分かろうとしなくていいの?
何をどのようにみたらいいの??+0
-2
-
7801. 匿名 2025/05/03(土) 00:46:44
>>7795
パヤオファンだからかな+1
-0
-
7802. 匿名 2025/05/03(土) 00:46:48
>>7554
> ヒミは現実世界に生きてたのに一年消えてたんだよね?同じ姿で一年後帰ってきたとばあやが話してたけど
そもそも普通の子なのに何で炎でビーム出せるん?マヒトは地獄行っても何も特別技出せなかったじゃん
あの世界で一定期間暮らし続けると特別な力を得るのだとしたら、短期間の眞人や夏子に力がないのは納得かな
夏子があの塔に逃げ込んだのは、自分を母親として受け入れてくれない眞人との関係に疲れたからでしょうね+30
-3
-
7803. 匿名 2025/05/03(土) 00:46:52
悲しいけど、ジブリもひと時代がそろそろ終わるね。+5
-7
-
7804. 匿名 2025/05/03(土) 00:46:57
宮崎駿監督にはもう一度映画に挑戦して欲しいけど
絵を描く云々よりもやっぱり脚本を書く才能が一番落ちてしまったのかな
宮崎駿監督が脚本のみを担当した「コクリコ坂」もつまらなかったけど
同じく脚本を担当した「耳をすませば」は本当に面白かったから残念だ
+11
-5
-
7805. 匿名 2025/05/03(土) 00:47:00
>>7777
アイヌだったら首長は一夫多妻だから、映画に出てきたあの女の子3人全員アシタカの嫁ってなっちゃうもんね+0
-1
-
7806. 匿名 2025/05/03(土) 00:47:09
>>7743
大叔父さんの意思はつげないって意味で断ってるんだよ。叔父さんの意思はつげないけど頑張って悪意のある世界で生きるよって宣言してるの。+7
-0
-
7807. 匿名 2025/05/03(土) 00:47:29
頭のいい人や理論派の人はよくわからないストーリーだなとかつまらないという感想
私のように頭の悪い人間や感覚派の人は面白いと感じると分析してみた+8
-18
-
7808. 匿名 2025/05/03(土) 00:47:31
>>3657
夢見てんじゃねぇよ?+1
-0
-
7809. 匿名 2025/05/03(土) 00:47:43
>>7798
残酷すぎるから流すなとクレームが来るらしいですよ,.+1
-0
-
7810. 匿名 2025/05/03(土) 00:47:54
>>6831
あ〜そうか!+0
-0
-
7811. 匿名 2025/05/03(土) 00:47:57
>>375
私、初見だけど、とても面白かった。自分が子どもの頃に見た夢みたいなシーンがたくさんあって、例えば水に沈んでゆくとか、光のトンネルに吸い込まれて行くとか、かき分けていくとお花一杯の所にでる、とか心象風景が一杯で、涙は出なかったけど、何だか懐かしい感じで心地よかったよ。思春期に見そうな感じかな。成長物語だしね。
+41
-3
-
7812. 匿名 2025/05/03(土) 00:47:57
>>7807
やった!+2
-3
-
7813. 匿名 2025/05/03(土) 00:48:01
>>7601+32
-0
-
7814. 匿名 2025/05/03(土) 00:48:10
>>7613
>>7642
夏子の心境がわからないってマジで?
説明されなきゃわからないって、え??
マジで人の愛を搾取するだけで生きてきたん?+12
-12
-
7815. 匿名 2025/05/03(土) 00:48:22
>>7752
実の子じゃない子供を育てて一緒に暮らすの大変だと思うよ
正直めんどうとか厄介に思ってしまうのしょうがない+48
-3
-
7816. 匿名 2025/05/03(土) 00:48:30
>>7069
私もタイトル詐欺だと思った。アオサギ出てくるしw
警察とかの隠語でアオサギ、アカサギ、クロサギとかある。+3
-0
-
7817. 匿名 2025/05/03(土) 00:48:32
>>7755
サンキュー!+1
-0
-
7818. 匿名 2025/05/03(土) 00:48:36
>>7807
理系の論理的な人はハマらないと思う。
ってかガチ理系の人って国語の小説すら苦手な人多いよね。+8
-4
-
7819. 匿名 2025/05/03(土) 00:48:52
>>7811
これ、今までのジブリ作品のオマージュらしいからじゃね?+12
-1
-
7820. 匿名 2025/05/03(土) 00:48:58
>>7752
それはうーん、本心だけど眞人が愛してくれなかったから母になるなんて甘くないってことで出たある意味挫折の本心だしそのそもそもの安易な本音を見透かされていた彼女の哀れさに私は胸が痛かったよ。+41
-0
-
7821. 匿名 2025/05/03(土) 00:49:07
所詮、この映画の後にやった
プリキュア、SPY×FAMILY、ガンダムSEEDフリーダムの方が1万倍面白いに決まってるんだよ
なんで、この映画のジブリはつまんないか?意味がわからんわ
+1
-20
-
7822. 匿名 2025/05/03(土) 00:49:20
>>7803
殆ど駿は書いてないからね+0
-1
-
7823. 匿名 2025/05/03(土) 00:49:24
>>7752
私は夏子の本心だと思って見てたから違和感ないなぁ
いくら血のつながった大事な甥っ子でも疎ましく思うことだってある
本当なら自分と勝一と生まれてくる子供3人で平和に暮らしたいと思ってたかもしれないし
それか本当は後妻なんかなりたくなかったかもしれないし
姉の死を悲しんでるのはあなただけじゃないのよ!って思いもあったかもしれないし
夏子さんも色々抱えてたんだなとよくわかるシーンだった+44
-1
-
7824. 匿名 2025/05/03(土) 00:49:40
>>7022
妖怪かと思ったよねwww
+16
-0
-
7825. 匿名 2025/05/03(土) 00:49:40
>>7817
分かり合えたw+0
-0
-
7826. 匿名 2025/05/03(土) 00:49:47
>>7752
もしかして愛は当たり前だと思ってるの?
自分が本当に愛によってこの世に生まれてきたとそう信じたい?+3
-5
-
7827. 匿名 2025/05/03(土) 00:49:51
>>6420
崩壊時にヒミが選んだ扉がいなくなった時のままの姿で戻ってきたって時点の扉でそこから大人になって眞人を生む
で合ってる?+9
-0
-
7828. 匿名 2025/05/03(土) 00:50:31
>>7807
わたしは偏差値低い馬鹿だけど楽しかったから当たってる笑+5
-5
-
7829. 匿名 2025/05/03(土) 00:50:35
>>7821
ガンダムだけでええで+0
-3
-
7830. 匿名 2025/05/03(土) 00:50:46
>>6602
ジブリスタジオは消滅するが皆それぞれの持ち場でジブリの石(意志)は積んで(繋いで)くれということかな
その意志についてこの映画で語ってたのかなって
途中からしか見てないけど、悪意がどうたらとか世界を行ったり来たりするとか伝えたい事が村上春樹みたいな作家さんたちと似てる
文字か映像かの違い+9
-0
-
7831. 匿名 2025/05/03(土) 00:50:53
>>7670
わかるわ
大人になって立場や時代を経験してまた違った目線で見れるのはジブリ作品が1番多い
この作品も夢を見ているような状況なのに、今もまだ途切れ途切れにいろんなシーンが頭に鮮明に残ってる
途中から見たけれど、わからないなりに引き込まれてあっという間だった
やっぱり宮崎駿は凄いと思う
+9
-0
-
7832. 匿名 2025/05/03(土) 00:50:53
>>7821
ガンダムSEEDって当時からガンダムコアファンに駄作とか言われてきたけど、映画どうだったの?+0
-0
-
7833. 匿名 2025/05/03(土) 00:51:21
>>7554
普通の子といっても一族でないと声は聞こえないと言ってたから
普通の一族ではないのでは?
そしてビームは女系でないと出せないとかあるのかも?
夏子はまひとに嫌われてるのわかってたのでは?
ニコニコしてお腹触らせたのはマウントのようなものかと?
夏子もその時は母親になりきれてなかったんだろうね+11
-3
-
7834. 匿名 2025/05/03(土) 00:51:29
>>7807
訳分からんのが楽しめるって何も考えてないからだと思うから、当たってるかもね。+8
-3
-
7835. 匿名 2025/05/03(土) 00:51:30
>>7827
あってる一緒におばあさんも戻る+2
-0
-
7836. 匿名 2025/05/03(土) 00:51:33
>>7776
なんで村の嫌なしきたりで勝手に決められただけの相手にそこまでしないといけないんだろう
命救ってもらっただけありがたいと思うよね普通は+2
-0
-
7837. 匿名 2025/05/03(土) 00:51:38
頭の良し悪しじゃなくて素直な人はよく分からなくてもなんだかいい心地だったって感じられる映画なのかもしれない
素直じゃなくて否定が最初にくると何でも楽しめないのあらわしてる感じ+4
-0
-
7838. 匿名 2025/05/03(土) 00:51:41
>>7815
イエモンとこもそんなじゃん+0
-2
-
7839. 匿名 2025/05/03(土) 00:51:43
>>7809
ヨコ
残酷すぎて流すなというのは良くないと思うけど、火垂るの墓は視聴率稼げないだろうなというのも分かるのよ…
火垂るの墓は正真正銘傑作だと思うし、観てない人がいたら人生で一度は絶対に観てほしい
でも、一度見たらもう心抉られるから何度も観れないのよ(汗)
+8
-0
-
7840. 匿名 2025/05/03(土) 00:52:04
インコ大王、部下にカッコつけた別れの言葉告げてバレバレの尾行からのテキトーに積んだ積み木を鼻水垂らしてぶった切るというクライマックスにしては軽すぎる崩壊のきっかけだったw+7
-0
-
7841. 匿名 2025/05/03(土) 00:52:15
>>7752
あのシーンを見て、すずめの戸締りのおばさんが乗り移られて?すずめに本心を言うところを思い出した
あの世界ではそういう人間の醜い本心が出たんじゃない?
背景分かんないけど、夏子もまひとへ複雑な思いがあったんじゃないかな?+22
-1
-
7842. 匿名 2025/05/03(土) 00:52:26
>>7805
婚姻前に出て行きましたね+0
-0
-
7843. 匿名 2025/05/03(土) 00:52:33
>>7832
最高らしい+0
-0
-
7844. 匿名 2025/05/03(土) 00:52:59
>>7805
天元様じゃん+1
-0
-
7845. 匿名 2025/05/03(土) 00:53:21
>>7818
ガチ理系の人は、これなのか?↓+1
-12
-
7846. 匿名 2025/05/03(土) 00:53:42
>>7444
新海さんはヲタクの文化であるアニメを一般化した(イケメンを主人公にした)みたいな評価じゃなかった?クリエイティブというよりはうーん絵の精密さとか大衆受けとか。一般化した功績は大きいけど+6
-0
-
7847. 匿名 2025/05/03(土) 00:53:58
>>7772
でも最後手を繋ぐくらい和解というか心打ち解けてたじゃん
もう完全に親子になってたよね
私の子じゃないから大嫌いというより、マヒトの態度に嫌気さしてただけだと思う+23
-0
-
7848. 匿名 2025/05/03(土) 00:54:04
>>6061
予備知識のある人じゃないと1回で理解するのは無理な作品が多いよね
昔みたいに映画館に一日いれるくらいに繰り返し観れたら違うんだろうけど
新たな発見があり飽きないところが魅力でもある
でもこの頃じゃりン子チエを観たりして思ったのが
私は駿さんが好きというより高畑さんが好きだったみたい
初期の方が好きなのもそういうことだったと気づいた
大人になった今はぽんぽことか高畑作品が観たい+7
-1
-
7849. 匿名 2025/05/03(土) 00:54:10
>>7839
1年に1回は流さないとダメでしょ+2
-0
-
7850. 匿名 2025/05/03(土) 00:54:14
>>7752
その考えは感謝の気持ちが足りないと思うよ?
日頃親切にしてくれる人は、こちらを愛してるからじゃない
こちらを愛していなくても、親切にしてくれて気遣ってくれて良くしてくれてるのに
愛まで求めるのは絶対にダメでしょう
それは心を病んでいる+7
-8
-
7851. 匿名 2025/05/03(土) 00:54:16
>>7818
理系の人は白黒はっきり答えが出るのが好きな人が多いからね。数学は答えが一つしかないところが好きって言うもんね。
答えは自分次第みたいなのは、一番嫌いだよね。
+11
-3
-
7852. 匿名 2025/05/03(土) 00:54:38
>>1117
声優への誹謗中傷やめましょう+3
-0
-
7853. 匿名 2025/05/03(土) 00:54:39
これぞ宮﨑駿って作品だったねー
宮﨑駿作品ってあれってどう意味?どういう事?あれは何?って考察が多いのが醍醐味なんだと思ってる。
さらっと終わってない!見た後に名残惜しさが残ると思うんだよね。
今回も宮﨑駿の頭の中を見させてもらった感じ。+17
-6
-
7854. 匿名 2025/05/03(土) 00:54:58
>>6739
インコに恨みでもあるんかってくらい怖いキャラになってたなwww
うじゃうじゃ出てきて刃物持って食おうとしてくるし+29
-0
-
7855. 匿名 2025/05/03(土) 00:55:06
>>1072
ワラワラ滝沢カレンww
喋ってたっけか?
なんかあいつはまっくろくろすけとか
こだま的ポジションだっただろうけど
なんとなく可愛いだけで不気味な不思議さがない。
不気味な不思議な可愛いが好きだから
何かキーホルダーでも買いたくないな。
しかも精子とか卵子らしいし
意味がきもいのかな。
+8
-1
-
7856. 匿名 2025/05/03(土) 00:55:13
>>7818
ガチの理系は国語も得意だけどね+9
-1
-
7857. 匿名 2025/05/03(土) 00:55:16
>>7518
アオサギはおじさんの被り物みたいな感じじゃなく、シンプルにただの喋るアオサギで良かった気がするけど、そういう意味もあったのか…。+2
-0
-
7858. 匿名 2025/05/03(土) 00:55:16
>>7733
だからこそ次回作が楽しみ+0
-0
-
7859. 匿名 2025/05/03(土) 00:55:24
子宮のシーンは大人ならなんとなく察するよね+4
-0
-
7860. 匿名 2025/05/03(土) 00:55:44
>>7842
生理来てないと結婚させられないでしょ
村の掟なんだから+0
-0
-
7861. 匿名 2025/05/03(土) 00:56:01
>>7849
終戦記念日に流すべき。+2
-0
-
7862. 匿名 2025/05/03(土) 00:56:02
>>7851
見ているものが正しいと信じているなんて理系って純粋なのね+1
-2
-
7863. 匿名 2025/05/03(土) 00:56:13
>>7809
広島平和記念資料館がマイルドになっちゃったのと同じ理由か
トラウマになるくらいで丁度いいのに+9
-0
-
7864. 匿名 2025/05/03(土) 00:56:15
>>7502
ツイッターやん+1
-0
-
7865. 匿名 2025/05/03(土) 00:56:33
眞人を見守るおばあちゃんズ人形かわいかった+10
-0
-
7866. 匿名 2025/05/03(土) 00:56:59
>>7859
卵子のとこ?+1
-0
-
7867. 匿名 2025/05/03(土) 00:57:01
>>7851
え〜?超ひも理論とか白黒はっきり答え出てるの?+2
-0
-
7868. 匿名 2025/05/03(土) 00:57:39
>>7862
見たものしか信用しない?+0
-0
-
7869. 匿名 2025/05/03(土) 00:57:42
>>7014
奥寺さーん!!
+1
-0
-
7870. 匿名 2025/05/03(土) 00:58:10
>>7752
人間にはいろんな側面があって当たり前なんだと思うよ
大嫌いというのも本心だけど、愛していて母親になりたいというのも夏子さんの本心なんだよ
ちゃんと夏子さんは眞人に接する時は大切にして優しい人なんだからそれで良い
凄く人間らしくて良いんだよ
+54
-1
-
7871. 匿名 2025/05/03(土) 00:58:16
>>7814
分からない人って普通にいるから…
ある意味生きやすい人でもあるよね
学校だとカースト上位にいたような人達+6
-2
-
7872. 匿名 2025/05/03(土) 00:58:17
>>7851
作品のどこか一部でも響けばいいと思うんだけどねぇ+4
-0
-
7873. 匿名 2025/05/03(土) 00:58:26
>>7685
こういう本心をもっと出してほしかったな
眞人は母親を亡くしたばかりで、後妻を受け入れられずモヤモヤしてるのがわかるけど、他の人たちは何を思ってたのか分かりにくかった+36
-1
-
7874. 匿名 2025/05/03(土) 00:58:27
>>7839
日本人なら一度は見ないとね。
海外の人たちにも。+2
-0
-
7875. 匿名 2025/05/03(土) 00:58:45
>>7712
中2ではないけど、
知識増やしてじいさんになった中2だねww+3
-1
-
7876. 匿名 2025/05/03(土) 00:59:06
>>7868
うん、疑わないんだなって思う+0
-0
-
7877. 匿名 2025/05/03(土) 00:59:06
>>6903
写真載せてくれてる人いたよ!
画像でみてみて!!+0
-1
-
7878. 匿名 2025/05/03(土) 00:59:10
>>7856
本読むからかな。でも、人の心は分からないんだよね+3
-2
-
7879. 匿名 2025/05/03(土) 00:59:17
>>7859
大人なのにどのシーンかわからん…なぜだ+1
-0
-
7880. 匿名 2025/05/03(土) 00:59:20
>>7862
答えがすっきり出るのが好きなんだよね。
これがこうだからこうなる。みたいな。
理系脳はそうだよ。
昔超理系男子と付き合ってたけど、国語の小説の問題がとにかく嫌いと言ってて。
きくと人の心情なんて人それぞれだから、その人にしか分からない。正解なんてわからんだろ。だから嫌いと言ってて笑った。ちなみに論説文は大好きだった。+4
-1
-
7881. 匿名 2025/05/03(土) 00:59:32
>>7685
これも本心だし、危険だからここから出でけも本心だと思う
感情って複雑に絡み合ってて 1個じゃないからね
すごいリアル+62
-0
-
7882. 匿名 2025/05/03(土) 00:59:34
>>7087
わかる
ちなみに1番好きなのはハウル+0
-1
-
7883. 匿名 2025/05/03(土) 00:59:36
>>7807
マイナスの方が多くてw+0
-1
-
7884. 匿名 2025/05/03(土) 00:59:47
>>7879
白いかわいいキャラがたくさん出てくるシーン+1
-0
-
7885. 匿名 2025/05/03(土) 00:59:54
>>7876
こういう人て神の存在て信じるの?+1
-0
-
7886. 匿名 2025/05/03(土) 00:59:58
>>7807
頭の良い悪いでマウントを取り合うような作品ではないと思うな
+8
-2
-
7887. 匿名 2025/05/03(土) 01:00:11
>>7871
そういう人って近づかないでほしい+1
-0
-
7888. 匿名 2025/05/03(土) 01:00:14
>>7849
でもまぁ日テレも商売だからね
一部の少数派とはいえクレーム入れられるかもしれない作品より、確実に視聴率稼げる作品を優先してしまうのも分かるのよ+3
-2
-
7889. 匿名 2025/05/03(土) 01:00:18
>>1072
他のパヤオ作品にも出てる人結構いるね+4
-0
-
7890. 匿名 2025/05/03(土) 01:00:26
ていうより絵コンテには「狂女の叫び」て書かれてるし
出産やら継子との関係やらのストレスで感情が爆発してる状態でしょ
あの反応は防衛本能に近くて本心だけど本来の夏子ではない
だから眞人の「夏子お母さん」の一言ではっと正気に戻るシーンが描かれてる+9
-0
-
7891. 匿名 2025/05/03(土) 01:00:28
>>152
Fateの冬木の災害に見えるよね+0
-2
-
7892. 匿名 2025/05/03(土) 01:00:39
>>7885
そういえば、オウムの信者って理系多かったな…+4
-1
-
7893. 匿名 2025/05/03(土) 01:00:45
>>7865
人形なのに一緒に笑ってたのが良かったw+0
-0
-
7894. 匿名 2025/05/03(土) 01:00:50
>>7884
昇って行ってるとこか思った+1
-0
-
7895. 匿名 2025/05/03(土) 01:01:05
とにかく背景がきれいだな〜って見てた
ストーリーはわからなかったw+4
-0
-
7896. 匿名 2025/05/03(土) 01:01:11
あいみょんってオーディションで選ばれたの?
出来レースすぎない?出来レースだったとしてもなんであいみょんなんだ?+6
-0
-
7897. 匿名 2025/05/03(土) 01:01:24
>>7886
わからないからアタクシ頭が良いんですのwww
という態度は確かに滑稽+7
-2
-
7898. 匿名 2025/05/03(土) 01:01:34
>>7892
あれは世間知らずだからだよwある意味純粋なのか?+2
-1
-
7899. 匿名 2025/05/03(土) 01:01:48
>>7885
神様なんて科学が発達してない時代に、知識がないから信じるしかなかったんだよ。可哀想だよね。
科学的根拠が全くないのに。
って言ってた。
だから全く信じてなかったよ。。+4
-0
-
7900. 匿名 2025/05/03(土) 01:02:00
>>7896
みょんが人気だから。+0
-4
-
7901. 匿名 2025/05/03(土) 01:02:00
>>7819
あぁそうなのね!
+5
-0
-
7902. 匿名 2025/05/03(土) 01:02:14
私は母を亡くしてるから、ヒミがいずれ子供を残して焼き死ぬとしても、マヒトのお母さんになることを迷わずためらわず選ぶところにジーンときてしまった
意味わかんないって言ってる人も多いし私も理解できたとは言い難いけど、人生観に刺さる人はいて、泣いたって人がいることにも頷けるなと思った+46
-2
-
7903. 匿名 2025/05/03(土) 01:02:18
大人向けの作品だね
魚を捌くシーンとか、無表情で包丁を振り回すインコとか、ちびっ子にとってはトラウマ的な描写だよね+19
-2
-
7904. 匿名 2025/05/03(土) 01:02:24
>>7898
まあ純粋なんだろうね+1
-1
-
7905. 匿名 2025/05/03(土) 01:02:47
>>1216
私はどちらかというと初期みたいに普通に声優さんがやってる作品の方がすき
未来少年コナンとかだいすき+34
-5
-
7906. 匿名 2025/05/03(土) 01:03:01
>>7884
そこなの!?わからないよ〜+3
-0
-
7907. 匿名 2025/05/03(土) 01:03:33
>>7875
厨2だよ+3
-0
-
7908. 匿名 2025/05/03(土) 01:03:38
>>7880
小説も論説文と同じテクニックで解けるんだけどなw+1
-3
-
7909. 匿名 2025/05/03(土) 01:04:38
>>7903
魚に内臓あるんだよ。切り身じゃないよ、て感じ?+5
-0
-
7910. 匿名 2025/05/03(土) 01:04:39
>>7727
ポリコレもない世界だよ?
とれるに決まってる+2
-3
-
7911. 匿名 2025/05/03(土) 01:04:44
>>7908
はいはい+3
-1
-
7912. 匿名 2025/05/03(土) 01:05:15
>>7767
違うのよ現実なのよ…
配慮するポイントがズレてますよね…+1
-0
-
7913. 匿名 2025/05/03(土) 01:05:19
ストレンジャーシングス的な+1
-0
-
7914. 匿名 2025/05/03(土) 01:05:25
>>7908
解ける解けないじゃなくて、好きか嫌いかだね。+5
-0
-
7915. 匿名 2025/05/03(土) 01:05:32
>>7908
過去の話で覚えてないんだよ…+0
-1
-
7916. 匿名 2025/05/03(土) 01:05:50
>>7905
その時代はアニメって子供のためのものだったから声優さんも子供のための勉強をしてたのでは?
現代の声優さんはセクシー路線や男性向け女性向けの演技の勉強もたくさんなさるだろうから子供向けとはかけ離れたものになっていくのだと思う+8
-2
-
7917. 匿名 2025/05/03(土) 01:06:05
>>7787
お父さんは軍需産業やってるお金持ちで徴兵されるような身分じゃない+16
-0
-
7918. 匿名 2025/05/03(土) 01:06:21
このジブリ見終わった後の愚痴愚痴言いながらも映画の感想語り合う時間好き
+25
-0
-
7919. 匿名 2025/05/03(土) 01:06:24
>>7801
宮崎駿監督はこの曲を聴いて感動して涙したらしく、米津玄師は「これから先これ以上光栄な事はおきない」「なんの思い入れもないどこかの大統領とか国王に会ったとて、これ以上の喜びは味わえる事などない」「宮崎駿監督からいただいた宝物を胸に、これからは余生を生きる」と言ってたほど、子供の頃から宮崎駿監督作品から多大なる影響を受けたらしい
宮崎駿監督を密着したプロフェッショナルで地球儀を聴いて涙している宮崎駿監督の姿は敢えてカットして放送したそう+43
-0
-
7920. 匿名 2025/05/03(土) 01:06:30
>>7903
鶏肉じゃないよ、鳥も生きてるよ。+0
-0
-
7921. 匿名 2025/05/03(土) 01:06:30
>>7638
面白かったと思える自分ははるきすと。。+2
-0
-
7922. 匿名 2025/05/03(土) 01:06:34
>>7752
受け入れて頑張ろうとしてるのに懐かない眞人を大嫌いというのも本心だし、
怪我させてお姉様に申し訳ないと泣くのも本心で
眞人も母親に代わって親父と子作りする伯母なんて嫌いだったけど悪い人ではないと思っていたわけで
逆に嘘がない…本心が知れて良かったのではない?+48
-0
-
7923. 匿名 2025/05/03(土) 01:06:49
>>7903
魚でトラウマは弱すぎる
だったらヴィーガン目指して欲しい+3
-2
-
7924. 匿名 2025/05/03(土) 01:07:10
下の世界=あの世で、輪廻転生、六道の世界をテーマにしてるのかな、って思ったけど色々な解釈があるのね。
先祖や死別した母との出会い、現世を生きる自分に課せられた運命と使命を学んで、タイトルの「どう生きるか」に繋がるのかな、と。+18
-0
-
7925. 匿名 2025/05/03(土) 01:07:17
ヒミのモデルって宮崎駿の母親だよね
+16
-0
-
7926. 匿名 2025/05/03(土) 01:07:48
>>7896
あいみょんは自分から出たいってずっとアピールしてたから
演技はイマイチだけど声がジブリの世界に合ってる+2
-7
-
7927. 匿名 2025/05/03(土) 01:07:54
>>7891
これって阪神大震災の火事再現してるんだったよね?違った?+1
-0
-
7928. 匿名 2025/05/03(土) 01:07:57
>>7870
人間、好きの対極の感情は興味が無い、だもんね。
大嫌いとなるまで夏子さんは様々な気持ちが眞人さんにあったんだと思うし、更に言えば大嫌い、も様々な感情の中の1つでしかない。
だから時間薬ときっかけがあってエンディングで少し歩み寄れる所まで行ったんだと思う。+21
-1
-
7929. 匿名 2025/05/03(土) 01:08:06
>>7854
野良インコが近所にいるのかな…+7
-0
-
7930. 匿名 2025/05/03(土) 01:08:30
>>7903
もののけ姫…+2
-0
-
7931. 匿名 2025/05/03(土) 01:09:00
>>7880
国語が得意な人は感覚で問題を解きがちだけど、だいたい○○の時は✕✕って決まってるからパターンを覚えて解けって元々理系の国語教師に言われた 笑+0
-0
-
7932. 匿名 2025/05/03(土) 01:09:07
>>7814
横だけど、
登場人物の気持ちが分かったなら
>>7554のコメ主さんに答えてあげなよ。+5
-2
-
7933. 匿名 2025/05/03(土) 01:10:18
アニメで8000近くのコメントは珍しい+5
-0
-
7934. 匿名 2025/05/03(土) 01:10:34
>>6364
最後のシーンがアッサリ終わったように見えたけど、実は深かったな
駿さんやっぱりすごい
+28
-0
-
7935. 匿名 2025/05/03(土) 01:11:01
>>7554
考えてみたよ。
まず、血筋のお陰で、子供時代の母はあの塔から下の世界に行けた。
そこでパラレルワールドが発生。
現実に戻った母と、下の世界に残ることにした母とに分離。
(単に下の世界が気に入っただけかもしれんし、
眞人が来ることを知って、迎えるために残ったのかも。
個人的には母の愛として、後者希望)
下の世界にいるうち、火の魔女みたいになれた。
ちなみに大叔父が母に継がせなかったのは、いつかは息子のために上に帰ると知ってたorおてんばで感情的だから向いてないと思った...とか...?
夏子については、
眞人父が見てるのは結局姉だって心のどこかでわかってて、眞人を大事に守る姿を目の当たりにして嫉妬してしまい、いじけて下の世界へ行った。
けど眞人のことも心の底では同じように大事に思ってて、大嫌いよ!なんて言って上へ戻ることを促した。
下の世界に留まればインコの食べ物になるから。。
魔法?が使えないのはすでに大人だから、習得できる時期を過ぎていたor適正がなかった。
眞人が使えないのは上に必ず戻る!っていう強い意志があるからこの夢みたいな世界には馴染まず、普通の人間のままだった。
(結局は何もできない、持たないただの人間の方が心強く在れる...という描写かなと)
考えるの楽しいねw+20
-3
-
7936. 匿名 2025/05/03(土) 01:11:03
>>7925
宮﨑駿監督作品の女性はだいたい自身の母親像からきてるよね+15
-0
-
7937. 匿名 2025/05/03(土) 01:11:31
お風呂入ってきたけど所々のシーンが思い浮かんでくる
映像に集中して欲しいってことだったのかな
とても繊細な動く芸術絵画見てる感じだった+11
-0
-
7938. 匿名 2025/05/03(土) 01:12:24
>>7180
やっぱり宮崎駿っていろいろわかってるんだね。この作品が今、放送されるのも意味深というか、、。
「予測もつかない大破裂がいつ生ずるのか、社会全体が息を止めてその瞬間を待っているかのようだ」
「人生の危機にあって、見たくないもの、あばかれたくないものを見すえ、跳躍しなければならない」
これから世界はジェットコースターなんだろうな。すでにいろんなことが今までとは違ってきて、信じてたものが壊れつつあって、私たち振り落されないよう対応しなきゃいけないよね、新しい世界に。+29
-2
-
7939. 匿名 2025/05/03(土) 01:12:49
>>7916
昔の声優さんて映画の吹き替えとかもたくさんやってたから、たぶん全然違うと思う+2
-1
-
7940. 匿名 2025/05/03(土) 01:13:22
>>7915
理系って文系バカにする似非理系も含まれてるけどそれかな+1
-1
-
7941. 匿名 2025/05/03(土) 01:13:59
>>7493
「内容」をストーリーだと思ってる人は何回見ても「掴め」ないのでは?+5
-1
-
7942. 匿名 2025/05/03(土) 01:14:20
夏子→リアルの女性
ヒミ→二次元の女性キャラ
この二人に対してどう感じるか、どちらが好きか
皮肉も入ってそうだと思っちゃった+0
-0
-
7943. 匿名 2025/05/03(土) 01:14:37
>>7939
でも昔の声優さんは喘ぎ声のCDとか出さないじゃん+0
-2
-
7944. 匿名 2025/05/03(土) 01:14:52
Ask me whyが好きすぎる この曲流れるとなんか泣いちゃうや+2
-0
-
7945. 匿名 2025/05/03(土) 01:15:06
>>7932
なぜ?
他人を都合よく使いすぎだって+1
-6
-
7946. 匿名 2025/05/03(土) 01:15:17
>>290
名前だけ借りたわけでは無いよ
この本が本編でも出てきたでしょ
母からのメッセージが表紙裏に書いてあったこの本を読んでから眞人の行動が少しずつ変わっていく
成長するきっかけになる本+24
-1
-
7947. 匿名 2025/05/03(土) 01:16:23
>>7938
今までの作品の制作の意図だと、どんな酷い世界でも美しいものはあるってメッセージだったのにね〜!+1
-0
-
7948. 匿名 2025/05/03(土) 01:18:28
>>7865
あれなんで触ったらダメだったんだろう?
人形が守ってるって言ってたけど眞人触ってたし+5
-0
-
7949. 匿名 2025/05/03(土) 01:18:31
>>6364
千と千尋でも無かったっけ
髪飾りか何か+8
-0
-
7950. 匿名 2025/05/03(土) 01:18:33
簡単に説明しにくい内容だから、人によって見た感想や解釈が違っていて面白い。
+5
-0
-
7951. 匿名 2025/05/03(土) 01:18:50
映像は良かったけど、もっと主人公と夏子の描写欲しかったかも
最後手繋いでていつの間に?って困惑した
なんかもっと主人公も夏子に対しての葛藤シーンかあったらなぁ+8
-3
-
7952. 匿名 2025/05/03(土) 01:19:08
>>7932
生きてる人に甘えるな!チャットGPTに聞け!
昔はチャット何ちゃらなんてないから、本屋や図書館に行ってニーチェとかゲーテとか読みまくって自分の頭で考えるしかなかったんだぞ!+3
-9
-
7953. 匿名 2025/05/03(土) 01:19:23
>>6808
アリエッティ結構好きなんだけど
アリエッティの人はどうなの?+1
-0
-
7954. 匿名 2025/05/03(土) 01:19:59
>>7936
病気で寝たきりの時期が長くて走り回ったり駿を抱っこしたりも出来なかったから作品の中ではせめて元気で可愛らしくいて欲しくてモデルにして描いてたみたいだね
子どもの頃に母親がそんな状態とか辛かっただろうな+21
-0
-
7955. 匿名 2025/05/03(土) 01:20:06
飽き足らず描いていく
地球儀を回すように+30
-0
-
7956. 匿名 2025/05/03(土) 01:20:37
引きこもりおじ「俺が作ったインコの塔を今度はお前が引きこもって守れ」
眞人「引きこもりなんて嫌だ。僕は外に友達を作って生きていく」
というメッセージ性を受け取った+7
-1
-
7957. 匿名 2025/05/03(土) 01:20:53
>>7951
明確に喧嘩したり仲直りするわけじゃなく
お互いに複雑なものを抱えても家族として暮らしてくんじゃないの+11
-1
-
7958. 匿名 2025/05/03(土) 01:20:58
>>7908
そりゃ国立大学行くのに共通テストの国語クリアしないといけないから、解き方マスターして解いてますよ。ガチ理系も。+3
-1
-
7959. 匿名 2025/05/03(土) 01:21:48
>>7935
なるほど〜、嫉妬僻みもありそうだね確かに。
そう思うと想像以上にドロッとしたお話でもある。
元凶は父親。+7
-5
-
7960. 匿名 2025/05/03(土) 01:21:56
+17
-3
-
7961. 匿名 2025/05/03(土) 01:23:00
最後あっさりしすぎて断捨離後の気分にも似てると思った
経験したものは自分の中にちゃんとあるから執着せず胸張って新しい世界へ羽ばたけみたいな+17
-0
-
7962. 匿名 2025/05/03(土) 01:23:07
>>7954
庵野監督もお父さんが足を失って大変だったそうだね
親御さんが、病気や障害を持ってるといいアニメを作れる監督になれるのかな
なんの苦労も苦しみも知らないと、人の心に響くもの作れないよね
苦しみも知っていて、かつ愛情豊かに生きてる人+12
-0
-
7963. 匿名 2025/05/03(土) 01:23:12
>>7956
あばよ友達+29
-0
-
7964. 匿名 2025/05/03(土) 01:23:16
お父さんも夏子も男女である現役感があるのが生々しくて気持ち悪くていい
リアルで生きていくって聖人みたいには誰でも生きていけないよね+24
-0
-
7965. 匿名 2025/05/03(土) 01:23:28
ヒミが監督の母親像だとしてヒミが良い女すぎて美化しすぎてワロです
+1
-0
-
7966. 匿名 2025/05/03(土) 01:24:17
>>7959
父親が悪いわけじゃなくて、あの時代は戦争で死んだ夫の弟と再婚させられたりもよくあったらしいよ+31
-0
-
7967. 匿名 2025/05/03(土) 01:24:28
>>7945
この映画が気に入ったのなら良かった点を話せばいいのに。
言語化するのが苦手な人?+5
-1
-
7968. 匿名 2025/05/03(土) 01:25:32
私はこの映画好きで、映画館で観れて良かったと思った。悲劇的にだったり、感動的にだったり、特別感出して演出しがちなことをサラッと流すような演出が宮崎駿映画の好きなとこなんだけど、そういう「宮崎駿っぽさ」が詰まってて、引退しないでくれて、この映画を作ってくれてありがとうと思った。
宮崎駿はよく子供のために作品を作ってると言うけど、彼の作品を観ると自分の中にまだまだ少女がいるな、みたいな気持ちになる笑+13
-1
-
7969. 匿名 2025/05/03(土) 01:25:33
>>7833ビームは女系にしか出せないとしたら
夏子も何かだせるのかな?
石がなんちゃらかんちゃらてところもよく分からなかった+2
-0
-
7970. 匿名 2025/05/03(土) 01:25:45
>>7965
若い時は久子やサツキとメイのお母さんみたいな感じで、老後はドーラや荒地の魔女やぽにょのトキさんみたいになったんだって+6
-0
-
7971. 匿名 2025/05/03(土) 01:26:21
>>7951
全体的に登場人物の描写が足りないと思う
だから、つまらない+5
-6
-
7972. 匿名 2025/05/03(土) 01:26:24
退屈だった
棒読みもきつかった+5
-4
-
7973. 匿名 2025/05/03(土) 01:26:31
>>7947
いや、希望的な終わり方だった。
勇気を持ってしっかり見据えれば、先には明るい未来があるって感じだと思う。
真人や夏子が自分の稚拙な心と向き合ったように、目を背けないで受け止めれば、きっと社会は良くなるってメッセージだと思う。
人間性や文明社会の軋みというか脆さ、もうこれ以上もたない、ここらで一旦自分たちの本当の姿を凝視して醜さに対峙しなきゃならないって感じかな。この世界も人心も、もうガタガタよね。+23
-0
-
7974. 匿名 2025/05/03(土) 01:26:43
魚類・両生類・鳥類までで哺乳類が出てこないのはなにか意味があるのかな+3
-0
-
7975. 匿名 2025/05/03(土) 01:27:00
>>7353
都内の空にインコの集団いるんだけど、雑食で在来種のスズメやウグイス、メジロなど小型の野鳥を食べてしまうらしいよ。
インコは集団で黄緑の塊で襲ってくる。+7
-0
-
7976. 匿名 2025/05/03(土) 01:27:05
>>7967
横だけど得意な人なんてそんないないと思う
言語化得意なのに心が分からない人も苦しいのかな+0
-0
-
7977. 匿名 2025/05/03(土) 01:27:19
夏子さんが超絶美人に描かれてた理由を知りたい+2
-0
-
7978. 匿名 2025/05/03(土) 01:27:28
>>7958
計算的に解いてそう、心無く+2
-0
-
7979. 匿名 2025/05/03(土) 01:27:50
>>7945
感想を言い合うトピなのに何その発言
横だけど、コメした人は人を使いたいとか思ってないと思うよ
分からないことを聞いているだけなのにあなた意地悪すぎない?笑+4
-1
-
7980. 匿名 2025/05/03(土) 01:29:15
>>7977
久子さんが美人でその久子さんにそっくりだから美人なだけでしょ
宮崎駿監督のお母さんも美人さん!宮崎駿監督の息子さんも男前さん!
遺伝子+6
-0
-
7981. 匿名 2025/05/03(土) 01:30:29
>>7979
答えてあげなよの人が嫌味言うからじゃない?
あんな複雑な問いに答えるの大変でしょ+0
-3
-
7982. 匿名 2025/05/03(土) 01:30:34
うんうん
すごい楽しいね
答えがないからこそ
こうやって色々話せて嬉しいね>>7935
+10
-0
-
7983. 匿名 2025/05/03(土) 01:30:35
夏子はお腹に赤ちゃんがいるからインコに食べられない
産んだら食べられるの?
インコが倒れたヒミを食べなかったのはなぜ?
おじの親族だから?+2
-0
-
7984. 匿名 2025/05/03(土) 01:31:14
>>7967
そんなに聞きたいならレスでも追ってください
このトピだけ聞きたがり多すぎだなんだよ+1
-2
-
7985. 匿名 2025/05/03(土) 01:31:15
>>7135
少年の成長過程をサポートする役割がアオサギ
だから、英語タイトルは少年とアオサギになったんだって。
アオサギ成長過程サポートしたっけ?
確かに助けたというか相棒みたいな感じだったけどさ+22
-0
-
7986. 匿名 2025/05/03(土) 01:31:20
話の展開が読めず、まぁまぁ面白かった
見終わった後に考察したかったけど分からなかった+1
-0
-
7987. 匿名 2025/05/03(土) 01:31:37
>>7943
私別にアニオタじゃないからその辺のことはよくわからないけど、昔の声優さんは子供向けみたいのは違うし別に声優さんがやってるパヤオ作品は子供たちだけのものじゃないよね?
個人的にはパヤオの作品だからパヤオが好きなようにするのが正解だけと思ってるけど、だからと言って俳優の棒読み的なのが「いいなぁ」とはあんまり思わない+6
-2
-
7988. 匿名 2025/05/03(土) 01:31:42
>>7981
言ったところで理解できないでしょ?
意地悪で聞いてるんだもんね+2
-2
-
7989. 匿名 2025/05/03(土) 01:32:07
>>6808
やっぱり高畑勲と宮崎駿は天才過ぎて凡人が真似してどうにかなるもんじゃないね…
私たちは、また天才が現れる事を願うしかない
あんな大きな国の、何倍もの人がいるディズニーですら迷走してるんだから天才ってそう居ないんだよ
日本は漫画やアニメの天才が多いから、きっと現る
藤子不二雄、手塚治虫、鳥山明、水木しげる、その他大勢の天才が現れてきたんだから信じよう+35
-0
-
7990. 匿名 2025/05/03(土) 01:32:08
>>7966
財産を守るためでもあるよね。真人の実家、明らかに金持ちだし、金持ち同士の結婚だから姉がいなくなったら妹と、、ってのは昔はよくあった。+26
-0
-
7991. 匿名 2025/05/03(土) 01:33:01
>>7981
横
複雑な問いでもなんでもなくない?
先にコメ主にコメントしたのは>>7814の方なのに?+4
-0
-
7992. 匿名 2025/05/03(土) 01:33:06
>>7987
私はいいなあと思う+6
-4
-
7993. 匿名 2025/05/03(土) 01:33:13
>>7983
命をふたつはもらえないんだろうね
ヒミはこの世界での住人歴が長く、大叔父の親族で特別な人間なので、
インコ帝国を作るための交換条件に使った+5
-0
-
7994. 匿名 2025/05/03(土) 01:33:37
>>7968
駿が少年の心ずっと持ってるからだろうね
小さい頃の自分を引き出されるの
年齢関係なくジブリを見てる瞬間だけはみんな同い年に思えてくる+8
-0
-
7995. 匿名 2025/05/03(土) 01:33:51
>>7991
全部遡ってよ
+0
-2
-
7996. 匿名 2025/05/03(土) 01:33:51
>>7919
曲はよく聴いてたんだけど映画は今日が初見で、最後に聴いてようやく意味が分かった気がした。なんで題名が「地球儀」なのかも。精神世界に引き込まれるとても良い映画だったわ+25
-2
-
7997. 匿名 2025/05/03(土) 01:34:11
>>7959
そう、前半は鬱屈としてるよね。
夏子は妻になろうと必死(表には出してないけど)だし、
眞人は母が恋しくて頭いっぱい、父親は自由人だしで全員かみ合ってない感じで。。
それでも、もう誰かを失うのは嫌だって思って夏子を助けに行ったんだと思う。
迎えに来てくれて、眞人を信じたいって思えたんじゃないかな。
子供から大人になれたのは夏子の方かもしれないね。
+21
-0
-
7998. 匿名 2025/05/03(土) 01:34:19
>>7978
心なんかいるか?+0
-2
-
7999. 匿名 2025/05/03(土) 01:34:20
答えがないとは言うけど今までの作品も答えってなかったの?
インタビューでは今回はエディプス・コンプレックスのお話って言ってるけどそれだけでも答えとしてなんとなく理解したけど
+0
-0
-
8000. 匿名 2025/05/03(土) 01:34:24
>>7991
マジで理解できないよ
思いっきり人生経験足りてない人に夏子の気持ちを説明してわかるの?+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する