ガールズちゃんねる

恋愛に我慢は付きものですか?

131コメント2025/04/30(水) 10:30

  • 1. 匿名 2025/04/29(火) 10:50:39 

    アラサーです。
    恋愛するといつも我慢してしまい、私が冷めてしまうパターンになります。
    最初はちょっとした事なのですが、どんどん重なって冷めてしまいます。
    私のワガママな性格も勿論あると思いますが、疲れるし1人で生きる方がいいのかな…と思えてきました。
    恋人、夫婦になるということは我慢は付きものでしょうか?

    +33

    -18

  • 3. 匿名 2025/04/29(火) 10:51:20 

    我慢しない大人なんていないのでは

    +101

    -5

  • 4. 匿名 2025/04/29(火) 10:51:23 

    結婚はそう。100%自分の思い通りにはいかない

    +77

    -4

  • 5. 匿名 2025/04/29(火) 10:51:30 

    好きな人だと我慢する
    我慢するのが好き
    つらいわーってw

    +4

    -6

  • 6. 匿名 2025/04/29(火) 10:51:35 

    他人と一緒に生きていく以上我慢は必要よ

    +83

    -2

  • 7. 匿名 2025/04/29(火) 10:51:47 

    例えを出してもらわないと
    何も我慢しなくていいってことはないと思うけど

    +30

    -1

  • 8. 匿名 2025/04/29(火) 10:51:59 

    相手も我慢してるところあるんじゃないの?お互いさまだよ

    +44

    -2

  • 9. 匿名 2025/04/29(火) 10:52:04 

    そりゃ腹の探り合いだから先に音を上げた方の負けよ

    +7

    -1

  • 10. 匿名 2025/04/29(火) 10:52:17 

    100%自由に振る舞って平気な相手なんていないじゃん。親と一緒に暮らしてても我慢はあったでしょ

    +30

    -0

  • 11. 匿名 2025/04/29(火) 10:52:20 

    人間関係には我慢も付き物だからね
    そら恋愛も我慢は付き物でしょう

    +25

    -1

  • 12. 匿名 2025/04/29(火) 10:52:28 

    >>1
    結婚すると義実家の事で我慢することが増えるよ
    参考まで。

    +12

    -2

  • 13. 匿名 2025/04/29(火) 10:52:36 

    恋愛に限らず人間関係は2人(複数)でするもの
    1人じゃ築けないと思うよ

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2025/04/29(火) 10:52:40 

    我慢どころか気にすらならないような人は恋愛とか結婚向いてるんだろうね

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2025/04/29(火) 10:52:42 

    >>1
    恋愛はワガママにね💕
    結婚は忍耐の連続だから

    +8

    -2

  • 16. 匿名 2025/04/29(火) 10:52:42 

    私は恋愛するのを我慢してるだけだから!

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/29(火) 10:52:50 

    程度による。
    我慢というか譲り合いというか。それが他人と一緒にいるって事だし…

    小出しにして自分の要望ちゃんと伝える努力は必要だと思う。
    勝手に色々我慢して、爆発されても相手もびっくりするよ。

    +23

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/29(火) 10:52:53 

    >>1
    こだわりが強いんだろうね。結婚には向かないと思う。

    +12

    -1

  • 19. 匿名 2025/04/29(火) 10:53:04 

    そこまで我慢するような関係の人とは結婚しないのよ
    だから結婚生活上手くいってます

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/29(火) 10:53:13 

    我慢というか、ある程度は猫被ってる

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/29(火) 10:53:15 

    何でもかんでも相手に合わせる我慢は止めたほうがいい

    +20

    -1

  • 22. 匿名 2025/04/29(火) 10:53:15 

    すべての物事において我慢は必要じゃないの?

    +2

    -2

  • 23. 匿名 2025/04/29(火) 10:53:17 

    >>1
    人生我慢の連続よ
    我慢の分だけ豊かになる

    +3

    -6

  • 24. 匿名 2025/04/29(火) 10:53:24 

    家族でも多少は我慢しない?

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/29(火) 10:53:47 

    >>1
    うん、1人の方がいいよ

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/29(火) 10:53:50 

    祖母が母に対して「忍耐」と書いた手紙を発見しました
    そういうことです

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/29(火) 10:53:57 

    婚活トぴ見てても思うけど、自分が自分らしくいられなかったり相手が期待しているであろう事と自分が望んでいる事(自我)が相反して抑え付けられるような感じるのある相手は長続きしないと思う

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/29(火) 10:54:08 

    自分の得の為に我慢してる人と
    自分の損の為に我慢してる人とがいるね

    損得の計算の上手、下手なんだと思う

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/29(火) 10:54:10 

    人間関係は恋愛に限らず多少の我慢はつきものでは?

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/29(火) 10:54:10 

    >>4
    諦めとか妥協がある。どこまで我慢できるか

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/29(火) 10:54:12 

    我慢しなくても一緒に居られる相手と結婚してとても幸せ

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/29(火) 10:54:13 

    結婚する前は両目で見て
    結婚したら片目で見る
    って親に言われたけど
    ずーっと両目
    なんならおでこにもある三つ目でガン見しちゃう

    +2

    -4

  • 33. 匿名 2025/04/29(火) 10:54:14 

    我慢の内容にもよらん?相手の横暴に言い返したいのに我慢して従っちゃうとかなら自分の意見をハッキリ言えるようになったほうがいい。ただ、めちゃくちゃ理不尽でやりたい放題周りを振り回してる張本人が「私ばっかり我慢を強いられてる」と不満まみれなこともあるからなぁ…。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/29(火) 10:54:27 

    >>1
    主はワガママだけど我慢する?
    例えを出して欲しい

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2025/04/29(火) 10:54:33 

    恋愛じゃなくても我慢はつきものだと思ってました。人間関係全てに我慢がつきもの。
    自分はストレスになるので恋愛をしなくなりました。その前にトキメク事さえなくなりました。
    出会いがあれば別れもつきものだと思っていたら疲れてしまって

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/29(火) 10:54:34 

    >>16
    忍耐強い!

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/29(火) 10:54:42 

    ドライブデートで我慢しすぎて渋滞中に漏らした

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/29(火) 10:54:43 

    恋愛に我慢は付きものですか?

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/29(火) 10:55:32 

    >>26
    危険
    祖母の時代は忍耐が最適な答だっただけ

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/29(火) 10:55:34 

    ある程度は我慢することもあると思うけど、できる我慢とできない我慢はある。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/29(火) 10:55:41 

    >>1
    都合のいい女やってるだけじゃん

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2025/04/29(火) 10:56:17 

    >>1
    そういうのを相性が悪いっていうんだよ
    顔やスペックだけじゃなくて中身も自分に合うか見て相手を選ぼう

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2025/04/29(火) 10:56:32 

    良い大人が忙しくて会えないって言われて、やだ!少しでも会いたい!とか、言い方変えて会えなくて寂しいな、さえも相手からしたら煩わしいと考えてしまう。
    だから、あー次はいつ?とか聞くけど、これも聞き分けいいと思われたのかな?我儘ってこの場合どの程度いうの?

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/29(火) 10:56:42 

    新約聖書 コリントの信徒への手紙 13章4-7節
    愛とは耐えること、そして忍ぶこと

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/29(火) 10:56:45 

    インタビューでブラッド・ピットがこう言ってたよ「恋愛って我慢だよね」

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/29(火) 10:57:17 

    最初っからガマンしないスタンスで
    スタートから欲望丸出しだとうまくいく

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/29(火) 10:57:29 

    我慢すべき場所と主張すべき場所が分からないタイプの人は恋愛も結婚も難しいと思う。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/29(火) 10:57:38 

    >>2
    これいつも書いてるの誰なの?ガル男?

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/29(火) 10:57:48 

    我慢ではなく
    こっちが必要
    恋愛に我慢は付きものですか?

    +6

    -2

  • 50. 匿名 2025/04/29(火) 10:58:23 

    >>1
    我慢しない人生なんてない。

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2025/04/29(火) 10:58:31 

    恋愛はともかく結婚生活は我慢だね
    お互い様だけど

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/29(火) 10:59:37 

    毎日会いたいけど彼の仕事が忙しいから週2で我慢してる

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/29(火) 11:00:10 

    >>1
    相手の家庭環境は知っといた方がいい
    我慢とかいう以前の問題として価値観の違いとかある
    子供にも関係してくる 

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/29(火) 11:00:57 

    >>1
    子どものために我慢できても、彼氏や旦那には我慢する必要ないよ
    言いたいことは言うべき

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/29(火) 11:01:13 

    結婚は我慢できる妥協点は探すべきだとは思う
    契約ですから

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/29(火) 11:01:31 

    >>34
    多分正しい我慢をしていない→我慢の見返りがゼロ→やる気失う→ストレス→わがまま→やっぱり我慢しなきゃ→間違った我慢→ストレス→わがまま、エンドレス

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/29(火) 11:02:18 

    >>1
    他人との関わりだから、何かしらは我慢しないといけないよね

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/29(火) 11:04:01 

    >>1
    恋愛だけじゃなくても人間関係において価値観や物事の歩み寄りや譲り合いは大事だよね。
    それを我慢と捉えるかお互いの普通の思いやりと感じるかで疲れ具合も変わりそう。

    相手が大事だから譲ったり歩み寄りする、自分の意見もきちんと話して対等に大事にしてもらうって関係がいいと思うよ。
    何も言わずただ我慢して疲れるのはおかしいし、希望を伝えても大事にしてくれない人とは続かない。あと我儘で全く譲りたくない歩み寄りたくないって思うなら1人が向いてる人だと思う。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/29(火) 11:04:01 

    >>4
    相手も我慢してるなら我慢しない様に譲渡できればいいのに難しいよね。大体の場合男は我慢してないで妻側が我慢させられる事が多い

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/29(火) 11:04:18 

    >>1
    我慢する恋愛なんて続かない

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/29(火) 11:05:24 

    結婚してる人が我慢強いとかじゃなくて、
    生活、価値観、衛生観念、みんな違うんだけど、
    それでも好きだから一緒にいたいんじゃないかな?
    主さんはそこまで好きな人と出会ってないだけ。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/29(火) 11:06:08 

    >>1
    オシャレに我慢は付き物、とか
    結婚生活に我慢は付き物、
    とはよく言うけど
    恋愛に我慢は付き物、ではないと思う。。
    我慢する時もあるけどさ、くらい。、
    だって恋愛なんて制度に縛られずいちばん自分の自由意志でやることなんだし。

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2025/04/29(火) 11:06:51 

    >>1
    お互いに想い想われ、愛し愛され、我慢もお互い

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/29(火) 11:07:13 

    >>2
    気持ち悪い。消えろ馬鹿男。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/29(火) 11:07:24 

    >>58
    我慢と称してコミュニケーション諦めるタイプは多いね
    私も下手だけど擦り合わせ無くてドンピシャみたいなの期待するとダメね

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/29(火) 11:07:43 

    我慢って何我慢するの?
    彼氏の前でオナラ我慢するくらいしか思いつかないわ

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2025/04/29(火) 11:10:09 

    >>1
    我慢してるのにワガママとはこれいかに。
    わたしは嫌なことは我慢せずに言うし、それでも繰り返されてこちらが冷める、もしくは相手がこちらの要望に応え続けるのに限界を感じて振られることになるから、よっぽど相性のいいひとでないと続きませんw
    別にしたくもないのに恋愛する必要なんてないけど、恋愛なんてしない!自分には向かない!と決め付けて選択肢を狭める必要もないんじゃないかな?
    恋愛するしないに関わらず、どうか人生を楽しんで!😆

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/29(火) 11:10:47 

    >>58
    大昔の結婚て女性が出来ることってこちらの歩みより一択だったからある意味何も考えずとも正解が1つだけ
    今はいかようにも自分で決める自由と大変さあるね

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/29(火) 11:11:28 

    最近ブチギレたよ
    趣味に没頭しすぎて部屋がハチャメチャ、散髪に行こうって早2週間、夜のデート時間に予約入ったと3時間待たされた(予約したのは当日昼)。
    趣味ばっかりやってないで前日に髪切れ、部屋片付けろと。謝ることを知らない、私がキレてることにフォローも出来ない社会性がないようだ。愛想つかしつつある。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/29(火) 11:11:51 

    相手に対する配慮や思いやりを我慢と表現するのもどうかと思う

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/29(火) 11:14:02 

    >>66
    ひとつひとつは小さいって言ってるし、ご飯がカフェじゃなくて定食屋、とか、映画で恋愛系がよかったのにアクションものになった、とかデートのときやたら歩かされて疲れた、とかそういう系なんじゃ?🤔

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/29(火) 11:15:07 

    >>60
    というかそういうの考えない、打算のない恋愛したいよ

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/29(火) 11:15:08 

    >>1
    どこかしらは我慢になるよ

    男としての魅力面があまり無いことを我慢できるなら、
    デートプランやコストや将来設計などはこちらに出来るだけ合わせてもらうような人を選ぶ方法もあるし 
    男としてはとても魅力的だけど、心配がつきまとったり望むようなデートしてもらえないってこともあるかもだし… 

    これは極端な例だけどさ、
    まあ妥協してやるか…くらいの良いバランスの人を見つけるのも大変で本当運だよね

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/29(火) 11:15:54 

    付き合って最初の数年は我慢することが多かった
    でも付き合いが長くなるとだんだん疲れなくなってくるし、腹の立つことも減ってきた

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/29(火) 11:16:30 

    惚れ込んでしまうと嫌われたくなくて我慢ばかりしてしまう
    相手に足元見られて益々雑に扱われちゃうんだよね
    どんなに好きでも愛し方を間違えてはいけないし、愛し過ぎないことも私にとっては我慢のうちかな

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/29(火) 11:17:07 

    >>4
    結婚を考えている相手が過去に浮気経験あったり(自分と付き合う前)しても、やっぱ目を瞑るべきなのですか?

    +1

    -3

  • 77. 匿名 2025/04/29(火) 11:19:40 

    >>1
    結婚しないならそれでいいんじゃない

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/29(火) 11:20:23 

    >>43
    そういう時は、10分だけでも良いから会いたいな。駄目かな?ってサクッと聞いて見たら?

    それで相手が無理だと言えば、おとなしく「わかった〜了解!お仕事頑張ってね」って引く。
    忙しくて会えないって言ってるのに、
    文章で「寂しい」とか「会いたい」って言うのは、
    言われた方はどうにも出来ないから重く感じるから辞めた方が良いと思う。

    会えた時に、「寂しかったよー、会いたかった!」って自分の気持ちを伝えるのが1番相手にも気持ちが伝わるし、自分も気持ち言えるからモヤモヤしなくて済む気がする。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2025/04/29(火) 11:20:54 

    >>69
    謝って欲しい
    これ感じたらアウトだよ
    これって被害者が感じるワードなの
    被害者モードになったら終わってるという事

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/29(火) 11:22:26 

    >>1
    人によるのですが個人的な本当のところを書きますね。
    私は夫に出会ってしばらく付き合ってから、信頼関係がある人間関係ってこんなに気持ちが楽でストレスがなく、幸せなものなんだなと思ったよ。
    それ以前との彼氏たちとはストレスも多かったし、めんどくさいとか疲れるとか我慢あった。
    合う人といると全然楽しいよ。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/29(火) 11:23:56 

    >>6
    だねー、結婚は我慢や歩み寄りの積み重ねって感じ
    でも恋愛の時点であれこれ我慢しるんだったら普通に相性が悪いのかなと思った

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/29(火) 11:25:32 

    >>79
    どうするのがベターだったの?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/29(火) 11:26:18 

    >>71
    上手いタイミングで小出しに意見を言うのって出来ない人(自分も)には本当にハードル高いのよ
    あれよあれよと見たくない映画見て延々歩く羽目になり帰宅後どっと疲れる イエスマンの悲しき生態

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/29(火) 11:27:58 

    >>1

    「恋愛に」っていうか、恋愛も結局は人間関係だから、我慢ゼロはあり得ないと思う。

    なぜか恋愛を特別なものと捉える人がいるけど、恋愛も普通に「人間関係」だからね。

    もしこっちの我慢がゼロなら、それは多分、相手がひそかに色々と我慢してくれてるんだろうし。

    友達でも恋人でも、自分と価値観が近い人と出会えたら我慢は減るから、その意味で「価値観は近い方がいい」と言われる。

    でも、価値観が近かったとしても、さすがに我慢ゼロはあり得ない。

    何でもかんでも自分に都合よく進むなんて無いから、人と関わることでストレスもあるけど孤独じゃない状態になることを選ぶのか、ストレスから解放されるけど孤独になるのかの2択しかないと思う

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/29(火) 11:30:31 

    >>82
    うーん
    まずさ、子供じゃないから、散髪頻度は彼が決めることだし、無計画なのもそういうスペックというだけの話で、あなたがイライラしても無意味でしょ
    その人と付き合いたいかどうかはあなたに裁量権あるから、そこを決めればノーストレス

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/29(火) 11:31:17 

    >>83
    わたし、今の旦那とまだ恋人だった時代に、すんごい歩くデートして、限界まで我慢して、いやさすがにこれはもう無理ってなって、疲れたからお茶したいって伝えたら、お茶できる感じいいお店を探そう♪ってまた歩きはじめられて「ねぇ!ちょっと!!www」ってなったことある(笑)
    その時は、わたしもう歩くの無理だから、どっか自販機探してお茶買ってきて?わたしここで待ってるね?って言ったよ(笑)

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/29(火) 11:31:27 

    >>56

    本人に聞いてるのに他人が推測で答えても意味無くないか?

    そういうの求めてないと思う、先の人はアンカーを主に付けてるし

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/29(火) 11:32:19 

    >>1
    大人なら我慢だけでなく「話し合い」
    我慢し続けると相手がそれでいいんだと思い込んでダメな方向に行くよ
    ダメ男製造機にならないで

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/29(火) 11:37:40 

    >>84
    何かさ勉強と一緒で、頻度、学習意欲みたいなね、自分に合ったテキスト見つけてやり込めば幸せなんだけど、自分のレベルじゃないテキスト渡される環境とかでつまずく、そこで怖くて学習しなくなって、友達も彼も要らないになる

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/29(火) 11:42:54 

    >>1
    交際中も結婚してからも我慢はしたことないよ。話し合いが出来る人と付き合ってきたから
    どっちかに合わせるのではなく、ちょうどいい塩梅を2人で見つけていくでいいんじゃないかな。歩み寄りと思いやり大事

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/29(火) 11:46:25 

    >>3
    そもそも他人に合わせられないなら独身でいろだわ。

    なんで自分が正しい、相手は自分に合わせろってスタンスなんだろう。

    二人三脚と一緒でお互い協力して合わせる必要があるなんて夫婦の大前提であって、自分に全て合う人を夢見てるなら一生白馬の王子なんて来ないわ。

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2025/04/29(火) 11:46:59 

    思いやりの中に我慢は入るよね。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/29(火) 11:53:43 

    >>92
    我慢してまでは思いやらないかも

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/29(火) 11:57:05 

    遠慮とか我慢はしないでって言われて楽にお付き合い出来たのが

    今の旦那です(←これ言いたいだけ)

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/29(火) 11:57:58 

    でも直して欲しい所があったら多少話し合う必要だとは思うよ、それこそ今後どう付き合っていくかによってはね
    自分の価値観の押しつけすぎは良くないけどそういうのを擦り合わせて改善に修正していくのも必要なのかなと。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/29(火) 12:02:18 

    >>1
    嫌だと思ったことを伝えずに我慢してるとか食べたいものとか行きたいところがあっても我慢して言えないとかそういう感じ?
    それだったら普通に伝えればいいと思うけど

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/29(火) 12:02:42 

    >>93
    確かに我慢して思いやるって無理あるもんなあ
    ある種、思いやりって自己犠牲どーんみたいで見返り求めて怖い

    結局ギブアンドテイクで上手く範疇に納めてる人は納得出来る我慢て事かしら
    ギブばかりの人が我慢が耐えられなくなる、、

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/29(火) 12:06:05 

    いっつも相手の言いなりみたいな私が最近は自分のペースで進めたいって意見できてる
    自分にも主導権あるの慣れないけど、楽だわ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/29(火) 12:08:11 

    >>82
    答を求めておいてスルーそういうだらしない所がそういう相手を引き寄せると思うよ

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2025/04/29(火) 12:18:07 

    何を我慢してるのかよくわからないからなんとも言えない。

    彼の仕事が忙しくて中々会えなくいのを我慢してるとか?
    言いたい事も言えなくて我慢してるとか?

    人との関係なんて、多少の我慢は必要だとは思うけど内容と度合いに依るよ。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/29(火) 12:19:34 

    >>1
    我慢するなら付き合う意味ないのでは?

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/29(火) 12:19:36 

    今いい感じの人がスペックも見た目もいい人なんだけど少し気になるところがあって。
    普段気にならないけど映画見に行った時とんでもないスピードでポップコーン食べてると思ったらじっとしてられないのか手わすら?が凄くて少し恥ずかしかった。
    食べ方も綺麗ではないし思想も強くて極端、こだわりも強い。
    これって発達障害なのかな、東大卒なんだよね。
    普通に恋愛はしてきた感じするしスマートなところもあるんだけど頑張ってくれたと言うよりこだわりのせいだったのかな?と思ってきてる。
    LINEも人生の時間を費やしてるの勿体無いって考えであまりしない。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/29(火) 12:23:36 

    どういう我慢かによるでしょ。
    具体的に書かないと我慢するべきなのかそうじゃないのか分からないよw

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/29(火) 12:28:26 

    >>3
    そもそも他人に合わせられないなら独身でいろだわ。

    なんで自分が正しい、相手は自分に合わせろってスタンスなんだろう。

    二人三脚と一緒でお互い協力して合わせる必要があるなんて夫婦の大前提であって、自分に全て合う人を夢見てるなら一生白馬の王子なんて来ないわ。

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2025/04/29(火) 12:36:17 

    >>64
    >>48
    構うと喜ぶから通報一択
    こいつなかなか消えないわ

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/29(火) 12:36:35 

    >>1
    NOと言って話し合いをしてくれる人が素敵な男性

    NOと言って不機嫌になる人がダメな男性


    我慢しなくていいよ

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/29(火) 12:43:49 

    ここ読むと、我慢て割り切れるかどうかでそこを決めるのが自分ってことかと
    決断できない人が我慢地獄になってく

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/29(火) 12:46:39 

    >>1
    生まれ育ってきた環境も人間も生活も価値観も何もかも違うんだからお互い理解できないことや我慢してることって必ずあるよ
    だから自分と相手の気持ちや考えや価値観などを言いあって妥協案を見つけるんだよ
    トピ主は根底にいつも私だけが我慢してるって考えがあるよね?
    だからそうやって冷めるんだよ
    私は我慢してるのに彼氏は好き勝手やってる。彼氏のワガママ聞いてる私。彼氏の言いなりになってる私。に酔いしれた結果が冷めだよ
    考えを変える気ないなら独身で生きな

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/29(火) 12:48:10 

    >>106
    やはりノーと言える余裕や立ち位置確保が重要だね
    交渉事だもんね
    下請けと親会社みたいじゃストレスたまるけど親会社が巨大ならイエスマンでも旨味があるって計算も成り立つし

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/29(火) 12:51:35 

    >>1
    我慢が多いのは相手から大事にされていないからだと思います

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/29(火) 12:52:57 

    世の中全てがそう

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/29(火) 12:53:36 

    主が相当わがままなのかもしれない。
    友達いる?

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/29(火) 13:02:59 

    そもそも一人きりでも我慢は尽きないわけで、二人なら尚更よね
    それでも"あえて"するのが恋愛や結婚

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/29(火) 13:03:04 

    >>1
    我慢すると自分に負担がかかるから、それより「諦める」「最初から期待しない」ことが肝心だと思う

    最初のうちは難しいけど、何度も心がけているとそのうち慣れるよ
    色んな人と付き合って諦め感をおぼえていくのが手っ取り早いんだけど、
    同じ人とずっと付き合ったり夫婦だったりするなら1年2年くらいで諦め感を体得するかな
    どうでもよくなるととっても楽だし相手にも優しくできるよ

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/29(火) 13:04:57 

    我慢したことない。我慢するくらいならぶつかって話し合うし、相容れないなら別れる
    そうやって恋愛してきたから旦那には全く我慢してない。旦那もそうだと思う…我慢させてないといいな

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/29(火) 13:05:07 

    いない歴=年齢の子って
    興味なくはない、いい人がいたら付きあいたい
    でも自分を曲げてまでは付き合いたくない

    つまり、自分のチェックリストが全部埋まったらってわけでしょ
    それも大事だけど、いい年まで経験ない時点で自分が選ぶではなく選ばれるにいるか気づけー

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/29(火) 13:08:48 

    >>85
    そういう人だと理解して付き合うしかないね。ありがとう

    >>99
    常時見てるわけじゃないから、ラインの様な通知機能あったら、今後はテンポよく返信できるね。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/29(火) 13:36:51 

    >>1
    いいえ、お互いがありのままで居心地良い関係を築ける人と結婚した方が幸せになれます。

    もちろん最初から合う人は稀なのでお互いが少しずつ歩み寄る必要はあります。

    この人に歩み寄る価値はないと思ったり、あまりにも価値観が違いすぎると思うなら無理せずに別れましょう。それ以上は時間の無駄です。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/29(火) 13:55:14 

    >>1
    バシバシ切ってたら誰も残らず、歳だけ重ねて慌てて相談所に入ったよ。成婚したけど不仲。
    我が儘放題でも好かれる人が羨ましい。
    私は、意見を言えば嫌われるか、こちらが我慢して冷めるかの関係しか築けなかった。どの男性もそこまで魅力を感じる相手ではなかったし。
    結局、モテない女だから選択肢がないのよね。どうしても恋愛や結婚をしたいなら我慢するしかなかった。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/29(火) 15:23:27 

    >>1
    我慢さえ嬉しいって思える相手に出会ってないのでは

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/29(火) 15:38:26 

    男は察しない生き物だから言う言わないとわからない
    でもこれは流石に相手もかわいそうかなって自分も考えるべきだなって不満は許容して中間をとる

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/29(火) 16:11:23 

    >>116
    そのチェックリストがどんどん現実と解離した古くさいものになりそう

    ある程度はリア充でいることの大事さってあるな
    万人に愛されなくて良いから今いる場所ではある程度は楽しく過ごしていないと実現可能なリストが作れなくなっちゃう

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/29(火) 17:31:51 

    >>1
    子供が高熱の中
    友達の飲み、友達にも迷惑かけるかもだし
    中止して欲しいとお願いしたのに
    行かれた
    これがはじめてじゃないし
    自立してたら別れられるのにと思う。
    恋人のうちから我慢や嫌な場面が多い人は
    夫婦になったらもっと思いやられるとおもう

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/29(火) 20:01:04 

    >>1
    そりゃ長年の間には多少の我慢はいるけど、主の場合ってほんの初期から我慢だらけみたい。
    さすがにそういうのは少数派でしょう。
    夫婦でもいるけど、あんな結婚する意味あるのかって思うような落第レベルの夫婦。
    そんなんでもいいから結婚したいならすればいいけど。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/29(火) 20:02:38 

    >>123
    そうだよ。自立できなきゃできないほど立場が悪くなるのが普通だから。
    相手選び云々以前に、自分のレベルも高めておかないといい縁になる確率は低くなる。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/30(水) 01:55:04 

    >>117
    だらしないルーズな男がイヤなら次いく

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/30(水) 02:05:12 

    >>123
    私は家庭環境が違うせいかそれ逆に思わないんだよね。
    父親が海外に2年赴任で、半年に1度くらいしか帰国できない決まりだったから
    子供のことは母親が完結するものだと思って育った。
    自分も、命に関わるようなこと以外は激務の旦那に期待しないな。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/30(水) 02:33:57 

    >>78
    何でも1歩引いてたら都合いい感じして嫌

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/30(水) 09:42:01 

    我慢ってなんだろう?
    相手から愛情感じないのに、自分ばっかり愛情表現してて寂しい気持ちを我慢するのは違うよね?

    まだ付き合って1ヶ月も経ってないのに全然ラブラブじゃない。
    でも、まだ別れを切り出すのは早いかな?
    1ヶ月でなにもわからないでしょ!って感じ?(付き合い自体は1年位だけど)
    もう少し我慢したほうがいいかな。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/30(水) 10:27:19 

    >>4
    結婚は修行って思ってする方が相手にイライラしない
    子ども産まれたら尚更修行感
    忍耐、我慢

    私は女中、飯炊きババアって割り切ってた方が動ける

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/30(水) 10:30:07 

    圧の強い人と付き合ってしまう事が多くてその時は我慢が多くてみんなこんなもんなのかな、、、?と
    夫と交際中は自然体でいれた
    圧がない
    多少の我慢もあったとは思うけど

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード