-
1. 匿名 2025/05/01(木) 15:59:47
今まではワンプレートだったけど子供が6〜7歳くらいになると食べる量増えたので、大皿で取り分けるシステムに変えました。返信
大皿は昔の人がやるものだと思ってましたが、盛り付けるの楽になって良かったのでしばらく大皿です。
みなさんはどっち派ですか?+7
-13
-
2. 匿名 2025/05/01(木) 16:00:37 [通報]
大皿にすると好きなものしか食べないからそれぞれ個別に盛ってるよ返信+55
-4
-
3. 匿名 2025/05/01(木) 16:00:57 [通報]
こどもの食べる量を管理したいから個別派返信
おかわりは大皿+28
-1
-
4. 匿名 2025/05/01(木) 16:01:33 [通報]
>>1返信
大皿は昔の人とか思ったこともなかった+59
-2
-
5. 匿名 2025/05/01(木) 16:02:17 [通報]
どちらでもないな返信
小鉢やお椀を使ってる+8
-2
-
6. 匿名 2025/05/01(木) 16:02:35 [通報]
>>1返信
昔はお膳に一人分ずつって感じだけどね
うちは農家で拡大家族だったから大皿料理が常だったよ+4
-0
-
7. 匿名 2025/05/01(木) 16:03:16 [通報]
>>1返信+20
-0
-
8. 匿名 2025/05/01(木) 16:03:18 [通報]
うちは個別だけど皿洗うの面倒だからワンプレートにしたい。返信+16
-0
-
9. 匿名 2025/05/01(木) 16:03:19 [通報]
夫婦ふたり暮らしだけど夫が大食い(食い尽くしほどではない)だから、大皿によそうと予測以上に食べられてしまう。返信
だからワンプレートに近い献立が増えたよ。
冷しゃぶサラダとかローストビーフサラダとか。+11
-3
-
10. 匿名 2025/05/01(木) 16:04:31 [通報]
ドカッと煮物を作ったりすると大皿で置いちゃうけど、他は個人で分けて出してる返信
大皿システムだと食べた量が把握出来ないし、見た目も綺麗じゃないから
+10
-1
-
11. 匿名 2025/05/01(木) 16:04:42 [通報]
主菜が大皿でも、副菜は個別によそってあげてる返信
食べないから+7
-0
-
12. 匿名 2025/05/01(木) 16:05:22 [通報]
>>1返信
大皿のほうが出来立ての温度が下がりにくいよ。
うちはさらに熱々がいいから取手の取れるフライパンや鍋をIHヒーターの上に置いて大皿がわりにしてるw+8
-1
-
13. 匿名 2025/05/01(木) 16:05:32 [通報]
+10
-0
-
14. 匿名 2025/05/01(木) 16:06:07 [通報]
食べるペースが違ってて、お互い気を遣うから個別に盛り付けてるよ。返信+15
-0
-
15. 匿名 2025/05/01(木) 16:06:25 [通報]
個人の食べる量が違いすぎるので大皿ドーンです返信+12
-0
-
16. 匿名 2025/05/01(木) 16:10:39 [通報]
大皿でもワンプレートでもなく、定食のように一人一人トレイで配膳してる。返信
それの方が子どもたちが喜ぶし、バランスよく食べれるから。+16
-0
-
17. 匿名 2025/05/01(木) 16:12:39 [通報]
>>9返信
いくら大食いと言っても、2人分お皿に盛って相手の食べる分を考えなく多めに食べちゃうのなら、食い尽くし予備軍だと思う
普通なら相手がどのくらい食べてるか、足りてるか、とか考えながら食べるもんよね+9
-2
-
18. 匿名 2025/05/01(木) 16:12:54 [通報]
>>6返信
主です
そうなんですね!
実家が農家で5人家族で大皿に盛って食べてたので平成初期や中期のイメージがありました+1
-5
-
19. 匿名 2025/05/01(木) 16:13:03 [通報]
洗い物が減るから大皿に盛ってる返信+7
-0
-
20. 匿名 2025/05/01(木) 16:14:25 [通報]
大皿で出すと、いつも作る量と変わらないのに何故かあまる。返信
家族だけど遠慮が発生するのか、最後ひと口程度とか残される。
うちだけ?+8
-0
-
21. 匿名 2025/05/01(木) 16:15:14 [通報]
うち大皿どんフライパンどんからの給食方式だわ返信
他の人のことも考えて取る、必ず全種類取るルール
+4
-0
-
22. 匿名 2025/05/01(木) 16:25:48 [通報]
食いつくされるので絶対分ける返信
ちょっと食べるの間が空くともういらないの?と言われて食べたくても譲ってしまうので+8
-0
-
23. 匿名 2025/05/01(木) 16:30:11 [通報]
>>1返信
大皿だと食べた量がわからなくなるし、ゆっくり食べられなくなるから
片付けるのが大変でも基本的に全てのおかずを小皿に盛って出してる+6
-0
-
24. 匿名 2025/05/01(木) 16:31:40 [通報]
>>1返信
大皿だと子供達好きなものしか食べないから、1人1人ワンプレートにしてる。+3
-0
-
25. 匿名 2025/05/01(木) 16:43:32 [通報]
>>1返信
大皿です
昔の人ってどういうこと?中華とか行くと大皿じゃない?+4
-0
-
26. 匿名 2025/05/01(木) 16:48:35 [通報]
大皿ドーン!で取り皿置いてる方が洗い物少ないし楽なんだけどそうすると絶対手つけないおかずが出てくるから小鉢に盛って強制給餌してる返信+1
-0
-
27. 匿名 2025/05/01(木) 16:52:45 [通報]
クックドゥのCMみたいに大皿ドーン!でつつき合うスタイル?返信+0
-0
-
28. 匿名 2025/05/01(木) 17:00:14 [通報]
中華料理ってさ、大皿にするとメインの食材だけ(エビとか)すぐなくなったりするよね返信+2
-0
-
29. 匿名 2025/05/01(木) 17:12:41 [通報]
>>27返信
うちはトングやおたま使って盛るので同じ箸で突き合うことはないな+2
-0
-
30. 匿名 2025/05/01(木) 17:15:28 [通報]
3歳くらいからずーっと大皿だよ。うちの子何でもたくさん食べるから食べる分だけよそって、おかわりしたかったらすればいいって考え。返信+0
-1
-
31. 匿名 2025/05/01(木) 17:16:56 [通報]
>>2返信
最初は全部のおかず親が盛って、おかわりしたかったらお皿のもの全部食べてからねって言ってる。+3
-0
-
32. 匿名 2025/05/01(木) 18:01:27 [通報]
感染症流行ってるから家族でも個別の方がいいと思う返信+4
-0
-
33. 匿名 2025/05/01(木) 20:44:48 [通報]
>>19返信
大皿って洗うのめんどくさい
小皿沢山の方が楽に洗える+2
-0
-
34. 匿名 2025/05/01(木) 21:05:48 [通報]
>>33私の思っている大皿と違うのかな?直径20cmくらいのお皿を使っていて、2回入れに入れに行ったりしてる返信+0
-0
-
35. 匿名 2025/05/02(金) 07:48:04 [通報]
>>1返信
我が家はずっと、基本大皿各自に今日の料理(メインとサイド(肉や魚に野菜とか合わせた)おかず、副菜(野菜とか添え物惣菜)、卵系)をワンプレートにあって、他おかず(余ってたり煮物とか、各自取り箸で食べたいならたべる)
あと個々にサラダ🥗を添えてご飯+0
-0
-
36. 匿名 2025/05/02(金) 08:18:53 [通報]
>>13返信
大皿派の人達って洗い物が少なくていいって言うのが疑問だったんだけど、
もしかしてごはんを取り皿にして食べてるの??+1
-0
-
37. 匿名 2025/05/02(金) 11:05:41 [通報]
>>36返信
そうだよ
行儀悪いよね+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する