ガールズちゃんねる

秋田市で風力発電のプロペラ折れて落下、近くで倒れていた男性死亡

145コメント2025/05/03(土) 18:28

  • 1. 匿名 2025/05/02(金) 13:23:32 

    秋田市で風力発電のプロペラ折れて落下、近くで倒れていた男性死亡 : 読売新聞
    秋田市で風力発電のプロペラ折れて落下、近くで倒れていた男性死亡 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

     2日午前10時15分頃、秋田市新屋町で、通行人から「風車のプロペラが落ちている」と119番があった。駆けつけた消防隊員が、折れて落下したとみられる風力発電のプロペラ付近に男性…

    返信

    +39

    -8

  • 2. 匿名 2025/05/02(金) 13:24:12  [通報]

    怖すぎる可哀想に
    返信

    +367

    -5

  • 3. 匿名 2025/05/02(金) 13:24:18  [通報]

    怖い
    返信

    +81

    -1

  • 4. 匿名 2025/05/02(金) 13:24:24  [通報]

    風力発電では初めての死亡事故?
    返信

    +160

    -3

  • 5. 匿名 2025/05/02(金) 13:24:25  [通報]

    なんか小さくない?
    返信

    +29

    -6

  • 6. 匿名 2025/05/02(金) 13:24:26  [通報]

    >>1
    あぁ…
    返信

    +18

    -5

  • 7. 匿名 2025/05/02(金) 13:24:26  [通報]

    そのうち死因:ソーラーパネルとかも出てくるんだろうな
    返信

    +217

    -4

  • 8. 匿名 2025/05/02(金) 13:24:28  [通報]

    急にプロペラ折れることあるんだ、怖い
    返信

    +138

    -1

  • 9. 匿名 2025/05/02(金) 13:24:31  [通報]

    なぜそこに人が
    返信

    +34

    -13

  • 10. 匿名 2025/05/02(金) 13:25:01  [通報]

    秋田、、、
    返信

    +3

    -27

  • 12. 匿名 2025/05/02(金) 13:25:17  [通報]

    秋田ちゃんは何を思う
    返信

    +3

    -24

  • 13. 匿名 2025/05/02(金) 13:25:24  [通報]

    >>1
    けっこう低い風力発電だね。
    しかも歩道のすぐ近くって。人通りはそこそこあるところなのかな?
    返信

    +59

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/02(金) 13:25:29  [通報]

    >>4
    初めて聞いた気がする。折れるってよっぽど劣化してたのかな
    返信

    +131

    -1

  • 15. 匿名 2025/05/02(金) 13:25:36  [通報]

    >気象庁によると、同市内では午前7時50分頃、最大瞬間風速23メートルを観測した。

    風で折れて飛んできて直撃したってことなのかな
    返信

    +44

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/02(金) 13:26:02  [通報]

    あんないつ折れるか分からんもん剥き出しで通行の近くにあるんだね
    返信

    +47

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/02(金) 13:26:31  [通報]

    何でまずそこに男性がいたの?
    イジメとかで指示されてたんじゃない?プロペラが落ちるとかそうそうないし、、、
    返信

    +0

    -45

  • 20. 匿名 2025/05/02(金) 13:26:36  [通報]

    >>12
    そういや最近見ないな
    返信

    +1

    -6

  • 21. 匿名 2025/05/02(金) 13:26:45  [通報]

    巨像物恐怖症の私が1番嫌いな物が風力発電の風車

    それの羽がへし折れて飛んでくるとか正気を保てない
    想像するだけで冷や汗かくレベル

    返信

    +75

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/02(金) 13:27:02  [通報]

    >>19
    妄想の中に生きすぎ
    返信

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/02(金) 13:27:10  [通報]

    そもそも、あのデカいブレードって効率良いのかね?
    返信

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/02(金) 13:27:15  [通報]

    >>10
    こういう時は例の秋田の人は現れないんだよね
    返信

    +4

    -7

  • 25. 匿名 2025/05/02(金) 13:27:20  [通報]

    >>14
    秋田みたいな田舎ははこういうの点検したり交換したりする費用がないから危ないって聞いたことある
    返信

    +67

    -13

  • 27. 匿名 2025/05/02(金) 13:30:07  [通報]

    >>24
    もう米するの秋田んじゃない?
    返信

    +10

    -5

  • 28. 匿名 2025/05/02(金) 13:30:25  [通報]

    えぇ…衝撃
    祖父母が秋田なんだけど、間近で見ると本当に怖いのよこれ
    落ちてきたらそりゃ死ぬよ
    まさか落ちてくるなんて思わないよ
    普通に人や車が通る近くにも設置されてるし
    返信

    +48

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/02(金) 13:30:28  [通報]

    >>7
    台風で飛んで自動車や家直撃とかありそう
    返信

    +56

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/02(金) 13:30:48  [通報]

    もっとデカイの想像してた…
    こんな触れそうな位置にプロペラあるの怖い
    返信

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/02(金) 13:31:20  [通報]

    風力発電の風車って尖ってて大きくてグルングルン回っててかなり怖いよ
    男性可哀想に
    返信

    +25

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/02(金) 13:31:47  [通報]

    >>1
    即死かな?
    返信

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/02(金) 13:32:07  [通報]

    >>21
    わかる
    怖いよね
    しかもこっち向いてるプロペラ
    国道沿いとか大きい道路でたまに出くわすけど通り抜けるまですごくドキドキする
    返信

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/02(金) 13:32:15  [通報]

    >>7
    地震とかで一気に雪崩起こすから絶対やめた方がいいって誰か言ってたよ
    返信

    +50

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/02(金) 13:32:22  [通報]

    >>30
    ちょっと近すぎるよね
    もっと塔みたいに高いのが普通だと思ってた
    返信

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/02(金) 13:32:25  [通報]

    男性はプロペラにあたって亡くなってたの?
    それとも落雷?
    それとも人為的な何か?
    返信

    +1

    -3

  • 37. 匿名 2025/05/02(金) 13:33:01  [通報]

    人間が死ぬとニュースになるけど、鳥は毎日殺してるからね
    返信

    +8

    -6

  • 38. 匿名 2025/05/02(金) 13:33:41  [通報]

    偶然プロペラが壊れて・偶然通りかかって・ピンポイントで直撃って・・・
    自分の運命を呪いたくなるような確率だよね
    返信

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/02(金) 13:34:17  [通報]

    >>34
    うちの方田舎だけど、民家のすぐ近くの山の斜面はげ山にしてパネル置いてる所何箇所かあって、そのうち崩れるんだろうなと思ってる
    返信

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/02(金) 13:34:56  [通報]

    風力発電のプロペラってなんか怖い。なぜか分からないけど見た目が怖い。
    返信

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/02(金) 13:34:57  [通報]

    >>25
    インフラ老朽化、本当に怖い
    国は真剣に早急に対応してほしい
    返信

    +63

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/02(金) 13:35:28  [通報]

    ほらほら!やっぱり!あるじゃん!こんな悲惨な事。ひぇー怖すぎ。もともと近づけなかったけど、一生行かないであろうことが決定した。
    返信

    +5

    -2

  • 43. 匿名 2025/05/02(金) 13:35:40  [通報]

    >>1
    こんなんで国は風力発電は再生エネルギーの切り札とか抜かしてやがる
    返信

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/02(金) 13:35:41  [通報]

    >>40
    わかる
    無機質な機械だけど、なんか生きてるみたいというか
    エヴァンゲリオンとかに出てきそうなイメージ
    返信

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/02(金) 13:36:43  [通報]

    山の中なのか畑の中なのか写真からはわからないけど
    男性はただの通行人?
    返信

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/02(金) 13:36:59  [通報]

    これは電力会社のものなのかな?
    それとも、その土地の持ち主とか、どこかの会社のものなのかしら
    返信

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/02(金) 13:37:22  [通報]

    風力発電の掃除している人いるよね。ありえない。
    秋田市で風力発電のプロペラ折れて落下、近くで倒れていた男性死亡
    返信

    +2

    -15

  • 48. 匿名 2025/05/02(金) 13:37:48  [通報]

    >>38
    ほんの数十センチずれただけで生き残れそうだから余計にね
    返信

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/02(金) 13:38:48  [通報]

    >>7
    その時は小池百合子に全責任を取ってもらおう。
    返信

    +38

    -2

  • 50. 匿名 2025/05/02(金) 13:40:40  [通報]

    >>1
    マジで海外ばかり支援してる場合じゃないって
    返信

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/02(金) 13:41:05  [通報]

    >>1
    もの凄い確率の事故じゃん
    気の毒に
    返信

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/02(金) 13:41:22  [通報]

    たしかに朝からすごい風だった。
    返信

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/02(金) 13:41:33  [通報]

    こういう危ないものは僻地に作る
    亡くなった人が出たのは悲しいことだけど方針としては間違ってないね
    返信

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/02(金) 13:42:28  [通報]

    猛禽類の痛々しい被害も多いから真剣に防止策考えてほしい
    飛んでるだけでいきなり回転してるプロペラに巻き込まれたりただのトラップだよ
    返信

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/02(金) 13:42:30  [通報]

    >>40
    間近で見るとでかいよね
    こんなのが、いっぱい廻ってるの見ると恐ろしい
    近場の牛も乳量減ったと言うし
    返信

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/02(金) 13:43:17  [通報]

    これってやっぱり電力会社が賠償金払うのかな だとしたら大手だから不幸中の幸いというか。。
    返信

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/02(金) 13:43:46  [通報]

    ソーラーも、風力も、自然発電できるのはとても素晴らしいことだけど、
    地震や津波のある国でやることじゃないんだよね
    民間のソーラーなんて放置されるだけだし、山切り開いてるやつとか馬鹿としか言いようがない

    返信

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2025/05/02(金) 13:44:12  [通報]

    >>37
    大型鳥類は狩りがしにくくなるしね
    返信

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/02(金) 13:44:43  [通報]

    >>15
    風が強いからそこに風車設置したんだろうにね
    返信

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/02(金) 13:45:34  [通報]

    >>9
    工事の鉄骨が落ちたりとかなぜそのタイミングでということはあるよね
    でも事故が起こって全国の風力発電設備が点検されることになるんだろうね
    とはいえ点検するにもこういうのってかなりコストがかかるらしいよね
    返信

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/02(金) 13:46:02  [通報]

    >>51
    とんだ羽根は地面と平行に横滑りするように飛んでくるから、意外と確率は高いのかも
    返信

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2025/05/02(金) 13:46:08  [通報]

    >>7
    雨が破損したソーラーパネルに当たることによって有害物質が溶け出し土壌汚染とか既に言われてるよね。水すら飲めない、農作物育てられない日が来るかも
    返信

    +50

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/02(金) 13:46:17  [通報]

    こういう整備も出来なくなってきてるのかな…
    返信

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/02(金) 13:46:32  [通報]

    >>1
    日本のインフラがどんどん
    今日も他国への支援のニュースみたけど、そんな余裕あるんならまず自国何とかしてほしい
    返信

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/02(金) 13:46:55  [通報]

    風力発電のプロペラって進撃の巨人くらいでかいもん
    返信

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/02(金) 13:47:14  [通報]

    >>7
    間接的に「地下水汚染で」とかだったら既にありそう
    返信

    +22

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/02(金) 13:47:17  [通報]

    秋田市、本当にたくさんあるのよ
    間近で見ると怖いよ
    秋田市で風力発電のプロペラ折れて落下、近くで倒れていた男性死亡
    返信

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/02(金) 13:48:10  [通報]

    >>14
    こんな感じで結構ゆっくり回っているようだけど、かなりの電力を生み出しているようだからその負担はかなりなものなんだろうね
    一見変わりなくても折れる寸前とかいうことは他にもあるのかもしれないね
    返信

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/02(金) 13:48:23  [通報]

    これは訴訟問題になるかもしれんね
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/02(金) 13:48:42  [通報]

    >>7
    すでに地すべりとかなかったっけ?ソーラパネル
    なんか最エネ自体が環境利権ビジネス(&中国が儲かる)って最近言われ出したし、電気料金から再エネ賦課金はとられるし、いいイメージ無い
    アイスランドみたいに地熱か(使われてる設備が日本製と)、あとマイクロ水力の方やってほしい
    返信

    +33

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/02(金) 13:51:56  [通報]

    >>55
    低周波の音がストレスになっているとかいう話じゃない?
    その音のせいで反対があって稼働できなくなって居る風車もあるとか聞くよね
    私はクルマのアイドリング音もかなり苦手だから風車の音も無理かも
    返信

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/02(金) 13:52:09  [通報]

    >>7
    台風で飛んできそうで怖い
    いえの近くにはないけど目の前空き地なので不安
    返信

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/02(金) 13:53:43  [通報]

    >>1
    気の毒すぎる
    埼玉の道路陥没に巻き込まれて亡くなった運転手さんと同じくらいの気の毒じゃないか!!
    返信

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/02(金) 13:54:11  [通報]

    >>67
    無断転載するな
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/02(金) 13:54:23  [通報]

    >>67
    ここ凄いよね
    初めて行った時ズラーっと並んでてびっくりした
    風力発電のプロペラの真下に行った事あるけど、ブォンッブォンッてすごい音してかなり怖かった
    返信

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/02(金) 13:54:36  [通報]

    >>1
    こんな運の悪い死に方って…お気の毒に🙏
    返信

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/02(金) 13:54:42  [通報]

    >>47
    あり得ないとは?橋の骨組みや高いところに登って掃除や点検してる作業員もいるけども
    返信

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/02(金) 13:55:05  [通報]

    >>50
    ほんとそれ
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/02(金) 13:56:19  [通報]

    >>72
    うちも近くには無いけど、地方の山の方とか行くと太陽光パネルが山に敷き詰めててグロテスクな光景になってるのあって驚いた
    日本って台風に雪で日本海側なんかそれがさらにパワーアップしてて太陽光の意味あるのかな?あんなに大々的にやる意味
    利権だよね
    返信

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2025/05/02(金) 13:59:29  [通報]

    >>7
    ソーラーパネルが直撃
    ソーラーパネルから発火
    どれもありうるからね。
    返信

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/02(金) 13:59:49  [通報]

    >>47
    ありえないとか、悪いことしてる訳でもないのになんでそんなこと言われなきゃならんのよ
    返信

    +27

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/02(金) 14:01:29  [通報]

    >>56
    県と共同でやってる事業だから県と折半することになりそう
    ただでさえ貧乏県なのにきついね
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/02(金) 14:02:06  [通報]

    >>14
    そしたらこういう事故増えていくのかな…
    返信

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/02(金) 14:06:33  [通報]

    >>83
    今、橋とか水道さえ老朽化って言われてるから、いずれは国が一気に増やした再エネ設備の老朽化&事故って増えそうな感じがするね
    水力の巨大ダムや火力発電所、原子力発電所に比べて、太陽光も風力ももう少し格下の業者が管理やってる感じがしてしまう
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/02(金) 14:06:48  [通報]

    >>4
    折れたのは以前ニュースで見たことあります
    返信

    +15

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/02(金) 14:08:59  [通報]

    >>41
    本当にこわいよね
    まともに営繕補修してるのなんて高速くらいじゃない?
    それでも多分追いついて無い様な気もするし道路も鉄橋もあちこちヤバイよね
    返信

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2025/05/02(金) 14:09:15  [通報]

    >>41
    これ電力会社の?
    返信

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/02(金) 14:12:56  [通報]

    >>14
    風力発電のプロペラの寿命で20~30年位だったはず
    2023年に稼働してるのに
    返信

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/02(金) 14:13:10  [通報]

    >>7
    ソーラーパネルを設置するためにたくさんの木を伐採するから地盤が緩み、大雨の時に土砂崩れを起こす危険性があるよ パネルだらけの山を見てると悲しくなってくる、ずっと森を大切にしてきた日本人の感性じゃないよ
    返信

    +35

    -1

  • 90. 匿名 2025/05/02(金) 14:18:57  [通報]

    >>9
    風力発電の作業員とか?
    全く無関係の通行人だとしたらもっともっと大騒ぎになってるんじゃないかな
    返信

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/02(金) 14:19:15  [通報]

    >>47
    自分には出来ない有り得ない高度な技術って事だね
    返信

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/02(金) 14:20:15  [通報]

    >>89
    熱海の土砂崩れなんかそうだったよね
    返信

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/02(金) 14:22:13  [通報]

    >>42
    風が強く木が折れて直撃し男性が亡くなった事故も今年あったよね
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/02(金) 14:22:19  [通報]

    亡くなられたの80代の高齢者なんだね
    なんで近くにいたんだろう?
    関係者かな?
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/02(金) 14:26:16  [通報]

    >>43
    原発は誘致した国家議員の懐に1億円が入るって言われてたから風力発電もおそらく議員の懐に入ると思う
    すなわち利権だろうね
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/02(金) 14:26:20  [通報]

    >>3
    エクソシストみたいだよね
    上から落ちた落下部直撃なんて
    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/02(金) 14:27:48  [通報]

    >>89
    よこ
    激しく同意
    返信

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/02(金) 14:31:31  [通報]

    >>79
    多発する山火事も植えられてるソーラーパネル業者が樹木を買い取る費用が不要になるからとか言われてるね
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/02(金) 14:33:04  [通報]

    秋田市の海沿い、プロペラすごい多いよね。男鹿の方も。
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/02(金) 14:34:33  [通報]

    >>94
    「男性は作業着を着ていて」ってテレ朝の記事に書いてあったよ、関係者っぽいね
    風力発電のプロペラ落下 近くで倒れていた高齢男性死亡 秋田市(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    風力発電のプロペラ落下 近くで倒れていた高齢男性死亡 秋田市(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    2日午前、秋田市で風力発電のプロペラが落下し、近くで男性が倒れていた事故で意識不明の状態で見つかった男性が死亡しました。  秋田市消防本部や警察などによりますと、午前10時すぎ、秋田市の風力発電の

    返信

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/02(金) 14:40:16  [通報]

    >>41
    キックバック目的で他国に支援金出してばっかりだよね。京都では水道管、埼玉では汚水管、トンネルや橋だってヤバい。最近はニュースにならないけどヒッソリ停電も起こってたり、電車が止まったり。自国のメンテをして余裕があったら他国支援してほしい。
    返信

    +22

    -1

  • 102. 匿名 2025/05/02(金) 14:56:14  [通報]

    秋田へ行った時に風力発電が多いなあと思ったわ
    あんなプロペラが回転しながら飛んで来たら気が付かないわ
    返信

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/02(金) 15:03:40  [通報]

    >>25
    整備するのは県ではなくてメーカーでは? エネルコンとかVESTASの社用車をよく見るよ。
    返信

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/02(金) 15:04:40  [通報]

    >>25
    所有している電力会社が点検したりするんじゃないの?
    それに風力発電のプロペラが設置されてるのって比較的強い風が恒常的に吹いている田舎ばかりだよ。
    田舎だからとか関係あるのかな?
    返信

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/02(金) 15:04:46  [通報]

    恐ろしい
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/02(金) 15:05:14  [通報]

    そんな運の悪いことある!?
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/02(金) 15:08:14  [通報]

    どこの地域にもある。
    いつか折れるって思ってたよ。国道沿いに普通にある。
    危険、メンテもゴミとして処分も大変、大した電力にもならない。
    これをSDGsだと言って、大量に作ってる。
    大切な水産資源のある海洋にまで。
    誰がやり出した?利益を得た?
    返信

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/02(金) 15:16:27  [通報]

    北海道へスキーに行った時、景色見たらビックリ。海の上に沢山の風力発電。中国ズブズブ?
    返信

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/02(金) 15:28:42  [通報]

    >>104
    田舎というか海沿い
    返信

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/02(金) 15:31:37  [通報]

    >>100
    田舎じゃ現役時代に着てたユニフォームの作業着を年取っても農作業で着てる高齢者は普通に見かけるよ
    返信

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2025/05/02(金) 15:37:19  [通報]

    >>15
    一定以上の強風になると止まるってなってなかったっけか?
    もしそうならメンテナンスに問題かな
    返信

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/02(金) 15:41:31  [通報]

    >>112
    羽を止めても風の力を受けるのは同じ、台風が来る日本はそもそも風力発電には向かないって以前から言われているわ
    返信

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/02(金) 15:42:54  [通報]

    こういう死に方したいな
    即死でしょ
    返信

    +0

    -7

  • 115. 匿名 2025/05/02(金) 15:46:06  [通報]

    >>110
    ごめん、海沿いって書いてなかったね
    ただ栄えてるところや工場地帯とかではなくて、海沿いの中でも比較的田舎に多くない?
    返信

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/02(金) 15:59:42  [通報]

    あれって重たそうなのがぐるんぐるん回ってるし風の強い日に見てるだけでも怖い。
    でも近くには入れないしその人は関係者なのかな。
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/02(金) 16:10:17  [通報]

    >>115
    そうだね
    設置条件沢山あるだろうからそうなるんだろうね
    返信

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2025/05/02(金) 16:48:29  [通報]

    >>89
    隣県に行くのに車で裏道みたいな道を通ったら緑いっぱいで天気良いし山桜とか咲いててああいい眺めだなぁーって思ってたら突然にソーラー山出現で悲しくなったよ。近所のつぶれたゴルフ場もパネルで埋め尽くされてたし今後も増えてくと思うと怖いよね。
    返信

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/02(金) 17:28:51  [通報]

    前に強風の日に信号機の一つが外れて飛んだことあったよ
    幸い私の方には飛んでこなかったけど信号なんてどこでもあり得るよね
    怖すぎた
    強風の日に外に出てはいけないね
    返信

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/02(金) 17:57:57  [通報]

    >>111
    だね、作業服が発電所と関係ない可能性も出てきたよ
    「落下したブレードは発電所敷地から外れ、海浜公園の園路上に落ちており、強風で敷地外に飛ばされた可能性がある」
    だって、ただ作業服着てただけの通行人かもね

    「恐れていたことが現実に」秋田の風力発電落下事故、風車はドイツ製 県が注意呼びかけ(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    「恐れていたことが現実に」秋田の風力発電落下事故、風車はドイツ製 県が注意呼びかけ(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    風力発電のブレード(羽根、プロペラ)落下事故が起きた秋田市の風力発電所は、日本海に面した同市の新屋(あらや)海浜公園に隣接する敷地に「さくら風力」(東京)が建設し、平成21年から稼働している。 ■

    返信

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/02(金) 18:17:47  [通報]

    返信

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/02(金) 18:28:17  [通報]

    いつもの左巻きの風力発電は安全で環境に良いとか主張してるキチガイがなぜかダンマリだね~

    出てこいよいつも反原発とか言ってるキチガイ
    返信

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2025/05/02(金) 18:28:55  [通報]

    >>1
    ついに人間が死んでしまう結果になったのか!
    風力発電ってエコの代名詞になっているけれど、
    まわりにプロペラの犠牲になった野鳥の死体が
    沢山転がっているところがよくあると聞いたよ。
    返信

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/02(金) 18:36:40  [通報]

    >>25
    東京の会社が担当管理してるんだよ
    返信

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/02(金) 18:40:26  [通報]

    亡くなったのはご老人なので作業員ではないし、落下した物が当たったのではなく、強風で自転車ごと転んだんじゃないかな
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/02(金) 19:04:53  [通報]

    >>41
    はぁ?
    何で民間の会社の持ち物なのに国が真剣に対応しないといけないの?
    何でもかんでも脊髄反射で国を叩くのってそんなに楽しいの?
    返信

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/02(金) 19:08:37  [通報]

    >>25
    立派な風力発電を作ったけど定期的に点検したり修理したりするお金を
    考えていない場合がよくある 作った後の事は知らないー
    今回の風力発電は役所の物かどうか分からないけど、田舎の大きな物に
    近づかないのが安全だね
    返信

    +2

    -4

  • 128. 匿名 2025/05/02(金) 19:24:48  [通報]

    秋田市は数年おきくらいに行くんだけど、由利本荘側から海沿い走ってるとだんだん右側に風力発電が増えてきて、なんか怖い
    しかも秋田市なんて風力発電だらけで以前より増えてる気がするんだけど…
    せっかくセリオンタワー登ってもなんか景観が怖い
    返信

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2025/05/02(金) 19:27:39  [通報]

    >>9
    作業中なのかなんなのかどうなんだろう。高齢者が倒れているみたいな通報だったはず。
    散歩とかならますます悲劇だね。
    返信

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/02(金) 19:45:13  [通報]

    >>70
    中国が儲かるビジネスと最近 言われ出しているのではなくて 昔からずっと言われています
    返信

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2025/05/02(金) 21:05:42  [通報]

    ガースーがやたら風力発電推しなんだよ、秋田、風力発電だらけ
    あの人叩き上げだけど正直利権だらけだと思うんだよなあ
    そうでないとあそこまで昇り詰める事はできないと思う
    返信

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2025/05/02(金) 21:26:35  [通報]

    >>14
    何年か前にテレビでやってわ
    鳥も巻き込まれたり、鳥や人体に影響を及ぼさないとか折れない風力発電開発したとか出てたな
    でも、ほとんどが風車みたいな風力発電ばかりだな
    返信

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/02(金) 23:48:17  [通報]

    >>7
    ソーラーパネルの有害物質やばいよ
    不法投棄されてイタイイタイ病の再来目前だよ
    いいのこれ
    返信

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2025/05/03(土) 00:57:24  [通報]

    >>126
    インフラではないのか

    何に使うってたのかな、風力で発電したエネルギー
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/03(土) 02:12:39  [通報]

    >>1
    太陽光発電も風量発電も洋上風力発電も駄目ってバレてきたんじゃないの?再生可能エネルギーの為に火力発電で莫大なバックアップが必要とか、再エネ賦課金って金を取りながらその6割が中国に流れ出るとか、絶対地上波メディアでは言わないよね
    返信

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2025/05/03(土) 03:32:41  [通報]

    その風車がある最寄りの道を車で通ったことあるけど広い草原に何台もある感じで人がその敷地内に入れると思うけど入る意味はないよ。むしろ目的なしに侵入したら不審者扱いされると思う。
    返信

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/03(土) 05:25:36  [通報]

    >>7
    こういうのみんな原発推進派、原発利権の人達の意見だと思ってる
    やたら自然エネルギー敵視
    福一がデブリ耳掻き程度しか取り出せてない事は絶対触れない人達
    このコメもマイナスと反対意見付きまくると思う
    返信

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/03(土) 05:44:47  [通報]

    >>2 横
    自然エネルギーは隣国がミサイル打って来たり占拠されても電気の供給止まるだけだけど
    原子力発電所はミサイル撃たれても占拠されても大変だよね
    狭い日本に建設中、廃止、稼働中合わせて71基もある
    ウクライナを見ると、やられてるから前例出来てるし
    有事に原発71基守りながら国民守れると思えない
    延焼しても積むし
    返信

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2025/05/03(土) 09:09:01  [通報]

    >>138
    私は被害者の方が可哀想だなって思っただけです。なぜ安価向けられてるのか分かりません…
    返信

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2025/05/03(土) 12:59:47  [通報]

    秋田 風力発電の風車の羽根落下 近くで倒れていた高齢男性死亡 | NHK | 秋田県
    秋田 風力発電の風車の羽根落下 近くで倒れていた高齢男性死亡 | NHK | 秋田県www3.nhk.or.jp

    【NHK】2日午前、秋田市の海浜公園にある風力発電の風車から羽根が落下し、近くで80代の男性が意識不明の状態で倒れているのが見つか…

    2009年から運転していますが、15年前の2010年12月にも3枚ある羽根のうちの1枚が折れて地面に落ちる事故があったということです。

    当時、けがをした人などはいませんでしたが、この会社の責任で修理が行われ、その後も運転が続いていました。

    一方、年2回の法定検査や定期点検などの保守業務は「日立パワーソリューションズ」の秋田県内の営業所が請け負っているということで、日立パワーソリューションズはNHKの取材に対し「現在、現地で確認作業を行っている」としています。

    風力発電事故5年で200件、羽根破損は30件…亡くなった男性「タラの芽採りに」自転車で外出 : 読売新聞
    風力発電事故5年で200件、羽根破損は30件…亡くなった男性「タラの芽採りに」自転車で外出 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 巨大な風車が突然壊れ、地域住民の憩いの場に墜落した。秋田市の公園で2日、風力発電施設の羽根が落下した事故。近くには地元の男性が倒れており、間もなく死亡が確認された。風力発電に関連する事故は各地で後を絶たず、安全面のリス

     一方で、設備不良や保守の不備などで風車が倒壊したり、風雨や雷が原因で羽根が破損したりする事例は各地で相次いでいる。

     政府は17年、出力500キロ・ワット以上の発電設備を対象として、3年ごとの定期検査実施と、第三者機関による審査を義務化。だが、18年に和歌山県日高町で、23年にも青森県六ヶ所村でそれぞれ風力発電所の風車が倒壊するなどした。

    経済産業省によると、23年度までの5年間に風力発電に関連する事故は約200件発生し、このうち羽根が破損したケースは約30件あったという。羽根は先端部の回転速度が時速300キロ程度に達し、空気中の砂や雨にさらされるため、損傷を放置すると落下につながりかねない。
    返信

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/03(土) 13:17:34  [通報]

    建造物である以上、劣化は避けられない。
    だからイギリスみたいに海上に建てればいいんだよ。
    返信

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/03(土) 16:01:30  [通報]

    >>1
    亡くなったのはタラの芽を取りに来ていた近所の男性

    秋田市の風力発電所は日本海に面した同市の新屋(あらや)海浜公園に隣接する敷地
    羽根が折れたのは「新屋浜風力発電所」(1基)
    さくら風力(本社・東京都)が運営

    ドイツ エネルコン社製
    樹脂製の3枚羽根の直径は82m
    80m近いタワー上に発電機とともに設置され、ブレードが一番上になった総高は約120mに達する
    2009年11月(H21)に運転開始

    総出力は1990kW、2010年12月に落雷で羽根の一部が破損して落下する事故が発生。羽根3枚を新しいものに交換

    年2回の法定検査や定期点検などの保守業務は「日立パワーソリューションズ」の秋田県内の営業所が請け負っている
    昨年11月と今年3月の点検では異常はなかった
    返信

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/03(土) 16:12:02  [通報]

    プロペラが落ちてくる角度考えたくない
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/03(土) 18:04:45  [通報]

    ブレードは新品なら問題なくて、目に見えるような傷ならすぐ対応するだろうだけど、時間が経って風雨・落雷、塩害等で表面の状態に変化(小さな損傷やゴミの付着)が起きてブレードが破断しちゃったのかなぁ。

    いっそブレードなしの風力発電を採用してもいいのでは?
    タコマナローズ橋崩落事故から発想を得たプロペラのないスティック型風力発電機「Vortex Bladeless」が気になってる。羽根があるものと比べたら発電効率は下がるだろうけど、製造コスト↓、羽根ないから機械的な故障を心配する必要ないしメンテも楽。人体に不快で悪影響がある超低周波のトラブルだってなさそう。省スペースで鳥の心配も不要だしメリットの方が多いかも。何でこれ普及しないんだろう。
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/03(土) 18:28:06  [通報]

    >>49
    小池知事やたら支持してるガル民いるよな こいつら売国奴だわまじで
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす