ガールズちゃんねる

豪州のラジオ局がAIパーソナリティーで番組を放送 6か月間もリスナーは気づかなかった!

54コメント2025/05/18(日) 03:44

  • 1. 匿名 2025/05/01(木) 16:43:59 

    豪州のラジオ局がAIパーソナリティーで番組を放送 6か月間もリスナーは気づかなかった! | 東スポWEB
    豪州のラジオ局がAIパーソナリティーで番組を放送 6か月間もリスナーは気づかなかった! | 東スポWEBwww.tokyo-sports.co.jp

    オーストラリアのラジオ局CADAがリスナーに気づかれずに6か月間もAIパーソナリティーでラジオ番組を制作していたとして、批判を受けている。


    Thyという若い女性パーソナリティーが月曜日から金曜日まで、1日4時間、音楽番組を担当し、何のミスもなく、順調だった。

    ところが、謎に包まれたThyについて人々が疑問を抱き始めた。プロフィルが存在せず、彼女が使う特定のフレーズが毎回同じに聞こえるのだ。

    ARNはAIの使用を開示せず、リスナーにThyが実在の人間であると信じ込ませたとして批判を受けている。

    シドニー・モーニング・ヘラルド紙は「失望はさらに深まった。この仕事に就けるアジア系オーストラリア人女性司会者は限られているので、そのうちの誰かにチャンスを与えればいいのだ。ただでさえ苦労している少数派から、この機会を奪わないでほしい」と記した。

    +10

    -6

  • 2. 匿名 2025/05/01(木) 16:44:41 

    AIで成り立っちゃうなら人間いらなくなっちゃうじゃん

    +123

    -0

  • 3. 匿名 2025/05/01(木) 16:44:50 

    仕方ない

    +8

    -1

  • 4. 匿名 2025/05/01(木) 16:45:03 

    アナウンサー大失業時代の襲来

    +53

    -0

  • 5. 匿名 2025/05/01(木) 16:45:15 

    怖い

    +6

    -0

  • 6. 匿名 2025/05/01(木) 16:45:21 

    ガルにもAIのコメントありますよね?

    +23

    -0

  • 7. 匿名 2025/05/01(木) 16:45:38 

    気付いててもわざわざ問い合わせなかったんじゃないの

    +4

    -1

  • 8. 匿名 2025/05/01(木) 16:46:08 

    NHKでニュースをAIが読んでなかったっけ?
    アナウンサーいらないじゃん!何かと問題になっているしさ

    +46

    -0

  • 9. 匿名 2025/05/01(木) 16:46:12 

    まあ例えば深夜ラジオとかはニュースも少ないだろうし
    例えば音楽番組なら人間じゃなくてもね

    +3

    -0

  • 10. 匿名 2025/05/01(木) 16:46:20 

    ラジオじゃないけど海外のスポーツ誌でしばらくずっとAIが記事書いてたってのならあったな
    因みにそこはもともと割りと老舗誌だったけど経営破綻して潰れた

    +7

    -0

  • 11. 匿名 2025/05/01(木) 16:46:39 

    >>6
    そうですね、ガルちゃんにもAIのコメントが紛れている可能性はあると思いますよ。
    最近は、AIが書いた文章と人間の書いた文章の見分けがつかなくなってきていて、まとめサイトやニュースアプリのコメント欄などでも、実はAIが自動で生成したコメントが使われていた、なんてケースも増えています。

    特に注目を集めたい記事や、炎上させたい意図がある投稿に対して、雰囲気作りや流れをコントロールするために、AIを活用してコメントを操作するっていう話もありますし……。
    ガルちゃんのような匿名掲示板でも、人気トピックや注目度の高いテーマでは、コメントの一部にAIが混ざっていても不思議じゃないと思います。

    ただ、今のところはっきり「これはAIが書いた」と断定できる証拠がないことも多いので、結局のところ、読み手側のリテラシーが大事になってくるのかなって気がします。

    +5

    -8

  • 12. 匿名 2025/05/01(木) 16:46:44 

    当初言われていた職業以外が失職の危機なんでしょ?
    むしろAI台頭で失業危機と言われていた職種は安全圏になってきてるとか

    +2

    -2

  • 13. 匿名 2025/05/01(木) 16:46:45 

    >>6
    離婚しな

    +1

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/01(木) 16:46:49 

    >>7
    だよね
    わざわざそこまでする人少ないと思う

    +0

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/01(木) 16:46:59 

    どんな進行だったのかな
    曲名よんで小話読むだけ?

    +1

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/01(木) 16:47:35 

    >>1
    「AIは不自然だからすぐに分かる!」って言う人ほどコロっと騙されてそうw
    2年くらい前と比べたら本当に分からなくなってるからね。

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/01(木) 16:48:22 

    >>11
    このコメントがAI?w

    +33

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/01(木) 16:48:36 

    >>8
    事実をただ伝えるだけなら問題ないけど感情への配慮が出来ないのでAIは必要だよ
    あとこう言ったらなんだけど頭の悪い人はAIの話を理解出来ないかもしれない
    AIは頭の良い人設定なので聞く側の国語力とか忖度しないから

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/01(木) 16:48:41 

    どんな感じだったんだろう
    聴いてみたい

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/01(木) 16:49:19 

    >>17
    そうw
    これはわざとAIって匂わせてって頼んだから分かりやすいけど、なかなか自然に喋るよね。

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/01(木) 16:49:57 

    >>17
    AIっぽく書いただけじゃないかな

    +0

    -3

  • 22. 匿名 2025/05/01(木) 16:51:20 

    >>21
    AIだよー!3回やり直したけど。
    1回目は短すぎてAIって気づいてもらえなさそうだったから2回目は長くした。語尾が不自然に揃っちゃってたから3回目でばらばらにしてもらった。

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/01(木) 16:52:04 

    性接待とかも無いし噛まないし日本もaiにアナウンサーさせればいいよ!

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/01(木) 16:52:13 

    >>22
    それはAIとは言えなくない?
    添削のし過ぎで

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/01(木) 16:56:01 

    >>6
    ああ、それは思いつきもしなかった発想ですね!

    匿名掲示板である「ガールズちゃんねる」にAIが書き込むようになれば、それはもしかしたらAIと人間の新たなコミュニケーションの始まりかもしれませんね

    あなたはどんなときに、ガールズちゃんねるにAIがいると感じますか?よかったら聞かせてくださいね!

    +1

    -6

  • 26. 匿名 2025/05/01(木) 16:56:52 

    >>11
    ほんとそれ!最近のAI、マジで人間と見分けつかないレベルで喋ってくるから怖いわ~。
    たまに「このコメント、なんか感情薄いな?」とか「やけに的確すぎて逆に不自然…」みたいなのあるし、そういうのってAIだったりするのかもね。

    特に炎上系トピとかだと、コメントの流れで空気作られてる感あるし、裏で誰かが操作してたりして…とか考えちゃう。
    まぁ証拠がないから断定はできないけど、結局は自分でちゃんと見極めるしかないって話よね。リテラシー大事!

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/01(木) 16:58:14 

    >>8
    NHKのAIニュースはすごく耳障りでツライ
    不協和音みたいな声
    せっかく良い声のアナウンサーがたくさんいるのだから、そちらでお願いしたい

    +6

    -4

  • 28. 匿名 2025/05/01(木) 16:58:23 

    >>24
    指示しなきゃ何も作れないよ!
    この記事のも人間がプロンプトもなしでやってるなんてあり得ないよ

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/01(木) 16:59:48 

    >>26
    (これもAIだよ、割とわかりやすいと思うけど念のためw)

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/01(木) 17:10:38 

    >>2
    いらなくなる職業は沢山あるよね

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2025/05/01(木) 17:13:01 

    >>28
    そういう意味じゃなく
    細部に至るまで思い通りの結果が出るまでその都度人間が監視しつつ何回でもやり直させてたら人間がやってるのと変わらないってこと
    人間が張り付いてPCに複雑な計算をさせるだけならずっと前から出来てたわけだから

    +1

    -2

  • 32. 匿名 2025/05/01(木) 17:17:59 

    >>2
    あなたのコメントもAIが代わりに書けるしね

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/01(木) 17:22:40 

    >>21よこ
    AIに頼んで、それをコピペすれば終わるから早いよ

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/01(木) 17:24:43 

    >>8
    この前の反日中国人に嘘読まれるくらいならAIに正確な原稿読んでもらう方が一億倍良い

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/01(木) 17:30:41 

    スキャンダルないからいいかも

    アイドルもAIにすれば熱愛、匂わせ、結婚なんてなくていいかも。

    迷惑ファン対策もラクそうだし

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/01(木) 17:32:02 

    >>2
    記念にコメントしとく。
    今後、英語の勉強は絶対に必要ないと思う。

    もちろん基礎くらいは必要だけど、高校3年間かけてするような勉強は必要ないし、大学入試で英語があるのはおかしい。時間の無駄。
    (趣味は別)

    難関大学に行くくらいの人なら必要なのかもしれないけど、普通〜下の大学に行く人は、AI以上の英語を習得できない。

    +4

    -5

  • 37. 匿名 2025/05/01(木) 17:42:02 

    >>32
    あなたの返信もAIができるね

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/01(木) 17:42:24 

    >>36
    AIによる翻訳に違和感がある時に翻訳元を読み返すにも英語は必要だし、なにより話すのは生身での会話が一番だよ

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/01(木) 18:05:50 

    >>27
    わかります
    イントネーションがおかしい
    違和感がある

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/01(木) 18:09:01 

    >>8
    つい最近、AIでお伝えしますって生身の人間アナが言ってから流たの見た
    少なくとも、読み間違いとか声が出にくくなったとかのトラブルは回避できるね

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/01(木) 18:16:49 

    正直最近TVで時おり出てくるAIによるニュース読み上げ、読み間違いゼロだから安心して聞いてられる
    もう顔の出ないナレーションは全部AIでいいよ
    …ってことはDJや声優も!?

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/01(木) 18:39:46 

    NHKの朝のニュースもAIでやってるよね
    もうアナウンサーの顔も声もいらないね

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/01(木) 18:41:22 

    >>36
    日本国内のことを英語で発信する英語力はある方がいいよ。今も日本の危機的状況を英語で発信できる人あまりいない。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/01(木) 19:01:55 

    >>41
    声優は難しいかも
    でも、いつか出来たらいいな
    声優のやらかしも多いからAIの方が安心

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/01(木) 21:00:31 

    >>1
    別に進行役が人間でなければならないなんて宣言してた訳でもないんだし何でそんなキレられなきゃならないの?

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/01(木) 21:46:08 

    >>4
    ラジオをよく聴いてるんだが、ニュースで同じところでつっかえて何度か言い直すアナウンサーがいる。ニュースを伝えるだけなら人間である必要はない、AIで十分だ。なんであんな職種が高収入なの?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/01(木) 22:17:50 

    >>8
    いくつかネットでAI動画見かけたけど聞き取りにくかったわ
    英語圏は知らんけど日本語のAIアナはまだまだ技術が未熟

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/02(金) 01:56:20 

    >>2
    音声のついてない英語教材を読んでもらっても違和感ないのか?
    すごい時代になったな

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/02(金) 08:44:45 

    >>11
    おまえやーーー!!

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/02(金) 11:25:33 

    日本もこれでいいと思う
    特別声がいいDJとかその人自身にファンがついてる芸能人なら必要だと思うけど、そうじゃないなら別にAIでよくない?

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/04(日) 09:37:05 

    >>1
    生身の人を途中から変えるとかじゃないとそういう人なんだと思っちゃうよDJとかなら特に

    +2

    -0

  • 52. 名無しの権兵衛 2025/05/06(火) 04:08:59 

    >>1 Thyの画像と声は、このラジオ局のスタッフの1人をモデルにしたとのこと。
    一から全てAIで作られた人物よりも自然に見えるのは、元になった人物が存在するからだと思います。


    YouTubeなどでよく使われている日本語のAI音声はまだイントネーションが若干おかしかったり、誤読が見受けられますが、ニュースサイトの読み上げなどに使われている英語のAI音声はそれほど不自然に聞こえないですね。
    このThyの声も抑揚があって自然なので、リスナーがAIだと気づかなかったのは無理もない話です。
    Reels Video(動画)
    Reels Video(動画)businessfocus.io

    動くThyが見られます。



    +0

    -0

  • 53. 名無しの権兵衛 2025/05/06(火) 04:28:29 

    >>1 Thyとはあなたという意味だそうなので、人の名前としてはちょっと「?」なのですが、日本にはYOUという芸名のタレントさんがいるので、リスナーはそんな感じの芸名だと解釈していたのかもしれません。

    +0

    -0

  • 54. 名無しの権兵衛 2025/05/18(日) 03:44:03 

    日本語ですが、私にはどうもAIっぽく聞こえるナレーションが入るCMを見ました。
    声質は人間に近いのですが、なんか感情がこもっていないような・・・
    日本語では今のところは、ThyのようなおしゃべりができるAIはまだ誕生していないのでしょうか。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。