ガールズちゃんねる

学校で動物飼育

96コメント2025/05/01(木) 11:11

  • 1. 匿名 2025/04/30(水) 18:37:55 

    子供の頃学校で動物飼育していましたか?
    主が子供の頃は鶏、うざき、理科室で金魚など飼育されていました。
    係の生徒と用務員の方、金魚は先生が主に世話をしといたと思います。

    今は感染症や世話をすることの負担の関係で飼育している学校は少ないみたいですが子供さんの学校はどうですか?
    返信

    +10

    -4

  • 2. 匿名 2025/04/30(水) 18:38:24  [通報]

    学校で飼わなくて良い
    返信

    +50

    -12

  • 3. 匿名 2025/04/30(水) 18:38:24  [通報]

    烏骨鶏がいたよ
    返信

    +9

    -2

  • 4. 匿名 2025/04/30(水) 18:38:29  [通報]

    孔雀🦚飼ってた
    返信

    +21

    -0

  • 5. 匿名 2025/04/30(水) 18:39:07  [通報]

    うさぎ5〜8匹くらい居たけど夏休み誰も管理してなかったらしくて脱走してそのまま行方不明になった
    返信

    +20

    -2

  • 6. 匿名 2025/04/30(水) 18:39:10  [通報]

    ニワトリが砂の中に埋められて死んだことあった
    小1のときの出来事
    返信

    +12

    -0

  • 7. 匿名 2025/04/30(水) 18:39:21  [通報]

    母校の小学校、映画にもなったみたい
    全クラス動物飼ってた
    返信

    +10

    -0

  • 8. 匿名 2025/04/30(水) 18:39:23  [通報]

    学校で動物飼育
    返信

    +5

    -0

  • 9. 匿名 2025/04/30(水) 18:39:24  [通報]

    鳥飼ってたな
    鶏だったか忘れた
    頭の上に乗っかってきた記憶だけある
    返信

    +5

    -0

  • 10. 匿名 2025/04/30(水) 18:39:34  [通報]

    うさぎ、ニワトリ、メダカ、烏骨鶏(何故か居た)、曲者の同級生3名(何故か居た)を飼育してました
    返信

    +5

    -1

  • 11. 匿名 2025/04/30(水) 18:39:35  [通報]

    キジとかアヒルとかあとなんかいたけど
    動物というか潔癖気味なので
    掃除当番とかがすごいやだった

    返信

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2025/04/30(水) 18:39:38  [通報]

    >>1
    うちは、にわとりとうさぎがいました。先生が大変だし、残虐な時間もよくあるしやめた方がいいと思う
    返信

    +10

    -2

  • 13. 匿名 2025/04/30(水) 18:39:48  [通報]

    子供の学校うさぎ1匹いるよ
    いっぱいいたけど寿命で死んじゃったみたい
    今のうさぎで最後にするっぽい
    返信

    +17

    -0

  • 14. 匿名 2025/04/30(水) 18:39:59  [通報]

    カイコ
    返信

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2025/04/30(水) 18:39:59  [通報]

    うさぎがいるよ
    うちの子飼育係
    返信

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2025/04/30(水) 18:40:01  [通報]

    セキセイインコがいたよ
    生き物係だったから夏休みお世話に学校行ったなぁ
    可愛かったよ
    返信

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/30(水) 18:40:03  [通報]

    鶏、うざきは外飼いだよね
    夏場は酷暑だし災害時も可哀想だからやめて欲しいな
    返信

    +23

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/30(水) 18:40:12  [通報]

    モルモットいたなぁ。
    返信

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/30(水) 18:40:26  [通報]

    うなぎ
    返信

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/30(水) 18:40:31  [通報]

    友達いなかったからカメが心の癒しだったわ
    返信

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/30(水) 18:40:36  [通報]

    ウサギ飼ってて面倒みるのは当番制だった
    返信

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/30(水) 18:40:42  [通報]

    昭和の時代はニワトリ飼ってる学校多かったよね
    返信

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/30(水) 18:40:49  [通報]

    なんか学校で飼ってた生き物が何回来てもすぐ病気になって死んでた
    小学校のみんなが追いかけ回してたからかな
    返信

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/30(水) 18:40:50  [通報]

    飼育委員会だった。うさぎやニワトリの世話をしてた。
    返信

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/30(水) 18:41:44  [通報]

    チャボを飼う学校ありがちかな。

    ↓のゴミ箱の中が気に入っちゃったチャボかわいい。別のゴミ箱用意してもらえてよかった
    学校で動物飼育
    返信

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2025/04/30(水) 18:41:44  [通報]

    理科室にメダカがいっぱいいた
    返信

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/30(水) 18:41:58  [通報]

    今の時代って動物どころか植物もクレーム付くんだってね。面倒くせえね
    返信

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/30(水) 18:42:06  [通報]

    わりと都会の小学校でしたが
    ウサギやアヒル以外に
    羊やヤギ
    孔雀、七面鳥、卒業前にはアライグマもいました
    返信

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/30(水) 18:42:09  [通報]

    >>5
    可哀想すぎる
    そんなんなら飼育しなくていいのに
    動物好きな優しい子はトラウマになるよ
    返信

    +35

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/30(水) 18:42:25  [通報]

    幼稚園にはヤギがいた
    返信

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/30(水) 18:42:36  [通報]

    子どもの学校でうさぎ飼ってる
    高学年の子たちが委員会で世話してあとは誰がやってるのか知らない
    たまに増えすぎて飼ってくれませんか?ってお便りある
    返信

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/30(水) 18:42:51  [通報]

    >>2
    炎天下で逃げ場もなく放置されるうさぎとか可哀想
    1から10まで面倒見れないなら飼う資格ないよね
    返信

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/30(水) 18:43:25  [通報]

    飼育委員ってかなり人気委員で毎回じゃんけんだった
    返信

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/30(水) 18:44:17  [通報]

    うさぎ1匹でした!
    1、2年生がお世話してた。
    返信

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/30(水) 18:45:08  [通報]

    ハムスター
    雪国なんだけど冬休みに担当の子が連れて帰らなかったから冬休み明けにカチコチに凍って凍死してた。
    30年くらい前の話しだけどいまだにあの姿トラウマ…
    返信

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/30(水) 18:45:09  [通報]

    >>32
    それでしょっちゅう死んでたよ。なのに毎回新しいうさぎが何匹も来るの
    小学生の時なんで飼うの?って思ってたわ可哀想に
    追いかけ回す事や無理に抱っこする子も多いし
    返信

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2025/04/30(水) 18:45:15  [通報]

    >>1
    昔はニワトリ、うさぎとか今考えると何の意味があったのかわからない。
    返信

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/30(水) 18:45:30  [通報]

    金魚の水槽の水換えの時、半分は元の水を残して半分入れ替える決まりだったけど、子供ながらに全部変えて綺麗にしてあげよう!と思って勝手に全部入れ替えてたわ。
    今なら理由がわかるけど、その意味を説明してあげないと子供はわからんなと思った。
    返信

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/30(水) 18:45:40  [通報]

    うさぎは生徒が世話してた
    あと池に鯉だか金魚だかがいたけど、先生が世話してたのかな?
    イレギュラーなのだと4年生の時に教室で蚕を飼った
    返信

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/30(水) 18:45:42  [通報]

    ニワトリ、うさぎ、かめ、コイ、金魚、メダカ、孔雀、いろいろいた。
    一時期は学校に侵入してきた野良犬も学校で飼ってた。
    返信

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/30(水) 18:46:42  [通報]

    ハムスター
    アレルギーの子がいて席替えでその子は窓際で換気ができる場所で…とか細かく言ってたけど2学期にはお世話係になってた
    返信

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/30(水) 18:47:50  [通報]

    動物飼ってたけど、世話するのは一部の人だし、鶏なんかが歩き回って糞してたのは掃除させられたし、良い意味はなかったよ。

    動物の世話が役に立ったことは一切ないです。

    返信

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/30(水) 18:48:33  [通報]

    ニワトリ、鯉、うさぎ、亀、リスがいた
    返信

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/30(水) 18:48:44  [通報]

    うさぎ、鴨、鶏が居た小学校6年間長期休暇中も世話しに行ってたわ。子供の学校の飼育小屋は物置になってた。
    返信

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/30(水) 18:49:37  [通報]

    >>5
    1匹干からびてたわw
    返信

    +0

    -13

  • 46. 匿名 2025/04/30(水) 18:49:39  [通報]

    >>1
    飼ってたけど普通に虐待だよなといまなら思う
    可愛がるといえば聞こえはいいが、飼育小屋なんてほぼ放置
    飼育委員だって四六時中いるわけでもないし
    返信

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/30(水) 18:50:04  [通報]

    >>25
    チャボいいなぁ。
    ウチの学校は白色レグホンで小学生にはちょっと荷が重かったw
    アヒルが癒しだったわ🥰
    返信

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/30(水) 18:50:54  [通報]

    >>1
    ウサギを外で飼うって狂気の沙汰だわ。
    返信

    +2

    -2

  • 49. 匿名 2025/04/30(水) 18:51:29  [通報]

    日本の子供動物虐待好きだからそんなことしなくていいよ
    殺すために飼うなよ
    返信

    +0

    -3

  • 50. 匿名 2025/04/30(水) 18:52:17  [通報]

    >>15
    子供の頃は飼育係大人気で争奪戦だった
    じゃんけんに負けてなれなかったときも飼育係の友達と一緒にお世話してた
    今も人気なのかな
    返信

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/30(水) 18:52:21  [通報]

    豚🐖🐷飼って最後食べるのはやめて
    返信

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2025/04/30(水) 18:54:54  [通報]

    鳥インフルエンザが流行してから飼育しなくなった
    返信

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/30(水) 18:54:57  [通報]

    >>2
    友達いなかったから動物いるの嬉しかったよ
    休み時間はいつもうさぎ小屋と孔雀小屋で動物見て過ごしてた
    返信

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/30(水) 18:55:33  [通報]

    >>48
    昔と違って気温が上がったこともあって今は減ってるし、学校で飼育するうさぎはペットのうさぎとは種類が違うよ
    野生のうさぎだっているじゃん
    返信

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/30(水) 18:56:43  [通報]

    子供の小学校は鮭の稚魚育ててたよ。子供達が餌あげてて、この前放流に行ってきたらしい。
    返信

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/30(水) 18:57:14  [通報]

    >>40
    野良犬ww楽しそう
    今だと保護者からクレームきそうだね
    返信

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/30(水) 18:58:12  [通報]

    >>1
    うちの子の学校はアカベラ(アカハライモリ)、熱帯魚、ふぐを飼ってる。
    アカベラに関しては去年 学校から頼まれて息子が祖父と獲りに行ったよ。
    他のは教頭先生が自腹で用意してくれたらしい。
    息子が生き物係としてメインでお世話してるけど、6年生だからこの1年で後継者を探すよう言ってるよ。
    アカベラも人間同様 浮気とかするらしく、毎日 観察して報告してくれるよ。
    聞いてて楽しいわ
    返信

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/30(水) 18:58:21  [通報]

    >>1
    うさぎ
    ニワトリ
    クジャク
    返信

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/30(水) 18:59:21  [通報]

    >>13
    子供の頃メス2.3匹飼育されてたけど児童からオスのうさぎを引き取ったら大繁殖して大所帯になったなぁ
    返信

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/30(水) 19:00:28  [通報]

    去年まで私が勤めてた保育園はヤギと鶏飼育してた。
    ちょっと保育変わったところで鶏の世話は年長さんがしてて逞しかった。ただ鶏はイタチかなんかに食われて後日補充されました。子どもたちも職員も悲しいというか引いてしまった。衝撃だった。

    子供の頃は北海道に住んでて、私が1年生の時キタキツネがウサギ小屋に入って食われてしまいました…
    飼育係の上級生が泣いていたのを今でも覚えてる。エキノコックスをまず教えられるので道民はキツネには近づかない。今はザリガニも飼育しないと聞いた。
    返信

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/30(水) 19:00:41  [通報]

    保護者が寄付と言って鮒を池に大量に放流
    酸素不足であっという間に死滅
    すんごい腐臭だった
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/30(水) 19:03:19  [通報]

    >>5
    そしてうさぎの島になったのか
    返信

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/30(水) 19:04:20  [通報]

    小学校のころ飼育委員だった。委員長だった。苦しかった
    返信

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/30(水) 19:04:48  [通報]

    >>5
    トピズレなんだけど、動物じゃなくて農業科の話なんだけど、うちの高校に農業科あって成績が振るわなくても夏の当番とかサボったら、一発で退学になるところだった。それ位、生き物や作物って手を掛けてやらなきゃだよなって思う。でもさぼるようなのがいて、退学になってたわ。それすらも守れないのはヤバい。
    返信

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/30(水) 19:06:48  [通報]

    >>5
    最低だね
    返信

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/30(水) 19:14:34  [通報]

    鶏3羽飼ってた
    お世話は飼育委員の子供たちが朝早くと放課後に鶏小屋掃除したりエサあげたりしてた
    長期休み期間も飼育委員で担当日を振り分けてお掃除とエサやりしていた
    でも卵は先生が食べていた
    返信

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/30(水) 19:16:53  [通報]

    >>45
    可哀想な亡くなり方なのに笑う神経が理解できない。
    返信

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/30(水) 19:19:40  [通報]

    >>1
    中学生の子供もないし大学生の甥っ子もなかった
    私が小学3年までいた小学校はニワトリとウサギがいた
    転校先はクジャク1羽、カモたくさん、ニワトリ1匹いて飼育委員もよくやってたよ
    返信

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/30(水) 19:25:25  [通報]

    >>32
    本当に思う。校区外の小学校だけど、職場の駐車場が離れてて毎回通る時に目に入るけど、せめて冬は日当たりのいい所に日中は置くとか、真夏も配慮してほしいっていつも思ってた。私が育休で1年後復帰して見たら半数は色が変わってたから亡くなったんだろうと悲しくなった。もう飼わなければいいのに。
    返信

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/30(水) 19:28:07  [通報]

    カイコを飼ってます。
    私はなぜか虫の中でも一番カイコが怖くて内心ビクビクしてる。

    でも生活に役立ってくれる生き物の成長と死を見るのは必要なことだと思う。
    娘は好きみたい。
    返信

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/30(水) 19:29:28  [通報]


    モルモット
    夏休みは一週間ずつ家で世話した
    返信

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/30(水) 19:35:35  [通報]

    >>71
    次の飼育係の家に届けにいくの?
    かわいい
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/30(水) 19:38:20  [通報]

    授業で青虫育てることになって1人1人教室で飼育してたら青虫のお腹から寄生蜂でてきたのトラウマ
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/30(水) 19:40:49  [通報]

    幼稚園ではヤギ
    小学校はウサギと文鳥かインコ
    返信

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/30(水) 19:45:34  [通報]

    >>7
    え?一年過ぎたらどうなるの。
    すてるの?無責任な学校だな
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/30(水) 20:00:17  [通報]

    >>75
    6年間同じ動物を飼い続ける
    卒業の時には引き取れる人を探した
    私のクラスは同級生がずっと飼ってた
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/30(水) 20:19:38  [通報]

    子供が通ってるこども園でうさぎ2匹飼ってるけど小さい子達が周りで毎日ドタバタギャーギャーしててストレスやばそう
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/30(水) 20:21:10  [通報]

    >>4
    すごい!
    初めて聞いた
    返信

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/30(水) 20:30:36  [通報]

    最近は被害にあったりするから飼う学校減ったよね
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/30(水) 20:50:12  [通報]

    うさぎ、ちゃぼ、ガチョウがいた。ガチョウは卵産むから飼育当番がもらえるんだけど味が薄くてあんまりおいしくなかった。掃除の時に脱走するとガチョウは捕まえるのが大変でスコップを向けながら進んでほしい方向に追いかけ回していた
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/30(水) 20:52:24  [通報]

    >>5
    うさぎって穴掘るのが得意だから掘った穴を見つけたら当番でそこを埋めて逃げないように対策してた記憶がある
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/30(水) 21:05:26  [通報]

    うなぎ
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/30(水) 21:20:19  [通報]

    >>4
    私の母校にもいた
    たまに羽根広げてた
    もしかして同じ学校かなぁ
    2羽いたらしいけど、私が入った頃には1羽になってた
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/30(水) 21:37:14  [通報]

    >>76
    次の一年生に引き継ぐとかじゃないんだ
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/30(水) 22:03:55  [通報]

    >>4

    うちの小学校にもいました。
    飼育係は大人気でなかなかなれず、なれた人は抜けた孔雀の羽を貰えました。私は自宅に飾ってました。
    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/30(水) 22:39:42  [通報]

    子供の小学校にうさぎがいたけど、さすがにこの酷暑の中の外飼いはかわいそうに思う
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/30(水) 22:48:28  [通報]

    飼育小屋にうさぎとシャモとインコいた。生き物委員会(4年生から)は人気でジャンケンで決めてたな
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/01(木) 00:54:51  [通報]

    >>1
    山で捕ってきた山椒魚をビーカーに入れて飼ってた。
    生徒代々で飼って大きくしようとしてたが。理科の先生に「大きくならない種類」と言われ、神社にもどした。
    山の神社の水たまりにいた子だったんだよね。
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/01(木) 02:04:34  [通報]

    小学校の頃は鶏とあひるを飼っていたような記憶
    大人になってから元々は戦争や災害に備えた非常食用説を聞いて驚いた
    今子供が小学生だけど、メダカの観察はしてたよ
    最後は欲しい人に貰われてったらしい
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/01(木) 02:10:03  [通報]

    手間と同時に費用が一番大きいのでは。
    飼育小屋だけでなく観察池が埋められていたり、冷水器の使用が無くなっていた。
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/01(木) 02:15:25  [通報]

    >>2
    小学校の小さな水槽に亀飼ってるの
    生徒たちが可哀想に思って大きな水槽に移して、亀について調べて環境良くしたのに、何がだめだったのか、以前よりも更に小さな水槽に押し込められてただ動けず浮いているだけになった
    そして毎年飼える人を探している
    飼えないなら買うなよ
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/01(木) 06:08:12  [通報]

    ウサギとニワトリがいた。
    ウサギは飼育委員会が世話してて、私もやったことある。夏休みもせっせとお世話に通いました。

    今、中学生の娘の小学校にもウサギいたよ!
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/01(木) 06:24:12  [通報]

    子どもの頃小学校でニワトリ飼ってた。お世話してたなぁ。。うちの娘の幼稚園はうさぎ飼ってて夏休みは当番制で餌やりに行ってた。
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/01(木) 08:20:23  [通報]

    >>72
    4年生、全員の家
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/01(木) 08:24:31  [通報]

    >>4

    小学校で3羽飼ってた!
    飼育委員の子が大変そうだった
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/01(木) 11:11:02  [通報]

    アラフォー世代。うさぎとにわとり飼っていました。
    飼育委員が昼休みに交代で掃除や餌やりをしなければならず、夏休みも交代で登校と言う噂があったので不人気でしたがじゃんけんで負けて委員になってしまいました。それ+生徒会のようなものもやっていたのに先生が全く考慮してくれず、生徒会優先で飼育委員の仕事が出来なかったら呼び出されて怒られて、生徒会で出来なかった分の掃除をやらされたりして本当に最悪でした。
    子供にも物凄く負担になるし、最近は飼育小屋廃止されているようで良かったです。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード