-
1. 匿名 2025/04/29(火) 14:11:36
…コロナ禍を経て、ある層が増えてきているという。
「いわゆる『ナシ婚層』と呼ばれている。お金が無くはないが、『その分は生活にとっておこう』『新婚旅行の方にお金を使いたい』とか、いろいろな背景で、結婚式はやらないという層」
・苦境にあえぐブライダル業界 生き残っていくために…
人数や会場を小規模にすることで、7万円台から結婚式があげられるという「小さな結婚式」というサービスも。
「経済的な理由。もう一つは、例えば年齢的な理由や、子どもがいるからと躊躇している人がいるのではないかと考えて、ある意味、結婚式を諦めているカップルに叶えてほしいということでスタートしたのが我々のビジネス」(株式会社レック 勝田誠之氏)
+15
-19
-
2. 匿名 2025/04/29(火) 14:12:58 [通報]
何にそんなにお金が掛かってるのか分からないぐらい高いもんね返信+450
-3
-
3. 匿名 2025/04/29(火) 14:13:00 [通報]
>>1返信
さらにAIにも乗っ取られそう+5
-11
-
4. 匿名 2025/04/29(火) 14:13:10 [通報]
そこまでして…それならその7万でNISAした方が返信+17
-36
-
5. 匿名 2025/04/29(火) 14:13:21 [通報]
なるほど。貧乏婚だ返信+7
-22
-
6. 匿名 2025/04/29(火) 14:14:07 [通報]
>>1返信
これはとても心配ですね…
苦境ではなくベッドの上であえぎたいものですね+5
-25
-
7. 匿名 2025/04/29(火) 14:14:29 [通報]
だって結婚式なんてやらなくても問題ないってみんな気づいちゃったし返信+357
-3
-
8. 匿名 2025/04/29(火) 14:15:00 [通報]
結婚式するより家具家電にお金を使いたい返信+222
-3
-
9. 匿名 2025/04/29(火) 14:15:05 [通報]
>>5返信
呼ばれても面倒だから、それで良いんじゃない。+207
-5
-
10. 匿名 2025/04/29(火) 14:15:09 [通報]
私なんかだと呼べる友達もいないし返信
結婚式ってハードルが高すぎるって思う+165
-1
-
11. 匿名 2025/04/29(火) 14:15:10 [通報]
時代はもう変わった返信
冠婚葬祭はとてもよくわかる+172
-1
-
12. 匿名 2025/04/29(火) 14:15:13 [通報]
結局7万じゃ済まなそう返信+138
-1
-
13. 匿名 2025/04/29(火) 14:15:20 [通報]
だってその後の生活の方に金かけた方がいいもんね…返信+45
-1
-
14. 匿名 2025/04/29(火) 14:15:32 [通報]
結婚式が御祝儀回収見え見えだから絶対に行きたくない。返信+52
-8
-
15. 匿名 2025/04/29(火) 14:15:46 [通報]
何年も汗水垂らして溜めた500万が1日でポンッと消えると思うと恐ろしいよ返信+187
-1
-
16. 匿名 2025/04/29(火) 14:15:49 [通報]
冠婚葬祭は薄利多売でやっていかなきゃならないからキツいだろうね。特に葬儀なんかは高齢者が多いから仕事はいくらでもあるんだろうけど。返信+4
-2
-
17. 匿名 2025/04/29(火) 14:16:17 [通報]
>>9返信
食事とかね。特に…て感じだから呼ばれるとご祝儀包まなきゃだから面倒だなとは思う。+42
-0
-
18. 匿名 2025/04/29(火) 14:16:18 [通報]
>>5返信
略して貧婚+7
-4
-
19. 匿名 2025/04/29(火) 14:16:51 [通報]
友達の休日とお金を奪う気がして無理返信+104
-1
-
20. 匿名 2025/04/29(火) 14:17:00 [通報]
>>4返信
そもそも、そんな貧乏臭い事言う人は式あげないんじゃない?+31
-2
-
21. 匿名 2025/04/29(火) 14:18:26 [通報]
んー二十年前私が結婚した頃も、周りで何人か格安式場で挙げてた人いたよ。安いチャペルは挙式パック五万しなかったし。関西だけど、チャペルグリーン○ルとか人気でした。返信+14
-1
-
22. 匿名 2025/04/29(火) 14:18:43 [通報]
>>9返信
ご祝儀貧乏とかあるもんね…
今の若い人なんて
呼ばれるのもストレスになるよね+79
-1
-
23. 匿名 2025/04/29(火) 14:18:49 [通報]
>>15返信
私は式をしたいと思わなかったけど一般の人で式がしたいのは、やっぱり憧れとかなんかな…ドレスとか?お金持ちとかだとね。ご家族が式挙げないと許さないだろうけど+12
-5
-
24. 匿名 2025/04/29(火) 14:18:59 [通報]
最近の物価高騰で空っぽのご祝儀を渡されることも増えているらしいからね。。。返信
タダ酒飲んでタダ飯食って変な皿貰って帰られてじゃあ開催しようなんて人いなくなるよね+11
-4
-
25. 匿名 2025/04/29(火) 14:19:07 [通報]
バンドの生演奏はいいね返信
くだらないスピーチを聞くより演奏を聞く会のほうがいいわ+19
-2
-
26. 匿名 2025/04/29(火) 14:19:09 [通報]
もう個々の価値観の違いだよね返信+14
-0
-
27. 匿名 2025/04/29(火) 14:20:01 [通報]
>>2返信
会場貸切と人件費だよね
自腹のパーティーだもんね+100
-1
-
28. 匿名 2025/04/29(火) 14:20:03 [通報]
>>12返信
家族葬、直葬と一緒でなんやかんやでオプション付けられて思ってた額とちがーうってなりそう+39
-1
-
29. 匿名 2025/04/29(火) 14:20:05 [通報]
>>8返信
良いの買えるよね+4
-0
-
30. 匿名 2025/04/29(火) 14:20:12 [通報]
>>7返信
仲いい友達と個別に食事にでも行った方がいいんだよね
会社の上司とかに結婚を披露する意味がない+99
-1
-
31. 匿名 2025/04/29(火) 14:20:14 [通報]
チャペルとかコスプレイヤーの撮影会とかで需要ありそう返信+12
-0
-
32. 匿名 2025/04/29(火) 14:20:35 [通報]
この不景気に、人生のたった1日だけのために100万以上かけられるかって思う。返信+65
-0
-
33. 匿名 2025/04/29(火) 14:20:41 [通報]
ブライダル業界ってボッタクリだよなあ返信+43
-2
-
34. 匿名 2025/04/29(火) 14:20:47 [通報]
結婚式しないで旅費に全振りしたい気持ちはわかる返信+14
-0
-
35. 匿名 2025/04/29(火) 14:21:25 [通報]
>>23返信
横、むかしは家同士の見栄の張り合いだった部分が多いけど
個人の個性や思想が重視されるようになると
見栄より心地よさが重視されるようになったから豪華な派手婚が
難しくなってきたんだと思う+37
-0
-
36. 匿名 2025/04/29(火) 14:21:45 [通報]
7万?!返信
フォトスタジオで衣装借りて2人で撮影して簡単なアルバムつけると最安値でそのくらいって感じかな?
まあそう考えるとレンタルドレスで100万越えとかバカみたいだよね。友達でけっこういるけど。+32
-0
-
37. 匿名 2025/04/29(火) 14:21:46 [通報]
>>27返信
ご祝儀は?+0
-7
-
38. 匿名 2025/04/29(火) 14:21:49 [通報]
面倒くさいことやめようよって皆思い出したからしょうがないよね。返信
それでもブライダル産業が生き残れるのは、唯一、女性が綺麗なドレスなり着たいっていう点だけかも。+32
-0
-
39. 匿名 2025/04/29(火) 14:22:59 [通報]
>>4返信
7万ぽっちじゃ配当金もないよw
+5
-0
-
40. 匿名 2025/04/29(火) 14:23:24 [通報]
>>20返信
お金はかけたく無いけど痕跡は残したいみたいな+0
-0
-
41. 匿名 2025/04/29(火) 14:23:43 [通報]
>>37返信
パーティー参加費でしょ+9
-0
-
42. 匿名 2025/04/29(火) 14:24:31 [通報]
今の物価高も影響してるよね。返信
私は式もハネムーンもコロナ禍だったけど、コロナ明けまで待たなくて良かったかも。今は全部高いから。
当時はなんとか人呼び込もうと必死になってお得なキャンペーンやってたし、少人数婚と国内旅行をこじんまりかつ豪華にできてラッキーだった。+18
-0
-
43. 匿名 2025/04/29(火) 14:24:48 [通報]
>>22返信
ご祝儀なんて袋だけ渡せば誠意は伝わるよ
大事なのは気持ちなんだから+0
-11
-
44. 匿名 2025/04/29(火) 14:25:58 [通報]
>>4返信
そこまでしてっておかしくない?
その程度の値段でできるならしようかな、という層を取り込むためのものだよ。
自分でブーケ作って式場の片付けもやってもらいます!なら、そこまでして、というのもわかるけど。+2
-0
-
45. 匿名 2025/04/29(火) 14:26:33 [通報]
>>12返信
ブーケを造花→生花にするなら+1万とかやってる業界だしね
最安値の7万じゃだいぶみすぼらしい式になりそう+41
-2
-
46. 匿名 2025/04/29(火) 14:27:48 [通報]
葬儀だと直葬だとなんやかんや20万位かかるから結局7万だと最低限かな。返信+8
-0
-
47. 匿名 2025/04/29(火) 14:27:56 [通報]
契約済みの人がまだ居るのに式場が倒産のニュースもあったね返信
前金を払い込んだ後だから戻らないとか言ってたけど、少子化で未婚が増えてるから、まだまだそういうケースが出てきそう+9
-0
-
48. 匿名 2025/04/29(火) 14:28:00 [通報]
>>36返信
そういうチャペル見学したことあるけど、パックは挙式と衣装レンタルヘアメイクで、アルバムとかビデオとかは別料金+6
-0
-
49. 匿名 2025/04/29(火) 14:28:35 [通報]
>>2返信
ほんとにふだんなら何故こんな物に何万もかかるの⁉︎って思うはずだけど、結婚式の準備してると金銭感覚がバグってくるよね+81
-0
-
50. 匿名 2025/04/29(火) 14:28:42 [通報]
>>21返信
私も20年前に結婚したけど
親族だけがいてチャペルで式挙げるだけ
写真だけ
何もしない
って夫婦いたよ
私も写真だけでいいって言ってるのに
姑が「式と披露宴は絶対にあげなさい!じゃないとこちらの親戚達と顔合わせができないから!」って言われて式も披露宴も渋々した
やれって言った割にはこっちにもしっかり金を請求してきて最悪だった
それからも姑が最悪で、近くにいるけど数年に一度しか義理実家には私は行かない+24
-0
-
51. 匿名 2025/04/29(火) 14:29:06 [通報]
羽田離婚が話題になった世代は景気が良かったんだな返信+1
-1
-
52. 匿名 2025/04/29(火) 14:29:31 [通報]
>>51返信
成田離婚?+8
-2
-
53. 匿名 2025/04/29(火) 14:29:42 [通報]
>>23返信
ドレス着たいのと、2人で誓うってのがロマンチックだからやりたかったわ。だから披露宴や写真そのものより挙式にこだわった。
日本って挙式より披露宴重視だよね?だから高くなるんだと思う。+11
-0
-
54. 匿名 2025/04/29(火) 14:29:54 [通報]
>>22返信
御祝儀の相場ってバブルの時代の名残って聞いたけどそうなのかな。
バブルの前はどうだったんだろうか…+11
-0
-
55. 匿名 2025/04/29(火) 14:30:08 [通報]
>>1返信
葬式も結婚式も縮小化+3
-0
-
56. 匿名 2025/04/29(火) 14:30:23 [通報]
>>52返信
ごめん、成田だ
羽田って何やだね笑+3
-0
-
57. 匿名 2025/04/29(火) 14:32:22 [通報]
>>56返信
横。羽田離婚の方が今は多そう笑+13
-0
-
58. 匿名 2025/04/29(火) 14:32:52 [通報]
ファーストバイトも花嫁の手紙も、家でやればいいものが結婚式場でやるとお金がかかるんだもんなぁ…。冷静になると演出のほとんどはおかしなものばかりだもんね😅返信+20
-0
-
59. 匿名 2025/04/29(火) 14:36:19 [通報]
>>27返信
まあとんでもない数のスタッフが裏で動いてるからな
あんな大勢の人件費を1組で賄うと考えたら高額なのは仕方ない+29
-1
-
60. 匿名 2025/04/29(火) 14:37:00 [通報]
>>1返信
神社の式だけプランてそのくらいだよね?
着付けと衣装は別だったかな。+1
-0
-
61. 匿名 2025/04/29(火) 14:37:15 [通報]
>>2返信
偉人でも何でもないのにね+22
-1
-
62. 匿名 2025/04/29(火) 14:37:22 [通報]
>>22返信
でもそういうの自分に返ってくるんだよなあ。私も独身の時色々切羽詰まってて披露宴断ったことあるんだけど、今でも後悔してて、あれっぽっち祝ってあげたらよかったのにと思ってて。自分が結婚式するときも申し訳なくてその子は呼べなかったし。幸い縁は繋がってて仲良くしてるけど。
月に何個も披露宴に行ってるツワモノもいたけど、やっぱりそういう人は友達の輪がどんどん広がるし、ずっと周りから慕われている。+0
-14
-
63. 匿名 2025/04/29(火) 14:41:19 [通報]
>>62返信
私は出席したけど切れた。
人生思ったようにはいかない。+7
-0
-
64. 匿名 2025/04/29(火) 14:42:53 [通報]
このトピは伸び…る?返信+0
-0
-
65. 匿名 2025/04/29(火) 14:43:42 [通報]
>>22返信
25年ほど前は、20代の招待客は2万、30代は3万が相場だったけど、今って20代も3万なんだって?+7
-2
-
66. 匿名 2025/04/29(火) 14:46:46 [通報]
>>1返信
結婚式よりもお葬式で10万くらいで出来るようになってほしい
家族葬なのに50万ほどかかるんでしょう⁈+15
-0
-
67. 匿名 2025/04/29(火) 14:46:54 [通報]
7万なんて人件費どうなってんの?返信+0
-0
-
68. 匿名 2025/04/29(火) 14:48:31 [通報]
親族友だち集めて結婚式をするより普通に食事会をする方が費用がかなり安く済みそう返信
結婚式ってぼったくり商売だもんな
歴史的建造物やレトロ建築、景色の綺麗な場所なら少々の金額は出すんじゃないかな+7
-0
-
69. 匿名 2025/04/29(火) 14:48:46 [通報]
>>15返信
まぁ祝儀あるけどねえ+3
-3
-
70. 匿名 2025/04/29(火) 14:49:01 [通報]
>>65返信
物価が違うもん+0
-6
-
71. 匿名 2025/04/29(火) 14:49:13 [通報]
>>1返信
結婚式は明るいカツアゲ+14
-0
-
72. 匿名 2025/04/29(火) 14:49:18 [通報]
結婚式するのは自由だし何の文句もないけど、招待されるのがかなり迷惑だから巻き込むのはやめてほしい。返信
断ったら悪者扱いされるのもかなり悪質。+23
-1
-
73. 匿名 2025/04/29(火) 14:49:59 [通報]
>>16返信
逆に90歳台や100歳台でなくなると、知り合いがすでに鬼籍に入った人が多くて、小さい葬式や直送になるんですよ。104歳で亡くなった母方の祖母の時は直送でした。ずっと面倒を見ていた従兄一家と老人ホームの従業員が最後のお別れをしたそうです。
90歳手前でなくなった父方の祖母の葬式も、子供のころに74歳で亡くなった祖父の時と比べると、普通に葬式はしたものの親戚ももういないし、近所の人ぐらいでしたね。+12
-0
-
74. 匿名 2025/04/29(火) 14:50:06 [通報]
>>1返信
お金あったけど挙げなかったわ
もったいないしせっかくの休日を自分たちのためにあけてもららうのも嫌だったから
もう25年経つけど夫婦仲良いし挙げなくて後悔もないかな〜+15
-0
-
75. 匿名 2025/04/29(火) 14:50:34 [通報]
>>2返信
300万ぐらいでしたけど、全然支払ってないから、高いのは参列者だと思う😌+2
-7
-
76. 匿名 2025/04/29(火) 14:53:05 [通報]
>>72返信
結婚式は
禁錮1日うち懲役2時間(披露宴、式参列)
罰金3万円(ご祝儀)賠償金数万円(交通費、美容院代ほか)+11
-0
-
77. 匿名 2025/04/29(火) 14:53:08 [通報]
>>7返信
結婚式やった方が離婚率低いんじゃなかったかな?
もちろんやっても離婚する人はたくさんいるけどさ+6
-16
-
78. 匿名 2025/04/29(火) 14:55:27 [通報]
>>1返信
庶民が半日のために何百万円も使ってた方がおかしいって。豪華な結婚式に何の意味もない。オプションで五万の花とか買ってたりするんでしょ。日常でそんなことしないでしょ(笑)+9
-0
-
79. 匿名 2025/04/29(火) 14:55:27 [通報]
>>53返信
同じく
ドレスは着たい
2人で誓いたい
教会はセレモニーの場所として素敵だけど
クリスチャンじゃないし、神父牧師費用かけてまでと思う。近所の海や山とか(登山趣味)でもいいかも笑。
親も友達もいないなら参列するのは新郎側だけだしなあ
生花を飾って美味しいレストランで食事会だな。
高齢独身だけどさ+5
-0
-
80. 匿名 2025/04/29(火) 14:56:27 [通報]
>>77返信
結婚式そのものというより、できるほどの経済力と計画性と人脈(を作れる人格やコミュ力)がある方が結婚生活で揉め事が起きにくいのかもね。+15
-1
-
81. 匿名 2025/04/29(火) 14:58:10 [通報]
>>72返信
二次会ですらしつこく電話してきたよ。半年前に私が電話した時は、かけなおすよ!ってすぐ切ってきて二度とかけて来なかったくせによ+4
-0
-
82. 匿名 2025/04/29(火) 14:58:13 [通報]
>>77返信
派手に挙げたから世間体気にして仮面夫婦も多そう笑
結婚式挙げない人々は世間体関係ないタイプ多いから嫌になれば行動にうつすのかな+13
-0
-
83. 匿名 2025/04/29(火) 14:59:38 [通報]
>>77返信
ケジメあるかないかってことかな?
一応みんなにお披露目したから簡単には離婚できない、ってことかな+2
-8
-
84. 匿名 2025/04/29(火) 15:00:34 [通報]
>>49返信
わたしバグらなくて削るもん削ってたらプランナーにめっっっちゃ雑な対応されるようになった
結婚式は金持ちのものだよ笑+13
-0
-
85. 匿名 2025/04/29(火) 15:00:37 [通報]
>>62返信
二十代で出席した学生時代の友人みな音信不通だよ。私独身だから払いぱなしだし。+10
-0
-
86. 匿名 2025/04/29(火) 15:01:21 [通報]
>>15返信
昔「どうせ男が払うから結婚式したい」
今「自分で払うなら結婚式代なんてもったいない」
ってのはありそう
+18
-0
-
87. 匿名 2025/04/29(火) 15:01:55 [通報]
>>7返信
最近結婚した若いパワーカップルもウエディングフォト撮って終わり+30
-0
-
88. 匿名 2025/04/29(火) 15:02:07 [通報]
結婚式に呼ぶ友達がいません返信
金は関係ない+2
-0
-
89. 匿名 2025/04/29(火) 15:02:23 [通報]
>>76返信
うちの兄は結婚式招待状を「赤紙」と呼んでたわ
私は行きたくないのは断ってたけどね
法事とかごまかした
多分8人くらい断ってる
だってイヤイヤ行くほうが失礼だし、切れてもいい縁だしね
嫌いないとこと子どもの運動会が重なった時も断った+9
-0
-
90. 匿名 2025/04/29(火) 15:03:45 [通報]
>>82返信
離婚した方が幸せになることもあるからな
一概に離婚が悪だとは思えんな+10
-0
-
91. 匿名 2025/04/29(火) 15:05:38 [通報]
冠婚葬祭は、火事場泥棒みたいな業者がいる。結婚式はリピーターにもならないからやりたい放題だよね。返信+4
-0
-
92. 匿名 2025/04/29(火) 15:05:50 [通報]
私は挙げてないことに全く未練ないけど返信
父がバージンロード歩きたかったみたいでこれだけは悪かったと思ってる
孫かわいがってるからまぁ許して+5
-0
-
93. 匿名 2025/04/29(火) 15:07:17 [通報]
>>10返信
イベントの主役になるのもイヤ。人生は常に主役で疲れてますし。+11
-0
-
94. 匿名 2025/04/29(火) 15:09:03 [通報]
>>58返信
申し訳ないけど花嫁の手紙はスンとなる
内々でやればいいのに+9
-0
-
95. 匿名 2025/04/29(火) 15:09:30 [通報]
70年代でも結婚式してたもんな返信
今どれだけ貧しいの+1
-0
-
96. 匿名 2025/04/29(火) 15:11:48 [通報]
>>89返信
法事はごまかしきれてないような。葬式ならわかるけど。+0
-0
-
97. 匿名 2025/04/29(火) 15:12:06 [通報]
>>57返信
うん、国際線多いし、首都圏の人にとっては成田より近いし+0
-0
-
98. 匿名 2025/04/29(火) 15:12:36 [通報]
>>94返信
泣かせようとする演出が白々しいんよね。+9
-0
-
99. 匿名 2025/04/29(火) 15:14:00 [通報]
>>1返信
格安婚したよ
ウェディングドレスはデザイン選べない
セパレート式のフリルとかレースとかないやつ1着のみ
ヘアメイクはしてもらえた
写真のレタッチ(修正)なし
データで50枚納品、アルバムは追加料金
追加料金なしで何人でも呼んでOK
両親も義両親も喜んでくれたから良かった+10
-0
-
100. 匿名 2025/04/29(火) 15:14:52 [通報]
>>61返信
それ!
+5
-0
-
101. 匿名 2025/04/29(火) 15:25:11 [通報]
>>93 性格もあるよね、自分たちでプラン立てた式でみんな来て祝ってね!っていう結婚式は自己満足でしかない(と私は思う)返信
極端に考えると紙一枚で結婚なのに盛大にセレモニーにするの、大袈裟じゃね?と思っちまう+9
-2
-
102. 匿名 2025/04/29(火) 15:29:22 [通報]
>>61返信
芸能人でも今時は結婚式なんて挙げないもんね+15
-0
-
103. 匿名 2025/04/29(火) 15:31:55 [通報]
>>2返信
陰謀論みたいだけど本当はもっと安くできるからとそういう会社を作ったらすぐ潰されたというのを聞いたよ+9
-0
-
104. 匿名 2025/04/29(火) 15:31:57 [通報]
>>101返信
そりゃ、結婚式は自分たちの檜舞台。
自己満足も出来ないようじゃ面白くないでしょ。
あと結婚式って書いたけど、みんなの言ってる結婚式は披露宴のことだと思う。
あれは両親のため。
そして、自分や相手の親戚のひとや周りの友人たちに「よろしくお願いします」の場。
+3
-8
-
105. 匿名 2025/04/29(火) 15:32:56 [通報]
>>7返信
離婚はしてないが
花嫁スピーチは無意味だった
あんなに友人が力説してもライフステージの変化で不仲は多すぎる
案外お願いしない人と仲良くなったり趣味関係のほうが継続しやすい
そのためにわざとそういうコーナー当たり前にしたのかもね
人間整理
高い買い物だな+9
-0
-
106. 匿名 2025/04/29(火) 15:34:03 [通報]
>>22返信
親族だけでやる事になったのでって呼ばれた場合は親族だから断りにくいし祝儀も五万とか入れないとだもんね。 親族だけの式だったら最初からやらなければいいのに何で式やりたがるんだろうな。呼ばれた方は1日潰れるし迷惑なんだよ+18
-2
-
107. 匿名 2025/04/29(火) 15:36:23 [通報]
>>10返信
だよね、身内だけでやったとして何も楽しくもないしね。ただのお披露目会に何百万も払いたくないしね+18
-0
-
108. 匿名 2025/04/29(火) 15:36:50 [通報]
私が結婚した11年前は、親戚に初めて会うのが誰かのお葬式とかだと微妙だから親族だけでいいから式挙げてくれって言われてやった返信
今だったらやらなくてもあれこれ言われないのかな+9
-0
-
109. 匿名 2025/04/29(火) 15:37:17 [通報]
>>12返信
皆さんの持ち寄った祝儀で賄えるんですよ+3
-4
-
110. 匿名 2025/04/29(火) 15:38:15 [通報]
>>77返信
ド派手な結婚式挙げた人が数年で離婚したよ
+16
-0
-
111. 匿名 2025/04/29(火) 15:38:33 [通報]
>>98返信
泣かせてなんぼ、意地でもお涙頂戴 昭和おっさんかよ。涙イコール感動 って思ってる老害早く滅びればいい+4
-0
-
112. 匿名 2025/04/29(火) 15:39:05 [通報]
>>77返信
ブライダル業界のプロパガンダかな+13
-0
-
113. 匿名 2025/04/29(火) 15:41:55 [通報]
>>72返信
これからは、リモートなら参加ってなるんじゃない?視聴チケット5000円とかで+2
-0
-
114. 匿名 2025/04/29(火) 15:43:01 [通報]
>>1返信
15年前からすでに式より生活や旅行にお金かけたいと思ってた。なんでこんなにお金かけてまでやらなきゃいけないんだって。
自分の結婚式はやりたくもなかったのにやったからいい思い出じゃない…+10
-0
-
115. 匿名 2025/04/29(火) 15:46:29 [通報]
>>79返信
近所の藻岩山でいいや!頂上のハート型ステージで笑。札幌市街を見下ろせる絶景だし。ここで互いに誓いをして、指輪(刻印したステンレスでいい)交換して、写真撮って動画撮ってもらって、そのまま藻岩山レストランで関係者で会食がいいわ!+4
-0
-
116. 匿名 2025/04/29(火) 15:46:30 [通報]
結婚式とか面倒でやってないわ返信
友達もいないから呼ぶ人もいないし親の前でキスとか嫌すぎる+6
-0
-
117. 匿名 2025/04/29(火) 15:46:36 [通報]
>>27返信
会場貸切だと思ってたら普通に使わないテーブルや椅子を会場端に少し寄せただけで倉庫みたいだったわ
事前に倉庫扱いしますなんて言われてないし、写真にもめちゃくちゃ写るし最悪だった
ちなみにそのレビューをしたら消された+8
-0
-
118. 匿名 2025/04/29(火) 15:48:55 [通報]
>>22返信
今の新社会人は初任給高いところも多いからまだなんとかなるけど、30歳前後がいちばん給料も上がってないしきつそう
周りも手取り15万とかでご祝儀やら交通費やら衣装代やらで一気に生活苦しくなってた+7
-0
-
119. 匿名 2025/04/29(火) 15:59:26 [通報]
>>11返信
葬祭のほうも考え方もっと変わってほしい。
30.40代の考え方と70.80代の考え方はまだまだ違う。
最低限でいいのでは?と考える30.40代に対して、こうじゃなきゃだめ!!が強すぎる。
物価高で普段の生活かなり制限しているのに、冠婚葬祭に何万も出さないよ。+20
-0
-
120. 匿名 2025/04/29(火) 16:06:42 [通報]
世の中不倫や離婚が多いのにわざわざ結婚式にお金掛けてるのもねぇ返信+0
-1
-
121. 匿名 2025/04/29(火) 16:08:45 [通報]
結婚式やるつもりだったけど返信
いろいろ見学してたらイヤになってやめて
フォトと豪華な新婚旅行にした
正解だったと思ってる
+7
-0
-
122. 匿名 2025/04/29(火) 16:14:45 [通報]
>>9返信
休日一日潰れて数万単位が消えるからね+0
-1
-
123. 匿名 2025/04/29(火) 16:15:54 [通報]
>>98返信
私約20年前に結婚式で、自分で読むのダルいから、司会のオバチャンに読んでもらった。
その話を式前に、職場の後輩にしたら、「あれで感動させるんでしょ!」と呆れてた。
人の結婚式で感動するのかね。
+4
-0
-
124. 匿名 2025/04/29(火) 16:16:59 [通報]
>>1返信
小さな結婚式でフォトウエディングだけしたけど着物を選んだりするのは別でお金払えば違うのにもできたよー
ウチらは一番安いコースで決まった着物にしたけど撮影だけだし気に入って着てました☺️
結婚指輪も自社で作ってる会社があって、そこが一番価格が安かったしデザインもいろいろ選べたので、結婚に掛かったお金より、祝いで貰えたら額の方が多く💰新生活にかかるお金に回せました😄+5
-0
-
125. 匿名 2025/04/29(火) 16:20:10 [通報]
>>7返信
あんな数時間の式に高額払うくらいなら豪華なハネムーンか新居の頭金にしたほうがいい+23
-0
-
126. 匿名 2025/04/29(火) 16:24:51 [通報]
>>12返信
ブライダルフォトを撮るだけの式でしたよ。
アルバム作成は無く後日データが送られるから自分達で写真やきにいくから安かったよ
衣装はプラン内のを着るもよし、追加でお金だしたらいろいろと選べる。
私は7万以内に収まる着物にして、花束は町の花屋さんでブーケを適当に作って貰って撮影したけどまあまあ、良かったですよ☺️+10
-0
-
127. 匿名 2025/04/29(火) 16:30:24 [通報]
>>93返信
普段注目されることのない人が、この日だけは主役って、舞い上がる。
うちの場合、母が一人で張り切っていて、黒留袖の試着で、馬鹿みたいに2軒の貸衣裳屋に行き、散々迷い、店の人が呆れてた。前日、なんと迷っていた3着全て、送ってくださった。
本当に申し訳ありませんでした。+3
-0
-
128. 匿名 2025/04/29(火) 16:40:33 [通報]
結婚式より旅行にお金かけたい。加工なしのドレス姿とか写真撮られるの辛い。返信+3
-1
-
129. 匿名 2025/04/29(火) 16:43:25 [通報]
>>65返信
ご祝儀=3万のイメージがもう世間的に浸透しまくっちゃってるから何歳とか関係なく3万包んでるし周りもそうしてる+7
-0
-
130. 匿名 2025/04/29(火) 16:49:34 [通報]
>>10返信
陽キャとか有名人だけだよ楽しいのは
陰キャは影でやれ料理不味いやれ花嫁ブサイクだなんだかんだ言われんだから+9
-0
-
131. 匿名 2025/04/29(火) 16:51:26 [通報]
>>22返信
私も仕事理由にして断っちゃった
もう人の結婚式行かなくて良いや
友達も居ないし行っても針のむしろだし、つまんねーし金はとられるし時間もとられるし良いことないもん
そこまでして出たくない
それなら直接お祝い1万円渡すわ
それなら良いわ+16
-0
-
132. 匿名 2025/04/29(火) 17:01:16 [通報]
>>108返信
それなら金出してよって言いたいね+0
-0
-
133. 匿名 2025/04/29(火) 17:01:31 [通報]
>>45返信
やらんほうがマシかなってか+2
-0
-
134. 匿名 2025/04/29(火) 17:10:58 [通報]
>>132返信
お金は親達が全部出してくれたよ
みんなそうじゃないの?+1
-0
-
135. 匿名 2025/04/29(火) 17:13:56 [通報]
>>108返信
それ言われるの何でだろうね。
初めて会うのがお葬式だったから、あまり会話しなくて助かったけど。(コミュ障)+2
-0
-
136. 匿名 2025/04/29(火) 17:22:04 [通報]
ご祝儀辞退でやれる人だけやればいいと思うよ返信
もらえるであろうご祝儀を予算に入れて式を挙げるならやらない方がいい
物価高で金銭的にも厳しい中、結婚式に呼ばれると本当キツイもんね+5
-0
-
137. 匿名 2025/04/29(火) 17:41:27 [通報]
>>77返信
私の周りは、ド派手婚した友達ばかり離婚した
結婚式したし見栄のために離婚出来ないとかは、根本から終わってる
結婚式しないでその費用を家のローン返済に当てたり、堅実な結婚した人達のほうが、なんだかんだ見栄も張らないし上手くいってる+12
-0
-
138. 匿名 2025/04/29(火) 17:45:21 [通報]
>>1返信
「ナシ婚」というけど、30年前には既にあった。当時は「ジミ婚」と呼ばれてた。
派手な披露宴をするのが通例だった芸能人が次々とジミ婚で、カッコいいと支持されてた。
山口智子・唐沢寿明(1995年)
小泉今日子・永瀬正敏(1995年)
安室奈美恵・SAM(1997年)
松嶋菜々子・反町隆史(2001年)
+5
-0
-
139. 匿名 2025/04/29(火) 17:46:17 [通報]
>>1返信
金額の問題じゃなくて、式自体が恥ずかしいからやりたくないって人も多いと思う。
私、写真嫌いだから、式で撮られるの苦手。
だから式やらなくて良いって言われた今の旦那と結婚した。
前彼は絶対やりたいタイプで、無理だった。+6
-0
-
140. 匿名 2025/04/29(火) 17:47:21 [通報]
最近新婚さんと話をしたけど披露宴はなしって言ってた。返信
泣く泣くやらないというより、興味ない、やる意味を感じないって感じだったな。
+8
-0
-
141. 匿名 2025/04/29(火) 17:48:13 [通報]
レンタルのドレス来て写真だけで済ませた返信
しかもプロのカメラマンじゃないけど
それで充分満足。+4
-0
-
142. 匿名 2025/04/29(火) 17:58:29 [通報]
>>9返信
近年が大規模化しただけで、1960年頃まで、家でやってたよね結婚式。時代が違うけどささやかな式でもいいのでは。と。大規模にやりたい人はやればいいし+10
-0
-
143. 匿名 2025/04/29(火) 18:09:37 [通報]
>>135返信
そもそも親戚なんて葬式法事くらいでしか会わない人達ばっかりなのにね+5
-0
-
144. 匿名 2025/04/29(火) 18:20:51 [通報]
挙式したけど、今思えば挙げなくても良かったなって思う返信
ご祝儀申し訳ないし、家族だけでやれば良かった…
思い出にはなったけど、300万ってやっぱ高い
もう10年以上前だけど+6
-0
-
145. 匿名 2025/04/29(火) 18:54:21 [通報]
>>104返信
…キリスト教徒が教会で式するのは意味わかるけど、そうじゃない人がわざわざチャペルとか神社で挙げる式の方が存在意味がわからないような気はする。古来日本人は特に神に誓わなくても結婚できるんだよね。披露宴はまだ両家の縁組のお披露目だから意味はあるような。+3
-0
-
146. 匿名 2025/04/29(火) 19:08:04 [通報]
>>1返信
キリスト教でもないのにチャペル婚とかコスプレ感強すぎておかしいもん
大金出してまでやりたくない+5
-0
-
147. 匿名 2025/04/29(火) 19:38:32 [通報]
>>11返信
冠婚葬祭って娯楽だと思う。
娯楽が極端に少なくかつ、時間がゆっくり流れて割と貧しかった頃に、幸せ事や不幸事に便乗して娯楽的要素で、お祝いする。死者を見送っていたように思う。
昔は近所の女性が集まって準備したりの非日常をそれなりに楽しんでいたように思う。男は人の金でたらふく酒が飲めるチャンスだったし。
でも、今は時間もお金も無く人間関係が希薄で娯楽あるんだから、わざわざ冠婚葬祭にお金かけなくてもねえ。って事になるのは当たり前だと思う。
+15
-0
-
148. 匿名 2025/04/29(火) 20:08:12 [通報]
>>119返信
今は家族葬じゃないの?+0
-0
-
149. 匿名 2025/04/29(火) 20:30:29 [通報]
小さな結婚式うらやましい返信
20年前の結婚式は大人数で色々大変だったよ+2
-0
-
150. 匿名 2025/04/29(火) 20:32:19 [通報]
安さを宣伝してる式場に招待されるのはちょっと微妙な気分になる。あまり、値段をアピールしない方がいいと思う。返信
2人だけの式なら安い方がいいよ+1
-0
-
151. 匿名 2025/04/29(火) 21:39:51 [通報]
>>19返信
昔は友人の式きっかけという出会い方もわりと多かったんだけどねー+6
-1
-
152. 匿名 2025/04/29(火) 21:45:19 [通報]
>>22返信
ご祝儀出す側に、新郎新婦から御車代が渡されるから招かれた方は損はしないよ。
今は御車代ないのかしら?
バブル期は会社訪問ですら封筒で渡されてたよ。
+0
-2
-
153. 匿名 2025/04/29(火) 21:46:01 [通報]
>>27返信
結婚式場のバイトって時給良いもんね。
単発でもあるし。+2
-0
-
154. 匿名 2025/04/29(火) 21:50:10 [通報]
>>98返信
毒親が目にハンカチ当てて泣いたふり
私に暴言吐きまくり日時茶飯事の癖に体裁は守るなあって思って冷めた目で見ていた。+2
-0
-
155. 匿名 2025/04/29(火) 21:51:23 [通報]
>>151返信
友達繋がりは離婚する時に困るよね。
全て疎遠にならないと。+0
-0
-
156. 匿名 2025/04/29(火) 22:36:45 [通報]
>>155返信
どういうこと?
わたしはまだ離婚してないけど、離婚したら新郎とは疎遠になるけど、新婦(昔からの自分の友人)との関係は続くと思う+1
-1
-
157. 匿名 2025/04/29(火) 23:26:13 [通報]
でもゼクシィは売り上げ伸びてるんだよね返信
だからよくCMやってる+1
-1
-
158. 匿名 2025/04/29(火) 23:33:50 [通報]
>>157返信
安くて付録ついてるから
結婚関係ない人がたくさん買ってそう。+2
-0
-
159. 匿名 2025/04/30(水) 00:08:52 [通報]
>>27返信
普通にイベントで部屋を抑えるときはあんなにかからないじゃん!!って一瞬思ったんだけど…
結婚式って料理をだいたい同じタイミングで提供するためにスタッフが多いよね
たぶんスタッフの人件費だよね
立食パーティにしたら費用抑えられそうな気がする+1
-0
-
160. 匿名 2025/04/30(水) 00:11:09 [通報]
>>151返信
そうそう
新郎側の同僚や友人と知り合う機会でもあったよね
そして要注意人物は友人の新婦から教えてもらってる+1
-1
-
161. 匿名 2025/04/30(水) 00:24:55 [通報]
>>45返信
ブーケを造花ってそんなブーケになんの意味があるの?造花ってキモすぎ+0
-0
-
162. 匿名 2025/04/30(水) 01:26:49 [通報]
>>1返信
ウェディングドレス着たいし、仲良しの友達同士読んでみんなで美味しいご飯食べたいなーと思う人はいっぱいいそうだけど、それに数百万使いたい人が少ないよね。+0
-0
-
163. 匿名 2025/04/30(水) 01:39:33 [通報]
料理がさして美味しくない、ゲストへのもてなしが微妙な結婚式場で結婚式と披露宴開く意味あるかな返信
友人で一人だけそういうところで披露宴開いて、シャンパンも料理ももてなしも全てひどかった。他人様に三万とか高いお金を払わせるなら、ホテルとかレストランとかそれなりの料理やサービスを提供するのが当たり前だと思う。それが無理なら北海道みたいに安い会費で収めるべき。今までがおかしかったんだよ。+3
-0
-
164. 匿名 2025/04/30(水) 10:05:53 [通報]
>>7返信
結局残るのは写真だからね
写真撮影でお気に入りのドレス着て50万60万かけて綺麗に撮ってもらった方がいいかも
結婚式でお気に入りのドレス着てってなったら200〜300万かかるからねえ+1
-0
-
165. 匿名 2025/04/30(水) 11:17:11 [通報]
大金はたいて各所に気を使わなきゃいけない結婚式なんてだるすぎ返信
ウエディングフォトだけ撮って新婚旅行や今後の生活にお金使った+0
-0
-
166. 匿名 2025/04/30(水) 11:53:32 [通報]
会議室みたいなとこでやる簡易な結婚式話題になってたよね10年くらい前返信
+0
-0
-
167. 匿名 2025/04/30(水) 11:56:07 [通報]
>>23返信
結婚式とかドレス着るの憧れって感覚わかんなかったし、興味湧かなかったからフォトすらしてないや+0
-0
-
168. 匿名 2025/04/30(水) 14:20:54 [通報]
>>119返信
今の60代から上がいなくなったらガラッと変わると思う。まず法事がなくなる。残っても三回忌までで家族だけで簡素に。
だいたい13回忌、17回忌、33回忌とかいつまでやるんだよ。その間にまた別の人が死んで、葬式法事が途切れなくある今の状況がおかしい。
理由を作って集まりたい世代が消えるの待ち。+4
-0
-
169. 匿名 2025/04/30(水) 16:37:36 [通報]
目を覚ました返信+0
-0
-
170. 匿名 2025/04/30(水) 18:28:47 [通報]
>>146返信
その神父(牧師)も教会での挙式でない限り、普段は別のお仕事してる外国人のことがあるよ。+0
-0
-
171. 匿名 2025/04/30(水) 19:55:19 [通報]
地元の夜景がきれいな山にレストランとチャペルあるので、楽天でウエディングドレス買ってブーケも花屋で作ってもらってチャペルで家族だけで式、レストランで家族だけで会食出来ないかなと調べてたら、そこの少人数ウエディングプランというのが載っていて・・プランニング会社の企画でそれぞれそれなりの値段になっていた。そういうの入れないで人前式というか家族の輪の中で宣誓をしてその後会食(レストラン貸し切らなくてもいいか・・)でいいんだけど・・。ドレスはフォトウエディングで撮ればいいか。返信+0
-0
-
172. 匿名 2025/04/30(水) 22:19:29 [通報]
生き残りに必死で詐欺してる結婚式場も正直あるよね返信+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナの影響もあり、ここ最近苦境にあえいでいるというブライダル業界。こうした中、生き残りをかけて各社、様々な取り組みを行っているという。…