
米価格高騰も「もうからない」の悲鳴…約70年続く米農家三代目の本音「重労働。担い手不足で農家の数が単純に減ってしまう」 千葉・旭市
257コメント2025/05/03(土) 08:44
-
1. 匿名 2025/05/01(木) 00:33:07
三代目・加瀬好基さん:
農家というのは結構重労働の仕事。価格転嫁という面では、米価は上がっていただきたいのが本音。
今までは減反政策って言って、米がたくさん昔は余ってたから転作して、国から補助金をいただいて耕作するっていうのがあった。
本当に担い手不足で農家の数がもう単純に減ってしまう。
青井実キャスター:
今4代目で息子さんいるけど、正直なところ継がせていきたい?
三代目・加瀬好基さん:
自分としては正直(継がせたいと)思っています。思ってますけども、どういうふうに変わっていくのかわからない状態ですので、やってくれとはね…ちょっと言いにくい部分はあります。
生産者と消費者の互いが納得のいく状況を作るまでに、加瀬さんはどのくらい時間がかかると考えているのでしょうか。
三代目・加瀬好基さん:
もう10年、20年。+25
-20
-
2. 匿名 2025/05/01(木) 00:33:45 [通報]
また米の話かよ。返信
一日に何回トピあげるの?笑+8
-42
-
3. 匿名 2025/05/01(木) 00:34:41 [通報]
いくら値上げしても農家に還元されない仕組みなんでしょ返信+330
-7
-
4. 匿名 2025/05/01(木) 00:34:46 [通報]
嫌ならもう止めろよ返信
個人農家はお荷物なのよ
だから高騰してる+4
-96
-
5. 匿名 2025/05/01(木) 00:34:50 [通報]
>>1返信
自民党政権の農政の失敗がヤバ過ぎる!【この問題ムズすぎ】米高騰「真の理由」はコレだ!youtu.be室伏健一氏と神谷氏 https://youtu.be/dArtzKglbOw?si=VgECsD6LM_oo1-Xn 稲村公望氏(郵政民営化) https://youtu.be/cDYKfSjHc3A?si=k9r_eGyBoZUMwy6g わりでんやさん「誰も言わないお米不足の本当の理由を大公開」 https://youtu.be/ZtWx6_0V0fk?si=IFVqVmAHJUrT...
+46
-10
-
6. 匿名 2025/05/01(木) 00:35:10 [通報]
労働を搾取する奴等がいる返信+129
-0
-
7. 匿名 2025/05/01(木) 00:38:08 [通報]
>>4返信
そういう自分は何の仕事してんの?
大層世の中の役に立ってんだろうな?+77
-4
-
8. 匿名 2025/05/01(木) 00:38:31 [通報]
お米のコメントはコメント…ふふっ返信+5
-17
-
9. 匿名 2025/05/01(木) 00:39:17 [通報]
>>1返信
>米がたくさん昔は余ってたから転作して、国から補助金をいただいて耕作するっていうのがあった。
🐴🫎が文句言うからそれももうできないし
そいつらが余ったおコメを全部買ってくれれば良いんだけど+42
-1
-
10. 匿名 2025/05/01(木) 00:39:46 [通報]
+0
-3
-
11. 匿名 2025/05/01(木) 00:40:05 [通報]
>>4返信
こういう考えできる人って普段何食べて生きてるのか気になる+69
-3
-
12. 匿名 2025/05/01(木) 00:40:17 [通報]
>>7返信
家事手伝い+0
-17
-
13. 匿名 2025/05/01(木) 00:40:33 [通報]
もう日本は終わったね返信
二度と経済的な成功はもうない
落ちぶれるだけのニッポンコツ笑+10
-30
-
14. 匿名 2025/05/01(木) 00:40:34 [通報]
>>2返信
主食の危機+11
-1
-
15. 匿名 2025/05/01(木) 00:40:44 [通報]
>>12返信
笑う+14
-0
-
16. 匿名 2025/05/01(木) 00:40:51 [通報]
>>3返信
2倍ぐらいに値上がってるのに農家さんには恩恵ないの??+113
-2
-
17. 匿名 2025/05/01(木) 00:41:03 [通報]
農地を太陽光発電に使えるといいのに返信+0
-17
-
18. 匿名 2025/05/01(木) 00:41:14 [通報]
竹中平蔵が絡んでいるらしいね返信
先物取引きとか
どうなんですか?誰か教えて+80
-2
-
20. 匿名 2025/05/01(木) 00:43:00 [通報]
>>16返信
横
農家は去年のうちに売り払っているところが多い
値上がりしたのはいつか考えたらわかるよね?+62
-1
-
21. 匿名 2025/05/01(木) 00:43:07 [通報]
旦那が四代目になりました返信
といっても兼業じゃないとやってけない
兼業だと休みの日じゃないと田起こし、代掻き、田植えのような大掛かりな作業ができない
その日が天候悪いと詰む+29
-1
-
22. 匿名 2025/05/01(木) 00:44:32 [通報]
>>4返信
マイナスの数+3
-0
-
23. 匿名 2025/05/01(木) 00:44:36 [通報]
>>11返信
ビタミン豊富なシリアルとマルチミネラルサプリだが?
悔しい?+0
-20
-
24. 匿名 2025/05/01(木) 00:44:56 [通報]
自民と公明と農水省の努力がやっと実を結んできたってことか返信+2
-1
-
25. 匿名 2025/05/01(木) 00:45:14 [通報]
>>13返信
は?+8
-0
-
26. 匿名 2025/05/01(木) 00:45:30 [通報]
>>19返信
は?w+10
-1
-
27. 匿名 2025/05/01(木) 00:46:04 [通報]
>>13返信
は?w+4
-0
-
28. 匿名 2025/05/01(木) 00:46:18 [通報]
>>1返信
農家が足りない農家が足りない農業は頑張ってるのに報われない
やたらこういう論調で経営の悪さには触れずもっと補助金よこせと言ってるようにしか見えない
日本は補助金多い方なんだけど農協みたいな中間団体が吸収してるからあんまり意味ないんだよね
それに日本は細々とした農家が逆に多過ぎて人手が不足してるんじゃなくて生産性がめちゃくちゃ低いのが本当の問題
あと農協も農水省も独占禁止法が許されててやりたい放題やってる
競争がない仕組みが進歩を生まずに搾取ばかりが増えて終わってるんだよ+17
-16
-
29. 匿名 2025/05/01(木) 00:47:02 [通報]
>>2返信
小遣い稼ぎで米の転売でもしてるのかね
売ってたとか下がったとか書くと即マイナスが付く+4
-0
-
30. 匿名 2025/05/01(木) 00:47:24 [通報]
>>18返信
昨年8月からコメ先物を認可したのが岸田政権。
取り扱い始めた堂島取引所の筆頭株主がSBIホールディングスで、
その社外取締役が竹中平蔵。
推進したのは維新。その堂島取引所の社長はもと農林中金の人。+79
-0
-
31. 匿名 2025/05/01(木) 00:49:11 [通報]
>>25返信
な・ぜ・か
ポンコツで落ちぶれる日本に住んで
そんな国の日本語を使って
日本の掲示板で
日本サゲしまくる変人がいるんだよ、ガルちゃんには 笑
そこまで日本に執着し続けるって、変ってるよねw
+10
-3
-
34. 匿名 2025/05/01(木) 00:52:26 [通報]
重労働?確かに田植えと稲刈りの時期は忙しい返信
その間の管理は苦労有るのも分かる
でも冬の田んぼって雪に覆われてるし何もしてない
つまり兼業向きなんですよ
だから国も昔からゴールデンウィークとシルバーウィークに祝日増やしてる
これは田植えと稲刈り時期に合わせてるし自民党がやった事
+16
-3
-
36. 匿名 2025/05/01(木) 00:53:47 [通報]
>>19返信
えっと、、
アメリカの経済支援ってどんな物にどれくらいの支援があったか詳しく聞きたいですね😀
+4
-2
-
37. 匿名 2025/05/01(木) 00:54:35 [通報]
知り合いの農家さん米作りやめたよ返信
農機具やら肥料の値上げに対して儲けがないって+16
-0
-
38. 匿名 2025/05/01(木) 00:57:16 [通報]
>>18返信
派遣社員と言い竹中が絡むとロクなことない。
わざと日本衰退へと舵を進ませるように仕向けてるよね+83
-0
-
39. 匿名 2025/05/01(木) 00:57:23 [通報]
>>20返信
昨日1週間ぶりにスーパーで米の値段チェックしたんだけど5キロ5千円超えてたよ
安くなるどころか又値上がりしててビックリした
+15
-1
-
41. 匿名 2025/05/01(木) 00:58:42 [通報]
>>40返信
半島人発見!+8
-1
-
42. 匿名 2025/05/01(木) 00:58:48 [通報]
>>3返信
それなのに、今までは農家が犠牲になっていた!今の米の価格が正常だ!という論調がやたらと増えてる。
論点ずらして、どさくさ紛れにわざとミスリードしてるんだよ。+92
-0
-
44. 匿名 2025/05/01(木) 01:04:25 [通報]
>>28返信
農協はもう時代錯誤だよね。組合員だったけど農協から預金も保険も引き上げた。+8
-2
-
45. 匿名 2025/05/01(木) 01:07:13 [通報]
>>16返信
無いですよ。去年のうちに売ってしまって今値上げされてる分は農家に全く関係無し。+71
-1
-
46. 匿名 2025/05/01(木) 01:09:17 [通報]
>>33返信
直販って農家にとってはめちゃめちゃ面倒。
一気にJAに売る方がよっぽど楽。+19
-0
-
48. 匿名 2025/05/01(木) 01:32:23 [通報]
>>1返信
米が高騰してるせいで米泥棒が多発してるってテレビでやってた
米儲からなくても生活できる収入がある
米盗まれて収入無しの労力かけた費用全部台無しどっちがいいのだろうね
米価格は3000円以内で農家の収支が足りないぶんは政府が補助金直接農家に出すってやりかたが一番上手く米農業成功する手段じゃないの
海外の米に頼ってたら海外米が無いとたちいかなくなったタイミングで兵糧攻めされて日本列島取られるよ+23
-0
-
49. 匿名 2025/05/01(木) 01:33:51 [通報]
>>16返信
昨秋の買値は一昨年より少し上がったけど肥料燃料価格も上がってるので儲けは出ないと親戚の農家さんは言ってた
中間業者が買い値より釣り上げて売ってるのでこの高値
どんなに高値になっても農家には還元されない仕組みがおかしい+67
-2
-
50. 匿名 2025/05/01(木) 01:34:32 [通報]
無洗米国産が2キロで2200円だった返信
とりあえずは買っといたけど 次はないなあ+2
-0
-
51. 匿名 2025/05/01(木) 01:39:18 [通報]
>>3返信
そうみたいね。別トピで30㎏を10,000円で売っていると言っていた。直売の場合。玄米だけれど。JAさんにはもっとお安い値段なんだろうね。かりに30㎏10,000円なら、精米すると27㎏になるそうだ。精米代は10㎏で100円とか200円とかぐらいだそうだし。10,600円で計算しても1㎏当たり393円ぐらいかな。5㎏に換算すると、1965円になる。これが原価だとすると、店頭価格が5,000円だから、3,035円が中間業者の懐に入っている計算になるのだが? 倉庫代などの保管費用やトラック輸送などによる運送費、その他の人件費を含む費用などを含めてもぼり過ぎだよね。+23
-4
-
53. 匿名 2025/05/01(木) 01:44:03 [通報]
返信+7
-0
-
54. 匿名 2025/05/01(木) 01:47:10 [通報]
>>1返信
このままなら米の消費量大幅減だろうし米農家減っても困らなそう+4
-0
-
55. 匿名 2025/05/01(木) 01:49:12 [通報]
>>30返信
何かお金絡みでおかしいことあるとアイツが元凶なんだよな。+57
-0
-
58. 匿名 2025/05/01(木) 01:53:10 [通報]
>>20返信
てことは、来年度分(今年の秋収穫)はもうかるってこと?+6
-2
-
59. 匿名 2025/05/01(木) 01:53:28 [通報]
江戸時代だと打ち壊しが始まるんじゃなかろうか 今だと中間業者と竹中辺り?返信
離脱したけど丁度今やってる大河の時代も米問題あった時代だわ 飢饉や打ち壊し、重商主義で農村が荒廃し米の流通にも問題があった+2
-1
-
60. 匿名 2025/05/01(木) 02:06:58 [通報]
米が高すぎるなら米以外を食べれば済む話だよ返信
+5
-4
-
61. 匿名 2025/05/01(木) 02:27:25 [通報]
農業や漁業を潰し技術を外国に流し文化を破壊し子供を減らし移民を増やす返信
今の自公政権がやっていることです+6
-1
-
62. 匿名 2025/05/01(木) 02:32:47 [通報]
時給10円は絶対ウソ返信
そんなんなら普通に辞めるもん+6
-5
-
63. 匿名 2025/05/01(木) 02:39:26 [通報]
>>28返信
アメリカのほうが補助金多い
経営が悪いというより田植え機やらコンバインやらあれこれ農機具が必要で価格も高いし生育期間長くて収穫は一度だから天候のあおりをもろに食らう
農協が悪なのには同意するがエアプ過ぎる
+22
-0
-
64. 匿名 2025/05/01(木) 02:43:25 [通報]
>>62返信
農業だけじゃ生活出来ないから会社員やってる兼業農家多いよ+7
-1
-
65. 匿名 2025/05/01(木) 02:43:41 [通報]
>>4返信
離農してる農家が増えすぎて米減ってるんだよね+17
-1
-
66. 匿名 2025/05/01(木) 02:44:54 [通報]
>>28返信
先進国の中で日本が一番補助金少ないんだよ?補助金多い方?どこのデータ?
しかも補助金内容は転作だからね、真面目に米作ってる農家は儲からない+11
-3
-
67. 匿名 2025/05/01(木) 03:26:01 [通報]
>>18以下コピペ返信
159.匿名 2025/04/29(火) 16:31:34
米の先物取引を推進したのが、【 竹中平蔵 】。
維新の会と岸田自民党が、それに乗っかり昨年8月から
米の先物取引を始めた。
竹中は、SBIホールディングスの役員。
SBI証券、みなさんがお米を買うためのお金を
がっぽり吸い取ってますよ。
JAが悪いだの、インバウンドが悪いだの言ってる人がいますけど、
その裏で竹中が、「目くらましになってくれてありがとう」って笑ってますよ+59
-0
-
68. 匿名 2025/05/01(木) 03:43:56 [通報]
>>28返信
補助金多いって途上国とかと比べてる?
先進国は基本農家に補助金ガンガン投入しないと自給率上げるのはムリだし、そうやって自国の農業と自給率守ってる
農家が補助金なしで儲けようとしたら普通の国民向けの値段にならんよ+11
-0
-
69. 匿名 2025/05/01(木) 03:49:20 [通報]
>>63返信
エアプっていうかケケ中みたいな反日かと思ったわ
とりあえず自由競争って言っとけば良いみたいなヤツだよね
競争させたからといってうまくいかない分野は絶対あるんだし、そこを調整するのが国の仕事だろうに+6
-0
-
70. 匿名 2025/05/01(木) 03:51:47 [通報]
>>1返信
オールドメディアは「令和のコメ騒動」が
昨年8月に再開された米の先物取引が原因だと真実を
報道した事が一度も無い
米の先物取引は米高騰と招くとして日本人が85年前に禁止したにも関わらず
無能な朝鮮人集団のソフトバンク、維新、自民党、公明党が再開
意図的な米高騰を利用した不正が行われて米価格が2倍になった
それを、マスゴミが他の理由で誤魔化しているのだが
多くの日本人はSNSでその真実を知っている+10
-4
-
71. 匿名 2025/05/01(木) 04:25:05 [通報]
マイナス返信+0
-0
-
72. 匿名 2025/05/01(木) 04:39:52 [通報]
>>20返信
うわぁ…( ºΔº )〣+4
-0
-
73. 匿名 2025/05/01(木) 05:12:51 [通報]
国民が頑張った結果をかすめ取っていく連中がいて儲からない仕組みになってそう返信+3
-1
-
74. 匿名 2025/05/01(木) 05:13:50 [通報]
>>1返信
こういう嘘の報道に興味ない。
米の先物で儲けてる輩が、政官グルで、価格高騰させてるだけ。
それにしても、またしても竹中平蔵…国民を苦しめる公金チューチューには絶対絡んでる
+4
-0
-
75. 匿名 2025/05/01(木) 05:28:15 [通報]
>>65返信
そうだよ。田んぼやってるとわかるよ。荒地ばかりになってきた。
いい加減日本人反省したほうがいいと思う。GWになればどうせ旅行とか行くんでしょ?誰も米作ってる人が休みなく働いてることなんてわかってない。
米だけじゃない、YouTuberとかインフルエンサーとか、有名人とかさ、コラボしましたとか商品開発に関わりましたとかやってるけどさ、実際どれほど関わったのよ?って呆れる。工場でライン入ってる人のほうがよほど貢献してると思うよ?
生産者が蔑ろにされ汗水垂らしてない人が丸儲けしすぎな世界。おかしな話だよ。+25
-1
-
76. 匿名 2025/05/01(木) 05:38:42 [通報]
>>73返信
今あきらかに汗水垂らさないで儲けてる人間が増えすぎてるんだよ。
大体テレビとかのインタビューでGWにどこ行こう、何食べようって楽しそうにやってるけどさ、米作ってるけどこちらはずっと田植えよ。GW田植え。休みは労働でおわり。
おまけに稼ぎにならないから田植え終わったら別の仕事行かなきゃいけない。貧乏暇無しの状況で月に1日程度しか丸々の休みも取れない現実。(仕事の休みは農作業)
そんな苦労する人減るに決まってるよ。+17
-0
-
77. 匿名 2025/05/01(木) 05:41:08 [通報]
>>62返信
だから皆辞めたんだよ。その結果。+5
-0
-
78. 匿名 2025/05/01(木) 05:42:23 [通報]
>>1返信
だよね、うちの地域のJAへの米価60キロ2万円+1
-0
-
79. 匿名 2025/05/01(木) 05:47:07 [通報]
回転寿司流行ってるし、日本人はお米食べてると思うんだけどな…返信
なんで外国へ売るようになったんだろう+6
-1
-
80. 匿名 2025/05/01(木) 05:47:42 [通報]
>>56返信
義実家で米作ってるんだけど、去年一昨年の今頃だったかな、肥料と土代がかなり値上がった。連続してね。+7
-0
-
81. 匿名 2025/05/01(木) 05:49:40 [通報]
>>16返信
ないよ。これで外国産米にやられたら廃業続出だと思う。+22
-1
-
82. 匿名 2025/05/01(木) 05:55:44 [通報]
>>2返信
これだけ過疎化するのに米高いとか文句言う謎
、+2
-0
-
83. 匿名 2025/05/01(木) 05:55:46 [通報]
>>39返信
ニュースでやっていたね。今日から5キロにつき1000円ほど上がる店もあるって。
備蓄米は2パー位しか出てないんだってさ。
しょーもないことしてないで米こそ一時的にでも補助金だせよ、5キロ5000円って異常過ぎだよね
海外が日本米ないからって作り始めたじゃん
色んな国から米が入ってきて最悪+18
-0
-
84. 匿名 2025/05/01(木) 05:56:09 [通報]
>>1返信
米作りって重労働かな?
兼業でやってるけどたいしたことしてないけど+1
-5
-
85. 匿名 2025/05/01(木) 05:57:33 ID:ZRDVKGe9AN [通報]
jaびばい(北海道)の米が、5キロ4000円を切る価格で、静岡県内で売ってた。返信
客が殺到することもなく普通に売ってた。
+0
-0
-
86. 匿名 2025/05/01(木) 06:03:17 [通報]
>>84返信
重労働だよ。ちなみに何作業やってるの?+4
-0
-
87. 匿名 2025/05/01(木) 06:07:51 [通報]
>>3返信
自民党のせい+9
-3
-
90. 匿名 2025/05/01(木) 06:10:29 [通報]
>>3返信
アメリカ小麦買わせるため
アメリカ米買わせるため+26
-1
-
91. 匿名 2025/05/01(木) 06:11:15 [通報]
>>6返信
国の小作人にさせられてるね+3
-0
-
92. 匿名 2025/05/01(木) 06:11:18 [通報]
>>2返信
アメリカを米表記にするからよりいっそう米が舞ってる+0
-0
-
93. 匿名 2025/05/01(木) 06:11:47 [通報]
>>91返信
年貢米納めてるようなもん+1
-0
-
94. 匿名 2025/05/01(木) 06:14:08 [通報]
>>46返信
ブランドものをめんどくさいけど梱包とか配送をメルカリで5万円で売るか、リサイクルショップにもってってはい1万円ねって売るかっていうこと?例えとして+4
-1
-
95. 匿名 2025/05/01(木) 06:14:39 [通報]
>>49返信
販路丸投げの仕組みは、米の安定価格のためだと思ってたんだけど、それが崩壊したのなら、
農家さんは販路を自ら求めていいと思う。
皆でja以外のところに卸せばいい。+6
-0
-
96. 匿名 2025/05/01(木) 06:18:08 [通報]
>>20返信
農協は高く買れた時は調整がみたいなのがもらえるみたいだよ?
安くなった時はそのままで農協が被ってくれる+7
-0
-
97. 匿名 2025/05/01(木) 06:18:58 [通報]
お米所にすんでるからなるべく地元のおこめをたべようとおもって頑張って買ってるけど家計に響きまくるんだよね…買うけど、そのかわりおかずにする食材を減らしてふりかけを増やして混ぜ込みおにぎりとかにして朝食べさせたりして誤魔化してるけどきびしいはきびしい。消費者もきびしい、生産者もきびしい、ではだめだよね。返信+1
-0
-
98. 匿名 2025/05/01(木) 06:19:45 [通報]
>>3返信
直売のとこで吊り上げて売ってるよね+1
-0
-
99. 匿名 2025/05/01(木) 06:24:20 [通報]
>>94返信
量が多ければ多いほど面倒なんだよきっと+8
-0
-
100. 匿名 2025/05/01(木) 06:29:12 [通報]
>>20返信
確かに去年のうちに契約者分だけ残して後はさっさと売り切ったとこが多いけど、自分の近所の米屋は地元民のみまだ売ってくれてる泣。+2
-0
-
101. 匿名 2025/05/01(木) 06:34:52 [通報]
>>88返信
今から田植え行くから数字聞かれると即答できないんだけど、聞きたいのは値上げ額かな?
作業しながら聞いてみておくよ。返事は夜になると思うけど。+5
-0
-
102. 匿名 2025/05/01(木) 06:41:10 [通報]
>>25返信
>>13は煽りっぽいけど、ひしひしとそれを感じることは否定できない+2
-1
-
103. 匿名 2025/05/01(木) 06:47:38 [通報]
>>63返信
農協が悪もエアプすぎるよ、いなかったら成り立たないんだし、農協も営農部分は赤字で本来切り捨てたいのに使命感を持ってやってる+8
-0
-
104. 匿名 2025/05/01(木) 06:50:33 [通報]
>>56返信
私も色々考えたけど難しい
今、大規模経営で法人化して、自分達でセシウム濃度の検査とかして、検査結果も添付して、直接販売するような所もあるけど、基本的には個人でやってる農家さんが多くて、そうなると自分達で、検査、流通販売を、確保出来ないから、仲介を通す、価格が上乗せされるって形になるけど、
その仲介のホワイトカラーの仕事に従事してる人も沢山居て
今は自分や自分の子供には農家にはなりたくない、して欲しくない、ホワイトカラーを望む人が多くて、
それで安くしてくれって言うのも傲慢な気もするし
なんかね、難しい問題よね+4
-0
-
105. 匿名 2025/05/01(木) 06:55:24 [通報]
>>1返信
儲かってるのは先物取引きしてる人達+5
-0
-
106. 匿名 2025/05/01(木) 06:59:17 [通報]
近所の水田潰して宅地造成されてるけど、そのせいか毎年やってくるツバメが来なくなったわ😔返信
水田の水と泥がないと巣が造れないからだなと思った+4
-0
-
107. 匿名 2025/05/01(木) 07:00:27 [通報]
>>64返信
単純に考えて兼業の意味なくない?
もし本当に片方が時給10円の職業って
他との兼業の方がいいじゃん
時給10円はウソくさい
ウソつくやつは助ける必要ないと思う
むしろ罰するべき
+3
-3
-
108. 匿名 2025/05/01(木) 07:04:20 [通報]
>>91返信
国ならまだしも、農協中金の投資失敗の補填のため説があるけど、それは本当なのかな。
米価格の高騰でjaが儲けた金は、7000億。
1兆8000億の穴埋めをするには、
あと2年くらいは、農家から安く買いつつ売り渋って米の高騰の操作をしてくるね+6
-1
-
109. 匿名 2025/05/01(木) 07:04:49 [通報]
>>104返信
みんな物の値段、価値観を間違えてるんだと思うよ。本来魚とか船酔いに耐えながら重労働で命がけで獲ってきてくれてるんだなって考えればありがたく家で楽して食べさせて貰って有難うってお金出せるでしょう。米だって同じ、炎天下の中草刈りしたり、トラクターとか作業中に横転して死ぬかもしれない中頑張ってる。
かたや、ふかふかの椅子で居眠りしてる議員とか何なんだろうって思うし、わけわからない推し活グッズとか本当に価値あるのかな?って疑問。+6
-0
-
110. 匿名 2025/05/01(木) 07:06:04 [通報]
>>4返信
は?
お米作ってくれてありがとうございますだろうが💢
ご飯食べられなくなったらどうすんだよ滅亡しろ💢+22
-1
-
111. 匿名 2025/05/01(木) 07:09:58 [通報]
>>107返信
意味ないから辞めてる人が多いんだよ。
私も義実家の米作り手伝ってるけど、赤字なのに続けてるのはいざという時の為。ずっと赤字の投資やってるようなものよ。
米作りしてもいないくせに文句ばかり言うのはよくない。+6
-0
-
112. 匿名 2025/05/01(木) 07:10:46 [通報]
>>62返信
どこで区切るかによる
数千万の農機具買った年の1年で区切れば、
儲け無しの年もあるかも。
だけどその農機具は10年20年使うわけだから、
時給10円は嘘ではないかもだけど
誤解させる悪意満々だと思う
+3
-1
-
113. 匿名 2025/05/01(木) 07:14:23 [通報]
他の業種と同じように経営の上手い人と下手な人がいます返信
今回の値上がりで利益を出している農家も多いですし、今回以前から問題なくプラス経営している所も多いです+1
-2
-
114. 匿名 2025/05/01(木) 07:21:57 [通報]
>>104返信
法人化するしかないと思います
いわゆる個人の零細農家は自動車産業で言うと個々の小さい部品を作っている下請け業者みたいなものですから+3
-0
-
115. 匿名 2025/05/01(木) 07:25:02 [通報]
>>86返信
規模によるんじゃない?
農薬まくのもドローン導入で儲けが出る規模か。
農機具の馬力もピンキリだし。+0
-0
-
116. 匿名 2025/05/01(木) 07:28:29 [通報]
石破が氷河期を農業や建設でこき使うみたいだから人手不足はなんとかなりそう返信+1
-0
-
117. 匿名 2025/05/01(木) 07:40:11 [通報]
>>114返信
案外、中小規模の米農家が声デカくて
jaと結託して邪魔してくると聞いたことある。
水路共有してるから。
農業が法人化されるとjaの存在価値がなくなるから。
ja改革しないと。+0
-1
-
118. 匿名 2025/05/01(木) 07:52:45 [通報]
>>96返信
そうそう、調整は入る。だがあくまでJA価格での調整
結局はプラマイ0か赤字。店売り価格みて、は?って思う。+1
-0
-
119. 匿名 2025/05/01(木) 07:55:27 [通報]
>>28返信【食糧危機】※農家をいじめるJA農協の真実を暴露します...【政経電論TV】【井川意高】www.youtube.com政経電論TVでJAバンクの赤字問題や農協の中抜き問題などについて佐藤尊徳さんと井川さんがお話をされている内容の切り抜きになります。 【動画目次】 0:00 本編ダイジェスト 1:29 農協はいらない組織 ご視聴ありがとうございます! このチャンネルは、大王製紙前会...
+1
-0
-
120. 匿名 2025/05/01(木) 07:56:24 [通報]
>>80返信
あまりにも値段があがってるから去年安い土を試しに使ったけど作業効率が落ちてよくなかった
米ではないけど夏が異様に長くてカメムシの被害も酷かった
ガソリンも値上がりでもう色々限界かもしれない+4
-0
-
121. 匿名 2025/05/01(木) 08:00:49 [通報]
>>1返信
輸出米だけ…。【ふざけるな!】財務省が輸出米だけ補助金を支給していた…m.youtube.comいつもご視聴いただきありがとうございます! 動画のご感想やご意見がありましたら、ぜひコメント欄で教えてください。 使用音声 VOICEVOX:青山龍星 #ニュース #政治
+2
-1
-
122. 匿名 2025/05/01(木) 08:02:27 [通報]
田植え真っ最中の農家としては返信
とりあえず今できることは、田植えして豪雨や日照り、カメムシ被害が最小限になってくれることだよ。
自分ちの米と親戚に売る米が1年分とれればもうどうでもいいって気持ちで作ってたりする。やってられない。+2
-0
-
123. 匿名 2025/05/01(木) 08:05:01 [通報]
>>62返信
だから米農家の離農が増えてるんだよ、今まで続けられてるのは年金生活者で息子夫婦は会社員という形態の兼業農家が多かったから。でも核家族が増えたからね。親世帯と同居しない子供世帯が増えて、親も続けられないから農家も辞める、どうせ息子も継がないし、っていう流れ。+5
-0
-
124. 匿名 2025/05/01(木) 08:07:56 [通報]
全部政治家のせい返信+0
-1
-
125. 匿名 2025/05/01(木) 08:10:39 [通報]
>>55返信
時代が時代なら市中引き回しの刑だよもう…+9
-0
-
126. 匿名 2025/05/01(木) 08:13:44 [通報]
>>112返信
トラクター1台が500万
10haの田んぼで採れたお米を売って肥料代、苗、光熱費など除いて
人件費を無視したら1年で40万の儲けが出ました。
ここからトラクターのローン支払います、儲かるわけないじゃん?
10年なんのメンテナンスもなく使えるわけでもないし、そりゃ
70歳過ぎたらトラクター中古で売って、米農家辞めるが正解になるよ
ちなみにうちの義実家は10万円の糖度計が壊れてこれを買い替えたら
もうバカバカしい売上にしかならんとトラクター売れる内に離農しました+7
-0
-
127. 匿名 2025/05/01(木) 08:14:46 [通報]
>>62返信
んー。面倒くさいけどリアルに1回農業だけの純利益計算してみようかな
米の代金から井戸の電気代や軽トラやトラクター、田植え機の燃料費、肥料や育苗用の土の代金、諸々の消毒や除草剤の代金、雑費。
これ引いて7時〜18時までの時給がどれくらいになるか…現実見るのが怖くて今まで詳しく計算してないからな。
+4
-0
-
128. 匿名 2025/05/01(木) 08:14:56 [通報]
>>3返信
中抜き業者だけが儲かる仕組みなのか+2
-0
-
129. 匿名 2025/05/01(木) 08:14:59 [通報]
自分も実家が米農家の人と結婚するまでは誤解してたけど、米農家は儲からないのはガチ。返信+1
-0
-
130. 匿名 2025/05/01(木) 08:17:20 [通報]
>>18返信
竹中平蔵
スーパーの袋1,000円でも安い
若い世代はもっと苦労すべき
日本は安過ぎる
こういう奴+29
-0
-
131. 匿名 2025/05/01(木) 08:17:29 [通報]
>>1返信
李平蔵が全て悪い
日本のDSは李平蔵と岸田文雄の宏池会から成り立っている+2
-0
-
132. 匿名 2025/05/01(木) 08:17:57 [通報]
>>113返信
へー、米の値段なんて自分で決められないのにねぇ
大規模農家かそれ以外かの違いじゃんw+0
-2
-
133. 匿名 2025/05/01(木) 08:19:06 [通報]
>>107返信
田んぼを相続してしまうと、毎年水田に引く水代10万弱、安いけど税金、放っておくとまわりの田んぼに迷惑かかるから草刈り、虫が発生しないように空中散布代、農業委員会?みたいなのに渡す資料とか、コメ作らなくても謎の作業時間とお金がかかるから、なら大変でもやりましょうかって嫌々コメ作りしてます+7
-0
-
134. 匿名 2025/05/01(木) 08:20:56 [通報]
泥棒も捕まらないしね返信+0
-0
-
135. 匿名 2025/05/01(木) 08:25:42 [通報]
米や野菜が高くなったのに農家が儲からないのは経営が下手なせいって思いたい人がいるみたいだけど、生産物の値段は高くなっても包装資材・肥料農薬・燃料も上がってるからね?農家の手取りは減っています。JAをやり玉に挙げて今度は農家が悪いって単純に考えすぎだよ返信+3
-1
-
136. 匿名 2025/05/01(木) 08:38:34 [通報]
>>1返信
2024年8月に解禁された米の先物取引
これが元凶なんじゃないの?
他にもいろいろと原因があるけど
米を一部の金持ちの儲け道具にしてしまったことが今回の米高騰に繋がっていると思う。
そう書くと先物取引は自由市場での取引だって言う人が出てくるけど
自由市場なんて名ばかりなのはみんなよく知ってるはず
具体的に言うとグローバリスト=一部の金持ち≒外国人、中国人なんかの思いのままとなる。
コイツラは日本人がどうなろうと関係ないからね
ひたすら私腹を肥やすのみ
‥‥そう書くと先物取引で儲けるわけないじゃんと言う人もでてくるだろう
実際は先物取引で米の価値を勝手に決められ、それを見た仲買人が米の値段を決めてるわけ
ここが微妙に繋がっているんだよ
わかるかな
だからコイツラは叩かれないし
規制もないし
堂々と米で儲けることができる
コイツラみたいなグローバリストをぶっ潰そうとしているのがトランプであり
米国の共和党議員達なんだよな
金持ちボンボンの今の日本の政治家達はグローバリストの手先みたいなもんだからどうしょうもない
そもそも恵まれた人でなければ人の上に立てないシステムがおかしいんだよ
選挙に行ったって候補はこんなのばかり
経歴もお金も良いやつしか候補になれない
ここから考え直さないと
日本は変われないんだよ
選挙行こうと言ってる奴は思慮が足りない
終わってんだよ+0
-0
-
137. 匿名 2025/05/01(木) 08:38:56 [通報]
米農家の4代目として育てられたけどキャバ嬢からのスナック勤めで申し訳ない返信
好きなことだけして生きてるから今の生活手放して農業出来ない
他の兄弟も結婚して家を出て、他の土地に家建てたし継ぐ気がない
父がまだ若いのであと20年くらいは続けられそう
外国人雇ってるみたい+1
-0
-
138. 匿名 2025/05/01(木) 08:44:47 [通報]
>>45返信
最低だね
マジでムカつく+1
-0
-
139. 匿名 2025/05/01(木) 09:01:38 [通報]
米なんて食べなくていいよ、糖尿病も減る返信+1
-1
-
140. 匿名 2025/05/01(木) 09:03:52 [通報]
>>1返信
自由化して大企業も参入できるようにしてくれ
農地売りたい+3
-0
-
141. 匿名 2025/05/01(木) 09:06:32 [通報]
>>1返信
もう農家の人はネット通販で直接お米販売した方がいいんじゃない?
農協や卸業者が全然あてにならない
間に入ってる人たちにもうお金回さなくていいから
直接生産者と消費者が取引した方がいいよ
間に合わない人たちはもう相手にしない方がいい+2
-1
-
142. 匿名 2025/05/01(木) 09:07:05 [通報]
>>1返信
なんのためのJAだって
消費者まで迷惑かけて+3
-2
-
143. 匿名 2025/05/01(木) 09:11:01 [通報]
>>86返信
人手があるかどうかだよね
人手が無ければ大変な時期は大変だけど
暇も多いし+3
-0
-
144. 匿名 2025/05/01(木) 09:12:23 [通報]
サラリーマンだって給料上がってないよ返信+1
-0
-
145. 匿名 2025/05/01(木) 09:19:06 [通報]
米という漢字返信
<引用開始>
農水省公式HP
ホーム > 消費・安全 > 食育の推進 > 子どもの食育 >
学ぼう!日本と世界の食べ物 > 食べ物の力 > 主食編 お米と「ごはん」
「米」という漢字にかくされたひみつ
「米」という字は「八十八」という文字からつくられたといわれています。
お米ができるまでには88回もの手間がかかる、という意味です。
<引用終了>
苦労するからな+0
-0
-
146. 匿名 2025/05/01(木) 09:20:42 [通報]
田植稲刈なら土日とか単発で手伝いたいくらいだよ返信
子供の頃から手伝い経験あるよ!
給料は米払いでいいよ!+0
-1
-
147. 匿名 2025/05/01(木) 09:29:21 [通報]
誤解を招くかもしれないけどここまでの重労働は受刑者にさせるべきでは返信
脱走がネックだし農機を凶器にされたらとか具体的には妙案は浮かばないけど+2
-1
-
148. 匿名 2025/05/01(木) 09:29:37 [通報]
米農家さんの手元に届くならまだしも、中抜きの人たちに流れてると思うとなおさらうんざり。返信+4
-0
-
149. 匿名 2025/05/01(木) 09:43:26 [通報]
>>136返信
岸田さんのせい?地味に日本崩壊することをいっぱいやってくれた+0
-0
-
150. 匿名 2025/05/01(木) 09:44:33 [通報]
>>140返信
うん、5キロ五千円安いじゃん、機械1000万で外車と米代一生分あるもん、ゴールデンウィークも潰れないし+0
-0
-
151. 匿名 2025/05/01(木) 09:46:16 [通報]
>>146返信
家族全員で田植えして稲刈りしてその人件費無しで儲からないって言ってるのに他人に米渡せる余裕あると思う?+2
-0
-
152. 匿名 2025/05/01(木) 09:50:11 [通報]
農家とJA叩きしてる人はどこ情報で叩いてんだろ返信
JA無かったら米や野菜の値段は上がり続けるし
農薬の検査だって出来ないから安全性も保証出来ない
中小規模の農家を統合して法人化?土地の立ち退きの難しさは
道路拡張や農地改良程度でも何十年もかかるのに
机上の空論ばっかりだ+5
-0
-
153. 匿名 2025/05/01(木) 09:53:12 [通報]
>>30返信
昨夜兵庫に出た包丁男、ケケ中の所に行って同じことやってればある意味英雄になれたのに+7
-0
-
154. 匿名 2025/05/01(木) 09:53:24 [通報]
>>128返信
年一の収穫だから、jaに価格を決められて
他の業者もそれにならってジエンド。
次は来年。野菜みたく日々の上下がない。
jaが投資失敗の穴埋めかなんかで流通調整して
価格つり上げたおこぼれで、
中間業者が恩恵受けてるだけ。+0
-0
-
155. 匿名 2025/05/01(木) 09:56:02 [通報]
>山形・秋田の記録的大雨、コメや果物の被害深刻返信
>収穫前、農家から悲鳴 全国的産地の両県
>2024/8/1 19:11 産経新聞
>水不足で苦悩するコメ農家 待望の雨も「降らないよりはマシ」程度
>…【新潟】スーパーJにいがた6月18日OA
>
>Youtubeチャンネル
>¥UX新潟ニュース
>チャンネル登録者数 4.72万人
日本有数のコメの産地が・・・
これではコメ不足になるのは必然か?+0
-0
-
156. 匿名 2025/05/01(木) 10:07:00 [通報]
儲からないのは日本独特の伝統的なお米の作り方を代々受け継いでやってるからなんじゃないの返信
ドローンとか駆使したり近代的な作り方に方針転換した方がいいんじゃないのかね
農家が儲からないのは米自体の価格が上がらないからじゃなくて
搾取して焼け太りしてるJAとか卸業者のせいだと思うけどね+0
-5
-
157. 匿名 2025/05/01(木) 10:09:36 [通報]
>>156返信
ドローン使ってますよ?農薬散布はドローン業者に依頼するのが標準です
非農家はすぐ農業従事者を何も知らない日本昔ばなしの百姓扱いするよね…。
+2
-0
-
158. 匿名 2025/05/01(木) 10:11:20 [通報]
戦後食料難のときに欲をかいたことは忘れているんだ返信+0
-1
-
159. 匿名 2025/05/01(木) 10:11:37 [通報]
>>141返信
ネット通販ですか…?消費者側は配送料かかるのでスーパーで買ったほうが安いと思いますよ?農家側としても費用がかかって儲けが望めないです。自己消費米分程度は冷蔵庫や米倉で保存する事は可能ですが、JA通さず全部自分で売るとなると米の乾燥機、籾摺り機、糖度計、温度管理する倉庫などが必要ですね。あと重量計に小分けする米袋、宅配へ持ち込みするトラックのガソリン代も毎回かかるなぁ。JAにお願いするとトラックに積んでライスセンターへ後よろしく~で簡単だしコストも抑えられるんだけど。+1
-0
-
160. 匿名 2025/05/01(木) 10:11:55 [通報]
>>149返信
あんな顔してるけど
石破もボンボン政治家だよ+0
-0
-
161. 匿名 2025/05/01(木) 10:13:36 [通報]
>>158返信
その当時の人はもう死んでるし、今の農家はほとんどが小作人だった人だよ。庄屋から買い受けた田んぼを元に戦後頑張って田んぼを増やしてきた人達ですよ
学校で習ったでしょ?+1
-0
-
162. 匿名 2025/05/01(木) 10:15:24 [通報]
>>158返信
戦後の小作地開放 GHQで検索+0
-0
-
163. 匿名 2025/05/01(木) 10:21:24 [通報]
>>157返信
この前アメリカ農家がカルローズをどうやって作ってるか特集してたのよ
飛行機使って籾殻を直接散布して撒いてたのよ
日本は苗床で種籾を育てて植え付けるんでしょ
+1
-2
-
164. 匿名 2025/05/01(木) 10:21:49 [通報]
ガルの書き込みやメディアでコメンテーターが発してるの聞いてる限り、非農家の考える小規模農家って現実と乖離してんのよ。東京ドーム2つ分の田んぼでも小規模農家なんだよ、近代的にしろっていうけど小規模農家でもドローンも使えばトラクターも使ってるし、効率的に農業を営むために出来たのが農協(JA)なんだよ、農家は作物を採って持ち込めばそこから先の流通に乗せるまで全部やってもらえるってわけ。だから農家はとても助かってる。農協は悪の組織じゃないです。手数料も費用も苗も肥料もホームセンターとかで買うより安い。返信
+3
-0
-
165. 匿名 2025/05/01(木) 10:25:36 [通報]
>>156返信
十分近代的だよ
平均的な農家で
種巻くのも種まき機械で(最低3人は必要)
代掻きはトラクター(トラクター1人、均し1人)
田植えも田植え機(田植え機1人、苗の補充1人)
航空散布(ドローン、操作する人1人)
野周り【田んぼの見回り、水の調整】(1人)
稲刈りはコンバイン(コンバイン1人、軽トラで待機1人)
30年前は家族+親戚総出でやってた事を、今はほぼ2〜3人で出来るようになったんだぜ。
アメリカみたいなバカでかい農機は日本の田んぼじゃ使えないんだぜ?
+3
-0
-
166. 匿名 2025/05/01(木) 10:26:19 [通報]
>>163返信
そりゃアメリカは陸苗だからね
ドローンで籾を散布できるんだよ
陸苗は面積の割に収穫量が少ないの
日本は水稲で手間はかかるけど
メリットとして狭い面積で収穫量が段違いに多い
日本は平地少ないでしょ?だからアメリカと同じようにすると
お米の収穫量が圧倒的に足りなくなるよ+4
-1
-
167. 匿名 2025/05/01(木) 10:31:35 [通報]
アメリカの農家がやってる事を日本でやればいいじゃんって思うだろうけど、費用対効果が見込めるなら導入してるよ。アメリカと日本じゃ土壌も違えば気候も違う土地の広さも違うのよ。採れる作物だって違うんだから無茶言いなさんな。日本国内でさえ西日本と東日本じゃ同じ野菜や米でも気候が違うから植える品種が全く別なのに。返信+2
-0
-
168. 匿名 2025/05/01(木) 10:33:14 [通報]
>>42返信
キシキンtv 検索
今夏の参院選の判断材料にして下さい+0
-2
-
169. 匿名 2025/05/01(木) 10:37:47 [通報]
>>166返信
それが特集してたのは水田でさ最終的に大量の鴨を動員して合鴨農法してたよ+0
-2
-
170. 匿名 2025/05/01(木) 10:41:06 [通報]
>>169返信
じゃあ、アメリカの水田を買って日本の農家が移住して栽培した方が儲かるかもね。残念ながら日本には土地がないから。
+2
-1
-
172. 匿名 2025/05/01(木) 10:45:15 [通報]
>>171返信
>>159+0
-0
-
173. 匿名 2025/05/01(木) 10:53:25 [通報]
>>171返信
直接売るっていうけどJAみたいに品質管理できるシステムを一通り持ってる卸業者は少ないよ。JAは米を乾燥して袋詰して温度管理出来る倉庫に保管して温度管理できる流通を使って卸業者が欲しい分だけ卸すというシステムが完璧に出来上がってる、だからこそ備蓄米をJAに渡してJAは手数料だけで卸業者に渡すということをしたわけで。それがないとお米なんてあっという間に品質が下がって美味しくないし虫が湧く。+5
-0
-
174. 匿名 2025/05/01(木) 11:12:58 [通報]
>>173返信
それ分かります
おコメの管理って素人は知らないけど案外難しい
日本人は野菜に一匹虫がいただけで大騒ぎするけど、親戚の農家に頂いたおコメとか、油断したらあっという間に虫が大量に湧いて大変なことになるよ
+5
-0
-
175. 匿名 2025/05/01(木) 11:13:54 [通報]
>>166返信
土地はあまり気味だが人手が足りないとか、
事情は農家によってさまざまだから、
陸苗でもいいと思うよ
日本には、北海道もある。今や、生産高もトップクラス。
今の米の高騰に抗ってくれてるのも北海道産米。+1
-2
-
176. 匿名 2025/05/01(木) 11:32:10 [通報]
農業は国の礎返信+0
-0
-
177. 匿名 2025/05/01(木) 11:33:13 [通報]
儲からない???やめたら???返信+1
-1
-
178. 匿名 2025/05/01(木) 11:34:38 [通報]
米価2倍になってるのに農業従事者は苦しくてこんな記事が出てるんじゃ返信
いったい何のための高騰なのかと思う+4
-0
-
179. 匿名 2025/05/01(木) 11:36:18 [通報]
米高くても農家さん助からないのはなんだかなぁ返信+2
-0
-
180. 匿名 2025/05/01(木) 11:39:07 [通報]
>>4返信
個人農家が価格を決めてるわけじゃないから
それにトラクターだのなんだの買わされて、その借金もたくさん背負ってんだよ
アメリカの鶏豚牛など家畜してる個人経営者も色々設備に投資させられて借金返すためにやめられないのがこの仕事+6
-0
-
181. 匿名 2025/05/01(木) 11:42:39 [通報]
企業化すればアメリカのような大規模農家にすることが返信
出来ると思ってる人いるけど、平地の大きさが違うから
日本じゃ無理だよ、すぐ後ろが山のような所だから
獣害も多いからね。
北海道で大規模農家が田んぼやっていった方がいい説も
収穫量と作付け面積は土地が広いから全国2位だけど
作付面積率43位 一人あたりの収量は16位と
新潟や秋田など長年狭い面積で米を作ってきたところは
狭い面積で効率よく収穫量を保って作ってるのがよく分かる数字
+1
-0
-
182. 匿名 2025/05/01(木) 11:43:15 [通報]
>>177返信
だから辞めていってるんだってば+2
-0
-
183. 匿名 2025/05/01(木) 11:45:59 [通報]
なんかガルで今だに農家の為になるなら値上げも妥当とか言ってる人いるけど、値上げしてる分は農家に入ってないで、中間業者に入ってんの。値上げしつづけてる米だと、購入しない、もしくは購入を減らすんだから、悪循環でしかないよ。返信+6
-1
-
184. 匿名 2025/05/01(木) 11:52:41 [通報]
>>88返信
どのくらい値上がったか簡単に聞いておいたよ。倍になったってさ。+0
-0
-
185. 匿名 2025/05/01(木) 12:03:55 [通報]
>>170返信
えっうち移住しなきゃいけないの?無茶苦茶だな。+1
-1
-
186. 匿名 2025/05/01(木) 12:10:33 [通報]
>>1返信
男子16分前
シェア非表示・報告
そして、米卸大手が過去最高益を出す不合理な世の中
以下、抜粋
コメ卸大手の木徳神糧が2025年12月期の連結業績予想を上方修正し、過去最高益を更新する見通しです。純利益は従来の18億円から28億円に引き上げられ、2024年産米の品不足による価格高騰が要因として挙げられています。+0
-0
-
187. 匿名 2025/05/01(木) 12:12:13 [通報]
>>126返信
うちほそぼそと米作り続けてるんだけど、最近離農者増えたよね?
おかげでうちは中古のトラクターが買えたよ。誤魔化しながら使ってる。私がアラフィフだからまだまだやれる年齢だから辞めるか悩んだけど続けることにした。少しは儲けが出てほしいよ。知識もやっと身についてきたところで頑張ってるから。輸入とかでボロボロに日本人農家はされちゃうのかなって悲しい。+1
-0
-
188. 匿名 2025/05/01(木) 12:14:02 [通報]
>>177返信
みんなやめてるよ。だからこうなってる。じきに日本米は食べられなくなると思うよ。+0
-1
-
189. 匿名 2025/05/01(木) 12:15:48 [通報]
米の保管に手間が必要だからJAや卸問屋が必要だと言うけど返信
そこが今みたいに価格を釣り上げてるのなら
外国米を買って市場競争で値を下げさせるしかなくなる
それって結局、外国米を輸入させたいアメリカと日本政府の思惑に乗るってことだよね
なんかもうそこまでしてお米食べたくないわ
私はもともと白米あまり好きじゃないし+1
-0
-
190. 匿名 2025/05/01(木) 12:23:05 [通報]
>>48返信
バラマキって批判するのが居なくなれば良いんだけどね+0
-2
-
191. 匿名 2025/05/01(木) 12:25:00 [通報]
>>53返信
米が無いのに最高益…?
妙だな…+2
-0
-
192. 匿名 2025/05/01(木) 12:25:32 [通報]
>>1返信
こんなトピだと農家を大切にしろだの言ってるけど、普段から田舎下げトピばかりで皆陰湿でつまらない、逃げ出したい、東京最高とか言ってるんだから農家も減って当然だよね+3
-0
-
193. 匿名 2025/05/01(木) 12:28:10 [通報]
>>79返信+0
-0
-
194. 匿名 2025/05/01(木) 12:36:24 [通報]
>>152返信
ネットde真実じゃね
+2
-0
-
195. 匿名 2025/05/01(木) 12:38:36 [通報]
>>1返信
そして、米卸大手が過去最高益を出す不合理な世の中
コメ卸大手の木徳神糧が2025年12月期の連結業績予想を上方修正し、過去最高益を更新する見通しです。純利益は従来の18億円から28億円に引き上げられ、2024年産米の品不足による価格高騰が要因として挙げられています。+4
-0
-
196. 匿名 2025/05/01(木) 12:42:10 [通報]
>>68返信
その値段を適正って売りたいんじゃ?
メディアもずっと言ってる…+0
-0
-
197. 匿名 2025/05/01(木) 12:44:45 [通報]
>>83返信
時給十円を1000円換算すると、20万円が適正価格だって+0
-0
-
198. 匿名 2025/05/01(木) 12:45:35 [通報]
>>183返信
上がり始めたときからそう言ってるのに誰も信じてくれなかった
今までが安すぎたって値上げを支持してた
それがいつからか一斉に高いって文句言いだした
なにこれ?+1
-0
-
199. 匿名 2025/05/01(木) 12:47:31 [通報]
>>197返信
それを毎月食べ続けてやっと黒字+0
-0
-
200. 匿名 2025/05/01(木) 12:53:02 [通報]
>>164返信
肥料って幾らぐらい?+0
-0
-
201. 匿名 2025/05/01(木) 12:53:12 [通報]
>>147返信
腰に鎖繋いでやってくれ!年一万で田んぼ貸します+0
-0
-
202. 匿名 2025/05/01(木) 12:53:47 [通報]
>>163返信
テレビでやってた
〇〇って聞いた
誰々がこう言ってた
だけで決めつけるの草+4
-0
-
203. 匿名 2025/05/01(木) 12:54:23 [通報]
>>120返信
土って本当に高い安いで差がありますよね。よそのうちのみておお!ってびっくりした。
倍くらいに経費あがってるから、正直米の価格今の価格じゃなきゃもうやっていけないと私も思う。+1
-0
-
204. 匿名 2025/05/01(木) 12:56:10 [通報]
>>163返信
うちの近所で直にまいた人がすずめに食われて散々だったらしい(笑)
なるほどと。勉強になったよ。+2
-0
-
205. 匿名 2025/05/01(木) 12:56:41 [通報]
>>181返信
海外の土地買って輸出企業にするのは?+0
-0
-
206. 匿名 2025/05/01(木) 12:56:45 [通報]
>>152返信
多分XやThreadsで知らない誰かが書いてる情報を調べもしないで流して、賛同してもらったことで仲間ができて喜んじゃってる人達だと思う。結構自分で調べもしないし植えもしないで今に至るって感じ。+2
-0
-
207. 匿名 2025/05/01(木) 13:01:18 [通報]
>>206返信
私農業に関わり始めてから20年経つんだけど、知らなかった頃の無知さが恥ずかしいし、まだまだ知らないこと沢山あって恥ずかしいよ。
生涯勉強だからって近所の農家さんに励まされてる。口で言うほど簡単にできない理由が沢山ありすぎて大変だよね。+4
-0
-
208. 匿名 2025/05/01(木) 13:04:28 [通報]
>>201返信
使い物にならないだろうな。まじめに働けない人間が犯罪者なんだから。よほど働き者だけが今の稲作に関わってる状況の中では多分無理。+2
-0
-
209. 匿名 2025/05/01(木) 13:05:26 [通報]
>>203返信
土ってどういう事?元からある土を使うんでないの?+0
-0
-
210. 匿名 2025/05/01(木) 13:17:19 [通報]
>>161返信
ぷ+0
-0
-
211. 匿名 2025/05/01(木) 13:52:11 [通報]
>>1返信
米の値上げ、みんな困ってます。
直接買うから売ってくれー!+4
-0
-
212. 匿名 2025/05/01(木) 14:18:05 [通報]
お米高すぎてもう無理返信+2
-0
-
213. 匿名 2025/05/01(木) 14:31:56 [通報]
畜産業、酪農、農家は守らないと日本潰れるぞ。返信
お金かける所が政治家達は間違えてる。
+2
-0
-
214. 匿名 2025/05/01(木) 15:03:49 [通報]
高くて品薄返信
もう米離れするしか道が無いわ+3
-0
-
215. 匿名 2025/05/01(木) 15:13:44 [通報]
義実家が農家だけど、今まで先祖の土地を守るために利益出ないのに米作ってた返信
聞いたらこの値上がりはJAは悪くないってさ
ちなみに私たちは継がないのですが、大がかりな農機具とかこれなに?みたいな道具とか倉庫とかどう処分すれば良いんだろ
義父は私らが継ぐと思ってるから聞けない+3
-0
-
216. 匿名 2025/05/01(木) 15:15:22 [通報]
>>211返信
うちはもう昔からのお得意様にしか売らないよ
新規は受け付けてない+2
-0
-
217. 匿名 2025/05/01(木) 15:17:51 [通報]
私の知り合いはめっちゃ儲かってるんだが…返信+4
-1
-
218. 匿名 2025/05/01(木) 15:29:38 [通報]
>>209返信
苗床を作るためには消毒した土じゃないと種籾をまいて芽が出てきちんとした苗にならないの。
田植え機にどんな状態で苗がセットされてるか知ってますか?
苗が苗床の土の中で根をはり、立派に育った状態で苗床から外して田植え機に載せるの。それを田植え機が手で植えるように順々に削り取りながら植えていくんだよ。
稲の苗の強度や苗の長さなんかもきちんと揃ってないと機械でうまく植えられないし、草が生えてしまったら田んぼに草を植える羽目になる。だから消毒してある土を使って苗床を作るんだよ。
ちなみにこの土は義母に聞いたら倍の値段にあがったそうです。+5
-0
-
219. 匿名 2025/05/01(木) 15:35:08 [通報]
>>215返信
売ったら?継がないならうちみたいに継いだ人が買うかもよ?うちは小さな農家だから今まで小さなトラクターしか持ってなかった。私が継いだからちょっと大きなトラクターに中古で買い換えたよ。安くしてもらえて助かったよ。+3
-0
-
220. 匿名 2025/05/01(木) 15:45:37 [通報]
>>152返信
うちも農機具壊れてすぐに直して貰ったり世話になってるよ。+2
-0
-
221. 匿名 2025/05/01(木) 15:45:57 [通報]
+0
-1
-
222. 匿名 2025/05/01(木) 15:49:05 [通報]
>>219返信
トラクターは売れると思うんだけど、その他のでっかい倉庫とかプレハブとかパレットとか処分だけで大金かかりそうで今から鬱です+1
-0
-
223. 匿名 2025/05/01(木) 15:51:10 [通報]
>>218返信
へー!タネから作ってるんだね、うちのじいちゃんは農協から苗を買って植えてたよ!ホントのプロだね、土すら値段上がるなんて恐ろしい+0
-0
-
224. 匿名 2025/05/01(木) 15:53:27 [通報]
>>222返信
シャッター付いてる倉庫だと固定資産税とかも取られるよねー、ぜんぶ金+3
-0
-
225. 匿名 2025/05/01(木) 16:23:14 [通報]
>>39返信
今日スーパー行ったら5キロ3200円だった。米所だからか+0
-0
-
226. 匿名 2025/05/01(木) 16:28:51 [通報]
>>223返信
みんな値上がりだよ。
作ってる身からしたら、なんで売値が倍になっちゃいけないの?って感じ。しかも結局米余ってないからなんの恩恵もうけてないし+2
-1
-
227. 匿名 2025/05/01(木) 16:39:39 [通報]
近所のドラッグストアであきたこまち2キロ3700円だった返信
作ってる方も儲からない、日本の消費者には高い、となったら輸出するしか無いのか
+0
-0
-
228. 匿名 2025/05/01(木) 16:44:43 [通報]
>>49返信
肥料、ガチで倍額です
燃料は皆さんもご存知の通り1.5倍
買取価格は例年通り
慈善事業じゃないから儲からないなら辞めるよね+5
-0
-
229. 匿名 2025/05/01(木) 16:47:05 [通報]
>>30返信
どこにでも出現するへーぞー+1
-0
-
230. 匿名 2025/05/01(木) 17:35:23 [通報]
米よさらば返信+0
-0
-
231. 匿名 2025/05/01(木) 17:38:44 [通報]
>>1返信
クソ政治家とクソ官僚どもの狙いが
それだからな
日本の米文化を崩壊させ
米が食いたけりゃ外国から輸入しろ
米より小麦を食わせたいどっかの国と
外国米を日本に輸出したいクソ中国
こいつ等の金で国益と国民を売る
クソ政治家とクソ官僚ども
+1
-1
-
232. 匿名 2025/05/01(木) 17:40:09 [通報]
>>3返信
だから、もう農家さんは直接売ってくんないかな?
買えるところにいてくれたらスーパーと同じくらいの5kg4000円出すんで…
中抜きされるのが本当に嫌なんよ+6
-0
-
233. 匿名 2025/05/01(木) 17:44:59 [通報]
>>16返信
肥料がコロナ前の3倍とか必要経費膨れ上がってるから
売上が少し上がったところで赤字でやらない方がマシって状態+4
-0
-
234. 匿名 2025/05/01(木) 17:49:32 [通報]
>>217返信
補助金1000万入るとかね。私も儲かってるって聞いた。ニュースと真逆なこと言ってるから意味がわからないです。+1
-1
-
235. 匿名 2025/05/01(木) 18:05:05 [通報]
儲けたいんなら自分達で売ればいいのに返信+0
-0
-
236. 匿名 2025/05/01(木) 18:18:38 [通報]
>>87返信
マスゴミ・日弁連<丶`∀´>
「自民党がーーー、戦犯がーーー、慰安婦がーーー、旭日旗----」
人権委員会・日弁連
民主政権・コミンテルン・れいわ・立憲・シバキ隊……
江藤農水相は「コメ輸入拡大」に懸念を表明したが
韓国米は軽視…高い関税を払って
外国米を輸入しても「高騰のおかげで採算がとれる」皮肉な状況に
tps://news.yahoo.co.jp/articles/2bd0887c9e7d9f5693870aca93d564a7f1dc61b8
『お金を出しさえすれば手に入るということを
日本人が信じすぎたゆえに、食料自給率が低過ぎたという側面があると思っています』+0
-0
-
237. 匿名 2025/05/01(木) 18:34:56 [通報]
>>234返信
笑いが止まらないって自慢されたわ+0
-0
-
238. 匿名 2025/05/01(木) 18:50:22 [通報]
農家やら建築やら全産業に言えるが机でポチポチやら営業やらの方が儲かる仕組み変えないと駄目な段階に来てる気もする返信+6
-0
-
239. 匿名 2025/05/01(木) 19:37:22 [通報]
>>238返信
もう世の中腐ってるからね。+1
-0
-
240. 匿名 2025/05/01(木) 19:47:50 [通報]
>>1返信
農地バンクなるものがあるらしいで
農地を貸し出して貸賃がもらえる仕組み
若い大規模農家も出てきてるんで小規模でやれなくなったら貸し出せばいい
こういう仕組みが2012年から発足してるんだからちゃんと調べてやればいいのにねぇ+0
-0
-
241. 匿名 2025/05/01(木) 19:54:10 [通報]
>>237返信
ここ2、3年は大丈夫だろうって。米の値段は下がらないし儲かるって意味に聞こえてました。お金お金って騒いでますよね。お米の値段このまま何年もずっと変わらないのかなぁ。+3
-0
-
242. 匿名 2025/05/01(木) 20:00:48 [通報]
>>234返信
どうしたらそんなに入るのか今度聞いといて下さい。+0
-0
-
243. 匿名 2025/05/01(木) 20:49:43 [通報]
米農家が儲からないのは本末転倒返信
どこが儲けてるのでしょう?
+0
-0
-
244. 匿名 2025/05/01(木) 21:27:31 [通報]
>>12返信
働けや+1
-0
-
245. 匿名 2025/05/01(木) 21:28:04 [通報]
石破ぁ返信
聞いてるかあ⁇+0
-1
-
246. 匿名 2025/05/01(木) 21:53:07 [通報]
農家さんから直接買う方がいいのかな?返信+0
-0
-
247. 匿名 2025/05/01(木) 22:08:20 [通報]
そして放棄された耕作地を中国人が買い中国人だけが米を食べれる世界線がやって来そう返信+0
-0
-
248. 匿名 2025/05/01(木) 22:08:59 [通報]
>>1返信
米の値段はもっと高くてもいい+0
-0
-
249. 匿名 2025/05/01(木) 22:20:22 [通報]
>>47返信
多分だけど、ただ先祖が農家で田んぼがあるから、仕方なく引き継いだだけなのでは?
それで商才とか気概とか言われても…+1
-0
-
250. 匿名 2025/05/01(木) 22:47:33 [通報]
>>3返信
大規模農家さんや漁師さんのお宅は豪邸だよ、補助金も出てるし時給10円なら兼業もやってないよ慈善事業で田んぼやってるとこはない+2
-0
-
251. 匿名 2025/05/01(木) 22:55:59 [通報]
>>233返信
稲に与える肥料ってどれ?+0
-0
-
252. 匿名 2025/05/01(木) 23:29:21 [通報]
>>51返信
精米、保管、輸送の対価が実際にコメ作る対価よりも多いというのがおかしいんだから、
バランス保つなら、もう値上げしかないんじゃない?+1
-0
-
253. 匿名 2025/05/01(木) 23:31:50 [通報]
>>218返信
なんか本当に重作業だね
もっと稼げてもいいと思う+0
-0
-
254. 匿名 2025/05/02(金) 06:09:06 [通報]
>>1返信
納得の動画でした。日本の農家は補助金漬け? その裏にある衝撃の実態! 東大教授・鈴木宣弘氏 #311www.youtube.com日本の農家は補助金漬けで金持ち? その噂の実態を東京大学特任教授の鈴木伸尋先生が解説! 深田萌絵×森永卓郎×倉田真由美 『生きる』 https://amzn.asia/d/5VgJnST 深田萌絵新刊「EVの終焉とエネルギー利権の闘い」 amazonでのご購入はこちら https://amzn.asia...
+0
-0
-
255. 匿名 2025/05/02(金) 07:51:47 [通報]
ガルの定点観測返信
反枠マスク→財務省デモ→米騒動にシフトしてる感じ+0
-0
-
256. 匿名 2025/05/03(土) 00:24:39 [通報]
>>16返信
出来がイマイチでそもそも人間用に出荷出来る量が少ない+0
-0
-
257. 匿名 2025/05/03(土) 08:44:50 [通報]
返信+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
16週連続で上がり続けている米の価格。