ガールズちゃんねる

《自然妊娠神話の弊害》「不妊治療をして産まれたって人に知られたくない」女性たちが感じている“産みたいと気軽に言えない空気感”の正体とは

195コメント2025/05/01(木) 21:43

  • 1. 匿名 2025/04/30(水) 11:37:06 

    「自然には妊娠に至らなかった卵子と精子を、人の手を介して妊娠させる。それによって、例えば障害とか、子どもに何らか影響が出る確率が上がったとしても、おかしくないかもしれないと思ってしまう」

    こう話すのは、夫婦ともに不妊治療にはどこか抵抗があるという30代後半の女性。「あくまで感覚的なもの」と強調した上で、治療に抵抗感を持つ理由を明かしてくれた。

    口には出さないが、漠然とこうした感覚を持っている人は、実は少なくないのではないかと思う。それは当事者も然りで、例えば長年不妊治療を続けた末に出産した40代の女性の話。女性は子どもの発育で気になる場面があるたびに、「“不自然なことをいろいろやった”不妊治療が原因なのでは」という類の不安感が広がる。

    それでも「やっと授かったのだから」と周囲に言われると、弱音を吐けない。
    《自然妊娠神話の弊害》「不妊治療をして産まれたって人に知られたくない」女性たちが感じている“産みたいと気軽に言えない空気感”の正体とは|NEWSポストセブン
    《自然妊娠神話の弊害》「不妊治療をして産まれたって人に知られたくない」女性たちが感じている“産みたいと気軽に言えない空気感”の正体とは|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

    「約10人に1人が不妊治療ベイビー」──日本産科婦人科学会によると、2022年の体外受精児は7万7206人と過去最多を更新。同年の日本の出生数は77万759人であるため、体外受精での誕生した子どもは約10人に1人だ。

    返信

    +16

    -31

  • 2. 匿名 2025/04/30(水) 11:38:45  [通報]

    >>1
    30代後半
    返信

    +10

    -4

  • 3. 匿名 2025/04/30(水) 11:38:59  [通報]

    気にしすぎ
    返信

    +118

    -17

  • 4. 匿名 2025/04/30(水) 11:39:12  [通報]

    なんで堂々と言えないのかな?
    デキ婚のほうが言いにくいわ
    返信

    +110

    -34

  • 5. 匿名 2025/04/30(水) 11:39:14  [通報]

    だったら産むな🖐️
    はい論破🖐️
    返信

    +6

    -36

  • 6. 匿名 2025/04/30(水) 11:40:09  [通報]

    治療してなくても発育で気になる事あればあの時自分が安静にしてなかったから?仕事してたから?と思う時はある
    返信

    +104

    -4

  • 8. 匿名 2025/04/30(水) 11:40:38  [通報]

    なんで今こんなに不妊治療が多いんだろうって思う
    もちろん、高齢化が進んでるんだろうけど、それだけじゃない気がする
    女性も社会に進出して、ストレスが一番大きい原因な気がする
    返信

    +201

    -6

  • 9. 匿名 2025/04/30(水) 11:42:02  [通報]

    私も不妊治療で産んだけど、まあ日常会話でそんなことにはならんからなあ。あえては言わないよ。
    返信

    +63

    -3

  • 10. 匿名 2025/04/30(水) 11:42:10  [通報]

    >>5
    それって論破できてませんよね
    返信

    +14

    -8

  • 11. 匿名 2025/04/30(水) 11:42:38  [通報]

    >>8
    男性不妊も年齢関係なく増えてるから。サウナや温泉好き、運動しない、ボクサーパンツの男には要注意。
    返信

    +88

    -3

  • 12. 匿名 2025/04/30(水) 11:42:56  [通報]

    >>1
    この少子化の時代、産みたい・子供をもうけたいと思うだけでありがたく尊いことなんだから(※産まない選択肢をした人を下げる意図は無いです)、妊娠の仕方なんて自然妊娠だろうが体外受精だろうが全く気にする必要ないと思うけどな。
    不妊治療が障害に直結するみたいなエビデンスもないよね?受精卵2こ戻しとかで多胎妊娠の可能性上昇とかはあるだろうけど。

    病気したら薬や医療に頼って治すのが当たり前の時代に、妊娠の仕方だけは自然にが一番!なんて思う必要全くないよ。
    返信

    +78

    -10

  • 13. 匿名 2025/04/30(水) 11:42:59  [通報]

    >>8
    そう思う。
    共働きだけど二人目不妊めちゃくちゃ多い。
    フルで働きながら上の子の家事育児でバッタバタでくたくたな毎日で、そりゃ二人目できないわと思う。
    返信

    +116

    -5

  • 14. 匿名 2025/04/30(水) 11:44:02  [通報]

    >>8
    女性が社会に進出して良いことってあったんだろうかね。今の世の中見てるとあんま良いと思えないよね。
    返信

    +85

    -21

  • 15. 匿名 2025/04/30(水) 11:44:55  [通報]

    こればかりは何とも言えないよね
    発達障害なんかは遺伝要素が強いから、自然でも不妊治療でも結果は同じになりそうだし……
    返信

    +22

    -4

  • 16. 匿名 2025/04/30(水) 11:44:57  [通報]

    まぁ実際あるような気もするし、高度不妊治療するってことは平均年齢上がるだろうからどうなんだろ?
    運動率の悪い精子はそもそも遺伝子として優れてないだろうし
    でも奇形を除けるからいいんだろうけど
    実際顕微は多いんだよね
    返信

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/30(水) 11:45:02  [通報]

    >>8
    単純に年齢じゃね?
    昭和なら25歳前に寿退社が当たり前の価値観だったし30過ぎた女は26日のクリスマスケーキって言葉もあったし
    返信

    +80

    -4

  • 18. 匿名 2025/04/30(水) 11:45:16  [通報]

    >>14
    横だけど、もともとは好きでもない男の家に嫁いで「飯」「ふろ」て言われる身分の低い立場だったのが女だからね。女性の自立で頑張ってくれた先陣達がいるから、旦那に向かって対等に話すことができる今があるんだよ。
    返信

    +54

    -6

  • 19. 匿名 2025/04/30(水) 11:45:20  [通報]

    >>5
    イライラしなさんな
    返信

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/30(水) 11:45:45  [通報]

    >>8
    医学が進歩し過ぎて人間が弱くなってるんだよ。
    昔は子どもを授かれなければそれで終わりで授かれる人だけが残ってたけど、今はそこに医学の力が入ったから授かれなくて諦めてた人が授かれるようになる。
    淘汰されなくなった。
    返信

    +64

    -2

  • 21. 匿名 2025/04/30(水) 11:45:45  [通報]

    30歳過ぎると妊娠しにくくなるよね
    回数こなせば妊娠するかもしれないけど
    返信

    +3

    -4

  • 22. 匿名 2025/04/30(水) 11:46:50  [通報]

    >>14
    自立したい女性には良い時代になった
    返信

    +36

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/30(水) 11:46:51  [通報]

    >>13
    私も二人目不妊
    一人は社会人2年目くらいですぐにできたんだけど、そこからずっと。
    産後1年後からずっと働いてて、先日数年ぶりにやっとできたと思ったら流産。
    なにか見えない部分で体が悲鳴を上げていて、妊娠に適応できる体じゃなくなってきてるのかもとも思う。
    返信

    +40

    -2

  • 24. 匿名 2025/04/30(水) 11:46:58  [通報]

    >>17
    バブル時代には、男が「25歳以上は女と認めない」と言っていたけど、悪口というより、本能的に感じるものがあったんだろうね。
    返信

    +14

    -7

  • 25. 匿名 2025/04/30(水) 11:46:59  [通報]

    発達障害は年齢関係なく遺伝だし、ダウン症とか身体的な障害のリスクは高齢になるほど上がるだけで不妊治療関係ない
    返信

    +2

    -12

  • 26. 匿名 2025/04/30(水) 11:48:35  [通報]

    >>13
    結婚も遅くなってて最初の子が30とかだと2人目ある程度あけると年齢行くし難しくもなるのかもね。
    うちも、上の子4歳になって私35歳で2人目ようやく動き出したけどやっぱり難しい。妊娠したけど流産したり。
    でもそれまでは大変過ぎて2人目欲しいって思えなかったんだよね。。
    今年36歳になるし本当に欲しいなら確実な体外受精した方がいいんじゃ無いかと考え始めてる。
    返信

    +39

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/30(水) 11:48:36  [通報]

    >>18
    言うほど昭和のお父さんってそんなに家で権限あったか?
    夫の小遣い制度も日本独特の文化だし
    返信

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/30(水) 11:48:45  [通報]

    不妊治療なんて沢山の人がしてるんだから気にしたら負け
    ていうさ子供に少しでも障害があったら社会は家族ごと徹底的に差別するし全部親の責任だから人生全部犠牲にして24時間ケアしてねってのがこれから母になる人の大きなプレッシャーになってると思う
    国を維持する為にインフラ治安経済を維持する為にも人口を増やしてくれるのは社会全体の為になる
    人口を増やすには一定数エラーが生じてしまうのは最初から分かり切っていること
    そのリスクを国がサポートしますよ、育てるのが大変だったらいつでも施設で引き取れますよ、差別も無くしていきますよ、だから安心して産んでくださいって言わなきゃ誰も産まないよ
    返信

    +33

    -1

  • 29. 匿名 2025/04/30(水) 11:49:03  [通報]

    >>20
    今の時代って簡単に死ねないもんね。助かっちゃう。
    返信

    +29

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/30(水) 11:49:09  [通報]

    >>9
    普段はそんな話にならないよね

    一部のアタオカおばさんが
    子どもはまだなの?から始まり不妊治療が〜次は男が〜って掻き乱すのよねー
    返信

    +13

    -1

  • 31. 匿名 2025/04/30(水) 11:49:33  [通報]

    >>5
    無産様、今日も大活躍でございますね!!
    返信

    +9

    -2

  • 32. 匿名 2025/04/30(水) 11:49:44  [通報]

    >>3
    妊娠って自分事だけど他人(子ども)事でもあるからピリピリするんだよ
    返信

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/30(水) 11:51:26  [通報]

    今10人に1人は人工授精だかなんだかなんでしょ
    不妊治療全般で言ったらもっと割合増えるだろうし気にし過ぎでは
    というか自意識過剰では
    返信

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/30(水) 11:51:34  [通報]

    子なし独身には「授かればどっちだってええやん」って思うんだけど当人には気になるんだろうね、前にもこういうの何度か聞いたことあるから
    こういうの本人の立場にならんとわからない
    返信

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/30(水) 11:51:43  [通報]

    >>17
    そう思う。情報が多いから、若いうちに子供産んで育児で20代終わらすのなんて嫌だってみんな知ってしまった。
    返信

    +23

    -2

  • 36. 匿名 2025/04/30(水) 11:52:11  [通報]

    聞かされた側は知ったからといってなんとも思わない
    そうなんだ、っていう感想
    返信

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/30(水) 11:52:23  [通報]

    >>10
    まあまあ、論理的じゃない人間が「論破」って言いたいだけだから…
    返信

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/30(水) 11:52:36  [通報]

    >>9
    隠してないけど言う機会はあんまりないかな
    返信

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/30(水) 11:52:42  [通報]

    最近はむしろ逆なイメージあるけどね、不妊治療してる人が自然妊娠を“無料妊娠”とか言ったりお金かかったり大変だったアピールしたり。
    不妊治療してる人同士の会話って結構えげつないイメージ。まぁガルちゃん含め主にSNSでの話だけど笑
    返信

    +29

    -6

  • 40. 匿名 2025/04/30(水) 11:53:16  [通報]

    >>4
    社会的な恥ずかしさという点ではデキ婚の方がそうだけど、生物的な負い目は不妊治療の方が抱く人がいるってことで別物なんじゃないの。デキ婚は生命力はめっちゃ強そうだし。
    返信

    +67

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/30(水) 11:54:06  [通報]

    >>14
    昔は選択肢がなかった。今はある。
    それがいいことだと思うけど。
    今だって、20代前半で結婚して子ども三人持つことは可能。
    昭和みたいに、18歳で高校卒業して1〜2年会社で事務員やって寿退社すればいい。
    その代わり、「飯風呂寝る」に残りの人生捧げないといけない。
    離婚されたら詰むから旦那が浮気しようがDVしようが我慢するしかない
    返信

    +22

    -3

  • 42. 匿名 2025/04/30(水) 11:54:24  [通報]

    不妊治療するためにお休みもらわないといけないから正直に不妊治療してますって職場の人に言ってた
    育休後に職場復帰したらパートのおばちゃんにえっ赤ちゃん笑ったりするの?不妊治療だから障害がある子が産まれると思ってたって言われて凄い嫌な気持ちになった
    返信

    +47

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/30(水) 11:55:46  [通報]

    >>21
    既に過ぎまくって妊活中の私絶望よ
    返信

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/30(水) 11:57:02  [通報]

    >>27
    昭和は既に社会進出の恩恵を受け始めてる時代。
    もっと前だよ。15歳くらいで、お前は◯◯さんとこに嫁ぐんだよ。て言われてた時代。明治くらいかな。
    返信

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/30(水) 11:58:17  [通報]

    自分自身は不妊治療は経験せずに、2人産んでるんだけど、
    何人かから「不妊治療してたんだ」とか「今、不妊治療中で、、」みたいな話をされた時に、どう返答したものか毎回困ってしまう。
    当たり障りない「大変だねー」くらいしか言えなくて。
    返信

    +10

    -8

  • 46. 匿名 2025/04/30(水) 11:58:24  [通報]

    私が43で産んだからか「自然妊娠?」ってすごく聞かれる
    不妊治療で採卵、受精卵凍結して2ヶ月後の自然妊娠だったから、純粋に自然妊娠と言っていいのか戸惑います
    返信

    +5

    -2

  • 47. 匿名 2025/04/30(水) 11:58:28  [通報]

    >>13
    共働きだけど二人目不妊めちゃくちゃ多い。

    ↑2人目なかなかできない〜って色んなママ友があなたに話してくるの?
    返信

    +7

    -3

  • 48. 匿名 2025/04/30(水) 11:58:47  [通報]

    >>42
    うわ最低そのババア
    返信

    +45

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/30(水) 11:59:14  [通報]

    そんな神話ないw
    返信

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/30(水) 11:59:55  [通報]

    >>35
    20代育児で終わらせるのが嫌だと言うよりは
    女性も育休取って子供産んでからも共働きばかりになってしまったからキャリア積むために結婚妊娠出産が20代で無理な人が多いと思う
    返信

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/30(水) 12:00:19  [通報]

    我が家は上の子自然妊娠(多嚢胞性卵巣症候群だからクリニックでタイミングはみてもらった)で
    下の子顕微授精だけど
    比較ができるからこんなもんか~上の子もそうだったしね、って思えるけど
    一人目が体外受精だったら些細なことでも不安になるだろうね。
    高度治療受けて授かったことは夫以外誰にも知られてない。
    クリニックの治療の記録は思い出に残したいけどいつか処分するつもり。
    採卵1回、移植2回目で出産に至ったから大して量はないけど。
    返信

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2025/04/30(水) 12:00:52  [通報]

    >>46
    意味がわからないどこに戸惑う要素があるの
    返信

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/30(水) 12:02:25  [通報]

    >>7
    あのね、精子も劣化するんだよ
    返信

    +47

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/30(水) 12:03:02  [通報]

    >>26
    今は保険適用だしね
    私も同じで何か月か二人目チャレンジしたけど上の子の寝てる隙に致すのがプレッシャーで婦人科行っちゃった
    体外の前にある程度段階で色々チャレンジしなくちゃいけないらしくて私の場合はエコーで確認しながらのタイミング法、人工授精、採卵、ようやく体外受精だったから行き始めて半年かかったよ
    タイムリミットもあるし乳幼児のお世話もどんどん大変になるから早めに行った方がいいよ
    義姉が20代で採卵36個胚12個作れたらしいけど私36歳で16個、胚4個だったし
    返信

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2025/04/30(水) 12:03:51  [通報]

    >>53
    精子の奇形とか増えるんだよね
    二股に分かれたやつとか
    返信

    +18

    -2

  • 56. 匿名 2025/04/30(水) 12:04:06  [通報]

    不妊治療してるけど親にも話してないわ
    授かってもない内から子供の話したくないし、気を遣わせたくない
    気にしない人はおおっぴらに出来るんだろうけど、そうじゃない人の方が多いでしょ
    かなりセンシティブな問題だと思う
    返信

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/30(水) 12:04:42  [通報]

    >>46
    採卵後って排卵しやすかったりするんだろうか?
    考えたことなかった!
    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/30(水) 12:04:56  [通報]

    これを言うとあれなんだけど

    さっさと体外受精


    これが答えなんだよね
    儲からないから言いませんけどもw
    返信

    +6

    -2

  • 59. 匿名 2025/04/30(水) 12:05:28  [通報]

    >>53
    はい、論破!
    《自然妊娠神話の弊害》「不妊治療をして産まれたって人に知られたくない」女性たちが感じている“産みたいと気軽に言えない空気感”の正体とは
    返信

    +0

    -20

  • 60. 匿名 2025/04/30(水) 12:05:35  [通報]

    「自然には妊娠に至らなかった卵子と精子を、人の手を介して妊娠させる」

    ってあるけど
    クリニックの医師が言ってたけど
    受精はさせられるけど着床から出産までは誰も手助けできない
    その子自身の力、
    生まれてきたらもう関係ないって。

    今いる成人の障害者も全員自然妊娠だろうしね。
    そのうち顕微授精で生まれた子が医師になって
    自然妊娠の先天性の障害児・障害者の診察や治療をするという時代が来ると思います。
    逆ももちろんあるけど。
    返信

    +24

    -4

  • 61. 匿名 2025/04/30(水) 12:06:18  [通報]

    >>23
    体を休めてね
    返信

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2025/04/30(水) 12:06:37  [通報]

    >>52
    横だけど、戸惑ってもおかしくはないでしょ。
    ちゃんと理解してる?
    返信

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/30(水) 12:07:13  [通報]

    不妊治療で授かった私の子供は自閉症だった。
    不妊治療だったから?自然妊娠なら違った?と思うことはある。
    遺伝もあるかもしれないけどね。
    返信

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/30(水) 12:09:50  [通報]

    今から衰退する国には積極的に障害持った子が幸せには暮らせない
    ので診断やって富豪以外は
    返信

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/30(水) 12:10:02  [通報]

    >>27
    歴史を勉強した方がいい。
    1997年に雇用機会均等法ができるまでは、女性は差別してもいいことになっていた。
    生まれながらに二級市民だってこと。
    黒人差別と同じだよ
    返信

    +21

    -4

  • 66. 匿名 2025/04/30(水) 12:11:16  [通報]

    >>52
    採卵の時って誘発剤やホルモン治療とかしてたような気がするから、妊娠したのが2ヶ月後とはいえそういう影響とか残ってるのかな?って想像ですが
    身体がまっさらな状態とはいえないような気がして
    返信

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2025/04/30(水) 12:11:47  [通報]

    >>1
    何とも思わないからこういう考え方の人って気の毒に思う
    人工授精とタイミング法で生まれたうちの子たち、健康で優秀に育って上は東大生だけどな
    返信

    +0

    -10

  • 68. 匿名 2025/04/30(水) 12:12:07  [通報]

    >>59
    垢BANされなかったっけ?
    返信

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/30(水) 12:12:27  [通報]

    >>8
    保険適用になったし、クリニックも増えたからね。

    妊娠にはタイムリミットがありますよ、という事も今の若い子は良く知ってるし、ブライダルチェックとかも積極的にやってるイメージだわ。
    返信

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/30(水) 12:12:33  [通報]

    >>1
    こんなの子供に伝える親がおかしい。恩着せがましいわ
    返信

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/30(水) 12:13:06  [通報]

    >>59
    助けてあげてw

    はらいて
    返信

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/30(水) 12:13:39  [通報]

    >>12
    不自然な事なんて産まれた瞬間からしてるしね
    それこそ妊娠中サプリ飲む人だっているし出産したら子どもはワクチンラッシュだし…
    そこら辺は全く気にしないのに妊娠だけは自然!自然!って人多い
    返信

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/30(水) 12:14:45  [通報]

    >>8
    共働きだと女性だけじゃなく男性も疲れるよね
    二人ともヘトヘトな中で妊娠って中々ハードル高いと思う
    生活習慣を改善してとか、身体を冷やさないとか、
    男性の場合は運動習慣も必要だったり言われるけど仕事や生活に追われててストレスがあると難しいよね
    返信

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/30(水) 12:15:06  [通報]

    >>1
    本来なら神の領域に手を出してる、ってことだからね。
    返信

    +5

    -2

  • 75. 匿名 2025/04/30(水) 12:17:54  [通報]

    >>73
    共働き家事は分担って家庭が多いけど結局お互い仕事+家事だから負担は昔に比べたら増えたんだよね
    返信

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2025/04/30(水) 12:19:10  [通報]

    >>8
    別に無理して産まなくてもなー
    今は人工子宮もあるし女が産む必要もないし作っちゃえばいいのに
    返信

    +3

    -12

  • 77. 匿名 2025/04/30(水) 12:19:50  [通報]

    産む機械だよ

    てかこの加速度的に下がっていく出生率の前に
    手段なんていちいち聞いてられるか

    障害持ち以外は手段は問いませんどんどん産んでください
    特に支援の予算は出しません、無駄だからです

    あまりに下がるのが早すぎて下打ち近そう
    現役が老人を支えるとかいってると地獄ですよw
    返信

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2025/04/30(水) 12:19:55  [通報]

    >>74
    別にあなた信仰持ってないよね?
    返信

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/30(水) 12:19:58  [通報]

    >>1
    「やっと授かったのだから」で良くない?
    弱音をそんなに吐きたい?くよくよしたら良いことあるの?
    せっかくなら楽しまなきゃ損
    返信

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2025/04/30(水) 12:20:56  [通報]

    >>77
    作ったほうが早くない?
    障害の心配もないしいつまでも原始的な妊娠出産なんてやってられんわ
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/30(水) 12:21:10  [通報]

    いきなり☆体外
    でいいんです
    ステップアップなんて必要ないんです
    でも売上ほしいんです
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/30(水) 12:22:12  [通報]

    >>8
    妊娠中働いてると流産率2倍にはねあがるらしいね
    妊娠が解ったら即産休にしないと可哀想だよ
    返信

    +37

    -7

  • 83. 匿名 2025/04/30(水) 12:23:31  [通報]

    >>8
    直接的な影響は解らないけどさ
    この環境なら安心して育てられるって思えない状態だと、妊娠しにくくなるっていうのは防衛反応で多少あってもおかしくないよなぁとは。
    ストレスで妊娠しにくくなるとかもそういうことだと思うし。
    家事、育児、仕事、ママ友、義実家や親戚付き合い
    タスクが多過ぎると思う
    返信

    +14

    -1

  • 84. 匿名 2025/04/30(水) 12:23:44  [通報]

    >>67
    東大生w
    世界何位だっけ?厳しい受験戦争を勝ち抜けなかった中国人が滑り止めに入るとこだよねw
    返信

    +0

    -3

  • 85. 匿名 2025/04/30(水) 12:24:11  [通報]

    >>71
    私も見た瞬間
    久しぶりに笑いました。
    面白いよこの人
    返信

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2025/04/30(水) 12:24:39  [通報]

    >>5
    そしたらただでさえ出生率低いのに8万人近い赤ちゃん居なくなるじゃん
    論破〜って今、小学生でもブーム過ぎて使わないよwww


    8万人の赤ちゃんが消えてそして人口減少が止まらず移民政策に力いれて日本消滅するわ

    返信

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/30(水) 12:25:35  [通報]

    >>59
    高齢男性からの子は発達障がい、自閉症の確率が上がるそうですが
    それも調べて論破して欲しいです!
    返信

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/30(水) 12:32:37  [通報]

    >>1
    20代の一番健康で妊娠にいい時に、勉強や仕事を優先させないとまともに生きていけない世の中なんだから仕方ないよ
    返信

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/30(水) 12:33:55  [通報]

    >>17
    私も年齢のせいだと思うけど、出産年齢が上がったのは女性の社会進出が原因だよね
    大卒だと25歳で出産なんて難しい
    入社3年、やっと仕事に慣れてきた頃なのに
    返信

    +25

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/30(水) 12:35:09  [通報]

    >>67
    横。人工やタイミングはそこまで人の手を加えてる印象ない
    補助って感じ
    体外や顕微は選別したり刺したりガッツリ手を加えてるから、そこに何の影響も出ないのかは…
    あと何十年か先はわからないけど、現在で誰も影響ゼロですとは言えないんじゃないの
    返信

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/30(水) 12:35:37  [通報]

    女と付き合ったことなさそうなガル男がわめいていて草
    そもそも種付けする女いないだろw
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/30(水) 12:36:55  [通報]

    自然にできない、産めない(できちゃいけない)人が医療の力で無理矢理子供をつくるんだもん、そりゃそうだよね
    返信

    +5

    -7

  • 93. 匿名 2025/04/30(水) 12:37:34  [通報]

    当たり前だけど自然妊娠でも染色体異常が出る可能性もあるんだからそんな気にしなくても良いんでないの?
    他人と育児の話する時にわざわざ自然妊娠かそうでないか、なんて話さないし
    返信

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/30(水) 12:39:51  [通報]

    >>54
    そうだよね。
    流産の事もあって不安になっちゃってて、障害とかの不安もあるし2人目を諦めようかも迷っている状況なんだよね。迷ってる時間なんて無いんだけど。
    返信

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/30(水) 12:40:57  [通報]

    >>72
    無痛分娩を悪みたいに思う人とかねぇ
    アホだよね
    こんなことを広めて子ども達が自分は自然で生まれたから〜マウント言い始めたら最悪だよ
    産んでから常識的な思考(苦手なことでも投げ出さずに取り組む、人に迷惑をかけない等)が持てるように育てることのほうが重要
    返信

    +15

    -2

  • 96. 匿名 2025/04/30(水) 12:41:26  [通報]

    >>9
    でも、高齢出産や二卵性の双子だと、不躾に聞いてる人が僅かながらいる。
    返信

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/30(水) 12:41:41  [通報]

    >>1
    うちなんてシリンジで複数産んだよ
    返信

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/30(水) 12:44:24  [通報]

    でも確かに不妊治療って発達障害児多いよね?
    返信

    +7

    -8

  • 99. 匿名 2025/04/30(水) 12:44:38  [通報]

    >>3
    そりゃ気にするでしょーよw
    ガルだって不妊治療は自然に反してる、神への冒涜とか平気で言う奴いるし、高度不妊治療はエビデンス不足で孫の代で障害が出るとか声でかいじゃん
    この状況で誰が言いたいの?
    それでも今はSNSで仲間探しに言う人増えたけど、リアルで言う人少ないんじゃない?
    返信

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/30(水) 12:45:05  [通報]

    >>98
    不妊治療する時点で夫婦共に高齢だからじゃないの?
    返信

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/30(水) 12:45:46  [通報]

    自然妊娠
    自然分娩
    完母
    全てコンプリートなら 神母

    ↑アホか
    返信

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2025/04/30(水) 12:48:22  [通報]

    体外受精で出産したけど、別にどんな方法(自然か治療か)で出産したかとかの話にならないなぁ。
    この先何か障害がわかったとしても不妊治療のせいかは断定できないし。
    返信

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/30(水) 12:48:35  [通報]

    >>47
    よこ
    そういう話よく聞くんじゃない?
    1人目不妊より話しやすいのもありそう。
    返信

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/30(水) 12:50:02  [通報]

    >>1
    不妊治療でできた子供って不妊が遺伝してるって思われそうで、将来結婚できなくなるかもしれないもんね
    返信

    +6

    -5

  • 105. 匿名 2025/04/30(水) 12:51:07  [通報]

    >>20
    不妊治療で産まれた子がその体質を引き継ぐ可能性あるんだよね
    今後ますます増えると思う
    返信

    +38

    -4

  • 106. 匿名 2025/04/30(水) 12:51:26  [通報]

    >>74
    手が出せない領域が神の領域なんじゃない?手が出せるなら人間も踏み込める領域なんだよ
    返信

    +4

    -2

  • 107. 匿名 2025/04/30(水) 12:53:17  [通報]

    >>1
    体外受精が原因で先天性障害が必ずしも増加するわけではありません.
    体外受精で生まれる子どもに発達障害が多いという根拠はありません.
    顕微授精(ICSI)の場合、出生児にASDの発生率が2.49倍、発達遅延に関しては1.92倍のリスクがあるとの報告もあります.
    まとめ:
    体外受精と自然妊娠の間で先天性障害のリスクに大きな差はないことが一般的です。しかし、多胎妊娠のリスクや母体年齢、男性因子など、いくつかの要因が先天性障害のリスクに影響を与える可能性もあります。心配な場合は、医師に相談し、適切なアドバイスを受けることが重要です。

    ASD2.49倍はでかいけどASDってたしか1%くらいだから単純計算2.49%
    約97%セーフ

    これを不安がるかリスクとして許容するか
    返信

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/30(水) 12:55:19  [通報]

    >>20
    初産年齢が高いのもあるし昔は授からなかったら近所や親族から養子もらう家もあったよね
    返信

    +28

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/30(水) 12:55:54  [通報]

    >>3
    ガルって生理的反応とか自然の摂理って言葉大好きだよ
    不妊治療や同性愛者とかそういうのに平気に言う
    返信

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/30(水) 12:57:00  [通報]

    >>41
    経済的に無理でしょ
    消費税と社会保険考慮してないの?
    返信

    +3

    -4

  • 111. 匿名 2025/04/30(水) 12:57:15  [通報]

    私29で結婚して33で治療なしで妊娠したけど最初から治療して入籍1ヶ月後に妊娠した37歳の知人の方が羨ましかったけどな。
    返信

    +0

    -3

  • 112. 匿名 2025/04/30(水) 13:01:08  [通報]

    子供が幼稚園時代、治療つらかったとかチラホラ言う人いたけど、そうなんだ大変だったねくらいで誰も気にしてなかったよ
    返信

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/30(水) 13:01:34  [通報]

    今時、不妊治療なんて珍しくないのに。
    返信

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/30(水) 13:01:54  [通報]

    >>107
    同じことを主治医に説明されたんだけど確率的に自然妊娠と大差ないって言われた。
    返信

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/30(水) 13:04:05  [通報]

    >>113
    5人に1組が不妊治療を経験
    10人に1人が体外受精で生まれてる。
    返信

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/30(水) 13:04:29  [通報]

    >>89
    社会進出もだし、男女関係なく大学に行く時代になったからね

    高卒で3年働いて21歳で寿退社、23歳で第1子とか今はほとんど聞かないもんなぁ
    返信

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/30(水) 13:05:08  [通報]

    >>55
    不妊治療でまずそれ調べられるよね(後量だったり動きだったり)
    女と違ってすぐわかる
    返信

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/30(水) 13:07:18  [通報]

    >>3

    不妊治療して生まれた子なのかそうでない子なのかって何か大事なことなのかなあ
    気にする理由が全くわからない
    返信

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2025/04/30(水) 13:07:34  [通報]

    >>65
    女なのに大卒なんて、プライドは高いし年は食ってるしいいことないって言われてたらしいからね

    うちの母(現在60歳)は四年制大学に行きたいって祖父に言ったら、就職なくなるから短大にしときなさいって言われたらしいよ
    医者や教師とかの資格職は別として、一般企業に大卒女性は求められてなかったって
    返信

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/30(水) 13:07:44  [通報]

    >>89
    お金あって遊びたい盛りだしね
    個人の幸せ追求すると社会全体としては子ども減るけどもう仕方ないんじゃないかな
    返信

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/30(水) 13:10:21  [通報]

    >>115
    治療まで行かなくてもタイミングを測るぐらいは皆してるよね
    返信

    +2

    -2

  • 122. 匿名 2025/04/30(水) 13:12:39  [通報]

    >>11
    うちの旦那ボクサーパンツ以外は当てはまってるわ 
    返信

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/30(水) 13:12:54  [通報]

    >>59
    琴絵さん、先日6人目が生まれたとか。
    お子さんのうち小学生の子、補聴器つけてるってポストしてた。
    返信

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2025/04/30(水) 13:19:51  [通報]

    >>7
    左のライオンはどういう意味なの?
    返信

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/30(水) 13:24:14  [通報]

    >>6
    そうそう。
    妊娠中も服用OKと言われていても薬飲んじゃったから?とか産まれた後も神経質になりすぎたから子供もそうなっちゃった?とか色々あるよ
    返信

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/30(水) 13:28:23  [通報]

    >>20
    それの何が悪いの?
    昔のどっちが原因かも分からず、子供ができないだけで離婚って時代がよかった?
    子供が欲しくてもできない友人に諦めろってあなたは平気で言いそうだね

    返信

    +2

    -15

  • 127. 匿名 2025/04/30(水) 13:30:05  [通報]

    不妊治療って恥ずかしいかな?
    アプリとか相談所で結婚が恥ずかしいから結婚式で隠すとかあるあるだけど
    不妊治療なんて芸能人でもみんなしてるから
    なんとも思わない
    返信

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/30(水) 13:35:54  [通報]

    >>116
    寿退社って産休育休がなかった時代だし
    返信

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/30(水) 13:42:23  [通報]

    比較的若くて卵子や精子は問題ないけど卵管とかに問題があって着床できないタイプの不妊と、重度の男性不妊や卵子の劣化でなかなか胚盤胞にならない人とでも話が変わってくると思う。
    返信

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/30(水) 13:49:55  [通報]

    >>101
    あほらしすぎる
    それなら私みたいなろくでなしでも神母になってしまうわ
    返信

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/30(水) 13:51:01  [通報]

    >>119
    ごく最近の歴史なのに、一世代前のことを、こうも簡単に忘れてしまうなんてね。
    情けない話だと思う
    返信

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/30(水) 13:55:33  [通報]

    >>8
    世界で1番添加物が多い国だからね
    あと運動も日本人あまりしない
    海外はジムとか行って鍛えてるけど


    返信

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/30(水) 14:03:00  [通報]

    自意識過剰
    返信

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2025/04/30(水) 14:03:37  [通報]

    そんな誰も皆気にしてないし

    誰も自分のことなんて見てないよ
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/30(水) 14:07:35  [通報]

    >>9
    わざわざ言うことないよね
    返信

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/30(水) 14:08:58  [通報]

    >>67
    東大だから何?って感じなんだけどw
    返信

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/30(水) 14:09:59  [通報]

    >>98
    そうであってほしいの?笑
    返信

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2025/04/30(水) 14:10:42  [通報]

    他人が不妊治療したか自然妊娠かなんて気になるもんなの?どうでもよくない?笑
    返信

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2025/04/30(水) 14:23:03  [通報]

    >>65
    女は業が深いと言われてたんだよね
    お婆ちゃんが自分でそう言ってたという話見た
    返信

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/30(水) 14:25:12  [通報]

    >>8
    遺伝子に相性があるって言ってる人もいたな
    不妊治療確かに多いよね
    返信

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/30(水) 14:26:31  [通報]

    >>59
    若い女への嫌がらせか?
    返信

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/30(水) 14:27:28  [通報]

    >>69
    土日にクリニック行くと若い男女いてびっくりする
    返信

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/30(水) 14:27:59  [通報]

    >>8
    添加物と婚期が遅いの組み合わせ
    返信

    +9

    -1

  • 144. 匿名 2025/04/30(水) 14:34:30  [通報]

    >>3
    日本の女性って自分で自分のこと強いとかいう割にはメンタル弱いよね。
    返信

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/30(水) 14:36:24  [通報]

    >>95
    流石に産まれ方マウントは聞いた事ないな
    俺は両親がエロい事して産まれたぜ!
    俺は母ちゃんのおっぱい飲んで育ったぜ!
    ってかっこ悪いもの
    返信

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/30(水) 14:37:09  [通報]

    >>7
    批判、肯定ではなく、何を表してるのかがさっぱりわからない…
    返信

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2025/04/30(水) 14:42:17  [通報]

    >>31
    童無さんも来て無敵や
    返信

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/30(水) 14:49:35  [通報]

    >>39
    子供を見ると辛くなるらしいけどそんなんで子供が出来てから大丈夫なのかと恐ろしい
    自分の子より優秀な子なんてごまんといるのにその度に比べて辛くなるのか?
    返信

    +4

    -5

  • 149. 匿名 2025/04/30(水) 14:49:40  [通報]

    >>110
    「女性も自活できること」と論点がずれてるわ。
    今の不景気しか見えてないし。
    90年代はそこらのOLでもボーナス100万とかもらってたんだよ?
    ほんと、目の前のことしか見えてないんだね
    返信

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2025/04/30(水) 14:54:32  [通報]

    マウント気質の嫌な女には言いたくない。
    いい人〜普通の人には状況によって言うかも。

    他人の不幸が大好きなマウント女は絶対喜んで目をキラキラさせて聞いてくるだろうから、喜ばせたくない。
    実際に会社にいたけど、子供2人一発でデキた!!とか言うような底辺だから不妊治療や高齢出産とかを死ぬほどバカにして面白がりそう。
    返信

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/30(水) 15:01:54  [通報]

    >>95
    母乳マウントはあったなあ。心底どうでもいい
    返信

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/30(水) 15:05:24  [通報]

    >>104
    マイナス多いけど私の母が排卵しないから誘発剤を使って私を妊娠したって言っていた。娘の私も多嚢胞で排卵しないから遺伝ってあるんだなぁって思ったよ。
    返信

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/30(水) 15:09:48  [通報]

    中国人がよだれたらしながら日本のこと罵倒してるトピ
    あとガル男もいちゃもんつけまくり
    うんこみたいなトピ💩
    返信

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/30(水) 15:21:52  [通報]

    >>98
    顕微授精は発達障害増えるって論文あるよ。
    返信

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2025/04/30(水) 15:32:26  [通報]

    >>4
    私は隠してないわ
    会話の流れで聞かれたら
    普通に不妊治療して〜
    って
    まあ、私も含めて不妊治療する人達は高齢になりがちだから、自然だろうが治療だろうが、リスク高いよね
    返信

    +9

    -1

  • 156. 匿名 2025/04/30(水) 15:50:14  [通報]

    >>154
    自然妊娠に比べたら質に難があるから顕微してるのも関係あると思う
    その論文では顕微がいらない夫婦にも施術して比較してる?
    返信

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/30(水) 16:16:41  [通報]

    体外受精で自分達に似てない子が産まれると本当に自分達の子だろうか、病院が間違えたのではないか、と思うらしい
    そういう不安がずっと付き纏うとは嫌だなと思った
    返信

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/30(水) 16:21:29  [通報]

    >>1
    ちんこツッコまれてビュービューされるほうが気持ち悪い🤮
    シコったやつを病院で腹に入れるほうがいいや
    返信

    +2

    -4

  • 159. 匿名 2025/04/30(水) 16:24:34  [通報]

    なんかずっと前にインターエデュで
    昔は不妊治療はお金がかかって
    優秀なお金持ちしかできなかったし精子を選ぶから
    優秀な子が生まれやすいって見たことある。
    そんな話はもう古いんだろうね。
    返信

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2025/04/30(水) 16:44:44  [通報]

    >>1
    sexしたくないから体外にしたいってできるものなのかな?
    子ども欲しいけど製造工程が嫌すぎる。無理。
    返信

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2025/04/30(水) 16:55:56  [通報]

    >>18
    女性の社会進出に否定的な人って、この視点が無いと思う
    家庭に籠って家事育児だけする時代に戻ったら、女性の自由や発言力も一緒に失われるよ
    返信

    +11

    -1

  • 162. 匿名 2025/04/30(水) 16:59:24  [通報]

    >>11
    ボクサーパンツだめか
    返信

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/30(水) 17:05:52  [通報]

    カスみたいなトピww
    返信

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2025/04/30(水) 17:20:00  [通報]

    >>59
    はい、論破!ってダサいよ
    返信

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/30(水) 17:26:30  [通報]

    >>74
    マイナスだろうけど私も同じ意見。病気の治療と比べる人もいるけど別問題だと思う。
    もちろんリアルでは言わないよ。
    返信

    +4

    -2

  • 166. 匿名 2025/04/30(水) 17:30:28  [通報]

    >>106
    うーん、でも例えばクローン人間の制作が可能でも倫理的道徳的な問題があるよね?
    もちろん妊娠は違うけど、これからさらに技術が進むだろうから常に議論は必要だと思うよ。
    返信

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/30(水) 19:23:39  [通報]

    >>13
    うちは2歳差なんだけど
    下の子がまだ赤ちゃんの時んk

    いいなあ
    うちも2人目欲しいんだけど、なかなかね…


    と言われること多くて
    どう返事するのが正解か当日ずっとわからなかった。

    上の子は今6歳だけど、
    そういう相談?愚痴を聞いた方の中で2人目授かった方も結構出てきて、心底嬉しく思う。
    返信

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/30(水) 19:26:42  [通報]

    >>7
    お前みたいな奴から産まれたくないw
    返信

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2025/04/30(水) 20:29:38  [通報]

    Xでママ垢やってるんだけど、子供の発達が、、って療育通いだしたママは不妊治療してた率高い気がする。
    返信

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2025/04/30(水) 20:31:56  [通報]

    セックスじゃなくてよくわからんAV女優見ながら射精した精子からつくられた子だったりするんでしょ、生理的に無理
    返信

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/30(水) 20:50:22  [通報]

    >>136
    東大生って発達障害の割合高いって言うよね
    返信

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2025/04/30(水) 21:16:05  [通報]

    >>60
    そうそれ!
    不妊治療を無理やり生み出された命みたいに捉える人がいるけどさ、本当に無理やりな生命なら出産まで至らないことがほとんどだから!って言いたい。

    私が初めて採卵した時、取れた卵子が14個で受精卵になれたのが10個、そこから細胞分裂を繰り返して胚盤胞(着床出来る状態まで育った受精卵)になったのが3個。
    3個とも移植(体外受精)したけど、1個は陰性(着床せず)、1個は初期流産(染色体異常)、最後の1個で出産したよ。
    着床って妊娠週数で言うと3週とかで、そこから生産期まで普通の妊婦と同じようにお腹で育てるのは変わりないし、医療行為で可能なことって部分的で、結局赤ちゃんと母体の力が無いと出産までなかなか辿り着けない。
    だから世の中のあらゆる医療の中で不妊治療だけ不自然呼ばわりされるのは当事者としては複雑な気持ちになるよ。
    医療が発展したおかげで子供を持てたから、私は良かったと思ってるし。
    返信

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2025/04/30(水) 21:16:30  [通報]

    >>12
    誰も傷つけない素晴らしいコメント。
    素敵な人間性だなと思いました。
    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/30(水) 22:31:23  [通報]

    20代で若くても不妊治療してる人めっちゃいっぱいいるよ
    別に珍しくも何ともない
    返信

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/01(木) 02:45:14  [通報]

    >>8
    日本の歴史見てみると、栄養状態の良いはずの上流階級で子どものいない妻多いよ
    記録に残らないだけで子どものいない側室はもっと多いと思う
    再婚したらあっさり子宝に恵まれてたりするし、男女の遺伝子の相性もあるんだろうなと
    返信

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/01(木) 03:01:11  [通報]

    >>7
    このイラストの出元どこですか?
    いかにも爺さんだらけの自治体などがつくった風ですが。。。
    返信

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2025/05/01(木) 03:18:33  [通報]

    >>14
    女性にも経済力ができたからこそ離婚しやすくなったんだよ
    昔はモラハラでも我慢するしかなかった
    返信

    +3

    -2

  • 178. 匿名 2025/05/01(木) 03:19:34  [通報]

    >>82
    働いたら流産率2倍ってソースは?
    返信

    +2

    -2

  • 179. 匿名 2025/05/01(木) 04:01:17  [通報]

    人工的に赤ちゃんを作ってそのうち何人かは殺すんだよね 残酷だなぁと思う
    返信

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/01(木) 04:02:23  [通報]

    >>177
    それはない
    国が母子家庭をサポートするようになったからだよ
    返信

    +2

    -4

  • 181. 匿名 2025/05/01(木) 06:18:18  [通報]

    >>53
    これを頑なに広めたくないらしいよ
    返信

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/01(木) 06:20:05  [通報]

    >>82
    海外ではいわれてるけど日本で言わないのは女性に働いてもらわないと困るから?
    返信

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2025/05/01(木) 07:07:55  [通報]

    >>172
    まあそう思いたいよねー
    返信

    +0

    -2

  • 184. 匿名 2025/05/01(木) 07:18:24  [通報]

    >>180
    サポートって言ってもそういう人って決して裕福な生活してないし、大学の学費もなく高卒か奨学金になってる
    充分な生活にさせてあげたいならキチンと仕事あるシンママの方がいいよ
    返信

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/01(木) 07:22:42  [通報]

    私は37歳の時に産んだからか、もう卒園したけど園バス利用のお母さんに、私も不妊治療でやっと授かったと言われて、私も?となった。
    私は不妊治療してないけど、そう思われてるようだ。まぁ学校違うし、まぁいっかで否定も肯定もしなかった。
    返信

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/01(木) 08:14:30  [通報]

    >>149
    ズレてんのはお前じゃ笑
    まだ生まれてもない時代の話なんかしてない
    返信

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/01(木) 09:45:52  [通報]

    >>160

    20代の人でいろいろすっ飛ばして人工授精したいですって人ならいた
    返信

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/01(木) 09:55:18  [通報]

    >>40
    よこ
    正直、不妊になりやすい遺伝子の男と結婚したくないよ
    だって出産やセックスだけでも大変なのに、不妊治療とか女に負担かかりすぎだし経済的にも負担あるよね
    デキ婚も微妙だけど、デキ婚後問題なく家族生活してる人たちだったら問題ないと思うし
    返信

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/01(木) 10:40:56  [通報]

    年代にもよるんじゃない?
    私は30代で同世代の児童館で知り合ったママたちは「うちは治療してて」、「治療して産まれた」とかさらっと言ってる人が多い(地元に有名な不妊治療専門クリニックがあるのも影響してるかも)
    返信

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2025/05/01(木) 11:18:22  [通報]

    >>9
    ママ友とかとの日常会話ではならないよね。
    ようやく妊娠できたって友達がポロッと言ったりしたら「うちもだよ」って話したりするくらい。
    でも親戚でもいるし、実際はかなり多いと思う。

    たぶん「できない」ってなってから治療始めるまでが早いっていうのもありそう。
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/01(木) 14:06:01  [通報]

    この現代の文明社会で科学技術の恩恵を受けていない人はいない
    そんなに自然がいいのなら無人島にでも行って自給自足の生活をして妊娠出産してればいい
    返信

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/01(木) 15:17:07  [通報]

    >>116
    田舎の方はまだまだいそう。
    あちらの方は早く子供作ることがステイタスの価値観のようだよ。
    返信

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/01(木) 21:39:39  [通報]

    >>74
    自然淘汰されるはずだった命が健常に生まれるわけがないっていう人もいるよね
    まぁ確かにと思う
    返信

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/01(木) 21:40:36  [通報]

    >>169
    障がいがある子供の親も体外受精な事何回かあった
    不妊治療が悪いのか、無理して作ったからなのか、
    医者側もわからないよね多分
    返信

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/01(木) 21:43:06  [通報]

    >>60
    高嶋ちさ子のお姉さん元気な障がいのある方で、あとは早稲田卒の海外勤務の兄太郎だけど、なんでお姉さんだけ健常じゃなかったんだろ。おそらく全員自然妊娠だよね
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす