-
1. 匿名 2025/04/30(水) 15:51:44
タイトル通りです。主は新卒の頃、会社に出入りしてる生保レディに「若いうちに入ると安いしオトク!!」と勧められるまま掛け捨ての定額医療保険に入りました。入院保険+がん保険+女性疾患特約で月々4000くらい。なんだかんだでトータル100万くらい払ってる。勿体ないな…と思うけど、今まで健康だったから御守り代わりと思ってます。+97
-5
-
3. 匿名 2025/04/30(水) 15:52:56
生命保険とがん保険合わせて
旦那3万ぐらい
私1万ぐらい+90
-8
-
4. 匿名 2025/04/30(水) 15:54:04
年に25000円。流産やコロナ感染時にも保険金受け取ったからプラスになってる。+20
-2
-
5. 匿名 2025/04/30(水) 15:54:12
0円
保険は無駄+75
-32
-
6. 匿名 2025/04/30(水) 15:54:26
医療保険3000円
生命保険10000円
計13000円×2(夫婦分)かな+5
-3
-
7. 匿名 2025/04/30(水) 15:54:32
数千円の県民共済しか入っていない…がん保険入ろうかな+103
-1
-
8. 匿名 2025/04/30(水) 15:54:50
県民共済で月々2,000円。
あとは投資にまわしてるけど、保険に入ろうか考え中。+63
-3
-
9. 匿名 2025/04/30(水) 15:54:51
医療保険は入ってない。
+73
-6
-
10. 匿名 2025/04/30(水) 15:55:00
月に8000円、郵便局のは高いね+14
-0
-
11. 匿名 2025/04/30(水) 15:55:01
公的保険が充実してる(強制的に払ってる)のに民間保険に入って愚痴るアホ+5
-17
-
12. 匿名 2025/04/30(水) 15:55:39
>>1
女性特約は付けたかな
掛け捨てでも貯蓄タイプでも女性特約だけは付けておいた方がいいよ
私もず〜っと健康体だったけど乳がんになったのと婦人科の手術を2回することになって特約に助けられたよ+75
-3
-
13. 匿名 2025/04/30(水) 15:55:50
>>1
貯金がある人ならまだいいけど、あんまりお金に余裕ない人はがん保険だけでも入ってた方がいいかも
がんは長引くし数百万単位でお金飛んでくよ+92
-2
-
14. 匿名 2025/04/30(水) 15:55:59
小梨専業ですが、私名義の貯金と国債で
5千万くらいあるから保険に入っていません
ちなみに母も貯金と株で8千万くらい持ってる専業寡婦なので入っていません+42
-3
-
15. 匿名 2025/04/30(水) 15:56:23
生命保険、入院、がん合わせて夫婦2人月2万+10
-1
-
16. 匿名 2025/04/30(水) 15:56:26
高額療養費制度があれば医療保険入らなくていいわよって
職場の人に言われて入ってないんだけど本当にいいんだろうか+32
-16
-
17. 匿名 2025/04/30(水) 15:56:38
1月に手術したけど、2万円以上は健康保険組合から給付されるから、医療費は安く済んだ
民間の医療保険はぼったくり+44
-5
-
18. 匿名 2025/04/30(水) 15:56:49
医療2000円生命3000円+1
-1
-
19. 匿名 2025/04/30(水) 15:57:01
県民共済だけ
夫婦で4000円+35
-1
-
20. 匿名 2025/04/30(水) 15:57:01
いざ保険料請求の時に領収書のコピーでいいのか、医師に診断書書いてもらって数万円支払うのかそういうところも保険選びに大事です+22
-0
-
21. 匿名 2025/04/30(水) 15:57:13
コープ共済の2000円プラス先進医療100円のやつに入ってる+22
-0
-
22. 匿名 2025/04/30(水) 15:57:28
>>1
同じ。4600円くらい。
入院保険+がん保険+女性疾患特約
39歳の時に子宮全摘した時にプラマイゼロだったよ。+15
-0
-
23. 匿名 2025/04/30(水) 15:57:35
入院1日5000円給付
保証は終身で払込は15年だったかで満了するようにしたからもうすぐ支払終了+14
-1
-
24. 匿名 2025/04/30(水) 15:57:37
>>2
祖国に帰りな+16
-2
-
25. 匿名 2025/04/30(水) 15:57:58
都民共済月2000円のみ+13
-1
-
26. 匿名 2025/04/30(水) 15:58:09
>>1
今朝のあさイチ見たのかな?
投資型のもやってるから結構払ってる。
貯金と違って10年20年後に増えてて、且つその間保険も受けられるからいいかなと。+40
-1
-
27. 匿名 2025/04/30(水) 15:58:24
>>1
掛け捨てで4000円は高い気がする。
私は県民共済で月2000円(返戻金があるので実質年18000円くらい)です。
+29
-4
-
29. 匿名 2025/04/30(水) 15:58:52
>>16
スマホにも保険を付ける頭の悪い民族だからね日本人は
世界中の保険会社のカモだよ
薬も医療機器もだけど+43
-6
-
30. 匿名 2025/04/30(水) 15:58:59
60歳払込で年払い。月割りすると2000円くらい
保障は日額5000円、女性特約付き+3
-0
-
31. 匿名 2025/04/30(水) 15:59:04
健康体と親とそっくりの体
民間保険会社の無駄なビルを見ていると入る気がしない
健康保険制度がしっかりしているし貯蓄もあるので不要かな+9
-1
-
32. 匿名 2025/04/30(水) 15:59:13
旦那3万
私1万
旦那が働けなくなったらずっと給料の何割か貰えるとか、がんになったら払込み無し、けどまとまったお金と医療保障がずっと続くみたいな、とにかく私が困らないようになってる+6
-3
-
33. 匿名 2025/04/30(水) 15:59:36
+0
-0
-
34. 匿名 2025/04/30(水) 16:00:10
医療保険1000円の。+0
-0
-
35. 匿名 2025/04/30(水) 16:00:17
>>2
詳しくお聞かせ願いますか?
他国ではどうなんです?+11
-1
-
36. 匿名 2025/04/30(水) 16:00:27
>>16
高額療養費制度を利用しても10万円弱かそれ以上くらいは病院に支払ったよ
私が3回、旦那が1回、それぞれ入院、手術したけど医療保険でそれ以上は返って来た
高額療養費制度は本人の収入によって請求される金額が違うけどね+58
-0
-
37. 匿名 2025/04/30(水) 16:00:39
自分の月1万ちょい。女性特約つき。
払った金額から医療保険として使った額を引いたお金が60歳で全額戻ってきて保証は終身ってやつ。
+6
-0
-
38. 匿名 2025/04/30(水) 16:00:53
私は、入院の時だけの掛捨てを20代で入ったから1700円くらい
30過ぎてからがん保険入って、そっちが3000円台+1
-1
-
39. 匿名 2025/04/30(水) 16:02:40
母が私が高校の時に入ってくれた保険が月2800円ぐらい。入院1日8000円出るからかなりお得。
保険の人からもそんないい保険ないから、絶対解約しない方がいいって言われてます。
母に感謝ですね((*´∀`*))+12
-2
-
40. 匿名 2025/04/30(水) 16:02:58
>>13
がんは退院後も通院して放射線治療とかあるしね
長い間の出費があるよね+41
-0
-
41. 匿名 2025/04/30(水) 16:03:45
コープの10年で満期になるのだったかな
月3000円も払ってないけどがん保険生命保険もついてるやつ+5
-0
-
42. 匿名 2025/04/30(水) 16:04:10
医療とガン保険で月5000円
終身+3
-0
-
43. 匿名 2025/04/30(水) 16:04:20
メンタル疾患で持病がありあまり入れる保険がなく、最近保険かけるより貯金した方が良いと聞くけどどうなんだろう。。+11
-1
-
45. 匿名 2025/04/30(水) 16:05:50
賢い人って
県民共済しか入ってないって人多いよね+4
-4
-
46. 匿名 2025/04/30(水) 16:06:16
>>1
女性疾患特約対象の病気って、女性疾患特約に入ってないともらえないの?+7
-0
-
47. 匿名 2025/04/30(水) 16:06:49
>>32
一番損する保険のかけ方+8
-3
-
48. 匿名 2025/04/30(水) 16:06:50
>>16
所得で変わるけど基本は手術and入院で10万+オプションって感じかな?
そこは自由だけどうちの母親は見舞金でプラス10万貰ってたよw
+4
-0
-
49. 匿名 2025/04/30(水) 16:08:03
高額医療費が上がっていく未来において高額医療費があるから保険は要らないやって考えは時代遅れだよね
まぁ生活保護狙いや非課税なら変わらず無敵だろうけど笑+13
-3
-
50. 匿名 2025/04/30(水) 16:08:30
都民共済3000円~+3
-0
-
51. 匿名 2025/04/30(水) 16:09:16
月8000ぐらい。41歳。
2回入院してお世話になったので助かったと言えるかな?正直もうわからないや。+7
-1
-
52. 匿名 2025/04/30(水) 16:09:25
>>3
妥当な金額+5
-3
-
53. 匿名 2025/04/30(水) 16:10:10
>>13
乳がんになった人が保険に入ってないから仕事に来て制服を膿で濡らしてたこともあった。
ガンは通院治療費も出るから助かる+28
-2
-
54. 匿名 2025/04/30(水) 16:11:27
>>49
大企業の保険組合なら、高額医療費よのも遥かに低い自己負担で済むけど
あなたみたいに中小零細や国保とは違う世界もあるから+5
-3
-
55. 匿名 2025/04/30(水) 16:11:32
三大疾病のやつに入ってるけど、それ以外の病気は保障されないじゃん…と思って、県民共済にも入った。+9
-2
-
56. 匿名 2025/04/30(水) 16:11:57
>>16
高額療養費制度は月また越す場合16万とかかかるよね。+36
-1
-
57. 匿名 2025/04/30(水) 16:12:06
>>3
うちもそんな感じ。
子供2人入れて、家族で5万円台。+9
-3
-
58. 匿名 2025/04/30(水) 16:12:22
>>1
夫 16000くらい
子 学資保険のおまけの数百円くらいずつ
私ゼロ
私は闘病したくないから、癌みたいな長くてしんどそうな治療なら寿命だと諦めるつもり
直す気になれる病気怪我は貯金があるからそこから払えばいいやと思ってる+8
-3
-
59. 匿名 2025/04/30(水) 16:12:55
保険会社って一等地に立派すぎるビル持ってるから儲かってるだろうな+16
-0
-
60. 匿名 2025/04/30(水) 16:13:35
>>56
我が家は区分アだから月252,600円だよ+5
-0
-
61. 匿名 2025/04/30(水) 16:13:37
うちも4000円ぐらい+1
-0
-
62. 匿名 2025/04/30(水) 16:14:22
>>16
保険入らずに差額ベッド代とかどうするんだろう。大部屋が空いてないこととかあるよね。+7
-2
-
63. 匿名 2025/04/30(水) 16:15:09
>>46
女性疾患と言われたら即支払われるってことじゃないの?
一般的な保険て、入院したら支払われるとかだもんね。病名だけでは出ない。
がん保険もがんと言われただけで入院の有無関係無く支払われる。+8
-0
-
64. 匿名 2025/04/30(水) 16:15:31
>>58
医療保険もゼロなの?
思い切りがいいね。
+2
-0
-
65. 匿名 2025/04/30(水) 16:16:08
>>59
確かに保険会社が一等地に立派なビルを持ってるからって、それだけで儲かってると思うのは浅はかすぎるよ。
ビルが高い場所にあるからって、それだけで利益が出てるわけじゃない。
むしろ、そんな豪華なビルの維持費や運営コストは半端ないんだよ。
保険料を払ってるけど、いざ自分が保険を使おうとしたら、手続きが面倒すぎて結局もらえなかったり、必要な時に必要なサービスを受けられなかったりすることもある。
保険会社が儲かってるって思うのは、表面だけ見てる証拠。
実際にはその背後にたくさんのコストやリスクがあるんだから、安易に「儲かってるからいいよね」なんて言ってる場合じゃない。
勘違いもいい加減にしろ、って感じ。
+2
-11
-
66. 匿名 2025/04/30(水) 16:16:23
>>60
それだけ年収稼ぎまくってるなら
全然大した額じゃないじゃん
たった25万+4
-0
-
67. 匿名 2025/04/30(水) 16:16:35
>>56
限度額も月を跨ぐとまた払わなきゃいけないんだよね+17
-0
-
68. 匿名 2025/04/30(水) 16:16:44
>>62
それくらい払う預貯金皆ある+8
-1
-
69. 匿名 2025/04/30(水) 16:16:56
>>12
私も女性特約付けてて良かったと思った
ずっと健康で入院もしたこと無かったけど、この度子宮筋腫で全摘したときに保険おりたから助かったよ+23
-1
-
70. 匿名 2025/04/30(水) 16:17:23
>>62
大部屋が開いていないのは病院都合なので、差額ベッド代は0になるのでは?+24
-1
-
71. 匿名 2025/04/30(水) 16:18:11
ガン一時金入ってますか?+1
-0
-
72. 匿名 2025/04/30(水) 16:18:18
>>66
実際は保険組合から給付があるから、実際の負担は2万くらい
+5
-0
-
73. 匿名 2025/04/30(水) 16:18:44
>>70
ならない+4
-12
-
74. 匿名 2025/04/30(水) 16:19:31
>>71
私は100万円支給される保険に入ってる+4
-0
-
75. 匿名 2025/04/30(水) 16:20:12
>>1
そういう複数の保険のパックは絶対だめよ+3
-1
-
76. 匿名 2025/04/30(水) 16:20:18
>>65
維持費や運営コストがかかっても黒字だから一等地にビル持ってるんでしょ?儲かってるじゃん。
それで会社の経営が苦しいならその一等地のビル売って僻地にでも移転しなさいよ。
多分保険会社の中の人だと思うけど、意味不明だよ。+17
-0
-
77. 匿名 2025/04/30(水) 16:20:20
>>1
主と同じくらいのに入ってたけど悪いことじゃないと思うよ〜
私は30前で卵巣嚢腫で手術になったし
出産の時も吸引分娩になったけど手術扱いだから入院期間はもちろん、妊婦健診も通院として保険金降りたよ!+3
-2
-
78. 匿名 2025/04/30(水) 16:20:33
>>72
うちの会社も付加給付あって返ってくるから最終的に負担額は2万になる。助かるよね。安い医療保険もかけてるけど。+6
-0
-
79. 匿名 2025/04/30(水) 16:20:50
医療保険は終身医療保険も入ってるから7000円+0
-0
-
80. 匿名 2025/04/30(水) 16:20:58
県民共済、ライフネットの死亡保険等で4,000円ほど+2
-0
-
81. 匿名 2025/04/30(水) 16:21:45
女性特約と先進医療つけて2500円。37歳で入ったよ。+5
-0
-
82. 匿名 2025/04/30(水) 16:22:01
>>68
そりゃみんなあるだろうね。
なのになんでみんな保険に入ると思う?+3
-1
-
83. 匿名 2025/04/30(水) 16:22:41
>>82
情弱だから+6
-2
-
84. 匿名 2025/04/30(水) 16:22:44
保険会社が儲けすぎ+7
-0
-
85. 匿名 2025/04/30(水) 16:23:29
>>46
より多く貰える感じ。
あと子宮筋腫も対象に入るよ。これはがん保険には含まれてない。+8
-0
-
86. 匿名 2025/04/30(水) 16:23:50
難病があるので3つ入ってます!
生命保険と亡くなった時に少しでもと。
月8000円くらいかなー。
休業補償特約も付けてるから
前に手術して休職した時に助かった!
若くて健康な状態の時に入らないと
値段も上がるし色々厳しいから早めが大事!+4
-1
-
87. 匿名 2025/04/30(水) 16:24:00
>>3
自分も女性特有の病気?とかのが入った医療と死亡保険の2つで8千円位+5
-0
-
88. 匿名 2025/04/30(水) 16:24:39
>>46
普通の医療保障に上乗せされて貰えるんだよ。+3
-0
-
89. 匿名 2025/04/30(水) 16:25:07
>>56
そうなんですよね
緊急の手術でなければ医師に月をまたがない日程で入院手術をお願いした方がいい+13
-0
-
90. 匿名 2025/04/30(水) 16:25:34
>>16
病気と経過の具合によるよね。
貯金少なくて、働き続けるのが難しいとか、辞めて収入減とかなったら人生設計狂うよね。
例えば年収400だったら月8万を超えた場合、超えた分は払わないで良いけど、医療費だけで8万て大分キツイよ+16
-1
-
91. 匿名 2025/04/30(水) 16:27:07
>>83
貯金がある上で保険料を支払う余裕があるからよ+6
-1
-
92. 匿名 2025/04/30(水) 16:28:10
>>74
同じく。
治療の仕方が変わったから昔のこの保険だと出ないとかいう事態にならず使い勝手良さそう。
+2
-0
-
93. 匿名 2025/04/30(水) 16:28:55
47歳専業主婦、全く入ってないよ。
病気になったら貯金でどうにかする予定です。+10
-3
-
94. 匿名 2025/04/30(水) 16:30:50
>>16
医療以外の病院食とか(病院で洗濯するならクリーニング代とかも)の入院にかかる雑費はお金貰えないよ+10
-1
-
95. 匿名 2025/04/30(水) 16:31:12
>>73
なるよ。病院の口車に騙されないで!+19
-0
-
96. 匿名 2025/04/30(水) 16:31:55
>>1
医療保険6000円
がん保険4000円
コロナの自宅療養時に結構もらえたから、入っていて本当良かった。+3
-0
-
97. 匿名 2025/04/30(水) 16:32:19
>>94
それは健康に生きていても必要なお金、、、+4
-1
-
98. 匿名 2025/04/30(水) 16:34:10
>>95
こんな感じのブラック患者に病院や医師は悩まされているんだよね
もちろん良い医療を受けられない+0
-10
-
99. 匿名 2025/04/30(水) 16:35:06
>>16
そんなの保険と一緒で運だよ
大病をするかしないか状況によって随分違う
うちは区分ウで
1ヶ月目13万
2ヶ月目13万、途中で転院10万
3ヶ月目22万(リハビリ病院)
合計58万だった
(レンタルパジャマ含む)+9
-0
-
100. 匿名 2025/04/30(水) 16:35:21
貯金貯まるまで入っておいて貯まったら解約という手もあるね。
終身払いにすれば月々も安く済む。+4
-0
-
101. 匿名 2025/04/30(水) 16:36:53
バカだからよくわからないんだけど、掛け捨てにする理由って何?
メリットがよくわからない・・・+1
-1
-
102. 匿名 2025/04/30(水) 16:38:15
>>7
うちは県民共済にガン加えて8,000円にしたよ
去年まではこれに別に生命保険を夫5,000、私4,000万分くらいかけてた
でも2人とも死にそうにないので医療を増やして生命保険は団信あるしで2500万くらいにしたよ
私は4,000円にした+11
-2
-
103. 匿名 2025/04/30(水) 16:38:37
>>101
価格を低く抑えられるんだよ+14
-0
-
104. 匿名 2025/04/30(水) 16:39:06
>>1
年払いで6万で60歳払込の終身医療に入ってるよ
帝王切開と虫垂炎と交通事故で生涯払う保険料より、もうすでに40万はプラスの保険金受け取ってる
入っててよかったよ+5
-0
-
105. 匿名 2025/04/30(水) 16:40:22
>>58
生存率高い癌もあるし、放射線と飲み薬で治る癌もあるからちょっともったいないよ+5
-0
-
106. 匿名 2025/04/30(水) 16:41:04
両学長、入らなくていいって言ってなかったっけ?+0
-0
-
107. 匿名 2025/04/30(水) 16:41:21
掛け捨て60才までで月約9000。+4
-0
-
108. 匿名 2025/04/30(水) 16:41:25
>>57
うちも
このお金貯金に回したら結構貯まるのになっていつも思う+9
-0
-
109. 匿名 2025/04/30(水) 16:42:55
>>3
うちも似た感じです
旦那3万円(生命保険積み立て)+1万円(医療保険掛け捨て)
私8千円(医療保険掛け捨て)+7
-0
-
110. 匿名 2025/04/30(水) 16:43:10
>>95
病気で動揺してて、いつのまにか同意書にサインさせられてたりするらしいね。+8
-0
-
111. 匿名 2025/04/30(水) 16:48:27
>>81
よかったらどこのか教えてほしいです+3
-0
-
112. 匿名 2025/04/30(水) 16:49:05
>>98
ブラック患者って何?
病院都合と感染防止が必要なら差額ベット代がかからないのは患者の当然の権利だけど?+10
-0
-
113. 匿名 2025/04/30(水) 16:49:41
年に5万8,000円ぐらい+0
-0
-
114. 匿名 2025/04/30(水) 16:50:11
>>58
事故や脳の病気になったときは?
寝たきりになると1番厄介だよ。
家族は働き方が変わって収入減、
家事(食事洗濯掃除など)が外注になり出費増加、
子どもが小さいと貴女が負担していた育児も外注
主婦が大病しても収入関係ないからと思ってる人が多いけど、実は大黒柱同様に大事なんだよね。+12
-1
-
115. 匿名 2025/04/30(水) 16:51:03
>>95
病院もだけど、保険会社のセールストークでもあるんだよね
+7
-0
-
116. 匿名 2025/04/30(水) 16:54:56
>>45
県民共済は掛け捨てだけど、年間18000円くらいで加入できて死亡時は理由問わず400万円もらえる。
私は30代後半で加入したが、50年払い続けても掛金90万円だから元は取れるなと思った。+0
-0
-
117. 匿名 2025/04/30(水) 16:55:15
アラフィフですが、何も入ってません。+6
-0
-
118. 匿名 2025/04/30(水) 16:57:05
>>112
あなたは知らない方が幸せだと思います笑+0
-7
-
119. 匿名 2025/04/30(水) 16:58:37
都民共済5000円
医療終身つきだけど高いのか…?+2
-0
-
120. 匿名 2025/04/30(水) 16:59:18
>>84
破綻するより良いでしょ?と現代の民間保険は助け合いの相互扶助とはかけ離れたレベルにはなってるな
保険商品は確率と統計で作られていて、保険料は純保険と付加保険で構成されている
純保険は保険の支払いに当てられる”原価”
これが確率と統計で必ず保険会社が絶対に損しない様に設計されている
付加保険は保険会社の利益や販売代理店への手数料
純保険料で保険会社が損をしない様にルールが作られていて、さらに加入者が払ってる保険料の50%以上は利益や販売コストの付加保険料で豪華なビルや社員の高収入を支えてる
電力会社の総括原価方式と同様、保険会社がどんな事があっても損しない商品設計とルールを作ってるもんな+0
-2
-
121. 匿名 2025/04/30(水) 16:59:49
>>118
得意げだけど騙されてるよ。笑。+7
-0
-
122. 匿名 2025/04/30(水) 17:01:25
>>118
あなたは情弱だから病院と保険会社に騙されて悔しいんだろねw+3
-0
-
123. 匿名 2025/04/30(水) 17:01:57
>>1
定額医療保険ってなんだ?
掛け金が定額ってことを定額って言ってるの?
それなら良いけど…
もし定期型なら定期型はある一定期間の保証だけで…たいてい若いほうが安くなってるので更新するときに掛け金が高くなる保険だよ。+3
-0
-
124. 匿名 2025/04/30(水) 17:03:27
アラフォーで今からそれなりの保障内容のに加入すると、医療保険と三大疾病保険で一万円余裕でこえるから悩んでる
三大疾病保険と県民共済ぐらいでいいのかな…+0
-0
-
125. 匿名 2025/04/30(水) 17:04:30
病気にならないと金銭的に損した気分になるけど、病気には絶対になりたくないし…変な感じ+1
-2
-
126. 匿名 2025/04/30(水) 17:05:10
>>116
県民共済は何歳からか?忘れたが高齢になると保障が半額になる。
だから死亡400万なら200万になると思うよ
そして確か80歳(年齢うろ覚え)から更新できない。無保険になる。+10
-0
-
127. 匿名 2025/04/30(水) 17:09:04
>>121
>>122
旦那が大きい病院の医師だから、あなた達みたいなブラック患者の愚痴をよく聞かされるんだよ
もちろん個人情報とかルールを破るような情報は言わないけど、ざっくりとこんな非常識な患者がいたって愚痴ってる
当たり前だけど、ブラック患者の扱いは雑になる+0
-11
-
128. 匿名 2025/04/30(水) 17:09:07
>>16
ガンの時が怖い。
ちょっとした入院なら働いていれば健保からもでるし、色々保証あるからそんなに困らない。
ガンは長引く時は長引くからなぁ。
後、年齢重ねると保険料高くなるから、若いうちに入って、金額上がらず60歳支払い終了後も死ぬまで保証とかのプランに入るのがお得かな?+14
-1
-
129. 匿名 2025/04/30(水) 17:10:12
>>128
それくらいの蓄えはみんな持ってる+1
-1
-
130. 匿名 2025/04/30(水) 17:11:23
おじさんは癌で腸を全摘したけど…先進医療の免疫療法がよく効いたって言ってた
先進医療つけててよかったって
ネットやガルちゃんでは先進医療特約いらないって言うけど月100円ぐらいの特約だからつけてる
9割の人がいらなくても必要な1割に私がなるかもしれないもん
お金がなくて試せないって言うのは嫌だな…って思ってさ。+8
-0
-
131. 匿名 2025/04/30(水) 17:15:23
年3万強の終身医療保険
見直すべきか迷う
入院したら1万円の補償だったはず
それかもっと手厚いのとダブルで入った方がいいのかな+0
-0
-
132. 匿名 2025/04/30(水) 17:15:42
>>127
キチガイの妄想w
それこそ国が定めたルールを患者が行使して対応が適当になるなら、それこそ病院や医者ほ方がブラックなんだけどw
廃業するなり、免許返納しな!+7
-0
-
133. 匿名 2025/04/30(水) 17:16:09
>>131
それはあなたの収入と金融資産額による+2
-0
-
134. 匿名 2025/04/30(水) 17:17:11
>>132
だから、あなたは知らない方が幸せだって言ったじゃん+0
-8
-
135. 匿名 2025/04/30(水) 17:17:24
>>129
うちの親もって無かったんだがwww+0
-0
-
136. 匿名 2025/04/30(水) 17:17:50
>>133
収入500ないし、貯金も残高レベルだあ+0
-0
-
137. 匿名 2025/04/30(水) 17:20:58
>>5
私もそこそこ預金が貯まったから保険解約した。
高額療養費制度も一応まだ存在してるし。
(高額療養費制度はいつなくなるか分からないよ!てコメント必ず出てくるけど、それも想定済みで備えてる、どのみち制度が無くなったら医療保険入ってても病気によっては到底足りない)+32
-2
-
138. 匿名 2025/04/30(水) 17:21:21
>>134
少なくとも貴方が医療関係者でない事はハッキリわかるわ
ただのキチガイ+6
-0
-
139. 匿名 2025/04/30(水) 17:22:59
>>136
あたしがあなたの立場なら、現状維持かなー+1
-0
-
140. 匿名 2025/04/30(水) 17:23:46
>>127
でたガル名物医者の嫁www+4
-0
-
141. 匿名 2025/04/30(水) 17:23:46
>>137
国の高額療養費制度を維持できないレベルなら民間の医療保険はその前に破綻するか超高額化する+10
-2
-
142. 匿名 2025/04/30(水) 17:24:44
>>137
高額療養費制度は廃止になる予定なんて全くない
前回の値上げ計画は、上限額の階段を細かくしただけ+14
-0
-
143. 匿名 2025/04/30(水) 17:26:45
>>131
月3000円ないくらいなら高くないけど、内容が薄いのが不満ということ?金額的には維持で良いと思うけど。
+1
-0
-
144. 匿名 2025/04/30(水) 17:29:54
>>101
貧しい人が助け合うためよ
私が病気になったら助けてね
私がならなかったら誰か病気になった人を助けてあげる
+0
-0
-
145. 匿名 2025/04/30(水) 17:34:47
ガンとケガの保険に月9千円払ってる。
双極性障害で入れる保険が限られてるから、
まあいいやって。ほけんの窓口で勧められたやつにした。
貯金が少ないのと、
頼れる家族が居ないのと、
父方が癌家系、母方が脳と心疾患系なので。
コロナになった時は、在宅入院で一時金10万円もらえたよ。+3
-0
-
146. 匿名 2025/04/30(水) 17:39:28
>>139
だよね
貯金頑張ろっと+1
-0
-
147. 匿名 2025/04/30(水) 17:41:00
掛け捨ての医療とガンの他に生命保険で1万ちょっと
全部65歳払い込み終了で医療とガンの保証は一生涯ってやつ
少し高めなんだけど保険料を死ぬまで払いたくないなと思って+1
-0
-
148. 匿名 2025/04/30(水) 17:41:33
>>7
私も県民共済のみ。
がん特約入ろうと思ったら検診で再検査…
県民共済は基準が厳しいから入れる時に入った方がいいよ+24
-0
-
149. 匿名 2025/04/30(水) 17:46:42
貯蓄と高額療養費制度で大丈夫だと思っていたけど友達が癌になったのをきっかけに検討中
基本の入院1日あたりの額は安いのにして、先端医療と抗がん剤治療の特約つけようかな+0
-0
-
150. 匿名 2025/04/30(水) 17:53:37
>>9
うちも。医療単体は入ってない。養老保険に付帯してるし+4
-0
-
151. 匿名 2025/04/30(水) 18:01:19
>>95
うちの病院は、有料部屋しかない場合は↓
予定入院の無料部屋希望の方に有料部屋しか準備出来なかったらこちらのミスだから無料。
病院側の都合(業務的に、感染症的になど)も無料。
因みに緊急の生きるか死ぬかの患者でも一応有料部屋しかないから、同意くれって説明する。そんな状況でいわれるので大体の家族は同意サイン書く。因みに緊急の生きるか死ぬかの場合手術とか利益になるので、同意しなくても有料部屋に無料で入れますが。
高齢の後数時間の看取りなら救急室のままか、近隣の小さめの病院に搬送しちゃう。(酷い言い方だが利益にならないから)
緊急で入院しなくてもいいが、患者自身が「心配だから入院したい」とかなら有料部屋同意しないなら帰宅させる。
+5
-2
-
152. 匿名 2025/04/30(水) 18:04:48
保険トピは毎回保険屋さんがいるんだよなぁ+6
-0
-
153. 匿名 2025/04/30(水) 18:06:42
>>131
貯金できる人なら最低限の医療保険であとは貯金で備えたほうが良いと思う
入院するような病気になるからならないか?わからないからさ
ダブルヘッジで基本、貯金で賄うつもりだが年のために医療保険に少額入っておくみたいな形
貯金できない人は保険がいいと思う。
今は掛け捨てが良いって風潮だが…貯蓄も兼ねてなおかつ定期的に払い戻しがあるタイプのやつが良いと思う
解約したくなった時にお祝い金が入ると継続するかもしれないから
+5
-0
-
154. 匿名 2025/04/30(水) 18:09:29
入院手術3大疾病て月1万弱払ってます。
逆に女性特約つけてなかったのに卵巣腫瘍なってしまった。
まぁ女性特約つけると高いからつけなかったし、女性特約はお金に余裕あるプラスアルファだと思ってたのでしょうがない。
普通に入院と手術で20万もらえてその時かかったお金はまかなえました。
ちなみに入院手術の医療保険は20年で支払う終身なので今ちょっと高めに毎月支払ってます。+0
-1
-
155. 匿名 2025/04/30(水) 18:22:54
養老と個人年金も入ってるから、私だけで10万円くらい払ってる
ダンナは義母さんが掛けてたのを、そのまま払ってるみたい。+0
-0
-
156. 匿名 2025/04/30(水) 18:25:17
最低限の保険に入ってて事故で2ヶ月入院とリハビリ1年した。
かけてたお金より保険金降りた。元は取ったがあまり嬉しくはない。
現金なもので入院中もっと手厚くしとけばよかったと思った。
最低限の保険でも高額療養費(ウ)の区分で足が出ることはなかった。足りた。大部屋で差額ベッド代なし。
焼け太りはしなかった。入院って医療費だけじゃなくて色々とお金がかかるからね。
入ってて良かったが…無駄になって損する方が幸せだと思う+6
-1
-
157. 匿名 2025/04/30(水) 18:35:18
>>56
あと保険外のものは実費(食事とか個室とか)
家族いたら生活費も普段より掛かるし、パートとかなら休んで収入減るしね。+9
-0
-
158. 匿名 2025/04/30(水) 18:57:54
>>106
高額医療制度があるから要らないって言ってるね
ああいうお金持ちの人達はそもそも保険不要なくらいお金持ってるってだけだよ
一般庶民は頼みの綱の高額医療費制度も改悪されそうなのに保険なんて要らないなんて呑気な事言ってられないよ+6
-0
-
159. 匿名 2025/04/30(水) 18:58:07
>>126
保険を安くかけて働きながら貯蓄を増やせば80歳以降も安心だね。+5
-0
-
160. 匿名 2025/04/30(水) 19:09:47
オリックスで月5000円払ってたけど給料低いから見直してはなさく生命の女性特約つき2500円にした
それだけでも月の負担が違う+2
-0
-
161. 匿名 2025/04/30(水) 19:15:32
がん保険(特約なし)だけ20年間入ってる、年3万弱
40代になったからこれから先進特約つけるか迷ってるところ+0
-0
-
162. 匿名 2025/04/30(水) 19:16:33
>>161
あと、通院特約も+1
-0
-
163. 匿名 2025/04/30(水) 19:19:34
>>1
タイムリーだ!31で13,000円くらい払っていて解約しようかなと考えてる。高すぎる。ネット保険にしようかなとは考えてるけど何入ればよいか分からず調べ中。同じくらいの年の方はどんな感じの保険入ってるのだろうか+4
-0
-
164. 匿名 2025/04/30(水) 19:21:10
>>40
友人が癌になって、通院で毎月四万くらい
支払ってる。
大きな出費だよね。
がん保険は入っていたけど、通院でてるのと
癌になった時、支払いしなくていいのに
変えた。
毎月、5000円くらいです。
+9
-0
-
165. 匿名 2025/04/30(水) 19:24:34
>>123
同じく気になった。
終身の医療保険じゃないとダメだよね。
+2
-0
-
166. 匿名 2025/04/30(水) 19:44:52
死亡保証と医療保証合わせて11000円/月
60歳支払い済にして、後は死ぬまで保証。死亡保証はもちろん年々下がるやつ。最終的に300万まで下がるが、それ以下にはならず。総額390万位払うけど、死亡時に300万振り込みされるから、実際払った額は90万位…って思うようにしてる。300万で死んだ後の家とか火葬代金など始末用に使って貰う予定。
あとはガン保険用にドル積立保険に入ってる。70まで生きれば今のレート計算で元取れる位。+2
-0
-
167. 匿名 2025/04/30(水) 19:53:41
>>56
怪我だと2ヶ月くらい入院する
整形外科に入院したが…私は事故だが同じ病室の人は道で転倒(複雑骨折)、家の階段を1段踏み外した(かかとの骨骨折)くしゃみをしたら腰の骨を骨折した。テーブルに手をついたら手首を骨折したって高齢者は些細なことで骨折して2ヶ月入院になってた
ただ高額療養費制度、高齢者は一番下の区分だから安いだけどさ笑
私は大部屋で区分ウで27万だったよ。
ただ入院中だされる病食代も入ってるけど
あとはそれとは別に医療装身具
高齢者の方もやっぱり歩行器?手押し車みたいなのを作ってもらってたよ
退院後、使えるようなやつ
私は退院後は必要ないけど入院中必要なやつ。貸し出しじゃなくてオーダーなのか…って思った。保険適用で数万したけどその時は色々あって金銭感覚が麻痺してたから覚えてない+6
-0
-
168. 匿名 2025/04/30(水) 19:53:53
>>141
民間保険も高額療養費あってこそだもんね。
+7
-0
-
169. 匿名 2025/04/30(水) 20:12:12
通院保障ってみんなつけてるのかな?あさイチでやってて、自分の確認したら無かった。確かに今はがんの治療前後も補助的に外来で放射線治療や抗がん剤治療もあったりで通院治療もお金かかるから追加した方がいいのかなって悩んでる。+5
-0
-
170. 匿名 2025/04/30(水) 20:24:15
>>161
それって、見直し(入り直し)になるから保険料あがってしまうよね?
それでも付けるの?+0
-0
-
171. 匿名 2025/04/30(水) 20:30:25
>>109
医療保険一万で掛け捨ては高いなぁ。保証が凄いのか、実は終身医療とかじゃない?!+2
-1
-
172. 匿名 2025/04/30(水) 20:31:35
>>141
破綻はしないだろうが…全然足りなくなると思う
例えば今、手術で2.5 -30万出る保険多いじゃん。高額療養費制度がなくなったらそれじゃ全然足りなくなる。
でも破綻はしないと思うよ。高額療養費制度がなくなったから契約した金額以上に民間の保険会社が支払ってくれるわけではないから。+0
-0
-
173. 匿名 2025/04/30(水) 20:36:09
>>171
横だが
掛け捨て型と比較するのは積み立て型
積み立て型は貯蓄機能あり。掛け捨て型はお金が戻ってこない分、保障特化。
終身と比較するのは定期。
終身は生涯保障(更新ないから掛け金変わらず)定期は一定期間保障(更新あるから掛け金が変わる)
定期の良いところは若いうちは病気にかかりにくいので…とても安い値段で保障が手厚い。しかし年齢が上がり病院のリスクが増えるから更新時に掛け金が跳ね上がる。+0
-0
-
174. 匿名 2025/04/30(水) 20:36:20
>>1
一般的な医療保険って、加入して早いうちにガンが見つかっても補償されるものなんですか?
+0
-0
-
175. 匿名 2025/04/30(水) 20:40:35
>>161
特約って加入時しか付けれないよ
外すことは途中で出来るけど
だからがん保険を入り直すことになって…
たぶん20代と今の40代じゃかなり掛金変わると思うよ。
今、保険も新しくなってるから良いがん保険たくさんあると思う。見直したら今のより良いかもしれないが……なにせ20代と40代だから今のがん保険の内容を詳しく確認してから入り直したほうがいいと思う。+3
-0
-
176. 匿名 2025/04/30(水) 20:42:01
>>1
保険は医療保険と個人年金だけで十分
10年前保険の見直しをして余計なものは解約した
がん保険は全て解約した。貯金もある程度貯まったので
全て解約したいけど上述だけは残したい+0
-0
-
177. 匿名 2025/04/30(水) 20:48:33
>>174
免責期間があって90日から3ヶ月。
その間にがんと判断されたら保険会社は給付金支払わなくて良い
保険契約無効になる
一時期、郵貯で問題になってたじゃん
免責期間を大丈夫って言ってて保険切り替えさせて…大丈夫じゃなくてその間、保険なし状態になってた。郵貯って大きいからその間に病気になって保険金が支払われずしかも加入できない人達が出てきてニュースになってた。
病気になるとその病気の保険には入れなくなるじゃん。その病気以外が保障される保険には入れるけど。
当時、銀行員で…銀行は学資や変額保険などで医療保険など売ってなかったんだけどさー
郵貯ってすごくいい加減なことするんだなって思ったもん
郵貯のお客様なんか郵貯の窓口信じて保険新たに入り直してくれたんだろうに(保険入ってくれると手数料が入る)+4
-0
-
178. 匿名 2025/04/30(水) 21:15:10
>>177
なるほどー!
わかりやすいご説明、助かります。
ありがとうございます!!+0
-0
-
179. 匿名 2025/04/30(水) 22:48:46
>>12
わたしもつけてる〜。結果的に不妊治療で使えたからありがたかった。医療保険(女性特約付き)とがん保険で合わせて月々7000円払ってるけど、コロナ陽性や不妊治療、帝王切開で給付があってなんやかんやでけっこう助かってる。+3
-0
-
180. 匿名 2025/04/30(水) 22:51:13
>>73
入院時に大部屋が空いていない場合、差額ベッド代が請求されることがあります。しかし、患者の希望ではなく、病院側の都合で個室に入院した場合、差額ベッド代を支払う必要がないケースもあります。支払う必要があるかどうかは、病院の説明と同意書に署名したかどうか、また治療上の必要性など、さまざまな要因によって異なります。
差額ベッド代が支払われないケースの例:
患者の意思ではない:
病院側の都合で個室に入院した場合、差額ベッド代は請求されません。
治療上の必要性がある:
救急や術後など、特別な医療行為が必要な場合、差額ベッド代は支払われません。
感染症のリスクがある場合:
免疫力が低下している患者や、感染症の恐れがある患者が、個室に入院しても差額ベッド代は支払われません。
病棟管理上の必要性がある:
集中治療が必要な場合や、精神的な苦痛を和らげる必要がある場合、差額ベッド代は支払われません。
差額ベッド代を支払う必要があるケース:
患者の希望で個室に入院する場合:
差額ベッド代の仕組みの説明を受け、同意書に署名した場合、差額ベッド代を支払う必要があります。
大部屋が空いていないが、個室への入院に同意した場合:
病院から説明を受け、個室に入院することに同意した場合、差額ベッド代が発生する可能性があります。+2
-0
-
181. 匿名 2025/04/30(水) 22:58:42
>>44
日本語おかしいよ
誹謗中傷は日本語をちゃんと勉強してからにしなさいね+1
-0
-
182. 匿名 2025/04/30(水) 23:07:57
>>16
高額療養費制度は、個人の所得で上限額が違うから
ある程度の所得があれば、あまり戻って来ない。
条件も、ひと月に同じ病院で、
しかも領収書の金額が2.1万以上じゃなきゃ加算できないし。
一番良いのはやはり大手の健康保険組合の付加給付だね
その会社によるけど、病院代が2万以上掛かったら
それを超えた分は全部戻ってくる。+5
-0
-
183. 匿名 2025/04/30(水) 23:11:11
健康体でも妊娠については体質が合わずに
半年入院してた。
逆子で帝王切開も。
二人ともと、流産も何度かあったからかなり保険が出たよー
落ち込んでるときにお金もなくなっていくのは
かなりダメージだから、
保険金入るだけでも気持ちが違うよ。+1
-0
-
184. 匿名 2025/04/30(水) 23:13:37
>>176
がん保険を解約したとの事ですが
失礼ながらもしガンになったら
医療保険の範囲内の給付金と高額療養費と貯蓄で
賄うと言う事ですか?
がん保険に入ってたら癌と宣告されただけで
大枚入ってくるんですよね?
それは別に要らないと言う事ですか?+0
-0
-
185. 匿名 2025/04/30(水) 23:40:55
ほとんどの加入者は癌宣告されないし大枚入って来ないから民間の保険が成り立つんだわ+2
-0
-
186. 匿名 2025/05/01(木) 01:36:02
>>16
医療事務時代の上司が高額療養費あるから保険は入らないって言ってたなぁー
+3
-1
-
187. 匿名 2025/05/01(木) 02:41:06
ガンになったら100万支給される+入院1日7000円っての入ってるけど足りないかな?
ガン、どれ位かかるんだろう。
貯金ないしフリーランスだからもっと入院1日1.5万位の入っといた方が良いんだろうか。+0
-0
-
188. 匿名 2025/05/01(木) 02:46:46
>>65
保険料を払ってるけど、いざ自分が保険を使おうとしたら、手続きが面倒すぎて結局もらえなかったり
それは面倒くさがりの自分が悪くね?
何が何でも貰おうと手続き頑張れよ+1
-0
-
189. 匿名 2025/05/01(木) 03:07:09
6400円
三大疾病?になったら一時金がもらえるのと、入院したら1日いくらかもらえるらしい
これ意味あるのかな
掛け捨てだからもったいないなぁって思ってる
つきあいで入っただけだから微妙に納得してない+1
-0
-
190. 匿名 2025/05/01(木) 08:13:34
>>99
それって自腹で58万払ったと言う事ですか?+0
-0
-
191. 匿名 2025/05/01(木) 09:51:45
>>187
足りると思う
高額療養費制度もあるんだし+0
-0
-
192. 匿名 2025/05/01(木) 12:10:58
30歳で結婚したときに夫婦で60歳払済、保証終身の医療保険+がん保険に入った
保険を使う可確率は年取ってからのほうが圧倒的に高くて、でも年取ってから入ったら保険料が高くなるし年金生活からの保険料の支払は楽じゃない
だからこその60歳払済の終身を選んだよ
契約時30歳だったから保険料も安く済んでる
+1
-0
-
193. 匿名 2025/05/01(木) 12:27:00
最低限の掛け捨て入ってたけどがんになったからがん保険入っとけば良かったよ+1
-0
-
194. 匿名 2025/05/01(木) 15:00:03
>>190
横だけどたぶんそういうこと
高額療養費使って58万なんだと思う
高額療養費制度使わなかったたら3割負担で100万超える金額になるだと思う+1
-0
-
195. 匿名 2025/05/01(木) 15:01:51
>>187
現役の時の入院なら個室に入らなければ余裕で足りる
年金ぐらしで高額療養費の区分が下になったら…個室入れる金額だと思う。+0
-0
-
196. 匿名 2025/05/01(木) 16:07:00
>>5
20代のころ3年ぐらい勧められるままに入ってたけど、高額療養費の制度もあるし入ってる意味がわからなくて解約した。がんに備えるならがん保険でいいし。+2
-2
-
197. 匿名 2025/05/01(木) 17:18:12
>>190
高額医療費制度の対象外になる費用もそれなりにある(病院食の代金や入院にあたって物揃えたり、病院までの交通費とか)から、そのへんも込での値段じゃないかな。
3カ月の値段だと、まあこんなもんかなって思うよ
+2
-0
-
198. 匿名 2025/05/01(木) 17:42:09
>>187
個室入らなきゃ足りるよ!
逆に個室入るならたぶん足りない。自分の住んでるとこから近い大病院のサイトで調べたら個室代金出るんじゃないかな? 部屋代って病院で全然違うよ。
レアだけど個室しかない病院もあるよ。全部自腹らしい。
がんは手術できるかどうかで結構変わると思う!
転移や再発で化学療法中心になると、薬によるけど高額医療費の上限を毎月使い切ることもおおいよ。
多数回該当になる人も多いんじゃないかな
あと、体が動くなら基本は通院で治療する。
昔のがん保険だと、化学治療が入院前提の保険設計になってることがあるから注意してってなんかで見た記憶+2
-0
-
199. 匿名 2025/05/01(木) 19:22:02
医療保険3,000円くらい
終身保険が将来のお葬式代くらいのつもりで入った2,500円くらい 今思うとこれは必要なかったかなと思ったりしてる
貯金が十分あるから入らないという人もいるけど、急に入院することもあって入っていて良かったと思ってる+1
-0
-
200. 匿名 2025/05/01(木) 19:39:49
がんは費用がかかることは知られてるが…怪我も入院が長期になりがちだから費用かかるよ
どうしても早く退院したい人は退院できるらしいが…家に服を着替えされてくれる人、トイレさせてくれる人、お風呂や髪を洗ってくれる人がいなきゃ無理だよ
怪我だから介助がないと着替えやトイレや風呂に入れない
仕事の関係でどうしても一ヶ月で退院したいって言ってる人がいて看護師さんやお医者さんにそう言われてた。絶対にケガの部位を動かさないようにして(まだちゃんと付いてないから動かすと再手術)介助してくれる人がいないと退院させれないって言われてた。
あとで看護師さんに聞いたらどうしても!!っていう人はそんな状態でも退院できるらしいよ
ちょっとびっくりしたよ
そんなこと可能なんだって+3
-0
-
201. 匿名 2025/05/01(木) 23:56:25
>>5
掛け捨て3年くらい入ってたけど保険業界のこと調べまくった結果、解約した!!
そもそも自分の不幸にお金を掛けるのは嫌だし、保険の条件もコロコロ変わって信用ならんし+3
-2
-
202. 匿名 2025/05/02(金) 00:56:11
独身なので共済だけ
共済のがん特約?みたいなのつけてるのとバイク乗るので傷害型の共済1000円にも加入していて合計月5000ぐらい
といっても3割は戻ってくるけど+0
-0
-
203. 匿名 2025/05/02(金) 09:55:46
>>43
同じく。
他の持病で薬もたくさん飲んでるし
気休めで年間1万円くらいのケガ保険だけ入ってる。+0
-0
-
204. 匿名 2025/05/02(金) 18:31:29
>>184
横だが保険を加入する時に私を接客してくれた保険屋さんはがん保険はあまり勧めてなかったよ
がん保険は癌にしか給付金が出ないからがん保険にはいるなら医療保険を手厚くした方が…って。
物凄くなやんで医療保険とがん保険両方とも最低限入った。今は分からないが医療保険にがん特約つけてもがん保険ほどは保障が良くなかった。
確かに癌にならなかったら掛け捨てだから丸々無駄だけど…癌になったら医療保険のがん特約じゃちょっと心配だな…で両方入った
すごく迷ったよ
私を担当した保険屋さんはがん保険は癌にならなかったら全額無駄になるってスタンスだった+1
-0
-
205. 匿名 2025/05/03(土) 09:05:21
>>204
ご親切にありがとうございます
ただ保険は万一の時の備え、
ガンにならなければ掛け捨てかもしれませんが、
もしなったら?と手を打つのは無駄では無いと思います
かくいう私は医療保険だけでガンを保険に加入してなかったのですが、昨年腎臓癌と診断され手術しました…
初期だったので先生からは不幸中の幸いと言われましたが
今後再発を恐れながら生きていかなければなりません…
金銭面では医療保険と高額療養費で手術代はカバーできましたが、がん保険に入っておけば良かったと後悔しましたよ
備えあれば憂いなしですね+0
-0
-
206. 匿名 2025/05/04(日) 08:18:58
無駄になったとしても健康でよかったと思えるのでいいかな
病気してから加入しておけばと後悔するよりはね
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する