-
1. 匿名 2025/04/27(日) 17:12:51
私は実家住み、独身35歳です返信
保護猫を6匹飼っていて持病がある猫もいるため投薬、健康状態、エサの準備もあるため、どこかに泊まりに行くことは出来ないし体調悪い猫がいたら遊びにも行かないし全部ペット中心の生活です。
非正規なのですが、猫の通院のこともあり休みが欲しいので正社員も諦めました。
ですが親や周り(仲いい動物病院の先生にも)からは猫にばかり時間を使って自分の人生も楽しんでほしいと心配されます。
独身でペット飼ってる皆さんは、どういう生活してますか?
気にせず旅行など行ったり自由にしてますか?+30
-47
-
2. 匿名 2025/04/27(日) 17:13:59 [通報]
子供部屋おばさん返信
+18
-42
-
3. 匿名 2025/04/27(日) 17:14:04 [通報]
動物病院の先生からも?返信+25
-1
-
4. 匿名 2025/04/27(日) 17:14:04 [通報]
釣りトピ返信+31
-7
-
5. 匿名 2025/04/27(日) 17:14:15 [通報]
>>1返信
ですが親や周り(仲いい動物病院の先生にも)からは猫にばかり時間を使って自分の人生も楽しんでほしいと心配されます。
いや主が猫といることが幸せなら他人の意見どうでもええやん。
他人に言われて揺れるくらいの気持ちなら6匹も飼ったらあかん。+179
-3
-
6. 匿名 2025/04/27(日) 17:14:28 [通報]
実家住みと一人暮らしでは同じ独身でもかなり環境が違うと思う返信
実家住みはなんだかんだで親にもお世話頼めるから+132
-5
-
7. 匿名 2025/04/27(日) 17:14:35 [通報]
サイコミの漫画?返信+6
-0
-
8. 匿名 2025/04/27(日) 17:15:21 [通報]
いや6匹飼ってて他の楽しみとか無理でしょ返信
猫さんのために人生を使い通してください
単頭飼いより+121
-5
-
9. 匿名 2025/04/27(日) 17:15:30 [通報]
>>1返信
ペットと過ごす生活が自分の人生楽しんでるって事じゃないの?+94
-0
-
10. 匿名 2025/04/27(日) 17:16:54 [通報]
>>6返信
うん、むしろ主だけ世話をしているのだとしたら一緒に暮らしているにに家族がペットに全く関与していないほうが怖い
+51
-3
-
11. 匿名 2025/04/27(日) 17:16:55 [通報]
スズムシを飼ってた頃は、虫の死骸を見つけるたびに箱に入れて持ち帰り、与えていた返信+6
-2
-
12. 匿名 2025/04/27(日) 17:17:07 [通報]
>>1返信
厳しい言い方だけど、猫ちゃんもいなくなって本当に主1人の生活になった時に後悔しないならいいんじゃ無い?非正規30後半が正社員で再就職って、人手不足の職種ならまだしも、マジで難しいよ。+36
-0
-
13. 匿名 2025/04/27(日) 17:17:19 [通報]
+53
-4
-
14. 匿名 2025/04/27(日) 17:17:25 [通報]
>>1返信
実家暮らしなら旅行行けば?+11
-2
-
15. 匿名 2025/04/27(日) 17:18:08 [通報]
親からしたら35歳独身非正規って言うのが気になるのかな?猫のお世話ばっかりでお友達と遊ぶ機会が少ないとか?返信
これが何年も続いてて、これから先も続くと考えたら親として心配な気持ちもわかるかも。+21
-1
-
16. 匿名 2025/04/27(日) 17:18:18 [通報]
1人暮らしで文鳥飼ってます返信+18
-0
-
17. 匿名 2025/04/27(日) 17:19:38 [通報]
>>1返信
6匹は多いね!
今を楽しんでって事より独身で6匹もペットがいると自分に何かあった時どうするのとは思う+28
-1
-
18. 匿名 2025/04/27(日) 17:20:17 [通報]
>自分の人生も楽しんでほしい返信
オブラートじゃない?
猫のことより自分の人生考えろってことかと+23
-0
-
19. 匿名 2025/04/27(日) 17:20:41 [通報]
>>2返信
実際そうなるわな
だから今の生活が出来てるわけだし
実家ならある程度旅行とか自分の予定作ってもいいと思うけど、親が猫の世話に全く協力的じゃないなら一人暮らししても同じだと思うしむしろ一人暮らしなら自分の生活費と猫にかかる費用が賄えるのか+11
-3
-
20. 匿名 2025/04/27(日) 17:21:24 [通報]
一人暮らしでインコ飼ってるよ返信
今日は2人で日向ぼっこした+35
-0
-
21. 匿名 2025/04/27(日) 17:21:24 [通報]
もし自分が体調崩したらと考えるとね返信
親もいつまでも元気とは限らないし+8
-0
-
22. 匿名 2025/04/27(日) 17:21:34 [通報]
>>1返信
猫がいて幸せと言わないから自分の人生楽しめとか言われるのでは?
+0
-3
-
23. 匿名 2025/04/27(日) 17:21:41 [通報]
>>1返信
ですが親や周り(仲いい動物病院の先生にも)からは猫にばかり時間を使って自分の人生も楽しんでほしいと心配されます。
ちゃんと働けって遠回しに言われてるんだよ
もしくは一人暮らしして自立しろと+46
-3
-
24. 匿名 2025/04/27(日) 17:22:06 [通報]
>>11返信
なんか病気が心配なんだけど、その辺の拾ったので良いの?+0
-2
-
25. 匿名 2025/04/27(日) 17:23:13 [通報]
> 独身でペット飼ってる皆さんは、どういう生活してますか?返信
1匹と6匹では
比較対象にならないんじゃないかな+26
-1
-
26. 匿名 2025/04/27(日) 17:24:47 [通報]
>>12返信
場所にもよるけど、介護と工場等の生産系なら真面目にやってれば正社員雇用してくれる所も多そうだけどね+1
-6
-
27. 匿名 2025/04/27(日) 17:24:55 [通報]
>>18それは主も分かってるからトピ立てたんでしょ返信+1
-6
-
28. 匿名 2025/04/27(日) 17:26:04 [通報]
多様性とは言うけれど、非正規実家暮らしで自立できていないのに猫ちゃんを6匹も飼うメンタルが理解できない返信+13
-7
-
29. 匿名 2025/04/27(日) 17:26:29 [通報]
モルモット飼ってたけど、臆病な動物なんだよね。返信
お世話してもあんまり懐いてくれなくて、逆に寂しさがつのった。
3年くらい経ったら指舐めてくれるくらいに懐いてくれたけど。
なでなですると「ぷぷぷ」って鳴いてくれたけど。
抱っこは死ぬまでずっと嫌がられてたなぁ。+7
-0
-
30. 匿名 2025/04/27(日) 17:27:12 [通報]
>>12返信
そんなことはない。上場企業の事務職だけれど50歳過ぎても正社員の話はあるよ。子供に手がかかる年代ではないし10年雇って退職だからね。これからそういう会社が増えていくと思う。+21
-3
-
31. 匿名 2025/04/27(日) 17:27:13 [通報]
一人暮らしで猫飼ってる返信
実家暮らしの頃は旅行にも行ってたけど、今は日帰りのみ
何回か書いてるけど、緊急入院した時は合鍵を渡し1ヶ月間友人にお世話をしてもらったよ
これは1頭だけだから出来たとも思う
主のように6匹もいたらやっぱり猫たちを優先した生活にならざるを得ないしその覚悟がないなら飼うべきではない
でも実家暮らしならまだ良かったね、恵まれてるよ+20
-1
-
32. 匿名 2025/04/27(日) 17:28:27 [通報]
猫の医療費のためにも正社員がいいんじゃないの?返信
実家だから6匹も飼えるんだよね
猫の費用よりまずは生活費入れてるのか?
非正規なら無理だよね
身の程弁えてないなら猫は里親に出して1匹にするとか+12
-3
-
33. 匿名 2025/04/27(日) 17:28:32 [通報]
>>1返信
親も猫もいつか旅立つ
新しい猫を飼い続けたら満たされますか?+1
-2
-
34. 匿名 2025/04/27(日) 17:28:42 [通報]
>>28返信
飼わなければいいという根本の話は置いておいて。独身でペットがいるのに実家を出て頑張って一人暮らしをしている方が意味がわからない。+3
-6
-
35. 匿名 2025/04/27(日) 17:28:59 [通報]
私も独身でペット飼ってるけど、とりあえず正社員は目指した方がいいのでは返信
独身でも実家住まいでもいざという時に自立する経済力があれば親も安心だと思うよ+16
-0
-
36. 匿名 2025/04/27(日) 17:30:00 [通報]
非正規なら社会保険どうしてんの返信
まさか父親の扶養?+0
-11
-
37. 匿名 2025/04/27(日) 17:30:12 [通報]
保護猫を6匹も飼って、独身で正社員の仕事も辞めて非正規でってなったらそりゃあ周りも心配するよね。いっそそちらの活動やビジネスを展開するならまだわかるけど中途半端に非正規やってるんでしょ?私も自分の親族にいたら心配するわ。猫の心配より自分(独身非正規こどおば)の心配してほしいって思ってしまう。返信+12
-3
-
38. 匿名 2025/04/27(日) 17:30:12 [通報]
>>25返信
犬と猫でも全然違うしね。
犬は旅行に連れて行けるけど、猫は連れて行けないし。ホテルも犬だけだよね。
独身でも一人暮らしと実家暮らし、そこも全然違う、、+10
-1
-
39. 匿名 2025/04/27(日) 17:30:32 [通報]
自立してからペットを飼う返信+7
-0
-
40. 匿名 2025/04/27(日) 17:30:34 [通報]
>>1返信
動物病院の先生にまで言われるということは相当病的な入れ込み具合なんじゃないかな?
時々待ち合いでもメンヘラさんぽいなぁ…近くに座りたくないなぁ…という雰囲気のひといる
ペット飼い始めたとき、最初に保護したとき、そういう考えは自分の中でまとめなかったの?
ヨシ!と覚悟したみたいな感じで…
わたしは泊りがけの旅行は今後一生諦めると決めたよ
ペットホテルに預けたりもしたくないからね
他人になにか言われたら気になったり、誰かの意見を聞いてみたくなったりするのは、6匹も飼っていて今更?というかなんか無責任な人なのかなと感じた+11
-3
-
41. 匿名 2025/04/27(日) 17:31:18 [通報]
猫一頭と暮らしていますが多頭飼いは自分には無理と感じています返信
主さんは保護猫活動をされてる人だったりするのかな+0
-1
-
42. 匿名 2025/04/27(日) 17:31:20 [通報]
多頭飼育崩壊のパターン返信+5
-2
-
43. 匿名 2025/04/27(日) 17:31:49 [通報]
偏見かもしれないけど多頭飼いしてる人って変わり者が多い印象がある。返信+10
-7
-
44. 匿名 2025/04/27(日) 17:31:53 [通報]
独身女性がやたら猫を沢山飼ってるのってなんでなんだろう。散歩いらないから?みんな保護猫をたくさん飼ってるけどネットで話題になりがちなだけ?返信+2
-4
-
45. 匿名 2025/04/27(日) 17:32:08 [通報]
>>30返信
ありえなさすぎて本当に働いてるのか謎
バブル?+3
-10
-
46. 匿名 2025/04/27(日) 17:32:23 [通報]
>>32返信
親は猫は面倒見るから実家から出て行ってって言ってるのかも。+6
-1
-
47. 匿名 2025/04/27(日) 17:32:28 [通報]
>>34返信
もう立派な大人なのだから自立心は大切だよ+12
-3
-
48. 匿名 2025/04/27(日) 17:32:30 [通報]
>>26返信
介護もやっぱり資格職だよ。本気でやってる人は20代でもかなり資格取ってるから、主さんの資格の有無と年齢で正社員にするなら若い子って考えられる可能性も高い。
主さんが今の生活を後何年続けるのかわからないけど、親御さんにも言われてるなら今後のライフプラン見直して話してみたら?+1
-1
-
49. 匿名 2025/04/27(日) 17:33:13 [通報]
>>32性格悪w勝手な決めつけでキツイ言い方するところが会社のお局にそっくり返信+5
-5
-
50. 匿名 2025/04/27(日) 17:33:24 [通報]
>>1返信
猫のために生きてるよから旅行とかは諦めた、というか遠出してもペットが気になって楽しめない+15
-0
-
51. 匿名 2025/04/27(日) 17:33:54 [通報]
>>37返信
正社員の盤石さは会社によるのに正社員をありがたがることが不思議。ホワイト企業であろうと出来ない正社員は辞めるまで追い詰めるからね。+0
-6
-
52. 匿名 2025/04/27(日) 17:34:36 [通報]
一人暮らしで猫飼ってる。返信
旅行は行かない。+13
-0
-
53. 匿名 2025/04/27(日) 17:34:53 [通報]
>>45返信
は?上場企業だけれど派遣やパートで雇われた50代の人が正社員になっているよ。+8
-1
-
54. 匿名 2025/04/27(日) 17:35:30 [通報]
保護猫飼うのはとても立派だと思いますが、まず自分の生活ありきなのでそこは固めた方がいいかと思います返信+16
-1
-
55. 匿名 2025/04/27(日) 17:35:46 [通報]
>>44返信
独身女に限らず猫は多頭飼いする人が多い
案外お金がかからないし猫同士で遊ぶからそのほうが手がかからないんだって+7
-1
-
56. 匿名 2025/04/27(日) 17:36:08 [通報]
犬飼ってた時は本当に人生充実していたし幸福度高かったけど亡くしてひとりになってから数年、何にも楽しくないよ。幸せな事気づいて欲しい。私はもう飼えないから諦めた。返信+17
-0
-
57. 匿名 2025/04/27(日) 17:36:16 [通報]
>>40返信
実際ペットショップなりで買ったわけじゃないから次々と迎え入れちゃうんでしょうね。
+1
-6
-
58. 匿名 2025/04/27(日) 17:36:41 [通報]
>>45返信
追記。アシスタントや一般事務職みたいな何十年も雇いたくないポジションに若手を置くメリットって何?
+2
-4
-
59. 匿名 2025/04/27(日) 17:36:45 [通報]
>>51返信
逆に正社員ってモームリ使わないといけないレベルで辞められなくない?+3
-1
-
60. 匿名 2025/04/27(日) 17:37:10 [通報]
獣医はこの先もしも主が困窮して猫を捨てるとか放置するとかって事態を心配してるんだと思う返信
自分35なら親も年取ってきてるだろうし、独身非正規実家住み親頼りの生活で猫6匹は飼いすぎ
ちゃんと生活基盤がしっかりしてたらいくらでも飼えばいい+15
-3
-
61. 匿名 2025/04/27(日) 17:37:41 [通報]
>>1返信
独身実家住みで親の介護と猫3匹飼ってるけど旅行も行ってるよ
旅行の時は親はショートステイ猫はペットシッターさんに来てもらってる
猫さん達は今13才でまだ元気だけど後5年くらいしたら色々問題も出て来そうだし今の内に旅行や好きな事楽しもうと思ってる+8
-3
-
62. 匿名 2025/04/27(日) 17:37:45 [通報]
>>36返信
フルタイムで働いてたら社会保険も入れるし厚生年金もいけるよ。正社員じゃないから引かれる物が多すぎるし基本給もないから手取り低いけどね。+5
-0
-
63. 匿名 2025/04/27(日) 17:39:30 [通報]
なんか事ある毎に「いや、猫が~……」とか「猫の世話があるので~……」って言い訳にしてそう返信
主自身が猫のせいでどこにも遊びに行けない、とか思ってない?+4
-4
-
64. 匿名 2025/04/27(日) 17:40:46 [通報]
>>1返信
私も野良猫2匹拾って、1匹は一生インスリン打たなきゃだから一日でも家空けられない。仕事は資格取って在宅ワークでOKになったからずっと家にいられて幸せ!!+9
-0
-
65. 匿名 2025/04/27(日) 17:41:30 [通報]
>>1返信
独身、自分で建てた家で猫7匹と暮らしてますよ。
拾った野良猫が妊娠してて子供産んでその親子、訳ありで売られてた片目の見えないスコティッシュ、保護猫と。
猫中心ですよ。
旅行という旅行はもう6年くらい行ってません。
ただスポーツ観戦が好きなので、日帰りで行ける距離なら年に何度か行きます。
結局猫が心配ですけどね。見守りカメラがあるので確認しながら日帰りで遊びに行きます。+22
-2
-
66. 匿名 2025/04/27(日) 17:42:03 [通報]
アラフォー独身で猫2匹飼ってる返信
ご飯も医療費もお金は出し惜しみしないと決めてる
大病してるので実際病院代だけで200万はいってる
お留守番はできるので、高齢の親に会いに帰省する時は2〜3泊シッターにお願いしてる
両方とも15歳を超えてるので、いつか看取ったら、こちらもいつ病気になるか分からないし、もう生き物は飼わないかなぁ+9
-0
-
67. 匿名 2025/04/27(日) 17:44:56 [通報]
>>55返信
猫同士の相性が悪いと怖い
猫が一番ストレス溜まりそうで可哀想だし+3
-1
-
68. 匿名 2025/04/27(日) 17:46:45 [通報]
ある種の依存状態?返信+5
-0
-
69. 匿名 2025/04/27(日) 17:47:06 [通報]
>>67返信
ネガティヴだね
そんな状態では無いから多頭なんじゃないかな+5
-0
-
70. 匿名 2025/04/27(日) 17:47:30 [通報]
>>44返信
一匹だと可哀想だからかな
あとは猫に嵌まるから
独身関係なく猫飼ってる人は大体複数じゃない?+4
-2
-
71. 匿名 2025/04/27(日) 17:50:28 [通報]
実家住み高齢非正規です!でも猫6匹も飼ってます!ってまた叩かせるためのいつもの釣りトピ臭い返信+8
-1
-
72. 匿名 2025/04/27(日) 17:53:24 [通報]
>>63いや、それ事実やん返信
猫の世話あるから無理は言っていいでしょw+4
-0
-
73. 匿名 2025/04/27(日) 17:54:49 [通報]
ものすごく偏見なんだけど、子供部屋おばさんって猫派が多いイメージある返信+4
-6
-
74. 匿名 2025/04/27(日) 17:55:57 [通報]
>>2返信
40代の非正規のこどおばで猫飼ってる人いるわ
その人は家族に猫の面倒見させて不倫旅行に行ったりしてるから主さんとは大違い+9
-2
-
75. 匿名 2025/04/27(日) 17:56:34 [通報]
まわりが心配してるのは、猫のお世話よりもまずは自分のお世話をちゃんとしようって事なんだと思う返信+9
-2
-
76. 匿名 2025/04/27(日) 17:57:46 [通報]
一人暮らしで、実家に6匹の猫居る。返信
主さんと同世代です。母が主に面倒見てるから、母が旅行の時とかは私が実家行く。
私も旅行するし、たまに他県に移住したくなるけど、猫と親を見送るまでは近くに住みたいと思ってる。+1
-0
-
77. 匿名 2025/04/27(日) 18:00:48 [通報]
>>65返信
自分が死んだら多頭飼育崩壊+3
-6
-
78. 匿名 2025/04/27(日) 18:02:22 [通報]
>>1返信
保護猫って独身者には譲らない団体もあるよ
そりゃそうだよ+4
-1
-
79. 匿名 2025/04/27(日) 18:08:08 [通報]
独身でもいざというとき家族や他にサポートが頼める人がおるのならいいと思う。わたしは1人なので何かあったらお世話できないと思うと欲しくてもお迎えできません。1人で閉じ込めておくのもかわいそうだし。返信+7
-0
-
80. 匿名 2025/04/27(日) 18:09:15 [通報]
幸せそうに見えないからそう言われるんだと思うよ返信
6匹いても毎日充実!みたいな感じだったらいいけど、お世話に追われてボロボロみたいな様子だったらそりゃ心配されると思う+4
-0
-
81. 匿名 2025/04/27(日) 18:11:17 [通報]
一人暮らしで1ヶ月前に犬飼い始めたばっかりです返信
まだ子犬だからやんちゃで大変で噛み癖でイラつく事もあるけどw毎日張りがあって楽しいよ〜
ちなみに在宅ワークなので留守番もほぼ無いし、旅行とかもほぼ行かない人間だけどこれからは一緒に色んな所行きたいですね〜(*^^*)+12
-0
-
82. 匿名 2025/04/27(日) 18:12:14 [通報]
>>1返信
非正規なら給料ってそんなにないよね?実家暮らしなのとご両親の給料で生活出来るの?
もしそうならご両親的に自分達が定年になったら、娘の年齢的に結婚や孫も難しいかもって不安になってそう。
それか猫を言い訳にいろんな事やらないでいて、依存しかけてるから周りが心配してるのかも。+4
-3
-
83. 匿名 2025/04/27(日) 18:12:56 [通報]
>>81返信
友達いますか?
なにかあったときは預けますか?
私は友達いなくていぬかうの迷ってます!+7
-0
-
84. 匿名 2025/04/27(日) 18:14:50 [通報]
>>1返信
猫は所詮猫なんですよ
猫のために旅行を諦めるのはわかるけど、正社員諦めるって意味わからん。
動物関連の仕事に就いてるわけでもないのに自分の人生そのものを左右されるほど生き物に入れ込んではいけない。猫の世話で生活費払えるのか?+14
-2
-
85. 匿名 2025/04/27(日) 18:17:51 [通報]
>>28返信
親に頼る気満々だよね+6
-0
-
86. 匿名 2025/04/27(日) 18:18:56 [通報]
>>75返信
きっと周りには自分自身をネグレクトしてまで猫の世話させられてる、そっちに逃げてる、かのように見えてるんだよね。
飼い主がいつも身奇麗で幸せに満ちてるように見えてたら、誰も飼い主の生活の心配しないわ。+7
-0
-
87. 匿名 2025/04/27(日) 18:31:44 [通報]
>>7返信+3
-0
-
88. 匿名 2025/04/27(日) 18:32:57 [通報]
>>1返信
猫を飼うのに生涯費用が150万。
6匹で最低900万。
ワンルームなら中古マンション買える。
まずは自分が自立しなよ。
病気持ちだと1匹250万以上。
自分がずっと元気な保証もない。
独身者が飼うのはハイリスク。
独身者なら後見人も考えないと。
そう考えたら非正規が飼えるのはせいぜい2匹。+9
-2
-
89. 匿名 2025/04/27(日) 18:36:52 [通報]
>>88返信
今900万でワンルームのマンションなんて買えない。+8
-0
-
90. 匿名 2025/04/27(日) 18:39:05 [通報]
>>83返信
私も友達とは疎遠になってマジでいないよw
わりと近くに実家があって両親もいるし、もし私に何かあったら姉が引き取ってくれる事になってます。
通ってる病院がペットホテルとトリミングやってるから何かあればそちらにもお世話になるつもりです( ´ ▽ ` )
やはり独身だと何かあった時の為の預け先や引き取り手を考える事が大事ですね。もちろんお金の事もだけど。
ここではマイナスだろうけど最悪里親さんを探して引き取ってもらえるなら私は一人暮らしでも飼っても良いと思いますよ!+7
-1
-
91. 匿名 2025/04/27(日) 18:45:59 [通報]
>>90返信
詳しくありがとうございます!
私も、頼れる場所があるなら独身でも飼っていいと考えてます。
犬を飼う道を一歩前進できた気分です。+5
-1
-
92. 匿名 2025/04/27(日) 18:47:15 [通報]
>>2返信
独身でペット飼うよりはそっちの方がいいよね
もちろん、家族の同意があればの話だけど
飼い主にもしものことあったらペットは生きていけないしね
ペットも1人でも自分のことを愛してくれる人がいた方が幸せだと思う+6
-0
-
93. 匿名 2025/04/27(日) 18:52:03 [通報]
>>91返信
そこが独身は難関ですよねー(^^;)
是非クリアして楽しい犬ライフを過ごせる事を祈ってます!+5
-0
-
94. 匿名 2025/04/27(日) 19:05:37 [通報]
実家暮らしの24歳ですが猫4匹飼ってます…1人暮らしするお金も猫達に使いたいし離れて暮らすのも連れて出るのも大変だからそうなってる返信+1
-0
-
95. 匿名 2025/04/27(日) 19:15:47 [通報]
>>1返信
それは早く家を出て欲しいって言う親からのメッセージではなくて?+1
-0
-
96. 匿名 2025/04/27(日) 19:16:01 [通報]
>>1返信
ちょっと自分のことがきちんと管理できていないのに猫を6匹も飼うなんておかしいと思うけど。傍から見るとね。一人で面倒見切れない数の猫を飼うこと自体、あなたのメンタルに問題があると思う。+4
-2
-
97. 匿名 2025/04/27(日) 19:20:40 [通報]
28歳の時、老猫1匹病気のお世話してる時は非正規だから休めるし、猫のためにこの働き方で本当に良かったと思ってた。返信
猫が亡くなってからしばらく働く気にもなれず非正規のまま過ごし、32歳になって頑張って正社員になった。
正社員になったら忙しくて私には猫の世話しながら働くのは無理だと感じてる。
猫のお世話しながら正社員で働く体力とキャパが無いのであれば、他人から何と言われようとも、もう猫飼ってるんだし、揺らがない気持ちが無いとなって思う。+7
-0
-
98. 匿名 2025/04/27(日) 19:22:53 [通報]
独身一人暮らしです。返信
猫を飼おうと思っています。
猫ちゃんの毎月の生活費は10,000円あれば問題ないでしょうか?
一泊くらいのお留守番は大丈夫でしょうか?
年に数回、ライブを見に遠征しに行く趣味があります(地方民なので遠征必須…)
子供の頃実家で飼ってた頃は、猫だけで2〜3泊はお留守番できていたので大丈夫かと思いますがいざ自分が1人で飼うとなると心配になってしまいます。
2泊の時はペットシッターさんにお願いしようかなとも思っています。+0
-13
-
99. 匿名 2025/04/27(日) 19:29:10 [通報]
>>98私は1人暮らしでペットを飼うのは辞めた方がいいと思う。元気なら月1万でいけると思うけど何があるか分からないし年取ってきたら体調も悪くなったりして年間50万以上かかるとか普通だから。返信
そして体調悪いペットを置いて仕事に行くことになると思う。+9
-1
-
100. 匿名 2025/04/27(日) 19:29:28 [通報]
>>1返信
独身子供部屋おばさんにありがち+2
-6
-
101. 匿名 2025/04/27(日) 19:44:16 [通報]
>>1返信
猫六匹も飼ってるのに非正規というのがあり得ない。
年収300万もなくて六匹もいるって、家にいる時間が多くても意味ないよ。シンプルにお金必要。+9
-1
-
102. 匿名 2025/04/27(日) 19:45:21 [通報]
>>1返信
正規のが有給あって、病院に行きやすくないか?
+3
-2
-
103. 匿名 2025/04/27(日) 19:49:57 [通報]
独身で一匹飼ってるけど、実家は飛行機の距離なうえに、うちの親姉兄は動物に接して生きてこなかったので、猫の面倒なんてとてもじゃないけど無理なので、猫飼うようになってもともといた友達をよく家に呼ぶようになった。返信
週1〜3の頻度で来る友達が5人いて、引き取った時からみんな見てるから、うちのネコも友達にはちゃんと認識していて、私が仕事関係で一泊二日または二泊三日で不在にする時は、友達誰かに泊まってもらって餌やりとトイレのお世話にをお願いしてる。もちろんデリバリー代や寸志のお礼を渡してる。
独身で猫を飼うからこそしっかり仲間を作る必要があるって思ってるよ。+5
-0
-
104. 匿名 2025/04/27(日) 19:50:08 [通報]
>>1返信
でも現実問題それだけ猫がいて現状を変えるのは難しくない?猫か自分の時間を取るかみたいなことでしょ?
自分の時間を取ったら猫へ手間をかける時間はどうして
も減るだろうし周りに何を言われても猫のことを思うなら今の生活を続けるしかないんじゃないかな+4
-0
-
105. 匿名 2025/04/27(日) 19:52:40 [通報]
未婚ひとり暮らしですがむしろ猫と過ごすのが一番幸せだからどこかに行きたいとは思うけれども、ここ数年コロナ禍だったのもあり旅行は減りました。返信
せいぜい一泊、その時は母親に猫は預けてます。最近2匹目を迎え仲がいいのでふたりでひと晩ならお留守番してくれると思うので、部屋でふたりで過ごしてもらうつもりです+2
-1
-
106. 匿名 2025/04/27(日) 20:25:01 [通報]
>>1返信
遠出も旅行も別にしたくないし実際しない。完全に猫中心だよ。これは独身というか子供がいないからできる過ごし方ではあるなと思う。
毎日一緒にいるけど、飽きることなく猫が可愛すぎて、一緒にゴロゴロして見つめ合ったりモフモフして、喉ゴロゴロ鳴らしながらうとうとして昼寝…それが一番の幸福。この時間を大事にしたい。1人になっても、この記憶が自分を支えてくれると思う。
遊んでじゃれてる姿見るのも追いかけっこしてハッスルしてるのも可愛いし、というか佇んでるのを眺めてるだけでも癒される。
もうシニア期に入ってきたし、出かけるなんてしないでできるだけ長く一緒に過ごしたい。
20代とか若いと遊びたいだろうし、また違うだろうけどね。+13
-0
-
107. 匿名 2025/04/27(日) 20:37:48 [通報]
>>1返信
主はたぶん実家太い一人っ子だな。
猫ちゃんを通した、人間とのコミュニュケーションはあるのかな?
親は老いていくし、猫は主に何があっても助けられない、
悩みがあっても猫は相談に乗れない。
猫との触れ合いが主に良いのは分かるけど、
単純に心配してるんだと思うよ。+7
-0
-
108. 匿名 2025/04/27(日) 20:38:34 [通報]
>>104返信
あと、これ以上増やさないことだね。+4
-0
-
109. 匿名 2025/04/27(日) 20:46:44 [通報]
>>1返信
よくわからないな
うちは2匹の哺乳類と魚がいるけど、彼氏もいたし、仕事もしてるよ
猫のせいにしてるだけじゃない?
今はその彼と結婚して生き物はもっと増えたし、子供もいる
お庭で猫が生まれたから里親探し3匹も下の子が8ヵ月の時にしたよ(親猫も保護して避妊してボランティアさんに預けた)
ご実家が頼れるんだから、今のうちに正社員で働いて結婚も考えたらいいと思う+4
-4
-
110. 匿名 2025/04/27(日) 20:49:01 [通報]
全てを猫のせいにしてるとしか思えない。いい歳して独身実家暮らしなのも、非正規なのも、外出しないのも。返信
猫よりも親よりも、自分のほうが長く生きていかなきゃならないんだよ?+4
-1
-
111. 匿名 2025/04/27(日) 21:06:50 [通報]
>>31返信
お友達にはどのようなお礼をしましたか?+0
-1
-
112. 匿名 2025/04/27(日) 21:28:25 [通報]
なんで?好きでやってることに口を出す周りもあれだけど、自分で決めたことなんだから何言われようと気にしなくていいじゃん。私も飼ってるけど、これが自分のやりたいことだし幸せだよ!返信+9
-0
-
113. 匿名 2025/04/27(日) 21:40:05 [通報]
独身1人暮らしで猫2匹飼ってるよ返信
私も今非正規だけど、マンション買ったので多分老後も何とかなると思ってる
泊まりの旅行とかは行けないけど、日帰りで上高地だの大阪だの行ってる
仕事で嫌なことあっても家帰って猫の顔見れば、また頑張ろうと思える+6
-0
-
114. 匿名 2025/04/27(日) 21:59:42 [通報]
>>16返信
私も一人暮らしで文鳥飼ってる!可愛いよね文鳥+3
-0
-
115. 匿名 2025/04/27(日) 22:01:20 [通報]
>>6返信
トピタイ
「一人暮らしでペット飼ってる人」
の方がよかったね
猫も犬もいるけど、実家暮らしだから
友達と旅行普通に行ってるわ+5
-1
-
116. 匿名 2025/04/27(日) 22:02:51 [通報]
>>1返信
実家住みなのに何故どこかに泊まりに行くことは出来ないの?
+1
-2
-
117. 匿名 2025/04/27(日) 22:32:43 [通報]
12さんの意見もわかるけど、>>30さんのようにご縁のあるところにはあるよ返信
何より6匹のうち1匹だって最後に時間がとれなかったりもっとあれができたこれができたって後悔する方がつらいよ。
ただし見送る時はお金もかかわる話だから、まだ35歳なら今からでも正社員でよい職場に恵まれたり、うまくすれば環境によっては良い形でフレックスやお休みをもらうことも出来るかも。
ペット関連会社の事務とかもあるしね。
主さんのような人を応援したいと思う会社もあると思う、色んな意見あるけど皆主さんのことを思ってるんだな〜と力抜いて読み流してね。+5
-2
-
118. 匿名 2025/04/27(日) 22:40:51 [通報]
>>8返信
え、多頭飼いしてる人は趣味持ったり恋愛したりしちゃいけないってこと?+2
-3
-
119. 匿名 2025/04/27(日) 22:58:30 [通報]
わたしも実家暮らしで犬を飼っています。返信
ペットがいるせいで人生楽しめてないんじゃなくて、ペットがいるから楽しいです。
一人暮らししたい気持ちはあったけど、やっぱりお留守番は可哀想だし何かあったときも家族が家にいる実家の方が安心なので実家に居させてもらっています。
家族も可愛がってくれているけど、わたしの犬はわたしが大好きなのでわたしがいないと寂しがるので、旅行に行くのは辞めました。
でも、自分の人生を楽しんでないなんてことは全くなくて、それ以上のものを与えてもらえて本当に幸せだと思います。+8
-0
-
120. 匿名 2025/04/27(日) 23:35:18 [通報]
趣味の編み物しながら猫といて私は楽しめているよ。たまに友人とご飯食べたり映画観たり。旅行は日帰りで数年に一回だけど。返信+0
-0
-
121. 匿名 2025/04/27(日) 23:40:10 [通報]
猫との生活出来る事🟰人生楽しめている事なんじゃない?動物と密に過ごしている事に自信持ってもいいと思う返信+3
-0
-
122. 匿名 2025/04/28(月) 01:17:45 [通報]
>>8返信
でも主って実家住みだよね
泊まりも行けないって他の家族は面倒見てくれないのかな+2
-2
-
123. 匿名 2025/04/28(月) 01:19:40 [通報]
>>1返信
そんなんあたりまえやん
家族いるけど、文鳥一羽だけど、文鳥にばかり時間使ってるでー!
飼うのなら大切に育ててあげないと!+2
-0
-
124. 匿名 2025/04/28(月) 01:20:51 [通報]
>>31返信
6頭だったら1ヶ月間友人にお世話をしてもらえなかったの?
犬なら散歩あるから大変だけど
猫の世話は6頭いてもそんな変わらなかったけどな
沢山いて大変なのは世話より金+0
-2
-
125. 匿名 2025/04/28(月) 02:08:13 [通報]
+0
-0
-
126. 匿名 2025/04/28(月) 02:31:01 [通報]
>>1返信
独身では無いけど猫5匹飼ってます
猫も高齢になるといろいろ病気が出てきたりしてこの子もあの子もって通院が重なる事とか大変ですよね
独身じゃ無くても大変です
主さんはきっと几帳面で心配性なのではって思いました
だから自分の人生も楽しんでって言われるのかなぁと
確かに大変なんだけど多少具合悪くても出掛けて帰ったら猫がゆっくり寝れたみたいで回復してるって事もあるんだよね
猫には猫のペースがあって私が家にいる事でゆっくり出来ない事もあるみたい
あとは猫友作ると良いですよ
今Instagramライブとかで猫の事を教えてくれるひとが居たりして皆んな悩みを発信して共有したりするのがありますよ
フードはこれ良いよねとかうちの子のうんちがパサパサで悩んでますとか
皆んな同じような事で悩んでるんだなぁと感じるよ
私はライブに行くのが趣味なのでたまにサクッと抜け出してライブとかに行ってます
仕事もとりあえず働いて外に出る事考えた方が精神的に良いと思う
無理って決めつけないでやってみてダメならまた考え直せばいいかなっと
あまり思い悩まないようにして下さい+4
-0
-
127. 匿名 2025/04/28(月) 06:05:28 [通報]
>>60返信
私も動物病院いってるけど、動物病院の先生がそんなこというんだとびっくりした。主さんが色々相談して心配になったからだと思うけどね。+2
-0
-
128. 匿名 2025/04/28(月) 11:24:42 [通報]
>>111返信
謝礼として1万円を包んで、食事をごちそうしました+3
-0
-
129. 匿名 2025/04/28(月) 11:26:46 [通報]
>>124返信
食事、水、トイレはもちろん嘔吐もしょっちゅうするし
もし体調不良の子が出てきたら?
そう考えたら、どっちの立場でも不安だな自分ならだけど+1
-0
-
130. 匿名 2025/04/28(月) 11:38:01 [通報]
できたら多頭飼いしたいけど災害時とか火災時とか一人で何匹も助けるのはたぶん無理そうだよね返信+0
-0
-
131. 匿名 2025/04/28(月) 18:59:39 [通報]
猫を飼う、という人生なんだよ。返信
主は自分の人生をちゃんと生きていると思うよ。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する