ガールズちゃんねる

歳取ったら同じ音楽ばっかり聴くようになったpart4

186コメント2025/04/29(火) 16:07

  • 1. 匿名 2025/04/28(月) 17:12:15 

    90年代後半から2000年代ぐらいまでの、自分が若かった頃の歌ばかり聴くようになりました
    今の音楽がどうこうではなく単純に興味がなくなってしまって、若くて楽しかった頃の歌が聴きたくなってしまっています
    当時それほど興味なかった歌手でも「あ!あったあった!懐かしい!」とテンション上がってしまうほどです
    皆さんはどんな感じですか?今ハマっている歌も教えてください
    歳取ったら同じ音楽ばっかり聴くようになったpart4
    返信

    +213

    -11

  • 2. 匿名 2025/04/28(月) 17:12:59  [通報]

    分かる!私はブルーハーツばかり聴いてる笑
    返信

    +88

    -6

  • 3. 匿名 2025/04/28(月) 17:13:11  [通報]

    分かるー。昔の曲ばかりで、おばちゃんやーと思う。
    オレンジレンジとか無駄に聴きたくなるよ
    返信

    +125

    -5

  • 4. 匿名 2025/04/28(月) 17:13:13  [通報]

    90年代の曲ばかり聴いてます。
    返信

    +128

    -3

  • 5. 匿名 2025/04/28(月) 17:13:17  [通報]

    >>1
    くまのこみていたかくれんぼ

    おしりをだしたこいっとうしょう


    これ、名曲だよね
    返信

    +30

    -12

  • 6. 匿名 2025/04/28(月) 17:13:39  [通報]

    >>1
    まったく同じ。90年代中頃〜2000年くらいまでの曲ばかり聴く
    返信

    +118

    -2

  • 7. 匿名 2025/04/28(月) 17:13:41  [通報]

    子供がいると新しいのも入ってくるよ
    返信

    +37

    -8

  • 8. 匿名 2025/04/28(月) 17:14:02  [通報]

    最近は日の当たる坂道をよく聞いてるなあ
    返信

    +7

    -1

  • 9. 匿名 2025/04/28(月) 17:14:16  [通報]

    今GLAYのHOWEVER鬼リピで聞いてるよ
    返信

    +61

    -5

  • 10. 匿名 2025/04/28(月) 17:14:19  [通報]

    >>4
    ブックオフでglobeベストが格安だから買ってみたらあたらめて良すぎた
    返信

    +82

    -3

  • 11. 匿名 2025/04/28(月) 17:14:24  [通報]

    新しいものを受けつけなくなってきた
    脳がめんどくさがってる
    90年代のブリティッシュロックばっかり聴いてる
    返信

    +118

    -3

  • 12. 匿名 2025/04/28(月) 17:15:05  [通報]

    >>8
    めっちゃ好き
    返信

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2025/04/28(月) 17:15:10  [通報]

    自分が生まれた頃の曲とか聴いてる
    90年代の曲もいいけどリアルタイムで知らない曲の方が逆に新鮮に感じる。
    返信

    +23

    -4

  • 14. 匿名 2025/04/28(月) 17:15:34  [通報]

    45だけどクリーピーナッツにめっちゃハマってる。

    チャゲアス、アムロちゃん、猫沢エミ、オザケン、初期のドラゴンアッシュ、カジヒデキ、Coccoが好きでそれは今も聞く
    返信

    +35

    -1

  • 15. 匿名 2025/04/28(月) 17:15:35  [通報]

    >>1
    典型的な老化の症状だからね
    返信

    +32

    -6

  • 16. 匿名 2025/04/28(月) 17:15:52  [通報]

    私は80年代の洋楽とユーロビートを聴いているよ
    返信

    +43

    -2

  • 17. 匿名 2025/04/28(月) 17:16:08  [通報]

    >>1
    私は若い頃からハマったバンドは繰り返し聴いてるよ
    返信

    +51

    -1

  • 18. 匿名 2025/04/28(月) 17:16:21  [通報]

    令和の曲ってワンパターンな感じ
    同じ曲にしか聞こえない
    返信

    +15

    -25

  • 19. 匿名 2025/04/28(月) 17:16:28  [通報]

    ビーイング系→小室ファミリー→ビジュアル系バンド→宇多田、あゆ、くらいまでの曲が好き
    返信

    +14

    -4

  • 20. 匿名 2025/04/28(月) 17:16:56  [通報]

    >>1
    14歳の時に聞いていた音楽は、その後の音楽の好みに大きな影響を与え、特に男女で異なる傾向があるという研究結果があります。男性は平均で14歳、女性は13歳頃に聞く音楽が、生涯を通して最も影響力のある音楽として認識される傾向があるようです。(コピペ)

    返信

    +66

    -8

  • 21. 匿名 2025/04/28(月) 17:16:57  [通報]

    でも今の音楽シーンはもうダメだと思う
    聞けたもんじゃないのばっかりだよ素直にそこは認めて欲しいわ
    返信

    +11

    -24

  • 22. 匿名 2025/04/28(月) 17:17:01  [通報]

    最近、90年代アニソンメドレー聞いてから、懐かしくなって川本真琴の1/2よく聴いてる。当時、小学生だったからそんな聞いてた訳じゃないのに... JPOPが好きだわ。
    返信

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/28(月) 17:17:31  [通報]

    仕方ないよ音楽は14歳の時の好みで決まる。だからあたいは40代だけど未だにシャ乱Qが好き。
    返信

    +14

    -4

  • 24. 匿名 2025/04/28(月) 17:17:48  [通報]

    最近イエモンばっかりずーっと聞いてる
    返信

    +27

    -3

  • 25. 匿名 2025/04/28(月) 17:18:12  [通報]

    藤井風しか聴かない 曲もいいけど容姿も大好き
    歳取ったら同じ音楽ばっかり聴くようになったpart4
    返信

    +7

    -31

  • 26. 匿名 2025/04/28(月) 17:18:14  [通報]

    自分が幼い頃とか若くて楽しかった頃の歌というのはやはり馴染み深いから記憶にも残ってるし自然と体に入ってきますね!

    一時期は新しい曲にあまり興味がなかっけど最近はまた新しい曲で好みの曲に出会うと嬉しいです
    それはそれで楽しい
    でも懐かしい曲は無条件で気持ちが入りますね
    返信

    +18

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/28(月) 17:18:19  [通報]

    >>21
    少子高齢化と経済衰退で邦楽が聞けたもんじゃないのばっかりになるのはしょうがないね
    返信

    +2

    -5

  • 28. 匿名 2025/04/28(月) 17:18:51  [通報]

    >>15
    そうなんだろうね

    あまりにテンプレ通りの老い方で驚く
    老眼しかり、集中力なくなるのしかり
    若い子の顔の区別もつかなくなってる
    返信

    +62

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/28(月) 17:19:02  [通報]

    今でもWANDSが好き
    返信

    +16

    -1

  • 30. 匿名 2025/04/28(月) 17:19:07  [通報]

    >>5
    プレイリストにいれてあるw
    返信

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2025/04/28(月) 17:19:24  [通報]

    聖子、明菜等80年代ソングばかり聞くようになった、父母が大晦日にテレ東の懐メロを観る気持ちがわかってきた
    返信

    +32

    -3

  • 32. 匿名 2025/04/28(月) 17:19:48  [通報]

    >>1
    通勤の時はテンション上げる為に、最近は「レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン」と「リンプ・ビズキット」ばかり聞いてる。ちょっと前は「ガンズ・アンド・ローゼズ」だった。2025年なのに。
    返信

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2025/04/28(月) 17:20:16  [通報]

    清春の大ファン
    返信

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2025/04/28(月) 17:20:24  [通報]

    思い出的な意味で言うと東京音頭を時折聴きたくなる。
    子供の頃の楽しかった夏祭りの気持ちを思い出せる。
    返信

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2025/04/28(月) 17:21:26  [通報]

    ミーハーでいくつになっても新しいものを追い続ける若々しい感覚の持ち主でいたいと思ってるので、最近のアーティストも積極的に聴いてます
    でも青春時代聴いてた曲でしか摂取できないエモさはあるよね
    返信

    +20

    -1

  • 36. 匿名 2025/04/28(月) 17:21:35  [通報]

    >>20
    だから昔のゲームのサントラ聴きたくなるのか・・・
    返信

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2025/04/28(月) 17:21:50  [通報]

    音楽を聴かなくなった
    返信

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/28(月) 17:22:45  [通報]

    何故か私が産まれた前後の頃に活動してたABBAを最近よく聴いてる。
    親が聴いてたとかでもないのに。
    歳取ったら同じ音楽ばっかり聴くようになったpart4
    返信

    +22

    -2

  • 39. 匿名 2025/04/28(月) 17:22:50  [通報]

    今の若い子もみんな90年代の曲聞いてるよ。大学生の子とかがスピッツとかaikoが好きって言ってた。
    返信

    +8

    -3

  • 40. 匿名 2025/04/28(月) 17:23:41  [通報]

    米津玄師にハマってる。

    アニソンも聴く。ひげダンとかヨアソビとか有名な人のアニソン。
    昔のはあまり聴かないです。
    返信

    +26

    -4

  • 41. 匿名 2025/04/28(月) 17:24:38  [通報]

    >>1
    昔の歌も聴くし、今の歌も聴くよ
    返信

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2025/04/28(月) 17:25:13  [通報]

    >>2
    私は聴いてはないんだけど、ふとブルーハーツの歌が頭に浮かぶ
    ダンスナンバーとかめっちゃ共感できる
    何年か前からのコロナ禍や不景気やネット社会に閉塞感があるんだと思う
    返信

    +7

    -2

  • 43. 匿名 2025/04/28(月) 17:26:31  [通報]

    わかる。
    菊池桃子ばかり聴いてる。
    返信

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/28(月) 17:26:36  [通報]

    >>1
    全く同じ!同世代かな?アラフィフです
    青春時代の小室ファミリーやバンド、子供の頃のチェッカーズやアイドルとか聴いてる
    今の歌は何を言ってるのか分からないけど昔のは覚えていて一緒に歌いながら作業してる
    今は元彼がよくカラオケで歌っていたGLAYをリピしてる
    返信

    +11

    -2

  • 45. 匿名 2025/04/28(月) 17:26:45  [通報]

    YouTubeのミックスリストばっか聴いてるよ
    たまになぜこの曲が??みたいなのが入ってきてそれはそれで面白い
    全く別ジャンルのミュージシャンの曲聞いてるのにB'zのウルトラソウルがなぜか入ってきた笑
    返信

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/28(月) 17:27:01  [通報]

    >>21
    何年か前はそう思ってたけど

    サカナクション
    ゲスの極み
    米津玄師
    King Gnu
    髭男

    とか出てきてから、また最近の曲も聴くようになった
    返信

    +21

    -4

  • 47. 匿名 2025/04/28(月) 17:27:59  [通報]

    >>10
    めっちゃ良いよねglobe
    小室さんはやっぱり天才!
    返信

    +35

    -4

  • 48. 匿名 2025/04/28(月) 17:28:06  [通報]

    >>40
    私も今の音楽しか聴かない
    最近はVaundyが好き
    米津玄師も好きだしKing Gnuも聴く
    後、ヨルシカも好き
    返信

    +19

    -3

  • 49. 匿名 2025/04/28(月) 17:28:22  [通報]

    >>27
    単純に若い世代と好みが合わないだけじゃない?まぁ作る人が減ったらツボに入る曲に当たる確率も下がるだろうけどさ。
    返信

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/28(月) 17:28:30  [通報]

    >>38
    ABBA声が明るいから元気が出る
    返信

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2025/04/28(月) 17:29:10  [通報]

    中高生のときに好きになったバンドを20年くらいずっと追ってるよ
    返信

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2025/04/28(月) 17:29:12  [通報]

    >>18
    自分の青春時代の歌も当時の老人はそう思ってたんだよ
    返信

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/28(月) 17:29:30  [通報]

    >>24
    わかるわ
    返信

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/28(月) 17:30:34  [通報]

    >>18
    って思っちゃうのがおじさん、おばさんになった証拠なんだろうね。
    今の音楽を楽しんでる若者もあと20年くらいたったら、「最近の音楽はよくわからん!音楽はやっぱり2020年代が最高だよ」って言ってるんだろうね。
    返信

    +27

    -2

  • 55. 匿名 2025/04/28(月) 17:30:42  [通報]

    >>29
    良いよね
    返信

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/28(月) 17:32:31  [通報]

    そう言えばうちの父親もベンチャーズの同じ曲数曲を鬼リピしてノイローゼになりそうだったわ
    でも50になった私も今はミセスの数曲鬼リピしてる
    返信

    +4

    -2

  • 57. 匿名 2025/04/28(月) 17:32:52  [通報]

    >>1
    10代の頃は親が聞いてた70年代の曲を古臭い曲としか思ってなかったけど、我が子も90年代の曲を古臭い曲って思ってるんだろうな。
    返信

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/28(月) 17:33:20  [通報]

    >>32
    気が合いそう。
    Welcome to the jungle のイントロはめちゃくちゃゾクゾクする!
    その3組に加えてマンソンのbeautiful people もテンション上がる⤴️
    返信

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2025/04/28(月) 17:33:28  [通報]

    King Gnuとかヒゲダンのファンクラブに入ってる56歳です

    でも昔の曲も好きだよ
    今度竹内まりやのライブに行きます
    返信

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2025/04/28(月) 17:33:36  [通報]

    >>8
    ミーシャの曲が若い頃よりも身に染みる。
    返信

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2025/04/28(月) 17:34:31  [通報]

    アラ還ですが、元々ミスチル大好きでミスチルばかり聴いてたけど、一昨年辺りから髭男dismにハマり今年入ってバウンディにハマってます!!
    昔の歌謡曲も好きな歌沢山沢山あります!
    いい曲に時代は関係ないですね!
    返信

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/28(月) 17:34:41  [通報]

    そのうちそうなるのかな、35歳のいま全然そんなことない。
    逆に若い頃と違って特定のアーティストの曲を聴いたりはせず、UK top100とかを聴いてる。

    若かった頃の曲を耳にするとむしろ切なくて辛い気持ちになる。。。「わーやめてー思い出すー」みたいな感情、当時楽しかったのに
    返信

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2025/04/28(月) 17:35:15  [通報]

    >>18
    そりゃ年代進めば音楽業界もネタなくなってくるよ
    返信

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2025/04/28(月) 17:35:21  [通報]

    >>21
    いやいや、90年代の曲だって当時の大人からは否定されてたと思うよ。
    返信

    +15

    -3

  • 65. 匿名 2025/04/28(月) 17:36:01  [通報]

    小室系、ビーイング、ハロプロしか聞かない
    ハロプロもベリキューまで
    アラフォーだけど、完全に昔の曲止まってる
    返信

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2025/04/28(月) 17:36:46  [通報]

    >>28
    みんな同じようなルックスで話すテンポが早いと感じる。
    返信

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2025/04/28(月) 17:37:41  [通報]

    仕方ない老化だもんw
    中高生のとき聴いてたバンドやグループ聴いちゃうな。
    インスタで90年代ハウス繋いでる今どきの動画クリエイター見たきっかけでずっとハウス聴いちゃってるしw
    案件やビュー稼ぎでそういう選曲してるのも分かりきって上でまんまと配信探しいく。
    返信

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2025/04/28(月) 17:37:45  [通報]

    Vaundyって人を最近知って
    良い曲がけっこうあって聴いてる。
    返信

    +7

    -2

  • 69. 匿名 2025/04/28(月) 17:38:39  [通報]

    最近、レベッカの『MOON』をよく聴いてる
    NOKKOさんのカッコよさに今頃気づいたw
    返信

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/28(月) 17:38:41  [通報]

    >>7
    子供がいるから数曲は入ってくるけど、それ以外は興味がないから増えない…
    返信

    +5

    -2

  • 71. 匿名 2025/04/28(月) 17:39:41  [通報]

    アラフォーだがサブスクで色々聞いてるよ。

    ライブもフェスもまだ行ってる!
    返信

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/28(月) 17:41:46  [通報]

    >>38
    ベスト盤に収録されない曲の方がお気に入り多い
    特にダンシング・クイーンでブレイクする前の初期の曲
    返信

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/28(月) 17:41:50  [通報]

    >>58
    マリリン・マンソンなら「beautiful people」「The Fight Song」「Rock Is Dead」だね〜!
    返信

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/28(月) 17:42:09  [通報]

    新しい曲もいいなと思って聴いたりはするけど基本はずっと好きなバンドの曲かな
    自分的には新しいミュージシャンはこの人が特に好きって人はいないから自分的にいいなと思う曲を聴いてる感じ
    返信

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/28(月) 17:43:25  [通報]

    「18歳の時に聴いてた音楽は一生聴く」ってセリフを聞いた事あったけど、本当だったw
    18歳頃聴いてた曲、未だに好き
    返信

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/28(月) 17:45:37  [通報]

    みんな〜そんなに古い歌が好きならウォークマン買ってみたらいいよ

    私は専用のスピーカーに差して部屋で音楽を聞いています
    これは私が使ってる古い機種
     ↓

    SONYの録音ケーブルを使うと、差し込み穴さえあればどんな端末からでもダイレクトに録音できるよ
    テレビでもステレオでも、ラジオ、スマホ、タブレットからでも、差し込み穴さえあればどこからでも直接録音できます


    ※ここで重要なのは、「アナログケーブルを使った録音は合法」という事実
    ※電子機器を使ったデジタルなダウンロードは違法ですが、現在アナログケーブルを介してのアナログ録音は合法なんですよ(SONY自身が取り扱い説明書でやり方を解説してる)

    1万5000曲も録音できるので、中森明菜全曲とか、松田聖子全曲とか持ってる
    私はスマホやタブレットを使ってYouTubeから昭和のヒット曲を録音しまくってるよ~♪

    ※一部、ダイレクト録音できない機種もあるので買う前に調べてね!
    返信

    +12

    -1

  • 77. 匿名 2025/04/28(月) 17:45:42  [通報]

    >>3
    オレンジレンジは一周回ってたまに激しく聴きたくなるw

    昔散々聴いてたから、歌詞やリズムが体にこびりついてるのよねw
    返信

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/28(月) 17:46:18  [通報]

    最近マクロスFの曲ばかり聴いてる。
    シェリルとランカ。
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/28(月) 17:46:32  [通報]

    今聞いている曲を即座に忘れるので、同じ曲一曲をリピートして聴いていると周囲に指摘されます。若年性認知症です。
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/28(月) 17:46:36  [通報]

    >>68
    中川大志と新木優子のドラマの主題歌で知ってめちゃくちゃいい歌だった 勝手に爽やかなバンドだと思ってたら意外といかつい兄ちゃん(しかもピン)でびっくりだった
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/28(月) 17:47:28  [通報]

    >>56
    うちはビートルズだった。ビートルズの曲は子守唄代わりに聞いたようなもんだから耳にこびりついてる。
    返信

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/28(月) 17:47:37  [通報]

    アラフィフだけど、昔の曲全然聴かない
    INIとSixTONESばかり聴いてる
    返信

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2025/04/28(月) 17:47:56  [通報]

    42才、邦洋問わず80〜90年代ばっかり聴いてる
    子供が聴いてるのもいいなと思うのもあるけど
    やっぱり聴きたいのは昔のだよね〜!
    返信

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/28(月) 17:48:12  [通報]

    >>78
    わかる。マクロスΔじゃないんだよ。
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/28(月) 17:48:27  [通報]

    >>21
    私思春期全く同じ感じで言われたのよく覚えてる
    認めろと
    いや、その人の好きな音楽あまり好きじゃない…
    その思春期より前に自分の音楽の基礎となる強烈なもの吸収しちゃってて全く合わない
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/28(月) 17:48:34  [通報]

    >>1
    大学生ぐらいまでは何人かのアルバムばかり集めて聴いてたけど、今はYouTubeで色々な曲を聴くようになった
    でも昔に聴いてた曲も今でも聴くし、当時聴いてなかった曲も聴いてる
    昨日は八神純子さんの曲を聴いてた
    返信

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/28(月) 17:49:34  [通報]

    >>18
    え?令和の曲はむしろ進化してるなと思うよ!


    平成が量産型の音楽が多く、似たような曲ばかりだと思う。
    返信

    +12

    -8

  • 88. 匿名 2025/04/28(月) 17:49:34  [通報]

    シンディ・ローパーとかスティング聴いてる。
    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/28(月) 17:53:09  [通報]

    BON・JOVI
    ノリノリな気分になる笑
    歳取ったら同じ音楽ばっかり聴くようになったpart4
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/28(月) 17:53:33  [通報]

    50過ぎてから通勤時にはひたすらhiphop聴いてる
    futureとケンドリックとJcoleとミーゴスをひたすら聴いてる
    返信

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/28(月) 17:53:46  [通報]

    >>1
    この10年、マタイ受難曲ばかり聴いてます
    返信

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/28(月) 17:55:03  [通報]

    >>87
    ほんとそうだと思う。
    サビから始まるCMソングばかりでつまらん!とか、歌詞に叙情性がない!とか、
    いつまで言ってんだと思う。
    最近の曲を知らないんだろうね
    返信

    +6

    -5

  • 93. 匿名 2025/04/28(月) 17:56:56  [通報]

    2000年代のときは90年代に比べてつまらないとか
    勝手に思ってたけど、今になってみると2000年代の
    楽曲も面白く聞こえたりする(私の場合)
    結局、時代時代によって解釈や感想も常に変化するし、
    今現在の視点だけで全ては測れないんだと思う
    返信

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/28(月) 17:57:05  [通報]

    >>2
    えー
    パパママおはようございます今日は何から始めようテーブルの上のミルクこぼしたらママの声が聞こえてくるかな~
    こんなんにまだ共感できるのね
    若いわ
    返信

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2025/04/28(月) 17:58:15  [通報]

    いつまでも時代の空気吸ってたいから過去を懐かしむとか無いです
    返信

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2025/04/28(月) 17:59:11  [通報]

    >>87
    小室サウンドが特に苦手
    返信

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2025/04/28(月) 18:00:43  [通報]

    古かろうが新しかろうが制限ないのだから好きなの聴けば良いと思う
    返信

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/28(月) 18:02:04  [通報]

    >>1
    なんかで見たけど新しい曲は次の展開が読めなくてストレスになるけど、馴染みある知ってる曲は次の展開が分かるからストレスを感じないんだって
    返信

    +2

    -3

  • 99. 匿名 2025/04/28(月) 18:04:10  [通報]

    NFL2022年のスーパーボウルのハーフタイムショーでDrドレーとスヌープ・ドッグが出てきてテンション上がった。しかも曲は2パックの「カリフォルニア・ラブ」たまらなかったなぁ。
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/28(月) 18:05:51  [通報]

    >>21
    対立煽り荒らしやろ
    返信

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2025/04/28(月) 18:06:43  [通報]

    >>94
    ワンツースリーフォー3つ数えてバスケットシューズが履けたよ
    ドアを開けても何も見つからないそこから遠くを眺めてるだけじゃ
    誰のことも恨んじゃいないよただ大人たちに褒められるようなバカにはなりたくない
    そしてナイフを持って立ってたナイフを持って立ってたナイフを持って立ってた~

    ホント感性が若いのね
    尾崎も聴いたら?
    返信

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2025/04/28(月) 18:06:53  [通報]

    最近の音楽も凄く刺激的だけど、
    今の風潮が全てで昔がダサいみたいになると
    キツいと感じるときは正直ある
    ロックはもう年寄りの音楽とか言われるのは悲しい
    返信

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/28(月) 18:08:47  [通報]

    >>101
    アンカーミス
    >>2さんへ
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/28(月) 18:10:22  [通報]

    流行りのも聴いたりしてるけど結局お浜さんに戻ってしまう。
    返信

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/28(月) 18:10:46  [通報]

    車の中で熱唱するのに、今の歌だと歌詞がわからない。
    昔の歌は歌詞がすらすら出てくる。
    返信

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/28(月) 18:19:34  [通報]

    >>1
    このウサギ可愛いな。
    返信

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/28(月) 18:20:09  [通報]

    音楽の趣味が変化(前進)しているようで小学生高学年までバックしてる感がある…
    ていうか繋がってた
    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/28(月) 18:23:32  [通報]

    >>29
    上杉昇さんじゃなきゃダメ!
    返信

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/28(月) 18:24:49  [通報]

    >>13
    わかる
    自分の青春時代聴き倒してるから当然ながら飽きてくるし、もっと生まれる前の時代とかまで遡って色々簡単に聴けるから、試しに聴いてみると意外とハマったりする
    返信

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2025/04/28(月) 18:26:28  [通報]

    私は高校生の頃から30年ぐらい
    ずーっとオアシスが大好きでリアム推しだったのに
    突然、世代じゃないのにフィンガー5のファンになってずーっと聴いてる
    もうアキラしか見えないw
    返信

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/28(月) 18:27:17  [通報]

    >>10
    globe全盛期の時小学校高学年だったけど、大人になってから私もam͜a͉zonで中古のベストアルバム買って、頻繁に車で聞いてるよ🫶
    返信

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2025/04/28(月) 18:30:23  [通報]

    最近、昭和・平成の曲が延々流れる番組も多いから、その時代のJポップにしかない魅力に気づく若者も多いみたい。
    歌詞やイントロをしっかり聞く、とか根本に立ち返って、また平成初期のような曲も好まれていくかもしれないな。
    車でラジオをかけて、知らない曲が流れていていいな、と思っても、大抵昔の曲だったりして、なかなか令和世代歌手の良い曲に出会えない。


    返信

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2025/04/28(月) 18:34:57  [通報]

    比較的新しい曲も気に入って聴いてるけど、そのアーティストのアルバムを片っ端から通しで聴きまくるようなどハマりは無くなったかも。
    返信

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/28(月) 18:40:32  [通報]

    38歳ですが、自分が小学生時代、つまり90年代の曲ばかりすっごい聴いてます。
    高校時代ではないんです。
    90年代が本当好きすぎる…。
    あの頃の曲なら全部歌えそうってくらい詳しい。
    返信

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/28(月) 18:41:03  [通報]

    子育てしてママ友に疲れてデブになって友達1人もいなくなったスーパーでパート週3してる主婦だけど
    スレッズで何気なく流れてきたsweetest DAY OFMAY聴いて踊ってた昔懐かしいみたいなの見て気になって検索して聴いたら懐かしすぎて泣きそうになったわ
    クラブで朝まで踊りまくってた若い時
    メラメラと胸の奥が熱くなって踊りたい!クラブで騒ぎたい!と思ったけど22時過ぎるとフラフラになる今の体力では無理だなと老化に寂しくなったわ
    そこからずっと聴いて動けていた若かりし頃の自分を思い出しながら心の中で踊ってる
    返信

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/28(月) 18:41:40  [通報]

    >>46
    その辺が頑張っててもがなり散らしてたり機械音みたいなのしか褒めないみたいになってるから
    もう結構でーすって
    返信

    +2

    -6

  • 117. 匿名 2025/04/28(月) 18:42:16  [通報]

    私は新しい人だなあ。最推しは10年前・30後半で見つけた人、それ以外は近年見つけた人。でも流行の人じゃない。
    返信

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2025/04/28(月) 18:49:48  [通報]

