ガールズちゃんねる

出産予定なのに旦那がNHKを契約してくれなくて困ってます

323コメント2025/05/02(金) 09:18

  • 1. 匿名 2025/04/30(水) 23:57:19 

    地形の影響で地デジがアンテナを買わないと受信できないです。
    地デジのアンテナを買って子供に教育テレビを見せたいと思っているのですが、旦那からの許可が得られません。
    家でおかあさんといっしょとかみせたいし、料金は私が払うと言っても必要ないと譲りません。
    NHKアンチなので何がなんでもテレビを見せたくないようです。
    ネトフリやアマプラでいいと言われますが、3chの番組は子育てには必要だと思いますがどうでしょうか?
    地上波なしで子育てってアリなのでしょうか。
    子供が保育園で話題に遅れたりしないか心配です。
    返信

    +45

    -371

  • 2. 匿名 2025/04/30(水) 23:57:59  [通報]

    月2000円くらいなのにww
    返信

    +76

    -123

  • 3. 匿名 2025/04/30(水) 23:58:11  [通報]

    >>1
    主の口座引き落としで主名義で契約すりゃええやん
    返信

    +688

    -15

  • 4. 匿名 2025/04/30(水) 23:58:18  [通報]

    要らないよ
    返信

    +362

    -142

  • 5. 匿名 2025/04/30(水) 23:58:23  [通報]

    あっそ
    返信

    +15

    -30

  • 6. 匿名 2025/04/30(水) 23:58:30  [通報]

    知らんがな。
    返信

    +104

    -30

  • 7. 匿名 2025/04/30(水) 23:58:33  [通報]

    出産予定なのに旦那がNHKを契約してくれなくて困ってます
    返信

    +42

    -42

  • 8. 匿名 2025/04/30(水) 23:58:34  [通報]

    >>1
    アマプラでNHKオンデマンドに追加加入するんじゃだめなの?
    返信

    +233

    -21

  • 9. 匿名 2025/04/30(水) 23:58:41  [通報]

    >>1
    姪っ子甥っ子シナぷしゅ大好き
    返信

    +32

    -17

  • 10. 匿名 2025/04/30(水) 23:58:41  [通報]

    >>1
    うちはだいぶEテレに助けられました!
    でもHulu入れば、おかあさんといっしょの昔のやつは見れますよ
    返信

    +251

    -19

  • 11. 匿名 2025/04/30(水) 23:58:54  [通報]

    >>2
    高過ぎる
    返信

    +56

    -32

  • 12. 匿名 2025/04/30(水) 23:59:07  [通報]

    >>3
    解決
    返信

    +94

    -7

  • 13. 匿名 2025/04/30(水) 23:59:14  [通報]

    なんで許可が必要なの?
    返信

    +186

    -8

  • 14. 匿名 2025/04/30(水) 23:59:18  [通報]

    知らんがな
    返信

    +8

    -12

  • 15. 匿名 2025/04/30(水) 23:59:24  [通報]

    テレビなんていらない
    印象操作の害しかないよ
    返信

    +43

    -32

  • 16. 匿名 2025/04/30(水) 23:59:33  [通報]

    出産予定なのに旦那がNHKを契約してくれなくて困ってます
    返信

    +30

    -6

  • 17. 匿名 2025/04/30(水) 23:59:34  [通報]

    自分が費用出すつもりなら相手の許可取るような話じゃないと思う
    むしろいい顔しないのが分かってるなら相手に相談しない方がよかったまである
    返信

    +88

    -7

  • 18. 匿名 2025/04/30(水) 23:59:34  [通報]

    なんか偏屈な旦那さんだね。
    返信

    +185

    -17

  • 19. 匿名 2025/04/30(水) 23:59:35  [通報]

    サブスクにも子供向け番組は結構あるよ
    返信

    +31

    -5

  • 20. 匿名 2025/04/30(水) 23:59:44  [通報]

    >>1
    地上波なしで子育てってアリなのでしょうか。

    別に子育てにテレビが必要不可欠なものではないでしょう
    返信

    +211

    -18

  • 21. 匿名 2025/04/30(水) 23:59:50  [通報]

    >>3
    アンテナ設置しないとって書いてあるから
    工事するための同意も得られてないんじゃないの?
    返信

    +143

    -4

  • 22. 匿名 2025/04/30(水) 23:59:53  [通報]

    珍しいかもしれないけど、アニメもEテレも一切見たがらなかったよ。いま小2。アンパンマンもほぼ見ずに来ました
    返信

    +20

    -21

  • 23. 匿名 2025/04/30(水) 23:59:57  [通報]

    将来的に保育園とかの話題に入れなかったら可哀想だよね
    返信

    +13

    -24

  • 24. 匿名 2025/04/30(水) 23:59:59  [通報]

    >>8
    NHK契約してないのにプラス見れるの?
    返信

    +84

    -3

  • 25. 匿名 2025/05/01(木) 00:00:03  [通報]

    >>1
    NHKアンチとかめんどくさいね
    返信

    +26

    -24

  • 26. 匿名 2025/05/01(木) 00:00:31  [通報]

    産まれて直ぐに見せるわけじゃないしそんなに急がなくても
    返信

    +93

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/01(木) 00:00:39  [通報]

    別にトピ主が買って契約すれば済む話じゃないの?
    返信

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/01(木) 00:00:44  [通報]

    旦那にガツンと言うしかない!
    返信

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/01(木) 00:01:00  [通報]

    うちもそうだった!
    結局NHKも地デジ(うちの地域ではケーブルテレビ)自体も契約せず、YouTubeとTVerでしのいでる
    でももうすぐ子供が2歳なのでやっぱり教育テレビ見せたいと最近思ってます
    返信

    +72

    -4

  • 30. 匿名 2025/05/01(木) 00:01:11  [通報]

    >>1
    何で夫の許しを待つの?さっさと買え
    返信

    +14

    -8

  • 31. 匿名 2025/05/01(木) 00:01:13  [通報]

    主が契約してはダメなの??
    出産予定なのに旦那がNHKを契約してくれなくて困ってます
    返信

    +5

    -10

  • 32. 匿名 2025/05/01(木) 00:01:14  [通報]

    極端な考えのパートナーと折り合いつけるのは大変だよね 教育方針の違いならこれから何度もバトルになるかも
    返信

    +57

    -4

  • 33. 匿名 2025/05/01(木) 00:01:21  [通報]

    契約はしなくていいと思うけど…

    おかあさんといっしょにこだわるならDVD見せるとか?
    他にも子ども向け番組はたくさんあるよ
    返信

    +67

    -5

  • 34. 匿名 2025/05/01(木) 00:01:22  [通報]

    >>1
    自分で契約すればいい
    返信

    +8

    -2

  • 35. 匿名 2025/05/01(木) 00:01:28  [通報]

    >>24
    プラスじゃなくてNHKの番組見られればいいなら
    オンデマンドで視聴できるよね
    返信

    +94

    -3

  • 36. 匿名 2025/05/01(木) 00:02:09  [通報]

    無くても困らない
    子育てに影響ないよ
    子供は愛情と金さえかければ良く育つ
    返信

    +30

    -9

  • 37. 匿名 2025/05/01(木) 00:02:11  [通報]

    主がこんなに見たいと言ってるのにそこまで拒否する旦那腹立つね。
    平日、ワンオペ育児するのは主なんだから尊重してあげろよって思う。
    返信

    +90

    -10

  • 38. 匿名 2025/05/01(木) 00:02:26  [通報]

    >>4
    まず佐藤ママの本やYouTubeを見たら?
    テレビを避けてる家庭も多いよ
    返信

    +3

    -32

  • 39. 匿名 2025/05/01(木) 00:03:00  [通報]

    Eテレっていま2chなんだぜ
    返信

    +69

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/01(木) 00:03:12  [通報]

    ガルでもNHK契約しない人多いけど子供いる人どうしてるんだろってまじで謎
    旦那も何も言わないのかな?
    返信

    +22

    -6

  • 41. 匿名 2025/05/01(木) 00:03:42  [通報]

    >>23
    なんにも可哀想ではない。
    子どもは順応性高いから
    返信

    +8

    -8

  • 42. 匿名 2025/05/01(木) 00:03:53  [通報]

    >>1
    上の子は見てたけど下の息子は全然食いつかなかった。DVD見せても何ならアンパンマンも食いつかなかった。
    そんな感じでDVDも出てますよ。見せたからといってこんな効果があるってのもないと思うけど。
    返信

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/01(木) 00:03:55  [通報]

    良く分からないけど
    一切テレビ見せないとか
    極端に偏らせるのが一番こわいと思っちゃうけどな
    返信

    +58

    -4

  • 44. 匿名 2025/05/01(木) 00:03:56  [通報]

    釣りであってくれ。
    こんな家に生まれる子供なんていない
    返信

    +13

    -9

  • 45. 匿名 2025/05/01(木) 00:04:07  [通報]

    >>1
    主の地方では3chなんだね
    返信

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/01(木) 00:04:17  [通報]

    >>24
    プラスとオンデマンドってまた別のもんでは
    返信

    +65

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/01(木) 00:04:20  [通報]

    子供が見たいって言い出したらでいいんじゃない?
    返信

    +4

    -3

  • 48. 匿名 2025/05/01(木) 00:04:39  [通報]

    別になきゃないでどーにでもなるよ

    Eテレ見てくれるのなんて数年、下手したら3年位かもしれないし
    しかも保育園でしょ?朝そんな見てる時間ないよ。
    返信

    +38

    -3

  • 49. 匿名 2025/05/01(木) 00:04:42  [通報]

    >>44
    でもガル民NHK未払いの人多くない?
    返信

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/01(木) 00:04:46  [通報]

    >>22
    うちも殆ど見なかった。
    テレビ見なくてもいいと思う。
    返信

    +23

    -3

  • 51. 匿名 2025/05/01(木) 00:04:48  [通報]

    >>22
    うちも
    ほぼテレビ見る時間なかったわ
    小学生の今もYouTubeしかみない
    特に会話等問題なさそう
    返信

    +8

    -5

  • 52. 匿名 2025/05/01(木) 00:04:52  [通報]

    >>2
    月1100円くらいじゃないかな?2ヶ月ごとに2ヶ月分口座から引かれるだけで
    返信

    +43

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/01(木) 00:04:54  [通報]

    うちだけかな、サブスクのお目当ての番組観るまでに時間がかかる。反応が悪い時があってイライラする。

    NHKならすぐつくからいいと思う。

    返信

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/01(木) 00:05:07  [通報]

    子供が旦那に似たら大変だわ
    返信

    +5

    -6

  • 55. 匿名 2025/05/01(木) 00:05:08  [通報]

    >>40
    受信料払わないで普通に見てるんだと思うよ
    返信

    +30

    -4

  • 56. 匿名 2025/05/01(木) 00:05:10  [通報]

    >>24
    横だけど観れるよ!
    かなり過去の番組も観られるから最高
    月1000円くらいだしアマプラ以外のサブスクでも観れるよ
    返信

    +53

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/01(木) 00:05:36  [通報]

    >>1
    ダンナさんじゃなく、あなたのパート等の収入で払えば良いのでは
    返信

    +1

    -3

  • 58. 匿名 2025/05/01(木) 00:05:53  [通報]

    >>55
    あー…
    返信

    +16

    -4

  • 59. 匿名 2025/05/01(木) 00:06:02  [通報]

    >>20
    ネットで自分の都合のいいニュースしか見ないと情報が偏ることがある
    若い子が特殊詐欺に加担しちゃったり
    情報は多い方がいいかな
    返信

    +31

    -18

  • 60. 匿名 2025/05/01(木) 00:06:31  [通報]

    >>48
    朝テレビつけると朝ご飯も進まないし、支度もしない。夜もお風呂や絵本、寝かしつけで結局見る時間ないんだよね。
    休日に見るくらい、休日お出かけしたら全く見ない
    返信

    +7

    -2

  • 61. 匿名 2025/05/01(木) 00:07:26  [通報]

    そういえば
    NetFlix入ったとき
    びじゅチューン繰り返し観たな
    返信

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/01(木) 00:07:31  [通報]

    >>60
    夜ご飯の支度してる時とか1番活躍してるけどなぁ
    返信

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/01(木) 00:07:37  [通報]

    図書館にDVDとか有りそうだけどなあ
    返信

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/01(木) 00:07:45  [通報]

    世界のほとんどの子供はNHKの教育テレビを見ていないよ。
    見なくても育つし要らん金使うこともないのでは。
    てか、NHKって契約しないと見れないの?うちは契約してないけど見れるよ。見ないけど。
    返信

    +2

    -15

  • 65. 匿名 2025/05/01(木) 00:08:04  [通報]

    >>1
    教育テレビじゃなくてEテレだし、今は2ちゃんだよ。本当に子育て世代の年齢なのかあーたは。
    返信

    +33

    -2

  • 66. 匿名 2025/05/01(木) 00:08:28  [通報]

    子育て中Eテレにはかなり助けられたし下の子が小学生になった今でも未だに見るよ。毎日見てるし月1000円くらいだからコスパ悪いとは思わない。
    返信

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/01(木) 00:08:35  [通報]

    >>1
    かってにアンテナ買って設置すればええやん。主が払うんでしょ?旦那の許可って言ってるけど子供の為なんだよね?許可いる?
    返信

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2025/05/01(木) 00:08:39  [通報]

    >>40
    うちの上司、NHK追い払った自慢してたけど絶対見てないわけが無い。甲子園見てるもんね。
    返信

    +23

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/01(木) 00:08:55  [通報]

    >>59
    むしろテレビの方が情報操作だと思うが
    出産予定なのに旦那がNHKを契約してくれなくて困ってます
    返信

    +30

    -7

  • 70. 匿名 2025/05/01(木) 00:09:05  [通報]

    >>1
    うち払ってないけどNHK見てるよ。今は営業マンみたいな人来ないでしょ。旦那さんが「あんなところに金落としたくない!」ってだけならそれで解決じゃない?

    でも今はNetflixとかでも子供向けの良いコンテンツあるけどね。YouTubeは雑多すぎてあんまりオススメしない。
    返信

    +9

    -18

  • 71. 匿名 2025/05/01(木) 00:09:11  [通報]

    >>9
    テレ東やろ?
    返信

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/01(木) 00:09:23  [通報]

    ケーブルTV通ってないの?
    電波弱いところJ:COM使ってるとこ多いよ
    返信

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/01(木) 00:09:59  [通報]

    >>61
    風神雷神図屏風♪
    返信

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/01(木) 00:10:23  [通報]

    >3ch🥺
    返信

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/01(木) 00:10:27  [通報]

    ごめんけど運営の釣りかなって…
    子供産める世代がテレビにこだわるの不自然
    ギリ産める今年42の私だってテレビ見ないし同世代や少し上の世代もテレビの話する人あんまいない
    ドラマは配信で見てる人ばっか
    テレビで育った私でも3ch(教育チャンネル)って見て何の話かしばらくわからんかったし5chしか思い浮かばなかった(5chという発想ができる世代w)
    それを一般的な出産適齢期の若い人が使うと思えないんだよね
    私より年上の爺さんバイトが立てたトピなんでは
    返信

    +21

    -6

  • 76. 匿名 2025/05/01(木) 00:10:47  [通報]

    >>1
    うちはかなりEテレに助けられたよ。いないいないばあ、おかあさんといっしょ、みぃつけたを卒業したら天テレとかビットワールド、地球ドラマチックとかわるいこあつまれとかびじゅチューン?とか。

    上の子は今年中受で地域最難関校に入ったけど、教養の多くはNHKで身につけたと思う。

    受信料高いとかテレビ要らないとかいう人も多いけど、子供を楽して賢く育てたければ、タブレット与えずにEテレ見せておけば楽なのに、ていつも思う。

    幼児教育の教材買ったり教室通う手間とかお金を考えたら、全然安くない?月2000円。
    返信

    +14

    -9

  • 77. 匿名 2025/05/01(木) 00:10:54  [通報]

    >>9
    うちも!全然NHK見てない。
    アンパンマンとシナぷしゅで乗り越えれるw
    返信

    +18

    -1

  • 78. 匿名 2025/05/01(木) 00:11:05  [通報]

    >>43
    スナック菓子禁止とかファストフード禁止とかね
    返信

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2025/05/01(木) 00:11:42  [通報]

    テレビって「⚪︎⚪︎の時間だ!」とか「忍たま乱太郎が終わったらお風呂ね!」とか言えて便利

    サブスクだとエンドレスになりがちだしパパッとつけれないから面倒
    返信

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/01(木) 00:12:16  [通報]

    トピ主さんがNHKを契約してプラスで観るのは?
    プラスならアンテナいらないよね
    返信

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/01(木) 00:12:49  [通報]

    >>1
    子供が保育園で話題に遅れたりしないか心配です

    文章の節々に?が浮かぶわ
    なんか釣り臭いな
    返信

    +16

    -4

  • 82. 匿名 2025/05/01(木) 00:12:50  [通報]

    >>62
    別にそれがどうしてもEテレじゃなきゃいけない理由はないと思うわ
    返信

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2025/05/01(木) 00:13:05  [通報]

    >>23
    Eテレ見るのはだいたい0〜2歳クラスまでじゃないかな?
    その年なら友達同士の話題に入れないって事はないと思う
    年少以上で忍たまとか話題にあがって知らなかったとしても仲間外れにされるとかなく知らないなりにみんなの話聞いて適当に真似してると思うよ
    保育園でからだダダンダンとかピカピカブーとか踊る事あるけど知らないダンスでも先生の真似して踊る子は踊るし、気になるならYouTubeで踊ってる動画があると思うからそれを見せておけばいいと思う
    返信

    +14

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/01(木) 00:13:45  [通報]

    >>1
    ジョージとかアンパンはアマプラでもあるよ
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/01(木) 00:14:17  [通報]

    >>3
    まさに子育て世代だけど、今の子育て世代は妻のお金の使い方に口出す旦那多いよ
    昔と違って家庭のお金に余裕ないからね
    返信

    +52

    -5

  • 86. 匿名 2025/05/01(木) 00:15:34  [通報]

    うちもNHKに助けられた
    子供が大きくなって、たまにキャラクター見たら、懐かしいなぁ、って思う
    子育ての大変な時を思い出して、ちょっと切なくも感じる
    いないいないばあの音楽に合わせて歌いながら踊った1歳ぐらいの時、かわいかった
    返信

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2025/05/01(木) 00:15:51  [通報]

    >>53
    読み込みが長いのもそうだし、サブスクの何見るか選ぶ画面で子供が「これじゃない!」とか「変えて!」とかね。
    返信

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2025/05/01(木) 00:15:59  [通報]

    >>59
    ネットは確かに興味あるものしか拾わない。テレビはどこも偏向報道はあるけど朝の時間なんかはバタバタしててもこんな事件あるから気をつけてとか話のネタにはなるよね。中学生なると時事ネタはテストにも出る。
    返信

    +11

    -9

  • 89. 匿名 2025/05/01(木) 00:16:11  [通報]

    >>1
    NHKとアンテナは関係ありません。
    テレビ無ければ払う必要ないんですから。
    「アンテナはある、テレビはない」これで万事解決です
    返信

    +9

    -6

  • 90. 匿名 2025/05/01(木) 00:16:29  [通報]

    >>1
    ユーネクストに入って貰うポイントでNHK見放題付けたら?NHKはオマケで付いてくるだけだし
    返信

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/01(木) 00:17:47  [通報]

    >>2
    二か月で2200円じゃない?
    返信

    +19

    -1

  • 92. 匿名 2025/05/01(木) 00:18:09  [通報]

    >>1
    NHK払った事ないよ
    返信

    +6

    -8

  • 93. 匿名 2025/05/01(木) 00:19:12  [通報]

    >>4
    YouTubeでいいよね
    返信

    +16

    -23

  • 94. 匿名 2025/05/01(木) 00:20:11  [通報]

    >>23
    今の子はテレビあんま見てないよ
    返信

    +12

    -1

  • 95. 匿名 2025/05/01(木) 00:20:56  [通報]

    >>1
    払いたい人って初めて見た(笑)(笑)
    返信

    +13

    -4

  • 96. 匿名 2025/05/01(木) 00:21:31  [通報]

    >>38
    佐藤ママはテレビ出しっ放しにしないで片付けてただけだよ
    オリンピックなんかは家族みんなで応援してたみたいだからむしろNHKこそ契約していそう
    返信

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2025/05/01(木) 00:21:40  [通報]

    >>75
    分かります。テレビなんて見ない
    今の子どもたちはYouTube
    返信

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2025/05/01(木) 00:22:02  [通報]

    おかあさんといっしょ・いないいないばぁ見せた時期もあったけどうちの子供はハマらなかったわ
    それより自分は地上波無しなら朝準備してる時とかニュースながら見できないのが嫌だな
    返信

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2025/05/01(木) 00:22:05  [通報]

    >>1
    そもそもフルタイム勤務してる家の保育園児はお母さんといっしょの時間に家にいないと思うが
    保育園によると思うけど雨の日はディズニーやジブリを見せてるみたいだし、うちの娘は家では基本的にテレビはアンパンマンやおジャ魔女どれみくらいしか見てなかったけど話についていけないとかないから
    返信

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2025/05/01(木) 00:24:04  [通報]

    >>23
    もうテレビ見てる人がいないから、保育園でも話題はYoutubeだよ
    親戚の幼児に子供向けだしと思ってEテレ見せてもYoutubeがいいと言われる
    友達同士の話題を気にするならEテレ見てる子の方が可哀想な感じになるよ
    返信

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/01(木) 00:24:41  [通報]

    >>64
    日本語の日本に関するコンテンツならやっぱりEテレはレベル高いと思うよ。ネットとかにあるのはその真似事って感じ。

    ただうちもNetflixとかDisneyプラスで色々見てて、アニメとか英語で見るのに何の抵抗もないみたい。
    返信

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2025/05/01(木) 00:25:00  [通報]

    NHKは一度契約をしてしまうとたとえ解約しても個人情報を永久にもってるから止めた方がいいよ
    返信

    +4

    -5

  • 103. 匿名 2025/05/01(木) 00:25:15  [通報]

    >>7
    その腕と体の角度…
    返信

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/01(木) 00:25:34  [通報]

    >>1
    すごい節約家でいいじゃん。でっかい庭付きの家買うんだね
    返信

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2025/05/01(木) 00:25:36  [通報]

    >>9
    なんでよその子の話するんだ
    返信

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2025/05/01(木) 00:26:21  [通報]

    >>1
    子供はEテレ見てたけど幼稚園で話題にとかはしてなかったよ。
    テレビの話するのって小学生くらいからじゃない?今はYouTubeとかの方が人気だろうし。
    返信

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2025/05/01(木) 00:26:37  [通報]

    >>22
    アンパンマンは日曜日の朝6時半からだから、リアタイで見ることはまずない。
    返信

    +4

    -2

  • 108. 匿名 2025/05/01(木) 00:26:54  [通報]

    >>49
    しらん。あんまそういうトピ見てないからかも。
    子供番組すら嫌とかやっぱ偏りすぎだと思う
    返信

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2025/05/01(木) 00:26:56  [通報]

    >>69
    それを判断する能力も養われるのよ
    なんでも見比べるって大事
    返信

    +6

    -2

  • 110. 匿名 2025/05/01(木) 00:27:27  [通報]

    >>19
    最近の子は「絶対おかあさんといっしょ」って感じでもなさそう
    しまじろうとかアンパンマンとかしなぷしゅ、パウパトロール、プリキュアとか戦隊ものが人気でNHKのキャラ言ってる子少ないと思うからお友達との話題とかは気にしなくて良さそうよ
    返信

    +6

    -2

  • 111. 匿名 2025/05/01(木) 00:28:04  [通報]

    >>23
    小学生ならともかくテレビの話する保育園児ってあんまりいなさそうだし、今のちびっ子はYouTubeに夢中じゃない?
    返信

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/01(木) 00:28:05  [通報]

    >>2
    わざと間違えてるよね
    返信

    +20

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/01(木) 00:28:41  [通報]

    >>1
    別にテレビ要らないけどな
    公園とかに図鑑持って行って一緒に見て覚える方が有意義
    返信

    +4

    -3

  • 114. 匿名 2025/05/01(木) 00:28:54  [通報]

    >>1
    わざわざトピ立てて他人に聞くようなことじゃないよね
    また釣りトピだろうけど、たかが数千円のことで旦那と揉めるって笑
    旦那は無視してあなたの好きなようにしたらいいよ
    返信

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/01(木) 00:30:25  [通報]

    >>75 >>81
    第1子なんだよね?まず出産前に子供が産まれてからのTVのことなんて考えるかな?保育園での話題とか
    なんだか色んなことすっ飛ばしていて違和感ある
    私自身Eテレには助けられたから否定するわけじゃないんだけど、TV漬け動画漬けに自ら持っていくみたいで変なトピだなという感想
    返信

    +13

    -1

  • 116. 匿名 2025/05/01(木) 00:32:48  [通報]

    >>26
    でも、生まれてから半年、1年なんてほんとあっという間
    色々忙しくなるし、できることは先にやっといたほうが楽だよ
    返信

    +12

    -1

  • 117. 匿名 2025/05/01(木) 00:33:31  [通報]

    >>2
    でも普段は払いたくないって言う人の方が圧倒的に多いじゃん。
    旦那叩きのために掌返してるんだろうけど。
    返信

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/01(木) 00:33:33  [通報]

    >>1
    うちのした2人は殆ど見てなくて、見ないから話についていけないみたいなこともなかったけど
    旦那さん偏屈だねー
    子供居るなら一緒にお母さんといっしょ見ながら歌ったり踊ったり楽しかったし、そういうのやりたいよね!
    むしろ旦那もおとうさんといっしょやれよ🤣
    って事で入っちゃえ!それで怒ってくるとかヤバいよ
    結構マジで
    モラハラじゃん?
    返信

    +1

    -3

  • 119. 匿名 2025/05/01(木) 00:33:57  [通報]

    >>8
    オンデマンド契約するとNHK来ない?
    返信

    +22

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/01(木) 00:35:09  [通報]

    >>59
    でも昨日のトピではテレビは偏向報道で印象操作しかしない、ネットやYoutubeの有識者が正しいって人が多数派だったよ。
    返信

    +8

    -6

  • 121. 匿名 2025/05/01(木) 00:37:31  [通報]

    >>8
    NHKオンデマンドだとおかあさんといっしょは見れないんだよ…
    うちもテレビないけど子ども達に見せたくてNHKオンデマンドに課金したら、入ってなくてビックリした。
    返信

    +32

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/01(木) 00:39:36  [通報]

    そんな旦那は一生変わらないよ
    もう自己中心で俺が憲法と宣う
    まじで離婚案件だと思うよ
    よく旦那を操作して変えたみたい
    な武勇伝の奥さんが居るけど
    所詮そんな程度の甘男
    ぜったいに変わらない男て居るから
    主さんの旦那がそうとは言い切れ
    ないけど長い人生苦痛伴うから
    ほんと簡単に離婚しなでなく
    心からそう思う
    返信

    +2

    -3

  • 123. 匿名 2025/05/01(木) 00:41:08  [通報]

    ネトフリにもシナプシュあるよ
    それ以外にも子供向け番組腐る程ある
    返信

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/01(木) 00:41:50  [通報]

    >>23
    保育園児でEテレの話題なんて出ない
    返信

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/01(木) 00:42:19  [通報]

    >>2
    地上波1年まとめ払いだと月1000円もしないよ
    返信

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/01(木) 00:43:56  [通報]

    うちのコはお母さんといっしょ系何一つ興味示さなかったよ!
    妊娠中なのに時期尚早すぎるってw
    その子が何に興味持つかなんてコントロールできないんだから、肩の力抜け!
    返信

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/01(木) 00:47:18  [通報]

    旦那の許可がいる〜って気の乗らない誘いを断る方便ぐらいだと思ってた
    まさか本気で旦那に許可を取らなきゃ何もできない家庭があるとは…
    返信

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2025/05/01(木) 00:50:52  [通報]

    >>16
    ゆうぞうお兄さん、、
    返信

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/01(木) 00:56:23  [通報]

    主が赤ちゃんみたいね
    返信

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/01(木) 00:59:11  [通報]

    >>55
    うわ、、、
    返信

    +5

    -4

  • 131. 匿名 2025/05/01(木) 00:59:29  [通報]

    >>3
    女性ってネットでは偉そうに啖呵切ってるのにリアルでは夫に支配されてるヘタレが多いよね。
    返信

    +10

    -14

  • 132. 匿名 2025/05/01(木) 01:10:12  [通報]

    >>21
    工事するのに旦那の同意必要?
    その工事の契約も主さんがやればいい
    返信

    +25

    -1

  • 133. 匿名 2025/05/01(木) 01:11:01  [通報]

    >>1
    立花さんの動画オススメだよ
    言葉の意味はわからなくても大人しくなるから親子で一緒に見たら
    返信

    +2

    -3

  • 134. 匿名 2025/05/01(木) 01:39:14  [通報]

    ここ工作員多いね♪
    返信

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/01(木) 01:39:23  [通報]

    >>16
    懐かしい〜!
    みゆきお姉さんがいる〜!
    返信

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/01(木) 01:43:53  [通報]

    >>121
    そこまでおかあさんといっしょって見せたい?
    子供の時見て見たけどつまらなくて 何か子供っぽくてダメだった
    返信

    +9

    -41

  • 137. 匿名 2025/05/01(木) 01:44:08  [通報]

    >>75
    前半の教育テレビでん?と思ってたら後半で更に3chとか、ツッコミ待ちなのかとすら思った
    変更になってからもう14年経つのに時が止まってるかのよう
    返信

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/01(木) 01:45:54  [通報]

    >>40
    子供居る=何でNHK見るってなるんだろう
    返信

    +10

    -1

  • 139. 匿名 2025/05/01(木) 01:47:42  [通報]

    >>93
    立花のYouTube?
    返信

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2025/05/01(木) 01:59:30  [通報]

    >>22
    うちはクレヨンしんちゃんとケロロ軍曹が好きな幼児だった
    真面目に勤勉に育ったから好きなのみせれば大丈夫だよ
    返信

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2025/05/01(木) 02:02:34  [通報]

    >>4
    それは主が決める事だから
    返信

    +52

    -4

  • 142. 匿名 2025/05/01(木) 02:02:39  [通報]

    >>1
    私の元夫もモラハラで地デジに変わってから1年半ぐらい地デジ対応のテレビ買ってくれなくてテレビ自体観られなかった
    そもそもNHKがどうのの前にご主人のモラハラに対して何とも思わないの?
    子供が産まれて身動き取れなくなったらますますモラハラ酷くなるよ
    返信

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2025/05/01(木) 02:04:43  [通報]

    >>7
    もう、冗談でもこいつに触れないで欲しい。
    間接的に人を死に追いやってる人殺しなので。
    返信

    +7

    -9

  • 144. 匿名 2025/05/01(木) 02:12:32  [通報]

    >>132
    家の名義が旦那さんなんだと思う
    他人の家を勝手に改造(今回はアンテナの設置)することはできない
    返信

    +15

    -9

  • 145. 匿名 2025/05/01(木) 02:20:53  [通報]

    >>85
    散財タイプや家計のやりくりに全く無関心の旦那よりマシかと
    NHKなんて必須なものでもないし
    返信

    +4

    -6

  • 146. 匿名 2025/05/01(木) 02:25:58  [通報]

    >>1
    AndroidTV買って、NHKアプリ入れて契約したら
    回線工事いらなち
    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/01(木) 02:32:54  [通報]

    >>1
    そもそも払ってる人どれくらいいる?

    払ってる プラス
    払ってない マイナス
    返信

    +0

    -8

  • 148. 匿名 2025/05/01(木) 02:48:40  [通報]

    >>18
    緑なき島捏造問題
    おじゃる丸作者セクシー田中さん類似事案
    返信

    +1

    -3

  • 149. 匿名 2025/05/01(木) 03:03:26  [通報]

    >>45
    もう全国共通2chじゃないかなあ
    そのくらいTVとかけ離れた生活してるのかも
    返信

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2025/05/01(木) 03:04:46  [通報]

    >>18
    教育に悪い

    クルド自治区内戦推進も
    非正規滞在って捏造。個人宅の不法侵入も非正規侵入と
    出産予定なのに旦那がNHKを契約してくれなくて困ってます
    返信

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2025/05/01(木) 03:12:13  [通報]

    >>4
    1回払うと死ぬまではらい続けないと行けないしなぁ、、、
    返信

    +43

    -3

  • 152. 匿名 2025/05/01(木) 03:33:48  [通報]

    >>65
    読んでて違和感あったのはこれだったのか
    なんかおかしいなぁーって思ったのよね
    返信

    +11

    -1

  • 153. 匿名 2025/05/01(木) 03:34:24  [通報]

    おかあさんといっしょは素敵な歌も多いし助けられた。

    しかしEテレはSDGs言い過ぎてかなり瞑想していると思う。

    女の子=赤ピンク、男の子=青緑、みたいな固定概念をひっくり返したいのか、
    女の子やお姉さん=寒色系の服、男の子やお兄さん=ピンクの服を着ていることが多くて、なんかゴリ押しの圧を感じてる。
    別に女の子がフリフリピンク着ることは否定しなくてもいいのに、そこを否定している感がある。

    あと何でもかんでも車椅子や外国人を登場ささておけばSDGs!!みんな仲良し!!差別なし!!という圧もすごい。

    主さんのこともご主人のことも否定はしないけど、Eテレは神!素晴らしいもの!という訳ではないかな…というのは伝えておきたい。
    おはよーいドンの今田とか訳わかんなかったし。
    返信

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2025/05/01(木) 03:40:30  [通報]

    >>1
    アンテナ買ってNHK契約しなければいい話だと思うけど。
    返信

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/01(木) 03:41:11  [通報]

    >>1
    NHKってお金有るんだな
    旦那まともなのに、これにマイナスが10倍ってwやりすぎwwwwww
    返信

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2025/05/01(木) 03:56:53  [通報]

    >>1
    旦那の思想はめんどくさいし、旦那の許可が〜とか言ってる主もめんどくさい。
    Eテレはつくなら便利くらいの立ち位置だけど、ないならないでまぁ別にって感じ
    YouTubeはオススメしないよ
    アマプラも小さい時はいらない
    返信

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/01(木) 04:00:35  [通報]

    >>99
    へー、テレビ見せてる保育園もあるの?
    しかもジブリなんて1時間超えが普通なのに
    返信

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/01(木) 04:03:13  [通報]

    >>153
    めちゃくちゃ迷走中だよね
    あと、言いたくないけどルッキズム配慮?なのか、容姿がいい人が画面に映る率が減ったなぁと感じるよ
    やたら芸人ばかり採用する風潮もイヤ
    返信

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/01(木) 04:08:51  [通報]

    >>45
    ね、昔は3チャンだったなーって久々に思い出した
    返信

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/01(木) 04:13:07  [通報]

    うちは旦那を怒らすと面倒な人なので、主さんの気持ちわかる。フードコートとかで旦那さんを顎で使ってるママさんや、怒鳴りつけてるママさん見ると、ヒョーー!!うらやましー!ってなる。ガツンと言ったら後で面倒くさい…。ダルい男
    返信

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/01(木) 04:18:05  [通報]

    最近はテレビ見ない人多いらしいけど、そういう人は子供が産まれたらテレビ買うの?
    私にとってはテレビがあるのが当たり前なので、単純に疑問
    返信

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/01(木) 04:49:29  [通報]

    >>6
    知らんがな、ならば、いちいちコメントしなきゃいいのに
    返信

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/01(木) 04:52:43  [通報]

    >>113
    図鑑で公園もかなり限度があるけどな。
    返信

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/01(木) 05:17:57  [通報]

    >>1
    地デジのアンテナ買う
    3ch

    🎣
    返信

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/01(木) 05:21:04  [通報]

    >>13
    勝手な事してバレたら殴られるので…
    返信

    +1

    -9

  • 166. 匿名 2025/05/01(木) 05:25:45  [通報]

    え、テレビ必要?
    返信

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/01(木) 05:34:58  [通報]

    どうしてもみせたいとかだったら、最近お母さんといっしょのdvd、ブルーレイ発売されたからそれを買ってみせたらどうかな?みるための機器は必要になってくるけど。それなら旦那さんと険悪にならずにすむよ。主さん色々譲歩してるのに聞く耳持たないかんじはちょっとどうかと思うけどね。
    私はテレビなくても大丈夫だと思うけどな。今子どもテレビよりYouTubeとかじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/01(木) 05:50:11  [通報]

    >>152
    観測気球を上げるのに依頼先を間違えたみたいな
    保育園に入れる親を不安で煽る手口がいかにも臭う
    返信

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/01(木) 05:50:42  [通報]

    >>151
    NHK受信契約者が亡くなった場合、受信契約を放置すると相続人が受信料を支払うことになります。相続人は、契約者としての地位を引き継ぐため、亡くなった人の受信料だけでなく、死亡後も受信料が請求される可能性があります。
    なんちゅーシステムよ
    返信

    +23

    -1

  • 170. 匿名 2025/05/01(木) 06:00:40  [通報]

    >>131
    (*´艸`*)
    返信

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/01(木) 06:01:12  [通報]

    >>161
    私はたぶん買わない
    テレビないのが当たり前だから
    ボケーッと見てるだけだから教育に良くないと思うし、その時間を別の頭使うことさせたほうがいいかなって思う
    返信

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/01(木) 06:11:29  [通報]

    うちはEテレ様々だけどな
    返信

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/01(木) 06:23:50  [通報]

    >>3
    NHK反対の人って
    主のお金だからいいとかじゃなくて、NHKにお金払うの自体反対の人いるよ
    まぁなんでもそうだけど
    だからそういう問題じゃないと思う
    返信

    +50

    -1

  • 174. 匿名 2025/05/01(木) 06:24:04  [通報]

    >>136
    私は子どもの頃、おかあさんといっしょが大好きだったから見せてあげたかっただけだよ。
    返信

    +25

    -2

  • 175. 匿名 2025/05/01(木) 06:31:29  [通報]

    >>174
    今はそういう時代じゃないよ
    昭和世代だとまだ見たいと思うのかな
    返信

    +5

    -24

  • 176. 匿名 2025/05/01(木) 06:32:09  [通報]

    おかあさんといっしょはずっと助けられてる
    DVD売ってるしサブスクにも映像や音楽もあるから契約してくれないならそういうの使ってもいいと思う
    返信

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/01(木) 06:35:20  [通報]

    そもそも産まれた途端テレビなんか見せなかったよ。
    見せる人もいるのかもしれないけど。
    返信

    +1

    -2

  • 178. 匿名 2025/05/01(木) 06:35:26  [通報]

    ディズニーだけは絶対見せるな
    頭おかしくなる
    返信

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/01(木) 06:44:34  [通報]

    >>151
    解約できるよ。長期入院とかで家が無人になるときストップできる
    返信

    +7

    -3

  • 180. 匿名 2025/05/01(木) 06:49:03  [通報]

    >>175
    普通に「見せてあげたい」ぐらい良いじゃん。
    今はそういう時代じゃないって言われても現役バリバリの幼児の母親だし、まわりもおかあさんといっしょ見てる子も多いよ。笑
    返信

    +32

    -2

  • 181. 匿名 2025/05/01(木) 06:55:02  [通報]

    >>13
    奴隷だから
    返信

    +8

    -1

  • 182. 匿名 2025/05/01(木) 06:56:25  [通報]

    >>1
    子供はこれが好きなんだよね!ってはりきって我が子にみせてみたけど、うちの子はおかあさんといっしょはお気に召さなかったわ。
    全然見ない。
    私もあんまり好きじゃなかった子供だったから感性似てるのかも。
    好きな子が多数っぽいけどうちの子みたいなのもいるから焦って契約せずにまずはDVDとかで反応みてみたら?
    返信

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/01(木) 07:02:25  [通報]

    NHK職員は年収3000万とかなのに税金で食べて不正し放題、下請けイジメ。
    そりゃ稼いで家族を食べさせている人なら契約したくない人がいても普通な気もします。
    返信

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/01(木) 07:11:48  [通報]

    >>160
    横だけど、主さんの夫は絶対めんどくさそうな夫だよね。
    こだわりが少ないタイプの性格の夫なら
    「あーNHK契約?アンテナ必要?必要ならやればいいよ」
    て感じなんだろうし、主さんに「勝手に契約しちゃえばいい」と言ってる人たちの夫はそういう性格なのかと思うけど、主さんの夫は許可なくやれば下手したら離婚とか言われそうだし一生許してもらえなそう。
    返信

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2025/05/01(木) 07:18:46  [通報]

    そういや新婚の頃、家に私しかいない時に新居にNHKの人が来たから、NHKの受信料払うのは当たり前だと思って普通に契約して、その後帰宅した夫にそれを報告したら
    「勝手な事をするな!!そんなの必要ない!!」
    と烈火のごとく激怒して、事務局に電話して担当者を自宅まで呼び出して契約者を目の前で破らせて解約させてた。
    そんな夫にドン引きしたんだけど、主さんの夫は私と同じような性格なのかなと推測すれば、
    「勝手に契約してアンテナ設置も勝手にやればいい」
    なんて言えないわ。
    返信

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2025/05/01(木) 07:26:53  [通報]

    >>13
    よこ
    これは多分、モラハラ旦那なんだよ

    何でも俺様の許可がいるんだろう
    返信

    +24

    -1

  • 187. 匿名 2025/05/01(木) 07:26:59  [通報]

    >>184
    それ頭が悪いのか家族に無関心なだけでは
    返信

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/01(木) 07:31:16  [通報]


    車のカーナビで見られるよ
    返信

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/01(木) 07:33:20  [通報]

    地上波見なくても問題ない
    子供今YouTubeしか見てないよ
    返信

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/01(木) 07:43:49  [通報]

    >>1
    スポンジボブや、ディズニーアニメの英語版でも流しとこ
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/01(木) 07:47:11  [通報]

    >>183
    そのデマはどこから来た額なの?
    大学で就活生向けの資料に年収公開されてるけど、テレビ局で一番年収が高いのは日テレで、NHKはテレ東以下だよ
    40代役職あり課長クラスでも1000万も届かない
    福利厚生はいいけど転勤族とかね
    返信

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/01(木) 07:49:59  [通報]

    >>8
    アマプラの追加料金払って入るやつにEテレこどもパークってやつがある
    月額400円ぐらい?(現時点の正確な料金ちょっとわからない)で、いないいないばぁとかおかあさんといっしょとかその他にもEテレのアニメとか観れるよ
    昔のものも観れるからバリエーション豊富で助かる(というか、昔のメンバーのやつがメインで観れる)
    返信

    +48

    -2

  • 193. 匿名 2025/05/01(木) 07:51:08  [通報]

    トピ画おかあさんといっしょの>>16のほうが良いのに。
    返信

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/01(木) 07:51:22  [通報]

    >>175
    横だけど、そういう時代じゃないとは…?
    うちの子も楽しそうに観てるよ
    返信

    +20

    -1

  • 195. 匿名 2025/05/01(木) 07:53:29  [通報]

    >>1
    テレビは買っても受信料は払うな
    返信

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/01(木) 07:56:15  [通報]

    >>39
    主さんおいくつなんだろうと思った
    返信

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2025/05/01(木) 08:00:13  [通報]

    教育テレビならしなぷしゅとか、YouTubeとかeテレビ 以外にもあるよ

    eテレは確かにSDGSとか多様性とかやるから、アンチの旦那さん見たら気になるかも
    私もうわーやってんなーと思うときある
    返信

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/01(木) 08:01:46  [通報]

    >>150
    これを幼少期から刷り込む狙いだよね
    返信

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2025/05/01(木) 08:06:45  [通報]

    >>185
    そんな旦那と結婚継続してるのすげーな…
    返信

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2025/05/01(木) 08:08:11  [通報]

    おかいつ数年観るために一生NHK契約するの?
    令和の子おかいつ観てる子少ないと思う。YouTubeでしなぷしゅが観れる
    返信

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/01(木) 08:08:51  [通報]

    いらんやろ
    返信

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/01(木) 08:09:12  [通報]

    うちは五年生だけどおかあさんといっしょには助けられたし、わんわんやスイちゃんにもお世話になりました。

    息子は特にピタゴラスイッチがすきでしたね。

    返信

    +3

    -2

  • 203. 匿名 2025/05/01(木) 08:09:41  [通報]

    >>13

    アンテナ立てるのに工事がはいるだろうし、同意して進めたいと思う。
    主さんがお金も払うんに、旦那さんちょっと頑固だよね。。
    返信

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2025/05/01(木) 08:10:20  [通報]

    NHKの悪口を2度と言うなよw
    返信

    +1

    -4

  • 205. 匿名 2025/05/01(木) 08:12:00  [通報]

    >>22
    うちはクックルンと忍たまと入間くんが好きでよく見てた。
    録画方法も一回教えたら勝手に録画して空いる時間に勝手に見てるし。
    現在中1だけど忍たまはいまだに見てて友達と映画まで見に行ってたよ。
    あとは「沼にハマって〜」とかオタク系女子まっしぐら。
    意外と小学中学年以降の方が好んで見てるかも。
    返信

    +3

    -1

  • 206. 匿名 2025/05/01(木) 08:12:42  [通報]

    >>18
    そうかな?
    子ども向きなのに思想の押し付け感が気になるから私も見せてない
    家庭内だからそういう話するんじゃない?
    返信

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2025/05/01(木) 08:12:45  [通報]

    >>202
    NHKに洗脳されているだけだよ
    母親が楽したいだけ
    返信

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/01(木) 08:13:35  [通報]

    >>205
    NHKに洗脳されたいの?
    あからさまな思想押し付けなのにな
    返信

    +5

    -4

  • 209. 匿名 2025/05/01(木) 08:15:28  [通報]

    めんどくさそうな旦那。なんか変な陰謀説に引っかかったりしそう。
    返信

    +0

    -1

  • 210. 匿名 2025/05/01(木) 08:16:48  [通報]

    >>43
    NHKアンチ多いからあんま言われないけど、この旦那が言ってることって、ビーガンだから子供に肉食べさせない、反ワクで予防接種一つも打たせない、添加物反対で食べ物は全て手作り、母乳のみでミルク禁止みたいな偏った育児の人と同じだと思う。
    ましてや奥さんと旦那さんでそこが一致していないとこれから大変そう。
    返信

    +11

    -1

  • 211. 匿名 2025/05/01(木) 08:21:02  [通報]

    >>119
    ネットだから関係ないんじゃ?
    返信

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/01(木) 08:22:13  [通報]

    >>16
    けんたろうとあゆみはずっと変わらない
    返信

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/01(木) 08:22:43  [通報]

    >>121
    セサミストリート見せてくれてたらなあって思う
    移民の子供でもわかるように簡単な英語使ってる
    返信

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/01(木) 08:23:12  [通報]

    めんどくさそうな旦那。なんか変な陰謀説に引っかかったりしそう。
    返信

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2025/05/01(木) 08:26:15  [通報]

    >>18
    こんなに価値観が合わなくて、一緒に生活や子育てしていけるのか不安ではあるね
    返信

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/01(木) 08:26:51  [通報]

    >>3
    主が払うと言っても同意が得られないって書いてるよ

    私だったら勝手に業者呼んでアンテナ設置してNHKの契約するけど、主のところは夫に逆らえないんだろうね
    返信

    +10

    -3

  • 217. 匿名 2025/05/01(木) 08:26:57  [通報]

    >>35
    契約してないってバレないの?
    返信

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/01(木) 08:27:04  [通報]

    子供小さいうちはNHK観られないとなると私は困るわ、自分もニュースやドラマ観たいし頑なに契約したがらない人と暮らすのストレス
    返信

    +1

    -2

  • 219. 匿名 2025/05/01(木) 08:30:48  [通報]

    >>157
    幼児組とかだと室内遊びに飽きた子用に流してても不思議はないと思うけど
    延長時間とか保育士がずっとつきっきりで全ての園児の相手とかできないじゃない
    幼稚園と違って長時間なんだからまったく動画を見せない保育園ばかりじゃないし、見せてるのが悪みたいなこと言う人は自分は絶対に子どもに動画来見せないの?
    返信

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/01(木) 08:35:02  [通報]

    >>217
    オンデマンドの契約するんだから無問題(オンデマンドは無料じゃないので)
    返信

    +15

    -3

  • 221. 匿名 2025/05/01(木) 08:37:05  [通報]

    >>1
    いらないと思う
    うちの子そこまで見てなかった、YouTubeあるしそれでいいよ
    返信

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/01(木) 08:38:04  [通報]

    >>1
    めちゃくちゃ釣りっぽい。
    返信

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/01(木) 08:41:18  [通報]

    >>1
    ネット回線がフレッツ光ならアンテナ設置しなくてもフレッツテレビに加入すれば地デジとBSが見られるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/01(木) 08:57:29  [通報]

    >>3
    でもさ、逆パターンで夫婦で話して妻側が必要ないって言ってるものを旦那が俺が払うんだから勝手にしても良いだろう!って勝手に契約してたら怒らないの?

    返信

    +20

    -1

  • 225. 匿名 2025/05/01(木) 08:58:02  [通報]

    >>119
    たぶんそうだよね
    ネットでも番号が必要とかそんなんだった気がする
    返信

    +0

    -4

  • 226. 匿名 2025/05/01(木) 09:00:03  [通報]

    NHKの是非よりも、旦那が偏執的なのが怖いと言うか気色悪い。
    こういうタイプはネットの陰謀論にハマりやすいと思う。
    反ワクになって子供に必須の予防接種打たせないようにしたりね。
    返信

    +0

    -2

  • 227. 匿名 2025/05/01(木) 09:01:23  [通報]

    >>8
    >>10
    サブスクやYoutubeで代用できるならそれでいい気がする
    いまはTVみせない親も一定するいるし、今朝の〇〇みた?って子供の間で話題になるのかな
    返信

    +30

    -2

  • 228. 匿名 2025/05/01(木) 09:01:53  [通報]

    >>219
    悪みたいなこと言ってなくない?そういうところもあるのねって言ってるだけで。
    うちの子の保育園はそういう時間は全くなかったから、長時間あるところもあるのねーと思っただけだよ
    仮にうちの保育園で見せてたとしても、へーそうなんだ、じゃあ家では見せないようにしようと思うくらいだよ
    返信

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/01(木) 09:05:43  [通報]

    >>20
    自分もTVがみたいんじゃないの
    返信

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/01(木) 09:08:14  [通報]

    >>45
    愛知あたりの人かな?
    返信

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/01(木) 09:11:36  [通報]

    >>3
    うちもそれ〜
    旦那がNHK大嫌いだけど私は大河ドラマや朝ドラ、園芸番組や自然系ドキュメント番組が大好きだから自分名義で自分で払ってるわ。旦那は知らんふりしてくれてる。
    返信

    +7

    -3

  • 232. 匿名 2025/05/01(木) 09:19:33  [通報]

    >>39
    福島じゃ昔からそうだよ
    返信

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2025/05/01(木) 09:24:34  [通報]

    >>2
    これは無知
    返信

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/01(木) 09:24:55  [通報]

    >>139
    ぶっ壊〜す!
    返信

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/01(木) 09:30:12  [通報]

    >>207
    自分が楽しかったって言っても子供も楽しいのかは解らないしね
    私は見る気しなかった
    返信

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/01(木) 09:35:58  [通報]

    >>142
    釣りだよ。1の文章色々おかしい。
    返信

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/01(木) 09:56:58  [通報]

    みいつけた!のオフロスキー、私も夫も面白さが全く分からないんだけど0歳の娘はゲラゲラ笑ってる。
    ファミリーコンサートでもオフロスキーのコスプレしてる子供を結構見かけるし、何がそんなに受けるんだろう?
    出産予定なのに旦那がNHKを契約してくれなくて困ってます
    返信

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2025/05/01(木) 10:02:23  [通報]

    >>22
    コロナ禍で自宅保育してたからテレビには助けられた
    返信

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/01(木) 10:03:03  [通報]

    >>237
    ゲームのハラハラドキドキとテンポの良さが楽しいらしい
    返信

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/01(木) 10:08:06  [通報]

    >>1
    どういうこと?
    お金払わないとテレビ見れないってこと??
    他の局も??
    返信

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/01(木) 10:11:43  [通報]

    >>153
    ほんとこれ
    めっちゃSDGsやら多様性やらのゴリ押しウザい
    子供はいないいないばあ、おかいつ、ピタゴラ、おしりたんてい辺りを目当てに見てるんだけど、間に挟まれる5分そこそこの番組が多様性多様性うるさいのよ
    アマプラ辺りのオプションで見られるなら全部回避出来て目当ての番組だけ見られるし断然快適だと思う
    返信

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/01(木) 10:12:28  [通報]

    >>1
    うちの子2人とも高IQです
    NHK一度も見てないです
    YouTubeキッズばっか見てました
    特に英語圏の子ども向けの番組は生きた英語の宝庫なので勝手に覚えてくれますよ
    返信

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/01(木) 10:14:57  [通報]

    そんなにNHK教育にこだわる必要ある?子育てのころNHKに加入してたけど
    ネット環境が普及するまえでもそんなにNHKだから子供が見るわけじゃなかったし
    あのころはビデオだったけどアニメとか子供の興味のあるビデオのほうがお守りに最適だったわ
    返信

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2025/05/01(木) 10:22:36  [通報]

    >>230
    愛知も2chですが……??
    返信

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/01(木) 10:33:55  [通報]

    >>220
    横だけど、
    この方が聞きたいのは本来、
    オンデマンド見るのなら、
    オンデマンド料金+NHK料金が必要ってことじゃないの?
    返信

    +9

    -1

  • 246. 匿名 2025/05/01(木) 10:34:14  [通報]

    NHKが3 チャンネルってどこの地域?
    あと色々と釣みたいなトピだね、または運営が立てたトピ?
    返信

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/01(木) 11:05:44  [通報]

    実家や義実家にお願いしてダビングをしてもらい、滞在中に見たらいいと思った。 
    返信

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/01(木) 11:13:39  [通報]

    >>18
    旦那さんも偏屈だけどトピ主さんも子どもに見せられるものがNHKしかないって固執してる気がする。

    今どきテレビに頼らずともいくらでも子育てや教育などのサブスクなど情報媒体は沢山ある。NHKにこだわる意味が分からないし、長い目で見たらテレビで何を見たかなんて些細な事。
    返信

    +1

    -3

  • 249. 匿名 2025/05/01(木) 11:14:12  [通報]

    >>29
    うちは見れるけどお母さんといっしょもわんわんもハマらず。Eテレほぼ見てない。YouTubeをテレビで映して0-1歳はシナプシュ、2歳の今はなんかトミカとかオススメで勝手に流れてくる教育アニメ(大抵外国の日本語バージョン)見てる。意外と野菜食べましょうとか駐車場で遊ぶと危ないとかお友達に優しくとかやってくれてて本人も私に言ってくる笑
    返信

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2025/05/01(木) 11:28:03  [通報]

    >>7
    社会問題を提起してるように見えて、社会や政治を機能不全に追い込んでる張本人の一人
    返信

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/01(木) 11:34:41  [通報]

    >>1
    うち2歳だけどまだEテレ見せてない
    避けてるわけではなくテレビを全く見ない家庭で
    たまに祖父母の家でおかいつやいないいないばぁ見てるみたいだけど、普段見てないからなのかさほどくいつかない
    こどもちゃれんじのしまじろう動画は見てる
    Eテレなくてもそんなに問題ないよ
    返信

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/01(木) 11:40:18  [通報]

    >>1
    実家にDIGAのレコーダーつけてもらって、どこでもDIGAで見れるようにする。
    返信

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/01(木) 11:45:00  [通報]

    >>228
    よく知らない赤の他人に対して最初に「へー」なんて書くの、印象悪いからやめた方がいいよ
    普段からそうやってるみたいだけど
    返信

    +0

    -1

  • 254. 匿名 2025/05/01(木) 11:54:04  [通報]

    今どきだから動画とかでも大丈夫な気もするけど
    NHKのEテレが安心な気がするよね
    見るなら受信料払って心おきなく見たいし・・
    返信

    +2

    -2

  • 255. 匿名 2025/05/01(木) 12:10:40  [通報]

    >>208
    選択肢の一つとして見てるだけ。
    あなたの方が洗脳されてるみたい。
    返信

    +2

    -1

  • 256. 匿名 2025/05/01(木) 12:28:37  [通報]

    >>253
    何が逆鱗に触れたかよく分からないけど、あなたこそ人のことをいちいち悪くとる癖があるみたいだね
    人をジャッジするのが好きなのかな
    がんばってね
    返信

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2025/05/01(木) 12:53:19  [通報]

    >>1
    契約うんぬんより強い思想の夫は大丈夫なのか気になる
    返信

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/01(木) 12:57:53  [通報]

    >>144
    真面目な話、そんな事あるの?
    法的配偶者で同一世帯の同じ生計なんでしょ?
    返信

    +6

    -1

  • 259. 匿名 2025/05/01(木) 13:23:05  [通報]

    子供がEテレの番組の話を友達としてるの聞いたことない
    ぷりきゅあとかライダー系はしてたけど
    忍たまがさー
    とか
    天てれでさー
    とかない
    返信

    +2

    -1

  • 260. 匿名 2025/05/01(木) 13:28:46  [通報]

    うちも全く一緒。
    仕事忙しくてテレビ見ない+プロジェクターのみの家だったけど、子供出来てテレビ買う?NHK契約する?ってなってる。

    うちの旦那も一度契約したら払い続けなきゃいけないから反対してる。
    自分以外が払えば良いって問題じゃなくて、もうずっと契約し続ける状況になるのか嫌だと。

    まだ月齢小さいからYouTubeとDVDで乗り切って、本人が見たそうなら契約予定。
    返信

    +2

    -1

  • 261. 匿名 2025/05/01(木) 13:39:30  [通報]

    >>179
    NHK受信料は、入院中の方も原則として支払う必要があります。ただし、客観的に長期入院を証明できれば、一時的に解約することも可能です。また、社会福祉施設に入所した場合や、生活保護を受けている、または世帯構成員が障害者手帳を持っているなど、一定の条件に該当する場合は受信料が免除される場合があります。
    返信

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/01(木) 14:21:11  [通報]

    >>1
    おかあさんといっしょ、いないいないばあはDVDで見せるしか無さそうですね
    あとはテレ東のしなぷしゅと毎月最初の日曜日はBSのディズニーチャンネルが無料なので録画して見せるとかですかね
    返信

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/01(木) 14:40:18  [通報]

    >>1
    NHKの受信料とNHK+の受信料の違いは??
    返信

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/01(木) 14:41:09  [通報]

    >>1
    やむなくDisney+かやっぱりあなた名義で契約したら?NHKと
    返信

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/01(木) 14:41:52  [通報]

    旦那は、NHKなしで困らないわけだ
    返信

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/01(木) 14:42:13  [通報]

    高校野球とかダンナ観ないん?
    返信

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/01(木) 14:50:14  [通報]

    >>26
    シナぷしゅとか録画して見せるのもあるよね。
    NHK一度入ったら解約出来ないと思って入った方がいいよ。

    自分の住んでいた家は電波が入らず、一切NHK見れなかったのに(親は全く映らない、家に上がって見てくれと何度も説明してもダメ)、お金だけ30年支払っていたから、旦那さんのNHKは払いたくない気持ち分かるなー。
    次の家では見てたから支払ってたけど、親が介護状態になり見れる状態じゃないから解約しようとしても解約も色んな所に回されて大変だった。(解約出来ず)
    最終的に亡くなった事で解約手続きしようとしたら、そのテレビはどうなるのか?と。
    処分したら処分した証明を出せと。
    再放送ばかりで偏向報道ばかりで金たかるヤクザと思う。
    返信

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/01(木) 14:54:41  [通報]

    子ども同士がEテレの話をしているのは聞いたことないけど、ママ友界隈ではたまに話が出るかも
    主はそれが寂しいんじゃないかなぁ
    お兄さんが〜月歌が〜コンサート行ってー、みたいな話をする可能性はないとは言えないかな
    うち見てなくて、と言われたら別にそれまでだし、どうとも思わないけど……
    返信

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2025/05/01(木) 15:09:29  [通報]

    >>7
    岩井さんの遺書読んだ。この人も、リンチに加担したこの人の支持者も許せない。
    返信

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2025/05/01(木) 15:17:29  [通報]

    >>266
    働いてるとそんなに見ないし、地元校が敗退したらだいたい見なくならない?
    返信

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/01(木) 15:38:56  [通報]

    >>258
    電気の名義が旦那さんなら、旦那名義の電気の契約になるから、旦那さんの許可が無いと工事は出来ないと思った
    旦那さん無視して申し込みして、支払い口座は奥さん名義もできるかもしれないけど
    返信

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/01(木) 15:46:00  [通報]

    >>33
    私も契約してない
    NHK来ても追い返してる
    返信

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/01(木) 16:06:05  [通報]

    >>4
    子供いたらEテレは絶対見るよ、みんなでも話題にもなるし。
    そして実際よく出来てるし面白い番組多いのよね
    返信

    +33

    -3

  • 274. 匿名 2025/05/01(木) 16:15:10  [通報]

    >>1
    赤ちゃんの頃はしなぷしゅをよく見てたよ!
    YouTubeで観れるしおすすめ
    返信

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/01(木) 16:17:27  [通報]

    >>217
    うちテレビないからNHKは契約してないけど、iPadで配信観るためにNHKオンデマンドは登録してるよ
    バレるバレないじゃなくてそもそも問題ないよ
    返信

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/01(木) 16:18:07  [通報]

    >>119
    こないよーそれはNHKプラスじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/01(木) 16:36:36  [通報]

    最近、ちょいちょい変な万博の生贄の歌とかあるし
    LGBTぶっ込んでくるし
    にほんごであそぼ、なんて内容改変してクソだし

    正直みる価値ない。
    返信

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/01(木) 17:22:53  [通報]

    >>220
    NHKサブスク支払ってる=それを映すテレビがある=テレビありますよね!?NHK)契約してください!ってことにならないかって話でしょ?
    返信

    +3

    -1

  • 279. 匿名 2025/05/01(木) 17:26:16  [通報]

    >>278
    私がまさにそう(NHKは契約してないけどオンデマンドは契約してる)だけど、ならないよー
    NHKからは特に何の連絡もないよ
    返信

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2025/05/01(木) 17:43:24  [通報]

    教育テレビ 及び 3ちゃん
    いつの時代の人?
    返信

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/01(木) 17:49:07  [通報]

    うちもうすぐ3歳になるけど、今のところEテレ一切興味なし。幼児番組はすべてYouTubeで見てる。
    返信

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2025/05/01(木) 17:59:41  [通報]

    アンパンマンやプリキュアとかならまだしも
    Eテレが子ども同士の話題にあがるってあんまりないと思う
    返信

    +0

    -1

  • 283. 匿名 2025/05/01(木) 18:16:32  [通報]

    >>256
    言葉遣いが品がないっていうのが本当に通じないのか
    返信

    +0

    -2

  • 284. 匿名 2025/05/01(木) 19:43:53  [通報]

    >>117
    えー
    旦那叩きの為じゃないでしょ、子供番組見たいんだから払うでしょ
    払わないで番組だけ見るとか乞食や泥棒じゃん…

    払いたくない人は子どもいないんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/01(木) 19:45:20  [通報]

    >>7
    何でこの人がのうのうとしてんのかわからん
    返信

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/01(木) 19:54:52  [通報]

    >>1
    自分で契約すれば?
    なんで旦那が反対してるからといって道が断たれたみたいな風になってるのか謎
    教育見せるから契約したよ、だけでよくない?
    返信

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/01(木) 20:05:12  [通報]

    >>114
    テレビを見せないとかってあり得なくないですか?ってやつでは?
    テレビ離れを阻止する的な

    うちはテレビとかマジ見てない
    しかも、自国下げに必死で他国に配慮しまくり、移民ゴリ推しのテレビとかマジ見たくない(私は勿論旦那も子供もそう思ってる)
    返信

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/01(木) 20:06:35  [通報]

    >>2
    いや、自国下げまくりで移民ゴリ押し局とかみたくないわ
    返信

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/01(木) 20:18:57  [通報]

    >>151
    アパートを退去して実家に戻ることになった時に、その時払ってたNHKの解約の連絡をしたら、「(実家が)受信料払ってるか調べます」とめちゃくちゃ失礼なことを言われた。
    返信

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/01(木) 20:26:24  [通報]

    >>3
    NHKのあこぎな無断電波送り付け契約強制詐欺商法に腹立ててる人は多いからね
    子育てに役立つ部分もあるかもしれないけど、せいぜい乳幼児期の3~4年ほど
    いったん契約すると解約するのも大変だしね
    返信

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2025/05/01(木) 20:34:56  [通報]

    >>2
    え?20年くらい前に毎月4000円近く払ってたよ?
    引っ越してテレビ捨てたから払ってた期間は1年くらい。親とは疎遠だから受信料の値段も知らなかったし、高すぎてテレビ捨てたんだけど。私騙されてたの?
    返信

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2025/05/01(木) 21:10:09  [通報]

    一歳なる前からおかあさんといっしょにハマってからだダンダン体操が好きになりました私も
    返信

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/01(木) 21:12:54  [通報]

    >>291
    BSも払ってたとか?
    返信

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/01(木) 21:18:04  [通報]

    >>6
    性格悪いなー
    返信

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/01(木) 21:25:27  [通報]

    >>293
    衛生映らないし、契約時そういう話はなかった。毎月4千円集金の人に渡してた(泣)
    返信

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/01(木) 21:26:48  [通報]

    >>227
    TVよりYouTubeの話を幼児からしてるよー!後は金曜日ロードショーの話くらい。
    返信

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2025/05/01(木) 21:28:08  [通報]

    しまじろう契約したら?しまじろうチャンネルみたいなやつで知育の動画あるし3歳くらいまではいいと思う〜
    返信

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2025/05/01(木) 21:42:16  [通報]

    >>284
    でもネットで見る限りは受信料徴収に関して文句言う人が100%なんだよね。
    返信

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2025/05/01(木) 21:42:49  [通報]

    >>4
    みんないい人だなあ
    これを言うための釣りトピたよ
    返信

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2025/05/01(木) 21:44:41  [通報]

    >>4
    まぁNHK以外のコンテンツはたくさんあるし、わざわざ観なくてもとは思う。一度契約したら解約難しいって聞くし、災害関係の情報もほかで手に入りやすいし、お子さん大きくなって教育テレビ必要なくなったとき困るかも。実際再放送めっちゃ多いし。その割に高いし。
    返信

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2025/05/01(木) 22:00:50  [通報]

    >>279
    へー!そういうのって紐付けして徴収しないもんなんだね。調べたらもっと金稼ぎできそうなのにね、
    返信

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2025/05/01(木) 22:09:05  [通報]

    うちは地上波なしで4人育てています笑
    TVerでプリキュアは見れるし、アンパンマンはDVD、ディズニーはディズニープラスに
    アマプラはアニメが豊富なので小学生でも楽しめています!でも、正直朝のニュースが見れないのはちょっと寂しいですね
    ネットニュースだとかなり情報も偏ります!ドラマなんかはTVerで充分です
    返信

    +2

    -2

  • 303. 匿名 2025/05/01(木) 22:21:49  [通報]

    必ずしもハマるとは限らない。うちはハマらなかった🙄
    赤ちゃんの頃から見せてて母はハマったのに笑
    返信

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2025/05/01(木) 22:29:55  [通報]

    >>4
    がるちゃんでよく払うなとかコメントあるけど、ほんとにまったくNHK見てないの?て思う。
    のわりに大河の実況盛り上がってる。
    返信

    +3

    -1

  • 305. 匿名 2025/05/01(木) 22:29:58  [通報]

    >>1
    今高校生の子ども2人いるけど、地上波必要ないよ〜
    アンパンマンや教育テレビ、みんなが通る道ではない。
    私が育ててた時はまだスマホとかなかったけど、今はスマホやタブレットもあってサブスクも沢山あるから尚更大丈夫。
    返信

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2025/05/01(木) 22:30:46  [通報]

    >>29
    ピタゴラスイッチやノージーひらめき工房などお母さんと一緒以外にも良い番組がたくさんありYouTubeで子供のおままごとみたいなのをみたがるよりはEテレならどれを選んでも安心です
    返信

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2025/05/01(木) 22:42:43  [通報]

    >>1
    あなたが払えばいいじゃない
    返信

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2025/05/01(木) 22:44:14  [通報]

    >>227
    子供は話題にしないよねー
    返信

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2025/05/01(木) 22:51:47  [通報]

    >>266
    高校野球がやってる時間は仕事でしょ
    返信

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2025/05/01(木) 22:53:36  [通報]

    子ども同士でeテレの話題って聞いた事ない
    と言うか、そんな事話す年頃って特撮とかプリキュアとかだよ。しかもTVの内容ではない。キャラの話

    返信

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2025/05/01(木) 22:54:26  [通報]

    >>192
    よこ
    うちもこれ入ってるめちゃくちゃオススメ!
    おかいつもいないいないばぁもいっぱい入ってるよ!過去のが多めだけど、ワンワンはずっと出てるしうちの子は多少古くても気にせず喜んでみてる
    返信

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2025/05/01(木) 23:07:33  [通報]

    必ずしもハマるとは限らない。うちはハマらなかった🙄
    赤ちゃんの頃から見せてて母はハマったのに笑
    返信

    +0

    -1

  • 313. 匿名 2025/05/01(木) 23:25:38  [通報]

    >>136
    子どもって何歳の時?
    子どもと一口に言っても一歳の違いでかなり違うよね。
    2歳と4歳って、2年だけの差ではなく倍違うって感じで。
    おかあさんといっしょって、成長面でいったら3歳がメインゾーン。あとは知育とは別に可愛いとか馴染みがある、癒される、歌が好き、とかで見続けるものだよ。
    うちの子ども10歳だけど可愛いものとちびっこと平和な雰囲気好きだから時々見るなぁ。
    返信

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2025/05/01(木) 23:28:04  [通報]

    >>1
    うちはテレビないよー!
    2歳と1歳の子が居るけど2人ともテレビ無くて当たり前だし、テレビの時間と思われる時間は家族で音楽聴いて踊ったり、楽器でリズム遊びしたり、歌ってみたり、皆でお絵描きしたりしてるよ!
    ご飯作ってる時なんかはテレビがあったら楽なのかなー?って思うけど、1歳の子供はおんぶしながらご飯作ってる笑。
    その間2歳の子はシールで遊んだり、パズルしたり、塗り絵したり…なにか集中できる遊びしてくれてる。

    地上波無くて子育てできるのか?
    の問いに対しては、全然できる!だよ。
    私も夫もテレビ見てる時間があるなら2人でたくさんお話ししたいし、子供と遊びたいという思いが一致してる。
    1さんのところもうまく折り合いつけれたらいいね!
    返信

    +0

    -1

  • 315. 匿名 2025/05/01(木) 23:28:15  [通報]

    >>304
    見てる人で盛り上がってんじゃないの?
    大河も朝ドラも見た事ないよ
    返信

    +3

    -1

  • 316. 匿名 2025/05/01(木) 23:30:44  [通報]

    >>136
    すごいマイナスだったわ
    別に幼稚園くらいだったけどつまらないから見なかっただけで子供の自由じゃん
    返信

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2025/05/01(木) 23:34:09  [通報]

    Eテレは子供みるからなーーー

    別に主さんが契約したらいいのでは?
    返信

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2025/05/01(木) 23:34:36  [通報]

    >>283
    横 へーそうなんだくらい普通かと
    返信

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2025/05/01(木) 23:55:13  [通報]

    >>1
    小さい子にテレビなんか見せちゃダメだよ。
    返信

    +0

    -1

  • 320. 匿名 2025/05/02(金) 00:00:28  [通報]

    今の子は、YouTubeっしょ
    うちの次男坊は、3歳だけどYouTube先生のおかげでひらがな、カタカナ、アルファベット大文字小文字、簡単な英単語、1年生の漢字、全部YouTubeで覚えたで
    返信

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2025/05/02(金) 01:04:41  [通報]

    >>301
    紐付けもなにも、うちにテレビが無いからNHK契約してないだけだよ(配信はiPadで見てる)
    そういう人も結構いるんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2025/05/02(金) 06:29:30  [通報]

    >>206
    え?どんな思想?
    見てたけど普通に楽しんで見てた。
    返信

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2025/05/02(金) 09:18:36  [通報]

    >>244
    あ、総合と勘違いしてた
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード