ガールズちゃんねる

子供のお漏らしについて

131コメント2025/04/30(水) 01:13

  • 1. 匿名 2025/04/28(月) 22:09:26 

    今年年長になる息子がいます。
    昼間は時々お漏らしがあって(1週間に二、三回ほど)夜はまだおむつが手放せません。
    4歳の頃にあまりにお漏らしが続いたので、病院で膀胱など診てもらいましたが異常はありませんでした。
    本人ももうオムツを卒業したい、と言っていますがなかなかうまく進まず、同じような体験をした方やアドバイスなどあれば教えていただきたいです。
    返信

    +29

    -23

  • 3. 匿名 2025/04/28(月) 22:10:06  [通報]

    子供のお漏らしについて
    返信

    +3

    -8

  • 5. 匿名 2025/04/28(月) 22:10:40  [通報]

    >>1
    今年年長さんなら小学生まであと一年あるじゃん!
    大丈夫だよ。まず昼間漏らさないように頑張る、昼間完璧に出来たら夜を頑張る💪
    返信

    +98

    -16

  • 6. 匿名 2025/04/28(月) 22:11:26  [通報]

    焦っちゃうけど、あせらずにトイレトレーニングするしかない。
    返信

    +24

    -0

  • 7. 匿名 2025/04/28(月) 22:11:38  [通報]

    >>2
    今はオムツの性能が良すぎて、外れるのが遅いらしいよ。
    返信

    +61

    -10

  • 8. 匿名 2025/04/28(月) 22:11:40  [通報]

    責めないで気軽に見守ってあげれば自然と治ってゆくよ
    返信

    +26

    -1

  • 9. 匿名 2025/04/28(月) 22:11:54  [通報]

    なかなかお漏らしがなおらない子は大成すると聞いたことあります
    返信

    +9

    -21

  • 10. 匿名 2025/04/28(月) 22:11:57  [通報]

    年長って幼稚園でお泊まり会あるから、オムツいやだよね。他の子もいるよって言ってもさ
    返信

    +33

    -2

  • 11. 匿名 2025/04/28(月) 22:12:15  [通報]

    うちは小3でまだ夜はお漏らしします。
    少し前から夜尿症治療で、薬の服薬始めました。
    親としては心配になりますよね😭
    返信

    +74

    -1

  • 12. 匿名 2025/04/28(月) 22:12:22  [通報]

    昼間のおもらしは頻繁にしてたのは記憶にないくらい小さいころ、ただおねしょは治るのが遅くて小学6年生くらいまでしてました。
    昼間はトイレに行くよう促したりすることで減らせるのではと思います。トイレに行きたがらないようならトイレが怖いとか汚れてるとか何か理由があるのかも。
    夜は寝る前の水分制限とトイレを済ませる習慣をつけるという基本的なことしか思い浮かびませんが、年長くらいならまだ大丈夫じゃないかとは思います。
    返信

    +11

    -0

  • 13. 匿名 2025/04/28(月) 22:12:40  [通報]

    親が気にしすぎると子どものストレスが強まって余計におねしょが増えちゃうのかも
    難しいけど気にしないようにしたほうがいいよ
    返信

    +22

    -0

  • 14. 匿名 2025/04/28(月) 22:12:58  [通報]

    膀胱の問題だから時がくるのを待つしかない気がする
    返信

    +18

    -3

  • 15. 匿名 2025/04/28(月) 22:13:35  [通報]

    新一年生だけど夜心配だからっておむつ自分で履いてます。新生活に慣れたら、もうパンツで寝る!って言ってくれるのを気長に待っていますが…
    返信

    +12

    -4

  • 16. 匿名 2025/04/28(月) 22:13:43  [通報]

    夜の水分量調節して小2で持ち直したよ。
    小児の先生曰く成長速度(胃袋)と、膀胱の成長速度が合ってなくて?
    成長がゆっくりな膀胱に合わせて水分量調節する感じ。
    返信

    +11

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/28(月) 22:14:03  [通報]

    >>1
    病院は小児腎臓科でしたか?
    返信

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/28(月) 22:14:06  [通報]

    >>1
    昼間、家でも漏らしちゃう?
    園でだけなら、トイレに行きたいと申告しにくい、園のトイレが苦手など、なにか原因があるのかも。
    返信

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/28(月) 22:14:30  [通報]

    トイレに行かなきゃいけないのはわかってても我慢しちゃってないかな?
    だとしたら何かトイレに行きたくない理由があるのかも。
    私自身小学生の時学校のトイレが薄暗くて冷たい感じがして苦手でギリギリまで我慢してた。
    間に合わなくて洩らしちゃったことも一度だけあるよ。
    返信

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/28(月) 22:14:47  [通報]

    >>1
    うちもそんな感じで1年生になったよ。
    元からストレスかかると頻尿気味になるし、おねしょも増える体質で病院で漢方処方してもらって夜尿症のパンフレットもらったりした。
    一時的なものもあるし、続く場合もあるみたいだけど
    とりあえず気にしすぎは子供も察するだろうからおねしょしても絶対怒らないようにして大丈夫大丈夫って言ってる。
    今はパンツで寝れるようになったよ。
    たまにまだ漏らすけど。
    返信

    +10

    -2

  • 21. 匿名 2025/04/28(月) 22:14:51  [通報]

    まだ年長じゃん!あなたがストレスの原因かも
    リラックスさせてあげな
    返信

    +2

    -11

  • 22. 匿名 2025/04/28(月) 22:14:54  [通報]

    >>1

    お漏らしは精神的なこと(寂しいとか)が関係する場合もある
    返信

    +10

    -3

  • 23. 匿名 2025/04/28(月) 22:15:23  [通報]

    ストレスでおねしょをしているのではないなら、身体が成熟するのを待つしかないよ。心配のし過ぎは子供にも主にもストレスになって悪循環だよ
    返信

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/28(月) 22:15:27  [通報]

    気長に。気長に。
    焦るのも分かる、めっちゃ分かるが。
    返信

    +4

    -2

  • 25. 匿名 2025/04/28(月) 22:15:28  [通報]

    トイレに行くタイミングを決めておくのは?
    園でもリズムあるだろうからこのタイミングで行くみたいな
    返信

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2025/04/28(月) 22:15:57  [通報]

    >>1
    小学生になってオムツしてる子はいない!
    ってまず主がドーーーンと構えた方が良い

    親の焦り不安が真っ先に子どもに出るんだよ
    そういうことだよ

    >「本人ももうオムツを卒業したいと言っていますがなかなかうまく進まず」
    まず親がそう言わせてはいけないんだよ可哀そうに
    返信

    +4

    -23

  • 27. 匿名 2025/04/28(月) 22:16:14  [通報]

    うちは大だけトイレで出来なくて、けっこう時間かかりました。
    でもいつの間にか出来るようになったし、今は小学生で何も問題ないです。
    あまり思い詰めないでください
    アドバイスは無くてごめんなさい
    返信

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/28(月) 22:16:15  [通報]

    >>1
    膀胱が発達するまで待つしかないよ。気長にゆっくりいこう〜男の子は多いよね。
    返信

    +17

    -1

  • 29. 匿名 2025/04/28(月) 22:16:23  [通報]

    年長で毎日おねしょはちょっと心配かもだけど、わたしは子供のころ頻繁ではないけど小学生になってもおねしょすることがあったよ。
    学年が上がると回数も減ってきて最後は6年生の時だったかな。
    返信

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/28(月) 22:17:18  [通報]

    本人もオムツ卒業したいって言ってるのなら、本人も焦ってて悪影響になってるかもね。分からないけど。
    返信

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/28(月) 22:17:52  [通報]

    精神的なものもあるんじゃないかな
    トイレに行くのが恥ずかしいとか、友達の目が気になるとか、何かしら我慢が生じてるのでは?
    返信

    +3

    -2

  • 32. 匿名 2025/04/28(月) 22:18:22  [通報]

    病院で診てもらって異常がないのなら気持ちというか精神的な問題なのかも。
    主さんにそのつもりはなくても、早くお漏らしを直したいって気持ちが伝わってそれがプレッシャーになってかえっておもらしやおねしょの治りを遅くしてる可能性もあるよ。
    返信

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/28(月) 22:18:34  [通報]

    夜尿症の原因はいくつかあるんだけど、まずは寝る前の水分を見直すといいかも
    返信

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/28(月) 22:19:10  [通報]

    大丈夫
    大人になるころには大丈夫になってるよ
    まだ子供じゃない?
    時間はたっぷりあるから、頑張りすぎないでいいと思う
    返信

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/28(月) 22:19:21  [通報]

    大人の私も漏らしたから大丈夫さ。
    返信

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2025/04/28(月) 22:19:48  [通報]

    >>1
    尿意を感じてから出すまでが間に合わないのか、原因はなんだろう?心理的なものなのか。
    起床時、ごはん前、お風呂前に…とか定期的に行っても漏らしてしまうかな?

    セカンドオピニオンで、他の泌尿器科にも診てもらうのもひとつの手ですね
    返信

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2025/04/28(月) 22:20:14  [通報]

    年長だけどそのうち外れるやって思って夜のオムツ外してないよ
    返信

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/28(月) 22:20:17  [通報]

    うちの子は中学になるまで時々失敗してました
    怒っても仕方ないそのうち必ず収まるので
    とりあえず学校のイベントをどう乗り切るかだけ対策を

    最近Xで見たのですが
    餅を食べると尿が膀胱に貯まるのが遅くなるそうです
    おまじないや暗示も効きますよ
    返信

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/28(月) 22:21:21  [通報]

    今月小1だけど、まだ夜は漏らしてるよ。

    とにかく怒らず、たまーに(夏に3回くらい)してなかったときに盛大に褒める。

    冬は全然ダメだったけど、今月に入って漏らしてない日が5日あって、突然進歩していた。

    28日中5日でも息子にとってはだいぶ大きい変化。
    返信

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/28(月) 22:21:42  [通報]

    >>1
    お泊り保育で夜オムツというかトレパンの子何人もいたよ
    説明会の時に、不安な人は担任に伝えてくださいね〜と言われたよ
    主さんの子は医者にも問題ないって言われたんでしょ?いいんじゃないの、夜おむつしててもそのうち取れるでしょ
    どうしても練習したいならオムツシーツ敷いて漏らしてもいいや〜くらい緩くやれば
    返信

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/28(月) 22:22:00  [通報]

    私は小学校から高校までよく漏らしてた。中高はごまかしきれるくらいだったけど、小学校の頃はもう見て明らかなほど。
    振り返ってみるとストレス的なものもあったのかもしれないけど、私の場合は笑うことで膀胱の締め付けがきかなくてただ漏れてた。親は気づいてたはすだけど病院に連れてってもらうこともなかった。周りの人にも恵まれたお陰か誤魔化すことばかりが上手くなってた。大人になった今も気を抜くと漏れる予感はある。
    経験者が思うに、いかに自尊心を傷つけずに治療に結びつけるかが大事だと思う。恥ずかしいことではない、でもあなたがこれから色々な道で活躍するに当たって治しておいたほうがいいよって、治療の助けをさしてほしいな。根本治療があるのか分からないけど、寄り添ってくれるは人がいなくて私は本当に辛かったから。
    返信

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/28(月) 22:22:01  [通報]

    >>18
    私はコレだったなぁ。
    幼稚園で先生にトイレ行きたいって言えなくて、漏らしてた。
    漏らした方が恥ずかしいし、尚更面倒なことになるのわかってるのに言えなかったんだよね。
    みんなの着替えが入ってるタンスが置いてある部屋に連れて行かれて着替えてたのを鮮明に覚えてる。
    返信

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/28(月) 22:22:26  [通報]

    >>1
    年長さんでしょう?
    まだ気にしないで大丈夫
    私は48歳だけどよくお漏らしするよ!
    返信

    +6

    -7

  • 44. 匿名 2025/04/28(月) 22:24:07  [通報]

    年中の娘がいます。
    日中は漏らすことはなくなったけど、夜だけはオムツしてて朝パンパンになってます😅
    一応布団にも防水シーツつけてるんだけど、娘の寝相が悪すぎて畳の上で寝ていることもあるのでまだまだパンツは怖いです😂
    返信

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/28(月) 22:26:12  [通報]

    おねしょじゃなく昼間起きてる時にも漏らすのか…
    返信

    +1

    -2

  • 46. 匿名 2025/04/28(月) 22:26:25  [通報]

    私自身3年生くらいまでおねしょしてしまってたから、それまでおねしょシーツにオムツ付けて寝てた
    私の子供も同じく小3まではおねしょがあって、小4からやっとおねしょしなくなったよ
    異常と思う人もいるかもしれないけど大人になってまでおねしょが続く人なんていないと思うし、個人差と思えば気にしなくて大丈夫だと思う
    気にしすぎて怒ってしまっても治るものじゃないし、長い目で見てあげてほしい
    返信

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/28(月) 22:26:41  [通報]

    おねしょはともかく日中もまだ漏らしちゃうのは心配ですよね。
    おむつを卒業させたいって気持ちもあるけど、おむつ外した後おもらししちゃってそれが幼稚園とか学校だと気持ちのダメージは大きいから避けたいですよね。
    わたしも小学1年生の時授業中におしっこもらしちゃってすごい恥ずかしくて学校行きたくない日が続いたもの。
    返信

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/28(月) 22:27:26  [通報]

    ヨコだけどおねしょしちゃうときってトイレ行く夢よく見るんだけどみんなそうなのかな?
    返信

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/28(月) 22:27:32  [通報]

    オムツなんてその内外れるっしょ…くらいの軽い気持ちでトイトレしてた
    実際外れてから失敗は記憶にないくらいなかったと思う

    返信

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/28(月) 22:29:50  [通報]

    >>4
    昔は1歳くらい、遅くとも2歳までにオムツ卒業は当たり前だったんだよ 園児でオムツの子供なんて皆無
    返信

    +6

    -5

  • 51. 匿名 2025/04/28(月) 22:29:51  [通報]

    >>7
    ほんとそれ。年少のうちの子は オムツにしても不快じゃないから、トイレに行くメリットを感じない という趣旨のことを言い訳に トイレ行かない‥ たまにトレパン履いたらちゃんとトイレ行くのに‥。。
    返信

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2025/04/28(月) 22:32:38  [通報]

    >>9 どこの誰がそんな事言ってるの?
    聞いたのなら教えて
    返信

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/28(月) 22:34:07  [通報]

    今のオムツって性能が良いから、汚れても気持ち悪さに気付きにくいとかもあるのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/28(月) 22:35:14  [通報]

    >>11
    うちも2年生だけど夜間オムツ

    私自身が小4までおねしょしてたから、あまり深刻に捉えてない
    返信

    +22

    -1

  • 55. 匿名 2025/04/28(月) 22:35:52  [通報]

    >>2
    こういう事すぐ言う人のがやばいって
    返信

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/28(月) 22:36:09  [通報]

    >>50
    わたしが子供のころはそうだったみたい、自分では記憶にないけど。
    確かにおむつは外れるんだけどまだ完璧ではないから保育園でよくおもらしとかおねしょしてた記憶がある。それでトイレの事ばかり気にするようになっちゃってやたらトイレが近くなってた。
    恥ずかしいけどおねしょしちゃいけないってプレッシャーがあったのか、高学年になってもよくおねしょしてたよ。
    返信

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2025/04/28(月) 22:36:28  [通報]

    漏らされるの想像したら嫌すぎてトイレ何回も行かせてた。少し出かけるだけでも、靴履く前に絶対トイレ。
    何かする前にはトイレ。
    だから本人もその習慣ついて漏らしたことない。6歳。
    返信

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/28(月) 22:36:39  [通報]

    >>11
    うちも小2でそろそろヤバイなと思ってる。
    夜尿症って泌尿器科と小児科どっち行ってますか?
    返信

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/28(月) 22:37:21  [通報]

    >>51
    漏らしちゃったときの気持ち悪さとか確かに覚えてる。すごく嫌でお漏らししないようにしようって思うよね。
    返信

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/28(月) 22:37:42  [通報]

    うちの小学2年の息子は月に数回夜に漏らす。
    昼は2才半くらいでオムツ無しになったのに。
    夜だけなんだよね。
    病院行ってないけど行くべきなのか悩む。
    返信

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/28(月) 22:38:00  [通報]

    弟がずっとおねしょしてたけど小3ぐらいでいつの間にかしなくなってた。そんな弟ももうアラフォーだけど。普通の大人になった。男の子ってもしかしたら少し長引くのかな。
    返信

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/28(月) 22:38:17  [通報]

    日中のオムツは年少で外れたけど、夜はおねしょが中々なくならなくて年長のときもオムツはかせてました。
    こっちが無理にパンツで寝てって言うとストレスかなと思ったので、本人にパンツで寝るかオムツで寝るか決めさせてました。
    パンツで寝るときはオネショズボン履かせてました。
    いま小2ですが、水分を夜にたくさん取った日や、寝る前のトイレに行かず寝てしまった時はオネショすることもありますが、ほぼしなくなりました。
    膀胱の発達は個人差が大きいというのでうちの子は遅いんだろうなと思って焦らないでやろうと割り切るようにしてましたが、やはり小学生になるし周りも外れてると聞くと焦りますよね。
    返信

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/28(月) 22:39:07  [通報]

    >>1

    うちは小4男児だけど夜だけオムツ履いてるよ。
    おねしょ治らなくて。

    小4から薬治療ができるらしいから
    そろそろ行こうかな、て感じ。

    泌尿器科の先生からしたら『中学生でもおねしょ
    をする人も何%もいるし、小学生なら全く気にしないよ。
    むしろいまは焦りすぎ。』って言われた。

    ちなみに長男は3歳で夜間のオムツもとれてるけど
    もう個人差でしかないよ。
    返信

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/28(月) 22:40:26  [通報]

    私自身、小学校2年までお漏らししてました‥
    腎臓が片方小さく、かつグレーゾーンです。
    それが原因だったのかな、と自分では思ってます。
    返信

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/28(月) 22:40:35  [通報]

    >>61
    うちも兄は高学年までときどきしてたな、わたしは低学年のころまでだったけど、兄のおねしょ布団がベランダに干されるんだけど近所の人とかに見られたらわたしがしたんじゃないかって思われないか心配だった。
    返信

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/28(月) 22:40:45  [通報]

    >>9
    聞いたことない
    返信

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2025/04/28(月) 22:41:00  [通報]

    ママ友の子は年長さんで毎日おねしょしていたそうです。
    ママが先生にお泊まり保育の時心配です、うちの子だけオムツだったら子供も恥ずかしいと思うだろうし...、でも パンツだと布団も濡らしてしまうのでどうしたらよいでしょうか…と相談しているのを聞いたらしく、その日の夜からピタリとおねしょしなくなったそうです。
    返信

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2025/04/28(月) 22:41:41  [通報]

    >>1
    子供のお漏らしについて
    返信

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/28(月) 22:45:31  [通報]

    >>1
    こうやって親が焦ると余計長引くよ
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/28(月) 22:47:27  [通報]

    >>2
    五年生までは大丈夫
    返信

    +1

    -3

  • 71. 匿名 2025/04/28(月) 22:47:31  [通報]

    >>4
    膀胱だけは発達が早かったんだね
    返信

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2025/04/28(月) 22:49:14  [通報]

    >>56
    それはオムツ外れたとは言わないんじゃないの
    返信

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/28(月) 22:49:43  [通報]

    >>1
    気持ちの問題だから長い目で見て行けば良いよ
    返信

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2025/04/28(月) 22:50:22  [通報]

    うちは昼オムツ取るのと同時に夜も外したよ
    2歳後半くらい
    子が混乱するかなと思って
    昼より案外夜は漏らしたことなかった
    返信

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/28(月) 22:50:28  [通報]

    発育の問題もあるし、お泊まりの時に緊張してお漏らししちゃう子もいる人間の成長って大変だよね。私は幼少期からメガネかけてて遊びの延長で曲げられたり曲がったりしてたから泊まり保育とか嫌いだったなぁ。楽しいだけじゃないんだよね。本人も親も
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/28(月) 22:50:53  [通報]

    >>1 私の弟は小2くらいまでおねしょしてました。確か母親が漢方薬飲ませてた記憶があります。
    漢方薬が効いたのかわかりませんが、いつのまにか治ってました。
    個人差はあると思いますが、あまり心配しなくても大丈夫だと思います‥それに息子くんがオムツを卒業したいという気持ちをもってるだけでもすごいなぁと思います。
    返信

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/28(月) 22:51:10  [通報]

    >>1
    ここで知ったけど、普通のパンツ穿いた上にオムツ!
    びちゃびちゃで気持ち悪いらしく、トイレ行きたくなったら言うようになりました!
    返信

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/28(月) 22:52:58  [通報]

    他の泌尿科で診てもらうのはしてもいいかも
    うちは小学校に上がってもしばらくは膀胱が小さいのかもって事で薬を服用しつつ毎日おむつ履いて計量もしてたよ
    林間学校の時には治ってたけど念の為担任に伝えて寝る前に必ずトイレ行くように!って念押ししてもらった
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/28(月) 22:55:09  [通報]

    >>8
    子のクラスメイトで授業中小5でお漏らしした子がいるんだけど、さすがに膀胱系の疾患かなと思う
    治療法ってあるのかな
    返信

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2025/04/28(月) 22:55:55  [通報]

    >>70
    健常児ならやばいでしょ
    返信

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2025/04/28(月) 22:55:56  [通報]

    >>22
    うちの子小1になって、家のトイレで間に合わず1回、夜の布団で1回、学校のなぜかアスレチックで2度もお漏らしした
    友達ゼロのスタートの4月で、ストレスマックスなのかと思うけど、もう少ししっかりしてくれとよ思うけど、怒ってはならぬと思ってる
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/28(月) 22:56:48  [通報]

    >>1
    自身の話ですが、閉所恐怖心でトイレが苦手でした。
    なのでなるべくトイレに行きたくなくて、お漏らしも多々ありましたし、夜のオムツは10歳過ぎまでしていました。
    膀胱炎にもなったので母は気にして色々試してくれましたが中々改善せず、最終的には精神的に自分で成長したくて強くなり頑張れるようになりました。
    トイレが明るく楽しい場所と思えたら行けたのかもと思います。
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/28(月) 22:58:25  [通報]

    >>2
    あなたの方が何かありそうよ。
    返信

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/28(月) 23:04:56  [通報]

    >>52
    横だけど何の根拠もなく、どんな子にも救いの手を差し伸べるような言葉を言う人がいるんだよ。
    それで救われる人もいるんだろう。

    返信

    +2

    -3

  • 85. 匿名 2025/04/28(月) 23:05:08  [通報]

    >>7
    小児科の先生相談したときは、関係ないよ。
    って言われたけどな。
    返信

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/28(月) 23:07:26  [通報]

    >>52
    多分、坂本龍馬の伝記に、寝ションベン垂れだったって記述があったりするから。そういう立派な人もそうだったよ。っていうところからかもね。
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/28(月) 23:10:09  [通報]

    >>10
    あるのが一般的なの?うちの幼稚園無いや。
    返信

    +3

    -2

  • 88. 匿名 2025/04/28(月) 23:11:14  [通報]

    うち子供3人トイレトレーニングしてない
    幼稚園のうちは夜用オムツでいいじゃん→入学式の当日「今日から小学生なのでオムツは使えませーん!」といきなり外す
    それで、3人ともお漏らしは1回もなく育った
    だからおねしょ布団洗ったことない
    親が焦ってると子供にも伝わるよ
    返信

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2025/04/28(月) 23:13:03  [通報]

    >>19
    今日まさにそれで家に帰ってきた途端、初めて盛大に漏らしてびっくりした。幼稚園の時は一度もなかったのに。学校のトイレが怖かったのかな。
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/28(月) 23:14:09  [通報]

    >>1
    うち。
    日中はしないけど、小5で夜尿症通いは続いてる。寝て間は起きてるときと違うらしい。尿量減らすホルモンの働きがまだうまく出来てないって言われて。ホルモンに働きかける薬と、アラーム療法を4年続けてる。
     日中できても、夜は残ったりするので、昼夜分けて考えておくといいと思う。ホルモンってなんだろうって思うよ。もちろん昼夜ピタッとしなくなる子もいるから。
    焦りすぎいるのが一番だと思う。難しいけど。
    返信

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/28(月) 23:15:58  [通報]

    >>7
    うちは1番安いやつしか買ってなかったしすぐ取り替えてなかったからすぐ外れたのかな?w
    大はすぐ変えてたけど小は一回したくらいじゃ変えてなかったかも
    返信

    +1

    -3

  • 92. 匿名 2025/04/28(月) 23:18:33  [通報]

    下の子男の子だけど小2くらいまでたまーにオネショしてたよ
    寝る前トイレ行ってもする時はしてた
    返信

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/28(月) 23:21:15  [通報]

    オムツはまず快適すぎるので出たときの不快感がうやむやになりやすい。
    オムツの中にパンツを履くことで本人に不快感を学習させると同時に、実際におしっこが出る時間の間隔を親が掴みやすくなる。
    返信

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/28(月) 23:27:21  [通報]

    うちは年長から夜尿症の投薬治療始めてる
    今、小1
    昼と夜は分けて考えていいと思う
    夜は頑張ってとか、本人の意思でどうこうできない部分があるから
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/28(月) 23:31:02  [通報]

    >>2
    お前がな
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/28(月) 23:31:11  [通報]

    >>1
    夏になったら、家ではパンツ一丁で過ごしたら?(ズボンも履くと洗濯大変)

    うちは下半身丸出しで過ごさせたらおしっこ出るのが見えるからか1日でトイトレ完了したよ。荒治療だけど。

    ちなみにオネショはホルモンの関係だから個人差めっちゃある。遅い子は第二次性徴期に治る子も。本人が気にしだすと精神的によくないので、小児科で漢方治療を始めたらいいと思うけど、小学2〜3年になってから勧められる事が多いかな。
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/28(月) 23:32:53  [通報]

    >>22
    私小5までお漏らししてました。原因はまったく分からないけど、厳しかったからかなぁ。お漏らしに関しては怒られなかったけど、他のことで。
    返信

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/28(月) 23:37:13  [通報]

    >>1
    うちの息子、小3だけど夜オムツ
    小1で夜尿外来に行ったら、夏でも夜ごはん〜(お風呂含む)寝るまでの水分を、小さいコップ1杯にするように言われて。本人が喉乾いた〜って言ってもあげないのを続けていたら、本人が泣くようになりその方法は挫折しました。
    小5から林間学校とか始まるので、小4終わりくらいまでになんとかなったらいいなー、と緩く考えることにしました。

    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/28(月) 23:50:11  [通報]

    >>11
    私自身の話で申し訳ないけど、オネショいつまでも治らなくて6年生まで週1〜3回しました…。
    ある日、突然開き直ってもう、オネショしてもいいや、自分で処理すれば親も文句ないだろうって吹っ切れた瞬間オネショが治った(笑)
    今だから笑い話として話せるけど、いつかは治るから気長に待つしか…
    アドバイスには全然なってないけど泣
    返信

    +22

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/29(火) 00:02:09  [通報]

    うちの子は昼間はなかったけど、夜は小3の7月ぐらいまでオムツしてた。ちなみにオムツはナイト用ではなく、マミーポコの1番大きいサイズ。パッドを使ったこともあったけど、量が多くてめちゃくちゃ漏れてたからやめちゃった。

    ほぼ毎夜出てた。病院で相談する用に、小2の夏ぐらいから、起きた時間寝た時間、寝る前に何か食べたかと(水分の多い果物とか)毎朝オムツの重さ測って手帳に付けてたんだけど、50g〜270gと日によってかなりの開きがあったよ。量が出てる時はおそらく昼間の1回分ぐらいはあったと思う。小2の1回分だからかなりずっしり。

    夕飯早めたり(味噌汁とかの塩分が気になって)、夜寝る前は水飲まない、風呂上がりに牛乳飲まないとかしたけど、劇的な効果はなかったかな。でもやらないよりはマシだと思う。本人も気にして寝る前は水分取らなかった。

    かかりつけ医に相談して、総合病院の紹介状もらったんだけど、そのときには悩みつつもかなり開き直ってきてて、さっさと病院行きゃあいいのに、なんとなく腰が重くて先延ばしにしてたのね。
    そしたら、なぜかだんだんと減ってきて、いつのまにかしなくなった。急に膀胱の機能が追いついたというか。

    結局紹介状は使わなかったけど、なんとなく捨てられなくていまだに持ってる。もう小6苦笑
    返信

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/29(火) 00:05:24  [通報]

    >>10
    うちは先生がかなり気を使ってくれて、寝る直前にこそっと履いたみたい。年長でも夜はまだ外れてない子は意外といるって先生も言ってたよ。
    あと普段は大丈夫でも、お泊まり保育のときだけおねしょしちゃったりとか・
    返信

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/29(火) 00:16:03  [通報]

    >>58
    横だけど我が家は小児科に行ったよ!
    今、小4男児。
    返信

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/29(火) 00:18:54  [通報]

    >>58
    うちは夜尿症治療してますって謳ってる小児科に行きました!投薬治療効果なくてアラーム療法はじまりました
    返信

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/29(火) 00:21:27  [通報]

    >>58
    追記。108です。うちも小2です!
    先が見えないですが、頑張ってもどうにかなるものでもないので気楽にいきましょー!
    返信

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2025/04/29(火) 00:25:35  [通報]

    お恥ずかしい話ですが、私はなんと小学2年生までオムツが手放せませんでした!笑 発達障害とかもなく健常者です。母は「膀胱の成長は人それぞれだから」と特に叱ったりせず見守ってくれたので気づいたら治っていました。膀胱の発達の他にメンタル的なものもあるみたいですし、何より本人がいちばん恥ずかしいので叱らず見守ってあげて欲しいなって思います。
    返信

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/29(火) 00:32:58  [通報]

    >>22
    うちの旦那も小4くらいまでおねしょしてたらしい。
    親の転勤続きでストレスかかってたのかも。
    返信

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/29(火) 00:33:10  [通報]

    >>1
    通ってる園のトイレは明るくてきれい?私が子どもの頃に通ってた幼稚園はトイレが常に薄暗くて閉塞感があって、行くのが嫌で我慢して漏らしてしまうことがあったよ。
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/29(火) 00:38:35  [通報]

    夜のオムツはちょうど年長の今ごろ取れました。
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/29(火) 00:44:31  [通報]

    小児科の先生曰く男子は6年生でもする子割といる心配ないよ。僕もしてたしねと話されていました。 うちの一例、昼→何かに夢中になると行くことを忘れるので頃合いみて声をかける 夜→夜中のトイレにランタン持ってていいよ探検みたいだね!と(成功の回数増えた) 洗濯大変ですが焦らずにね。 
    返信

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/29(火) 00:53:46  [通報]

    >>1
    大丈夫 自分の所は小2までおねしょしてたがパッタリとなくなった
    親があたり気にしすぎると子どもが余計に気にしておねしょするから放置でいい
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/29(火) 01:14:18  [通報]

    男児は30分ぐらいなら輪ゴムで止めとけば良いよ
    返信

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/29(火) 01:18:08  [通報]

    >>7
    50代の旦那&義兄を育てた義母に言わせると「紙オムツだからオムツ離れが遅いなんてウソよ!昔は布オムツで親が洗うのが大変だったから、まだオムツが必要な子にオムツはかせないでアッチコッチで漏らしてたのよ。私はよその家で子供がお漏らししても『あら!ごめんなさい。』ですませるのが嫌だったから4歳(ほとんど5歳まで)まではちゃんとオムツはかせてたわよ!」とドヤ顔でいう。
    昔の子が特別にオムツ離れが早かったわけではないらしいよ。
    返信

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/29(火) 04:34:49  [通報]

    >>98
    上に小5までお漏らししてたと書いた者です
    その行事を機にお漏らし卒業しました。当時は漏らしたらいじめられる思って徹夜しました。帰宅してからパッタリとおさまりました。お子さんもきっとそうなる気がします。気長に待ってあげてるの自分のことのようにうれしいです。

    今私は、48ですが、過活動膀胱の薬飲んでます
    漏らさなくはなったけど、トイレは近くて近くて。お子さんも膀胱のサイズが小さいか、収縮しやすいかもしれないですね
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/29(火) 04:38:15  [通報]

    >>106
    97あたりに小5までお漏らししてたと書いた者です。
    私も転勤族でした。何でだったのかずっと謎でしたがそのあたりのストレスだったんですかね。ご主人のこと書いていただきありがとうございます。
    返信

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/29(火) 04:41:40  [通報]

    >>112
    それありますね
    うち息子おむつとれたの3歳ですが、親に2歳頃にそこら辺で漏らさせろと言われましたよ。そんなん自分ら掃除するわけでもないのに無責任じゃん思って無視しておむつ履かせてました。昔は断乳制度もあったし、とにかく赤ちゃんに使うものを早く卒業させようと不自然でもそのような動きがあったからかもですね
    返信

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/29(火) 06:09:37  [通報]

    息子小2
    1年生の時は朝お漏らしが月1、2回
    日中のお漏らししなくなったのいつだろう?年長の時はたまにやってたような
    保育園で「間に合わなかったんです」って何度か聞いたことあるから

    親としては心配ですよね
    身体の成長は個々差があるからまだ見守るしかないのかな
    身体は成長途中、成功する時もあれば失敗も
    あんまり参考にならなかったらすみません
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/29(火) 06:09:40  [通報]

    >>1
    当事者(自分が子供の頃おねしょなかなかなおらなかった)です
    ただ昼間のおもらしは一度もなかったのでお子さんとはすこしちがうかも

    わたしは幼稚園年長のときのお泊り会を機にパッタリとなおりました
    夜尿症の子はお泊り会のとき事前に親が連絡帳などに書いて提出するのか先生たちが把握してくれていて、
    わたし含め何人かの子が夜中に何度か起こされてトイレに連れて行ってもらいました
    その時おねしょしなかった成功体験みたいなのがよかったのか、次の日からうそみたいにおさまりました

    あまり気負いすぎなくてもいいのではないかなと思います
    大人でも時々もらしてしまうひともいるし、そのためのグッズがドラッグストアにいっぱい売っています
    大人になってなおらなくてもそういのに頼って社会生活はできます
    わたしの母は病院につれていくなんて発想もないひとで、まぁそのうちなんとかなるでしょうという感じの人でした
    ちゃんと異変に気づいて病院で検査を受けられるようにするなんて素敵な親御さんだなと思いました

    一時期わたしも夜のおむつをいやがってはずした時期があったのですが、母は毎日おもらしシーツとパジャマのズボンを洗ってくれました
    休日はわたしも一緒に洗って、めんどうくさいなと理解しておむつを受け入れました…

    大人になって家庭教師をしたとき、生徒さんの下のきょうだい(小2)が日中どこでも服をきたままおもらしして、それを誰にも言わずに自然乾燥させて着替えもしない子で、よくだっこをせがまれて尿臭がひどかったです
    ご両親が共働き(社長と副社長)で忙しく、ずっと家におらず、寂しくて精神的なところからくるものかなと心配しました

    わたし自身は背の順でいつもいちばん前にくるくらい体の小さい子どもだったので(成人後も身長は150cmで子供服売り場をみることもある)筋肉とか体の発育が普通より遅かったのかもしれません

    膀胱に異常がないということなので、他の原因で思い当たるものがあったらひとつずつそれを考えてみるのも良いと思います
    息子さんはスポーツをしていますか?腹筋や下半身の筋肉を鍛えてみるというのがまっさきに思いつきました
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/29(火) 06:10:21  [通報]

    防水シーツとかシーツ系なら簡単に洗えるから躊躇なく漏らされても良いか!ってなるんだけど、羽布団とか上から掛ける布団もびちゃびちゃになると洗えないから躊躇する。洗えないですよね。皆さん何を掛けてトレーニングされてますか?

    布パンツはかせて防水のハーフパンツはかせてねかせても、キャミソールと上パジャマにシミで濡らしてしまいます。
    返信

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/29(火) 06:19:14  [通報]

    >>9
    それって因果が逆で、ADHDやASDなど人とは違った感性をもっていたり一芸に秀でていたりして歴史に名を残した偉人(障害特性で夜尿症率が高い)というだけのはなし
    返信

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/29(火) 06:47:43  [通報]

    うちの息子はなかなかお漏らしが終わらなくて年長まではお漏らしおねしょは日常、小1になって学童でもやってしまいましたが先生がうまくフォローしてくれてありがたかったです。年長でスーパーのおもちゃコーナーで水たまり作ったときは本当に焦った…
    うちは身体が大きいこともあり、夜はオムツもですが、介護用の使い捨てシーツが大人のストレス減ったので良かったです❗️あと冬は掛け布団被害が減るおねしょズボン。寝相が悪くなければペットシーツでもいけるのかもだけど。
    今は小5ですが、お泊りイベントがある度に「夜のトイレのご相談がある方は…」って書いてあるし6年生でも複数人言ってくるらしいので、長い目で見たほうが良さそうです。
    返信

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/29(火) 08:08:31  [通報]

    >>105
    お母さんえらいねー
    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/29(火) 08:09:29  [通報]

    >>120
    おねしょズボンというのがあるのですね
    返信

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/29(火) 08:45:09  [通報]

    >>1
    小学生までは様子見でいいんじゃなかったかな、膀胱の成長速度によるし。
    とりあえず家でトイレ行きたいと言う練習して、夜はまだオムツでいいと思う。焦らずゆっくりしていこう。
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/29(火) 08:47:24  [通報]

    >>1
    おねしょすると、まだ子どもなんだとなんとなく嬉しくてニコニコしていたら、おねしょしてくれなくなった。
    恥ずかしかったのかな?

    何気ない会話でよく、おしっこ漏らすぞーって言い合って遊んでいたら、結局しなくなった。

    たまたまかな?

    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/29(火) 08:47:31  [通報]

    >>118
    洗える布団に変えた
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/29(火) 08:55:26  [通報]

    >>1
    耳鼻科でアレルギーないか見てもらったら?
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/29(火) 12:19:49  [通報]

    春に小5になった息子が、小4から服薬治療しています。
    かなり効果があり、もう卒業も目の前と主治医から
    お話がありました。膀胱の大きさの問題なんですよね。
    夜の食事や水分量も気をつけていて、夕飯は塩分の少ないもの、お刺身やお寿司は夕飯に出すとかなりの確率でおねしょします。夕飯時に汁物は出しません。これも、水分と塩分のダブルパンチ💦水分も、コップ一杯をゆっくり、がぶ飲みはしません。最初は焦りましたが、本人も摂取コントロールができるようになり、親子でのんびり進めています。
    返信

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/29(火) 13:33:51  [通報]

    >>1
    知り合いに凄く勉強が出来るけど小学校高学年でもおねしょが治らなくて修学旅行の時は担任に相談して夜中に1度起こしてもらってトイレに行ったって子がいた。なので万が一その時期までおねしょが治らなくても配慮してもらえるから大丈夫だよ。
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/29(火) 17:34:36  [通報]

    主です。みなさんたくさんのアドバイスありがとうございます。優しい言葉もたくさんあって嬉しかったです。
    気長に焦らないように、と思っていたつもりでしたが本人に伝わっていたかもしれないですよね。
    寝る前の水分を減らしたりストレスが溜まっていないかなど気をつけていこうと思います(^^)
    返信

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/29(火) 20:57:28  [通報]

    5歳1ヶ月の息子の尿量が多すぎる。
    オヤスミマン+防水パンツでも量が多すぎて貫通して防水シーツや上の布団もびっしょりて事が週に何度かある。
    1回の量が多すぎるみたいで
    1歳〜3歳までは夜中に3、4回もおしっこする度びっしょり漏らしてた。
    寝る前にトイレ行けるようになってからは一晩に1回に減ったけど
    夕飯の汁物も水分も飲まないよう注意してそれでも漏らしてしまう日もあって、気軽に旅行も行けないし本人も気にしてるし何より夜中におむつ漏れてないか気になって何度も確認してしまうから安眠出来ない。明け方とかお漏らしの処理するのしんどいー
    病院では夜だけだし様子見ましょうとしか言われない。
    膀胱の問題なのか、発達グレーぽいんだけどそのへんも関係あるのかな。
    返信

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/30(水) 01:13:00  [通報]

    >>7
    いやいや、個人差よ…結局
    我が子はお漏らしなしのまま2歳過ぎにオムツ取れたし、その後もお漏らしない
    私はオムツの性能悪かった時代、7歳までお漏らししてたけどね!
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード