-
1. 匿名 2025/04/29(火) 14:20:36
平日の朝(出勤前)しかテレビを観ない主です
本当に知りたい情報は流れない印象があるテレビなのでYouTubeをよく観る様になりました
みんなで今後テレビはどうなるか想像してみよう!
またこうなったらまた観るかもって話があればどうぞ!!+91
-3
-
2. 匿名 2025/04/29(火) 14:21:00
江頭とかそういうのは無理だろうね
+46
-6
-
3. 匿名 2025/04/29(火) 14:21:17
段々配信の比率が高くなって地上波は逆転される+103
-4
-
4. 匿名 2025/04/29(火) 14:21:18
●●は干されろとか言っておきながら
ここは吉沢亮には甘いから話になら内+11
-5
-
5. 匿名 2025/04/29(火) 14:21:53
なくなりそう
私、1週間以上テレビつけてないや+113
-3
-
6. 匿名 2025/04/29(火) 14:21:53
有料化になる+43
-2
-
7. 匿名 2025/04/29(火) 14:21:53
>>2
ガルちゃん江頭には甘くてほんと気持ち悪い
これで男尊女卑の世の中ガーってほざいてるからマッチポンプすぎる+21
-18
-
8. 匿名 2025/04/29(火) 14:22:03
通販ばっか+67
-0
-
9. 匿名 2025/04/29(火) 14:22:04
もうテレビ全体が大谷一色でうんざり...
ひるおびとか実質大谷の番組になってるし
全人類が大谷好きだと思うなよ!+206
-12
-
10. 匿名 2025/04/29(火) 14:22:17
当たり障りのない内容ばかりになる+54
-0
-
11. 匿名 2025/04/29(火) 14:22:28
テレビショッピングばかりになる+29
-0
-
12. 匿名 2025/04/29(火) 14:22:29
>>4
くるまは叩くのに吉沢亮には若いからやり直せるよ!って言えるのが+12
-5
-
13. 匿名 2025/04/29(火) 14:22:29
匂いの出るテレビはやく発売して!白ご飯炊いて待ってるんだから!+5
-7
-
14. 匿名 2025/04/29(火) 14:22:41
テレビ局が潰れる+115
-2
-
15. 匿名 2025/04/29(火) 14:22:45
通販番組だらけになる。+26
-1
-
16. 匿名 2025/04/29(火) 14:22:58
ローカルテレビくらいになっても続きはしそう
ラジオも需要あるからなくならない+27
-0
-
17. 匿名 2025/04/29(火) 14:23:06
テレビは要らない情報まで流れるからしんどくて消してる+84
-1
-
18. 匿名 2025/04/29(火) 14:23:08
>>2
あれを面白いって思う神経どうかしてる
赤いきつねがアウトで江頭はいいって基準おかしい+13
-5
-
19. 匿名 2025/04/29(火) 14:23:09
天気予報専用器具+32
-3
-
20. 匿名 2025/04/29(火) 14:23:18
お涙頂戴の茶番はいらない+38
-0
-
21. 匿名 2025/04/29(火) 14:23:31
YouTubeに負ける+37
-1
-
22. 匿名 2025/04/29(火) 14:23:43
朝食の時くらいしかまじめに見てないな、
天気予報とニュースくらいで。
何せ晩のテレビで面白そう!と思えるのがない。
80年代なんてテレビが楽しくて仕方がなかったのに。+81
-2
-
23. 匿名 2025/04/29(火) 14:23:54
>>4
人んち侵入しておしっこしたって結構な事してるのに若気の至りとは(笑)
照明さんに失礼なこと言った広瀬すずは若気の至りとはならなかったのに
+26
-1
-
24. 匿名 2025/04/29(火) 14:24:15
>>16
まさにカラーテレビ普及後のラジオくらいの扱いになりそうだよね+7
-0
-
25. 匿名 2025/04/29(火) 14:24:16
>>1
この2年、地上波はキングオブコントとM1しか見てないけどなんの不自由もない
TVerすら見てない
+8
-1
-
26. 匿名 2025/04/29(火) 14:24:18
>>1
忖度せずに真実を追求してくれる報道番組があるなら毎回見るし支持する+39
-1
-
27. 匿名 2025/04/29(火) 14:25:08
>>7
江頭が悪いとかじゃなくて時代に合わなくなってきてるよね。
めちゃイケ全盛期でも多少は批判する人がいたから仕方ないのかなと思う。
+14
-0
-
28. 匿名 2025/04/29(火) 14:25:13
>>23
え?そんな事したんだ…+8
-0
-
29. 匿名 2025/04/29(火) 14:25:13
>>2
まず面白くないのに、クレーマーのせいでつまらなくなるとか言ってる人たちはなにが面白いのか説明してほしい+25
-1
-
30. 匿名 2025/04/29(火) 14:25:21
>>1
地方ニュースや地方の企業のCMをたくさん流せばいいと思う+7
-0
-
31. 匿名 2025/04/29(火) 14:25:27
>>1
テレビを擁護するわけじゃないけどYouTubeの情報こそフェイクも多数で混合玉石だと思うんだけど+29
-5
-
32. 匿名 2025/04/29(火) 14:25:52
>>7
吉沢亮といい江頭といい自分のお気に入りの男には甘い
+18
-0
-
33. 匿名 2025/04/29(火) 14:25:59
>>18
江頭のコメントして1人で返信つけてる人のほうが粘着すごいしどうかしてる+5
-4
-
34. 匿名 2025/04/29(火) 14:26:15
>>1
衰退+19
-0
-
35. 匿名 2025/04/29(火) 14:26:16
>>1
主と全く同じ。
今みたいな壁掛けとか置き型のテレビはどんどん減っていきそう。置き場所とらないプロジェクターとかがメインになっていったりして。
+21
-0
-
36. 匿名 2025/04/29(火) 14:26:17
BSで答え出てるじゃん
テレホンショッピングだらけになるんだよ+21
-0
-
37. 匿名 2025/04/29(火) 14:26:23
>>32
ガル民は男大好きだよ
ずっとそうだよ+6
-0
-
38. 匿名 2025/04/29(火) 14:26:41
>>28
酔っ払っていた+3
-0
-
39. 匿名 2025/04/29(火) 14:27:02
+2
-14
-
40. 匿名 2025/04/29(火) 14:27:13
>>38
自分ちと間違えたのかな?+3
-0
-
41. 匿名 2025/04/29(火) 14:27:15
>>2
この人の普段が普段過ぎて
伝説のスピーチ(笑)しても響いてこない。
ネット民もあんなの響くとか、中途半端なひねくれ具合だな。
+4
-2
-
42. 匿名 2025/04/29(火) 14:27:46
本当に見てない
処分しようかなってレベル
NHKってテレビもってない人からも徴収しようとしててあくどすぎるよね
今後人口減るしどこのテレビ局も衰退の一途+30
-0
-
43. 匿名 2025/04/29(火) 14:27:57
>>36
NHKのBSが海外から買ってきたドキュメンタリー番組たくさん流してるんだから、民放は日本の地方のテレビ局が作った地方の人に焦点を当てたドキュメンタリー番組たくさん買って流せばいい+8
-0
-
44. 匿名 2025/04/29(火) 14:28:19
24時間曽根の大食い+0
-0
-
45. 匿名 2025/04/29(火) 14:28:22
>>1
ラジオみたいな扱いになるだろうね。無くなりはしないけど趣味的な感じで見たい人がみてるだけ。見なくても問題ない感じ+22
-0
-
46. 匿名 2025/04/29(火) 14:29:00
まだ観ている人がいる事に驚きを隠せない+5
-4
-
47. 匿名 2025/04/29(火) 14:30:11
宗教の関係者しか関わらない業界になりそう
あと暴力団+14
-1
-
48. 匿名 2025/04/29(火) 14:30:33
>>4
普段はその不祥事を起こした芸能人の代表作や曲にからめていじってきゃっきゃしてるくせに
(例:マジで捕まる5秒前等)
吉沢亮の件で、コップゾディアーツでラストワンスイッチおしてシッコデターしたのかって言ったらぶちギレられた+6
-1
-
49. 匿名 2025/04/29(火) 14:31:33
NetflixやYouTube等で十分だもんね。
好きな時間に好きな動画見れるし。
偏向報道のテレビ局も新聞社も潰れていいよ。いらない。+23
-1
-
50. 匿名 2025/04/29(火) 14:32:13
もうテレビはほとんど見ていない
たまに報道番組を見るぐらい
こないだ久しぶりにバラエティ番組見たらめっちゃイライラした
この続きはCMの後でみたいな流れとか、テロップ多すぎで画面がごちゃごちゃしていたり
テレビのドラマも最後に見たのはVIVANTだったと思う
今はネトフリかYouTubeばっかり見てる
ニュースはスマホでチェックしてる+26
-1
-
51. 匿名 2025/04/29(火) 14:33:02
>>4
照明発言→許せない
下ネタトーク→許せない
ワンオペうどん屋に文句を言う→許せない
泥酔して住居侵入→若気の至り+10
-1
-
52. 匿名 2025/04/29(火) 14:33:07
益々洗脳装置に+3
-0
-
53. 匿名 2025/04/29(火) 14:34:03
>>1
それでもガルちゃんは死ぬまでテレビ見ると思う
年配者は死ぬまでテレビ見るでしょう+6
-1
-
54. 匿名 2025/04/29(火) 14:35:51
政治家や芸能人叩き
政府の推進するものの宣伝
韓国の宣伝
社会不安を増長させるだけのニュース
箸休めに大谷翔平
こんなのばかりで、今は天気予報さえ見なくなった
ネットで何とかなる
受信料を払うの勿体無いからそろそろ捨てる予定
でも、この流れでスマホが通信障害という攻撃を受けたら情報は完全に寸断されるから心配はしてる
結局は最後に頼れるのは人間関係とアナログだと思ってる
孤独だと詰む社会になりそう
とりあえずテレビはもういらないかな
楽しい時代もあったんだけどね+5
-2
-
55. 匿名 2025/04/29(火) 14:36:39
ニュース、過去の事件のワイドショー、ドキュメンタリーばかりになりそう
エンタメでは配信に勝てないから舵をきるのではないかな
若者や中年には見向きもされず今ネットをやっていない老人だけが見るものになりそう
+4
-0
-
56. 匿名 2025/04/29(火) 14:37:10
今のラジオみたいな扱いになってると思う+6
-0
-
57. 匿名 2025/04/29(火) 14:37:16
なんだかんだ言ってもなくならない
新聞みたいにね+7
-0
-
58. 匿名 2025/04/29(火) 14:38:37
昭和の頃だと、50年頃までは録画機器が家庭にないから
一期一会でドラマとか見てた。
今は。。
今後はもう一日遅れとか一週間遅れの重層放送で、いつでも
見られる見逃しなしのコンテンツになるとか?もちろん無料で+0
-0
-
59. 匿名 2025/04/29(火) 14:39:14
>>1
現在のレコードみたいなポジションとして、生き残るんじゃない?
+0
-0
-
60. 匿名 2025/04/29(火) 14:39:23
AIで運営+1
-0
-
61. 匿名 2025/04/29(火) 14:40:05
>>1
テレビ局はなくならないけど、益々つまらなくなりそう+4
-0
-
62. 匿名 2025/04/29(火) 14:40:15
>>7
性加害をかばってるのに仰天
献血ポスターはダメなのに+7
-0
-
63. 匿名 2025/04/29(火) 14:40:30
>>1
スポンサーにも忖度するからまだ偏るだろうね お笑いの身体張る番組は見たいな+0
-0
-
64. 匿名 2025/04/29(火) 14:40:40
>>60
アナウンサーって職業自体なくなってるかもね
AIのみのCMなんてのももうあるし
+7
-0
-
65. 匿名 2025/04/29(火) 14:41:54
>>1
ニュースや天気予報を朝食時にBGM代わりに流してるだけかな
後はTVでYouTubeばかりみてる
自分の好きなのを選択出きるのが最高
+2
-0
-
66. 匿名 2025/04/29(火) 14:42:37
根本から作り替えないと終わるでしょ
一方的な物だったけど、今はこっちが選べるんだもの
そうしたら、観るべきものを選ぶのは至極当然で、その中で価値あるものをどう作って行くかが、メディアや芸能界の今後の行く末でしょ
例えば昔の銀幕のスターは、映画でしか観られず、だからスターだったよね
SNSやスマホの普及で、芸能人をいかに価値有るものへ変化させて行くかが課題になるので?+8
-0
-
67. 匿名 2025/04/29(火) 14:43:02
引っ越しを機にテレビ捨てたよ
見ないから。
もう3年経つけど全然平気だった。
+9
-0
-
68. 匿名 2025/04/29(火) 14:43:56
>>57
今の高齢者はかろうじて読んでるけどデジタル世代が高齢者になったときにはたして残ってるかどうか…+3
-1
-
69. 匿名 2025/04/29(火) 14:44:16
おかましか出られなくなる+0
-0
-
70. 匿名 2025/04/29(火) 14:44:41
もう似たり寄ったりなテレビ番組ばかりたがら、そのうち昔みたいに一本化
今のテレビ局が一つになり選りすぐれた才能あるタレントがテレビにでる(ドラマは別)
ドラマも面白くなければ即終了
今の芸人は全滅です。+2
-0
-
71. 匿名 2025/04/29(火) 14:44:41
NHK値上げ☺️米が倍ならNHKも倍でおかしないやんって理屈で。+0
-0
-
72. 匿名 2025/04/29(火) 14:45:18
偏向報道激しいから大半の人が見なくなって完全のオワコン化した後に、やっと電波オークションやって少しまともな外部が入ってきて内容はマシになるんじゃないかな
でもラジオもいつの間にかポッドキャスト(インターネット上で保存型の音声コンテンツを配信)とか出てきてて、テレビとラジオは人世代前の物になっていきそうな感じはしている
アメリカなんかポッドキャストが優勢ときいて
一応、みんな何か情報を聞きたいってのはあるんだろうけど、内容がゴミ以下だときかないよね
タイパとか言ってて、自分が興味ある内容でも内容のみでよければ倍速で見聞きしたりするときあるのに+1
-0
-
73. 匿名 2025/04/29(火) 14:45:35
>>4
そもそも吉沢亮が家に来るって発想がおかしい
泥酔しておそらく汚い上なにするかわからない吉沢亮が来るのであって水ダウのような家に推しがいるドッキリとは話が違いすぎる+9
-0
-
74. 匿名 2025/04/29(火) 14:46:14
芸能人がAIになる+2
-0
-
75. 匿名 2025/04/29(火) 14:49:24
>>1
もっとタレントを排除した上で、各ローカル局での地域密着型が増えればいいのにとは思う
全国放送なのに、紹介される店は関東ばっかりだったり
どうでもいいタレントが視聴者に関係ない遠く離れた地を散歩してたり
情報自体も関りがなさすぎてどうでもいいし
タレントがただ美味しい物や金で接待されてるだけの番組はもうスポンサー側も金の無駄だよ+9
-0
-
76. 匿名 2025/04/29(火) 14:49:31
>>35
これだよね。
うちのテレビも一年以上ついていない気がする。小学生の子どもがいるのにさ。
つける気をしないんだよね...。テレビのイメージ悪すぎて。昔からだけど、下に見られてるっていうのと面白くないっていうのを、わざわざ無理してまでは子どもに継承したくない。
ワンオクのtakaか誰かが自宅に友達を招いた動画で、「テレビないんすね!」って言われて「俺テレビ見ないから、いらないんだよね」みたいなことを言ってて。
「テレビは本当じゃないから信頼出来ない。好きじゃない。」ってネットのインタビューにもあって、すごい共感した。演出...やら台本やらね。+6
-4
-
77. 匿名 2025/04/29(火) 14:49:32
年寄り以外は朝のニュース、それも正確な時間を知るためだけにみてるんだと思う+0
-0
-
78. 匿名 2025/04/29(火) 14:50:05
お色気番組は無くなる
それと容姿に関することは褒め言葉も含めて言わないようになる+3
-0
-
79. 匿名 2025/04/29(火) 14:51:05
NHK解約しそびれててテレビ家にあって、アニメだけ見てる
アニメもネット配信あるからテレビ局が無くなっても困らないけど
アニメが、アニメ制作会社や原作関連や出演声優にもっと利益が直接行って、ネット配信っていう形になってもいいのかなと思う時はある+0
-0
-
80. 匿名 2025/04/29(火) 14:52:16
今年もやる24時間テレビ。日テレ早く潰れて欲しいわ。+6
-0
-
81. 匿名 2025/04/29(火) 14:52:40
なんだかんだ存続するでしょうね。一部のガルがガーガー言う程世間はテレビ離れしてるわけではないし。+2
-2
-
82. 匿名 2025/04/29(火) 14:55:49
中国人アナウンサーによる、中国のニュースが流れる。日本省のニュースは地方版。+1
-5
-
83. 匿名 2025/04/29(火) 14:56:27
とりあえずNHKぶっ壊して受信料なくそか
財源()の言い訳ないし米買えるよなあ+1
-0
-
84. 匿名 2025/04/29(火) 14:56:46
ラジオみたいな立ち位置になるのかな
見る人はみるけど、次の新しい媒体がメインになってく感じ+2
-0
-
85. 匿名 2025/04/29(火) 14:56:50
この5年間くらいで、日本の東京の主要テレビ局と大手新聞社って、アメリカ民主党と中国韓国を応援しているだけの組織と気づいた
NHKも無料の中国人向けコンテンツ流してるんだよね
今後のテレビってもうまともな日本人は離れてしまって、中国韓国絶賛(K-POP推しの人含む)と、あと多様性アゲ、ダボス会議推しの内容(昆虫食的な)とかばっかり流すんじゃないかな
そっちにますます突っ走りそうな感じはする
なので、売上高のわずか0.2%以下という格安電波利用利権を一日も早くやめてほしいね
利権の多い日本ではあるけど、テレビ局が利権汚職まみれと思うわ+5
-1
-
86. 匿名 2025/04/29(火) 14:58:28
受信料なくすだけでもだいぶ経済回るで+3
-0
-
87. 匿名 2025/04/29(火) 15:02:17
>>54
孤独だと詰むとか言っちゃう人が築いてる人間関係が、いざという時に機能するかわからんけどね。
人間、いざという時は自分に近い人を優先するんだよ。+2
-0
-
88. 匿名 2025/04/29(火) 15:02:44
潰れるテレビ局も出そう+4
-0
-
89. 匿名 2025/04/29(火) 15:03:07
>>1
テレビ局の社員にできる人が入社しなくなって報道もイマイチ、バラエティも面白くなくなってスポンサーも少なくなって放送時間が短縮される。今みたいに朝から深夜までやってない予想+8
-0
-
90. 匿名 2025/04/29(火) 15:06:00
観たい時に観る、みたいなサブスクのみ+0
-0
-
91. 匿名 2025/04/29(火) 15:06:47
通販、散歩番組、グルメ番組、過去のドラマの再放送になる+1
-0
-
92. 匿名 2025/04/29(火) 15:07:49
>>2
江頭のネタは個人的には柳沢慎吾の甲子園ネタと一緒で面白くはないと思うが双方とも伝統芸としては評価してる+2
-2
-
93. 匿名 2025/04/29(火) 15:07:50
>>1
テレビより良いものがもう出ちゃったし、テレビ側が気づくのが遅すぎるし、対応なんてもう、◯んでからだいぶ経って急いで生命維持装置つけるみたいに、コントみたいなことやってるからもう無理でしょ+5
-0
-
94. 匿名 2025/04/29(火) 15:08:07
>>9
大谷は嫌いじゃないけど、そんなに長々と話を聞きたいこともないよね
大谷ファンなら毎日長々と話を聞きたいんだろうか
何であんなに長い時間やるのかわからん+33
-1
-
95. 匿名 2025/04/29(火) 15:08:56
家にテレビ無い人増えてきてるんだよね?
私はあるけどfiretvのアプリしか使わないや+0
-0
-
96. 匿名 2025/04/29(火) 15:09:30
ドラマ見てても不自然に多様性ぶち込んできたりするので萎える。世界はもう多様性なんて廃止の方向なのに馬鹿みたい。+1
-0
-
97. 匿名 2025/04/29(火) 15:10:04
>>84
そんな存在でNHK受信料を全国民から取るのは暴挙だよね
さっさとスクランブルかければいいのに、やらずにヤクザまがいのことばかりしてる+3
-0
-
98. 匿名 2025/04/29(火) 15:10:30
最近のドラマどの組織にも害人ぶち込まないといけない設定おかしいからやめようよ+2
-0
-
99. 匿名 2025/04/29(火) 15:12:04
私はテレビみないけど今までとかわらないんじゃないかと思う。
・お笑い→コントとかコメディードラマとかスタンダップコメディとか作りこんだものがみたい。
・昔の映画を再放送たくさんしてほしい。
・尖ったドキュメンタリーがもっとみたい。+0
-1
-
100. 匿名 2025/04/29(火) 15:17:17
最近増えてるドリフターズや志村けんの番組みたいに、昔の番組を再編したやつを多くやりそう。
新しく作らなくていいし、テレビ層は観る。+0
-0
-
101. 匿名 2025/04/29(火) 15:17:31
>>29
ただテレビ業界の怠りなだけだよね。
なぜセクハラ・パワハラ描写をなくしたらつまんなくなるのか、なぜデカ盛りか世界の驚愕映像しか流れなくなるのか、謎。
イジメみたいな構図にしないと面白くできないテレビ局が無能なだけ。
しかもデカ盛りとかどうせ後で吐くんだろうなぁって人が無理矢理食ってめちゃくちゃ不快だし、
ユーチューブで拾ってきたような動画を垂れ流しする世界の驚愕映像とか視聴者バカにしてる。+6
-0
-
102. 匿名 2025/04/29(火) 15:17:39
>>1
広告効果を見出せないスポンサーが増えて民放は製作予算が減少+4
-0
-
103. 匿名 2025/04/29(火) 15:19:26
過去のローカル番組を配信で見てたら、キンパのお店でハングル文字のお酒を飲んでて違和感しかなかった
キンパって海苔巻きだしそれじゃなくて普通の日本の海苔巻きが食べたいって思った+4
-0
-
104. 匿名 2025/04/29(火) 15:19:48
なんだかんだぼちぼち続いていくと思う。
自分で調べたり真実とか知識を自分から掘り当てに行こうとする人とか、流行に興味がない人はどんどんテレビから離れていくだろうけどね。人間本当にいろんな人がいるし、時代が変わってもテレビが好きな層っていなくならない気がする。+1
-0
-
105. 匿名 2025/04/29(火) 15:20:39
どうなんだろうね
もうほぼテレビは観てない
ニュースもネット、あとはネットフリックスとかTVer、YouTube
+0
-0
-
106. 匿名 2025/04/29(火) 15:20:45
日本メーカーが無くなる+2
-0
-
107. 匿名 2025/04/29(火) 15:21:00
団塊の世代が亡くなるかころには大分変わるんじゃない?その下の層は見てないよね+0
-0
-
108. 匿名 2025/04/29(火) 15:22:04
液晶から有機ELに移行する+1
-0
-
109. 匿名 2025/04/29(火) 15:22:27
推しの番組だけはかろうじて…ってかんじ
今のテレビが壊れたらもう買わないと思う
TVerで十分+2
-0
-
110. 匿名 2025/04/29(火) 15:23:54
街頭テレビが復活する+1
-0
-
111. 匿名 2025/04/29(火) 15:25:53
テレビに出てくる人っておバカで口が悪い人が多くて見る気がしない。+6
-0
-
112. 匿名 2025/04/29(火) 15:26:26
どうなってもいい
潰れるわけないから+1
-0
-
113. 匿名 2025/04/29(火) 15:31:13
>>14
まずはフジから+14
-0
-
114. 匿名 2025/04/29(火) 15:31:17
住居からアンテナ端子が無くなる+0
-0
-
115. 匿名 2025/04/29(火) 15:32:23
>>33
元のコメントに対するレスの内3つは同じ人みたいだね+1
-1
-
116. 匿名 2025/04/29(火) 15:32:49
>>14
潰れないよ
資産家だもん+4
-1
-
117. 匿名 2025/04/29(火) 15:33:46
このままじゃない?
+3
-0
-
118. 匿名 2025/04/29(火) 15:36:08
これ昨日立ってたトピで新聞の方なんだけど、日本ってクロスオーナーシップ で同一資本が新聞・TV・ラジオなど 多種多数のメディアを資本傘下に統合できる制度があるよね
ってことは既存の新聞もテレビもラジオも中の人間の頭の中は同じってことで、この新聞のトピの分はSNSが信用できなくて悪い存在という調査結果が出ているのらしいのだけど、SNSを悪者扱いする前に、新聞もテレビもラジオのメディア関係者は自分らがやってきたこと50年分くらい、せめて30年分くらい振り返ってみろよと思う
既存メディアって自分らの反省は一ミリもせずに、他人が悪い悪いって新しい媒体もなんとか悪者にしようとするよね
ここまで日本のテレビが激しく腐ったのって、欧米では 制限 もしくは 禁止されているシステムなんでしょクロスオーナシップがSNSの選挙情報「信頼できない」69%、偽情報の投票への影響「心配」84%…読売世論調査girlschannel.netSNSの選挙情報「信頼できない」69%、偽情報の投票への影響「心配」84%…読売世論調査 昨年の衆院選や兵庫県知事選では、SNSで様々な偽・誤情報が拡散した。SNSに流れる選挙に関する情報について、「信頼できない」は「全く」の19%と「あまり」の50%...
+0
-0
-
119. 匿名 2025/04/29(火) 15:37:55
>>82
今の政府のままだったら、これもあるかも+3
-2
-
120. 匿名 2025/04/29(火) 15:38:23
>>118
でも産経とフジって路線違うじゃん+0
-0
-
121. 匿名 2025/04/29(火) 15:43:30
>>35
うちはプロジェクター使わなくなってメルカリで売った、人気あるみたいですぐ売れた
個人的には、部屋暗くしないと見づらくて、自分はながら家事とかできなくて生活しにくかった、あと部屋の壁紙が白だといいんだけど引っ越してベージュになって映り悪くなっちゃったのと、なんか立ち上がりも遅いしブオーってうるさいし、テレビが楽かなって、今はテレビでネトフリSwitchメインで楽しんでる+5
-0
-
122. 匿名 2025/04/29(火) 15:44:43
これも今見たら不思議映像
色々作らなくていいパニックを煽って作ってるよねテレビが+0
-0
-
123. 匿名 2025/04/29(火) 15:48:12
>>14
メディアなんてどこも本業は不動産でしょ
電波オークションでもやらん限り余裕+8
-0
-
124. 匿名 2025/04/29(火) 15:49:00
テレビのこういうウソグラフもやめてほしい
信用をテレビ局が自分で無くしていってるよね
適正になるためにも電波オークションはやるべきと思うよ
今ってどんな下手こいてもつぶれないくらいの格安電波利用料しか払ってない+3
-0
-
125. 匿名 2025/04/29(火) 15:50:57
>>31
YouTubeの方はすぐ逃げられるしね+1
-1
-
126. 匿名 2025/04/29(火) 15:52:15
過去の番組を選択して見るだけ+0
-0
-
127. 匿名 2025/04/29(火) 15:53:48
>>123
そもそもなんでメディアが大量に不動産持ってるんだろ?
国の格安で譲ってもらったりしてるのかな?昔
格安電波利用料のこと思うと、メディアが特権で格安○○ってのはあるのかなと思ってしまう+6
-2
-
128. 匿名 2025/04/29(火) 15:57:26
テレビ自体は映像受像機として残るだろうけど地上波の価値は下がっていくだろうね。
地上波より配信やCSを見る時間の方がかなり長い人は今でも少なくないでしょ。+1
-0
-
129. 匿名 2025/04/29(火) 15:57:53
>>1
YouTubeこそ観ない。ネットは観る。テレビはつけっぱなし。+3
-1
-
130. 匿名 2025/04/29(火) 15:59:40
>>9
天気か大谷か外国人が好きな日本みたいなの多くないですか?
+33
-0
-
131. 匿名 2025/04/29(火) 16:01:30
>>17
朝から事故や事件や聞きたくない🙉ただでさえ朝は、忙しいしストレス感じながら出勤するのに暗くなりたくない+8
-0
-
132. 匿名 2025/04/29(火) 16:03:05
>>129
TVはBGMみたいなもん
内容なんて真剣に見ないけど1人で家にいる時はさみしいからつけてること多い+0
-0
-
133. 匿名 2025/04/29(火) 16:05:26
>>17
中国、ロシア、ウクライナ、トランプ全部聞きたくないことだらけ
ミャンマーも高速道逆走も
別に知らなくていい+6
-0
-
134. 匿名 2025/04/29(火) 16:06:28
ニュースのみ放送する
それすらも偏向報道で視聴率低くなる+1
-1
-
135. 匿名 2025/04/29(火) 16:07:02
>>127
大企業なんてみんないいとこに本社があるわけ
儲かってんだからさ+3
-0
-
136. 匿名 2025/04/29(火) 16:09:11
>>1
職場では昼休憩についてるから観るけど、家に居るときはほぼ観ないから今のテレビが壊れたらもう買わない+0
-0
-
137. 匿名 2025/04/29(火) 16:09:19
>>134
ニュートラルなニュースのほうが多いに決まってるじゃん
強盗が出たってニュースのどこに偏向入れられるわけ?
木を見て森を見ずの典型+2
-2
-
138. 匿名 2025/04/29(火) 16:13:07
嫌なら見るなって某タレントが言ってた通り全然全く見ないよ
面白くもない内容をずーっと垂れ流してるだけのオールドメディア
必要性を感じないな+2
-0
-
139. 匿名 2025/04/29(火) 16:13:12
>>23
美人には厳しくてイケメンには甘いよね(笑)+1
-0
-
140. 匿名 2025/04/29(火) 16:13:44
>>9
大谷さんって日ハム時代はメディア放送していたのかな?
アメリカに行ってから?日ハム時代記憶にない+4
-0
-
141. 匿名 2025/04/29(火) 16:15:49
ジャニーズ専門チャンネルが始まる+1
-0
-
142. 匿名 2025/04/29(火) 16:17:35
配信性かな
見てないわ~+0
-0
-
143. 匿名 2025/04/29(火) 16:18:28
>>9
天皇以上の扱いだよね
異常だよ+29
-0
-
144. 匿名 2025/04/29(火) 16:19:05
>>4
うんこしたでしょ絶対+0
-1
-
145. 匿名 2025/04/29(火) 16:19:09
テレビ壊れて以来、買い替えてない。
NHKがないなら買い換えるけど、NHKが来たら嫌だから買い替えてない。
+0
-0
-
146. 匿名 2025/04/29(火) 16:20:28
>>9
ほんと大谷とかどうでもいいのにね。+27
-0
-
147. 匿名 2025/04/29(火) 16:22:14
>>9
速報です
大谷がヒットを打ちました
大谷がパパ初の三塁打です
どうでもええがな
やめてくれ+37
-0
-
148. 匿名 2025/04/29(火) 16:24:05
懐メロ、懐かしのドラマ、アンミカ、大谷、多様性推し、中国匂わせアニメ、こんなんで全部埋まる。
+0
-0
-
149. 匿名 2025/04/29(火) 16:25:59
つぶれるまではいかないが合併とかはありそう+0
-0
-
150. 匿名 2025/04/29(火) 16:27:29
>>9
確かにパパ初、パパ初うるさいね。視聴者をなめてる、要はこう言っとけば視聴者は喜ぶとテレビ側は思ってる+21
-0
-
151. 匿名 2025/04/29(火) 16:28:17
>>1
米の先物取引を推進したのが、【 竹中平蔵 】。
維新の会と岸田自民党が、それに乗っかり昨年8月から
米の先物取引を始めた。
竹中は、SBIホールディングスの役員。
SBI証券、みなさんがお米を買うためのお金を
がっぽり吸い取ってますよ。
JAが悪いだの、インバウンドが悪いだの言ってる人がいますけど、
その裏で竹中が、「目くらましになってくれてありがとう」って笑ってますよ+1
-0
-
152. 匿名 2025/04/29(火) 16:31:07
>>64
なんかYouTube見てると
機械の声のが結構あるから
そうなったら嫌なんだけど
なりそうな気もして+3
-0
-
153. 匿名 2025/04/29(火) 16:31:30
>>151
また余計な事してる+3
-0
-
154. 匿名 2025/04/29(火) 16:45:51
>>1
電波オークションで競争率高まったら期待できるけど、
それしないならオワコンのまま
国民の財産らしいのに+3
-0
-
155. 匿名 2025/04/29(火) 16:51:05
>>1
すでにCM放送専門チャンネルじゃね?+3
-0
-
156. 匿名 2025/04/29(火) 16:57:29
+4
-0
-
157. 匿名 2025/04/29(火) 17:00:18
>>46
日本人の1/3は高齢者でしょ
高齢者はネトフリとか見ないじゃん+2
-0
-
158. 匿名 2025/04/29(火) 17:04:45
テレビって自分で選んだ情報じゃないものも流れてくるから必要だと思うんだよねー+3
-1
-
159. 匿名 2025/04/29(火) 17:06:18
若者、中高年の半分以上はもうテレビ見ない。買わない。置かない。テレビ見るのは高齢者だけ。+3
-0
-
160. 匿名 2025/04/29(火) 17:36:41
つけてない。偏向報道がひどいから。
朝はなんとなく時計代わりにつけてるけど内容は見ていない。
テレビは電気代がすごくかかると聞いて真剣に処分しようか考えてる。+4
-0
-
161. 匿名 2025/04/29(火) 17:38:20
>>22
そう思う。でもガルは昭和嫌い多いから叩かれるよ。+2
-1
-
162. 匿名 2025/04/29(火) 17:45:42
どこも在日だらけだからそういう番組ばっかになってる。報道の自由とやらの偏向報道ばかりでもういらないよね、テレビなんて。+5
-0
-
163. 匿名 2025/04/29(火) 17:47:52
>>1
本当に知りたい情報って、YouTubeにある?+1
-1
-
164. 匿名 2025/04/29(火) 17:50:30
>>163
あれこそ盛りまくりの偏向
だって個人事業主だもんね
儲けるためならホラも吹くし自分の主張ダダ漏らし
誰のチェックも入らない+2
-2
-
165. 匿名 2025/04/29(火) 17:53:56
>>46
TV好きな人がいても何もおかしくない
驚いてるあなたの了見が狭いのでは?+3
-0
-
166. 匿名 2025/04/29(火) 18:10:22
>>113
フジは株主総会次第かな
今のままならオワコン
でも、視点をうまく変えて
儲かる仕組みを作れたら
めちゃくちゃ儲かりそう+1
-0
-
167. 匿名 2025/04/29(火) 18:14:06
今のラジオを見ればわかる。60年前はみんなが聴いていた、今はBGM代わりか、限られた人だけが聴いてる。テレビもそうなる。+1
-0
-
168. 匿名 2025/04/29(火) 18:15:57
>>1
私は約20年前からテレビではなくYouTubeを見ていました。今はYouTubeもほとんど見ないですね。
リテラシーの問題だと思います。
今後テレビはなくなるでしょう。+2
-1
-
169. 匿名 2025/04/29(火) 18:19:21
>>82
言語も日本語じゃなくなりそう+3
-0
-
170. 匿名 2025/04/29(火) 18:40:20
民放はなくなり、BS・CSを見るためだけの装置になる。+3
-0
-
171. 匿名 2025/04/29(火) 18:55:54
偏向放送著しいNHKはもう見たくないし見ないから解約させて欲しい+4
-0
-
172. 匿名 2025/04/29(火) 19:41:45
衰退たどるのみ日本に限らず
戦後くらいからの演劇界
エンタメが最高だったね
大スターも生まれないし名脇役
も居ないド素人学芸会なみ
かろうじてNHKはまだ観られる+0
-2
-
173. 匿名 2025/04/29(火) 19:50:44
>>156
フジテレビ地獄絵図って、客観的に見ても呪いレベルに見えるけど、こういうのってやった側に帰ってくるんだね
こわいと思った+3
-0
-
174. 匿名 2025/04/29(火) 19:59:06
>>1
もうテレビ見てないよ+0
-0
-
175. 匿名 2025/04/29(火) 20:04:24
>>9+10
-0
-
176. 匿名 2025/04/29(火) 20:09:35
>>160
よこ
そういえばテレビ画面が電気代食う、待機電力でも食う、何年か前の計画停電や節電のお願いのときに、テレビ局が日替わりで何局が活動停止や時短放送したほうがいいんじゃって言われてたの思い出した
テレビの存在が一番電気食ってるのに、節電とか環境がとかよく言ってて存在が矛盾していると思う
テレビ局が「エアコンの温度は28度にしてください!」って放送しながら、スタジオの温度は快適な26度みたいな写真もみたことある
他人にやれと言って自分らはやらない印象つよいかも+0
-0
-
177. 匿名 2025/04/29(火) 20:15:16
>>156
フジテレビに関しては30年くらい前から地獄絵図の道を辿っていましたよ。世界名作劇場リアタイの世代、ドラゴンボール世代の人はおかしい分かっていました。95年のロミオの青い空は33話しか放映されず、96年の名犬ラッシーは中途半端な時期で打ち切り、家なき子レミを最後に97年春にシリーズ終了しました。97年秋には後を追うようにドラゴンボールが終了しました。それ以来 破滅の方向を辿っていました。
ちなみに同じ頃テレビ朝日は96年春にスラムダンク終了し、97年春には後を追ってセーラームーンが終了しました。後番組は視聴率が伸び悩んでそれ以来 その時間のアニメ枠は消えました。」+1
-0
-
178. 匿名 2025/04/29(火) 20:18:22
>>166
フジのバラエティ関係者やお笑い関係者はアニメ枠を取って変わった態度の連中でちびまる子、サザエさんを潰してその枠を欲しがっているからダメですよ。バラエティ番組やお笑い番組はダメとは言わないけど本来は水曜日19時、日曜日19時がアニメ時間帯だから番組配分は守ってくれないと。
+2
-0
-
179. 匿名 2025/04/29(火) 20:42:56
YouTubeチャンネルになる。+1
-0
-
180. 匿名 2025/04/29(火) 20:43:14
>>178
その辺をちゃんと考えられる
経営者に変われたらフジの未来は
明るいかもしれないです
今まで通りの古い考え方も
排除できたら本当にフジから
テレビが変わるかもしれませんね+2
-0
-
181. 匿名 2025/04/29(火) 20:53:34
>>1
在宅になってから朝の番組すらみなくなったけど、最近たまたま朝の番組みてたらフジ以外のチャンネルもCMが少なくなってて、CMがテレビから消える日が来るかもと思った
+1
-0
-
182. 匿名 2025/04/29(火) 21:14:44
>>39
逸見さんかと思った+3
-2
-
183. 匿名 2025/04/29(火) 21:46:37
>>3
結局地上波の番組を配信で見る人多いから変わらないんだよね
多分録画機を使う人が減った+9
-0
-
184. 匿名 2025/04/29(火) 23:18:17
>>1
バラエティもドラマも一切見なくなって数年たつけど家にいるときにワイドショーとかニュースだけはたまに観てたけどそれすらも観なくなった。
テレビなくても全然困らないんだって気づく人がどんどん増えて本当にテレビなくなると思う。
若い子はまったく見てないよね。+3
-0
-
185. 匿名 2025/04/29(火) 23:19:46
>>37
男のことばっかり話してるもんね+3
-0
-
186. 匿名 2025/04/29(火) 23:27:39
>>1
> 今後テレビってどうなると思いますか?
無くならないとは思うけれど、今とは社会に果たす役目も番組内容も異なってくると思う。今は過渡期なんだろう。どんな風に変わるのか私にはわからない。+0
-0
-
187. 匿名 2025/04/29(火) 23:41:11
全日本柔道選手権のニュース!人気選手の試合とインタビューだけ流して優勝者はテロップだけ。アナウンスもされなかった!ニュースゼロ。酷くない?こんなテレビどうかと思うわ+0
-0
-
188. 匿名 2025/04/30(水) 04:18:29
>>2
江頭はいい人なのかもしれないが、今の時代にあの芸風はキツい。
見た目が汚いオヤジが舌出しして明らかに下連想させてるし尚追いかけまわしてるの気持ち悪いって。
あの芸風は側から見てもキツいし+3
-0
-
189. 匿名 2025/04/30(水) 04:25:29
芸能界が栄えてないし、若手に勢いがないから商品も売れてない印象。
俳優もアラサー世代で繋いでる印象だしもう衰退も時間の問題かなって思う。色々言われてるけど吉本、ジャニーズが崩れたのも大きいかな+0
-0
-
190. 匿名 2025/04/30(水) 06:21:13
>>23
おしっこってリビングとかで?!めっちゃ迷惑…+0
-0
-
191. 匿名 2025/04/30(水) 06:23:59
>>17
朝の忙しい時にチャチャっとニュースと天気だけ見たいのに、お取り寄せグルメとか流行り物とかやられるとイラッとする+8
-0
-
192. 匿名 2025/04/30(水) 07:27:41
>テレビは今後どうなる
え?どうもならないでしょ?
いままでどおり、宗教臭くて、中国共産党の広報と、
韓国のロビー活動の補佐する反日電波塔の
役割しかしないと思ってるw+2
-1
-
193. 匿名 2025/04/30(水) 08:13:46
>>1
変わったふりして、芸能界を牛耳る権力者が変わるだけだろうね。+1
-0
-
194. 匿名 2025/04/30(水) 08:16:14
>>152
あれはダメだわ+1
-0
-
195. 匿名 2025/04/30(水) 10:27:27
>>113
富樫先生はフジがおかしい分かっていたから幽遊白書の連載やめ、アニメ終了しましたよね?+2
-0
-
196. 匿名 2025/04/30(水) 10:38:42
>>187
それマイナースポーツってことです+0
-0
-
197. 匿名 2025/04/30(水) 11:15:27
ネトフリ最高だもん
ガンニバル見たくて昨日ディズニープラス入った
テレビは旦那が野球見るくらい+0
-0
-
198. 匿名 2025/04/30(水) 13:04:08
>>5
私は地デジ放送開始時に捨てました。
必要な情報はネットから拾えるし
電気代を浮かすエアコン節約術みたいな方法を
TVでやってるけど、家でエアコン以上に電気
食うのがTVって絶対教えないしね。+0
-0
-
199. 匿名 2025/04/30(水) 13:12:10
TV、今は見てないけど、本当に面白いの?
自分の貴重な余暇時間を潰してまで見るに値する?
内輪ネタでスタッフしか笑わない芸人話とか?
美男美女ばかりだけど学芸会レベルのドラマとか?
美味しいとしか言わない食レポとか?
全然お金かけてないの丸わかりのセットとか。+0
-0
-
200. 匿名 2025/04/30(水) 13:30:32
フジがああなってフジはお金をかけられなくなったのに今はフジが一番おもしろいんだよな
ということは他局もそんなに使わなくていいんじゃないのか?とか思いはじめた+1
-0
-
201. 匿名 2025/04/30(水) 13:42:36
>>82
マイナス多いけどこうなりそうで怖い、しかも遠くない未来
日本人が日本を大切にして強くならないとあいつらに乗っ取られるままだよ+4
-1
-
202. 匿名 2025/04/30(水) 13:55:06
>>23
17歳の女の子は「もうそのくらい判断つくでしょ」
三十路のおっさんは「若気の至りよね」
きもっちわるい+2
-0
-
203. 匿名 2025/04/30(水) 14:11:54
>>196
メジャーリーグは大谷ばかり(大谷さんのせいじゃないけど)+0
-0
-
204. 匿名 2025/04/30(水) 18:10:22
>>203
柔道なんてほとんどオリンピックしか放送されません
そんなスポーツがほとんどです+0
-0
-
205. 匿名 2025/04/30(水) 18:11:57
>>199
見てないの
家事しながらとかただつけてるの
流してるの
1人だとさみしい時にね+0
-0
-
206. 匿名 2025/04/30(水) 18:32:44
>>9
娘さんが生まれたばかりだから、まだまだ続報あると思うよ。
真美子さんやデコピンの話題から少しベクトルが変わっただけで。+0
-0
-
207. 匿名 2025/04/30(水) 18:37:58
>>178
カタログ雑誌のようなリアリティのない月九も要らない。
いつまでバブル期の残骸を引きずってるのかしら。
+1
-0
-
208. 匿名 2025/04/30(水) 19:59:21
>>207
月9の黄金期は終わりましたよね?+1
-0
-
209. 匿名 2025/05/02(金) 11:06:45
>>200
フジはお金をかけるところが間違っています。バラエティ関係者やお笑い関係者、中居くんにかけるなら東映や集英社にかけるべきですよね?+0
-0
-
210. 匿名 2025/05/03(土) 18:20:12
>>1
見る人がいなくなる→スポンサー企業撤退→終了
嘘ばかりついてたのがバレておしまい…。
たとえばNHK【住民の声を無視】NHK「川口クルド人特集」に見る一方的すぎる演出www.youtube.com? 通勤・作業中でも政治・経済を“耳で学ぶ”なら Amazon Audibleの【30日無料体験】がおすすめです? https://amzn.to/3Ygbh3a ーーー -BGM- のんきな日常 ーーー ※amazonアソシエイトでリンクを生成しています ーーー
+0
-0
-
211. 匿名 2025/05/09(金) 20:45:17
>>5
うちにはもう長年テレビというもの自体が存在しない
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する