-
1. 匿名 2025/04/29(火) 14:38:15
主は高ストレス者で産業医面談対象者となり、その面談で企業カウンセリングを勧められて今度会社と提携している心療内科で受けます。返信
ただ、企業カウンセリングを受けている人を周りで聞いた事がありません。
ちょっと不安です。
企業カウンセリングを受けた事がある方、受けた人を見た事がある方のお話が聞きたいです。+10
-0
-
2. 匿名 2025/04/29(火) 14:39:00 [通報]
個人情報筒抜けになりそうだから受けてない返信+49
-1
-
3. 匿名 2025/04/29(火) 14:39:29 [通報]
出典:careerbridge.jp
+1
-1
-
4. 匿名 2025/04/29(火) 14:39:45 [通報]
零細だから無理返信+5
-0
-
5. 匿名 2025/04/29(火) 14:40:51 [通報]
年だけを重ねたジジイに何を話しても無駄返信+15
-2
-
6. 匿名 2025/04/29(火) 14:41:01 [通報]
>>1返信
無料なの?+2
-0
-
7. 匿名 2025/04/29(火) 14:41:08 [通報]
産業医に話すのなんか人事に筒抜けだからやめときな。返信
ちゃんとしたクリニックの人に相談した方が良い。+61
-3
-
8. 匿名 2025/04/29(火) 14:41:44 [通報]
>>1返信
こないだ会社の先輩が亡くなって基本的に部内は全員面談受けてくださいって言われた
関わりがなくても必要と感じてなくても、これ以外の話もなんでもいいから世間話でいいから受けろって
高ストレスとストレスチェックで出た面談だと思うけど、それで面談になった人は周りには居ないなぁ
本人が言わないだけかもしれないけど+2
-1
-
9. 匿名 2025/04/29(火) 14:41:57 [通報]
ベラベラ喋ったら解雇された。返信+12
-3
-
10. 匿名 2025/04/29(火) 14:42:08 [通報]
正社員で何度か転職しながら働いて来たけど、産業医がいるような大きな会社で働いたことないわw返信
体がおかしいと思えば自分でそこら辺の病院に自分で行くスタイル。+7
-3
-
11. 匿名 2025/04/29(火) 14:43:11 [通報]
新卒の会社の時(12年前)に受けたけど話した事が全部上司に筒抜けで普通に上司から嫌がらせされてバカなのかな?って思った返信
さすがに今は改善されてると信じたい+12
-2
-
12. 匿名 2025/04/29(火) 14:44:20 [通報]
>>1返信
産業医がめちゃくちゃ有能先生で人生本当に救われた。
精神科何箇所かお世話になったけどぶっちぎりでいい先生。
ちなみに世界的に有名企業。
でも私はその中の下っ端部署中の下っ端だから、給料もかなり安いんだけどね。ホワイトだし、福利厚生は一流だから恩恵うけまくり。+14
-1
-
13. 匿名 2025/04/29(火) 14:45:10 [通報]
ストレスチェックちゃんとしてるのね返信
うちは中小だから何言われるか分かんないから怖くて提出したことない
うちの会社でちゃんと出してるのはパワハラ御局とその腰巾着の超意地悪女
ストレス溜まって大変だわとか言ってるの聞いてて吹き出しそうになった
いやいや君等のせいだけどな!+6
-1
-
14. 匿名 2025/04/29(火) 14:47:13 [通報]
産業医と面談すると遠回しに退職勧奨されるから嫌い返信+7
-4
-
15. 匿名 2025/04/29(火) 14:48:27 [通報]
>>1返信
高ストレスで面談の対象者になったとしても、もちろん断ることもできるよ
+7
-1
-
16. 匿名 2025/04/29(火) 14:49:38 [通報]
>>7返信
人事だけじゃなくて上司にも筒抜け+19
-2
-
17. 匿名 2025/04/29(火) 14:59:00 [通報]
>>13返信
意地悪な人ほど自分のこと被害者だと思い込んでる。
うちの叔母が母を無視したり、キツイ口調で当たっているんだけど、口癖が「私は生まれたときから奴隷。」
誰一人求めてないこと勝手にやって、勝手に「あたしこんなに自分を犠牲にしてるんですけどあんたたちは呑気で羨ましい」ヅラ。
会社でも人イジメてやめさせたらしい。その後会社実質クビになってそれも被害者ヅラしてた。
+6
-1
-
18. 匿名 2025/04/29(火) 15:01:27 [通報]
あるよ返信
既出通り産業医からは退職勧められ、実際に契約更新しなかった
私の場合は派遣社員、しかも当時の派遣先は中小企業だったから、派遣先のパワハラしてきた社員も異動先がない状態だからね+1
-2
-
19. 匿名 2025/04/29(火) 15:03:38 [通報]
>>7返信
>>16
無知って恥ずかしいね。
守秘義務があるから筒抜けな訳ないじゃん。
無職かな?+5
-16
-
20. 匿名 2025/04/29(火) 15:06:16 [通報]
>>19返信
いや大企業なんだが
産業医、上司に報告書を書くんだよ
+21
-0
-
21. 匿名 2025/04/29(火) 15:13:58 [通報]
>>20返信
上司は部下の状態を把握する必要があるから普通じゃないの?
大企業なら守秘義務に厳しいから、第三者にバラされる心配はないね。+2
-3
-
22. 匿名 2025/04/29(火) 15:16:02 [通報]
>>1返信
私は一昨年メンタルヘルスチェックで高ストレス判定がでて、産業医面談して心療内科に月1で通院したよ。うちの会社はカウンセリング受けてる人たくさんいるよ。それで、すぐに休職させられる。最近みかけないなーと思うと休職してるし。来月から同じチームのメンバーも休職するから、忙しくなるのよね。+3
-0
-
23. 匿名 2025/04/29(火) 15:20:09 [通報]
ストレスチェックあるけど結局「異常なしの正解の答え」ばかり選ぶようにしてるから意味ない返信+3
-0
-
24. 匿名 2025/04/29(火) 15:22:29 [通報]
>>17返信
どこにでもいるのね
うちの会社の御局シスターズは
新人さんを1日で辞めさせる名人
長くても3日
この春配属された人がもう2人いなくなったw+1
-1
-
25. 匿名 2025/04/29(火) 15:25:41 [通報]
>>7返信
前の会社で人事に同席されたことある。
どうせ上司にも報告されるだろうから、当たり障りのないことだけ喋って終わりにした。+7
-0
-
26. 匿名 2025/04/29(火) 15:36:12 [通報]
>>1返信
偏見とか持つ人間いそうだし変な配慮とかされてもやりづらいから、ああいうアンケートで受診すすめられそうな項目選ぶの避けるようにしてるよ。
受診してもいい医者に巡り合っていい方向に進む確率のほうが少ないし。
何か本当に悩んでるなら信頼できる身近な人間に話きいてもらうか、そんな人いないならChatGPTとかgrokに話すほうが建設的だよ。それで有給とって好きな物食べて日光浴して早く寝るのがいい。+2
-0
-
27. 匿名 2025/04/29(火) 15:40:56 [通報]
ストレスチェックで高ストレスと判定されたから産業医と面談した返信
産業医のコメント「会社が言うから面談するだけ。私は精神科や心療内科の医者じゃないから、本当に辛かたら専門のクリニックに行って」
会社に月に一回くるカウンセラーと面談した
過労自殺の新聞記事を見せられた+0
-0
-
28. 匿名 2025/04/29(火) 15:59:58 [通報]
>>1返信
受けても意味ないと感じる。
会社側に問題がある時に、証拠もみ消すための情報収集だとも思ってる。
産業カウンセラーは、会社が雇ってる人だし。
絶対受けろと言われるなら、多くを語らない方が賢明かと思う。+7
-0
-
29. 匿名 2025/04/29(火) 16:24:06 [通報]
>>7返信
人事に通すための産業医だからねえ…
最近産業医面談って、医師のほうがハード過ぎて辞めてしまうくらい(1年更新なんだって)順番待ちだから、そう気軽にはかかれないよ+6
-0
-
30. 匿名 2025/04/29(火) 16:24:31 [通報]
>>19返信
横
友人は会社の役員と仲良しで、社内のとある人が産業医に相談した内容を役員から聞いて、尚且つ私にもペラペラ話していた
完全に馬鹿にしていた+5
-0
-
31. 匿名 2025/04/29(火) 16:29:58 [通報]
産業医と看護士どちらかの健康相談ある返信
健康診断か人間ドック後に必ず回ってくる
産業医か看護士は選べないけど
情報なんて漏れないしなんてことない+0
-0
-
32. 匿名 2025/04/29(火) 16:31:19 [通報]
フジテレビみたいな会社ならやめとけ返信
全世界に筒抜け+0
-0
-
33. 匿名 2025/04/29(火) 17:21:02 [通報]
>>15返信
私2回高ストレス者になったけど無視したし連絡も来なかった
上司が異動した途端落ち着いたのか通常になった+0
-0
-
34. 匿名 2025/04/29(火) 17:23:01 [通報]
リクスタで派遣社員してたときに返信
臨床心理士電話相談サービスみたいなの使った事はある+0
-0
-
35. 匿名 2025/04/29(火) 17:26:39 [通報]
>>1返信
それの対象になったことあって受けたけど、
仕事の不安とか吐き出して終わったw
話したらスッキリした+1
-0
-
36. 匿名 2025/04/29(火) 17:33:09 [通報]
産業「医」なら大丈夫なんじゃないんでしょうか。返信
この前炎上した自称スーパーカウンセラーは産業カウンセラーじゃなかった。「職場の困った人」で波紋の本、著者の肩書「産業カウンセラー」を修正 商標権者が警告、版元は反発も「紛争回避」優先(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp発達障害や愛着障害、トラウマ障害などの人を「職場の『困った人』」と表現し、差別を助長しかねないとしてSNS上で波紋を広げている書籍について、表紙に記載されている著者の肩書が、「産業カウンセラー」か
+1
-0
-
37. 匿名 2025/04/29(火) 17:40:59 [通報]
>>20返信
大企業だからこそありえる話だね
大企業はすぐニュースになるし、労災になれば大変そう+4
-0
-
38. 匿名 2025/04/29(火) 17:42:10 [通報]
>>30返信
私の上司もそうでした
人事情報から個人情報までなんでも喋る
ここの会社変なやつしかおらんのかと思ったよ+4
-0
-
39. 匿名 2025/04/29(火) 17:42:22 [通報]
>>1返信
産業医のいる会社はいいなぁと思ったけど、メンタルやられる職種だからあるのかなとも思った
友達が販売の正社で仕事してるけど産業医に相談したと話してたよ、話す事で気持は和らぐ気はしました
個人情報も守ってくれる筈だし+2
-0
-
40. 匿名 2025/04/29(火) 18:11:19 [通報]
>>39返信
同じオフィスに50人以上社員がいると、産業医置かなきゃいけないんだよ+3
-1
-
41. 匿名 2025/04/29(火) 18:24:13 [通報]
自分の話をすると、精神科医に月1で30分診察受けてますが変わりません。カウンセリングを勧められたこともありません。返信
精神手帳で障害者雇用ですが、会社からそういうのを勧められたこともありません。+1
-0
-
42. 匿名 2025/04/29(火) 18:26:01 [通報]
お局にいじめられて一年半休職し、今は復職して7ヶ月です。返信
EAPの産業カウンセラーと定期的にカウンセリング受けてます。
最初は恥ずかしいとから色々虚しい感情がありましたが、メンツを保つより働き続ける精神力が大事なので通ってます+1
-1
-
43. 匿名 2025/04/29(火) 19:49:12 [通報]
毎月受けてるよ。月に1回1時間。その間の時給も発生してる。返信
カウンセラーは、NPO法人の人で完全に社外の人だし、元々福祉関係で知っていた人だったので話しやすい(かなり稀なパターンだと思う)
上に伝えてほしくないことは、その旨伝えてるから安心して話せるよ。+1
-0
-
44. 匿名 2025/04/29(火) 20:39:17 [通報]
>>1返信
一切こっちの目を見ず、はーい大丈夫ですねーって言ってくれたよ。+1
-0
-
45. 匿名 2025/04/30(水) 02:29:22 [通報]
>>12返信
同じ会社かもしれないw
大◯?+0
-0
-
46. 匿名 2025/04/30(水) 03:03:01 [通報]
こういう学校とか企業のカウンセラーの仕事してる人知り合いだけど中身は不倫女だし意味ないよ返信+0
-0
-
47. 匿名 2025/04/30(水) 15:27:24 [通報]
>>30返信
前の上司個人的に喋るならともかく、頭にきて朝礼でぶちまけていた
話の内容駄々洩れだった。だから会社の人は一切信用していけない
外国人実習生が相談したけどそんなこと喋んなよ!!+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する