-
1001. 匿名 2025/05/02(金) 11:09:34
>>942
辞典で調べたてもやっぱり
雄 動物で、人間の男性に当たる方
意外に意味なしだよ。
将来おとこ女って言われたり、ご両親は漢字の意味を知らないか、もしくは分かっていても名付ける非常識な人?って思われる可能性大だよって言っても伝わらないならしばくしかない。+28
-0
-
1002. 匿名 2025/05/02(金) 11:13:47
>>12
それ祖父母が名前付けたがってもっとまとまらなくなる可能性もあるよ+4
-0
-
1003. 匿名 2025/05/02(金) 11:17:10
>>9
主の例え秀逸だよね
賢い人なんだと思ったわw+15
-1
-
1004. 匿名 2025/05/02(金) 11:18:25
おばか+4
-0
-
1005. 匿名 2025/05/02(金) 11:19:28
>>997
997で付け足しなんだけど、娘はありふれた名前な事は気にしてないどころか幼児期は「ゆうちゃんっていっぱい居るねww」と喜んでたし、高学年の今も「私、パパとお揃いなんだよね。でも漢字はママが考えたんだよね。」と嬉しそうでした。
なんか4年生で名付けの由来調べ、5年生で名前に使われてる漢字の意味を調べる授業であったので、わりと本人も自分の名前に興味は持ちます。
それっぽい意味が言える漢字に変えたのは良かったかなと思いました。+2
-1
-
1006. 匿名 2025/05/02(金) 11:19:34
>>1
岩子(がんこ)でいいんじゃない?
意志の強い子に育つよう願って名付ければ
知らんけど
主の旦那みたいに名付けにこだわるタイプって、自分の意見が反映されていないと子供に興味無くす人が多い気がするから、良いおとしどころが見つけられなければ後々問題起きそう+4
-2
-
1007. 匿名 2025/05/02(金) 11:21:22
名字一緒だからいいじゃん+5
-1
-
1008. 匿名 2025/05/02(金) 11:22:05
>>981
「雄」を女の子の名前に使うと、
性転換した(出生児は男性だった)と勝手に周囲から解釈されてしまいそう+6
-0
-
1009. 匿名 2025/05/02(金) 11:24:24
>>24
雄子で「ゆうこ」ちゃんを知っている
+2
-2
-
1010. 匿名 2025/05/02(金) 11:24:28
>>606
義父の名前だわ…+0
-0
-
1011. 匿名 2025/05/02(金) 11:24:29
>>942
〉「ゆう、の響き自体はありふれていて『俺とお揃い』感が少ない」
!?!?!?!?!?
なんでお前とお揃いじゃなきゃいけなんだよw
遺伝子は、半分お揃いだよ!
その旦那さん、ちょっとヤバいね。+56
-0
-
1012. 匿名 2025/05/02(金) 11:25:30
>>851
いいなこれ。
雄介って男性っぽい良い名前のくせに
この旦那さんは、やってることが女々しすぎる+9
-1
-
1013. 匿名 2025/05/02(金) 11:26:28
>>24
一番マシな「大」を使っても、確実にキラキラネーム。+3
-1
-
1014. 匿名 2025/05/02(金) 11:27:45
>>31
>>504
31からのコメント
なんか知らんけどツボって涙出るぐらい笑ってる🤣+3
-1
-
1015. 匿名 2025/05/02(金) 11:27:56
>>942
お揃い感ってさ、同じ名前の娘よりも、父親に顔似た顔とか仕草の方がお揃いって感じするわ。
育児や家事をたっぷり率先してやり、可愛がって娘に懐いてもらえた方がお揃い感は出ると思う。
+18
-0
-
1016. 匿名 2025/05/02(金) 11:29:12
>>545
名前継ぐのに関しては現代人よりよっぽど縁起とか気にする昔の人達がよくやってるからなあ。歴史の浅い失礼クリエイターみたいなのが言い出しただけじゃないの。+4
-0
-
1017. 匿名 2025/05/02(金) 11:29:29
>>851
それ、賛成✋️✋️✋️
自分だって、「姫」とか「雌」とか名前に入れられたら、絶対に嫌でしょ。+7
-0
-
1018. 匿名 2025/05/02(金) 11:29:50
>>1
君ばっかりずるいって何?
お前こそ自分の子供を産んでもらえてずるいだろ。+10
-0
-
1019. 匿名 2025/05/02(金) 11:31:03
>>9
レトロな名前だけど、曽祖父母でもご健在なのかなとか由緒ある家?とか思ってしまう。
めちゃこの名前はあだ名つけられそう。
+1
-0
-
1020. 匿名 2025/05/02(金) 11:31:11
>>1001
名前で大体、親の姿が見えるよね。+5
-0
-
1021. 匿名 2025/05/02(金) 11:34:09
>>18
子供に自分の名前入れたいなんてなんか所有物感丸出しって感じで反対するけどね。+10
-1
-
1022. 匿名 2025/05/02(金) 11:36:41
使える漢字ならいいけどねぇ
岩男から取るとか娘かわいそうだろ
崇利なら崇子とか?
かわいさがなくてかわいそう
お互い一回どちらな漢字使うのもなしにしようとはできないの?
+2
-1
-
1023. 匿名 2025/05/02(金) 11:38:16
>>1
苗字から入れな もともとあなたの家の名前なんだからって言って+5
-0
-
1024. 匿名 2025/05/02(金) 11:39:49
>>357
正直、私が今この記憶のままあなたの家の子として生まれ変わったとして、漢字を習うようになり、名付けの意味がお揃い感で決めたと言われたら脱力しそう。なんでこんな名前?!ってなるし、友達作りにも支障が来そう。
インキャだったら背負うものが大きすぎる。
今は男女平等とはいえ、そういう名前だとママ友づきあいで「うちの子の名前は」って紹介された時に、母子ともに何かと誤解されそう。
将来、政治家などになるなら話題になるだろうし、芸人やアイドルになるにしても、いじられキャラ目指せばいいかもしれないけど、地味に生きて行くには大変な名前だと思う。
+4
-0
-
1025. 匿名 2025/05/02(金) 11:42:43
>>93
この一部取り入れか、読みで「ゆう〇」とかのどちらかだよ
しかも最初の取り決めを無かったことにしてるからね
3人め男の時当たり前のように俺の名前のーとか言ってくるんだろーなうざ+4
-1
-
1026. 匿名 2025/05/02(金) 11:43:58
>>9
たとえば漢字の一部を使った名前にしたらどうか
岩だったら山を取って嶺とか+0
-3
-
1027. 匿名 2025/05/02(金) 11:48:26
>>173
さくらは沢山いるけどね+1
-0
-
1028. 匿名 2025/05/02(金) 11:51:34
>>1026
嶺子+1
-0
-
1029. 匿名 2025/05/02(金) 11:52:08
>>942
ズルいって言葉、リアルはもちろんネットでも使った事ないな…
ズルいって使う人って損得勘定で生きてるイメージ
雄にこだわり強すぎて急に海原雄山思い出したわ(ガルで美味しんぼ知ったよ)+18
-1
-
1030. 匿名 2025/05/02(金) 11:52:20
>>627
無理に取り込んでるんじゃなくて気に入ってるんでしょ
その名前にしたいのに迷信でやめるなんてくだらないよ
花の名前は散るからよくないとか+3
-2
-
1031. 匿名 2025/05/02(金) 11:52:53
>>942
旦那バカ?
お揃いって。+27
-0
-
1032. 匿名 2025/05/02(金) 11:53:40
>>545
今は食べた後に動く方がよくないとされてるけど+2
-0
-
1033. 匿名 2025/05/02(金) 11:58:10
>>472
天皇家系は子がつくと決まってるから、代々無能になっていく事になるね+0
-1
-
1034. 匿名 2025/05/02(金) 11:58:46
キラキラネームと同じ事、親のエゴだよ
最初の約束の時、希望通り産まれるわけじゃないから、諦める可能性ある事を理解してなかったとしたら、バ◯としか思えないw+6
-0
-
1035. 匿名 2025/05/02(金) 11:58:53
>>77
オスオスしい漢字だから却下。そのかわりその漢字は使わないかわりに全部まるごと名前を考えて
もらったらどうでしょう?うち第二子は旦那に全部考えてもらって良きパパしてるよ。+5
-0
-
1036. 匿名 2025/05/02(金) 11:59:05
旦那の親に聞いてみたらいいんじゃない?なぜ「雄介」にしたのか。
男らしくなってほしかったから!ってそのままの意味だったら
「ほら!両親も〝男らしく〟って意味でつけてるじゃん!!」って言い返せないかな
義両親からもさすがに、女の子に「雄」の字はちょっと可哀想じゃない?と一言いってもらえたらいいんだけどな…+5
-0
-
1037. 匿名 2025/05/02(金) 12:00:55
>>417
北斗晶って旦那が健介なのに息子が健之介だけど本名なんか?
ややこしいわ+5
-0
-
1038. 匿名 2025/05/02(金) 12:03:42
>>570
姉の娘がセイラだけど
親がうちの息子にセイヤって付けろと言ってきた
親は姉娘の事をフルネームではなく、セイちゃんって呼んでるから分からなくなるわ+7
-0
-
1039. 匿名 2025/05/02(金) 12:04:22
>>357
いっそのことひらがなにしたら?
周りにもまなちゃんとかひらがなの子いて柔らかくてかわいいよ
そんで旦那の中だけの設定漢字は好きなのつけてもろて+0
-2
-
1040. 匿名 2025/05/02(金) 12:04:50
>>556
かわいい漢字入ってても嫌だ
産む側からしたら他人だしよっぽど尊敬できる人格者でも嫌
ましてや主の所は義母もアホ+8
-0
-
1041. 匿名 2025/05/02(金) 12:07:21
>>1031
ロリコンかモラハラ気質ありそうだよね。
子どもを所有物としてみてそう。+8
-1
-
1042. 匿名 2025/05/02(金) 12:09:50
>>1036
申し訳ないけど「雄介」って名前に男らしさ以外の意味が思い浮かばない。
良くも悪くもありふれてる名前と漢字だから。+6
-0
-
1043. 匿名 2025/05/02(金) 12:13:20
>>942
雄介は雄=オスってわかってるん?
子どもの名前なんて一生ものだし、お揃いだのアクセサリー感覚でつける感覚が幼稚すぎてわからない
"雄子"とか意味不明なこと言ってるけど、雄介的にはそんな名前で次女が将来嫌な思いするとか考えてないん?+25
-0
-
1044. 匿名 2025/05/02(金) 12:16:58
>>942
もう主さんの旦那さんに呆れた意見ばかりだから
この投稿が最後かな 応援してるから頑張ってね
話ついたら又来てね+17
-0
-
1045. 匿名 2025/05/02(金) 12:20:47
>>1
そもそもだけど、自分の名前をそこまで入れたがる2人が珍しいなと思った。
医者の旦那とか、引き継ぐものがある男性の子供に旦那の一字同じの付けるってのはよくあることだけど。
すごくお似合いな夫婦だなと思ったよ。
女の子と男の子どちらが生まれてくるかなんてわからないのにそんな決め事作ったりしてて、こうならないとそこに気づかなかったのも夫婦二人して幼稚だし。
2人目はもう主の名前も付けずに別物にすれば?+2
-0
-
1046. 匿名 2025/05/02(金) 12:21:23
>>119
コメ主さんが挙げてくれた女子名の子が同級生にいたわ
まー性格キッツい女の子だったよ
名は体を表すっていうけど本当にそんな感じだったな‥+2
-0
-
1047. 匿名 2025/05/02(金) 12:21:37
>>414
え?じゃあ
◯子、◯美とかもかぶったらダメって事?+1
-0
-
1048. 匿名 2025/05/02(金) 12:22:56
>>942
お揃いだのズルいだの、本当に幼稚な旦那だね
お子さんを自分の所有物と思ってるところがうざすぎる
オスって漢字をつけられる娘の気持ちを考えろよって話だよ+20
-0
-
1049. 匿名 2025/05/02(金) 12:26:29
>>98
そうやって考えたら雄介で良かったね!岩男だったら読みだけ付けるのすら難しいわ!+4
-0
-
1050. 匿名 2025/05/02(金) 12:27:03
>>414
うちも親の名前入ってるからそう言って説教してきた人いたけど、その人の子供の名前は読めないというかキラキラネームだった。
こっちが説教したいわ。
+5
-0
-
1051. 匿名 2025/05/02(金) 12:27:59
>>1043
雄介と友達みたいな喋り方www+13
-0
-
1052. 匿名 2025/05/02(金) 12:28:07
>>942
こんなんがもう既に1児の父親なんだよね?驚愕すぎる。そしてもうそろそろ2人目も生まれる父親…。父親ぶってるだけなんだろうけど。
ずるい!って表現が気持ち悪すぎる。よくそんなのと子作りまでできるな。主すごすぎ。
ズルい!というなら、痛い思いせず待ってるだけで父親になれるのもズルいし、どっちの苗字になってるかはしらないけど一般的に旦那の名前名乗ってる奥さん多いわけだからそれも旦那ズルいよね。免許や通帳の苗字変更もしなくていいわけだし。
男臭くて女の子に使うには不憫すぎる漢字の名前の男にしてはあまりにも幼稚すぎてきんもい。
娘が変な名前にされて今後悩むよりも、幼稚な自分と同じ名前をつけられないことに拗ねる父親か。子どもが出来たから父親なねなってしまっただけの人だね。+39
-1
-
1053. 匿名 2025/05/02(金) 12:28:24
>>71
立場逆だったらそんな約束無効、てことにするだろうね+4
-0
-
1054. 匿名 2025/05/02(金) 12:28:24
>>1049
そもそも岩男だったら男でも難しいね+4
-0
-
1055. 匿名 2025/05/02(金) 12:28:32
>>357
ゆうなちゃん、まゆちゃん、可愛いのにね…
優、結、夕、悠、いくらでもあるのにー!!
なんか私まで悔しい笑+5
-1
-
1056. 匿名 2025/05/02(金) 12:29:42
>>7
正夫と道子の子供で正道みたいな名前の子はいた+6
-0
-
1057. 匿名 2025/05/02(金) 12:30:20
>>1035
それいいじゃん!と思った!
あえて旦那の字も主さんの字も使わない💡
旦那さんには「もし自分たちの漢字を使うっていう約束をしてなかったらどんな名前にしてた?」
「今は自分たちの名前から一旦離れて、あなたが個人的に好きな漢字とか、可愛いなーと思う響きとかあったりする?」って聞いてみるのはどうかなぁ🤔
意外とすんなり聞いてくれたりして?
今は旦那さんも主さんも意固地になってお互い譲らない!モードに入ってるから…
自分の名前で親が揉めてたなんて、将来娘さんがしったら悲しむよ…+4
-0
-
1058. 匿名 2025/05/02(金) 12:30:22
個人的に変なキラキラネームより、岩子ちゃんの方がいいと思ってしまった。+1
-5
-
1059. 匿名 2025/05/02(金) 12:31:39
>>1058
がんこちゃんって呼ばれちゃうよー+1
-0
-
1060. 匿名 2025/05/02(金) 12:32:22
多分ご主人の名前出しちゃって大丈夫だから
字面を見せて欲しい。+0
-0
-
1061. 匿名 2025/05/02(金) 12:32:33
>>1
間をとって2人と全く関係ない漢字使えばいいじゃん
+0
-0
-
1062. 匿名 2025/05/02(金) 12:32:40
>>77
響きだけをとって、ゆうかとか、ゆうこ とかはどうだろう?
ゆうり とか みゆう とか だと今時かなぁ?+1
-0
-
1063. 匿名 2025/05/02(金) 12:33:38
>>952
うん。痛い思いして産んでくれる奥さんに対する思いやりとか一切なくて、玩具を欲しがる駄々っ子オッサンだよね。子供を自分の玩具か何かと勘違いしてる。その時点で奥さんにも子どもにも愛情がなく自分だけがかわいいおじさん。
優しい旦那さんは、君が痛い思いするんだから君に決定権があるよ。産んでくれてありがとう!って感じでとにかく奥さん労ってストレス減らそうとするからね。
主の旦那さんは主にストレスを与え続け、今後は己の娘にまでもストレスを与え続けようとしてる。
子どもは玩具じゃないのに+9
-2
-
1064. 匿名 2025/05/02(金) 12:34:13
>>1058
岩子ちゃんも変なキラキラネームやん+4
-0
-
1065. 匿名 2025/05/02(金) 12:35:20
>>1058
え、絶対嫌だわ
今は周りキラキラしてる名前ばっかなのに自分だけ岩子とかコンプレックスにしかならない+3
-0
-
1066. 匿名 2025/05/02(金) 12:37:27
>>994
全然嬉しくないよ!
◯◯な子になりますように
とかの子を思う気持ち一切無く、
なんで親の字から?ハア?
エゴしか感じない。
しかも、全く女らしい字じゃない。
大嫌い+1
-0
-
1067. 匿名 2025/05/02(金) 12:38:07
名付けって揉める時は揉めるよね。
うちは旦那が子どもが生まれたら付けたかった名前があって私も知ってたんだけど、数ヶ月先に出産した私の親友が偶然にも子どもにその名前を付けちゃって。だからその名前は付けられなくなったって旦那に言っても聞かなくて毎日ケンカして離婚しかけた。+3
-0
-
1068. 匿名 2025/05/02(金) 12:38:55
>>405
じゃあ皇族は◯子だから、だんだん落ちていくんか?+4
-0
-
1069. 匿名 2025/05/02(金) 12:41:52
名前なんかなんでもいいわ、お前が考えとけ
みたいな旦那よりかは遥かにマシだと思おう!+0
-2
-
1070. 匿名 2025/05/02(金) 12:42:28
>>333
英語圏の人の名前で父親の名前をとって、その名前の後ろにjrてつけられている人いるけどそれもヤバイかな
+2
-0
-
1071. 匿名 2025/05/02(金) 12:42:35
>>77
旦那の雄介さんは雄介って名前がよっぽどお気に入りなんだね。何歳か知らないけどよくある名前だしおじさんって感じの名前なのにそこまで雄介って名前に命かけていじけて執着してるなんてすごいね。怖いね。
正直男の子でも今の時代にはなかなか使わない漢字だと思う。雄も介も。
今アラサーだけど同級生に雄介って人が1人と雄って人が1人いた。女性で雄ってついてる人は1人もいなかった。友達のおじいちゃんは靖雄だった。
勿論、介子も介美もいなかった。
仮に次女に雄か介をつけられたとしたら、次女だけ依怙贔屓しそう。雄介さん幼稚な方だし。
+3
-3
-
1072. 匿名 2025/05/02(金) 12:42:52
>>7
まああまりよくないと言われてるよね…
でもそんな気にしなくてもいい気がする。
私はどっちの漢字も入ってないけど出来がよくないしさ+7
-1
-
1073. 匿名 2025/05/02(金) 12:43:35
>>570
紛らわしいのは承知の上でつけてるんじゃないことに驚く。
兄弟に、ゆうた ゆうすけ みたいにつける人とか、紛らわしくてもいいって考えなのかと。+5
-0
-
1074. 匿名 2025/05/02(金) 12:43:45
>>1069
そんなド底辺と比べたらそりゃ…+0
-0
-
1075. 匿名 2025/05/02(金) 12:43:54
沙雄⟵これで「さゆ」とかは?
3文字の方が、雄のインパクト薄れていい気もするけど、美雄梨⟵「みゆり」とか?
+3
-6
-
1076. 匿名 2025/05/02(金) 12:44:39
>>1063
うちの毒父もそうだったけど、子供に自分の名前の字を当てがう奴、碌でも無い。そもそも男の名前に使われてるような字なんて女の子らしい字の訳ないし。+5
-0
-
1077. 匿名 2025/05/02(金) 12:46:01
>>472
私の友達にお父さんの名前の入った伸代さんがいたわ…古風な感じだよね+1
-0
-
1078. 匿名 2025/05/02(金) 12:47:07
お母さんだけ次女にも漢字使おうとしてるから、旦那拗ねてるんだよね?
次女は、長女から1文字貰ったらどう?お母さんの漢字では無い方を1文字。そしたら納得しない?意味はわからんけど。笑+0
-0
-
1079. 匿名 2025/05/02(金) 12:47:37
>>77
「生まれてくる子が男の子なら旦那の漢字一字を、女の子なら主の漢字一字を入れた名付けにする」と話し合いで決めていました。
これ取り決めしたんでしょう?
女の子だったら主の名前から取るのは決定なんだよ。
子供が一生使う名前なのに、主旦那は自分の気持ち優先なの?+4
-0
-
1080. 匿名 2025/05/02(金) 12:48:51
>>1064
シワシワでしょ?どっちかと言えば+3
-0
-
1081. 匿名 2025/05/02(金) 12:48:54
>>1075
キラキラネームになるね。雄って漢字は古臭いけども+1
-0
-
1082. 匿名 2025/05/02(金) 12:50:23
>>788
確かに、わたしは0歳児の○舞くんをみた感想だったけど、
○舞くん(30)とかになると、なんか嫌かもなぁ+1
-0
-
1083. 匿名 2025/05/02(金) 12:50:30
>>1080
どっちかと言わなくてもシワシワよ+1
-1
-
1084. 匿名 2025/05/02(金) 12:50:33
>>1075
いやでも、おす、って変換押したら、雄が変換候補に上がってくるんだぜ…
漢字自体が「動物の雄、人間だと男性」って意味合いなのに女の子にその漢字入れるのか?+9
-0
-
1085. 匿名 2025/05/02(金) 12:53:33
これは親戚皆集めて裁判すればどうでしょう
若い子がきっと味方してくれるはず+3
-0
-
1086. 匿名 2025/05/02(金) 12:53:44
>>30
知り合いに名前に舞が入ってる男の子いるなぁ。多分、親が日本舞踊の先生だからだと思うけど。+2
-0
-
1087. 匿名 2025/05/02(金) 12:54:00
>>1
「君ばっかり自分の漢字を使えてズルい」「次の子は俺の漢字を使いたい」
人様の夫になんだけど、子供はモノじゃないんだよ、、+8
-0
-
1088. 匿名 2025/05/02(金) 12:54:24
話し合いに義両親交えてってコメントもあるけどやめたほうが良いよ。
旦那である息子に対して、好きで雄介ってつけた張本人達なんだから、
雄介ちゃんが自分達のつけた雄介って名前から漢字をとって孫に名前を付けたいって言ったらそりゃ喜んでバカが3人に増えてしまうだけだよ。
+11
-3
-
1089. 匿名 2025/05/02(金) 12:56:36
>>942
名前なんて一生の事なのにズルいで押し通す幼稚な馬鹿旦那に危機感ない主もある意味お似合いなのかなって思った
命がけで産むのは女性なのに男を連想する漢字付けたいとか馬鹿の極み
コメントにあった主の親に相談したら?の答えはないし…普通親に相談するよね
釣りである事を祈るよ+8
-1
-
1090. 匿名 2025/05/02(金) 12:57:34
>>942
唯も納得出来ないんだ。お手上げ感があるけどよりオレの意思を維持継承出来てる感の名前見つかるといいね+6
-0
-
1091. 匿名 2025/05/02(金) 12:57:45
>>1073
旦那がアキヒトだけど
旦那の弟がアキヒロ
親は紛らわしくないんか?て疑問+7
-0
-
1092. 匿名 2025/05/02(金) 12:57:46
>>1013
>>24
真大(まひろ)ちゃんっていたよ
お嬢大学生の美女だった
みひろ
ちひろ
あたりなら使えそうじゃない?+0
-0
-
1093. 匿名 2025/05/02(金) 12:58:26
>>942
旦那さん、主さんからの案をもとに説得されて命名するのが、言うこと聞かされたみたいでイヤ(結局、妻が考えた名前になるじゃんずるいって)主さんの助言なしに、自分で良い名前を思いつきたいんだろうね(それができたら苦労しない)+1
-0
-
1094. 匿名 2025/05/02(金) 12:59:11
>>1
主の返信コメント読んだけど
さすがに雄や介は女の子に使いたくないよね
旦那さんのご両親に説得してもらって
「ゆう」の読みだけを使うってことで妥協してもらっては?
それで
ゆう◯ とか、 みゆう とかにしたらいいと思う+0
-0
-
1095. 匿名 2025/05/02(金) 12:59:33
>>358
あたし…+7
-0
-
1096. 匿名 2025/05/02(金) 12:59:44
>>1
うちも同じことを夫が言い出して、2人とも夫の文字入ってますw 私は別に自分の名前を入れるより自分の想いを入れたかったので文句なかったけど。2人で気持ちよく決まった名前の方がいいよね。+3
-0
-
1097. 匿名 2025/05/02(金) 12:59:57
>>444
アホ扱いww+5
-0
-
1098. 匿名 2025/05/02(金) 13:00:00
>>7
夫の名前は漢字二文字だけど、父親の名前の漢字と母親の名前の漢字を一文字ずつ両方取って組み合わせた名前だわ
読み方は誰もが普通に読める名前じゃなかったからやや強引に感じた+1
-0
-
1099. 匿名 2025/05/02(金) 13:02:02
>>1092
大をひろって読むのは知ってるけど
真大でまひろってすんなり読めない人多そう+6
-0
-
1100. 匿名 2025/05/02(金) 13:02:11
ずっと拗ねてごねるなら、旦那を改名させてそれから次女に名前つけるしかないね。優介や裕介や佑介や結介にさせてそこから取る。
何ならもう全て改名させて女の子らしい名前のオッサンに生まれ変われば良い。娘のためならそこまでやってほしいわ+3
-0
-
1101. 匿名 2025/05/02(金) 13:02:56
>>1084
まあね…。
でもコメントで散々否定されてるから、一応は前向きな方も候補として書いてみたよ💦
+1
-1
-
1102. 匿名 2025/05/02(金) 13:05:15
>>1080
昭和でも岩子って名前聞いた事ない+7
-1
-
1103. 匿名 2025/05/02(金) 13:06:55
>>1058
キラキラの度合いによるかな
この前トピになった「はっぴぃ」なら嫌だけど
ココアとかなら岩子よりココアの方がいい+10
-1
-
1104. 匿名 2025/05/02(金) 13:08:12
>>1088
両親って息子を前にするとそんなにアホになってしまうの?
私が親の立場ならいくらなんでも女の子にオスはちょっと冷静になれと言うけどなぁ+4
-0
-
1105. 匿名 2025/05/02(金) 13:08:16
>>1101
横だけど私は悪くないと思ったよ。自分だったら嫌かもだけど、芸能人とか友達の名前だったら「カッコいい名前だな〜」って思う。+2
-0
-
1106. 匿名 2025/05/02(金) 13:13:01
介子
書いてみな、読んでみな。
こっちになったらどうなるよ。+1
-0
-
1107. 匿名 2025/05/02(金) 13:17:02
>>77
雄は女の子に使いにくいから、隹の字を旦那さんからもらって、唯ちゃんとかどうだろう。
これなら旦那くんと同じゆっちゃんになるね〜♡とかおだてて。+5
-0
-
1108. 匿名 2025/05/02(金) 13:23:50
>>975
うわー本当それ言いそう
今あるのは自分の字使って思い入れどうこうより主さんへの対抗意識だけだよね
妻の名前使ってるのに男である俺の名前がないなんて!!的な昭和脳かな?+11
-0
-
1109. 匿名 2025/05/02(金) 13:24:04
>>942
このガルちゃんの投稿をご主人に見せてみたら?!根に持つかなぁ?でも世間の反応はこれだよ。将来次女ちゃんがお父さんを恨むことになる。いじめられる。不登校になる。実家から出ず嫁にも行かず父親が一生面倒みることになる。それでもいいの?言ってみ。+1
-2
-
1110. 匿名 2025/05/02(金) 13:25:04
>>1
うちはまさに息子には旦那と同じ漢字、娘には私と同じ漢字が入ってる(ちなみに義父と私の母にもw)
妥協案としては、本名ができるか分からないけど岩男(仮)の山の部分だけみたいに漢字の一部を使うとかは?+0
-0
-
1111. 匿名 2025/05/02(金) 13:25:58
親の名前を子につけると親を超えられないって迷信があるよ。+0
-2
-
1112. 匿名 2025/05/02(金) 13:26:22
その旦那は子供の人生をなんだと思ってるのか問いただしてみて。+3
-0
-
1113. 匿名 2025/05/02(金) 13:26:44
新婚の時は舞い上がってたんだろうか。男の子と女の子1人ずつ生まれるなんてないのに。
夫婦2人とも自分の名前を入れたいって思いがあるなら同性だった時も想定しておくべきだったね。+2
-0
-
1114. 匿名 2025/05/02(金) 13:26:50
>>564
一般人の話とはぜんぜん違うから、当て嵌まらなさそう。+4
-1
-
1115. 匿名 2025/05/02(金) 13:27:50
「お姉ちゃんは、お母さんから字をもらった可愛い名前なのに…
私だけどうして雄…」ってなるよね姉妹なら+15
-0
-
1116. 匿名 2025/05/02(金) 13:27:51
妊娠中にホルモンの影響もあってか頭の中お花畑になった妻を止める夫側の話はちょいちょい聞くけど、逆ってあまり聞かないような
主さんが冷静で良かった
+2
-0
-
1117. 匿名 2025/05/02(金) 13:28:19
>>942
ここまでバカなら、そもそも苗字は3人ともあなたのなのにそれはズルくないの!?って主がキチったらそう言われたらそうかもなで納得するかもしれない+11
-0
-
1118. 匿名 2025/05/02(金) 13:29:32
>>1
主です。
実親と、義母さんにも、旦那の発言が真実なのかの確認もかねて、電話で今回のことを相談してみました。
実親→雄も介もありえない(笑)ただ、生まれてくる子のことに私たちが口を出すと、旦那くんも余計に意固地になってしまうかもしれないし、万が一それが尾を引くと面倒だからできれば介入はしたくない。一切聞く耳を持たないようなら説得する。
義母→たしかに「雄を入れたい」との相談は受けたが、「受け継いでいきたいわよねえ」とは言っていない。「まああなた(旦那)の気持ちもとてもよくわかるし、私たちも雄介という名前に思い入れはあるけれど~~」と話した部分を都合よく切り取っているのかも?一種のマタニティハイ(?)だと思う。そのうち目を覚ますと思う。
とのことでした。義母さんを悪く書いてしまって申し訳なかったです。
たしかに私の親が介入するのはあまり得策ではなさそうだったので、義母さんの方に「もしまだごねるようだったら一緒に説得していただけませんか」と頼んでおきました。
旦那からは「お弁当おいしい」のラインだけきて、お互いに名付けのことについては何も言っていません。
もう誰も見ていないとは思いますが、取り急ぎの報告でした。以降は決着が付いたら書きに来ます!
皆さん真剣に考えていただき、本当にありがとうございました。
+166
-3
-
1119. 匿名 2025/05/02(金) 13:29:35
>>1101
優しいね。
+0
-0
-
1120. 匿名 2025/05/02(金) 13:30:49
>>987
介も女の子にはキツイに一票だわ+6
-0
-
1121. 匿名 2025/05/02(金) 13:31:16
>>1118
とりあえずよかったね!
まあ出産まで大事にしてくんな。
+63
-0
-
1122. 匿名 2025/05/02(金) 13:31:56
>>942
申し訳ないけどほんとに旦那さん気持ち悪いです。。
拗ねるってなんやねん中学生?+9
-0
-
1123. 匿名 2025/05/02(金) 13:32:09
女の子の名前はホントに重要だから、私も経験あって今の名前に決めてくれた母にめちゃくちゃ感謝してるから笑
お母さん頑張って!+1
-0
-
1124. 匿名 2025/05/02(金) 13:33:42
>>1105
自分だったら嫌かも それが答えなんだと思う。自分に付けられたら嫌だよね。+5
-2
-
1125. 匿名 2025/05/02(金) 13:35:01
>>1118
お弁当おいしい
なんか笑顔になっちゃったw色々言われてるけど、雄介可愛いねw次女ちゃんには自分の漢字をどうしても付けたいのも、長女ちゃんが可愛くて仕方ないから、お揃いの奥さんが本当に羨ましいからなんだろうね!
とは言え雄も介も絶対ナシだけど。
+72
-9
-
1126. 匿名 2025/05/02(金) 13:35:57
私は女だから娘の気持ちが理解できるからはっきり言うね!
〇〇なんて名前つけられたら一生親を恨むわ、いや父親を恨むな。それでもいいの?私が娘から恨まれてずーっと文句言われるなんて耐えられないってキレてみる。
それでも文句言ってきたら、真顔で「あなたの男みたいな名前の一文字を採用できる男の子をうめる他の人と一緒になってほしい」って反撃する+1
-0
-
1127. 匿名 2025/05/02(金) 13:40:46
>>77
私の昔の仕事仲間に
〇〇四女雄(しめお)
さんという女の人がいたのを思い出した・・・+1
-0
-
1128. 匿名 2025/05/02(金) 13:41:23
>>49
もしくはローマ字読みでアナグラムにするとか+1
-0
-
1129. 匿名 2025/05/02(金) 13:45:54
>>469
うん。入れなかった。
そんなに自分はたいそうな人間なんか?!と思う。+0
-0
-
1130. 匿名 2025/05/02(金) 13:47:07
>>7
中国人の思想じゃない?+2
-4
-
1131. 匿名 2025/05/02(金) 13:47:21
>>77
想像してた以上に両方ともないわーって感じだった。
それでも強行突破しようとする旦那さんすごいわ。+2
-0
-
1132. 匿名 2025/05/02(金) 13:50:34
>>942
マジこんな旦那離婚案件だわ。
2人で話しても意味無いんじゃない?名付けにズルいとか頭おかしいもん
これ見せた方が世間の声として受け取れんじゃないの。+5
-1
-
1133. 匿名 2025/05/02(金) 13:53:59
>>1099
パッと見、男の子の名前に見えるよね。まだい?しんだい?となって説明されて、ああーそうかって+1
-1
-
1134. 匿名 2025/05/02(金) 13:56:09
>>1118
報告ありがとう
旦那さんが折れるのも時間の問題かもね
義両親に説得してもらうのが良いと思うな。
自分の名前に雌とか華となつけられてたらどう思う?とか。
うまくいくことを祈ってます!+51
-1
-
1135. 匿名 2025/05/02(金) 13:56:35
>>1104
義両親が女の子には女性らしい名前をなんて言ったらどうなるか+0
-0
-
1136. 匿名 2025/05/02(金) 13:59:37
雄の左側をとって「広」ひろむちゃん とかどうかな
ジェンダーレスネームになるし、旦那さんの一部って感じがするし、あだなもヒロちゃんひーちゃんって呼べるから可愛い
私は小説家なんだけど、もしこのトピみたいなストーリーのキャラがいたらこの名前をつけると思うわ。一案として+0
-1
-
1137. 匿名 2025/05/02(金) 14:01:52
>>942
ご報告ありがとうございます
ごめんね、旦那さん幼稚で発想がキモいです。自分たちで決めたルールなのに、「ずるい」ってバカみたい。
そもそも娘さんが大きくなった時、と 雄のつく名前を父親とお揃いにしたがるかどうか考えて欲しい。
お母さんが女性らしい名前でお姉ちゃんがその1文字を貰っているのに自分が雄子とかだったら、それこそお姉ちゃんずるい!ってなりませんか?
それと、なんでこのトピを旦那様に見せないのでしょうか?百聞は一見にしかずで、こんなに世間からぶっ叩かれているのを知ったら目も覚めるかも。
女の子に雄は絶対に嫌だし認めない!ってキッパリ断らない主さんにもモヤモヤします。娘さんの未来を守ってあげて。+14
-0
-
1138. 匿名 2025/05/02(金) 14:08:53
>>5
名前なんて一生物の大事なものなのに自分の欲を通す方を優先する旦那とか無理すぎる+9
-0
-
1139. 匿名 2025/05/02(金) 14:09:13
>>1013
これみんな男子の名前じゃんw+1
-1
-
1140. 匿名 2025/05/02(金) 14:09:20
>>1102
長谷川町子のいじわるばあさんの本名が「お石」だったわw+1
-0
-
1141. 匿名 2025/05/02(金) 14:09:26
>>511
読みはユウカとかミユウにしたとしても「雄」は無いよね…
雄ってオスって意味もあるから女の子には可哀想すぎる。+9
-0
-
1142. 匿名 2025/05/02(金) 14:10:50
>>325
長嶋一茂思い出した。親子仲は最悪らしい。
親戚の息子さんも親からの名前から一文字貰った名前だけど、親子仲めちゃくちゃ悪い。+4
-0
-
1143. 匿名 2025/05/02(金) 14:10:51
>>7
旦那も私も親の漢字入ってる。
ここで子供にも漢字入れたら、子供が結婚して子供産む時とかに引き継いだ漢字を入れなきゃいけない空気とかになったりしたら可哀想だなーというのもあり普通に関係ない名前にした。+2
-0
-
1144. 匿名 2025/05/02(金) 14:17:32
>>30
最近だと男の子に女の子っぽい名前や漢字を使うのは増えていると思うからあまり違和感ないかも。でも女の子に岩とか厳とか男を想像する漢字はあまりいないよね。+1
-0
-
1145. 匿名 2025/05/02(金) 14:20:10
>>84
颯介とかなら子供の友達にいるな〜
とにかく女児の名前にはどちらの漢字も不向きというか私ならありえない+5
-0
-
1146. 匿名 2025/05/02(金) 14:20:45
旦那の名前を雌がつくやつに改名しよう。雌も人名に使えるようだし。
まあでもオッサンの名前を変えたところで、これから一から人生を生きる子供と同等にはならないけどね。旦那はメスの漢字がついた名前で揶揄われやすい小学校時代をを過ごしたり、思春期を過ごしたり、就職活動したりしなくていいんだもんね。+0
-0
-
1147. 匿名 2025/05/02(金) 14:26:54
>>23
お岩さんになっちゃってそれはそれで縁起悪い。+0
-0
-
1148. 匿名 2025/05/02(金) 14:29:55
>>1116
はっちゃける夫はいるよ。うちの夫も私が妊娠してお花畑になってた。病院行く前から報告しようとしたり、孫がどうとか言い出したり、キラキラネーム考えてカワイくない?とか言い出したり。+0
-0
-
1149. 匿名 2025/05/02(金) 14:32:37
>>80
わたしも笑った😂
岩男はあかんww
絶望的!+1
-0
-
1150. 匿名 2025/05/02(金) 14:32:55
>>1
そんな男らしい漢字を付けたら
将来次女さんに恨まれますよね
そこを旦那は分かってないのかな?+4
-0
-
1151. 匿名 2025/05/02(金) 14:34:02
岩男の実名気になりすぎる笑+0
-10
-
1152. 匿名 2025/05/02(金) 14:36:57
>>1013
酷いな
ふりがな振らないと読めんわ+2
-0
-
1153. 匿名 2025/05/02(金) 14:37:16
>>77
主さんが一文字ってことは、旦那さんが黙っていれば
主 心
長女 心菜
次女 心美
みたいな感じになるの?
+0
-1
-
1154. 匿名 2025/05/02(金) 14:39:10
さすがに男の文字でしょ
雄介なんて
同僚で朗子(あきこ)いたけど気にしてたよ
意味は女の子にも使えるけど字面がね
+9
-0
-
1155. 匿名 2025/05/02(金) 14:40:14
>>1118
見てますよ〜!主さんお疲れ様。
義母さんだけでなく、義父さんも説得に加わってくれるといいかもね。
健闘を祈ります🙏+46
-1
-
1156. 匿名 2025/05/02(金) 14:41:23
うちの親戚モラハラで性格悪いんだけど、けっこうそれやってますよ。。。
周りから見たらけっこう痛い感じの親です。
+2
-0
-
1157. 匿名 2025/05/02(金) 14:44:07
>>36
それもそうだし
男の子を望んでたのかって勘違いさせてしまうことにもなりかねないよ
どちらにしろ女の子なんだから主の漢字入れて
子供はもう産まないなら雄のペットでも飼って旦那の名前名付けるのはダメなの?+4
-0
-
1158. 匿名 2025/05/02(金) 14:45:50
>>24
大輔→だいすけ→けすいだ
翠(すい)ちゃん
雄太→ゆうた
詩(うた)ちゃん
美優(みゆう)ちゃん
みたいにひらがなにしてからそこの一部分をつけてあげるとかならワンチャン納得してくれそう
漢字のままはむり!+2
-0
-
1159. 匿名 2025/05/02(金) 14:50:34
>>77
やっぱり 雄も介も女の子には使わないよ。
親のズルいみたいなのでつけられた方はたまったもんじゃない。
意味は良くても名前で男の子かな?と思われるものは可愛く生まれた子が可哀想よ。
変な話離婚したらどーするの??
+7
-0
-
1160. 匿名 2025/05/02(金) 14:50:43
旦那の名前の一文字は女の子向けではないなら、せめて女の子向けのかわいらしい名前を旦那に考えてもらえばいいと思います。主は長女に自分の名前の一文字取って名前を付けたんだから今度は旦那に名付け権を譲ったら。
その代わり条件出してもいいと思う。貴方の名前の一文字はどう考えても男の子向けに感じるから、あえて使うとか考えないで今風の女の子らしい可愛い名前を付けてあげて欲しいから考えてと頼んだら。+2
-0
-
1161. 匿名 2025/05/02(金) 14:51:00
>>942
もうさ、このトピ連れてきなよ旦那。
世間一般の意見見てみなって。+9
-0
-
1162. 匿名 2025/05/02(金) 14:53:37
>>1153
姪っ子で心愛(ここあ)もいたわ+0
-0
-
1163. 匿名 2025/05/02(金) 14:53:56
>>4
微笑ましいじゃん
こっわ+1
-6
-
1164. 匿名 2025/05/02(金) 14:54:10
>>1
習い事の先生が「雄子」だけど、「子」が付いてるからそこまで違和感なかったな。でも、今どき○○子は古いもんね。+2
-0
-
1165. 匿名 2025/05/02(金) 14:56:36
私の時代に子なんて付く方が珍しいのに、あえて付けたとか自信満々に言う親をセンスない古い考えの親だなぁと恨んだよ。おばちゃんになった今でも子は要らないと思う。実年齢より上の世代の名前。実際に同級生の友達のお母さんの名前と(漢字)は違うけど同じ。+2
-0
-
1166. 匿名 2025/05/02(金) 14:57:15
>>3
自己満>>>>>>>>>>子供の人生って感じだよね。
昨今名前によって苦労してる人の話なんて山程あるのに、そこ考えられないとか子供すぎるし親としてのセンスもないし、主大変だな。
+5
-0
-
1167. 匿名 2025/05/02(金) 14:58:03
>>77
読みで「ゆ」とか「ゆう」を使う名前はどう?漢字は印象もあるしさ。ゆうなとかさー+0
-0
-
1168. 匿名 2025/05/02(金) 15:00:09
>>358
その言葉を、この旦那に言ったら考え直すようになるかも。+1
-1
-
1169. 匿名 2025/05/02(金) 15:00:19
>>1167
と思ったらみんな提案してた笑+0
-0
-
1170. 匿名 2025/05/02(金) 15:02:18
>>2
この返し、なんか笑えた+9
-0
-
1171. 匿名 2025/05/02(金) 15:02:47
割とどうでもよすぎて草。+0
-3
-
1172. 匿名 2025/05/02(金) 15:05:22
>>987
主も似たもの同士なんでしょ+1
-2
-
1173. 匿名 2025/05/02(金) 15:08:43
>>2
長くないけど文字が小さくなり過ぎて読みづらくなってしまった+4
-1
-
1174. 匿名 2025/05/02(金) 15:08:45
>>325
迷信抜きにしても親と同じ漢字を入れるのはちょっと嫌だ。
私自身、親のこと尊敬出来ないし、あんまり好きじゃない。
そんな親と同じ漢字だなんて、縛られてるみたいで嫌だ。
自分だって将来、子どもと良い関係が築けるとは確信持てないし、その時に子どもが自分の名前を嫌いになってほしくない。+4
-0
-
1175. 匿名 2025/05/02(金) 15:08:49
旦那の名前で使いたいのは
義 隆 重 みたいなじじくさーな感じなのかな
やっぱり女の子の名前に転用は難しそう
+1
-1
-
1176. 匿名 2025/05/02(金) 15:09:04
>>77
153さんも提案されているように、読みを取るのもいいと思いますよ!
親由来の名前にしたいって根本部分は満たせるかと思います!+1
-0
-
1177. 匿名 2025/05/02(金) 15:12:15
>>1118
義理の母が普通の人っぽくて安心した
夫も悪気はなかったのかもしれないけど、やはり又聞きだけを信じるのは危険だということもよくわかる例だなぁ
無事産まれて無難な名前がつけられることを祈ってます+41
-1
-
1178. 匿名 2025/05/02(金) 15:13:21
>>684
なんでだろうね。自分の子どもだからって、相性が良いとは限らないのに。
将来親のこと嫌いになるかもしれないのに、名前を書くたびに嫌いな親の顔が浮かんで可哀想だよ、どんだけ自分に自信があるんだろうね+1
-0
-
1179. 匿名 2025/05/02(金) 15:14:23
>>1
男女別姓を何も考えずに賛成してる人いるけど名前とか難しいんだよ
男女別姓の次には子供が「なんで親が勝手につけた名前を一生背負わないといけないんだ 成人したら自分で決めさせろ」とかになる この子が将来同じように思うかもね
ついでにその先には「なんで一生同じ名前でないといけなんだ毎年変えさせろ」
「なんで数字じゃいけなんだ」+1
-0
-
1180. 匿名 2025/05/02(金) 15:16:12
>>98
姉の名前は母親、妹の自分の名前は父親からと知ったら思春期に嫌な気持ちになる女の子もいるんじゃないかな
嬉しいと思う子も中にはいると思うけど+2
-0
-
1181. 匿名 2025/05/02(金) 15:18:01
>>1118
まだ見てるよ!
見知らぬ赤ちゃんでも雄や介が名付けに使われるかもと思うとハラハラしちゃって
お義母さんが常識的な方で良かった
旦那さんも納得した良い名前がつけられますように+34
-0
-
1182. 匿名 2025/05/02(金) 15:21:45
こんなに名前付けから熱く参加してるパパ偉いよ
ただ反抗期で悲しいくらい嫌われるんだよねーパパって+3
-2
-
1183. 匿名 2025/05/02(金) 15:22:12
>>794
よここ
私の子供ら(大学生)も自己肯定感高くて毎日楽しいみたいだけど、親に言えない隠してる苦しい本音はあると思う
ふとしたきっかけでガラガラと崩れる場合だってあるから私の子供はこう言ってるし平気!と慢心するのは親としてどうかなぁとは感じた+6
-5
-
1184. 匿名 2025/05/02(金) 15:28:24
>>1162
心愛(ここあ)は普通にいるからもうキラキラとも思わなくなってきてるな+0
-0
-
1185. 匿名 2025/05/02(金) 15:31:13
>>1118
ぜひ説得してくださいね
そして最初の約束通り、主さんと長女さんのお揃いの漢字もできれば入れてあげてほしいです
自分だけ仲間外れって将来悩むかもしれないですよ
+11
-4
-
1186. 匿名 2025/05/02(金) 15:32:26
>>942
俺とお揃いだのずるいだの、子供は親の持ち物じゃねえんだよぉぉと言ってやりたいわ
その自信はどこからくるのか笑
将来自分に似た娘が見た目に悩むかもしれないとか考えもしないんだろな
遺伝はどうにもならないけど、名前だけは親が選んでつけてあげれるのにね
+7
-0
-
1187. 匿名 2025/05/02(金) 15:32:26
>>1118
お義母さんも相談を受けたときに
はっきり息子に
「男の子が使う漢字を
女の子に付けたら可哀想でしょ」って
言う人だったら良かったのにね
ごめん
旦那様の世間ズレしたところは
お義母さんのそういうはっきり
言わないところが原因な気がした
+38
-3
-
1188. 匿名 2025/05/02(金) 15:33:03
>>9
新幹線の中で読んでるんだけど、笑いを堪えるの大変+1
-0
-
1189. 匿名 2025/05/02(金) 15:33:35
>>1118
義母さんの話聞くとなんか、この親にしてこの子ありな感じもするね。介入したくないが本音、更に息子に嫌われたくないから適当に返答した内容を良いように使われてるし。
息子可愛い可愛いで育てたから恥ずかしげも無くこんなガキみたいな駄々こねるんだよ。
主さん困ってるのに本当にダメなら言うねとか、妊婦に負担かけても息子に嫌われたくないんだって思ってしまう。+27
-3
-
1190. 匿名 2025/05/02(金) 15:34:59
>>348
>>112
「おれが真ん中でパカッと割れて分裂したみたいでいやだ」とか言いそうな予感+2
-0
-
1191. 匿名 2025/05/02(金) 15:38:13
>>140>>1
これで、ゆう なら納得してくれそう
雄介の「ゆう」唯の右側もあなたの[雄]から取ってるし、
読みもあなたから取ってるよって。+1
-0
-
1192. 匿名 2025/05/02(金) 15:44:16
>>91
シンプルに変な名前+7
-0
-
1193. 匿名 2025/05/02(金) 15:44:36
>>1
>>77
完全に 雄(オス)ですからね
将来、一生娘に恨まれると思うけどそれでもいいの?ってね
さっくり「雄」を使った女の子の名前 で検索したら、でしょうね、って感じでした
https://b-name.jp/%E8%B5%A4%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E5%90%8D%E5%89%8D%E8%BE%9E%E5%85%B8/f/%E9%9B%84/?mode=3?c=2
+1
-0
-
1194. 匿名 2025/05/02(金) 15:45:30
子供のために絶対に反対してあげて!
ウチの旦那は超昭和な名前を娘に付けたがったけど、断固拒否したよ
福とか梅とかのレベルのシワシワネームだったから
理解不能だった
名前で揶揄われるのは娘ちゃんだから頑張って
+2
-0
-
1195. 匿名 2025/05/02(金) 15:45:36
>>1118
主さんお疲れ様です。
もう解決しているかもしれませんがお名前の画数は調べたりしますか? 参考までにこっそり調べてみては。
雄の字と苗字の相性はどうなのかなって思って。
うちの事で悪いけど夫が付けたい名前をいくつも挙げ、図書館で本を借りまくって画数調べたら「異性とトラブルを繰り返す」「将来お金に困る」とか「家族に恵まれない」とかバンバン出てきてスッと熱が冷めた。あっさりやめて考え直したよ。
画数に拘る必要はないけど一応ね+7
-0
-
1196. 匿名 2025/05/02(金) 15:45:53
>>1189
ええ、義母の悪いポイント全く見つからなかったけどな。+6
-6
-
1197. 匿名 2025/05/02(金) 15:46:15
>>470
でもさ、娘の一生を左右する事なのに自分の字を使わなきゃ嫌だ〜!みたいなワガママな旦那引くわ。
なぜ自分優先なのか。奥さんの漢字使ってて自分の字が使われなくても別にいいやんと思う。情けない。+9
-0
-
1198. 匿名 2025/05/02(金) 15:50:11
みんな、きちんと考えてあげてスゴいね。
ご主人、こだわり強すぎて大丈夫なのか心配になるよ。+6
-0
-
1199. 匿名 2025/05/02(金) 15:52:16
>>2
このコメントみて自分でも信じられないくらい笑った+3
-0
-
1200. 匿名 2025/05/02(金) 15:53:49
>>1
長女は母親から一文字貰ってて、次女は女の子なのに男親から漢字与えられてってなると、同じ女の子なのにお姉ちゃんだけママから名前貰えてずるい!とかならないかな?+2
-0
-
1201. 匿名 2025/05/02(金) 15:54:09
>>417
昔テレビに出てた大家族で、双子に同じ名前つけてる家族いたよね?
確か読みは同じで漢字は違うだった気がする+5
-0
-
1202. 匿名 2025/05/02(金) 15:54:43
>>1168
長女に母の名前の漢字を付けちゃってる時点で通用しないでしょ
ていうかそういう名付けする人は割と居るし、海外だと祖母の名前貰ったりするのに不幸になるって呪いはひどいわ+11
-2
-
1203. 匿名 2025/05/02(金) 15:57:16
>>1
親の名前の漢字を子供にも使うと似たような生き方をしてしまうから良くないらしいよ+5
-2
-
1204. 匿名 2025/05/02(金) 15:59:10
雄子さんって名前でショートヘアで小麦肌の強豪ソフト部キャプテンならアリかもと思うけど、フリフリキラキラの姫系ビジュが好きなふわふわ女子でその名前なら、可哀想だし後々恨まれると思う。
ココアちゃんやティアラちゃんもあれだけど、やっぱり女の子の雄は無いよ。可哀想。+13
-0
-
1205. 匿名 2025/05/02(金) 16:01:08
>>942
今3歳の娘がお姉ちゃんにすぐずるいって言うようになってしまったよ…笑 一緒だね+4
-4
-
1206. 匿名 2025/05/02(金) 16:01:47
>>1198
確かに、こんな子供みたいな事言う旦那ってね。
何かあるのかなと思ってしまう。最新の義母の話聞いたけど、義母も昔からこの息子に手を焼いてて介入したく無いのが本音な気がする。言っても駄々こねるからめんどくさいんだろうな+8
-0
-
1207. 匿名 2025/05/02(金) 16:04:19
>>1
物心ついて自分の名前が男っぽい名前だったら親を許せないかも
義母も何なの?
私が義母だったら女の子にそんな男のような厳つい字を使った名前を息子が付けようとしてたら止めるわ
+6
-0
-
1208. 匿名 2025/05/02(金) 16:06:07
動物飼ってそっちの名前に旦那の名前つけたら?
旦那さんこだわり強すぎない?
+5
-0
-
1209. 匿名 2025/05/02(金) 16:08:08
>>77
雄=男子の名前
ご主人、常識なさすぎる。(非難して申し訳ないが)
+11
-0
-
1210. 匿名 2025/05/02(金) 16:11:08
>>369
頭良い
そして漢字の意味も良いね+2
-0
-
1211. 匿名 2025/05/02(金) 16:12:06
彼を街や店内で岩子って大声で何度も呼んであげると岩子はやばいって気づくよ+1
-0
-
1212. 匿名 2025/05/02(金) 16:22:39
>>1183
さらよこ
親として、というか人として素晴らしいわ
本当に、生きていて順調だと本人も思っていてもあっという間にガラガラと脆く突然あっという間に崩れる時がある
それに親には、親だから、見せられないものがある
それがマイナスな事ほど特に。慢心はあればあるほど崩れた時にダメージが大きいと思った。
貴女のコメが深く刺さるよ+3
-6
-
1213. 匿名 2025/05/02(金) 16:24:10
>>1040
人格者でも嫌って…
自分とは他人でも子供と義母は血が繋がってるじゃん。
旦那からの又聞きだから、義母が本当にそんな事言っているかは大いに疑わしいと思うけどなぁ。
男の子に雄介ってかなり男らしい名前付ける人が、女の子にその漢字を引き継ぎたいと言ってるとは思えないよ。+1
-4
-
1214. 匿名 2025/05/02(金) 16:28:01
>>1
岩男なら山、石、田、力みたいに分解して再構成した字を入れるとか+0
-1
-
1215. 匿名 2025/05/02(金) 16:33:33
>>2
これくらいで注釈付けなきゃいけないなんてポイズンと思ったよ+0
-0
-
1216. 匿名 2025/05/02(金) 16:34:55
>>1
その例でいくと
衣羽(いわ)ちゃんとか真緒(まお)ちゃん
で、「いわ」や「お」の音の方を使うのはだめかな。+0
-0
-
1217. 匿名 2025/05/02(金) 16:37:38
剛力という名前もあるやん。
+0
-1
-
1218. 匿名 2025/05/02(金) 16:38:14
>>1206
義母の話も、自分の都合のいいように解釈して話変わってるしね。譲歩すら受け入れられないって、子を持つ親とは思えないよね。おいくつなんだろう…+6
-0
-
1219. 匿名 2025/05/02(金) 16:39:51
>>477
頑固なら旦那の両親に説得してもらう方がいいのかもね。
「産まれてくるのが女の子の予定なんですが、雄という字を入れたがってるんです……この字は男の子に使う漢字だから女の子につけてしまうのは良くないと思うんですが、私が言っても聞かないんですよ…」+3
-0
-
1220. 匿名 2025/05/02(金) 16:41:56
>>1
3人目作ろうと提案したら?+0
-2
-
1221. 匿名 2025/05/02(金) 16:42:43
>>333
運を分け合うから、良くないって言われるね。
長嶋一茂、野村克則が浮かぶ。
+4
-0
-
1222. 匿名 2025/05/02(金) 16:42:59
私も亡き父の一文字がある(自死)古臭い名前ですわ…。母が入院中に勝手に届けたらしい。兄がいるけど兄は何故か叔母が名付けた(普通の名前、漢字2文字でマサトみたいな)
岩子(仮)はやめてほしいよね!
是非今どき名前にしてほしい(キラキラじゃなく)
リコとかアオイとか可愛いよねぇ。+1
-0
-
1223. 匿名 2025/05/02(金) 16:45:13
>>77
三人目がんばろ!って期待かけて先延ばしすれば?
三人目は男の子頑張るしか無い+1
-1
-
1224. 匿名 2025/05/02(金) 16:48:46
>>575
せめてシスケじゃない?笑+0
-0
-
1225. 匿名 2025/05/02(金) 16:52:12
旦那さん、雄介とな。男なら良いけど女の子で?雄美とか雄子みたいなのしか思いつかない。女に使うか?可哀想😭
知人に優美(ユウミ)がいるけど、雄美(ユウミ)じゃイメージがゴツイ。+1
-0
-
1226. 匿名 2025/05/02(金) 17:01:32
>>1
うちも(雄太)なのに娘の名前に入れたいって言ってたよ!
だから「名前でいじめられるような事がないとは言い切れないんだよ。それでもいいの?あなたの名前入れたいって願望だけで子供が虐められるリスク高めてるけど大丈夫?」って言ったら諦めてくれたよ。+7
-0
-
1227. 匿名 2025/05/02(金) 17:11:59
>>1182
女の子にオスの漢字使おうと躍起になる父親なんて微塵も偉くない。こんな父親なら嫌われてもむしろ当然。娘から嫌われる父親って嫌われるのも納得な酷いことしてたりもするよ。+7
-0
-
1228. 匿名 2025/05/02(金) 17:12:23
>>1
最初にルール決めた癖にあとから「ずるい!」とか言うって相当大人気ないなあ……
そもそも人の性別を決めるのって男性の精子で決まってしまうんだから旦那自身のせいでもあるんだしさあ…
旦那にそれを突っ込んでみたら?+4
-0
-
1229. 匿名 2025/05/02(金) 17:44:02
ChatGPTに可愛い名前提案してって聞いてみた
莉雄奈 花雄莉 鈴雄奈 雄菜 雄乃 雄香
やっぱり男らしさが抜け切らないか
てか女の子だったら母親、男の子だったら父親って最初に決めてるんだから旦那も妥協したらいいのに+3
-2
-
1230. 匿名 2025/05/02(金) 17:50:12
>>478
「俺の名前は入ってない!ずるい!!」
「女の子に雄でもよくない?!」とか言う旦那だからなぁ…
漢字選びとか任せたら、女の子にはあまり使わないような“俺が使いたい漢字”とか持ってきてさ
「嫁ちゃんは第一子に漢字入ってるんだから、第二子の漢字くらい俺が選んだって良いじゃん!俺の雄は使えないんだよ?!」
とかってまた別の悩みが生まれそうでちょっと心配…+2
-0
-
1231. 匿名 2025/05/02(金) 17:51:28
>>1161
旦那の心が折れるか、女のくせに生意気だ!でギャオオォン!するかのどっちかだろうね。+0
-0
-
1232. 匿名 2025/05/02(金) 17:53:22
>>1227
それね。
ただの自分勝手で相手の気持ちなーんも考えてない体は大人の中身は子供みたい。+2
-0
-
1233. 匿名 2025/05/02(金) 17:58:37
周りの人頼って自分がどれだけ非常識かわからせてやったほうがいいよ。そして伝説になったらいいよ笑(娘の名前に雄の字つけるって聞かなかったやつがいてさ〜って)+3
-0
-
1234. 匿名 2025/05/02(金) 18:04:27
>>570
いるよね。双子ならまだわかるけど、なぜ親子でそうしちゃうんだろう。私の知り合いにも○子と○介親子がいる。失礼だけど、一生お母さんの影が纏わりついてるみたいに見えちゃって、息子さんの奥さんになる人から見ると「うわぁ…」ってなりそう。+1
-0
-
1235. 匿名 2025/05/02(金) 18:08:16
>>1183
いやいやw
人の人生なんて良い時と悪い時あるの当たり前じゃないの?
ずっと良いことしか起こらないから素晴らしい人生とは言ってないんだけど
単純に本人が楽しく生活出来ているし
今学生だから
年下から好かれて
歳上から可愛がられて
先生からも好かれるタイプだから
客観的にみていいよねって話
私と同じ文字使ったので子どもは不幸ですって言わないとあなたたちは納得しないわけ?+6
-2
-
1236. 匿名 2025/05/02(金) 18:08:53
>>1212
ごめん
全く刺さらんよ+3
-2
-
1237. 匿名 2025/05/02(金) 18:39:46
>>942
>「ゆう、の響き自体はありふれていて『俺とお揃い』感が少ない」
娘2人いるのに、次女だけ「父親とお揃い」とか変だよね
思春期にめちゃくちゃ嫌がられるパターンだわ
母親と同じ漢字が入ってるのと違うじゃんね
母親とは同性だしさ+6
-0
-
1238. 匿名 2025/05/02(金) 18:46:17
>>1213
いくら血が繋がってるとはいえ親は自分たちなんだから親の名前ならまだしも義母なんて無理無理
義母世代って厚かましい+4
-0
-
1239. 匿名 2025/05/02(金) 18:47:57
>>942
もし次女さんが「雄子ちゃん」になってから主さんご夫婦に3人目ができたら名前どうするんだろうね。+3
-0
-
1240. 匿名 2025/05/02(金) 18:57:33
>>1125
全く可愛くない
精神年齢低すぎて余計気持ち悪い+15
-3
-
1241. 匿名 2025/05/02(金) 18:58:17
>>1180
母親の名前つけられた方が嫌な思いしないという謎の自信+0
-0
-
1242. 匿名 2025/05/02(金) 18:58:36
>>1187
同感
なぜそこで断固反対姿勢にならないのか謎+15
-0
-
1243. 匿名 2025/05/02(金) 19:00:06
>>1118
わざわざ旦那くんと書かなくてもこのトピにいる人たちはもう雄介と知っている件+18
-0
-
1244. 匿名 2025/05/02(金) 19:18:21
>>1053
今そのたられば必要?+2
-0
-
1245. 匿名 2025/05/02(金) 19:34:17
>>77
祖父が勝雄という名前で猛々しい性格でした。名前の通りに育つとか言うじゃないですか。女の子に雄を使うのはやめたほうがいい。本人も絶対気に入らないと思う。親族総出で反対してもらって旦那の希望は潰しましょう。私なら娘に雄介を使われる前に旦那の名前を超女性らしい名前に改名させてそれで社会生活を営むようにさせる。身をもって知ればいい。+4
-0
-
1246. 匿名 2025/05/02(金) 19:43:02
>>1118
上司の奥様が繰り返し流産したり赤ちゃんが生まれた後亡くなったんだけど数年後また妊娠したそう。
あまりに不安で神社に相談したら「子供が可愛いのはわかるが名前に気持ちを込め過ぎたりあまりにも気合いを入れた名前や変わった名前、無理な読み方とかやってはいけないの。ごく普通の名前の方がその子は気楽。心丈夫で長生きするものです」って言われたそう。
上司が子供が長生きするように名付けをお願いしたら「ガル子」ってごくごく普通の名前を付けて貰い初めて元気に育ってる。その後男の子も生まれてその子も神社に名付けを頼んでガル太郎と付けてもらって元気に育ち子供2人とも今子持ちで働いてる。
よかったら参考までに。+5
-7
-
1247. 匿名 2025/05/02(金) 19:50:59
>>463
安西さんと言う方々姓名判断で男性に限っては、と言ってた記憶。
全く同じ漢字が良くない。あとは一文字だけもおすすめしないとよく言われてる。
今は流行ってるけど。碧とか凜とか。どうしても偏りがちな運命になる。+2
-0
-
1248. 匿名 2025/05/02(金) 20:06:35
>>1247
うわ碧だわ うち
だけどまぁひらがなで書くと楽だし、本人は気に入っているし沢山いるんだろうけど、クラスにお揃いがいるとかこれからなりそう 4歳です
ご助言肝に銘じて育てますね+0
-0
-
1249. 匿名 2025/05/02(金) 20:22:25
>>1118
決着つくまで見守ります!
出生届は旦那さんが出す家庭が多いと思うので、届出にお義母さんも同行していただけるように今から話を通しておくと良いと思いました。
納得したフリして実際には「雄美」で出したら取り返しがつかないので、根回ししておいた方がいいです!
退院してから主さんが出しに行ってもいいけど、どんなに安産だったとしても産後すぐ動けるかどうかは分からないし💦
既に考えてらしたら失礼しました🙇♀️+19
-3
-
1250. 匿名 2025/05/02(金) 20:42:14
>>449
今の子、みやびの意味をちゃんと知ってる子少なそう…+1
-0
-
1251. 匿名 2025/05/02(金) 20:48:08
>>1118
全体通して旦那はお子様だね。+18
-1
-
1252. 匿名 2025/05/02(金) 20:55:37
>>1238
義母世代って何?+0
-2
-
1253. 匿名 2025/05/02(金) 21:14:53
>>1236
ごめんなさいね+1
-3
-
1254. 匿名 2025/05/02(金) 21:57:50
>>1249
確かに、出す寸前になって「いや、やっぱり雄は諦めきれない!!!えぇーい、今ならバレずに出せる!書き換えてしまえ!」てされると困るね+20
-0
-
1255. 匿名 2025/05/02(金) 21:59:43
もし何年後かに娘の小学校に「美雄ちゃん」て女の子がいたら、私は今日のことを思い出すんだろうな。+5
-1
-
1256. 匿名 2025/05/02(金) 22:00:15
>>1249
もうそれなら実母に頼めばいいんじゃないかな。+15
-0
-
1257. 匿名 2025/05/02(金) 22:16:27
>>1118
ヌシさんありがとう
なんか貴方様はまともだし、周りはまともなのにね
よい報告待ってます、とりあえず楽しくゴールデンウィーク過ごしましょう+8
-2
-
1258. 匿名 2025/05/02(金) 22:24:23
>>1253
はい
他人の子不幸にしたくてたまらないみたいなんで
普通に失礼ですよね
+0
-2
-
1259. 匿名 2025/05/02(金) 22:31:36
>>109
美優ちゃんかわいい!+0
-0
-
1260. 匿名 2025/05/02(金) 22:39:51
>>1257
まともか?
>>1052さんと全く同じ意見だわ+2
-5
-
1261. 匿名 2025/05/02(金) 22:42:18
>>1260
妊婦さんをあまりいじめないであげてな+5
-4
-
1262. 匿名 2025/05/02(金) 23:18:33
>>1258
幸あれ!+1
-1
-
1263. 匿名 2025/05/03(土) 00:02:14
>>942
マイナス1は、旦那かなwwwと思ったら深夜に笑えてきた。
大変だろうけど話し合いうまくいきますように。+4
-1
-
1264. 匿名 2025/05/03(土) 04:27:23
>>1118
こうやってトピ立てて色んな人の意見を見て
それにちゃんと返信してまた旦那さんになんて
言おうか考えたりして
妊婦さんにとってはすごいエネルギー
使ってますよね
身内のストレスって妊婦さんにとっては
余計に体調崩しやすくなるから
休めるときにはしっかり休んで下さいね
悩みが解消されて
母子共に元気で出産の日を迎えられることを
祈ってます+19
-0
-
1265. 匿名 2025/05/03(土) 06:39:19
>>1140
漫画は人名としてありえない名前ばかりだからな
ウンコちゃんって名前もいたし
+1
-0
-
1266. 匿名 2025/05/03(土) 06:43:41
>>1083
シワシワってのは昔流行ってた名前って意味だから
岩子なんて昔にもいないわ+2
-1
-
1267. 匿名 2025/05/03(土) 06:57:01
>>1058
いわこでも漢字は衣羽子にしておくれ+1
-3
-
1268. 匿名 2025/05/03(土) 10:48:51
>>7
子は親の所有物ではない
自分の漢字を入れたいとか何だか傲慢な気がする+5
-0
-
1269. 匿名 2025/05/03(土) 14:47:14
>>1092
真大(まひろ)も千大(ちひろ)も海大(みひろ)も全部字面が男子だから微妙+7
-0
-
1270. 匿名 2025/05/03(土) 14:48:22
>>1064
ごめんけど岩子ちゃんはキラキラとシワシワの悪いとこ取りのハイブリットトンチキネームだなって思った+3
-0
-
1271. 匿名 2025/05/03(土) 16:18:11
>>809
どこからガルしてるの?+0
-0
-
1272. 匿名 2025/05/03(土) 16:21:02
>>1264
妊婦にストレスは大敵なのにね…自分の夫だったら子が生まれて来る前に○んでくれないかな~と思うよ+3
-2
-
1273. 匿名 2025/05/03(土) 23:35:37
>>77
>>1
AI(コパイロット)に聞いてみたよ
<以下、全文コパイロット>
「雄」の字を含む女の子の名前は少し珍しいですが、いくつか考えてみました!
- 雄華(ゆうか):力強さと華やかさを兼ね備えた美しい名前です。
- 雄音(ゆおん):雄々しさと優しい響きを持つ音を組み合わせました。
- 雄奈(ゆうな):親しみやすく、落ち着いた印象の名前です。
- 雄璃(ゆうり):雄々しさと宝石のような輝きをイメージしました。
ちょっとユニークですが、響きの美しさを意識しながら作ってみました!どうでしょうか?
+0
-6
-
1274. 匿名 2025/05/03(土) 23:39:07
>>1273
>>77
>>1
続、AI(コパイロット)に「介」も聞いてみたわ
<以下全文コパイロット>
「介」の字を含む女の子の名前も珍しいですが、いくつか考えてみました!
- 介美(かいみ):助け合う心と美しさを込めた名前です。
- 介乃(かいの):優雅で柔らかな響きを持つ名前にしました。
- 介莉(かいり):しっかりとした印象と華やかさを組み合わせました。
- 介音(かいね):優しい響きと助け合う意味を持つ名前です。
響きや意味を意識して考えてみました!気に入るものはありますか?
+0
-7
-
1275. 匿名 2025/05/04(日) 09:10:24
>>1235
横
このご時世で迷信信じてるような人たちだから多分日本語通じてるようで通じてないよ。
今だに消しゴムに好きな子の名前とか書いちゃってるかもしれない。+0
-0
-
1276. 匿名 2025/05/04(日) 15:47:23
名字を旦那側にしたんだったら旦那には諦めてもらう…?
それか、頭文字の仮名だけ旦那と同じにするとかも無理そう?+4
-1
-
1277. 匿名 2025/05/05(月) 23:17:17
>>2
内容の入ってきやすい文章だよね笑+1
-0
-
1278. 匿名 2025/05/05(月) 23:21:26
>>84
今は◯ノスケ、◯タロウ多いから◯之介でいける!
あと、◯せいも多いから雄せいもいける。星、成、他にも何でもあり。+1
-0
-
1279. 匿名 2025/05/05(月) 23:25:54
>>1273
>>1274
AIもなかなかクソだね!
作ってみました!考えてみました!じゃないんよ😂+6
-0
-
1280. 匿名 2025/05/06(火) 21:07:35
結婚して20年たつけどズルいとか言われたことなくてびっくりするな。(夫以前に誰からもズルいは言われたことない)まあそういう子供っぽいところも含めてきっと愛しいなと思う瞬間もあったんだよね。それはわかる。たぶんそのうち冷静になってトピ主の意見を採用してくれると思うよ。+0
-0
-
1281. 匿名 2025/05/07(水) 18:17:18
>>1187
あわよくば狙ってる+0
-0
-
1282. 匿名 2025/05/13(火) 14:18:18
たまに見に来てます。
主さんお身体大切にね。+20
-0
-
1283. 匿名 2025/05/15(木) 12:56:35
主さん、その後どうなったのでしょうか
まだ平行線ですか?
陰ながら応援しています!頑張ってください!
妊婦生活も楽しんで^_^+21
-0
-
1284. 匿名 2025/05/18(日) 20:43:33
義母さんの漢字から取ったらどうかな!?
だいぶいい嫁になっちゃうけどwww 次女は救われるのでは、義母さんの名前しらんけど
自分のルーツって感じられるのが大事なんじゃないかな
応援してます+0
-4
-
1285. 匿名 2025/05/18(日) 20:45:04
>>1276
たしかに苗字を旦那側で名乗ってるなら理不尽この上ない主張+2
-0
-
1286. 匿名 2025/05/26(月) 21:22:45
心配で時折見にきてしまいます
主さんご自愛くださいね
+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する