ガールズちゃんねる

旦那に地元に転職したいと言われた

355コメント2025/04/29(火) 13:59

  • 1. 匿名 2025/04/27(日) 13:36:37 

    最近旦那が地元(地方)に転職したいと何度か言われました
    子供はいないですが、私は都内育ちで車の免許も持っておらず、地方でやっていける自信がないので反対していますが、なかなか話が折り合わず困っています
    返信

    +41

    -163

  • 2. 匿名 2025/04/27(日) 13:37:05  [通報]

    離婚に発展
    返信

    +506

    -14

  • 3. 匿名 2025/04/27(日) 13:37:09  [通報]

    >>1
    離婚
    返信

    +265

    -11

  • 4. 匿名 2025/04/27(日) 13:37:35  [通報]

    田舎は大変。
    返信

    +393

    -9

  • 5. 匿名 2025/04/27(日) 13:37:38  [通報]

    別々に暮らせばいいじゃん
    返信

    +329

    -15

  • 6. 匿名 2025/04/27(日) 13:37:43  [通報]

    それは旦那が悪いね
    返信

    +100

    -52

  • 7. 匿名 2025/04/27(日) 13:37:59  [通報]

    なんで地元に戻りたいんだろうね。
    返信

    +300

    -9

  • 8. 匿名 2025/04/27(日) 13:38:05  [通報]

    地元に女いない?
    友だちに何人かいたよ
    地元に幼馴染みという距離なし女
    返信

    +39

    -50

  • 9. 匿名 2025/04/27(日) 13:38:05  [通報]

    >>1
    子供がいないならどうにでもなるのでは。車ないなら車なくても生活できそうな駅近にするしかなさそうだけど、離婚して再出発されるのも良い
    返信

    +283

    -5

  • 10. 匿名 2025/04/27(日) 13:38:12  [通報]

    何で地元がいいの?お金とか環境?
    返信

    +50

    -2

  • 11. 匿名 2025/04/27(日) 13:38:12  [通報]

    ちなみに旦那さんが地元に行きたい理由は?
    返信

    +171

    -1

  • 12. 匿名 2025/04/27(日) 13:38:21  [通報]

    結婚する前に言えって感じだね
    返信

    +189

    -11

  • 13. 匿名 2025/04/27(日) 13:38:25  [通報]

    >>1
    住めば都
    旦那に地元に転職したいと言われた
    返信

    +22

    -48

  • 14. 匿名 2025/04/27(日) 13:38:43  [通報]

    どっちも折れないなら週末婚とかにすれば?それか離婚だね
    返信

    +148

    -1

  • 15. 匿名 2025/04/27(日) 13:38:48  [通報]

    地方に転職してやって行けるのか、しっかり聞いた方がいい
    返信

    +98

    -2

  • 16. 匿名 2025/04/27(日) 13:38:48  [通報]

    地元に戻りたい理由にもよる
    返信

    +81

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/27(日) 13:38:50  [通報]

    >>1
    地方をなんだと思ってるんだ。未開の地か?
    返信

    +15

    -47

  • 18. 匿名 2025/04/27(日) 13:38:52  [通報]

    >>6
    良いとか悪いとかじゃないよね
    旦那は都会の生活が合わないのかもしれないし
    返信

    +119

    -4

  • 19. 匿名 2025/04/27(日) 13:39:03  [通報]

    >>4
    地方もピンキリ。駅の近くに住めば困りはしないんじゃない?
    返信

    +100

    -3

  • 20. 匿名 2025/04/27(日) 13:39:18  [通報]

    主の仕事は?
    返信

    +29

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/27(日) 13:39:29  [通報]

    別居婚で
    返信

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/27(日) 13:39:30  [通報]

    よくある話といえばそうだけど、
    年取ってからもずーっと、私は旦那の地元に来たくなかったって嘆くおばあさん周りに多かったよ
    田舎出身だけど参考にして
    旦那はそりゃ生まれ育ったところでのびのびだろうけど、奥さんは振り回されたって一生モヤモヤすることもあるだろうね
    返信

    +202

    -6

  • 23. 匿名 2025/04/27(日) 13:39:34  [通報]

    子供いないうちに離婚した方が良さそう
    返信

    +62

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/27(日) 13:39:48  [通報]

    子供いないなら離婚でよくない?
    お互い地元でそれぞれ違う人と再婚した方が幸せだと思うよ
    返信

    +141

    -5

  • 25. 匿名 2025/04/27(日) 13:39:50  [通報]

    同居も視野に入れてそう。
    返信

    +58

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/27(日) 13:39:54  [通報]

    >>17
    不慣れな土地に行くのは不安でしょ。
    ましてや主さんは免許すら持ってないんだから、教習所通いからスタートの可能性もあるのに。
    返信

    +19

    -15

  • 27. 匿名 2025/04/27(日) 13:39:57  [通報]

    >>17
    都会人からしたら似たようなもんやろ
    返信

    +26

    -8

  • 28. 匿名 2025/04/27(日) 13:40:03  [通報]

    旦那には旦那の人生があるし、主にも主の人生があるからねぇ
    どちらが悪いわけでもないから枝分かれしてしまったなら離婚も視野に入れるのは悪いことではないと思う
    返信

    +137

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/27(日) 13:40:31  [通報]

    子供いなくて別々の場所に住みたいのに結婚してる意味とは?って思っちゃうよね
    返信

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/27(日) 13:40:34  [通報]

    >>1
    別居婚!
    返信

    +9

    -2

  • 31. 匿名 2025/04/27(日) 13:40:52  [通報]

    主が正社員で働いてるならそれを理由についていくのを断れるけど、そうじゃないならついていくしか無いと思う。
    それか離婚。
    返信

    +73

    -2

  • 32. 匿名 2025/04/27(日) 13:40:55  [通報]

    >>6
    ひどいけど、これが嫁の実家側でも同じ反応できるかな?
    返信

    +30

    -6

  • 33. 匿名 2025/04/27(日) 13:40:57  [通報]

    >>4
    田舎のレベルによる
    返信

    +80

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/27(日) 13:40:58  [通報]

    離婚だぁ〜!!!
    返信

    +6

    -3

  • 35. 匿名 2025/04/27(日) 13:41:04  [通報]

    >>1
    私はそれで地方に引っ越したタイプ
    車の免許取らないから旦那が全部運転するって約束してもらった。他にも色々条件つけた

    私はその土地で友達ゼロになるし職も失うし親とも会えなくなるし、好条件つけてくれないと絶対嫌だってはっきり言った
    返信

    +155

    -11

  • 36. 匿名 2025/04/27(日) 13:41:12  [通報]

    >>1
    子供居ないなら別居からの離婚かな。
    自分勝手な夫なんていらないでしょ。
    返信

    +35

    -7

  • 37. 匿名 2025/04/27(日) 13:41:21  [通報]

    私も地元に転職したくていま探してる
    旦那さんの気持ちはちょっと分かるかも
    でも配偶者がいたらなかなか「疲れたから帰るわ」ってやれないよね…どっちかが折れるとしたら旦那さんなんだろうけど
    もしかしたら疲れ果ててギリギリになって、助けを求めるサインかもしれない
    返信

    +42

    -6

  • 38. 匿名 2025/04/27(日) 13:41:22  [通報]

    別居からの離婚だろうなぁ
    返信

    +13

    -5

  • 39. 匿名 2025/04/27(日) 13:41:22  [通報]

    地元ってことは義実家が近くなるだろうし、引っ越しに巻き込まれた挙句介護要員にされるのだとしたら納得いかないよね。
    返信

    +88

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/27(日) 13:41:29  [通報]

    はいはい地方叩きトピ
    返信

    +8

    -15

  • 41. 匿名 2025/04/27(日) 13:41:30  ID:zF6yVetuEI  [通報]

    >>17
    どの程度の地方なのかにもよるよね。本当に山の中だと覚悟がいる。イオンモールあるような所だと大丈夫?ちょっと違う?
    返信

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/27(日) 13:41:35  [通報]

    >>17
    地方と言っても色々あるから
    車なくても過ごせるとこもあれば、車必須なとこもある
    返信

    +36

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/27(日) 13:41:43  [通報]

    >>1
    旦那の両親は地元で健在なのかな

    もしもそうなら介護要員の匂いがします
    返信

    +80

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/27(日) 13:41:49  [通報]

    >>26
    横。地方の田舎に行くわけでもないんだから。電車だってバスだってあるだろうに。
    返信

    +7

    -8

  • 45. 匿名 2025/04/27(日) 13:42:06  [通報]

    >>1
    地元に仕事ありそうなのかな?
    そもそもなんで地元に帰りたがってるのかな?
    今の職場がいやで地元に逃げたいとかなら、選択肢ない中で選んだ仕事に納得できず理由つけてすぐ辞めるかもしれない。
    返信

    +44

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/27(日) 13:42:19  [通報]

    >>36
    これは、お互いに言える事だね。
    返信

    +18

    -8

  • 47. 匿名 2025/04/27(日) 13:42:20  [通報]

    夫は親兄妹や友人いて暮らしやすいけど、自分だけじゃん
    妻の事は?
    返信

    +53

    -1

  • 48. 匿名 2025/04/27(日) 13:42:42  [通報]

    >>26
    車不要の地域から旦那の地元の車社会の地域に引っ越したけど
    私はいまだに免許ないし、旦那のお義母さんも免許ないし車もないよー
    父方のおばあちゃんも超田舎住まいだけど免許もないし車もない
    便利にはなるだろうけどみんながみんな免許なかったら生きられないってことはないよ
    返信

    +5

    -4

  • 49. 匿名 2025/04/27(日) 13:42:59  [通報]

    >>1
    転職したい理由は?
    条件の良い仕事やアテはあるの?
    返信

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/27(日) 13:43:01  [通報]

    >>1
    旦那さん実は離婚したがってるとかではなくて?
    返信

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2025/04/27(日) 13:43:04  [通報]

    >>32
    逆ならもっと叩かれそう
    旦那の仕事辞めさせて自分の実家近くでしょ?
    嫁の方が稼げるならまだマシだけど
    返信

    +34

    -1

  • 52. 匿名 2025/04/27(日) 13:43:08  [通報]

    >>17
    旦那に地元に転職したいと言われた
    返信

    +7

    -7

  • 53. 匿名 2025/04/27(日) 13:43:24  [通報]

    >>1
    主さんも転職になるよね?
    同時に教習所にも通わないと転職できないし

    旦那より主さんのが負担デカいよ
    返信

    +38

    -3

  • 54. 匿名 2025/04/27(日) 13:43:33  [通報]

    >>1
    地元に転職したい理由は何だろう?精神的な理由とか地元の親がとかそれによって変わるかも。
    返信

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/27(日) 13:43:38  [通報]

    どうしても付いて行きたく無いなら週末婚だけど、そんなの結婚してる意味があるのだろうか…
    物理的に離れたら心も離れそうだしなぁ
    何で地元へ帰りたいんだろうね?
    旦那さんは住み慣れた土地でも妻にとってはそうじゃないから難しいなぁ
    折り合いが付かないとなると離婚…になるのかなぁ
    私なら話し合いは何度も何度もすると思う
    返信

    +27

    -2

  • 56. 匿名 2025/04/27(日) 13:43:42  [通報]

    >>1
    その仕事による
    今より稼げるなら考えても良い
    返信

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2025/04/27(日) 13:43:50  [通報]

    地元に帰ったとして、生活が苦しくならない?私が色々捨てて一緒について行ったとして、そのフォローはしてくれる?地元に帰る理由とメリットは?とか色々聞きたくなるよね。
    返信

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/27(日) 13:44:09  [通報]

    とりあえず別居婚すれば?
    それで不倫されれても慰謝料もらって離婚できるんだし
    返信

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/27(日) 13:44:22  [通報]

    >>1
    義理親の介護とか色々不安要素あるし、子どもいないなら離婚した方がいいんじゃない?
    義理親の側に行くって色々面倒だよ
    旦那は旦那で地元の付き合い優先になるだろうし
    返信

    +49

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/27(日) 13:44:35  [通報]

    >>1
    ま、どっちをとるかだよね。
    正直都内で生活してると、いま住んでる横浜でさえ厳しいなーと思うことある。
    子供もいるし、どうにか過ごしてるけど。私は期限の決められた転勤とかならついていけるけど、定住で地方とかな無理だなとおもう。地方育ちの旦那からみればそんなこと?だろうけど、価値観だからどうしようもない。
    返信

    +40

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/27(日) 13:45:01  [通報]

    地元どこ?
    それによる。
    返信

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/27(日) 13:45:10  [通報]

    歳取ったら都会に住んでる方がいいよ。
    仕事だっていっぱいあるし。
    地元に帰りたいって旦那さんにしか利点ないよね…
    返信

    +43

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/27(日) 13:45:21  [通報]

    >>4
    免許のこと気にしてるあたり、車の有無が日常生活にかなり影響する感じなのかなと思う
    今まで車なくても不自由せず暮らしてきた人がいきなりそういう環境におかれたら相当なストレスだよね・・・
    返信

    +72

    -1

  • 64. 匿名 2025/04/27(日) 13:45:38  [通報]

    >>44
    >>48
    車の免許持ってないし…と書いてあるから、車必須のところなのかな?と推測したけどそうとも限らないかな。
    返信

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/27(日) 13:45:48  [通報]

    義実家が近くなるのか。大変そう。自分なら別居したいw
    返信

    +17

    -1

  • 66. 匿名 2025/04/27(日) 13:45:49  [通報]

    >>1
    理由は?
    返信

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/27(日) 13:46:03  [通報]

    >>1
    主と同じ理由。
    同県だけど、私の地元から80キロ離れた旦那の地元に引っ越したよ。
    私は地元に良い思い出がないから、私の過去を知る人がいない所に行くのは、抵抗がなかった。
    でも兄弟みんな地元を出てるから、親のことが凄く気がかり。高速だと1〜2時間で行けるから、まだマシかな。
    あと夫の家族と関係が良いなら、何かと助けてもらえるからありがたいよ。
    返信

    +12

    -5

  • 68. 匿名 2025/04/27(日) 13:46:15  [通報]

    >>7
    あの頃を忘れられないんだろう
    返信

    +77

    -2

  • 69. 匿名 2025/04/27(日) 13:46:20  [通報]

    >>4
    まるで都会は大変じゃないような言い方☺️

    都会は楽してるんだから増税して地方に回せとか言えるようになりそう。
    返信

    +5

    -18

  • 70. 匿名 2025/04/27(日) 13:46:23  [通報]

    >>4
    主の旦那さんの地方がどのレベルの地方なのかにもよる。
    東北辺りだと大変かも。
    雪もあるし車も必須。
    中部辺りだと静岡愛知くらいなら生活しやすい場所もあるし。
    近畿とかでもそうかな。
    九州でも福岡とかなら生活はそこまで困らなさそう。
    地方にも色々あるから地方だから生活し難いとは一概には言えない。
    都内から転勤できて定住する人とかも世の中にはいるから、都内育ちだから地方が合わないとも限らないし。
    返信

    +35

    -7

  • 71. 匿名 2025/04/27(日) 13:46:36  [通報]

    >>22
    友達が旦那の実家近くに家建てたけど今も色々辛いと言ってる
    ストレスで何度かキレてるから旦那さんがフォローしてるみたいだけどね
    昔の人は当たり前みたいに旦那について行かなきゃいけなかっただろうから鬱憤たまるよね
    返信

    +40

    -2

  • 72. 匿名 2025/04/27(日) 13:46:55  [通報]

    >>1
    愛で乗り切る
    返信

    +1

    -7

  • 73. 匿名 2025/04/27(日) 13:47:05  [通報]

    どうせ田舎に行くなら私の地元に行きたいって大真面目な顔して言ってみれば。

    そっちはホームでもこっちからしたらアウェーなんだよって気持ちを多少は現実味を持って想像できるかも
    返信

    +22

    -4

  • 74. 匿名 2025/04/27(日) 13:47:10  [通報]

    >>35
    それでコメ主さんは今はその生活に慣れた?やっぱり不満がある?
    返信

    +63

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/27(日) 13:47:10  [通報]

    なに?旦那はママが恋しくなったの?
    返信

    +10

    -2

  • 76. 匿名 2025/04/27(日) 13:47:11  [通報]

    >>44
    横。その地方の1番栄えてる市内でもない限り、
    電車もバスも主の育った都内に比べたらマジで不便だよ
    1時間に1本か多くて2本レベルだし
    都内なんて1本逃しても10分も待てばすぐ次来るじゃん。地方は1時間後だから
    返信

    +21

    -2

  • 77. 匿名 2025/04/27(日) 13:47:41  [通報]

    >>46
    横だけど結婚前に地元に帰るとかのはなしがでてないなら旦那がワガママだとおもうよ。
    私は地方からでてきた側だけども、出会ったのは東京でそのまま住んだのも東京ならそりゃ東京で暮らしていくものだとあたりまえにおもうよ。
    そりゃ、地方の実家の一大事だとか、いろいろな事情があってってイレギュラーは別としてね。転職なんて地元戻らなくてもできる事案だもん
    返信

    +35

    -3

  • 78. 匿名 2025/04/27(日) 13:47:52  [通報]

    >>4
    行ったことも住んだこともないけど福井県は有効求人倍率高くて生活保護者も少なくて1人あたりの行政投資実績も高いしすごいなぁと思ってるけど
    返信

    +3

    -2

  • 79. 匿名 2025/04/27(日) 13:48:03  [通報]

    >>1
    主仙台じゃなかった?
    返信

    +0

    -3

  • 80. 匿名 2025/04/27(日) 13:48:05  [通報]

    >>1
    免許取るきっかけになっていいじゃん。
    旦那に費用出してもらいな!
    返信

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2025/04/27(日) 13:48:54  [通報]

    車の免許取る?
    返信

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/27(日) 13:49:06  [通報]

    >>36
    子供いないなら出来そうだけど
    返信

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/27(日) 13:49:07  [通報]

    >>73
    ちゃんと読んだ?主は都内育ちなんだよ。今は主のホームに住んでるんだよ。
    返信

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/27(日) 13:49:26  [通報]

    >>1
    同じなんだけど!
    うちは小学生に上がった娘がいるのに、数年以内に田舎に戻って寺を継ぐと言い出した
    (長男とその嫁が後継をがない宣言した)
    夫は次男だから寺は関係無いって話で結婚したのに騙された感ある。
    私は東京生まれ、車の免許もない
    ここにいれば娘の進路だって選択肢が広がるのに、東北の山の中(小学校まで歩くと50分なんて異常過ぎる!!)に連れて行くなんて考えられない
    返信

    +76

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/27(日) 13:49:48  [通報]

    >>24
    どちらかの地元に行くと何となく夫婦仲も微妙になりそうだよね
    奥さんの地元に行っても奥さんは地元の友だちがいるけど旦那さんはゼロからの人間関係だし
    義実家に帰省すると奥さんと子どもを実家に置いて地元の友だちの飲みに行く旦那さんの話を良く聞く
    返信

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2025/04/27(日) 13:50:08  [通報]

    >>1
    とりあえず別居婚にして、たまに主さんが旦那さんの地元で過ごしてゆっくり合う合わないを考えてみては?

    奥さんの地元が東京で、旦那さんが何年も地元帰りたがってたの奥さんは反対してて、じゃあ仕方ない、ワガママ言えないよねって言ってたらしい旦那さん、結局鬱になって何年も闘病してる知人夫婦いる
    人によって地元戻りたいが特大級のSOSの場合あるから、お互い無理しあわないようにした方がいい
    返信

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/27(日) 13:50:11  [通報]

    >>51
    いる。
    旦那仕事やめさせて自分の実家近く住まわせた人。
    里帰り出産の時点で半年くらい戻らなかった。
    離婚?と思ったら旦那さん嫁実家近くに行ってびっくりした。
    しかも元が晩婚だから家、ローンどうするんだろ
    返信

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/27(日) 13:50:11  [通報]

    >>1
    場所によらない?
    友達はそれで東京から宇都宮行って御殿たてて楽しそうにしてる、これくらいの距離なら私なら行く
    返信

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/27(日) 13:50:26  [通報]

    >>1
    旦那に着いていったところで、ちょっとした不満が積もり積もって愛情も冷めていくだろうから、離婚でいいんじゃない?
    トピ主が妥協して、幸せになる未来を想像出来ない
    返信

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/27(日) 13:50:30  [通報]

    >>76
    地方都市でも、免許なくても生活できるのはごく限られた地域だけだよね。
    最近バスが減便してるところばかりだから、1時間に1本どころか1日数本だったり廃止になったりで、駅から徒歩圏内の所に住んでないと車なしはかなり厳しい。
    返信

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2025/04/27(日) 13:50:37  [通報]

    共働きかどうかや共働きでも主が扶養かどうかでも違ってくるよね。
    嫌なら主が仕事して養えばいいし、仕事してないか扶養なら主体で仕事してるのは夫だから夫に決定権があると思う。
    主も経済的に自立してて嫌なら離婚しかないのでは。
    返信

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/27(日) 13:50:41  [通報]

    >>1
    「分かったけどその前に1年間私の実家で暮らしてほしい」って言って
    主にとっての嫌ポイントが何処かを旦那に気づかせた方がいいよ

    今の家vs旦那地元
    は旦那にとっては慣れ親しんだ地域だから何も問題点を想像できてない
    免許とか理由にしたら「俺が運転すればいいから」って聞かないよ
    返信

    +24

    -2

  • 93. 匿名 2025/04/27(日) 13:50:50  [通報]

    >>7
    主と離婚したいんじゃない?
    返信

    +5

    -19

  • 94. 匿名 2025/04/27(日) 13:50:51  [通報]

    >>87
    嫁の実家がお金出してるんじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/27(日) 13:50:59  [通報]

    >>17
    都内育ちの主さんが不安になる地ってことは少なからず田舎なんでしょう。車必須の地域なんでしょう。
    マウントとかじゃないけど都内育ちからみたら、車がないと生活できない=もう違う世界なんだわ。
    駅周りがどんなに不便なくてもどこかにいくのに車必須とか、電車やバスが少ないとか。
    大阪とか博多とかならいいかもだけども。
    返信

    +24

    -1

  • 96. 匿名 2025/04/27(日) 13:51:02  [通報]

    まず、旦那の地元に行くとしても条件はつけた方がいい。
    義実家との同居はなし。
    マイホームを持ちたいとしても二世帯住宅はなし
    とか。

    なんか地元に帰りたい理由って、結局義実家が少なからず絡んでくるんじゃないかな。
    なるべく自分が損しないように計画練った方がいいよ。
    返信

    +23

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/27(日) 13:51:12  [通報]

    >>22
    じゃあ離婚すれば良かったのに
    経済的に自立できないなら仕方ないんじゃないの
    返信

    +11

    -34

  • 98. 匿名 2025/04/27(日) 13:51:16  [通報]

    >>78
    行ったことも住んだこともないけど、福井は女性の自己犠牲で成り立ってると聞いた。
    返信

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/27(日) 13:52:11  [通報]

    >>88
    御殿たてて楽しそうにしてる

    のくだりでちょっと笑った。よかったね
    返信

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/27(日) 13:53:03  [通報]

    田舎が一番怖いのは医者を選べないんだよ
    リピーター医師なんかいたら終わる
    返信

    +11

    -1

  • 101. 匿名 2025/04/27(日) 13:53:11  [通報]

    >>78
    免許必須やん
    返信

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/27(日) 13:53:17  [通報]

    免許取ってみては?別にある分には困らないし
    返信

    +9

    -5

  • 103. 匿名 2025/04/27(日) 13:53:51  [通報]

    そりゃ旦那は地元だからいいだろうけどさ
    妻にはメリットなんて何もないもんね
    そのことを旦那は理解してるんだろうか
    そうじゃなきゃ、ついていくのは無理だわ
    返信

    +27

    -1

  • 104. 匿名 2025/04/27(日) 13:53:53  [通報]

    >>1
    夫婦二人で新天地に行く何倍もストレス凄いよ
    自分だけよそ者だからね、旦那が自分の地元の友達と家族ぐるみでお付き合いさせたいタイプだったりしない?
    主がそういったお付き合い得意ならいいけど…
    私は東京から5大都市に旦那についてきたけど本当につらい
    返信

    +35

    -2

  • 105. 匿名 2025/04/27(日) 13:54:34  [通報]

    >>1
    地方とはどのレベル?
    そして主の仕事は?
    返信

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2025/04/27(日) 13:56:00  [通報]

    >>97
    マイナスついてるけど思う。だって結局決めたのも、同意したのも自分じゃんね。そんなに嫌ならでていけばよかったのに。うちも田舎だけど、やっぱ合わなかった人って出ていくよ。子供いても連れて出ていく。試して嫌なら行動すれば良かっただけの話。それもできないでずっとばあさんになるまでグチグチって、それ旦那だけのせいじゃないよね。
    返信

    +7

    -23

  • 107. 匿名 2025/04/27(日) 13:56:10  [通報]

    >>1
    着いて行く気が無いのなら最終的に離婚になるんじゃない?

    まぁ、別居で月に何回か通ったりするのも可能だけど
    実際そうやって10年以上も上手く行ってる風変わりな友人も居るには居るし(女性側も仕事バリバリの自立型なので寂しがってもいない)
    返信

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/27(日) 13:56:17  [通報]

    >>77
    同意。そういうプランが選択肢にあるなら、確定じゃなくても事前に聞いておきたいよね。寝耳に水でそんなこと急に言われても今ある仕事とか生活とかそれらまるっと捨てることになるわけで、「はいそうですか」とは言えないよね。。
    返信

    +18

    -2

  • 109. 匿名 2025/04/27(日) 13:56:22  [通報]

    >>1
    私も反対。
    転勤だったりどうしてもの理由なら反対しない。義父母の身体が悪くなってきたからサポートしたいとかでも反対せずついていく。
    ただ転職したい、それだけなら都内でも十分にできるはず。
    暮らしも不便になって、おそらく賃金もさがる、自分の家族や友達にもあえなくなる、いろいろ踏まえてただ転職したいってだけなら納得できない。
    どうしても夢だった会社で働きたいとかそんなかんじならまた考える
    返信

    +17

    -1

  • 110. 匿名 2025/04/27(日) 13:56:30  [通報]

    転勤なら付いてくが転職だと給料上がらないと納得出来ないなぁ
    返信

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/27(日) 13:56:43  [通報]

    >>7
    コネで良い就職先があるんじゃないかな。
    わたしも地元に戻って、友達と事務所つくりたい。
    そして近くに夫もいたら最高だけど、
    それはわがまま過ぎるから、
    ただの妄想にしておく。
    返信

    +75

    -1

  • 112. 匿名 2025/04/27(日) 13:56:46  [通報]

    >>22
    昔は今より親戚や義親の存在感大きいもんね
    特に田舎だと冠婚葬祭でも嫁は家政婦扱いで飯炊きババアと呼ばれてた
    今でも田舎に嫁いだ友だちは義祖母の葬式でさえ親戚が色々言ってくるから面倒だとか色々愚痴言ってる
    返信

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/27(日) 13:56:55  [通報]

    実家含め自分に都合のいい環境なんだろうね、人間関係含め

    そうなると、主ほったらかしで地元の友達とウェーイみたいな感じとか実家にしょっちゅう帰ったり実家との絡みが増えるの目に見えてて、自分なら耐えられないけど、その辺どうなんだろうね


    返信

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/27(日) 13:57:49  [通報]

    >>70
    東京生まれが九州って拷問でしかない
    返信

    +32

    -6

  • 115. 匿名 2025/04/27(日) 13:58:07  [通報]

    >>108
    転勤とか仕方ない理由でもないしね。ワガママにしか見えない。
    返信

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/27(日) 13:58:11  [通報]

    >子供はいないですが

    地方で見知らぬ土地だったら、子供いた方がよかったかも。旦那の実家近くになるので孫が欲しいわ圧力あるし、主の交流の場と子供を通じて知り合いが作れる。場所によるけど、子供のいない家庭に偏見持つ地方民いるし「都会っ子やね~」とか嫌味言われる可能性も。
    返信

    +2

    -2

  • 117. 匿名 2025/04/27(日) 13:58:40  [通報]

    >>97
    時代的に難しかったんじゃないの?
    ここ最近の人とは違うでしょ、何もかも
    返信

    +36

    -1

  • 118. 匿名 2025/04/27(日) 13:59:10  [通報]

    >>97

    おばあさんの話だから。
    今なら離婚すればいい、別居婚でもすればいいで終わる話だろうけどね。
    自立してる女性が多い世の中だからそう言えるんだと思う。
    返信

    +35

    -1

  • 119. 匿名 2025/04/27(日) 13:59:34  [通報]

    >>1
    他の理由ならともかく、免許なら取ればいい
    返信

    +1

    -3

  • 120. 匿名 2025/04/27(日) 13:59:52  [通報]

    あなた個人が地元に転職するメリットはたくさんあるんでしょうね。では、私を含めた家族としてのメリットは何?って聞きたい。
    返信

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/27(日) 14:00:04  [通報]

    地方出身なので旦那さんの気持ちもわかるけど、主が都内の人となるとめちゃくちゃ大変な思いをする気がするな。
    まあ良いところもあるけど、旦那さんがどちら出身か知らないけど、田舎の人ってちょっと陰湿でめんどくさいところもあるしな。
    交通の便も悪いしな。
    嫌だと思うならやめておいた方がいいかなと思う。
    返信

    +17

    -1

  • 122. 匿名 2025/04/27(日) 14:01:16  [通報]

    >>1
    地元でいい中途採用があるのかな
    返信

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/27(日) 14:01:39  [通報]

    >>70
    九州はさ、都会が田舎がとか以前に、ほら女限定で例の問題があるでしょ
    返信

    +23

    -2

  • 124. 匿名 2025/04/27(日) 14:01:43  [通報]

    >>94
    ああ、そういう事か。
    自分が親と不仲だから、帰らないのが普通と思っていて知り合いにこの話したことあるんだけど、あんまり驚かれなくてこっちがビックリした事ある。
    旦那さん仕事やめてまで、嫁の実家近くに来たんだよって言ったら、いい旦那さんじゃないの〜って
    返信

    +7

    -2

  • 125. 匿名 2025/04/27(日) 14:02:06  [通報]

    私も東京出身ですが、絶対に嫌ですね。別居婚か、子供いないなら離婚も考えてもいいかも。
    ちなみに転勤族ですが、都市部なら帯同しています。田舎の時は単身で行ってもらいました。今は兵庫住みです。
    返信

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/27(日) 14:02:15  [通報]

    >>102
    同意
    行動範囲も広がると考えも広がるし
    あったり便利👍
    返信

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/27(日) 14:02:35  [通報]

    >>114
    いやいや、人によるよ。
    みんながみんな同じ感性を持ち合わせてはいないでしょう。
    返信

    +12

    -7

  • 128. 匿名 2025/04/27(日) 14:02:49  [通報]

    >>35
    ほぼ一緒だ。加えて老後はわたしの地元に帰るっめ約束させたよ。免許返納したら田舎は不便だし詰むからね。今30代だけど、遅くても50代のうちに戻りたい。ちなみに東京から三重県。
    返信

    +39

    -2

  • 129. 匿名 2025/04/27(日) 14:02:53  [通報]

    >>121
    主じゃないけど、これが逆に都市部に行けるのならラッキーってなる
    返信

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/27(日) 14:03:02  [通報]

    >>1
    って事があるから、妻も正規で仕事持っておくといいと思う
    自分の身が軽いのは楽だけど、決定権が弱いよね(経験者)
    今はバリバリ仕事してるよ
    返信

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/27(日) 14:03:19  [通報]

    >>114
    男尊女卑が怖い…
    返信

    +10

    -2

  • 132. 匿名 2025/04/27(日) 14:03:30  [通報]

    >>106
    昔があってこそ今があるってことがわからない人っているんだね。
    返信

    +21

    -1

  • 133. 匿名 2025/04/27(日) 14:03:31  [通報]

    地元がどこなの?
    そこそこ開けた地方ならまだしも、危惧してるような交通網なら無謀だし、子どもを考えてるなら、保育園や病院が近くになかったら詰むでしょ。
    なんで転職したいのか、もっと向き合って話してから、がるに来なよ
    返信

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/27(日) 14:04:06  [通報]

    >>7
    しかも当たり前に奥さんがついて来てくれるって思ってるよね

    都内育ちの奥さんが喜んでついていくわけないのに
    返信

    +207

    -7

  • 135. 匿名 2025/04/27(日) 14:05:06  [通報]

    >>114
    福岡市とかは良さそうだけどな
    今回の場合、東京に居続けないと困る事って逆に何?
    主さんが東京で正規で仕事してて、稼ぎも良いとかでもないんだよね
    返信

    +3

    -13

  • 136. 匿名 2025/04/27(日) 14:05:16  [通報]

    旦那も主と同じく住む場所に不満に思ってるでしょ?
    子供いないなら離婚のハードルも低いし私なら離婚しちゃうかな

    どっちかは我慢する生活ってうまくいかないと思う
    返信

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/27(日) 14:05:25  [通報]

    >>9
    子ども生まれたら、田舎で車なしは本当に大変
    大人1人での行動だけなら、バス電車がある程度通っている地方くらいならどうにでもなるよね
    返信

    +27

    -1

  • 138. 匿名 2025/04/27(日) 14:05:30  [通報]

    >>1
    価値観が合わないなら離婚じゃないかな
    子供もいないわけだし
    返信

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/27(日) 14:05:33  [通報]

    >>99
    w
    東京ならいくらするだこれ!?ってレベルの大御殿なのよ!
    ちょいちょい子連れで新幹線で東京帰ってきて遊んでるしいいなぁと思う
    返信

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/27(日) 14:05:45  [通報]

    転勤だったら「しょうがないね」で着いて行くよね。

    でも自分の都合で振り回しておいて自分は義実家に友達に〜って好きなように奥さんのこと差し置いて楽しむのが目的なら許せないよね。
    そういうことをろくに考えずに言ってる可能性もあるよね。

    地元に帰る理由とメリットデメリット、引っ越した後の将来の計画と展望を考えて話させた方がいい。
    それがあまりにも自分本位な理由で計画不足なら、バッサリ切ってもいいんじゃないかな。
    返信

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/27(日) 14:05:48  [通報]

    >>7
    親の事とか、若い時は都会に憧れたけど、
    歳を重ねて田舎に戻りたくなったりとか、色々だろうね。

    従兄弟、高校中退した後はずっと東京で働いていたんだけど、
    40で親(私から見たら伯母)を亡くした後、
    夫婦で実家で父親と同居してたよ。

    介護とかはまだ必要じゃ無いけど、
    お父さん1人にするのが心配とか、
    お母さんの時はお姉さんが主に対応してたから、
    ってのもあるかもしれないけど、
    人生プランとして都会でずっと暮らすのはなかったのかも。

    合う合わないってあるからね。
    奥さんも旦那さんが穏やかに過ごせる場所なら、
    って着いて来てくれたんじゃないかな。
    返信

    +61

    -1

  • 142. 匿名 2025/04/27(日) 14:06:12  [通報]

    私は結婚していないですが、長年付き合った彼が電車、バスがなく車しか行動できない地域に住んでいて、付き合っているだけでもモヤモヤしてしまう時がありました😣
    彼はお酒が大好きで電車やタクシーなどがないので私がいつも飲まずに運転させられるるのも年々不満になってきました。
    振られてしまって今とても苦しいのですが、もしも結婚とかになっても、モヤモヤがとれず辛かったからこれでよかったのかな…
    返信

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/27(日) 14:06:52  [通報]

    >>133
    最近のがるの相談トピって、後出しでどうにか誤魔化すパターンが多くて、コメント初期の段階では何も言えないことが多いよね
    本当、こんな曖昧な情報で何を語れと、って感じ
    返信

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/27(日) 14:07:03  [通報]

    >>4
    結婚したらスーパーでもどこ行っても旦那の知り合いばっかりで、当たり前だけど私は知らない人ばかり。
    旦那が外出先で挨拶する度に『え?え?誰?』てなり私は慌てて頭下げて挨拶して、後からどこの誰か教えてもらう。
    面倒過ぎて遠くのスーパーやドラストとかで買い物してる

    田舎は詮索大好きだから、どこの出身?どこで働いてるの?と私に質問責め、ウザすぎて旦那には誰かに聞かれても私の事は一切話すなと言ってる
    返信

    +19

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/27(日) 14:07:27  [通報]

    >>1
    男の人って何故だか地元に帰りたがるよね?
    主の旦那、今の仕事が嫌なんだろうなと想像したけど、そんなのが地元で就職出来るのか疑問
    私は田舎の、今住んでいる場所は好きだけど、都会育ちしか知らない人はやはり大変だと思う
    田舎の雰囲気とかあるしね、まず自家用車は必須
    話が平行線なはまだ話しを続けてみる、結果は離婚になっても致し方無いと思うんだけど
    妻には妻の都合はあるもんね
    返信

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/27(日) 14:07:36  [通報]

    >>1
    私も(政令指定都市生まれ)結婚するのに旦那の地元(豪雪地の田舎)に引っ越して病んだよ。
    割と都会で周りになんでもあるのが当たり前だったから、娯楽がなく買い物する場所も限られた田舎の生活が耐えられない。
    車で片道1時間かけないと娯楽(ショッピングや映画館)に行けない。
    買い物や娯楽が大切なら田舎に引っ越さない方がいいよ!
    子供が産まれてしまったら逃げられないから。
    それと田舎は給料が安くて共働きしないと厳しいかも。

    返信

    +21

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/27(日) 14:07:50  [通報]

    >>114
    北海道とかもそうだけど物理的にも心理的にも距離が有りすぎるよね。私の妹は東京から新潟だったけどそれでももう二度と嫌だと言っていた。
    返信

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/27(日) 14:07:54  [通報]

    >>7
    親の介護‥
    返信

    +39

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/27(日) 14:08:04  [通報]

    それが価値観の相違ってやつでは。
    どちらかがカバーする、我慢する生活って不毛だよ。
    返信

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/27(日) 14:08:05  [通報]

    >>142
    それはむしろ別れて良かった
    返信

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/27(日) 14:08:30  [通報]

    >>1
    私だったら不安な思いや大変な思いをしても夫と一緒にいたいのかを考えるかな
    そんな思いをしたくないっていうほうが気持ちが強いから離婚する方向で考えるかも
    返信

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/27(日) 14:08:52  [通報]

    私は地方から夫の地元である都市部に引っ越した。
    今は義実家で同居してるけど、夫は幼なじみや学生時代の友達とちょくちょく会ってるし、義母は悪気なく地元の内輪話ばかりするし、私は地元の友達と疎遠になってしまったから寂しいよ。
    こうなるの覚悟で引っ越した私でも、時々「私の地元ならなぁ…」って思うから、嫌々引っ越すならやめておいた方がいいと思う。
    返信

    +19

    -1

  • 153. 匿名 2025/04/27(日) 14:09:03  [通報]

    >>150
    そう思いますか😣
    返信

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/27(日) 14:09:26  [通報]

    >>98
    母の実家が福井だけど母も叔母もいとこも人のために生きてるというか、私から見ると尽くしたくて仕方がないみたいに見える
    不満はあるみたいだけど、でもそれが普通みたいな
    たまに顔出すと女の私に叔父さんは口出してくる
    「女なんだからもっと家や家族のために生きろ」的な
    感覚が古過ぎて話が出来ない
    返信

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/27(日) 14:11:30  [通報]

    >>131
    まあがる民の場合は、女性同士の世界であってもその中で階層が低めと言うか、組織の中にいても発言権がないような人が多いので、男性から強く出られてしまう傾向にあるとは思う
    女優のナタリー・ポートマンのトピで、(男性から)自己防衛の為に勉強してたとあったけど、そういう努力が苦手な人が多いと感じる
    自分が一つ抜けようって努力は都会でも必要なんだけど、なぜかそれはスルーされるんだよね
    返信

    +2

    -7

  • 156. 匿名 2025/04/27(日) 14:12:03  [通報]

    >>114
    怖いなら来なくていいよ、こっちだって偏見まみれな人来てほしくない
    返信

    +19

    -2

  • 157. 匿名 2025/04/27(日) 14:12:04  [通報]

    >>154
    恐ろしいね… 子供産んでもすぐ働くのが当然なのかな。女は働いて育児して家事も… 福岡も男尊女卑ではあるけど女に収入は求めてない感じだよね
    返信

    +10

    -1

  • 158. 匿名 2025/04/27(日) 14:13:21  [通報]

    >>143
    後出しで取り繕う系は、ちょっとね
    初期に真剣なコメントした人が見たら、後出し見てなんじゃそりゃってなるパターンも多いし
    静観がいいわね今回も
    返信

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/27(日) 14:13:22  [通報]

    >>1
    私の旦那は地方の田舎育ちでそこにずっと住みたいって言ってて、私は実家の都合であちこち転々として来たから特にこだわり無くて「いいよー!」って承諾してそれからずっと地方の田舎に住んでるけど、なかなか楽しいよ。

    旦那のことが嫌いなわけじゃないなら、どこでもやっていけると思う。
    生活上の不安や不便なんて、どこでも何かしらあるものだからね。
    よほど身の危険や健康を害する物じゃなければ慣れる
    もんだよ。
    返信

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2025/04/27(日) 14:14:20  [通報]

    >>155
    地方の男尊女卑ってそういう個人的な話じゃなくない?
    返信

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2025/04/27(日) 14:15:02  [通報]

    >>1
    主さんがついていってそこに住むのなら免許取ってみるのも良いかもね…
    旦那さんが考え直して都内で働いてくれたら主さん的には良いのかもしれないが地元だと気心知れる人が沢山いるのかなぁて感じ。
    どちらかが折り合いつけないと難しいね。
    返信

    +2

    -2

  • 162. 匿名 2025/04/27(日) 14:15:33  [通報]

    >>1
    何がデメリットかって?

    地元には旦那の味方しかいない

    主には味方ゼロスタート
    返信

    +29

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/27(日) 14:15:41  [通報]

    >>97
    おばあさんの世代は余程の事が無い限り難しかったんだよ。
    国の基本方針として、女性は家で家事して育児して家庭を守る、
    外に出て仕事するなら、家族に迷惑かけないでね。
    義務教育段階からそういう指導要領になってる。
    働くママのサポートなんてめちゃくちゃ薄い。
    社会の目も厳しい。子供が旦那さんが可哀想!って。

    頭良くて仕事のポテンシャルも高くても、
    若いうちに結婚出産して、専業主婦、
    子供が大きくなったらパート、
    位が一番女性が生きやすいコースの時代だったから、
    賢い女性ほどトレンドに合わせた生き方選んだんじゃ無いかな。
    返信

    +16

    -1

  • 164. 匿名 2025/04/27(日) 14:15:50  [通報]

    >>70
    九州なら東北の仙台の方が東京まで新幹線で1時間半だからそっちの方がいい
    地方に住むなら、東京までのアクセスも視野に入れないと
    返信

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/27(日) 14:15:59  [通報]

    >>127
    転勤ならまだアリだけど知り合いが家族親族しかいないようなとこへ永住となると厳しいでしょ。福岡ってあんまいい評判聞かないし文化も当然違いそう。数年田舎ライフを楽しむなら分かるけどさ。
    返信

    +6

    -6

  • 166. 匿名 2025/04/27(日) 14:16:37  [通報]

    >>160
    そういう人が、そういう目に遭ってるという話だから合ってる
    ど田舎民だけど、そういう層に自分が属していなけりゃ男尊女卑でもないよ
    噂も流れて来ないよ
    多分がる民の感覚が昭和のまま止まってるんだと思う
    返信

    +6

    -3

  • 167. 匿名 2025/04/27(日) 14:16:41  [通報]

    >>1
    理由はなんなの?親の介護とか?
    返信

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/27(日) 14:17:03  [通報]

    >>114
    都内より人やモノや仕事があふれてる場所なんて日本中どこにもない
    九州に限らず、どこ行ったって大なり小なり不便に感じることはあるだろうね
    返信

    +9

    -1

  • 169. 匿名 2025/04/27(日) 14:17:17  [通報]

    子供がいない今後も子供を持つ予定がないなら
    別居婚じゃだめなの?
    返信

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/27(日) 14:18:11  [通報]

    >>1
    旦那さん、親と同居したいとか。
    私はわざわざ義実家の近くであろう田舎についてくなんて嫌だな。
    返信

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/27(日) 14:18:36  [通報]

    >>138
    しかし主さんの場合は、旦那の収入がなければ生活ができなくなるようなので、簡単に離婚ってできるのかな
    返信

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2025/04/27(日) 14:18:54  [通報]

    >>166
    いや、がる民だけじゃないよ…単に自分が観測してるのがガルだけってことでしょ。
    というかさす九の話ってXが発端だと思ってたけど。
    返信

    +1

    -3

  • 173. 匿名 2025/04/27(日) 14:19:10  [通報]

    >>76
    >>90
    地方って車必須のとこばかりじゃない。地方の田舎側なのかどうか、主の文章だけじゃ分からないよ。地方=車必須って思ってるのもあるのかもだけど。地方の田舎側なら最悪。離婚した方がいい。
    返信

    +2

    -4

  • 174. 匿名 2025/04/27(日) 14:19:17  [通報]

    >>1
    勝手だよな。
    妻側が地元に帰りたいと言ったらどう思うのだろう。
    返信

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2025/04/27(日) 14:20:25  [通報]

    >>102
    私も免許持ってるけど、車の免許って「ちょっと持ってみよう」という気軽なものでもないと思う。
    お金も時間も手間もかかる。
    主さんは好きで免許取るわけでもなさそうだし、今不要だと思ってるのを夫の都合で取らされるって気持ちが強いなら取りたくないと思うよ。
    前々から取りたかったんなら別だけもね。
    返信

    +3

    -4

  • 176. 匿名 2025/04/27(日) 14:21:05  [通報]

    >>1
    田舎で不便+親戚付き合い+親の介護
    返信

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/27(日) 14:22:21  [通報]

    >>172
    Xとか覗いた事もないのでその辺のソースは知らないけど、がるの思考は弱めな層が多いので
    男尊女卑は嫌うが働くのは嫌、とか、そういう発想はがるだと思う
    男尊女卑は嫌だから自立も大事、ってならないのががる
    返信

    +1

    -4

  • 178. 匿名 2025/04/27(日) 14:23:00  [通報]

    >>157
    叔母さんはいいとこ嫁いだから専業だったけどその代わり義両親との関係はきつかったみたいでかなりいじめられてたらしい、なのに介護も1人でやってた、いとこはそれで祖父母(叔父さんの親)憎んでた
    うちの母は父が転職癖あったからずっと働いてたわ
    私たち子供的には離婚して欲しかったけど今思えば母は結局自分が尽くしたかったんだろうなと思う
    嫌だ嫌だと言いつつ尽くすことで生き甲斐感じるんかな
    ちなみに母、昔私が無職になった時嬉しそうに「お母さんと2人で暮らせばいいじゃん」とか言ってた
    人に甘い
    返信

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/27(日) 14:23:07  [通報]

    >>135
    男尊女卑!!無理っす!
    返信

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2025/04/27(日) 14:23:13  [通報]

    >>104
    私も隣の県に来ただけなのに、ほんとに辛かった
    よくここまで頑張ったと思う
    返信

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/27(日) 14:23:17  [通報]

    >>165
    違いそうと思うだけで地域を批判するのはいかがなものかと。
    そこが合うと言って生活してる人も居るわけで。
    もちろん合わない人がいるのも分かるよ。でもそれはどこの地域でも同じ。
    返信

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2025/04/27(日) 14:23:58  [通報]

    >>164
    主のご実家が都内なわけだから、そうだね。
    返信

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/27(日) 14:25:08  [通報]

    >>1
    絶対に反対した方がいいよ
    女性の立場で頼れる人居ないのは地獄よ
    しかも義実家近いって… やめときな
    返信

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/27(日) 14:25:14  [通報]

    >>153

    そう思うよ。じゃないとコメ主さん、その彼と付き合ってる以上一生運転手扱いさせられるところだったじゃん。
    返信

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2025/04/27(日) 14:25:22  [通報]

    >>7
    帰る気あるなら初めに言って欲しいよね
    返信

    +48

    -1

  • 186. 匿名 2025/04/27(日) 14:25:39  [通報]

    >>1
    旦那についていけない時点で愛はない、別れる方がいい
    返信

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/27(日) 14:25:57  [通報]

    >>179
    それは主さんの場合は都内で自分が仕事して稼いでないと言えないと思うし、それができてないから決定権もない状態なんだよね
    今からでも仕事探して就職しちゃえばいいのにな
    男尊女卑は嫌、でも仕事もしたくない、じゃ難しいよ
    子どもいないんだし
    返信

    +3

    -4

  • 188. 匿名 2025/04/27(日) 14:27:05  [通報]

    >>37
    助けを求めるサインと言われても今度は主が苦しむじゃない? 主が助けを求めても旦那が助けてくれるんだろうか・・?
    返信

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2025/04/27(日) 14:27:28  [通報]

    旦那がなぜそんな事を言ってるのか理由を書いてからトピ立てしてくれると良かった。
    返信

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/27(日) 14:27:35  [通報]

    >>177
    〜のがガルっていうか、自分がガルしか見てないだけじゃん
    返信

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/27(日) 14:29:05  [通報]

    >>184
    お返事ありがとうございます😣
    私はお酒が好きではないのですが、なんだか運転手扱いされているなーとずっと悩んでいて喧嘩になった時も何度もありました。
    私はウーロン茶一杯で、彼は飲み始めたら楽しくなって0時、1時まで飲んだり。
    振られてしまったけど、これでよかったのかな
    返信

    +7

    -1

  • 192. 匿名 2025/04/27(日) 14:29:38  [通報]

    >>171
    主さんの場合は、旦那の収入がなければ生活ができなくなるようなので

    そんな事どこに書いてる?
    返信

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2025/04/27(日) 14:29:45  [通報]

    >>22
    ある程度高齢の女性だとそうなるかもね。
    私はアラフィフだけど、アラサーで結婚して夫の地元について行ったけど、3年以内に離婚して帰ってきた友達が2人いるし、最近は上手くいかなければあっさり都会に帰ってくる妻の方が多いのでは
    返信

    +23

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/27(日) 14:30:14  [通報]

    >>160
    横だけど、とんでもなく気の強い女は余裕で生きてるからなぁ。女のDV率の高さも納得する感じ。
    返信

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/04/27(日) 14:30:46  [通報]

    >>187
    稼いでない(「稼いでる」もよくわからんが)から旦那の言うことを聞けって感覚がもうわかんないなー。
    あなたは根本的に男尊女卑だからそれが染みつきすぎて自分の思考のおかしさに気づけないんだろうね。
    返信

    +2

    -4

  • 196. 匿名 2025/04/27(日) 14:31:44  [通報]

    >>189
    本当にそう
    それかトピ立って早い段階で来るとかさ
    理由もわからず何を語れと…
    返信

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/27(日) 14:32:47  [通報]

    >>148
    を嫁さんに…
    返信

    +8

    -1

  • 198. 匿名 2025/04/27(日) 14:34:51  [通報]

    >>194
    ほら、条件付けした時点でもう答え出てる。
    逆に言えば特別気が強くない普通の人は生きていけないってことでしょ。
    少なくとも主はやめといた方がいいだろうね。
    返信

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2025/04/27(日) 14:37:04  [通報]

    >>1
    どのぐらいのレベルの田舎かにもよるけど…
    免許ないのに車必須の地域だと厳しいねなかなか
    返信

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/27(日) 14:37:06  [通報]

    >>1
    結婚した以上、旦那にだけ都合がいい人生の選択は無理だよね。ただ戻りたいだけじゃなくて自分を説得してみて欲しいと言ってみたら?
    そんな努力もせずただ自分の希望だけを押しつけてくる人なら、そもそも結婚には向いてない。
    返信

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2025/04/27(日) 14:37:09  [通報]

    >>177
    さす九に関しては九州の土地の問題でしょ?
    えーっ今時まだそんななの?ってビックリされると言うか憐れみの視線で見られてるだけ
    私からするとある程度女性側も受け入れてないと成立しないと思うし
    返信

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2025/04/27(日) 14:38:03  [通報]

    >>9
    駅近よりも、バスが発達してたり近くに大型スーパーあったりして
    通勤近いとこがいいと思うよ
    返信

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2025/04/27(日) 14:39:28  [通報]

    先月別れた元彼がバツイチ子持ちで二世帯住宅でした。車必須の地域でした。
    もし結婚したら二世帯住宅。元奥さんの物など離婚して7年経つのに置いてあり、結婚していないし、するわけではなかったので何も言わなかったですが時々、愛人のような気持ちになってしまいました。
    行くごはん屋さんも地元の人が毎週毎週来るようなお店。なんだかアウェイ感を感じていました。
    私が心が狭いのかな。と悩んでいましたが、別れてよかったのかな。
    返信

    +10

    -1

  • 204. 匿名 2025/04/27(日) 14:39:56  [通報]

    >>7
    都内大変なんじゃね?
    通勤は満員電車で押し潰されながら片道30分以上
    カフェも満員で休めないとか

    それに比べてこっちは通勤徒歩数分
    スタバにも入れる
    カフェは余裕
    返信

    +45

    -6

  • 205. 匿名 2025/04/27(日) 14:40:07  [通報]

    >>1
    別れなさい
    返信

    +4

    -1

  • 206. 匿名 2025/04/27(日) 14:41:21  [通報]

    >>7
    そこがね。
    五年くらいしか住んで無い地元で、
    馴染みの知り合いがいるから、って訳でも無いパターンもあったよ。
    元々ご両親も他県の人だし。

    あと、都会の会社で働くのが嫌になったパターンもあるかも。
    取引先の人、大手町の大企業に勤めていたけど、
    地元九州の公務員の中途採用受かってIターンしてたよ。
    30代だったけど、ストレスも凄かったんだと思う。

    返信

    +11

    -2

  • 207. 匿名 2025/04/27(日) 14:41:35  [通報]

    >>1
    田舎も色々な地域があるからね
    私は山口県なんだけど東京都に比べたら県自体が田舎です
    東京の青梅市みたいな場所もあるし、いつか五人を鉈で殺した事件みたいな場所もある、マンションも立つ場所もある、わたしはマンション暮しだし自治体もマンションだけなんだけど楽、うるさく無く良かったよ
    うるさいのはその地域に代々住んで来た連中
    例えば田舎が嫌で出て行ったとしても帰って来たらその状況に仕方なく埋もれて、慣れてしまうんだよね
    詮索する人もいるし、しない人もいる
    簡単に田舎はひとくくりに出来ないよ
    主も旦那と一生いたいにせよ、どうしても無理なら仕方ないと思う、旦那さん帰って実家にでも住むつもりなんじゃないかな?そんなんじゃ主も難しいと思います、よく話し合ってね
    返信

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2025/04/27(日) 14:42:22  [通報]

    >>70
    こういう風に遠回し〜な感じですぐ地元アゲしだすから福岡は叩かれるのよ笑
    何としてでも福岡の話をしたい!って感じが溢れてる
    返信

    +14

    -9

  • 209. 匿名 2025/04/27(日) 14:44:34  [通報]

    >>203
    別れて良かったんですよ
    相手、そんなだからバツなんだよ
    不審な違和感には目を剃らさなくてよかったよ
    私は違和感に目をそらし結婚しバツイチだよ
    コメ主は幸せになって下さい
    返信

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2025/04/27(日) 14:46:12  [通報]

    >>204
    奥さんはその感覚理解出来ないタイプだと厳しいよね。
    やっぱりいるんだよ、都会生まれ都会育ちで、
    旦那さんの実家に子供連れてくけど、
    川遊びなんて子供がいるから仕方なく連れて行ってる、
    娯楽が無くてつらい、みたいな。

    ラッシュは子供の時から当たり前、
    家から歩いてスタバに行ける、車要らない環境。
    これがスタンダードになってしまってる。
    返信

    +29

    -5

  • 211. 匿名 2025/04/27(日) 14:48:11  [通報]

    >>114
    転勤で東京→福岡ですが割と気に入っていますよ
    確かに色々と不便ではありますが
    返信

    +7

    -5

  • 212. 匿名 2025/04/27(日) 14:48:31  [通報]

    >>1
    子供いないなら離婚か別居婚
    私も都心育ちなので絶対に離れたくない
    同じ新宿区の中学高校で一橋大へ行った親友、勉強だけでなく運動神経良く音楽や美術も得意で好きな仕事に就いて活躍してたのにご主人の田舎に住むことになり、今はご主人と義父の毎晩の飲み会の運転手しかしてないって
    真っ暗な田んぼの中で車停めて待って虫の声を聞いてると都会の喧騒が懐かしすぎて涙が出てくると…
    優秀な能力のある女性には向かないよや、地方は
    返信

    +24

    -7

  • 213. 匿名 2025/04/27(日) 14:53:25  [通報]

    >>12
    若い頃は「自分はずっと都会で働いて暮らすんだ」と思ってた人でも、年齢が上がると考え方が変わる人もいるんだよ

    厳しい競争に晒される生活に疲れてしまったり、自分の能力に限界を感じて出世競争から降りたくなったりするし、年老いた両親を見て心が動くこともある
    返信

    +18

    -3

  • 214. 匿名 2025/04/27(日) 14:53:44  [通報]

    >>209
    お返事本当にありがとうございます。私は一度も結婚できていなくて、きっとあなたよりずっと歳上だと思いますが、違和感を持ったまま結婚されて別れてしまったのも辛かったですよね😣
    そんなのだからバツなんだよ。と感じていました。今は振られてこんな男でも毎日辛い日々を過ごしていますが、いつかこれでよかったんだな。と気持ちが晴れる日が来るのを信じてがんばります

    返信

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2025/04/27(日) 14:54:27  [通報]

    >>173
    横だけど、地方は人口減スピード速くてコンパクトシティ化が
    今後急速に進むだろうから、
    自分が死ぬまでは廃線にならないような路線駅の徒歩圏内だとしても、
    駅近からスーパーが撤退して行ったり、
    バスがどんどん本数減ったりして、
    実質車無いと生活キツくなっていく地域は増えていくと思う。
    返信

    +8

    -1

  • 216. 匿名 2025/04/27(日) 14:55:38  [通報]

    >>1
    主さんはともかく旦那が全く折れないのは離婚してもいいと思ってるからでは?
    離婚を視野に入れても良いかもね
    返信

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2025/04/27(日) 14:57:02  [通報]

    >>1
    当然主は仕事しないでいい前提なんだよね?
    田舎にわざわざ着いて行ってあげるんだから。

    最悪なのは、旦那さんの地元に帰って義両親に子供の世話してもらいながら主が共働きすること。
    返信

    +5

    -4

  • 218. 匿名 2025/04/27(日) 14:57:28  [通報]

    >>1
    また東京と地方ネタ笑
    そして最後まで主が一切レスしない笑
    いつもの事笑
    返信

    +10

    -1

  • 219. 匿名 2025/04/27(日) 15:00:07  [通報]

    >>215
    車なくても生活できるコンパクトシティ圏内に住めば良くね?
    返信

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2025/04/27(日) 15:00:17  [通報]

    >>218
    なんだ、釣りトピか
    返信

    +6

    -1

  • 221. 匿名 2025/04/27(日) 15:01:08  [通報]

    >>208
    福岡出したけど、別に福岡の話がしたいわけじゃないよ。
    返信

    +7

    -7

  • 222. 匿名 2025/04/27(日) 15:02:14  [通報]

    >>7
    地元の友達と一緒に遊びたいとかじゃない?
    親の介護のこととか
    返信

    +24

    -1

  • 223. 匿名 2025/04/27(日) 15:08:03  [通報]

    >>1
    地方と言ってもピンキリ過ぎるな
    現実的に仕事はあるの?情報が少なすぎて分からない
    返信

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2025/04/27(日) 15:08:55  [通報]

    主は都会を離れたくない旦那は地元に帰りたいでお互い折れない状況で子供がいないんだから離婚でいいんじゃない?
    返信

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2025/04/27(日) 15:09:18  [通報]

    >>1

    うちは、都内の都心の方から都内のはじの方に引っ越したけどそれでもきつい。車社会だし。ペーパーだから運転出来なくて詰んだ。
    返信

    +7

    -1

  • 226. 匿名 2025/04/27(日) 15:11:58  [通報]

    親と同居したいか、親から地元に帰ってくるように言われたのかもね。同居というキーワードを出すと妻に逃げられるから転職したいと言って今はごまかしている。
    返信

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2025/04/27(日) 15:15:40  [通報]

    昔接客の仕事をしてた時に、
    出張で地方行ったんだけど、
    お客さんが東京に戻りたい、友達も居ないし、県民性が合わないって深刻に悩まれていたよ。
    その土地の人はすごく優しくて世話好きな(距離が近い)人が多いイメージなんだけど、
    住むってなると違うのかなーって思った。

    主さんも無理して行くと後悔する可能性はある。
    返信

    +5

    -2

  • 228. 匿名 2025/04/27(日) 15:15:52  [通報]

    東京生まれ、東京育ちの女性が
    よく地方出身男性とお付き合いして結婚までいったなぁ
    埼玉とか神奈川とか近隣県男性もいるのに
    地方出身男性と地方出身女性が、東京上京で出会って、お付き合いして起こる問題にみえる
    返信

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2025/04/27(日) 15:16:21  [通報]

    旦那さん首都直下地震気にしてる?
    返信

    +1

    -3

  • 230. 匿名 2025/04/27(日) 15:18:41  [通報]

    >>1
    日帰りの距離ならアリかも
    泊まりじゃないと都内帰れないは厳しいかも
    あと一回は現地で数日間は過ごしてみて欲しいかも
    住む場所は駅から徒歩圏内は譲らない

    私は結果都内から出てよかったと思っております
    返信

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2025/04/27(日) 15:20:28  [通報]

    田舎から都会は、特に問題ないと思うけどご相談の
    都会から田舎、極端な過疎地だったらやばいと思う。
    まあ旦那の転職する先のあるぐらいの地方都市なら微妙?
    過疎地では「転職?はあ?」って天上界だから。

    田舎から都会

    地道に自然やおおらかさで人格・感性の地盤を作った上で
    行くからなんとか合わせるだけなら容易(大都会はそもそも
    田舎者集団で形成されて今も人的補充ありまくり)


    逆に都会から田舎

    喪失感の大きさがすごいと思う。あれもないこれもない!
    「代わりに大自然があるよ、まっすぐに生きられる!」
    とか言われても、旅行者気分ならいいけど生涯そこで
    となると「都会にはない良さ」に数年で飽きたら
    もう後は、塀や天井のない広い牢獄状態。
    返信

    +2

    -2

  • 232. 匿名 2025/04/27(日) 15:23:42  [通報]

    >>92
    確かに
    それで夫に「はぁ?お前の実家なんて行きたくないよ…仕事もないし知り合いもいないし不便だし、お義母さんに気も使うし」
    とか言われたら「お前の言葉そっくり返してやるよ」って感じだよね

    返信

    +15

    -1

  • 233. 匿名 2025/04/27(日) 15:24:12  [通報]

    地方より転職したいっていうのが嫌だ。何歳か知らないけど、30代からは正社員なかなか見つからないし、また一からだと収入かなり減るよね。自分より低収入になる可能性もある
    返信

    +4

    -2

  • 234. 匿名 2025/04/27(日) 15:25:09  [通報]

    地元に戻ってもいいけど駅前のマンションにしてもらえばいいじゃん
    これで地元(実家の近く)だったら離婚する
    返信

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2025/04/27(日) 15:26:57  [通報]

    >>5

    実際、むかしいたよ!

    旦那さんは職場の酪農家を引き継いで
    旦那さんが兄弟経営する事になりそこの敷地に住む。

    奥さんと子どもたちは片道1時間くらいの
    街に住んでる、て人。
    元々通ってたけど経営引き継ぐことになって別居
    したみたい。子どもたちも『ママの家〜パパの家〜』て感じでだってさ。

    だから有りっちゃ有り?
    返信

    +13

    -5

  • 236. 匿名 2025/04/27(日) 15:27:25  [通報]

    >>215
    地方のイメージがくそ田舎って思考しかないのって215が年寄りだからなの??地方でも交通の便利なとこは、いっぱいあるのに言っても否定ばかりするあたり。
    返信

    +3

    -2

  • 237. 匿名 2025/04/27(日) 15:30:56  [通報]

    地元がどこかによる
    地方都市なら駅近マンションに住めば車いらない
    旦那さんが精神的に疲れてしまって東京から出たいのか、親の面倒見るために帰りたいのか理由が知りたいよね
    返信

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2025/04/27(日) 15:35:21  [通報]

    駅前に住むの勧めてる人はきっと都会の人だよね
    田舎だと電車が来なさすぎて駅の近くこそ一番なんも無くて、地域の中心部は国道沿いみたいな地域がある
    返信

    +6

    -2

  • 239. 匿名 2025/04/27(日) 15:36:55  [通報]

    いやです!!!
    返信

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2025/04/27(日) 15:37:03  [通報]

    >>77
    わがまま、わがままって自身も何も受け入れないなら旦那がそのまま鬱になっても責任持ってみてあげなね。話し合いって大事。
    返信

    +1

    -10

  • 241. 匿名 2025/04/27(日) 15:38:46  [通報]

    >>1
    それ、同居話が絡んでません?
    返信

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2025/04/27(日) 15:39:27  [通報]

    >>7
    うちの旦那もそうだよ。うちは上のが転園で悲しむ顔見てるし2人共それなりのコミニティー出来てるから自制してるけど定年したら地方都市の地元へ帰りたいと言ってる。
    返信

    +9

    -1

  • 243. 匿名 2025/04/27(日) 15:40:51  [通報]

    ちゃんとしたプランがあればまだいいと思うけど、ただ漠然と言ってるだけなら話すら聞きたくないな
    返信

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/04/27(日) 15:42:21  [通報]

    職場の女性とランチする旦那のトピと同じ主じゃないの?
    トピ文の助詞がおかしいのとか似てるし
    返信

    +0

    -3

  • 245. 匿名 2025/04/27(日) 15:42:44  [通報]

    >>240
    転職するななんて誰もいってないけどね。転職なんて都内の方がしやすいんだから。結局納得できるほどの説明を旦那ができてないんじゃないのかとおもうよ。鬱になりそう、地元に戻ればそれは改善されるのか?そこまでちゃんとはなさないと。地元に戻って心の安定があったとしても経済的その他主が我慢することそれで家庭内がギスギスしたらメンタルだってよくなるわけない。そもそもメンタルの理由なのかもわからないし。
    返信

    +4

    -2

  • 246. 匿名 2025/04/27(日) 15:45:16  [通報]

    >>1
    別居婚だね。子供いないなら尚更。
    あなたが今の生活に疲れてて自分のこと誰も知らないところに行きたいとかなら別だけどね。
    返信

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2025/04/27(日) 15:46:01  [通報]

    >>106
    まあおばあさんの時代だと女はそんな強くでれないだろうし、かといって離婚ともなれば親も味方になってくれないだろうし世間の目も、じゃ働くかって女が稼げる時代でもない。いろいろ難しかったんだとはおもうよ。
    今の感覚なら文句あれば残ればとか離婚すればって感覚だけど、昔は価値観違うから。
    返信

    +14

    -0

  • 248. 匿名 2025/04/27(日) 15:50:29  [通報]

    >>245
    転職なんて都内の方がしやすいんだから

    この決めつけよ。相手の気持ちを無視して自分の意見しか言わない。こんなのと結婚したら旦那でも奥さんでも嫌だろうなぁ。男でもいるもんね、勝手に決めつけてああしろ、とか言うやつ。話し合って折り合いつかなきゃ離婚すればいい。わがままだ!!って自分の意見を押し付けるくらいならお互い再出発。
    返信

    +3

    -4

  • 249. 匿名 2025/04/27(日) 15:53:25  [通報]

    車必須の地方なら反対するか離婚する。仮に俺が何とかサポートする!って言っても絶対に地元に戻ったら親や友人の前で良い顔して妻を見下すよ。地方の男ってそういうもんだから。子どもできたら余計に車ないと厳しいし義父母との距離が近くなりそうで嫌だわ。まぁ良心があってほどほどの距離が分かってるタイプの義父母なら良いけど不安だよね
    返信

    +4

    -1

  • 250. 匿名 2025/04/27(日) 15:55:06  [通報]

    >>248
    ま、もしうちの旦那がいったらってはなしだから。年齢や職種的にも転職は都内のほうがしやすいのは明らかだしね。母数が違いすぎる。とはいえ、私は都内でたくないとかでもないし、義父母の介護だったり、転勤だったりとか地元に戻るべき納得出来る理由ならすんなりついていくよ。地元に帰ることを結婚前に言われてそれで納得して結婚してもついていくし。
    思いやりがないと言われてもこちらも人生と生活もかかってるし、なんとなくな気持ちではついていけないよ。
    返信

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2025/04/27(日) 15:57:23  [通報]

    >>178
    男にとってはパラダイスじゃない🤢
    うちの母も東京出身だけど結婚したらあれもこれも家庭の事は妻がやるべきって私に注意してくるけど母はろくに働いてなかったからね。 毎日働きながらあれこれって当然て酷だよね
    返信

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2025/04/27(日) 15:57:51  [通報]

    >>222
    これがあるから地元が地方で都会住みの男と結婚するの戸惑うんだよなぁ。いつか必ず地元に戻りたいと言われそうで。子どもいないと親がいる地方でのびのび育てたいとか願望があるのかね。
    返信

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2025/04/27(日) 16:02:47  [通報]

    >>1
    旦那さんが言うこと聞かず、主さんはどうしても都内に残りたい、ということなら別居婚というのも視野に入れてみては?

    同窓生の男子が旦那さんと同じパターンで、子供いたけど全員大学行った段階で地元に帰って家業を手伝うようになってた
    お互いそれで特に不便ないから年に何度か会ってあとは離れて暮らす、婚姻は継続したまま、という状態がたぶん10年は続いてるよ
    返信

    +10

    -1

  • 254. 匿名 2025/04/27(日) 16:04:41  [通報]

    >>5
    でも単純に生活費が2倍になるからあまり現実的ではないと思う
    返信

    +42

    -0

  • 255. 匿名 2025/04/27(日) 16:05:20  [通報]

    福岡にも満員電車はあるしねえ。電車もバスも並ばないし詰めて座らないから東京に慣れてるとイライラする。
    返信

    +1

    -3

  • 256. 匿名 2025/04/27(日) 16:17:59  [通報]

    >>225
    練習したら?
    返信

    +1

    -2

  • 257. 匿名 2025/04/27(日) 16:19:58  [通報]

    >>97
    共働きだの女性の自立だの、
    そんなのここ最近のことだよ
    女性の地位は今よりももっともっと低かったんだよ
    そんな中、苦しんできた女性たちがたくさんいて、
    今、女性1人で生きていける世の中があるんだよ
    それは百年も前の話なんかではないよ
    そんな意地悪で悲しいことを言わないで
    返信

    +30

    -0

  • 258. 匿名 2025/04/27(日) 16:28:00  [通報]

    転勤族の嫁だけどどうしても合わない土地って実際にあるからね。結構慎重になった方がいいのでは?私は転勤だからまだ割り切れたけど
    返信

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2025/04/27(日) 16:52:39  [通報]

    >>1
    離婚
    義家族の介護目的下手すりゃ同居させられそう
    返信

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2025/04/27(日) 16:56:44  [通報]

    免許なんて誰でも取れるよ
    返信

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2025/04/27(日) 17:01:00  [通報]

    >>19

    街の規模も大事
    ガチの田舎みたいなとこだとろくな職場がない
    最低でも政令指定都市じゃないと
    返信

    +12

    -1

  • 262. 匿名 2025/04/27(日) 17:02:44  [通報]

    >>128
    定年後、じゃなくて50代のうちにって仕事はどうするの
    返信

    +12

    -1

  • 263. 匿名 2025/04/27(日) 17:20:59  [通報]

    免許を取らないなら離婚しかないと思うけど。
    返信

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2025/04/27(日) 17:26:25  [通報]

    >>261
    政令指定都市だってピンキリ
    返信

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2025/04/27(日) 17:31:47  [通報]

    旦那と私地元が同県なんだけど
    私は出身県が大嫌いなので
    絶対地元には帰らないってずっと言い続けた
    けど旦那が継がないと言ってた
    家業を継ぐことにして地元に帰った。
    絶対ついて行きたくないし子供も転校したくないから
    離婚してもいいって言ったけど
    離婚はしたくないらしく平日別居して
    金曜の夜帰ってきて日曜の夜帰る生活を
    毎週してるよ。
    返信

    +9

    -1

  • 266. 匿名 2025/04/27(日) 17:52:53  [通報]

    都会から田舎は辛いよ
    返信

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2025/04/27(日) 17:53:05  [通報]

    >>1
    どのくらいの場所や、自分の意にそぐわない度合いによらない?
    例えば私、二人とも渋谷区と中央区の出身でせっかく某地方都市に暮らし10年経つけどいきなり東京の地元に帰ろうとか言われたら困るよ
    住処もバカ高くなるわけで。

    田舎に引っ込むのが嫌な人ばかりじゃないしね。
    近所に義母とかいるとか嫌な人もいるし
    返信

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2025/04/27(日) 18:03:00  [通報]

    >>7
    親の介護、だったら絶対帰らないよね!
    返信

    +18

    -0

  • 269. 匿名 2025/04/27(日) 18:07:55  [通報]

    >>63
    逆もあるけどね。私18からそこそこ便利な地方都市でマイカー生活のアラフィフだけど、運転できなくなる日が来るのが恐ろしい。いくら駅近でも徒歩圏内に色々あると言っても(我が子が都会住みでたまに行く)車生活に慣れてると不便すぎて1日どれだけ移動に時間と労力かけるんよってなる。
    返信

    +10

    -2

  • 270. 匿名 2025/04/27(日) 18:08:20  [通報]

    >>260
    取れるのは取れる。
    でも私は運転するの怖くてしてないよ
    いつまで経っても運転慣れなくて、車線変更とか判断も苦手
    一度変に焦って事故りそうなことあってからもう怖くて運転なるべくしたくない
    返信

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2025/04/27(日) 18:50:36  [通報]

    >>208
    分かる、福岡あるあるだよね
    周りのドン引きとか関係なく、福岡マンセーを続ける感じ
    男尊女卑+お国自慢+治安極悪って感じで、男尊女卑なだけの他の九州各県よりも印象は悪い
    返信

    +3

    -4

  • 272. 匿名 2025/04/27(日) 18:58:01  [通報]

    何歳かわからないけど、そもそも仕事見つかる?
    返信

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2025/04/27(日) 19:21:49  [通報]

    子供いなくて主がちゃんと働いてるなら離婚だな。
    返信

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2025/04/27(日) 19:28:18  [通報]

    >>5
    次は浮気の心配があるから子なしなら離婚
    返信

    +9

    -1

  • 275. 匿名 2025/04/27(日) 19:59:40  [通報]

    私東京生まれ東京育ち
    夫四国
    ぜーーーーったい四国に住むことはないから!て念を押してから結婚した
    返信

    +6

    -1

  • 276. 匿名 2025/04/27(日) 20:06:16  [通報]

    >>12
    卑怯もしくは馬鹿だよな。
    大学もしくは就職で地元を離れる時点で腹決めとけよって思う。
    私は大学で地元を離れる18歳の時点で、地元に残る姉と「親の死に目に間に合わない覚悟」をしたよ。大袈裟じゃない。地元を離れるって覚悟いるよ。
    返信

    +16

    -6

  • 277. 匿名 2025/04/27(日) 20:28:19  [通報]

    >>4
    車の免許もないくらいの都民の人なら、名古屋か大阪くらいしか住めないと思う
    札仙広福でも普通に暮らせるけど、たぶん都会として物足りなく感じると思う。他の地方都市だと口汚く地方ディスり始めるので、地方民のために来ないでほしい
    返信

    +4

    -1

  • 278. 匿名 2025/04/27(日) 20:28:38  [通報]

    悪いことは言わない、やめとけ
    返信

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2025/04/27(日) 20:36:48  [通報]

    >>206
    それはあるよね
    地方から大阪→東京で働いてた子が満員電車が嫌すぎて東京で働くのは嫌だって話してる。地方出身だとスペースのなさが生き辛くてメンタル病む。今は札幌にいて快適らしい
    都会の人はそれが普通だから気付かないけど。東京は異常。大阪も最近はインバウンドのせいか、ちょっと人が多すぎてうんざりするから行かなくなった
    返信

    +5

    -1

  • 280. 匿名 2025/04/27(日) 20:39:02  [通報]

    >>236
    イメージが極端だよね
    地方全部が全部交通インフラない田舎じゃねーわって思う

    地方都市や田舎詳しくないのにしたり顔で書き込むのやめてほしいね
    返信

    +1

    -2

  • 281. 匿名 2025/04/27(日) 20:41:33  [通報]

    >>60
    数年間の転勤でも東京から田舎の県に住むのを嫌がってる例があるから、じゃあ離婚しようって言った方が良さそう。間違いなく介護要員代わりにされそうだし、義理の親とは遠く離れてる方がいい。
    返信

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2025/04/27(日) 20:46:07  [通報]

    >>238
    そんなところばかりじゃないでしょー

    よほどの田舎な地方都市じゃない限り、駅周辺のほうが栄えてるよ。ロードサイド店しか栄えてないのは地方小都市。地方中核都市以上なら駅周辺にデパートやモールもあるし、駅近のマンション勧めるのは普通
    返信

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2025/04/27(日) 20:54:09  [通報]

    >>1
    >地方でやっていける自信がないので反対

    なんか漠然としてるね。
    それなら自信を付ければ良いのに!と思ってしまった。もっと具体的な理由で困ることや嫌なことが有るのかと思ったけど、無いのに反対される旦那さんの身になると、私なら妻に対して「なんだかな〜...」と思いそう。

    私も都内育ち。
    旦那さんが地元に転職したい理由にもよるけど。
    なんか主さん夫婦が子供っぽく感じた
    返信

    +1

    -5

  • 284. 匿名 2025/04/27(日) 21:18:10  [通報]

    このトピも主不在
    返信

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2025/04/27(日) 21:25:04  [通報]

    >>1
    どう生きていきたいか、の問題だねもはや。自分たちがどこでどう生きていきたいか、どんな老後を過ごしたいか考えるきっかけになりそう。
    返信

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2025/04/27(日) 21:29:59  [通報]

    >>7
    実家の近くに住んで、親孝行したいんだと思う。
    それで近居して、子育てを親に手伝ってもらいながら奥さんにはパートに出てもらって、小さな一戸建て建ててファミリーカー乗って、土曜日の夜は仲間と飲み会とかすんじゃない?
    奥さんにメリットゼロの移住だと思う。
    返信

    +49

    -0

  • 287. 匿名 2025/04/27(日) 21:36:15  [通報]

    >>244
    なんかわかる。質問してるだけのトピ文だし、知恵袋か?って感じよね。
    返信

    +1

    -1

  • 288. 匿名 2025/04/27(日) 21:36:36  [通報]

    >>17
    希少がんになったんだけど
    私が生きてるのは医療機関を選び放題だった都民だからという背景もある

    返信

    +5

    -4

  • 289. 匿名 2025/04/27(日) 21:47:39  [通報]

    >>114
    福岡に転勤で数年いたけどもう2度と行きたくないかも。
    福岡の暮らし自体は良かったけど、東京からの距離が離れてる分帰省が大変だった。
    夏は台風のことも気にしないといけないし。
    それが気にならないなら良いと思う。
    返信

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2025/04/27(日) 22:07:16  [通報]

    >>84
    東京から山の中はしんどすぎだね。
    ついていくの?
    返信

    +16

    -0

  • 291. 匿名 2025/04/27(日) 22:15:53  [通報]

    >>1
    それ、騙し討ちみたいなもん
    義理親と同居?少なくとも近くなる
    返信

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2025/04/27(日) 22:16:51  [通報]

    >>1
    付き合ってる時は地方に帰りたい兆候はなかったの?
    返信

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2025/04/27(日) 22:17:44  [通報]

    >>5
    旦那が相手の生活費を負担するならデメリットしかないよね
    返信

    +20

    -1

  • 294. 匿名 2025/04/27(日) 22:19:22  [通報]

    >>84
    お寺なら修行も必要だけど、そういうのやってるの?
    お寺の子はだいたい京都のお寺とかに修行に行くよ
    お経読めるの?そんな山の中じゃ、寺だけで食べてけるのかしら 

    私なら別居する 東京生まれでその生活は無理
    返信

    +18

    -0

  • 295. 匿名 2025/04/27(日) 22:25:39  [通報]

    >>1
    単身赴任で
    返信

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/04/27(日) 22:27:50  [通報]

    >>6
    悪いのか??
    返信

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2025/04/27(日) 22:28:32  [通報]

    今便利なところで暮らせているのに車が無いと生きていけないような地方へわざわざ引っ越して将来どうするつもりなんだろう?
    返信

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2025/04/27(日) 22:37:37  [通報]

    >>1
    離婚したいならするしか。

    友達が全く同じ感じで旦那さんの田舎に行った。近くの大きい市まで2時間半かかるところだったけど、旦那さん好きで田舎で自分も働くつもりで(農家さん多いから収穫時期だけとかバイト結構ある)行ったら、
    田舎だけど、それなりに住みやすくて子供の学校も一校と+分校1しかないけど、環境良くて全てが楽しいって言ってる。
    雪も知らない子だったけど、冬はスキーとスノーボードを初めて全然運動しないタイプだったのに変わった。
    でも山まで15分とかで滑っても1時間しないで帰るとか。

    数年前に家も建てて、スキーとか出し入れも楽なように考えられてて凄かった。東京に帰った時に髪切ったりサロン行ったりはするらしいけど。
    子供も2人目からは東京帰らずに産んでたし、住めば都って言ってる。免許すら無かったから最初教習所通うに徒歩30分にバス15分くらい乗っててそれが大変だったそうだけどね。
    返信

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2025/04/27(日) 22:40:44  [通報]

    地元?田舎とか地方って話より、義実家が近くになるってことが災害級の不幸だよ?やめとけ。
    返信

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2025/04/27(日) 23:05:51  [通報]

    九州は男尊女卑が酷いよ
    返信

    +2

    -2

  • 301. 匿名 2025/04/27(日) 23:22:06  [通報]

    >>84
    はっちゃけ次男の典型やん
    跡継ぎ候補の長男しか親に大事にされてなかったのが、生まれて初めて兄ではなく自分が親に頼りにされて舞い上がっちゃったのね
    最悪離婚を視野に入れておくべきだと思う
    返信

    +26

    -0

  • 302. 匿名 2025/04/27(日) 23:41:06  [通報]

    >>4
    地方都市なら大丈夫と思うけど
    返信

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2025/04/27(日) 23:55:46  [通報]

    今の仕事に安定した収入があったり、やりがい感じてるなら離婚も視野にいれるかも…。旦那さんは新しい土地で専業主婦させるくらいの気持ちはあるのかな
    返信

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2025/04/28(月) 00:02:57  [通報]

    子どもいないんだし、田舎に戻ろうとする旦那について行くメリットが皆無なんだが!
    主はひとりぼっちで、旦那は地元の友達との付き合いが復活して出歩くようになり、主は益々孤独になるだけ。
    田舎の人と関わらなきゃいけないっていうだけで、アレルギーと鬱を発症する自信あるよ。
    返信

    +14

    -1

  • 305. 匿名 2025/04/28(月) 00:13:39  [通報]

    >>84
    立派なお考えとも思うけど、奥さんからしたらたまりませんよね
    東京育ちの方がいきなり田舎のお寺の奥さんは…
    ご主人が継いだとして、次は…っていう人も絶対いるだろうし娘さんが気の毒過ぎる

    近くのお寺さんは離婚はせず別居されてました
    ご主人だけ実家のお寺に帰って
    週末だけ会ってるみたい
    返信

    +16

    -0

  • 306. 匿名 2025/04/28(月) 00:19:30  [通報]

    >>22
    集団就職で都会に来た会社のおじさんが年取ったら田舎に帰りたいけど嫁は嫌がるって言ってた
    奥さんが田舎で夫も一緒に帰るケースは案外うまく行くとも言ってたな
    うちは夫が田舎で私が都会だから夫の地元には帰りたくない
    何もないし
    返信

    +4

    -2

  • 307. 匿名 2025/04/28(月) 00:20:02  [通報]

    >>1
    やめとけ!!
    私も都内出身で雪深い旦那の地元に着いてったけどまぁーーーーーーなんもなくて死にそうだぞ笑
    雪かきも大変だし移動も大変だし娯楽もないし生活の文化も違うし本当に都会に帰りたい。
    だが旦那が好きなので頑張って住んでるようなもんだ。
    返信

    +17

    -1

  • 308. 匿名 2025/04/28(月) 00:33:36  [通報]

    >>60
    出身県が同じ夫婦でもずっと東京で生活するつもりだった妻と子供できたら急に地元に帰りたいと言い出した夫で意見が割れて夫に押し切られる形でUターンすることになったという人いたよ
    地元に帰るだけなんだからいいでしょうって簡単な話でもなくすり合わせが大事よね
    返信

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2025/04/28(月) 00:41:16  [通報]

    >>208
    どんだけ認知歪んでんだよ笑
    返信

    +6

    -6

  • 310. 匿名 2025/04/28(月) 00:59:39  [通報]

    主都会が合ってるなら無理に付いて行っても詰むと思うわ。私は田舎生活が合ってるから田舎がいいけど、お互いに相容れないなら無理せず離婚も有りだと思う

    子供が成人してたり、主みたいにお子さんがいないなら離婚は簡単よ
    返信

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2025/04/28(月) 01:12:37  [通報]

    >>286
    私はそれで都会にきたバージョン
    まさしく私にとってメリットはゼロでした
    仕事を辞めることになり夫の親に神経使い移動は電車
    もう自分の人生はないものだと思って生きてきました
    返信

    +20

    -0

  • 312. 匿名 2025/04/28(月) 01:16:40  [通報]

    >>1
    地方都市はダメなの?札幌みたいな そういうのじゃなくて旦那の地元ってこと?
    返信

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2025/04/28(月) 01:33:14  [通報]

    >>74
    その後が気になる…!
    返信

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2025/04/28(月) 01:40:25  [通報]

    >>1
    絶対やめた方がいいよ
    今は親がいても親もいなくなって自分たちが年老いて買い物難民医療難民とかになるよ。
    移住するとしても県の県庁所在地位ならまあ…

    あと旦那がたまに地元の同級会に出てるけど話聞くと気持ち悪いよ田舎に残った人たちって楽しみがないのか煮詰まってるのか親のとこに転がり込めるからか知らないけど離婚とか再婚多いだらしない感じ多い
    返信

    +13

    -1

  • 315. 匿名 2025/04/28(月) 06:05:56  [通報]

    >>84
    お寺の奥さんは大変らしいね
    返信

    +9

    -1

  • 316. 匿名 2025/04/28(月) 06:34:25  [通報]

    >>1
    地元に戻りたいのは分かるけど、着いてきてって言われてるのかな??
    私は都内に住んでたから「田舎は住めないでしょ?近くの県で栄えてるとこに住んで良いよ」と言われて、週末婚したよ。
    ド田舎へ転勤になった時は迷ったけど、1度着いてきて欲しいと言われて、面白半分で着いてった(笑) 無理なら都会に戻れば良いやと思ってた。
    離婚より離れて暮らす選択肢もありだよ!
    返信

    +3

    -1

  • 317. 匿名 2025/04/28(月) 06:41:26  [通報]

    >>5
    個人的にはあり。
    私も田舎に住む自信なくて週末婚してたよ。
    平日はお互い仕事に集中、休日は2人で楽しむ。
    文句言ってるより、今の状況を楽しんだ者勝ちだと思う。

    あと浮気する人は一緒に住んでてもするからね。
    返信

    +12

    -0

  • 318. 匿名 2025/04/28(月) 06:44:09  [通報]

    >>1
    車の免許取る気はないのかな?
    主の行動範囲もひろがるし、ドライブ楽しいよ。
    返信

    +3

    -3

  • 319. 匿名 2025/04/28(月) 06:47:27  [通報]

    >>84
    別居婚で良いと思いますが、お寺なので嫁不在は厳しいかな(^_^;)
    東京出身でも田舎に住んでる人沢山知ってますよ。
    私も東京にすんでましたが、クマが出る田舎や豪雪地帯にも住んでいました。
    返信

    +2

    -3

  • 320. 匿名 2025/04/28(月) 07:14:51  [通報]

    >>1
    旦那の地元だけはやめておけ。
    妻だけが苦労するだけ。
    返信

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2025/04/28(月) 07:25:59  [通報]

    >>36
    お互いの方向性が違いすぎるからね。バンドの解散と一緒だわ。
    返信

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2025/04/28(月) 08:30:51  [通報]

    >>309
    プラスもやばいね
    ガル民って感じだわ
    返信

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2025/04/28(月) 08:32:58  [通報]

    転勤族全否定トピだね
    東京に住むと東京以外の日本に満足しなくなるのかな
    返信

    +1

    -6

  • 324. 匿名 2025/04/28(月) 08:48:01  [通報]

    >>1
    主が正社員じゃないなら、旦那さんに合わせるべき
    返信

    +0

    -7

  • 325. 匿名 2025/04/28(月) 08:59:08  [通報]

    >>1
    うちは転勤で車必須の地域に行く話があって迷ったけど、「どういう状況なら自分がそこに行けるか」を考えて、その地域を調べまくって、ここしかない!という場所に住めるなら、と提示したよ。そこは基本車がなくても生活できる所で、不動産も良いのがあったから。

    運転は向き不向きあるから、誰にでもは勧めないよ(私も持病あって運転できない)。知ってる人で2人、何度か事故起こしてる人がいるけど、そういう人は運転しない方が良いしね。
    周りに「免許取れば?」と言われても、自信ないなら取らない方が良いよ。事故のニュースとか怖いもんね。
    返信

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2025/04/28(月) 09:07:36  [通報]

    >>84
    お寺って檀家も減ってじり貧状態が
    ほとんどだと思う
    東北なんて人口減っていてなおさら。
    お兄さんが継がないってことは
    経済面の不安もあるからでしょ
    そんな話に簡単に乗っていいのか?
    きっちり調べて話し合った方がよいです
    返信

    +16

    -0

  • 327. 匿名 2025/04/28(月) 10:02:06  [通報]

    横ですが
    みんなだからね、愛さえあればとか
    貴方と一緒ならどこにでも、とか
    安い昭和のドラマみたいな結婚をしたらだめ
    自分の人生、キャリアを早くからきっちり考えて
    実現に努力してそれに合った伴侶を選びなさいよ
    受け身で流されてダンナの都合がよいヨメでも
    ずっとご機嫌で
    いられる人って現代女性ではほとんどいないから
    返信

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2025/04/28(月) 10:18:31  [通報]

    >>146
    私も似た様な境遇で病んで適応障害になっちゃった。
    旦那は私を我儘だと思ってるみたいだけど育った環境が違いすぎるんだよね。
    環境が変われば前向きになれるのは分かってるのに転職してくれないから逃げられない。
    返信

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2025/04/28(月) 10:20:02  [通報]

    >>156
    わざわざ言うまでもなく行くわけ無いと思うぞ
    返信

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2025/04/28(月) 10:23:31  [通報]

    >>1
    若い頃なら付いて行っただろう
    が歳を重ねた私は今思う

    行ってらっしゃいって言う

    自分を犠牲にはしないで
    返信

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2025/04/28(月) 10:32:12  [通報]

    都内出身者はきつい
    車の運転は何とかなると思うけど 田舎のコミュニティに慣れないと思う
    田舎生まれ育ちで都内就職後旦那さんの田舎に引っ越した者より
    返信

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2025/04/28(月) 10:52:17  [通報]

    >>331
    都会育ちで田舎に引っ越した事があるけど、自分自身は普通に過ごしてるつもりが周りには『田舎を馬鹿にしてる』『都会っ子だからって気取ってる』みたいに見えたらしい。

    正直、出しゃばりもしてないし、かといって周りを拒絶してもいなかったから、どうしろと…?って感じだったよ。でも周りから見たらやっぱり異様な雰囲気が出てるみたい。

    私は何をどうしても馴染めなかったからすぐに田舎を出たわ。普通にしてるだけで上か下かで判断してると決め付けられて何が何だか分からないままだった。

    育った環境が違うとこんなにも異次元の感覚になるのかと実感したよ。中には都会だろうが田舎だろうが馴染める人もいるんだろうけど、もう才能の有無の域ですごく稀な例だと思う。
    返信

    +6

    -1

  • 333. 匿名 2025/04/28(月) 10:58:08  [通報]

    子供もいないし離婚でいいじゃん。人生一度きりなんだからお互いを尊重したほうがいい。どうしても別れたくないなら別れたくないほうが折れるべきじゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2025/04/28(月) 10:59:44  [通報]

    >>307
    旦那が好きだから…ほんそれ。旦那が嫌いになったら詰む。よっぽど好きじゃない限り無理。着いていくにしてもいつでも別れて自立できるように仕事は続けてほしい。
    返信

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2025/04/28(月) 12:06:24  [通報]

    >>19
    義実家近くだったら最悪だね(´△`)
    返信

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2025/04/28(月) 12:17:48  [通報]

    旦那に地元に転職したいと言われた
    返信

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2025/04/28(月) 12:25:20  [通報]

    別居スタイルの選択。
    返信

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2025/04/28(月) 12:26:35  [通報]

    >>331
    大島三宅島八丈島等々

    も都内である
    返信

    +0

    -1

  • 339. 匿名 2025/04/28(月) 12:28:31  [通報]

    >>337
    そもそも婚姻届・離婚届の提出先をさ

    市役所・区役所・町役場・村役場にするのを止めて

    法務局

    に変更するべきだよな

    戸籍 ≠ 同居

    の場合だってあるわけだしさ
    返信

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2025/04/28(月) 12:49:33  [通報]

    >>2
    Not without my Daughterって映画思い出した。
    アメリカ人女性がイラン人とアメリカで結婚して順調だったのに、旦那がイランに行こうって言って、実は仕事クビになってたからイランに娘と強制移住。そこからは文化の違い、旦那の態度豹変。親戚の監視。んで娘連れて越境して逃亡する。
    返信

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2025/04/28(月) 12:57:59  [通報]

    私は結婚して生まれ育った地元から、隣の県外に移住したけど結果的に移住してよかったよ〜
    夫婦共々縁もゆかりも無い地だから、気楽ってのもあるけど、、
    夫は職場の本社がそこにあるから、会社の同期とかとよく飲みに行ってる。
    私は友人はその土地には全くいないので、羨ましいなぁと思うこともあるけど、
    すっぴんメガネで歩いても、知り合いに目撃されないからかなり楽。
    夫の同期には見られてるかも知れないけど、私の知り合いじゃないからOK

    最初は移住したくなかったけど、いろいろ発見があって面白いよー
    性格的な問題なのかもしれないけど、今後他の県外いっても楽しいだろうなーなんて思ってるし、海外に引っ越してみたいなぁなんて考えたりもする

    とりあえず一回やってみて、だめなら別居婚なり離婚なりしてみるのも有りかと
    返信

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2025/04/28(月) 13:14:09  [通報]

    >>4
    田舎のレベルでは。
    田んぼと畑しかない田舎と
    百貨店イオン商業施設多数ありの田舎は別世界
    返信

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2025/04/28(月) 13:16:10  [通報]

    都内育ちの人が地方行くの無理すぎだし車無いと詰むし夫の両親に距離近くなるしでいい事一切ないね
    しかも都内から地方に行って給料上がるの?
    返信

    +0

    -1

  • 344. 匿名 2025/04/28(月) 13:16:52  [通報]

    >>340
    よりによって男尊女卑の総本山みたいな土地に行くの無理だわぁ…
    イスラム圏なんて無理無理
    返信

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2025/04/28(月) 15:48:06  [通報]

    >>10
    ぶっちゃけ友達だと思う。

    男って無責任だもん「戻って来いよー」とかやり取りしてる中で言われたんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2025/04/28(月) 17:20:55  [通報]

    >>43
    介護なんて考えず「〇歳で結婚して△歳で地元戻って家族みんなで暮らす」とかナチュラルに親の面倒みること考えてる人いる
    もちろんナチュラルだから介護のことは考えてなく嫁がなんとかする枠に入ってる
    返信

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2025/04/28(月) 17:22:31  [通報]

    >>84
    皆さんありがとうございます涙
    夫は大学院出ていて、寺を継ぐ資格?はあるようです
    皆さんのおっしゃる通りです、、、別居もありかな
    ほんとに『兄がやらないなら俺の番だ!!』って、ハイになってる感じです
    仕事はクリエイティブ系なので、寺にいつつ在宅ワークするし!と簡単に考えているようです

    夫はペーパードライバー(大学生で免許取って一度も乗ってない)、私は免許無しで、
    どうやって東北の山で暮らすのか、、、(電動自転車買うとか言ってますが)涙
    この連休中に改めて話し合ってみます
    返信

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2025/04/28(月) 20:36:14  [通報]

    >>323
    転勤族だとわかってて結婚したケースとは全く違うやろ
    論点ずらしは止めようね
    返信

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2025/04/28(月) 23:16:41  [通報]

    >>1

    おいくつですか?

    これから子育てする年齢じゃなければ、2拠点生活が良いんじゃないかな~

    私は東京のベッドタウン育ちで、大阪に10年ほどいてからの地方の県庁暮らしだけど、地方暮らし慣れるのに10年くらいかかったよ

    文化も生活も人の意識も全然違うから

    都内育ちなら尚更じゃないかな




    返信

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2025/04/29(火) 13:37:56  [通報]

    私の地元は田舎だけど、旦那さんこっちの地元で奥さん都会から来てたパターンのご夫婦八割近く離婚してる。残ってるのは性格的に強い人しか居ない。戻ってきたら旦那さんは息子に戻るし親戚付き合いも密、夜になると旦那さんは飲み歩き奥さんは義実家でご飯作ったり片付けたり。奥さんが友達欲しいからとスポーツサークルに入ったら女の癖に夜に家事もせず出歩くのかと怒られる。出掛ければどこに行ったんだ、誰と会うのか、何を買ったのか、荷物も手紙も開けられ夫婦の揉め事は筒抜け。旦那さん同じ人間なのか?って位変わる人が多い。親戚皆自分の味方だから調子に乗るんだね。親に良い顔したいからお金出す人も多いよ、家の建て替えだの高齢の親も乗りやすい車に変えるとか。あそこの嫁は親に楯突くらしいよ、正月に嫁仕事もせず実家に帰るらしいよ、って嫁は離婚しないでやってる。病んでも心療内科は一件しか無いし行けばなぜか噂になる…。
    正直離婚した方がましだと思うよ。病んだら逃げられなくなるし。
    返信

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2025/04/29(火) 13:40:56  [通報]

    >>347
    田舎の寺なら檀家もどんどん減るから経営厳しくて副業しながら寺やってる人も多いって聞きますしいくつかの寺を掛け持ちしてる方も居るとか。それに寺の奥さんは本当に大変なので旦那さんだけはっちゃけて継ぐって言ってるならその辺聞いてみた方が良さそう。現実見えてないんだと思うよ。
    返信

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2025/04/29(火) 13:43:41  [通報]

    >>146
    田舎だとお金かからないから安月給でもやっていけるって言うけど車が1人一台の時点でお金かかるし誰か病気になったら通院片道何時間レベルだから高齢になったら詰む。それに慣れてる人じゃないと厳しいよね。そこで産まれそだった人はそれが当たり前だから耐えられるだけで。
    返信

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2025/04/29(火) 13:50:47  [通報]

    >>332
    田舎から進学で出てたまに帰省すると家族は良いけど親族からは親を捨てたとんでもない娘扱いだよ。田舎から出ても毎週帰省するとか頻繁に泊まりに帰ってる子は親孝行って言われてるけど。
    都会の人はこんな事も知らないんだね、とか田舎者を馬鹿にしてるでしょって両方のパターンがあってめんどくさい。除雪や草刈りの手伝いで帰省してもやり方がおかしいわ、とか腰の曲がりかたが変だねとか言われる。小さいときからやってるから変わってないはずだしいちいち文句言うから
    嫌になる。祖母の葬儀に参列した時もどうして帰ってきたの?なんでここにいるの?って言われたしお見舞いや家の片付けもしていたのになにもしてない扱いで悲しかったの思い出したよ。
    田舎が衰退するのは当たり前じゃないかな。
    返信

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2025/04/29(火) 13:52:58  [通報]

    >>343
    夫の両親どころか祖父母や兄弟、その家族までべったりだよ。嫁が来れば介護頼める!家の事もやってもらえる!ってなるし。
    返信

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2025/04/29(火) 13:59:16  [通報]

    地元の友達とその家族(同級生だったり共通の友達)と付き合うのしんどいからそれだけでも無理って人多そう。毎週末BBQとかありえる。内輪ウケばかりで嫁はナチュラルにのけ者だよ。準備と片付けと愛想笑い。親戚付き合いもそう。田舎に帰りたいなら田舎で結婚すべきだよ。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード