ガールズちゃんねる

なぜ都立高校ではツーブロックがNGだったのか?無意味なルールをなくして起きた子どもたちの劇的な変化

142コメント2025/05/01(木) 20:15

  • 1. 匿名 2025/04/30(水) 21:18:43 

    なぜ都立高校ではツーブロックがNGだったのか?無意味なルールをなくして起きた子どもたちの劇的な変化 【著者に聞く】齋藤浩が語る、奇妙な決まりを押し付ける学校教育の弊害(1/4) | JBpress (ジェイビープレス)
    なぜ都立高校ではツーブロックがNGだったのか?無意味なルールをなくして起きた子どもたちの劇的な変化 【著者に聞く】齋藤浩が語る、奇妙な決まりを押し付ける学校教育の弊害(1/4) | JBpress (ジェイビープレス)jbpress.ismedia.jp

    なぜ都立高校ではツーブロックがNGだったのか?無意味なルールをなくして起きた子どもたちの劇的な変化 【著者に聞く】齋藤浩が語る、奇妙な決まりを押し付ける学校教育の弊害(1/4) | JBpress (ジェイビープレス)


    齋藤:多くの都立高校でツーブロックを禁止にしていましたが、2022年4月から都教委が「ツーブロック禁止なんておかしい」とし、結果的に「ツーブロックOK」に切り替わりました。
    上からお達しがくると学校はすぐに変わります。そんなに簡単に変えられるのであれば、何をそんなにこだわっていたのか分からないですよね。本当にツーブロックに問題があるのなら、都の教育委員会が通達を出しても戦うべきです。

    ──学校側は、奇妙なルールを生徒に強制し、生徒側から反対の声があがると「学校の決まりにちゃんと載っている」と答え、不文律の決まりに関しては「うちの学校では今までずっとそうやってきた」と答えると書かれています。教師自身にはそのルールを強いる理由がよく分からないから、理屈では答えられないということでしょうか?

    齋藤:「学校の決まり」「校長の決めたこと」と言えば説明できるし、自分に火の粉は降りかからない。でも、本当に生徒と向き合うのであれば、1つずつのルールの意味をよく考え、おかしなルールがあれば問題提起するべきです。

    ──齋藤先生はかつて、思い切って「朝の会」や「帰りの会」をやめてみたことがあると書かれています。

    齋藤:自分で考える時間と場面を与えたのです。考える場面が多いほうが思考力は付きます。
    修学旅行の準備を生徒たちに任せたこともあります。バスと旅館と日程だけは教師側でおさえ、あとはすべて任せました。これも良かった。判断の連続ですよ。旅行代理店と折衝するのも端数を値切るのも子どもたちです。活躍の場、思考の場を与える。すると劇的に子どもたちは変わります。
    返信

    +22

    -14

  • 2. 匿名 2025/04/30(水) 21:20:09  [通報]

    ほとんどの中高まだ禁止だよね??
    返信

    +59

    -7

  • 4. 匿名 2025/04/30(水) 21:20:44  [通報]

    もちろん地毛が茶色くて染め直せとかはアウトだと思うけど、ある程度選択肢を絞っておくのは生徒側もかえって楽になると思うんだけどな。
    中高生時代に個性を追求すると際限ないし。
    返信

    +76

    -17

  • 5. 匿名 2025/04/30(水) 21:20:53  [通報]

    そんなこと言ってるからGDPドイツに抜かれたんでしょ。
    いつまで規則に縛られてるの?
    返信

    +23

    -10

  • 6. 匿名 2025/04/30(水) 21:21:28  [通報]

    まあ、ヘアスタイルによってはやんちゃそうに見えるしね
    返信

    +34

    -6

  • 8. 匿名 2025/04/30(水) 21:21:39  [通報]

    無意味なのかな?
    ガラ悪く見えるからだろうし、そういう格好許してると近所からクレームきたり、見た目悪そうにしてると他校とケンカになりやすかったり強気でイキって非行に走る懸念があるからなのでは…
    特にこの手の見た目にしてる奴は大体見た目通りの行動するし
    返信

    +31

    -33

  • 9. 匿名 2025/04/30(水) 21:21:45  [通報]

    ルールは守らなければいけない。
    だから、得をするためにルールを破るんじゃなくて、ルールを変えようって動くのが組織として健全だと思う。
    学校もそうだし会社も社会も同じだよね
    返信

    +43

    -3

  • 10. 匿名 2025/04/30(水) 21:21:55  [通報]

    >>4
    貧富の差が丸分かりになって苦しむだけだよね
    返信

    +4

    -16

  • 11. 匿名 2025/04/30(水) 21:21:59  [通報]

    >>2
    うちは中高とも禁止ではなくなったよ
    田舎の市立と県立
    返信

    +14

    -0

  • 12. 匿名 2025/04/30(水) 21:22:07  [通報]

    >>1
    「新人は白シャツ」「ツーブロック禁止」 会社や学校で、“謎ルール”が存在している事情:スピン経済の歩き方(2/6 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
    「新人は白シャツ」「ツーブロック禁止」 会社や学校で、“謎ルール”が存在している事情:スピン経済の歩き方(2/6 ページ) - ITmedia ビジネスオンラインwww.itmedia.co.jp

    会社で「新人は白シャツ強制」、学校で「ツーブロック禁止」――。日本の会社や学校で、意味不明な“謎ルール”が存在しているが、なぜ昭和的な発想がいまもはびこっているのか。筆者の窪田氏はこのように見ていて……。 (2/6)

    返信

    +2

    -0

  • 13. 匿名 2025/04/30(水) 21:23:03  [通報]

    まともな会社でも許される髪型じゃないしなぁ
    規律整えるにはまず見た目からが大事だと思うから正解かと
    返信

    +9

    -25

  • 15. 匿名 2025/04/30(水) 21:23:25  [通報]

    >>1
    通学靴を白スニーカーのみっていうのもやめてほしい
    親の立場からしたら、白ってめちゃくちゃ汚れ目立つのよ
    返信

    +65

    -0

  • 16. 匿名 2025/04/30(水) 21:23:36  [通報]

    ツーブロックがNGの理由が本気でわからない
    返信

    +73

    -2

  • 17. 匿名 2025/04/30(水) 21:23:46  [通報]

    陰キャもみんなツーブロックになれば、ガラ悪いイメージじゃなくなるんじゃないかな
    さっぱりしてていい髪型だと思うけど
    返信

    +24

    -1

  • 19. 匿名 2025/04/30(水) 21:24:16  [通報]

    ヘアスタイルやファッションで、これが不正解とかは理解できない
    だけれども、やはり髪の毛を染めていたりツーブロックにしていたり特殊な髪型をしている子供がいたら、構える
    実際今日幼児を連れて公園に行ったら、奇抜な髪型をした小学生が滑り台を独占していて、滑り台には近づかなかった
    返信

    +6

    -6

  • 20. 匿名 2025/04/30(水) 21:24:26  [通報]

    >>13
    え、そう?
    営業の人とか社会人には普通にいるよね?
    返信

    +37

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/30(水) 21:24:51  [通報]

    毛量多い子は大変だよね
    ぼーぼーのボンバへになるより、
    清潔感あっていいと思う

    返信

    +31

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/30(水) 21:25:06  [通報]

    >>13
    そういえば、不信任案だされて、
    選挙して負けて失職した元市長、
    ツーブロックだったな、、
    返信

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2025/04/30(水) 21:25:10  [通報]

    都立高校出身のアラフォーだけど、そんなルールあったのか…。多分うちの高校はそのルールあったとしても先生ですら知らなさそう。
    なんなら髪の毛の色レインボーな後輩すらいたけど、指導されたという話は聞いてない。
    返信

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/30(水) 21:25:13  [通報]

    >>13
    めちゃくちゃいるだろ
    返信

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2025/04/30(水) 21:25:45  [通報]

    おしゃれで流行りのものは非行への始まりという昔からの謎の考えだよね。
    返信

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2025/04/30(水) 21:26:01  [通報]

    >>2
    うちのほうでは半々かな
    返信

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/30(水) 21:27:03  [通報]

    >>2
    うちは生徒会が無くしたよ。ツーブロック以外の髪型もいくつかオッケーになった。
    返信

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/30(水) 21:27:10  [通報]

    >>14
    横。
    あなたは日本のこれまでの文化や精神性、記憶を無視してるよ。
    返信

    +0

    -12

  • 30. 匿名 2025/04/30(水) 21:27:44  [通報]

    >>8
    今のサラリーマンとかツーブロックしかいないけど
    返信

    +29

    -2

  • 31. 匿名 2025/04/30(水) 21:27:59  [通報]

    冬の上着、黒や紺なのが嫌。特に冬場は暗くなるのが早いのに、黒などは視認性が悪くてめっちゃ危険じゃん!安全第一違うん?って、ずっと思ってます。
    誰も共感してくれないんだけどね。
    返信

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/30(水) 21:28:48  [通報]

    うちの市の公立男子校は校則ないんだよ
    生徒手帳に校則の規定記載されてないから何でもあり
    長髪だろうがツーブロックだろうがラグビー部は顎髭もOKよ
    返信

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/30(水) 21:28:53  [通報]

    シースルーバングも禁止にせな
    返信

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/30(水) 21:28:55  [通報]

    >>17
    そもそもツーブロック=ガラ悪いのイメージがよくわからない
    普通にサラリーマンにもいるじゃんね
    返信

    +24

    -3

  • 36. 匿名 2025/04/30(水) 21:29:45  [通報]

    >>13
    まぁ、政治家や公務員にはいないしね
    一般社会ではよく見るようにはなったといえど、公人がやったらアウトだよね今の時代
    返信

    +1

    -8

  • 37. 匿名 2025/04/30(水) 21:29:55  [通報]

    高知に数年住んで、ツーブロというとこんなイメージになっちゃった
    なぜ都立高校ではツーブロックがNGだったのか?無意味なルールをなくして起きた子どもたちの劇的な変化
    返信

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2025/04/30(水) 21:29:58  [通報]

    >>2
    地方都市の公立中学校、ツーブロックOKだった
    しかし進学先の私立高校はツーブロック禁止
    まあ郷には入れば郷に従えで息子はルールを守ってる
    返信

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/30(水) 21:30:13  [通報]

    >>18>>20>>24
    投稿後に気づいたけど別の髪型と勘違いしてたわすまん_(:3 」∠)_
    返信

    +1

    -3

  • 41. 匿名 2025/04/30(水) 21:30:56  [通報]

    親としては耳周り、襟足がすぐ伸びるからツーブロックだとありがたい
    返信

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/30(水) 21:31:01  [通報]

    >>13
    大企業にもいくらでもいるだろ
    むしろあなたはどういう職場?w
    返信

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/30(水) 21:31:31  [通報]

    >>40
    ドンマーイ
    返信

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/30(水) 21:31:46  [通報]

    今って都立のくくりでそんなルールがあるの?
    都からお達しでも出てるの?

    自分も都立高出身だけど、偏差値高い学校が割と寛容で低めが校則ガチガチってところが多かった。学校単位で変わるものじゃないの?
    返信

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/30(水) 21:32:02  [通報]

    >>1
    ルールやマナーなんてのは固定観念と差別偏見で出来ている悪の塊だからね
    ルールやマナーなどという誰かが金儲けのために作ったくだらないものはすべてぶっ壊していい

    現にトランプさん、バイデンさん、ゼレンスキーもそんなものはぶっ壊している
    トランプ氏、服装規定従わず 教皇葬儀に青いスーツ姿:時事ドットコム
    トランプ氏、服装規定従わず 教皇葬儀に青いスーツ姿:時事ドットコムwww.jiji.com

    【ローマ時事】トランプ米大統領が26日、フランシスコ・ローマ教皇の葬儀に青いスーツ姿で参列し、ドレスコード違反だと指摘されている。欧州メディアによると、男性は黒いスーツと黒いネクタイ、白いシャツの着用というドレスコードが設定されていた。





    世界のリーダーは『誰のルールにも従わない』という考え方であり、これが世界の潮流である
    またこれが世の中で成功する秘訣である

    ルールやマナーに縛られるやつ → ただの会社員として一生こき使われるだけの小さな歯車(替え歯車はいくらでもある)
    ルールやマナーをスルーできるやつ → 新しい価値観で新しい発見やものを生み出しイノベーションを起こせる有能者

    返信

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2025/04/30(水) 21:32:09  [通報]

    >>14
    そんなこと言ったら、はるか昔からボンタン履いたりロンスカにしたりそういうのも校則違反にしなければ、不良ではないよね、お洒落だよね()って話になるじゃん。
    究極、刺青だってそうなるじゃん。

    見た目や服装や髪型に対する、(特に悪い方の)イメージっていうのは現実あるわけで、あなたの言ってることはものすごく無理があるよ。
    返信

    +4

    -8

  • 48. 匿名 2025/04/30(水) 21:33:27  [通報]

    娘の中学校(公立)三つ編み禁止だった。
    三つ編みして学校行ったら電話かかってきて「うちは三つ編み禁止なんですー」って言われた。
    華美な髪型はダメって書いてあったのはみたけど三つ編み禁止はなかったから三つ編みさせたのに。
    学校でほどいたみたいですよ。

    意味わからん。
    返信

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/30(水) 21:34:38  [通報]

    盗塁王?
    なぜ都立高校ではツーブロックがNGだったのか?無意味なルールをなくして起きた子どもたちの劇的な変化
    返信

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/30(水) 21:35:07  [通報]

    日本のこういうのって軍隊教育引き摺ってるだけでしょ
    特攻しろと言ったらなにも言わずに特攻する自分の意思のない人形を育成してた頃の名残りがいまだに残ってるんだよね
    返信

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/30(水) 21:35:51  [通報]

    >>8
    ガラ悪いってのがそもそも時代遅れのイメージかと
    返信

    +23

    -1

  • 53. 匿名 2025/04/30(水) 21:35:53  [通報]

    >>16
    天皇陛下もツーブロック
    返信

    +16

    -1

  • 55. 匿名 2025/04/30(水) 21:36:18  [通報]

    >>46
    でも多くの場合はこういう頭のいい人たちって学生時代には別に見栄えにリソース割いてなくない?
    返信

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/30(水) 21:36:28  [通報]

    アホくさ
    返信

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/30(水) 21:36:42  [通報]

    >>32
    あたまわる
    返信

    +0

    -6

  • 58. 匿名 2025/04/30(水) 21:36:46  [通報]

    うちの子の中学生ツーブロック禁止。女子も耳より高い位置で結ぶの禁止、2つ結びも禁止だから、みんな低い位置に1つに引っ詰めかショート。まだ男子のほうが色んな髪型の子いる。
    返信

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/30(水) 21:37:10  [通報]

    >>51
    合理性のための規則じゃなくてとにかく自由を剥奪して自分の意思を持たせないための規則なんだよね
    返信

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/30(水) 21:39:59  [通報]

    ツーブロックの定義が人によって違ってそう。
    襟足ともみ上げは短い方が清潔感あるし
    サラリーマンはツーブロック多い。
    返信

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/30(水) 21:40:16  [通報]

    かといってちょっとヤンチャなお兄ちゃんたちがオタクみたいな髪型しているかというとそうでもないしなぁ
    ある程度傾向みたいなものはあるよね
    校則で縛るほどのことなのかは知らないけど
    返信

    +1

    -2

  • 64. 匿名 2025/04/30(水) 21:40:28  [通報]

    >>1
    ツーブロックってだれかが刈り上げにしたくない男子の為に開発されたいらしい。清潔感とおしゃれって言う 
    返信

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2025/04/30(水) 21:41:01  [通報]

    >>37
    頭の上に黒い子猫乗せてる?
    返信

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/30(水) 21:41:30  [通報]

    >>61
    昔髪結いさんとかあったからじゃないの?
    返信

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/30(水) 21:42:04  [通報]

    ある程度学力のある学校なら最低限のルールだけでも秩序は保たれるからいいんだよ。
    自分たちで考えられない、低い方へ流されるばかりの子たちは、一定のルールが必要。
    返信

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2025/04/30(水) 21:42:17  [通報]

    >>8
    自由にし過ぎるとバカが暴走するよね
    万博のコスプレみたいな事し出すバカは出てくる
    返信

    +4

    -6

  • 69. 匿名 2025/04/30(水) 21:43:23  [通報]

    >>1
    爆破予告のメール送ってツーブロックにいちゃもんつける教師をイヤーな気持ちにさせればいい
    「午後4時に爆破します」石川県内の公立高校7校に爆破予告のメール 不審物など見つからず | TBS NEWS DIG (1ページ)
    「午後4時に爆破します」石川県内の公立高校7校に爆破予告のメール 不審物など見つからず | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    27日未明、石川県内の公立高校7校に「午後4時に学校を爆破する」という内容のメールが送られていたことが分かりました。これまでに被害などは確認されていません。県教育委員会や学校関係者によりますと、27日午前… (1ページ)

    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/30(水) 21:45:13  [通報]

    ツーブロックより頭頂部だけハゲさせてる方が奇抜だよね
    禁止した方がいい
    返信

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2025/04/30(水) 21:45:54  [通報]

    >>36
    おっさんしかいないからじゃない?禿げてる人の方が多いとか
    返信

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/30(水) 21:46:39  [通報]

    >>60
    どんだけスケールのでかい精神性を言ってるのよ。
    今生きてる人たちの価値観が全てでしょうよこういうのは。
    今生きてる人で構成されてる社会への印象、影響を考えろって話よ。
    返信

    +0

    -5

  • 73. 匿名 2025/04/30(水) 21:47:09  [通報]

    >>10
    そう?今どきツーブロなんて1000円カットの床屋でもやってもらえる髪型だけど?
    返信

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2025/04/30(水) 21:49:42  [通報]

    >>50
    いや、まじで何言ってんだ?笑
    髪染めるのは、もはや誰もがやってることでしょ。
    明らかにイメージの悪い髪型や服装や装飾ってものがあるでしょって言ってんの。大人になったらもう勝手にやればいいけど、それを学校側が学生にさせないように校則にするのは、いたって当然のこと。
    返信

    +3

    -5

  • 75. 匿名 2025/04/30(水) 21:50:35  [通報]

    >>8
    何歳ですか?
    ツーブロがガラ悪いって笑
    返信

    +18

    -2

  • 76. 匿名 2025/04/30(水) 21:51:12  [通報]

    なぜ都立高校ではツーブロックがNGだったのか?無意味なルールをなくして起きた子どもたちの劇的な変化
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/30(水) 21:53:54  [通報]

    頭いい子が揃ってる学校でよかったね
    頭悪い子が居ると学校でできる悪いことが染髪とか奇抜な髪型とかピアスぐらいの方がマシ
    そこのハードル低くすると反社や薬なんかと距離近くなるだけだからね
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/30(水) 21:56:29  [通報]

    >>47
    その理屈だと戦時中の日本から見たら、男子は坊主頭、女子はおかっぱもしくはおさげ以外は不良だよ?
    ボンタンもロンスカも昭和の時代は非行少年少女の服装だけど、令和の今でそのカッコしてたらネタかコスプレ扱いされるだけ
    ツーブロックも普通の人に浸透してるヘアスタイルだから、昭和の価値観を引きずってる人以外は割とよくあるヘアスタイルの一つの扱いになってると思うよ
    返信

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/30(水) 21:58:51  [通報]

    >>16
    輩みたいだからでは?
    返信

    +7

    -11

  • 84. 匿名 2025/04/30(水) 22:00:39  [通報]

    >>1
    ツーブロックなんて周り刈り上げれば何でもツーブロックだからこんなんでも合法になるからよ
    なぜ都立高校ではツーブロックがNGだったのか?無意味なルールをなくして起きた子どもたちの劇的な変化
    返信

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/30(水) 22:01:20  [通報]

    >>63
    オタクの髪型というのは無くて、こだわらないボサボサ(またはセルフカット)だから。やんちゃ兄さんはこだわるからボサボサ、セルフカットなんてしないからね。昔からヤンチャ兄さんはクシを当ててる
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/30(水) 22:01:46  [通報]

    ツーブロックのはしりである宮城リョータは映画の主役にもなったが、非常に喧嘩っぱやくっていざこざを起こした元凶でもある。

    だから学校からすると推奨されない髪型なのだろう。
    なぜ都立高校ではツーブロックがNGだったのか?無意味なルールをなくして起きた子どもたちの劇的な変化
    返信

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/30(水) 22:04:06  [通報]

    今どきのツーブロックってこんなんですけど
    なぜ都立高校ではツーブロックがNGだったのか?無意味なルールをなくして起きた子どもたちの劇的な変化
    返信

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2025/04/30(水) 22:04:42  [通報]

    >>42
    うちはいない。決まりはないけど、お固めの大企業だから暗黙の了解かな。技術職ならいるかもしれない。と思って考えてみたけど私の周りはいない。ちなみに男性の茶髪もいない。
    返信

    +0

    -3

  • 90. 匿名 2025/04/30(水) 22:05:10  [通報]

    >>1
    学校によっては学生のコート着用禁止ってところもあるらしいね
    真冬の雪の中もセーターしか着られなくて風邪引いてるって記事読んだことある
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/30(水) 22:07:22  [通報]

    >>74
    髪染めてる?白髪染めはともかく、男性で茶髪の会社員って少なくない?
    返信

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2025/04/30(水) 22:07:49  [通報]

    >>74
    横だけど、ツーブロックが明らかにイメージの悪い髪型ではないと思う。昔はどうかわからないけど、現代において。髪は耳より下に1つ結びとかも今は合わないよね。ポニーテールは非行の始まりとか言われてもって感じだし。ツーブロックも市民権得てると思うけどね
    返信

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/30(水) 22:09:40  [通報]

    >>82
    ツーブロックがヤカラっていうのが古い価値観だと思う
    返信

    +16

    -3

  • 96. 匿名 2025/04/30(水) 22:11:46  [通報]

    >>13
    それ言い出したら坊主は?ってなるけどな
    どちらかというと社会人になったらツーブロなんかより坊主のほうがアウト寄りになるのに、むしろOKどころか体育会系や厳し目の学校は推奨、半強制だし謎
    返信

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/30(水) 22:12:38  [通報]

    >>84
    これはツーブロックで無くても成り立つ髪型だからコレがダメだからツーブロック禁止の理由にはならないよ。
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/30(水) 22:13:48  [通報]

    >>1
    都立高校全体が禁止っぽい書き方嫌だなあ

    うちの学校
    都立校だけど
    そんなルールなかったし
    返信

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/30(水) 22:16:47  [通報]

    >>86
    まって、ゴリもツーブロックなのでは?
    返信

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/30(水) 22:20:10  [通報]

    夏はサイド内側を刈り上げないと暑くて無理。
    夏だけ隠れツーブロしてる。
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/30(水) 22:26:40  [通報]

    ツーブロックいいならこっちもいいだろ!案件を払拭するためとか
    返信

    +0

    -3

  • 102. 匿名 2025/04/30(水) 22:29:36  [通報]

    >>2
    うちの子の区立中は禁止。都立高がOKなら都立中も解禁されたんだろな。
    返信

    +0

    -2

  • 103. 匿名 2025/04/30(水) 22:34:05  [通報]

    うちの子の高校はカーディガンの色さえ守ればワンポイントや線が入ってても良くなったよ
    よくわかんないルールだよね

    パソコンも学校の指摘した所で買わなくても求めるスペックがあればどこで買っても良くなったよ
    返信

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/30(水) 22:35:26  [通報]

    >>2
    地方の県庁所在地の市だけど、街中の中学はツーブロ可。ポニテは学校次第。高校は学校ごとに違うよ。
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/30(水) 22:35:56  [通報]

    >>88
    多分これをツーブロックと認識できてないんじゃないかな
    頑なにダメって言ってる人はもっと攻めてるツーブロックを想像してるのかもね
    返信

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/30(水) 22:43:23  [通報]

    >>8
    他人の見た目にクレーム入れる方がおかしいのに、クレームくるから髪型全員同じとか意味不明。
    返信

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2025/04/30(水) 22:45:39  [通報]

    >>16
    アラフォーはロン毛禁止で耳にかかったら駄目って言われてたから、耳の周りがすっきりするツーブロの何が駄目か分からないよね。
    そしてそんなこんなで、今分かりやすいツーブロも流行が終わってしまったし…
    返信

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/30(水) 23:00:17  [通報]

    >>19
    ツーブロックと言ってもただ横が少しスッキリしてるだけのものもあれば、ほぼモヒカンみたいなのもあるんだよね
    禁止してたら両方ダメだけど、解禁したら必ずモヒカンの方やるのが出てくる

    進学校ほどルール少ないのはその辺を各々空気読んで判断できるからで、治安悪い学校だとあれもこれもOKにしちゃうと途端にヤカラ風なのがゾロゾロ出てくるから校則多くなるって前から言われてる気がする
    返信

    +4

    -2

  • 109. 匿名 2025/04/30(水) 23:00:24  [通報]

    >>1
    ツーブロック禁止にするんじゃなくツーブロックしそうにない生徒だけ入学させようよ、だいたい一目見たらわかる
    返信

    +2

    -4

  • 110. 匿名 2025/04/30(水) 23:01:55  [通報]

    >>23
    同じくアラフォーで都立出身だけど当時はツーブロックなんて言葉すらみんな知らなかったと思う
    ツーブロが流行りだしたの10年前位からじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/30(水) 23:03:24  [通報]

    都立高出身だけど進学校だったから何も禁止事項はなかったな
    後の東大教授になるような子がいる学校だもん、放置しても何の問題も起きないし起こさない
    返信

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/30(水) 23:04:43  [通報]

    >>9
    校則に書いてないルールって分かりづらいよね
    先生達も人によって(と言うか、年齢によって?)言うこと違うし
    返信

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2025/04/30(水) 23:05:49  [通報]

    >>1
    ツーブロックって半グレとかが好む髪型だからじゃない?
    返信

    +1

    -3

  • 114. 匿名 2025/04/30(水) 23:08:13  [通報]

    >>1
    小学校でインド系の子が、ピアスしてたの思い出した。
    タトゥーも他人に被害がないからOKになるのかな。
    これからは多様性だし、外国籍の子も増えるし。
    返信

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/30(水) 23:13:42  [通報]

    >>2
    うちの最寄りの中学は髪型自由になった
    正直、ある程度規制した方がよかったと思う

    男子は競うようにツーブロック
    グラデーションのソフトモヒカン風だったり
    逆に親に手入れを構ってもらえない子は伸びすぎて鬼太郎みたいになってるし
    返信

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/30(水) 23:15:15  [通報]

    ツーブロックだろうが染めてようが成績良ければ良くない?
    むしろ真面目真面目で成績は下から1割に入ってる方が‥
    返信

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/30(水) 23:15:55  [通報]

    >>9
    ルールって定められた決まりに明確な意思と根拠があるからこそルールと呼ぶんだよ。

    ツーブロック禁止というルールは
    誰が読んでも何故禁止なのかわからない時点で
    これはルールと呼べるんですか?

    返信

    +0

    -2

  • 118. 匿名 2025/04/30(水) 23:20:04  [通報]

    勉強しろよカス
    返信

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2025/04/30(水) 23:27:16  [通報]

    >>17
    その世界線ではツーブロックはダサい髪型になる
    返信

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2025/04/30(水) 23:28:31  [通報]

    >>23
    学区制があった時代のアラフィフだけど
    高偏差値になるにつれ自由だったな
    トップ高は校則が無かったりしてたので
    髪型も服装も自由だったり
    返信

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/30(水) 23:36:29  [通報]

    >>81がるちゃんやばいもん。高齢者ばっかだからツーブロとか普通なのに。
    返信

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/30(水) 23:38:36  [通報]

    >>117
    気持ちは私も同じなんだけど、誰が読んでも根拠が不明とは言い切れなくない?読んだ人全員に感想聞いてるわけじゃないんだし。
    言葉足らずなせいで誤解生んだぽいけど、私が言ったのは、
    「そのルールが時代に合わないと感じる人が大半なんだからルールがおかしい」みたいな空気や常識を利用してルール違反するんじゃなくて、
    ルールがおかしいと思ったらそのルールを変更するよう動くのがいいんじゃない?ってことでした
    返信

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/01(木) 00:20:38  [通報]

    >>95
    でも高卒で就職する生徒がいる高校で、しかも田舎なら、学校のイメージが就職に直結するのが現実だから、理屈じゃない面があると思う。
    そう思う方がおかしいと言ったところで、その人の胸先三寸で採用が決まるんだもん。
    返信

    +1

    -10

  • 124. 匿名 2025/05/01(木) 00:33:38  [通報]

    ポニーテール禁止だった。
    理由はうなじ出すことで男子が欲情するからとか…
    だったら、体育の指定の水着がカップなし、乳首が透ける競技用にしたのと矛盾を感じてた。
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/01(木) 00:38:33  [通報]

    >>7
    困るし被害者が出るからでしょ
    特徴的な髪型を有りにするとソレにしない子を除け者にしたりしかねない
    そういう要素を少しでも取り除くというのは仕方がないことだと思うよ
    ましてや今は教員側の立場がかなり弱くなってるんだし
    返信

    +2

    -12

  • 126. 匿名 2025/05/01(木) 00:45:11  [通報]

    >>124
    それって「性犯罪は被害者が加害者を欲情させたから悪い」ってセカンドレイプ思想植え付ける校則だよね
    返信

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/01(木) 00:47:34  [通報]

    >>126
    ブルマとか露出の多いスクール水着を着せてうなじ出したとか馬鹿らしい
    返信

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/01(木) 01:10:15  [通報]

    >>4
    別の問題でたら話し合って決めるでしょ
    最初からなんでもダメダメいって主体性も批判的思考も議論もできない大人ばかりになって国が衰退しつつあるからやり方変えてるんだろうし
    返信

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/01(木) 01:18:01  [通報]

    >>84
    これも日本が勝手に不良だと思ってるだけで黒人からしたら普通なんじゃない?前に黒人が伝統的な髪型を不良扱いするなと怒ってるの見た
    悪いイメージだからダメってのもどうなんだろ
    返信

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/01(木) 02:17:47  [通報]

    >>23
    50歳
    私が通ってた都立高校はそもそも私服通学で、髪型も髪の色もメイクもネイルもアクセサリーも自由だった
    みんな好き勝手な格好してたけど、不良はいなかった
    派手な格好しても大して目立たないから
    2年後半以降になるとみんな私服ダルくなってテキトーになってたし
    返信

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/01(木) 04:53:32  [通報]

    >>16
    昭和民
    テクノカット禁止でした
    返信

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/01(木) 05:48:09  [通報]

    >>2
    え、28歳だけど中高の頃は染めなきゃなんでもOKだったよ
    返信

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/01(木) 07:04:57  [通報]

    >>7
    自律できる子なら良いんだけどね

    世の中の大多数の子は馬鹿だから「もっとオシャレしたい!すごいって言われたい!」ってなって、勉強そっちのけでおしゃれに夢中になり、オシャレするために安い時給で何のためににもならないバイトに明け暮れ、小洒落た反社とつるむようになり…

    こう言うケースが出てくる
    あと線引きが難しいから「それならいっそ全て禁止」ってことよね

    返す返すも「子供やその親が、きちんと自己管理できるなら良いんですけどね」
    馬鹿の親は馬鹿だし、バカは禁止して指導していかないととんでもない大馬鹿になるので
    返信

    +3

    -7

  • 134. 匿名 2025/05/01(木) 08:11:03  [通報]

    小学生の男子8割が夏になるとツーブロックにしてる。
    けど、中学生になると校則違反になる。
    別におしゃれを求めてないし、清潔感ある暑さ対策。
    ワックスとかも、勿論つけてない。
    昔の考え方では、ツーブロック=不良ってイメージなんかな?
    返信

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/01(木) 08:59:12  [通報]

    気味が悪い笑える髪型だからに他ならない
    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/01(木) 11:36:39  [通報]

    >>88
    多分こういう借り上げただけの普通のヘアースタイル(※イケメンに限る)はツーブロックのイメージじゃない

    禁止になってるのはパンクみたいな左右の髪型を不揃いにさせたり今でいうジェンダー(一部の髪を短く切り揃えたり)、爽やかとは違う不良みたいな髪型のイメージ
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/01(木) 11:47:27  [通報]

    今みたいに誰でもツーブロックにはしてなかったから、禁止してたことが悪いとか古いとかってより、
    ツーブロックに対する社会の価値が変わっただけだとと思う。

    都立も厳しめの校則が必要なところもあるから各校で決めればいいと思う。
    都立上位校は校則緩いし、自分で考えなさい系なのでツーブロック禁止とかではなかった。
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/01(木) 13:08:53  [通報]

    >>1
    これ不思議なのが
    私たちが学生だった30年前は
    中高生らしいヘアスタイルはツーブロックだったよね
    いつからNGになったんだろ
    イキリ系ツーブロック流行ったころからかなあ
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/01(木) 14:16:03  [通報]

    >>84
    黒人系ハーフの縮毛の子は、このぐらい刈ったり編み込みたいだろうなぁ
    男子は短髪伸びたらアフロだし、女の子は整髪料NGでただひとつ結びして我慢するしかなくて
    臨機応変にしてあげて欲しい
    返信

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/01(木) 14:21:02  [通報]

    >>138
    当時のイメージだと清潔な刈り上げだよね。「これは刈り上げ」って言ってもダメ?
    ちなみに子どものお世話になってる床屋さんは襟足バリカンで整えて「先生に怒られない髪型に仕上げたけど、床屋的にはこれもツーブロなんだよね〜」って言ってたらしい。
    もうなんだかわからないよ
    返信

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/01(木) 15:57:41  [通報]

    単純にツーブロックってダサくね?
    タラちゃんヘアーじゃん
    返信

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2025/05/01(木) 20:15:24  [通報]

    >>8
    私の出身高校は校則なくて髪型もヘアカラーもピアスもスカート丈も何でもOKだったよ。
    昔のロンブー敦みたいな真っ赤な髪や、ルーキーズみたいな髪型のやつゴロゴロいたけど全然荒れてなかったし何のトラブルも無かった。
    偏差値も中堅校
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす