-
1. 匿名 2025/05/02(金) 16:08:03
容疑を認めており、調べに「同店で100回以上万引を繰り返した」と話しているという。
同署によると、女の買い物かごは満杯だったが、スキャンしたのは84円のペットボトルのみだったという。+14
-317
-
2. 匿名 2025/05/02(金) 16:08:38
どういう知能してたらこんなこと繰り返しできるようになるの?+1120
-8
-
3. 匿名 2025/05/02(金) 16:08:41
この手は多いだろうね+589
-7
-
4. 匿名 2025/05/02(金) 16:08:49
これだからゆとり世代は+13
-63
-
5. 匿名 2025/05/02(金) 16:08:54
店側も見逃し過ぎだろw+1096
-13
-
6. 匿名 2025/05/02(金) 16:08:55
尼+77
-10
-
7. 匿名 2025/05/02(金) 16:08:56
ガル民やり過ぎやろ+30
-27
-
8. 匿名 2025/05/02(金) 16:09:07
100回以上気づかない店が悪い気がする。+338
-134
-
9. 匿名 2025/05/02(金) 16:09:19
>>1
そんなにバレない物なの?
セルフレジ担当の店員いるのに+676
-4
-
10. 匿名 2025/05/02(金) 16:09:20
今までの分も全部返金させたい+231
-4
-
11. 匿名 2025/05/02(金) 16:09:28
>>3
この人は極端だけど、1個2個スルーさせてるのは結構いそう+458
-5
-
12. 匿名 2025/05/02(金) 16:09:30
尼崎かぁ+36
-10
-
13. 匿名 2025/05/02(金) 16:09:34
今まで捕まらなかったのがすごい+108
-1
-
14. 匿名 2025/05/02(金) 16:09:54
どこのスーパーか気になる+18
-9
-
15. 匿名 2025/05/02(金) 16:09:54
これやってるの結構いると思うわ。
セルフレジとか危険すぎる。
止めとけばいいのに。
+262
-10
-
16. 匿名 2025/05/02(金) 16:10:12
レジのところに監視カメラないとか確認しない店なのかな+6
-1
-
17. 匿名 2025/05/02(金) 16:10:20
>>11
間違えてスキャン出来てないのも多そう+265
-8
-
18. 匿名 2025/05/02(金) 16:10:21
セルフレジでも全体で一人は監視?に一人いるよね
スキャン漏れならまだしも、カゴいっぱいなのに84円はおかしいと気づくでしょ+236
-2
-
19. 匿名 2025/05/02(金) 16:10:24
>>14
塚口だってよ+7
-5
-
20. 匿名 2025/05/02(金) 16:10:29
>>3
セルフレジのせいで万引き増えてそう+221
-2
-
21. 匿名 2025/05/02(金) 16:10:30
>>1
あほ。
絶対にしてはいけないことだし私は一生万引きなんかするつもりないけど、賢い人は他のものは全てスキャンするけど84円の、だけをスキャンせすにし忘れやしそびれを装うのでは+2
-17
-
22. 匿名 2025/05/02(金) 16:10:42
>>11
カメラあるからなぁ。+78
-7
-
23. 匿名 2025/05/02(金) 16:10:47
>>5
尼崎の日常+27
-23
-
24. 匿名 2025/05/02(金) 16:11:01
100回もやられて気付かんとか店の対応どうなってるの
セルフレジに向かない店じゃん+129
-7
-
25. 匿名 2025/05/02(金) 16:11:31
>>8
やるやつが悪いに決まってんだろ、犯罪者の思考じゃんそれ+221
-5
-
26. 匿名 2025/05/02(金) 16:11:33
>>9
スマホで事前にバーコード読み込んでレジでは会計するだけってやつはバレなそうだな
+120
-7
-
27. 匿名 2025/05/02(金) 16:11:40
そんなにバレないもんなの?+24
-1
-
28. 匿名 2025/05/02(金) 16:11:41
レジ通してない商品持って外出たら、ドアのところでピーピー鳴らない?
防犯タグついてないと鳴らないの?+9
-16
-
29. 匿名 2025/05/02(金) 16:11:59
>>15
セルフレジって手元と客が映ってるカメラみたいなのついてるよね?あれは効果ないのかな?+92
-3
-
30. 匿名 2025/05/02(金) 16:12:49
店によるけどセルフレジ付近には四方八方カメラ付いてると思うよ+14
-1
-
31. 匿名 2025/05/02(金) 16:13:00
これはさすがに見張りの店員が気づかなきゃダメ
あれ立ってるだけなのかな?ちゃんと仕事してほしい+46
-4
-
32. 匿名 2025/05/02(金) 16:13:03
>>1
店の出入り口でピーピーなる機械あるけど、あれ鳴らないのかな?+10
-4
-
33. 匿名 2025/05/02(金) 16:13:13
100回ってよくそれで店潰れなかったな+20
-2
-
34. 匿名 2025/05/02(金) 16:13:23
「」内のセリフを自慢気に言っているみたいで腹が立つ。+4
-0
-
35. 匿名 2025/05/02(金) 16:13:40
悪知恵だけは働くのね+5
-3
-
36. 匿名 2025/05/02(金) 16:13:58
>>29
抑止力にしてるだけで逐一チェックはしてなさそうじゃない?+61
-1
-
37. 匿名 2025/05/02(金) 16:14:05
尼っぽい+3
-0
-
38. 匿名 2025/05/02(金) 16:14:06
>>10
だよね防カメあるやろし+6
-3
-
39. 匿名 2025/05/02(金) 16:14:40
>>1
セルフレジのシステム
セルフ便利だけど、万引きの心配あるよね+8
-1
-
40. 匿名 2025/05/02(金) 16:15:04
>>29
ついてるよ。
AIで監視してるからね。+0
-2
-
41. 匿名 2025/05/02(金) 16:16:04
>>26
それも店員さんが確認してるはず
+56
-3
-
42. 匿名 2025/05/02(金) 16:16:17
>>1
お店側も厳罰化すればいいのにね。レジ通さなかったのバレたら故意でも故意でなくても料金2倍で買取頂きますとかね。そしたらみんな慎重になるし盗みみたいなことも減ると思う。+12
-9
-
43. 匿名 2025/05/02(金) 16:17:07
尼崎…+10
-3
-
44. 匿名 2025/05/02(金) 16:17:21
>>19
阪急?JR?+6
-1
-
45. 匿名 2025/05/02(金) 16:17:30
>>11
買い物しながら読み込むやつなんて無法地帯だと思う。セルフレジならカメラあるけどあれなんていちいちカメラで追ってないからね+133
-2
-
46. 匿名 2025/05/02(金) 16:17:42
ヤバいね。
店員は、なぜ気づかないの?
セルフレジって無駄に1名立ってたりするよね?
100回って…不思議だね〜+2
-7
-
47. 匿名 2025/05/02(金) 16:17:48
>>26
買い物しながらカゴに入れる時にバーコード読み込むやつもあるよね。セルフレジする時に店員さんがカゴの中から2点くらい選んでちゃんと読み込んでるか確認されたけど、あれも上手くやれば会計すり抜けできるし、それやってる人いるだろうなって思った+42
-4
-
48. 匿名 2025/05/02(金) 16:17:55
近所のスーパー、手元のスマホで会計できるアプリ使える
あちこちカメラあるし不正はできないとは思うけど混雑時にチェックしてるとは思えない
山盛りのカゴなんていちいち見ないし、スキャンしてるようにみせてスルーできてしまうよ
ザルで楽勝だから窃盗がクセになってる人いると思う+2
-0
-
49. 匿名 2025/05/02(金) 16:18:08
>>8
なんでも運営が悪いって言うジャニオタと同じじゃん+53
-1
-
50. 匿名 2025/05/02(金) 16:18:09
「同店で100回以上万引を繰り返した」
ある意味すごいな+8
-0
-
51. 匿名 2025/05/02(金) 16:18:16
>>31
すべての客の動向見張るのは無理がありそう。セルフレジってまだまだ欠陥だらけだよね。+16
-1
-
52. 匿名 2025/05/02(金) 16:18:40
クズがいる限りよほど技術が先を行かないと人件費は削れない。+1
-0
-
53. 匿名 2025/05/02(金) 16:18:45
>>26
イオンとかで見るやつ
あれ自分でバーコード読み取るのよね?!
たまに大丈夫?って風貌の客がいる+82
-2
-
54. 匿名 2025/05/02(金) 16:19:20
スーパーのセルフレジって精算済のところで重さ測ってるからちゃんと通してないと弾かれない?+6
-1
-
55. 匿名 2025/05/02(金) 16:20:22
発泡酒6本入りを一本だけピッして袋入れたらバレる?+1
-6
-
56. 匿名 2025/05/02(金) 16:20:24
スーパーでもユニクロみたいなシステムができればなぁ。あれ本当に楽だよね+20
-0
-
57. 匿名 2025/05/02(金) 16:20:42
>>1
尼崎かー+3
-1
-
58. 匿名 2025/05/02(金) 16:21:02
>>4
氷河期のババアは黙ってな+22
-9
-
59. 匿名 2025/05/02(金) 16:21:13
>>11
ダイソーで1個スキャンできてなかったのがあって
そのときは気づいたからまたレジ行って会計したけど
家帰ってたら万引き犯になってしまってた+137
-5
-
60. 匿名 2025/05/02(金) 16:22:07
>>40
スルーしたらわかるとか?+0
-1
-
61. 匿名 2025/05/02(金) 16:22:52
>>17
これはたまにヒヤッとする時ある
気をつけて画面見るようにしてるから大丈夫だったけど、何度かミスしかけた事ある
うちの近所のスーパー、セルフがメインで有人レジ1つしか開けてなくて急いでる時ほどセルフレジにするしかないんだけど、セルフだと万が一のミスで捕まったらと思うと本当怖い+72
-4
-
62. 匿名 2025/05/02(金) 16:23:07
セルフレジ使うのは〇点までって点数決めれたらいいのにね。多すぎると誤魔化してる人やうっかりミスもあるだろうし+6
-0
-
63. 匿名 2025/05/02(金) 16:23:33
>>5
ガバガバだよね
気にしないのかな?+151
-0
-
64. 匿名 2025/05/02(金) 16:23:53
>>1
米国では余りにも万引きが多く人件費より損害が大きくなり過ぎたからセルフレジ止めて以前のに戻したってニュースあったのに+40
-0
-
65. 匿名 2025/05/02(金) 16:24:43
外国は万引きが蔓延してセルフレジ止めたとさ…+13
-0
-
66. 匿名 2025/05/02(金) 16:24:56
>>1
セルフレジは失敗だったって外国では立証済みだよ+27
-0
-
67. 匿名 2025/05/02(金) 16:25:08
>>4
同じ人数当たりで比較してもゆとり世代より前の年齢層のほうが犯罪率は高いよ。
統計も見ずに妄言を吐くのはやめようね。+19
-2
-
68. 匿名 2025/05/02(金) 16:26:11
セルフレジのスペースからの出口チェックをしてる店があって、そこまでするならセルフレジ止めればと思う。
ほんのごく一部の万引き犯の為にチェックされるのは気分悪い。+16
-0
-
69. 匿名 2025/05/02(金) 16:26:27
>>56
ユニクロは開発した企業を半ば騙す格好で独占してるって噂だね+13
-0
-
70. 匿名 2025/05/02(金) 16:26:35
>>2
年寄りの犯行かと思ったら35歳だった…
障がいとかある人なのかな+122
-7
-
71. 匿名 2025/05/02(金) 16:26:45
>>3
多いよ
私支払うの忘れて帰ってきて、支払いしてないのを気づいて払いにいったら凄い店員さんに感謝された
スキャンしない人多くて精算合わないんだって
もちろん平謝りしました
店員さんからくそ感謝されたからかなり大きい問題なんだなと実感したね
なんで忘れたかって聞かれるから考えごとしてたから
マイナスだろうけど+45
-18
-
72. 匿名 2025/05/02(金) 16:26:46
>>17
逆に2回スキャンしてたことある
気づいたの遅かったからそのまま+74
-1
-
73. 匿名 2025/05/02(金) 16:26:58
>>4
つまり、2024年の時点で20~37歳の年齢になる人たちのことをいいます。
ゆとり世代幅広いだね
+10
-1
-
74. 匿名 2025/05/02(金) 16:27:41
>>9
店員もいるしセルフレジってばっちり顔と商品がうつるようにカメラ設置されてるのにね。+143
-0
-
75. 匿名 2025/05/02(金) 16:27:45
>>72
横
これあるね+53
-0
-
76. 匿名 2025/05/02(金) 16:28:35
>>1
在日バカシナチョン死ね+9
-1
-
77. 匿名 2025/05/02(金) 16:29:05
>>9
使い方分からない人とかに説明はするけど、今1個スキャンしてないですよね?とかは無さそう。
家の近所のスーパーはスキャンレジの所に一人か二人立ってるけどレジは10個くらいあるから、離れたレジで打ってたら気付かないんじゃない?って思う。
+74
-1
-
78. 匿名 2025/05/02(金) 16:29:11
>>68
私の行くスーパーもコスト削減で95パーセントがセルフレジで基本、人のレジは開いていない。
なのにポイントもつかないし、スーパーって1万以上買うこともあるじゃん?物価高で。それなのにこの量を素人にやらせるのか、って毎回思うよ+11
-1
-
79. 匿名 2025/05/02(金) 16:29:19
>>74
横
実際万引きが減らないことから
威嚇してるだけだろうね
+13
-1
-
80. 匿名 2025/05/02(金) 16:29:23
>>2
そら、シナチョンだよ+14
-8
-
81. 匿名 2025/05/02(金) 16:29:39
ここまでではなくてもセルフだとそういう事する奴いるよなぁ
昔食料品店でバイトしてた時先輩の家族がよく買い物に来てて毎回カゴに山ほど商品買ってた。
ある日その先輩が急に辞めてて、昨日まで普通に働いてたのにどうしたんだろうと思ってたら、家族の物会計する時にずっと2.3個だけレジ通して後は会計せず袋に入れてたのが店長にバレてクビになったらしい。
先輩もヤバいけど先輩の家族もヤバいし、数年にわたって何度も繰り返されてても気付かなかった店長もヤバい…+8
-0
-
82. 匿名 2025/05/02(金) 16:30:08
今日も成功しますた♪最高記録ストップなるか!?っていう心境?+1
-0
-
83. 匿名 2025/05/02(金) 16:30:39
>>56
RFIDタグって1枚10円〜数十円かかるから、商品全部値上がりしちゃいそうだけどね。
もっと進化して価格も安くなれば、お店にとっても消費者にとっても良いよね〜!
でもさー、パンとかのシールでさえ貼り替えるヤツがいるんだもん、導入までの道のりはまだかかる気がする+5
-0
-
84. 匿名 2025/05/02(金) 16:30:59
>>9
10台のセルフレジに1人の担当者みたいな
聖徳太子じゃないんだから、同時に全員チェックは無理だよね+94
-1
-
85. 匿名 2025/05/02(金) 16:31:08
>>1
シナチョンじゃん!
マジきもいから死ね+6
-1
-
86. 匿名 2025/05/02(金) 16:31:10
だからセルフレジ反対派。
私も販売の仕事だから店側として、こんなこと想定内じゃん。
レジ打ちの人が一人だけで見張ってるシステム、お客さんに呼ばれるし、全員を監視できないしどう考えても、そういう犯罪起こりうる。
セルフレジ以前に、商品普通に万引きする人もいるからあり得るよね、そういう人にとっては好都合。
万引き常習犯いるんだけど何回も警備員につかまり、要注意人物なのに、また来るからね。捕まっても捕まっても来る。
刑務所にまでは入らないんでしょ?💧
だからこの人も再犯。+12
-0
-
87. 匿名 2025/05/02(金) 16:31:40
>>65
今って外国人どんどん日本に来てるから、セルフレジは止めたほうがいいね+5
-0
-
88. 匿名 2025/05/02(金) 16:32:06
>>40
品物をスキャンしたあとに袋に詰めないと袋に入れてくださいってアラートなるところたまにある。+8
-0
-
89. 匿名 2025/05/02(金) 16:33:13
>>8
レイプされる女が悪いって言ってんのと変わらん+67
-0
-
90. 匿名 2025/05/02(金) 16:33:29
>>1
セルフレジってカメラついてるよね?+5
-0
-
91. 匿名 2025/05/02(金) 16:33:55
>>1
バーコードのないきゅうりを個数間違えて入力したことならある
3本買ったのに2本で入力しちゃってた
もちろん次の日謝りに行ったけどね+5
-3
-
92. 匿名 2025/05/02(金) 16:34:06
>>9
うちの近所の店員さん達いつもお喋りしてるからやろうと思えば出来そう+44
-1
-
93. 匿名 2025/05/02(金) 16:34:17
>>74
カメラだけで集計されるようになってないってことだろうな+2
-0
-
94. 匿名 2025/05/02(金) 16:34:57
>>1
え、今までバレなかったのすごいな+6
-0
-
95. 匿名 2025/05/02(金) 16:35:06
>>1
民度高めの日本ですらこうなのに、海外のセルフレジってどうなってるんだろうね+3
-0
-
96. 匿名 2025/05/02(金) 16:35:27
>>88
重さ感知するんだよね。母とスーパー行ったとき知らないで自分の分鞄に入れたらエラーになったから感心したわ。+7
-0
-
97. 匿名 2025/05/02(金) 16:35:38
>>47
私もイオンでやってたんだけど、お肉のパックだけピッするの忘れたらそのまま支払いせずに帰宅できちゃった事があったんだよね
家計簿つけた時にレシートで気づいてすぐに電話して支払いに行った
もちろん良心があったからだけど、悪意がある場合は防犯カメラで防げているものなのかな
+23
-0
-
98. 匿名 2025/05/02(金) 16:35:44
>>45
よこ
わかる
盗む意図なんて全くなくても、いつもの癖でそのままカゴに入れそうになることがある
何か通し忘れてないか?といつも少し緊張感がある+35
-3
-
99. 匿名 2025/05/02(金) 16:36:20
>>63
グルちゃうかー+7
-0
-
100. 匿名 2025/05/02(金) 16:36:41
100回も気付かない店ある?
グルの店員がいるんじゃないの
親子で店員と客になって盗んでた人いるし+6
-0
-
101. 匿名 2025/05/02(金) 16:36:49
>>95
セルフレジ自体を止めて有事レジに戻してるらしい+2
-1
-
102. 匿名 2025/05/02(金) 16:37:12
>>26
イオンのレジゴーだと会計の所に店員さんがいて点数チェックされたよ。うっかりバーコード通すの忘れたりもするからね。+25
-2
-
103. 匿名 2025/05/02(金) 16:37:18
>>54
店によっては重さでチェックしてない場所もある+4
-0
-
104. 匿名 2025/05/02(金) 16:37:35
>>72
イトーヨーカドー系列は同一商品ですってアナウンスあるからありがたい。知らないで同じの2個入れたときはビックリした。+30
-2
-
105. 匿名 2025/05/02(金) 16:38:46
>>5
だよね
毎日計算が合わないから変だなってなるはずなのに
カメラもあるだろうに
なぜだ?+187
-6
-
106. 匿名 2025/05/02(金) 16:39:27
>>9
てっきり重さでも監視してると思ってたよー
初期のセルフレジってそうだったよね?+103
-0
-
107. 匿名 2025/05/02(金) 16:39:40
女の価値は30過ぎて半額①
結婚して半額②
ブス料金で半額③
40すぎて8割引き④
今回は①+③と仮定すると75%引き
男はチー牛でも生きていけるけど女はリアル辛すぎ+1
-4
-
108. 匿名 2025/05/02(金) 16:39:46
>>1
馬鹿にもほどがあるでしょ カメラとか知らないの?猿なの?+7
-0
-
109. 匿名 2025/05/02(金) 16:40:10
100回の万引きで総額いくら分盗んだのやら+2
-0
-
110. 匿名 2025/05/02(金) 16:40:43
>>41
わたしいつもそれだけど、一度も確認された事ない。多分だけど簡単にすり抜けられる感じがするわ。+23
-0
-
111. 匿名 2025/05/02(金) 16:40:46
>>92
わかる
いらっしゃいませもありがとうございましたも言わず喋ってる+12
-0
-
112. 匿名 2025/05/02(金) 16:41:26
>>107
結婚して半額ってなんで?
チー牛目線かな+3
-0
-
113. 匿名 2025/05/02(金) 16:41:32
尼のガル子か+1
-0
-
114. 匿名 2025/05/02(金) 16:41:52
出先のカルディでロイタイのカレー買ってエコバッグに入れて、駅前のスーパーで買い物したときに一度ロイタイのカレーを出したらそのバーコード読み込んじゃったことある。店員呼んで説明して謝ったけど万引きって疑われたかな。+3
-1
-
115. 匿名 2025/05/02(金) 16:42:30
>>2
典型的な日本女やんwww.+3
-29
-
116. 匿名 2025/05/02(金) 16:42:53
>>2
知的障害かな?+26
-8
-
117. 匿名 2025/05/02(金) 16:43:19
>>9
だよね
私、体調悪い時にクレカの精算しないまま帰ろうとして呼び止められたわ
呼び止められる直前に「あれ?なんか忘れてる?」と自分でも気づいたけど+5
-7
-
118. 匿名 2025/05/02(金) 16:43:25
セルフレジで会計終わってセルフレジエリアから出る所に店員さん数名が監視していてレシートをかざさないといけないんだけど、あれはなんでかざすのかよくわからずやっている+5
-0
-
119. 匿名 2025/05/02(金) 16:43:47
もはや万引き女くらいにしか優越感を持てないチー牛さん
トピタイ見て大喜びで飛びつくの巻+7
-1
-
120. 匿名 2025/05/02(金) 16:44:11
>>11
捕まらんの?+3
-0
-
121. 匿名 2025/05/02(金) 16:44:34
>>112
バツイチかな?+0
-0
-
122. 匿名 2025/05/02(金) 16:45:49
>>96
こないだエコバッグセットしてから前にあった台にスマホ置いたらブザー鳴った。
ポイント付けるためにひとまず置いたんだけど、そこも商品の重さの秤になってた。
+7
-0
-
123. 匿名 2025/05/02(金) 16:46:01
>>102
横
今のうちだけかな
互いに心理的圧迫があるから長続きしないと思う+7
-0
-
124. 匿名 2025/05/02(金) 16:46:51
一つの商品でスキャンがダブった時に取り消し方分からなくて店員さん呼んだ事があるんだけど、すごく仏頂面で対応された事がある
今考えるとセルフレジで誤魔化したり○引きする人が多いのかな?
それで店員さんもナーバスになるのかも
それからは気を付けてスキャンする様にしてるよ+4
-0
-
125. 匿名 2025/05/02(金) 16:47:18
>>59
このパターンこわいね
気をつけよう+50
-1
-
126. 匿名 2025/05/02(金) 16:47:45
>>106
あの重さチェックのタイプ、勝手が分からず戸惑った。もうこの店ではセルフでやらないと思ったらいつの間にかシステムが変わってやりやすくなった。+19
-0
-
127. 匿名 2025/05/02(金) 16:49:52
>>11
1個2個だと、うっかりとかミスの可能性もあるから故意性が立証できなくてまず捕まらない
いただき女子小売店部では基本ですぜ+24
-10
-
128. 匿名 2025/05/02(金) 16:50:03
>>67
ゆとりは胸を張れ+1
-0
-
129. 匿名 2025/05/02(金) 16:50:08
>>105
棚卸ししないとわからないんじゃない?
毎日はやらないだろうし。
+56
-0
-
130. 匿名 2025/05/02(金) 16:50:49
>>77
お店によるとは思うんだけどイオン系のスーパーに行った時に、
店員さんが手元に小さい機械?を持っていて、それでセルフレジの状況がわかるようになってるお店があって、1個でもスキャンしそびれたのがあると、それ見て飛んでってたよ。+4
-0
-
131. 匿名 2025/05/02(金) 16:51:33
>>5
証拠固めしてるんだと思う
過去の分もずらずらと明細が出てきて請求されるよ
+91
-13
-
132. 匿名 2025/05/02(金) 16:51:39
客層が悪そうな店ほどセルフレジが厳しいよね
モタモタしてるとすぐ重さチェック入る
ちょっとお高めのスーパーだと結構ゆるい+1
-0
-
133. 匿名 2025/05/02(金) 16:51:45
>>84
しかも未成年かどうかの確認とかクーポンや金券使うとか言われたら対応しなきゃならないし、間違えたとか玉ねぎはどうしたらいいかとかレジの使い方教えなきゃならないからそこで対応してたらもう無理+12
-0
-
134. 匿名 2025/05/02(金) 16:53:09
セルフレジでパートさんが万引きGメンのように人を疑ってかかるように監視するのは荷が重いよ
万引きGメンのなりてが少ない理由がわかる気がする+3
-0
-
135. 匿名 2025/05/02(金) 16:54:43
>>1
やっぱスキャンは店員、会計だけセルフがいい+23
-0
-
136. 匿名 2025/05/02(金) 16:55:31
最初は1、2個だったけど全然バレないからこんな大胆なことになったのかもね。かご一杯で1つだけスキャンてなかなかできないよ…+2
-0
-
137. 匿名 2025/05/02(金) 16:56:52
>>8
これに30以上+が付いてるのが…+27
-0
-
138. 匿名 2025/05/02(金) 16:57:17
>>135
このタイプにレジも多いね
半分セルフみたいなのが今の時代の解答かもしれない+8
-0
-
139. 匿名 2025/05/02(金) 16:57:47
えー?!
店員立ってるよ。
OKストアは袋に入れて重さが増えないとエラーかかるし、、。+3
-0
-
140. 匿名 2025/05/02(金) 16:59:31
>>41
家に帰ってスキャン忘れに気付いたって割とあるみたいだよ+8
-2
-
141. 匿名 2025/05/02(金) 17:00:58
全部スキャンした後に現金使えないレジって気付いたのかキャンセルして有人レジに持って行くのかと思いきや、そのままサッカー台に持って行って袋に詰め始めたおじいさんなら見かけた事ある
セルフレジでも監視カメラたくさんだし、店員さん見てるのにね
+1
-0
-
142. 匿名 2025/05/02(金) 17:01:47
>>11
最初はこれで捕まらなかったから味を占めて、以後大胆になっていったのかもしれないね。+43
-1
-
143. 匿名 2025/05/02(金) 17:02:19
万引きって割とすぐ分かるんだけど店員側からしたらとても指摘出来ないからずっとマークされてたんだろうな+1
-0
-
144. 匿名 2025/05/02(金) 17:02:42
私が行く周辺の店のセルフレジは必ず店の人が見張り番してるけど、ノー監視な店もあるんか?
にしたって、カゴいっぱいの買い物を84円1点の支払いで済ますとは…+0
-0
-
145. 匿名 2025/05/02(金) 17:03:23
これは罰金刑だね+0
-0
-
146. 匿名 2025/05/02(金) 17:03:34
>>8
さすがに店側も気づいていたのでは。証拠固めに時間がかかったとか。+34
-0
-
147. 匿名 2025/05/02(金) 17:05:10
>>130
わざとじゃないけど70円のペットボトルがスキャン漏れててお金を入れる瞬間に指摘されたことある!
本人は万引きするつもりはなくても接触が悪くて出来てなかった+急いでて画面見てなかったとかで漏れるのはあるね
ユニクロGUみたいたスタイルがベストだけどコストがかかるから導入は厳しいだろうね+14
-0
-
148. 匿名 2025/05/02(金) 17:05:15
>>2
1回うまくいくとお金払うのが馬鹿らしくなるんだと思うよ+87
-0
-
149. 匿名 2025/05/02(金) 17:06:47
>>110
えっ、そうなんだ
イオンはレジゴーでスキャンした内容が店員が見てる画面に送られて、それの内容とカゴの中を確認されるよ。
量が多ければ見落としあるかもだけど。
このせいでスムーズに会計行けないからレジゴーのレジはいつも並んでる+13
-1
-
150. 匿名 2025/05/02(金) 17:10:18
>>95
オーストラリアではレジを通らないと外に出られない店舗が多いんだけど、大きめバッグ持ってたりなんか怪しそうな人は普通に係員さんがにっこり声をかけて確認させてくれみたいな感じ
そこで「おりゃー、泥棒と疑ってんのかー土下座しろー」な人はあっさり警察に通報される+5
-0
-
151. 匿名 2025/05/02(金) 17:10:32
アメリカはこういうのが多いから最近やめるところが多い 安売りの店とかいまだに有人レジのところはそのままだろうねー+2
-1
-
152. 匿名 2025/05/02(金) 17:11:53
>>99
そうとしか考えられないよね
あり得ない
+5
-0
-
153. 匿名 2025/05/02(金) 17:11:54
>>2
クレプトマニアってやつですね!
依存症です!知能は分からんけど…+35
-0
-
154. 匿名 2025/05/02(金) 17:14:48
当たり前にちゃんと払っているほとんどの客のためにもお店側しっかりしてよ+6
-0
-
155. 匿名 2025/05/02(金) 17:16:00
>>1
こんなに万引きするのもおかしいけど一点二点やってる人いるんだろうなと思うと人件費のが安くなっちゃうよね。あとカートでスキャンもたまにだとつい先にカゴに入れたりしちゃって習慣だから神経使う時ある。ここはスキャンのお店って常に念頭に入れとかないと。+7
-0
-
156. 匿名 2025/05/02(金) 17:16:01
さすあま+1
-1
-
157. 匿名 2025/05/02(金) 17:16:45
>>98
私らの年代でもあるんだからお年寄りなんてうっかりぽいぽい入れてそうだよね。私も初めてやったときいつもの癖でぽいぽい入れててハッとなって慌てて読み込みした。そういうのヒヤッとするからその1回きりでもう使ってない。+15
-1
-
158. 匿名 2025/05/02(金) 17:17:34
>>9
セルフレジって、結構頭いいと思ったけど
多分重さかなにかかもしれないけど、エラーでない?
精算のときに、スキャンされてない商品があります、みたいな表示が出たような
古いタイプなのかな?+39
-1
-
159. 匿名 2025/05/02(金) 17:19:29
>>1
100回だと示談は厳しいだろうな
ギリ起訴からの罰金刑コースが濃厚+2
-0
-
160. 匿名 2025/05/02(金) 17:19:43
>>56
ユニクロでも万引きあるよ
この前ワイドパンツ一点を会計しようとしたら何度やり直しても2点分の商品が読み込まれて、店員さん呼んで確認してもらったら、引きちぎられた別商品のタグがパンツのポケットの中に入ってた。+9
-0
-
161. 匿名 2025/05/02(金) 17:20:14
>>67
でも今回の犯人は紛れもなくゆとり世代でしょ+3
-3
-
162. 匿名 2025/05/02(金) 17:20:18
せこい+0
-0
-
163. 匿名 2025/05/02(金) 17:24:40
>>161
会話苦手そう。+3
-0
-
164. 匿名 2025/05/02(金) 17:24:50
>>67
ゆとりもZも氷河期もやらかすバカはいる+5
-1
-
165. 匿名 2025/05/02(金) 17:25:34
>>131
証拠固めするにしても100回あれば充分過ぎない?+57
-0
-
166. 匿名 2025/05/02(金) 17:26:06
>>20
外国人とか絶対やってる
つかまったらワカラナカッタですませる+49
-2
-
167. 匿名 2025/05/02(金) 17:27:58
ここまで繰り返しているなら、万引き依存になってそう。+1
-0
-
168. 匿名 2025/05/02(金) 17:29:19
>>91
わざわざ謝りに行くの?
私だったら心の中でごめんなさいして
終わりだわ+3
-3
-
169. 匿名 2025/05/02(金) 17:29:23
こういうことやってる奴は一生平均以下の暮らししかできないんだろうね。+2
-1
-
170. 匿名 2025/05/02(金) 17:30:39
>>5
私も最近万引きみたけど、店員意外とというか全然見てない。+32
-0
-
171. 匿名 2025/05/02(金) 17:30:55
>>1
こういうのって、1回 味しめると
止められなくなっちゃうんだろうね+0
-1
-
172. 匿名 2025/05/02(金) 17:34:40
だから最近、セルフのコーナーを出る時にレシートをかざすと「◯点お買い上げ、ありがとうございます!」と声たかだかとアナウンスされるようになったのかしら
たくさん買った時とか、その数を言われるのはちょっと恥ずかしいのだが・・・+4
-0
-
173. 匿名 2025/05/02(金) 17:35:01
>>84
こんな感じだったら普通に有人レジに戻した方がいいと思うんだよな。+19
-1
-
174. 匿名 2025/05/02(金) 17:36:22
>>26
でも利用する時点で身元がハッキリしてるから
それが抑止力になるような…ならないかな?+1
-1
-
175. 匿名 2025/05/02(金) 17:40:28
この店では100回以上やったという供述が凄いわ、他で何回したのか気になる+0
-0
-
176. 匿名 2025/05/02(金) 17:47:18
>>6
地域性はある。
会社の支店が尼崎にあるんだけど、尼崎はほんとに輩みたいなの多い。
働いてる人も尼崎市内から通ってくる人はひとクセある人ばかり。
あ、この人は普通の人かなと思っても、何かあると必要以上に発狂してギャンギャン吠えてくるタイプも多い。
とにかく攻撃性が強い地域性というか…
尼崎の人ゴメンね。
+15
-5
-
177. 匿名 2025/05/02(金) 17:47:19
>>45
レジゴーってやつか?+20
-0
-
178. 匿名 2025/05/02(金) 17:53:11
尼っぽい+1
-0
-
179. 匿名 2025/05/02(金) 17:55:38
>>53
使ったことないけど、やっぱこれ買うのやーめたってなったら商品削除できるの?+0
-0
-
180. 匿名 2025/05/02(金) 17:55:57
どうせ無職だろと思ったら案の定。+1
-0
-
181. 匿名 2025/05/02(金) 17:56:25
>>102
山盛りの買い物カゴもチェックするのかな?テキトーになりそ+7
-0
-
182. 匿名 2025/05/02(金) 17:58:01
患者のお金3000円盗んだ看護師の時みたいにちゃんと名前公表しろ+1
-0
-
183. 匿名 2025/05/02(金) 17:59:02
>>179
出来るよータッチパネルで削除するの!+12
-0
-
184. 匿名 2025/05/02(金) 17:59:14
>>104
あー、オーケーとかで同一商品です、って言うのは重複防ぐためなのか。+6
-0
-
185. 匿名 2025/05/02(金) 18:02:55
>>2
自分のクッソちっぽけな利益のためだけのクッソ小さい脳みそ稼働させる輩履いて捨てるほどいる。+14
-1
-
186. 匿名 2025/05/02(金) 18:03:19
>>149
チェックする人が何人いてどれくらいの精度なのか知らないけど、不正は横行していそうだね。それでもセルフレジで人件費削る方が企業側にはメリットあるのかな。+7
-0
-
187. 匿名 2025/05/02(金) 18:05:04
>>158
なつかしい。昔はそのタイプだったよね、今はまったく見掛けなくなったけど。+7
-0
-
188. 匿名 2025/05/02(金) 18:05:46
>>67
その統計はどこに?+0
-1
-
189. 匿名 2025/05/02(金) 18:06:40
>>58
ジジイだろ+0
-0
-
190. 匿名 2025/05/02(金) 18:10:51
>>60
店内で自分のスマホでバーコード通しながらの会計するやつも忘れたら画面クルクルして、エラーが出る。
カメラとコンピュータプログラムは見てるよ。+1
-1
-
191. 匿名 2025/05/02(金) 18:11:34
>>171
万引き常習犯がお金に困っているとは限らないからね
快感で病みつきになる、病気と同じ+0
-0
-
192. 匿名 2025/05/02(金) 18:14:13
>>45
バーコード通し忘れたら途中でエラー出たりするよ。+6
-1
-
193. 匿名 2025/05/02(金) 18:16:26
>>1
さすがにバレるでしょ+4
-0
-
194. 匿名 2025/05/02(金) 18:17:26
>>1
セルフレジの店員が見てるモニターってどんな事が書いてあんの+5
-0
-
195. 匿名 2025/05/02(金) 18:20:29
ある店に「スキャンのし忘れは犯罪です」という貼り紙があった。
自分たちが楽するために導入したくせに、客にやらせておいて、失敗したら犯罪者扱いするのはどうなのか。
誰だって失敗はあるのに慣れていない人にやらせてそういう言い方はないでしょ。
せめて「通し忘れがあった場合、窃盗行為にあたるおそれがありますので注意してください」というように注意を促す説明文にすればいいのではと思う。
そんなに客を信用できないなら、セルフレジを導入するなと言いたくなる。+6
-4
-
196. 匿名 2025/05/02(金) 18:23:48
>>31
あれ見張りなの?うっすら抑止力あるとは思うけど、エラー対応係だと思ってた。+6
-0
-
197. 匿名 2025/05/02(金) 18:25:09
>>1
ガルでよくセルフレジ万引きを自慢してる女がいたけど、マジでそいつなんじゃないかと思うわw+6
-0
-
198. 匿名 2025/05/02(金) 18:27:52
>>2
一回でもうまくいったら次から正しい会計したくなくなったんだよ
神経が図太いし捕まったとき犯罪になるって事がわからない知能の持ち主なんでしょう+30
-1
-
199. 匿名 2025/05/02(金) 18:29:56
>>5
わざと泳がしてたんじゃない?もうだいぶ損してるから、もう少し罪重ねたら出禁にできるし。+13
-3
-
200. 匿名 2025/05/02(金) 18:31:52
>>158
私の行ってる所は未精算品をカートに乗せたままでできるから重さはあまり関係なさそう
最初のころは七味とか乗せても「商品を入れてください」みたいなアナウンスが延々と流れてたよね
+0
-1
-
201. 匿名 2025/05/02(金) 18:32:53
あんな所でよく堂々と万引きできるな。私なんか、レジ袋会計し忘れそうになっただけでドキドキしちゃうのにwその場で声掛けられなくても、全部録画してされてるよね。+7
-0
-
202. 匿名 2025/05/02(金) 18:33:15
>>1
女は1年ほど前から約200回、来店しており、店のデータや女のスマホに残る購入履歴を照合したところ、100円未満の商品1点だけを購入した日がほとんどだったという。防犯カメラには女とみられる女がかごを満杯にして買い物をしている姿が映っており、「週2、3回来店して計100回くらいやった」と話しているという。セルフレジ悪用疑いの女「100回ほどやった」…買い物かご満杯、購入履歴は「100円未満1点」:地域ニュース : 読売新聞www.yomiuri.co.jp【読売新聞】 商品のバーコードをスマートフォンにかざして買い物するセルフレジシステムを悪用した窃盗事件で、兵庫県警尼崎北署に逮捕された女が「100回ほどやった」と供述していることが1日、捜査関係者への取材でわかった。 同県尼崎市の無
+6
-1
-
203. 匿名 2025/05/02(金) 18:42:38
セルフレジ見守ってる店員さんって万引き目撃しても注意できない感じなの?+2
-0
-
204. 匿名 2025/05/02(金) 18:42:42
>>5
万引きをいちいち捕まえて警察呼んでとかだるいから商品の値段に転嫁して普通のお客さんたちに損失分払ってもらうスタイルの小売業も多そうだけどね。+2
-12
-
205. 匿名 2025/05/02(金) 18:46:38
>>201
万引きする人たちはこっそりやるのかと思いきや、複数人で目立つ服装できてキャッキャ騒いで店員にもしつこく絡んで顔覚えられてるのに堂々と盗んでいったりするケースも。+2
-0
-
206. 匿名 2025/05/02(金) 18:48:16
>>202
かご一杯で1点買いの万引きがほとんどだって…
マジでレジ横で見守ってる店員は何してたんだよ呆+16
-0
-
207. 匿名 2025/05/02(金) 18:56:13
>>47
店員さんが確認する時に盗むつもりでスキャンしてないものに当たったとしても、あれー?ってとぼける人もいるだろうね。機械の不具合のせいにしたりして。+7
-0
-
208. 匿名 2025/05/02(金) 18:57:02
スゴイ根性してるね。
ヤオコーのセルフレジ、途中からレシートと一緒に出るQRのレシートを、最後にかざしてくださいってなったんだけど、それでスキャンしてないのがあると分かるとかなのかなと思った。+3
-0
-
209. 匿名 2025/05/02(金) 19:01:23
>>205
堂々としてる方が案外バレないのかもね。
昔コンビニで傘を買おうとお店に入って腕に買う予定の傘かけて手に飲み物持ったら、傘のことすっかり忘れて飲み物だけ会計して、そのままお店出た時に店員さんに全く声かけられなかったわ。その時は外出て傘さそうとした時に気がついて、あわててお会計したけど。+4
-0
-
210. 匿名 2025/05/02(金) 19:02:58
>>40
挙動不審な人は判別できるとかなのかな。AIで犯罪者を判別するのあるよね。+1
-0
-
211. 匿名 2025/05/02(金) 19:05:12
>>73
そしてそのゆとりに老後世話になる若者叩きのガルの姉ちゃんたち…+1
-3
-
212. 匿名 2025/05/02(金) 19:06:10
>>191
窃盗の常習犯は泣いて許してもらおう、と考えている者もいる。
泣きたいのは店側の方で、盗まれた分の利益を取り返すのにどれだけ苦労すると思っているのか?+0
-0
-
213. 匿名 2025/05/02(金) 19:06:54
>>209
堂々としてればバレないと思ってるだけじゃなくて、精神病んでるとか頭おかしいとかそういうのだと思うよ+0
-0
-
214. 匿名 2025/05/02(金) 19:26:50
>>176
支店ってどの辺りにあるの?
尼崎市内って言っても広いんだよ
このスーパーは塚口だからまぁまぁ治安いい
駅の北側は大きな一軒家が多い住宅街+5
-2
-
215. 匿名 2025/05/02(金) 19:28:50
>>2
最初は一つレジを通し忘れたとかだったのが全く気付かれず、次に二つ三つやってもセルフレジ付近の係が全く見てない、次はもっと、次は数個だけレジを通して、とかどんどん麻痺してエスカレートしたったのかも
まあ普通の神経なら仕事とか社会的信用とか失う物大きいしやらないけどさ
しかし99回も見つからないって本当にセルフレジがノーガードな店で、違算がどんどん大きくなって慌ててこっそり監視始めたのかね
+45
-0
-
216. 匿名 2025/05/02(金) 19:35:13
>>5
わざとじゃない?不起訴処分にならんよこれだと
電子計算機使用詐欺罪の法定刑は懲役刑しか定められていないから検察官が起訴相当って判断した場合略式手続はできないから正式裁判になる。被害金額や回数次第で反復性が高く悪質と判断されたら執行猶予はつかないで実刑判決が下るから
このおバカさんは不起訴、執行猶予付きの判決の為に商品の買い取り弁償で示談締結を目指すだろうけど被害者側にその気がなかったら無理だからー+30
-1
-
217. 匿名 2025/05/02(金) 19:38:01
>>131
1回やれば十分な証拠だろ+20
-0
-
218. 匿名 2025/05/02(金) 19:42:48
>>3
どうやってやるの?
今時のセルフってスキャンした後の袋側の重さと、スキャン前のカゴ側の重さで差がないように測ってるんだと思ってた 測ってないんだ+21
-2
-
219. 匿名 2025/05/02(金) 19:50:25
>>115
どの辺が?+6
-0
-
220. 匿名 2025/05/02(金) 19:55:21
>>3
カートの上下にカゴ積んでるのでも、上の段だけ通して下の段のカゴはスルーとかよくあるみたいね…
上のカゴに安価な品、下のカゴに高いの入れたりしてるらしい+8
-1
-
221. 匿名 2025/05/02(金) 20:00:56
>>6
阪神尼やろなー。+1
-2
-
222. 匿名 2025/05/02(金) 20:02:19
>>2
親も万引き常習だからこうなる+2
-1
-
223. 匿名 2025/05/02(金) 20:04:42
万引き自体駄目だけどカゴいっぱいって図々しいにも程があるだろ。+3
-0
-
224. 匿名 2025/05/02(金) 20:08:11
>>5
ずっと近くで何か画面見てる店員いるけどあれ監視してる人じゃあなかったんだ+27
-0
-
225. 匿名 2025/05/02(金) 20:10:18
>>26
あれ一応は万引き対策やってると言ってた
ただ対策は表向きには言えないらしい+2
-1
-
226. 匿名 2025/05/02(金) 20:11:38
私の地元は田舎で年寄り多いからスキャン店員さんで会計はセルフみたいな店がほとんどだな。
セルフレジが面倒で買い控えも増えてるらしいし、小売店の万引きなんて死活問題なんだから海外みたいにとっとと辞めた方がいい。+0
-1
-
227. 匿名 2025/05/02(金) 20:14:02
>>3
目を凝らして見てるんだけど、何台も一気に監視しないといけないからセルフはもう止めてほしい。
悪気がなくても通ってないのもあると思う。
出来ればデカイ声で値段読み上げる式のセルフ導入して欲しい。
その方が客も店員もスキャン通ってるか分かりやすいから。+19
-6
-
228. 匿名 2025/05/02(金) 20:14:26
>>15
セルフレジ気楽で空いてるから好きだからなくならないで欲しい
前にセルフレジで自分でやるのに料金一緒なのは嫌だトピあった
なんでと思った
私はサポートレジで安くなってもセルフレジが良い
あの楽さは本当に快適
+10
-2
-
229. 匿名 2025/05/02(金) 20:15:31
カゴ一杯を100回って何をどうすればそんなネジの外れ方になるん?スーパーに養ってもらってるようなもんだよね
+1
-0
-
230. 匿名 2025/05/02(金) 20:18:27
私服保安員さん、出番ですよ+0
-0
-
231. 匿名 2025/05/02(金) 20:18:36
ウォルマートなんかはセルフレジやめてるんだっけ?+0
-0
-
232. 匿名 2025/05/02(金) 20:28:08
>>1
アマガ…+1
-0
-
233. 匿名 2025/05/02(金) 20:46:02
>>20
うちは忙しいのに万引き多くなるかもとセルフレジ導入してくれない+11
-1
-
234. 匿名 2025/05/02(金) 21:06:57
>>2
無敵だから一生やるよね+4
-1
-
235. 匿名 2025/05/02(金) 21:12:26
>>131
100回見逃す意味w+26
-0
-
236. 匿名 2025/05/02(金) 21:14:31
>>173
人手不足と人件費の問題で、セルフを有人に戻すのは無理。+3
-0
-
237. 匿名 2025/05/02(金) 21:21:43
>>1
すごいな
1点2点スキャンしないじゃなくて1点しかスキャンしないって
それでよくバレないと思うな+6
-0
-
238. 匿名 2025/05/02(金) 21:23:58
>>9
あーそれでベイシアとか「セルフレジの出口でレシートのバーコードスキャン」とか対策させてるのかな。店員が目視できるように。台数が多いところなんか、たしかに本件の手口でスッと持っていけちゃいそう+5
-0
-
239. 匿名 2025/05/02(金) 21:24:52
>>3
老若男女、国外問わずいっぱいいる
はっきり言って、バッチリカメラ映ってますよ+7
-1
-
240. 匿名 2025/05/02(金) 21:41:07
>>11
タイミーの単発バイトで某スーパーのレジカート通す仕事したけど、かなりいると思う。
店員が清算に来たカートをスキャンすると、その顧客が過去にスキャン漏れをした回数で店員さんがカゴの中をカウントする数が違うんです。
今まで一度もスキャン漏れが無いお客さんは2個くらいで終わるけど何度も間違えてるお客さんは10個くらい確認しないといけませんでした。
そしてだいたいスキャン漏れがあったりする。
何度かそのバイトをしていると見た目でわかるようになってきたりします。+36
-1
-
241. 匿名 2025/05/02(金) 21:51:35
>>11
単体で売ってるくだものとか野菜なんて
5個買ったのに3個分しか打たないとかありそう+5
-0
-
242. 匿名 2025/05/02(金) 21:53:07
スキャンは店員がやって支払いは客のセミセルフタイプが良い。+1
-0
-
243. 匿名 2025/05/02(金) 21:53:48
大胆な女。なんでバレないの?+1
-0
-
244. 匿名 2025/05/02(金) 21:59:43
>>72
それを自分で直せる店は有難い
店員呼ばなきゃいけないところはこちらも面倒だしおそらく店員さんもだから申し訳ない+19
-0
-
245. 匿名 2025/05/02(金) 22:02:09
>>7+0
-0
-
246. 匿名 2025/05/02(金) 22:15:06
セルフにしたけど結局有人に戻したスーパーもある+0
-0
-
247. 匿名 2025/05/02(金) 22:29:13
>>224
バーコード読み込めないとか
そんなときだけの店員さん?+0
-0
-
248. 匿名 2025/05/02(金) 22:32:59
瓶のウイスキー購入時に切り取って持ってきた安い商品のバーコードをスキャンして捕まってたよね
よく他の安い商品のバーコード通すて手口
他の客対応で離れてる時や店員同士で話てて見てない
複数で対応したほうが…会計だけセルフに戻すか
+0
-0
-
249. 匿名 2025/05/02(金) 22:33:15
>>9
セルフレジ店員ってさすがに見張り役もあるかと思ってた
仕事してた?って聞きたくなるわ+5
-0
-
250. 匿名 2025/05/02(金) 22:43:00
>>3
前にこの手のトピでセルフレジの万引き多そうってコメントしたらレジ店員?の人がちゃんとカメラや目視でも確認してるから無理だよって一喝されたんだけど、やっぱり店によっては多いよね+21
-1
-
251. 匿名 2025/05/02(金) 22:49:20
素晴らしきクズ+2
-0
-
252. 匿名 2025/05/02(金) 22:49:51
女性の犯罪は万引きが圧倒的に多い+3
-0
-
253. 匿名 2025/05/02(金) 22:54:04
>>98
レシートとにらめっこしてマイバッグ入れてる。+4
-0
-
254. 匿名 2025/05/02(金) 23:05:24
支払わずに帰ってしまう方多いです。
近所の人なら後日店で声かけて精算してもらってます。+0
-0
-
255. 匿名 2025/05/02(金) 23:19:49
>>218
横
うちの近所だと重量測ってるのライフくらいだよ、イオン系列のスーパーもダイソー、セリアも他店はどうか知らないけど最寄りは計ってない、特に近所のイオンはスキャンの感度も悪くて何度かピッピッしながらテンポよくカゴに入れてるとスキャン不良みたいな感じで一応中途半端な音がなるけど上手く読めて無くて、かと言って警告音が出るわけでも係の人が見に来るでもない状況が何度か…、ちゃんと画面見て読めてないの確認してマイバッグから戻してスキャンし直すけど悪意ある人ならスルーだよなこれっていつも思う+18
-0
-
256. 匿名 2025/05/02(金) 23:31:24
>>192
レジゴーでそんな機能ない+8
-0
-
257. 匿名 2025/05/02(金) 23:33:44
サイゼのセルフレジ
割と平気ですぅ~と支払いせずで出ていく客を見掛ける
店員も忙しくて見ていない+3
-0
-
258. 匿名 2025/05/02(金) 23:36:33
>>256
イオンは分からない。ヨーカドーのピピットなんとか。+1
-1
-
259. 匿名 2025/05/02(金) 23:42:19
>>26
逆に気付かずに万引きになってないか初めの頃はドキドキしてたw
1人で買い物なら手に取った時点でピッてするけど、子供と買い物してるといつもの感覚でかごにポイってされてて焦ったわ
近所の店だしママ友も働いているから、万引きしようとする人がいないことを願うわ+17
-0
-
260. 匿名 2025/05/02(金) 23:55:11
>>20
めちゃくちゃ万引きは増えてるだろうけど、それでもレジ打ち雇う方が万引き被害額より人件費の方がかかるからマシみたいな考えらしい。+23
-0
-
261. 匿名 2025/05/02(金) 23:58:52
>>2
派遣さんとかでしょ+3
-4
-
262. 匿名 2025/05/03(土) 00:02:22
塚口町のスーパーって言ったら、
いかりの本店とかコープとか?
今は関東に引っ越しちゃったからわからないけど
どちらもセルフレジ導入されてるのかな?
ってか、どちらも民度高いお客さんが多いスーパーだよね…。+1
-0
-
263. 匿名 2025/05/03(土) 00:14:47
この前、セルフレジで、商品ピツてしたけど、値段が入ってなかったことがあった
帰って焦ったよね。レシート持ってこれ入ってなかったって言いに行ったもん。
だから、セルフレジで間違えるっていうのはちょっとわからんでもない、今までレジのプロにやってもらっててとっても便利だったんだなってのはよくわかった
レジ打って馬鹿にされがちだけど、難しいよな
バーコードがどこにあるかもわかんないしさぁ
だけど、このペットボトルだけみたいのって意図的すぎるよね+5
-0
-
264. 匿名 2025/05/03(土) 00:44:12
>>29
ないんじゃないかな。
隣の人がレジ袋万引きしてたけど特に何もなかった。ああいうチョロチョロとした万引き多いんじゃないかな。
単純にスキャンに通し忘れただけか判断つかないし。
もし、スキャンに通してないですよ!て警告が出るようにするなら、相当機能が高いカメラが必要になる→物凄い高価になる。+1
-0
-
265. 匿名 2025/05/03(土) 00:49:57
>>1
ユニクロの凄さがわかる+6
-1
-
266. 匿名 2025/05/03(土) 00:50:38
>>1
抜き打ちチェック店員を配置する。+2
-0
-
267. 匿名 2025/05/03(土) 01:01:22
>>244
わかる、大抵が自分で削除できない仕様だよね+9
-0
-
268. 匿名 2025/05/03(土) 01:08:48
>>84
グループで1人が店員呼んでその隙に別の奴がって出来るよね+1
-0
-
269. 匿名 2025/05/03(土) 01:10:10
>>95
民度低いじゃん日本人さん(笑)+1
-1
-
270. 匿名 2025/05/03(土) 01:36:49
>>269
シナチョンさんwww+1
-0
-
271. 匿名 2025/05/03(土) 01:37:26
>>1
尼崎の日常風景😄+0
-0
-
272. 匿名 2025/05/03(土) 01:41:15
>>1
35歳なら熟女風俗でもいきゃいーだろ。アホだなこいつ。+0
-1
-
273. 匿名 2025/05/03(土) 01:50:23
>>9
トラ〇アルのバーコード読み取りがホントにクソ!
うちの近くの店は、もう15年くらい前からスキャンがなかなか読み取ってくれなくて・・
これじゃ、誤って万引きと間違わられても仕方ないと思った。
今では、有人レジがありますよと店員が叫んでも、スキャンの失敗を狙ってなのか
誰も有人レジには行きたがらなくなってる・・・
このスキャンの性能の悪さにはイライラするし、もう昔の有人レジに戻した方が
いいと思う事がよくあるよ・・+10
-1
-
274. 匿名 2025/05/03(土) 01:50:39
>>11
大根1なのに10になってたことあったわ
帰宅して気づいて店に申告したら訂正してもらえたが…人間なんで本当にミスすることはあるとは思うんだけど。故意にズルしてる人は、店員さんに伝わるんじゃないかな。+19
-0
-
275. 匿名 2025/05/03(土) 01:54:54
>>227
福岡ローカルでごめんだけど、ミスターマックスという量販店のうちの近所の店は音がめちゃくちゃデカい!でも店員さんがてんやわんやしてウロウロしてて、なんだか気の毒になる。店によって監視度が違うよね。イオンはあんまり監視してないように感じる。小さいスーパーは、セルフレジが廃止されたよ。+2
-0
-
276. 匿名 2025/05/03(土) 01:59:19
>>5
残念なことに防犯カメラだけの映像では現行犯逮捕できないそうです。警察の方から聞きました。
セルフレジって操作ミスや気づかないうちに商品登録がズレてしまうことあると思うけど、犯人が「気づかなかった」「操作がよくわからなくて…」などと言ったら、店側が冤罪になってしまう。
だからセルフレジの万引きを捕まえるのは非常に難しいそうです。+12
-1
-
277. 匿名 2025/05/03(土) 02:13:26
>>15
セルフレジ自体は海外のスーパーにもあるけれど、海外の場合は出口にセキュリティ強固なゲートが併設されていて、スキャンしていない物を持ったままゲートを出ようとすると即アラームが鳴って警備員が飛んでくる。
そもそもゲートに警備員が常に立っているし。
日本の場合は、セルフレジはあってもセキュリティゲートが無かったり、出口に警備員が立っていなかったりする。
良くも悪くも今まで平和だったからボケしている。+5
-0
-
278. 匿名 2025/05/03(土) 02:54:22
>>8
そういう思想が結果的に多くのまともな消費者にとって迷惑になる
泥棒たちのせいで店は警備費や窃盗対策費用が増して余分な経費がかかるようになり、価格に影響してくる
万引きというか窃盗犯は店舗だけではなく普通の消費者に取っても害悪+8
-0
-
279. 匿名 2025/05/03(土) 03:09:18
>>212
それ出すやつ いつもいるけど
その店の売り上げやら店長とかの給料から補えばいいだけだろ?+0
-2
-
280. 匿名 2025/05/03(土) 03:36:16
ピってやってなくても店出る時鳴ったりしないの?
だとしたらセルフレジ導入で絶対万引き被害増えてそう、うっかりも含め。+1
-0
-
281. 匿名 2025/05/03(土) 05:01:22
>>59
本当にぼーっとしててスキャンしないでバッグに入れそうになったこと数回。
1回だけそのまま帰ってきちゃって、少量の買い物だったから明らかにスキャンできてないのがあるのレシート見て分かったから店に戻った。店員さんに事情説明して、レシートの時間や他の商品と照らし合わせてスキャンされてないの確定できたから、その場でもう一回お会計してきたよ。
アラフォーです。それからは画面見ながらスキャン確認するの徹底してる。+11
-0
-
282. 匿名 2025/05/03(土) 05:28:23
>>262
高級スーパーいかり様がセルフは無いよw
いまだにレジは2人体制で袋詰めまでしてくれますわ
+1
-0
-
283. 匿名 2025/05/03(土) 05:51:56
>>105
うちは金額狂うと閉店後監視カメラチェックしてるよ。+3
-0
-
284. 匿名 2025/05/03(土) 06:44:20
>>6
小学生に車で怪我させたのも尼崎だったよね+1
-0
-
285. 匿名 2025/05/03(土) 06:48:31
>>279
その通り!+0
-1
-
286. 匿名 2025/05/03(土) 06:51:21
>>8
店側監査してるはずなんだけどな+0
-0
-
287. 匿名 2025/05/03(土) 06:55:24
>>179
消すのは店員さんに頼まないとダメじゃないかな+0
-2
-
288. 匿名 2025/05/03(土) 06:57:28
>>71
私はカートの下に置いたトイレットペーパーを忘れそうになりました!
慌てて引き返したけど、冷や汗かいた+11
-0
-
289. 匿名 2025/05/03(土) 08:02:38
そもそもセルフレジなど面倒で大嫌い
セルフレジ押しの店は無くなればいいのに
+2
-0
-
290. 匿名 2025/05/03(土) 08:36:58
>>11
レッドとかゴールドキウイなのに
グリーンキウイを選んでしまったことはある。
バーコードのない商品で自分でタッチすると
間違えることがある。+6
-0
-
291. 匿名 2025/05/03(土) 08:40:00
>>240
ちなみにどんな見た目の人が
不正してるんですか?+1
-0
-
292. 匿名 2025/05/03(土) 08:43:40
うちの近所のスーパーはセルフレビはキャッシュレスしかできないので
現金派としては有人レジしか使えません。
同じ時間帯に来る割引品しか買わない人と認識さらて恥ずかしいので
できれば無人レジを使いたい。
現金も使えるようにしてくれるとありがたい。+0
-1
-
293. 匿名 2025/05/03(土) 09:31:58
>>291
店員が適当にカゴの中をスキャンしてみて
スキャンしてない商品があったらタブレットに表示されるので
『こちらスキャンお願いします』
って言うだけでした。
なんかDQNな感じ、オラオラ感あり、
あと店員がスキャンしてる間、視線が落ち着かないとかですね。+11
-0
-
294. 匿名 2025/05/03(土) 09:58:47
>>2
その前にできてしまうことが問題
100回以上犯罪が成功してるってことよね+4
-0
-
295. 匿名 2025/05/03(土) 10:05:14
>>3
飲み物の箱買いする人はカートの下の段に置いてそのままバーコード通さず他の商品だけ会計して駐車場に向かう事が多々あるようですよ+4
-0
-
296. 匿名 2025/05/03(土) 10:33:04
>>5
流石にこのレベルを最初からは繰り返してないんじゃない?
一回たまたま1点ぐらい通してないのを忘れてたのに素通り出来た所からスタート
段々とエスカレートしていって金額も点数も増えていき、最終的に今回のレベルに至って逮捕とか+0
-0
-
297. 匿名 2025/05/03(土) 10:33:12
>>59
うっかり通し漏れて数時間万引き状態だった事がある。
数時間後に気付いて連絡してお詫びして支払いに伺いますという事になったので万引き→売掛金みたいな扱いに変わった感じなのだろうけれど、申し訳ないやら何やらで具合が悪くなってしまったわ。+5
-0
-
298. 匿名 2025/05/03(土) 10:35:36
バラのリンゴでも1個1個バーコードが付いている時と付いていない時がある
最近行ったスーパーでバーコードに気が付かず自分で入力したら、購入に悩んで覚えてた値段と違ったからバーコードが付いていることに気がついた+0
-0
-
299. 匿名 2025/05/03(土) 10:52:44
>>80
シナチョンならもっと安いチロルチョコを通しそう+1
-0
-
300. 匿名 2025/05/03(土) 11:19:03
>>153
違うと思う。単なる金が無い女の泥棒行為。+2
-0
-
301. 匿名 2025/05/03(土) 11:28:40
>>149
イオンのレジゴーよく利用するけど、「〇点ですねー〇番へどうぞー」っていう感じの声かけのみで、中身をマジマジと確認されたことない。
主に2ヶ所のイオンに行くけど、いつもそんな感じ。
もちろん不正しようなんて一度も思ったことないけど、普通に不正がまかり通ってそうに思える。+6
-0
-
302. 匿名 2025/05/03(土) 11:29:55
あまがさき!こんなのばっか+1
-0
-
303. 匿名 2025/05/03(土) 11:36:38
そのセルフレジって重量センサーとか付いてないの?
ピッてスキャンした後品物移さないと次に進まない気がするんだけど…
それにしたってそんな量を一点分清算しただけで通り抜けるなんてどういう神経してんだか
堂々としすぎて店員も疑ってなかったんだろうか?+2
-0
-
304. 匿名 2025/05/03(土) 11:43:49
>>2
逆に知能に問題ないから出来るんじゃない?
性格に問題あるけど+3
-0
-
305. 匿名 2025/05/03(土) 11:45:17
>>8
これ、会社の不倫してる同僚が言ってた
不倫に気づかない嫁が悪いのに、なんで今頃慰謝料請求してくるんだって
+1
-1
-
306. 匿名 2025/05/03(土) 12:10:41
さすがにカゴいっぱいなのに会計1つはおかしいでしょ
店員もレジ打ち早くない!?って思うよね+3
-0
-
307. 匿名 2025/05/03(土) 12:13:16
>>32
専用の管理タグがついた商品しか鳴らない+2
-0
-
308. 匿名 2025/05/03(土) 12:14:40
ゴミ男+2
-0
-
309. 匿名 2025/05/03(土) 12:21:59
>>15
セルフレジなくても万引きは日常茶飯事だし
人件費減らすほうがまだ得なのかもね+2
-0
-
310. 匿名 2025/05/03(土) 12:28:09
>>4
ゆとり世代じゃないよ。万引き世代だよ!+1
-0
-
311. 匿名 2025/05/03(土) 12:32:21
>>64
セルフレジなら台数多くてはけるの早いし好きなんだけどな
日本は防犯方法確立しつつセルフレジ進むといいな+1
-1
-
312. 匿名 2025/05/03(土) 12:32:40
>>4
うるせーよこのハゲ女+0
-0
-
313. 匿名 2025/05/03(土) 12:33:05
セルフレジなんかやめればいいのに
後ろで店員が見張ってるのも感じ悪いし
コロナで慌てて導入したんだろうけど誰も得してない+2
-0
-
314. 匿名 2025/05/03(土) 12:49:13
>>304
カゴいっぱいで商品一個だけ読むと絶対バレるだろ!!アホだ!と思うけど、実際300回やってバレてなかったのならいっそ賢いよね 方法を確立してるという点で+4
-1
-
315. 匿名 2025/05/03(土) 13:20:20
>>57
地域差別か?!
万引きは日本中の問題だと思うけどな+1
-1
-
316. 匿名 2025/05/03(土) 13:21:15
>>313
バイトの日給の方が安上がりだと思う
+2
-0
-
317. 匿名 2025/05/03(土) 13:21:58
>>1
万引き犯って実は女性が9割なんだよね。貧困率は男性の方が高いのに万引きは女性の方が遥かに多いのは不思議で仕方ない。+1
-0
-
318. 匿名 2025/05/03(土) 13:25:40
>>1
35歳生活保護で無職。被害総額は数千万円。もう生活保護にお金持たせたらダメだよ…。犯罪者に落ちる確率があまりにも高すぎる。+3
-0
-
319. 匿名 2025/05/03(土) 13:29:12
>>1
全部セルフはダメだよね〜
支払いだけセルフにしないと
客もスーパーだと品物多いからレジ通すのだるい+3
-1
-
320. 匿名 2025/05/03(土) 13:33:51
貧乏人ほど、悪知恵が働く+4
-0
-
321. 匿名 2025/05/03(土) 13:47:23
>>31
ジジババのサポート係+1
-0
-
322. 匿名 2025/05/03(土) 13:47:54
>>8
もう今の日本の治安でセルフレジって無理なんだと思う。
それでも人手不足でやらざるをえないなら、取り締まりと罰則を強化するしかないね。
犯罪者には厳罰を。+0
-0
-
323. 匿名 2025/05/03(土) 13:57:06
この前、セルフレジで全部スキャンして
支払いはせずにそのまま持って立ち去った
若い男はいたよ。
めちゃ混んでて、店員は他のお客さんの
軽いトラブル対応してる隙をついて
サッと素早く去っていった。
空いたからと思ってレジ前に行ったら
支払い画面のままだった。+2
-0
-
324. 匿名 2025/05/03(土) 14:04:19
>>53
レジゴー便利だけど打ち忘れとかありそうで怖くなる+1
-0
-
325. 匿名 2025/05/03(土) 14:45:13
マスコミは米高騰の原因知ってるくせにミスリードしかしない。政治家の親族がテレビ局で働いてたり、官僚が天下ってたり、中国共産党と変わらないくらい腐敗している。+0
-0
-
326. 匿名 2025/05/03(土) 14:48:58
スーパーってそんないいもんあんの笑笑+0
-0
-
327. 匿名 2025/05/03(土) 14:55:00
>>216
なるほどね!以前YouTubeで本屋さんで万引きを繰り返す学生をそのまま泳がせておいて受験の大事な時期に捕まえて余罪の証拠も出して罪を重くするって言うのがあって、怖っwって思ったんだけど、今回のもより罪を重くして罰も重くなるようにしてるんだね。+2
-0
-
328. 匿名 2025/05/03(土) 14:56:18
監視役がいるけどザルなんだね+0
-0
-
329. 匿名 2025/05/03(土) 14:56:49
>>5
うっかりの可能性とかもあるから、言い逃れできないぐらい常習の証拠を集めるの待ってたのかも+0
-0
-
330. 匿名 2025/05/03(土) 15:13:45
>>88
入れてるのにエラー収まらないことあって腹立つ+1
-0
-
331. 匿名 2025/05/03(土) 15:19:34
>>6
尼崎は南側はひどいけど
北側は高級住宅地が多いで+0
-0
-
332. 匿名 2025/05/03(土) 15:44:53
>>255
逆に多めに支払っててもその時点では分からないね+0
-0
-
333. 匿名 2025/05/03(土) 15:48:23
>>149
レジゴーは店舗や店員で結構違うから、かごの中見られる時もあれば、見ずにレジ番号だけ言われる時もある
さすがに最近はないと思うけど初期は店員なしで開放してる店もあったよ
レジゴーは打ち忘れたかもとレジ前に全部最終確認してたから心配性の自分には合っていなくて今はやってない+0
-0
-
334. 匿名 2025/05/03(土) 15:58:20
>>303
重さ計測しないセルフレジを導入してるところも多いよ。録画してます。みたいなところ。+0
-0
-
335. 匿名 2025/05/03(土) 16:02:20
>>218
お店によらない?
家の近所はその機能のあるセルフレジのスーパー1店舗しかない+0
-0
-
336. 匿名 2025/05/03(土) 16:10:03
>>56
バーコードに代わるマイクロチップが入ったタグをつける方法か安く開発されればできそうだけど、メーカーでパッケージを印刷する以上にコストはかけられなさそうだから厳しいと思うし、割引商品とかもあったりするから…
ユニクロだとセール品は同じタイミングではみんな同じ値段になるからね+0
-0
-
337. 匿名 2025/05/03(土) 16:11:50
こういう人がいるから見張られるんだよね
セルフレジの近くに設置されたスタッフ用の画面みてる人、あれ買ったものをチェックしてるの?
毎回気分悪い...朝方だし人少ないし暇を持て余してるスタが会計始めるやいなや食い入るように見るんだよね
そこ万引き多いから仕方無いかもだけどもう少しやり方あるじゃんと思う+0
-0
-
338. 匿名 2025/05/03(土) 16:12:15
>>334
百均とかのセルフレジは録画してますって言うだけで、継続はされてない感じだよね
計測しているものだと、軽い商品とかだと反応しづらいものもあったりする+0
-0
-
339. 匿名 2025/05/03(土) 16:16:26
これレジゴーだよね
スマホでスキャンってなってるし
レジゴーやばすぎ
+1
-0
-
340. 匿名 2025/05/03(土) 16:19:28
>>333
結構てんこ盛りに買ってしまうからざっくりとは見られてるのかもしれないけれど、下に積んでいる箱飲料とか米とかトイレットペーパーとかは見られててすぐにシールを貼りに来るようになっているよね
てんこ盛りなのに3000円とかだとおかしいとかそういうのはあるのかもしれないし、通してないものがあれば機械で見られるからそこチェックされて故意だったら別室には連れていかれる感じなんじゃない?+0
-0
-
341. 匿名 2025/05/03(土) 16:22:06
据え置きタイプのセルフレジではここまで大胆なこと出来ない
カートのカゴに入れる前スキャンしないでカゴに入れてる人見たこといっぱいあるし
実際やってる人多いんだろうな
マジでレジゴーやめてほしい
正直者がバカ見るシステム+0
-0
-
342. 匿名 2025/05/03(土) 18:33:09
>>245
小学生高校生の頃やったことあります
仲良しの友達が面白半分にやってて、不良っぽくてかっこいいなと馬鹿な認知機能だったから。+0
-0
-
343. 匿名 2025/05/03(土) 21:51:15
>>188
法務省の犯罪白書や警察庁の統計だよ。
「犯罪率 年齢別」で検索したらいい。
ちょっとは頭使って自分で調べることくらいしたら?
+0
-0
-
344. 匿名 2025/05/04(日) 05:52:13
>>4
どの世代もやばいのいるだろ+0
-1
-
345. 匿名 2025/05/04(日) 17:44:24
カメラ付いてんだけどカメラみてる人いないし+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
スーパーでセルフレジのシステムを悪用し万引…