    元々その傾向あったけどSpotify知ってから気に入ったらずっと聴くようになった。昭和のアイドルとか歌謡曲を聴いてる。にしきのあきらと早見優の2曲を聴く34才は多分私だけだ。(自分の生きてる時代の音楽はあまり知らない)
    返信

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/28(月) 18:52:51  [通報]

    >>75
    中村貴子さんがやっていたミュージックスクエアって色んな人に影響を与えたラジオを聴いてたけど、それこそミスチルのようなトップミュージシャンから、マイナーなバンドまで、毎日何曲も幅広く掛かっていた。
    あまりにも良い曲が掛かりすぎて、全部は買ってられないからほとんどカセットに録って聴いてた。
    今当時の曲を動画サイトで色々聴いたりしても、どの曲にも思い入れがあって、人知れず消えたようなバンドの曲でも信じられないほど名曲だったりする。
    今も才能あるミュージシャンはいるだろうけど、ああいう番組で聴く曲全部が素晴らしい、みたいなのはあるんだろうか?
    後続番組のミュージックラインというのも結構長く続いてるようで、鮎貝健さんがやっていた頃はまだいい曲も多少は流れてたかな?
    今は南波志帆というパーソナリティーの、ラジオDJに不向きなアニメ声が受け付けなくて聞こうとはならないなあ。
    返信

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/28(月) 18:54:03  [通報]

    >>31
    子どもの頃に聖子ちゃんデビューしたけど、大人の評価に騙されて歌下手だと思ってた。

    数年前にYouTubeで聞いたら激うまだった。
    そこから松田聖子ばかり聞いてる。

    80年代は良いよね。
    アイドルが今で言うPOPミュージックを歌い始め大衆化させた時代。
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/28(月) 19:12:12  [通報]

    昔から結構幅広い年代の曲を聴いてたからか若くない今も古いのから新しめも色々聴く
    子供の頃から親の青春時代の曲も聴いてたし流行った曲も聴いてたし、ボカロ時代もボカロいっぱい聴いてたから今も米津玄師もYOASOBIもAdoもボカロの新曲も気になったら色々聴いてる
    自分の中でブームは順繰りまわってて、今一番聴いてるのはCoccoです
    この間ガルちゃんでCoccoトピを見てからCoccoばかり聴いてますw
    返信

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/28(月) 19:14:25  [通報]

    >>1
    私は過去に良い思い出が無いから最新の曲ばっか聴いてるw
    返信

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2025/04/28(月) 19:16:40  [通報]

    >>7
    子「かわいいだけじゃダメですか??」🎵

    私「かわいいだけじゃだめなんだよなぁ〜!!」
    返信

    +6

    -2

  • 124. 匿名 2025/04/28(月) 19:21:42  [通報]

    >>9

    やっぱり名曲は何年経とうが名曲だよね
    返信

    +13

    -2

  • 125. 匿名 2025/04/28(月) 19:21:49  [通報]

    トーコや鈴木あみやヒステリックブルーやラブサイケデリコ聴いてます
    返信

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/28(月) 19:24:51  [通報]

    新しい音楽も琴線に触れるものであれば聴こうと思ってSNS等で調べて聴いたりしてますが、なかなか見つからないのです
    返信

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/28(月) 19:32:01  [通報]

    >>15
    でも精神的に落ち着くのよ。
    返信

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/28(月) 19:39:50  [通報]

    >>1
    今ってさ街なかで流れなくなったし配信サービスってドライブで聴きたい曲だとかアニソン、洋画、セレモニーみたいに分かれてて選曲が案外昔だったりする事あるから必ず新しいのを聴く時代ではない気がする

    返信

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/28(月) 19:42:44  [通報]

    >>16
    あー、わかる洋楽は80年代が好き
    返信

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/28(月) 19:43:30  [通報]

    >>96
    小室サウンド良い曲多かったよ
    私は好き
    返信

    +5

    -2

  • 131. 匿名 2025/04/28(月) 19:46:33  [通報]

    現在58才  マイケル・ジャクソンばかり聴いております
    返信

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/28(月) 19:52:47  [通報]

    >>109
    わたしもそれ。生まれる前の曲メッチャ聴いてる。新鮮だよね。何故か今の曲は聴く気にならないな。良い悪いは別として。
    返信

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2025/04/28(月) 19:54:29  [通報]

    >>96
    私もー
    小室全盛期は暗黒時代だった
    返信

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2025/04/28(月) 19:56:18  [通報]

    Spotify聴くようになってからオススメのアーティストが出てくるから自然に新しいアーティストと出会って最近のやつも結構聴く。世間にあまり知られてないアーティストもたくさんいて楽しい。
    返信

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/28(月) 20:15:46  [通報]

    >>96
    小室哲哉ってすごい良い曲と適当に雑に作った曲とわりかしバレバレだったよね…
    返信

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/28(月) 20:17:57  [通報]

    >>5
    あなたにとって名曲かもしれないど今よくない?
    返信

    +2

    -2

  • 137. 匿名 2025/04/28(月) 20:29:21  [通報]

    スキズばっかり聴いてる
    返信

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2025/04/28(月) 20:41:22  [通報]

    >>1
    当時聴き過ぎて飽きてるから、ないです
    返信

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/28(月) 20:44:26  [通報]

    95年〜2010年ぐらいまでの
    もう活動されてないアーティストの曲が無性に聴きたくなる
    再生数から、自分ぐらいしか聴いてないのかなと
    しょんぼりするまでがワンセット
    返信

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/28(月) 20:47:47  [通報]

    今その時代好きだった人に刺さる新しい曲湧いてきてる感じあるよ。ファッションとかもY2Kブームで、服と音楽も繋がってるから、当時エモいとされたものをまた取り入れて新しくしてる。TikTokとか適当に流してると気になる曲けっこうあるよ
    返信

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/28(月) 20:51:40  [通報]

    ORANGERANGEとレミオロメンは定期的に聞きたくなる
    ドラマのブラッシュアップライフで効果的に使われたりする辺り、やっぱり製作側はツボ押さえてると思う
    返信

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/28(月) 20:58:57  [通報]

    ずっと好きなものは変わらないけど、そこで止まってるって事もないなあ。
    学生時代は吹奏楽の曲しか聞かなかったから洋楽とか聞き出したの仕事中のfmからなんだよね。
    最近は邦楽の方が多いかも。
    粋な曲は増えていく一方だ。
    返信

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/28(月) 21:03:15  [通報]

    >>1
    その時期が過ぎると子供が居るならその子供が大きくなると
    子供から影響受けて色んな歌を聴くようになるんだ
    うちの子はアイドルとか興味無くて色んなアーティストを教えてくれる
    返信

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/28(月) 21:26:16  [通報]

    そんな事はないかなぁ・・

    古いので掘るみたいのはあるけども
    それは、こういうネット事情で
    簡単に掘れるようになったからね・・
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/28(月) 21:28:06  [通報]

    そもそも、音楽性に広い人達と乏しい人がいて
    自覚がない人達が、まあ・・って感じかなw
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/28(月) 21:31:17  [通報]

    日本のメディアでしか
    普通に取り扱えてられていないものを
    世界標準だと思い込んでる人達が結構いるんだよね

    そこは、先ずダメだと思う
    返信

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/28(月) 21:31:53  [通報]

    昔のも聞くけど基本推しのアイドルソングばかり聞いてる
    返信

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/28(月) 21:35:51  [通報]

    >>9
    私はSOUL LOVEばっかり聴いてる。
    返信

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/28(月) 21:40:43  [通報]

    >>134
    私もSpotify使うようになって、これまで知らなかった人の曲を色々聴くようになった
    今って音楽がリーズナブルな時代だよね
    返信

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/28(月) 21:55:06  [通報]

    最近バービーボーイズの曲聞いたら昔の事思い出した。かなり鮮明に。
    ただの流行り歌と思ってたが、あの頃の時代の真ん中にいたんだね。
    返信

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2025/04/28(月) 21:57:11  [通報]

    昨日?夜中のNHKに飛鳥でてたね
    昔のJPOPのほうが日本語の歌詞がしっかりしてて、染みる
    20年以上ぶりでも歌えるし

    一応最近の洋楽POPS、EDMは抑えてるけどさ

    GLAYのCMかっこよかった
    年末の紅白から徐々にJPOP復活してる感じするね
    返信

    +1

    -4

  • 152. 匿名 2025/04/28(月) 22:01:10  [通報]

    中二病の時はまりすぎてたゲームのサントラ聞いてる。
    もう中二病でもないしゲームも全然しなくなったけど音楽聞くと何か落ち着くんだよね。
    返信

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/28(月) 22:05:33  [通報]

    >>24
    私もです。最近は特にスパークよく聴いてます😊
    返信

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/28(月) 22:33:08  [通報]

    >>9
    ここではない、どこかへのMVループ
    曲も最高だがTERUがカッコ良すぎる
    返信

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2025/04/28(月) 22:34:17  [通報]

    >>1
    モーツァルトとかショパンとかクラシックの良さに気がついてしまって30年前に買った胎教用のCDをスマホに入れて聴いてます
    返信

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/28(月) 22:34:46  [通報]

    >>14
    中学22年生もオススメだよ
    返信

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/28(月) 22:41:21  [通報]

    >>20
    小学生から聴き始めた中島みゆきさんが完全に細胞に入り込んで共に生きている
    返信

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/28(月) 22:50:09  [通報]

    >>1
    アラフィフ

    洋楽も邦楽も好き
    新旧年代関係なく、知らない曲・アーティストをどんどん開拓して聴くよ
    「いいなあ」と心に響く曲がプレイリストに増えていくのが嬉しい

    Spotify使ってるけど、手軽にたくさんの曲に触れられて本当にすごい時代だなと思う
    返信

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/28(月) 23:15:09  [通報]

    ずっとB'zだけ聴いてる。
    子供から『お母さん、B'zばっかりでつまらない‼️』って言われるけど、この歌手のこの曲が気になる‼️ってならないんだよね。
    返信

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/28(月) 23:15:44  [通報]

    昔聴いてた古い曲は久しぶりに聴くからいいんだと思うけど、ず~っとそればっかりじゃ飽きてくるじゃん、偶には今の流行りの曲やもっと昔の聴くとか
    返信

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/28(月) 23:20:32  [通報]

    車でスピッツしか聴かない 全アルバムとかライブバージョンをシャッフルしてる
    返信

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/28(月) 23:35:43  [通報]

    当時は楽園ベイベーくらいしか知らなかったRIP SLYMEを今更いろいろ聴いてる。アルバム曲にすごい好みの曲があって嬉しい…
    返信

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/28(月) 23:54:11  [通報]

    アラフォーだけど昔の曲はたまに聴くくらい
    90年代UKロックは今聴いても良い
    この前のCoachella観てグリーン・デイも久々に聴いた、新曲も昔と変わらないスタンスだしポップとロック貫いてて凄いなぁと思った
    あと2年前からXGをヘビロテしてる
    飽きたら最近のジャパニーズHIPHOPをシャッフルで聴いてる
    返信

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/29(火) 00:00:50  [通報]

    >>109
    知らない昔の曲いいよね
    80年代のシティポップを聴いてる
    知らないのに懐かしい感じがして落ち着く
    返信

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2025/04/29(火) 00:11:47  [通報]

    >>20
    定期的に浜崎あゆみを聴きたくなるのはそのせいか
    返信

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/29(火) 00:14:25  [通報]

    >>29
    2期WANDSの曲ばかり鬼リピしてる
    全然飽きない
    あのままずっと続いて欲しかった
    返信

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/29(火) 00:25:34  [通報]

    >>160
    飽きるね
    昔聴いてた曲は今でも変わらず好きで殿堂入りしてるけど、聴く頻度としてはそんなに高くない
    邦楽に関しては聴く気にすらなれないのが多い
    返信

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/29(火) 01:42:28  [通報]

    小4でB'zを知ってから45歳の今まで聴きまくってる。
    多感な時期に聴いた歌は忘れられない。
    返信

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2025/04/29(火) 02:40:52  [通報]

    友人たちのバンドのライブとか
    クラブでのDJとか・・ちょっとしたフェスとか
    まともに聴く機会がそういう現場しかなくなってきて
    自分自身から掘る事がなくなって来てるんですよね・・
    そこが単に、まずいかなぁ・・と
    返信

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/29(火) 02:43:22  [通報]

    知らないものがある人達が本当に羨ましい

    薔薇色の世界が待っていると思うのです
    返信

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/29(火) 02:46:59  [通報]

    思い出懐古して慣れ合うのとか
    あんまり意味がないと思う
    返信

    +1

    -2

  • 172. 匿名 2025/04/29(火) 07:10:01  [通報]

    私はポルノグラフィティのアゲハ蝶と宇多田ヒカルのリスク。どちらも子供の時、姉のCDで知って衝撃で繰り返し聴きまくったからかな〜一生定期的に聴きそう
    返信

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/29(火) 08:23:39  [通報]

    >>80
    顔は童顔だよね
    声が良いし聴いてて気持ちがいい
    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/29(火) 09:53:29  [通報]

    >>68
    トドメの一撃はそのメロディラインとVAUNDYの声にどこか懐かしさがあって耳に残る曲で、それに合わせたMVがさらに情緒深いです。
    豪華客船を舞台にしたモノクロの映像と長澤まさみさんの演技がまるで一本の映画を見たかのような臨場感。
    返信

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/29(火) 09:56:19  [通報]

    >>78
    私は超時空要塞世代なので飯島真理さんばかり聴いてます。
    天使の絵の具はいい歌です。
    返信

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/29(火) 10:14:20  [通報]

    >>18
    ああなるほど。
    令和の曲がワンパターンというよりは、特に2010年代からの邦楽は歌詞の世界観を大事にしてない曲が多いなあという印象。
    ヒップホップ系の曲が増えたおかげで、韻を踏んだり譜割りにあったワードを寄せ集めたような完全にノリだけで聴くような曲ばかり。
    歌詞には物語的な起承転結がなくて聴いた後に情景も何も残らない。だからそういった曲はリリースされても短期間で使い捨てにされがち。
    メロディもAメロBメロなんて概念はもはやなく、そこに当たるパートは抑揚のないラップでやり過ごして、いよいよサビってパートだけは耳に残るそれっぽいコード進行とメロディラインで誤魔化してる感じ。
    なんか手抜きしてるみたいでそういう曲は飽きるんです。
    返信

    +0

    -2

  • 177. 匿名 2025/04/29(火) 11:09:06  [通報]

    >>174VAUNDYはポップス系なら80年代、ロック系なら70年代のハードロックからの影響が強い、本人も言及してる
    返信

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/29(火) 12:25:20  [通報]

    音楽はずっとついて行けてたけど、米津、あいみょん、髭ダン、キングヌー出てきたあたりから興味無くなってしまった。今は良いと思える曲が年に2、3曲ぐらい。
    返信

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/29(火) 12:47:52  [通報]

    ビートルズから始まりピンクフロイドなどのプログレを聞いて
    そこからツェッペリンなのどハードロックに移行して中休みでクイーンとか
    ビリージョエル聞きだしてその後ニルバーナとかグランジに嵌り
    そしてエミネムとかラップを聞くようになりそこで洋楽に一瞬飽きて
    邦楽に走りまたビートルズに戻りビートルズメンバーのソロを聞くに至る
    返信

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/29(火) 12:48:55  [通報]

    >>1
    10代の頃の音楽が一番好きなのはあるあるだと思う
    スマホで無料でMV見られるなんて夢のようだなと思いながらYouTube観てるよw
    返信

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/29(火) 12:52:35  [通報]

    グループサウンズが好きで聴いてる
    あまり誰にも言えなくて車内限定
    返信

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/29(火) 13:16:37  [通報]

    現代でもいい曲は良い。だけども古い曲で良い曲を聴いてる自分
    返信

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/29(火) 14:47:58  [通報]

    YouTubeの
    野田愛美さんという人の
    カバーばっかきいてる
    返信

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/29(火) 15:26:19  [通報]

    >>38
    同世代かしら?
    ピンクレディーとアバで幼少期育ったので
    アラフィフの今も定期的に聴きたくなる
    昔はアグネタ一択だったけど年齢を重ねるにつれ
    フリーダの低音が落ち着くようになった
    返信

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/04/29(火) 15:45:52  [通報]

    >>99
    あのハーフタイムショー、未だに良く見ます!今年も好きな2人だったけどやはりあの年は最高でした
    返信

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/04/29(火) 16:07:47  [通報]

    新しい音楽を聴いても「トキメキ!」「すごい!」みたいなのを得にくい。感動しにくくなるんだよな。。。
    返信

    +3

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード