ガールズちゃんねる

恋人に過去の事をどこまで話すべきか

125コメント2025/04/29(火) 11:08

  • 1. 匿名 2025/04/27(日) 12:29:35 

    主は今年41歳のバツなしの独身です。
    私は毒親育ちのヤングケアラーだったり、身内の自死や、私自身が不妊で子供が出来ない身体だったりと暗い過去が割と多いです…。

    現在、お付き合いを始めたばかりの方がいて、
    これらをどこまで話すべきなのか、どのタイミングが良いのか…と色々考えてしまっています。
    皆様はどの様に開示していますか?
    返信

    +25

    -8

  • 2. 匿名 2025/04/27(日) 12:29:56  [通報]

    あらいざらい何もかも
    返信

    +11

    -22

  • 3. 匿名 2025/04/27(日) 12:30:14  [通報]

    恋人に過去の事をどこまで話すべきか
    返信

    +0

    -11

  • 4. 匿名 2025/04/27(日) 12:30:30  [通報]

    結婚するなら話す場を設けていいんじゃない?
    返信

    +33

    -3

  • 5. 匿名 2025/04/27(日) 12:30:40  [通報]

    >>1
    結婚しそうな流れになってきたら
    話したら?
    返信

    +82

    -1

  • 6. 匿名 2025/04/27(日) 12:30:56  [通報]

    結婚する気ならタイミングみて話すかな。
    返信

    +32

    -0

  • 7. 匿名 2025/04/27(日) 12:31:09  [通報]

    不妊のことだけ話せばいいと思う

    ほかは話す必要ない
    返信

    +95

    -8

  • 8. 匿名 2025/04/27(日) 12:31:16  [通報]

    嘘つかなければいい
    伝えていくのは徐々に
    返信

    +18

    -1

  • 9. 匿名 2025/04/27(日) 12:31:40  [通報]

    >>1
    子ども関連の話は出てるの?なら、不妊に関してだけ話す。
    あとは不要。
    返信

    +56

    -3

  • 10. 匿名 2025/04/27(日) 12:32:39  [通報]

    >私自身が不妊で子供が出来ない身体だったりと

    過去ちゃうやん
    返信

    +32

    -1

  • 11. 匿名 2025/04/27(日) 12:32:56  [通報]

    これから2人で生きてゆくのに乗り越えなければならないことなら何でも言うわよ
    返信

    +7

    -2

  • 12. 匿名 2025/04/27(日) 12:32:58  [通報]

    >>1
    41歳なら最初から赤ちゃん期待されないかもよ
    毒親に結婚の報告するのかな?
    疎遠なら話さなくてもいいんじゃないかな
    身内の自死もわざわざ言わなくてもいいような
    返信

    +54

    -3

  • 13. 匿名 2025/04/27(日) 12:33:24  [通報]

    その毒親が将来迷惑かけそうなら言う
    子供は年齢的に向こうも別に期待してなさそうだけど一応無理って言っとけば?
    返信

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2025/04/27(日) 12:33:27  [通報]

    結婚の話が出てるの?
    そういう雰囲気が出始めてから話せばいいんじゃない
    返信

    +2

    -1

  • 15. 匿名 2025/04/27(日) 12:33:29  [通報]

    >>1
    不妊だけでいいよ

    毒親育ちのヤングケアラーだったり、身内の自死

    ↑これ話しても相手に負担になるだけだし
    返信

    +41

    -5

  • 16. 匿名 2025/04/27(日) 12:33:42  [通報]

    現在では影響ないならまだしも

    現在進行形で影響があって
    今後もそのことが響いてきそうなら
    早めに言ったほうが

    主自身もこれ以上苦しまずに済むよ
    返信

    +6

    -1

  • 17. 匿名 2025/04/27(日) 12:33:43  [通報]

    ブルセラやっていたことも話すとか。
    返信

    +1

    -5

  • 18. 匿名 2025/04/27(日) 12:33:50  [通報]

    >>1
    ヤングケアラー毒親自死はちょ待てよ
    相手が子どもほしいかどうかは確認すべきだけど
    返信

    +12

    -1

  • 19. 匿名 2025/04/27(日) 12:34:09  [通報]

    >>1
    そのお付き合いって結婚を前提にしたものなの?
    婚活なら最初に言っておくべきかと
    情が移ってから開示して駄目になったらお互い辛いと思うよ
    返信

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2025/04/27(日) 12:34:12  [通報]

    >>1
    もう41な時点で訳ありで子どもも絶望的だから言っても言わなくても変わらなさそう
    返信

    +6

    -2

  • 21. 匿名 2025/04/27(日) 12:34:38  [通報]

    相手はカウンセラーではないから何もかも話す必要はないと思う
    毒親育ちとかは言わなくてもいい話かなと
    相手もそうで共感しあえるとか話せそうな雰囲気なら流れで話してもいいかもしれないけど
    敢えてこの話は必要だから話さなければみたいな感じでなくてもいいと思う

    不妊に関しては結婚する上でお相手が子供を望んでいるかもしれないのであれば早めに伝えた方がいいと思う
    返信

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2025/04/27(日) 12:34:49  [通報]

    付き合い始めすぐに全部話す必要はないと思うけど、この先ずっと一緒にいるなら隠すわけにはいかないよね。

    そういう話に耳を傾けてくれる人かどうか、受け入れてくれる人かどうかをこれから付き合っていく中でじっくり見極めて、話せそうな人であればタイミングを見計らって話したほうがいいと思う。
    相手のことは好きだけど受け入れてくれなさそうだなって思ったら、情が深まる前に早めに身を引いたほうがいい。
    結婚願望ありなら尚更。
    返信

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2025/04/27(日) 12:35:09  [通報]

    >>1
    相手は何歳だろう
    人は生きるほど背負う物が増える

    相手が「実は…」という流れになった時に
    「私はね…」と話し出しては駄目かな

    あと話す時は覚悟を持って誠実に話す
    返信

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/27(日) 12:35:45  [通報]

    ぶっちゃけドン引く要素しかないけど、どのへんから聞く?
    って言う
    返信

    +1

    -4

  • 25. 匿名 2025/04/27(日) 12:35:48  [通報]

    最初に全部話した方がいい
    引き伸ばして付き合っても何かでバレて振られたら時間ムダになるし
    逃げれない状態にしてから話すのは卑怯な気がするし
    返信

    +7

    -3

  • 26. 匿名 2025/04/27(日) 12:35:50  [通報]

    >>1
    41歳にもなれば皆んな過去に色々あるじゃん
    若い頃の結婚とはまた違う
    言わなくていい事もあるよ
    返信

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/27(日) 12:36:09  [通報]

    >>1
    聞かれたら答える程度でいいと思う。
    結婚することになったとき、結婚生活に支障が出る項目だけ事前に話しておく。
    言い方悪いけど、付き合いたてなんてお試し期間みたいなものだから、重い話しはしないほうがいい。
    返信

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2025/04/27(日) 12:36:39  [通報]

    余計なことは言わない
    恋人に過去の事をどこまで話すべきか
    返信

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2025/04/27(日) 12:36:42  [通報]

    >>1
    その人の為人がわかって関係性が密になってきたら、かな?
    いきなり言うのは相手が引く可能性が一番高いし結婚の話が出たら言うのも外堀埋めたから言ってる感がある。
    返信

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/27(日) 12:37:17  [通報]

    >>12
    彼氏が何歳なのかわからないけ子供が欲しい人なら41歳の女性とは交際しないよね
    返信

    +20

    -1

  • 31. 匿名 2025/04/27(日) 12:37:52  [通報]

    >>1
    41才だったら子供はできない人が多いよね。
    絶対に子供が欲しい男だったら40代と付き合わないと思う。
    相手の男が本気であなたと結婚を考えているんじゃなければ、話さなくていいと思う。
    しかし41歳だとダラダラと付き合うのは良くないので、長くて半年で結婚の話が出なかったら別れたほうが良いと思います。
    つまり、話さないで付き合っても長くて半年です。
    つき合ってる間に少しずつ話して言っても良いと思うけど、親しくなる前に重い話をすることないと思う。



    返信

    +3

    -2

  • 32. 匿名 2025/04/27(日) 12:37:57  [通報]

    >>21
    結婚する気あるなら毒親は伝えた方がいいでしょ
    家族になるんだよ?
    返信

    +4

    -3

  • 33. 匿名 2025/04/27(日) 12:37:57  [通報]

    付き合いたてならすべて不要に見えるけど結婚前提で子供の話が出てるなら不妊のことだけは話すかな
    パートナーであっても少しずつ理解し合うものだからはじめから打ち明けなきゃと負担に考えなくてもいいと思うよ
    返信

    +0

    -1

  • 34. 匿名 2025/04/27(日) 12:38:51  [通報]

    >>1
    毒親の件は結婚の話が出たら。
    不妊の件は、相手の年齢や子供希望かにもよるからなんとも言えないけど付き合いたてで言うのは重いかも。
    ヤングケアラーとかは言わない
    返信

    +2

    -2

  • 35. 匿名 2025/04/27(日) 12:39:06  [通報]

    隠すよりは全部話した方がいいと思うけどな
    私は10年前の未婚時代に数回だけした不倫のこともこれから付き合う人には言うつもりだよ
    10年間不倫やそれに相当するような不貞行為は一切してないということも含めて
    全てを明かした方が信頼は得られると思う
    返信

    +0

    -8

  • 36. 匿名 2025/04/27(日) 12:41:38  [通報]

    41と付き合って子供望むかな?
    返信

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2025/04/27(日) 12:41:47  [通報]

    >>1
    親とは上手くいっていないと不妊 ここまでは言うかな
    返信

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2025/04/27(日) 12:42:08  [通報]

    付き合っていくうちに過去や幼少期に触れる話になることがあるよね。その時でいいんじゃないかな。
    付き合い始めで生き様すべて話す人って少ないよ。
    返信

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2025/04/27(日) 12:42:20  [通報]

    主が書いた事と、結婚歴、整形、浮気とかかな?
    返信

    +0

    -1

  • 40. 匿名 2025/04/27(日) 12:42:46  [通報]

    41の女性に子供期待してるかな?
    別に何も言う必要ないと思うけど。主さんが知っててほしいと思うことだけ伝えたら?
    返信

    +2

    -2

  • 41. 匿名 2025/04/27(日) 12:43:25  [通報]

    >>1
    5年ぐらい前にワキガの手術したんだけど言った方がいいかな?
    それとも下のにおいでバレてるかな?
    言うの恥ずかしいし迷ってるんだよね
    返信

    +0

    -2

  • 42. 匿名 2025/04/27(日) 12:43:55  [通報]

    >>32
    これだよね
    主が全部間に入って関わらなくて済むならまだしも
    男性側が同じこと隠してたら「別れな」の大合唱になってる気がする
    返信

    +6

    -2

  • 43. 匿名 2025/04/27(日) 12:44:47  [通報]

    >>1
    大学の時にどうしてもお金なくて風俗でバイトした
    さすがにそれは墓場まで持っていくしかない
    返信

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2025/04/27(日) 12:44:59  [通報]

    友人は不妊じゃないけど、子供は欲しくないってことを付き合う前になんとなく話してたよ。結婚前に話して別れることになったらお互い辛いからって。
    返信

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2025/04/27(日) 12:45:31  [通報]

    >>7
    年齢的に子供考えてるかなぁ?
    欲しいとしても出来たらいいねくらいの感覚ではない?
    絶対欲しいのなら40歳過ぎてる方を選ばないと思う。
    まあ、そこは早めに話しても差し支えはないと思う。
    返信

    +12

    -1

  • 46. 匿名 2025/04/27(日) 12:45:47  [通報]

    自分が知っておきたいことは話す。
    婚姻歴や子供の有無、借金など。
    家庭環境云々は聞かずとも影響を受けてたら付き合ってくとわかるから。
    返信

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2025/04/27(日) 12:45:58  [通報]

    子供は欲しくないは言った方がいいかも。男性側は詳しくなくて40代で出産している人もいるって思っているかもしれない
    返信

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2025/04/27(日) 12:46:37  [通報]

    >>1
    何でもかんでも言われても、相手はしんどそう
    その年齢の女性を選んでる時点で、子供とかも強くは望んでいなさそう(本人に聞かなきゃ分からないけど)
    まだ結婚とか、具体的に話し合ってる訳じゃないなら、暗い話しないほうが無難よ
    自分だって、彼氏の家庭の事情とか言われても困らん?
    返信

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2025/04/27(日) 12:46:38  [通報]

    >>32
    つき合いたてでは話す必要ないよ。
    何もかも話されたら重くて嫌になるよ。
    相手も結婚する気があるとは限らないし。
    プロポーズされてからでいいよ。
    返信

    +5

    -4

  • 50. 匿名 2025/04/27(日) 12:47:10  [通報]

    >>32
    どの程度かによるかもね
    相手から見たら毒親に感じない場合もある
    本人にとってそうで付き合いもない親とか結婚相手にも迷惑をかけそうなほどであれば言えばいいとは思うけど
    あまり何もかも言いすぎてもね
    ただそれを言うだけではなく今後自分はどうしていきたいか希望とか前向きな話もした方がいいと思う
    そうでないとただ重いだけ
    返信

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2025/04/27(日) 12:48:09  [通報]

    >>49
    横、逆だったら先に言ってほしかったってならないかな
    返信

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2025/04/27(日) 12:48:19  [通報]

    >>1
    付き合うまで隠しておいて付き合ったあとに情報開示するのはちょっとずるい気がする
    返信

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2025/04/27(日) 12:48:26  [通報]

    >>1
    辛い話は自分が言いたくなった時、聞いて欲しくなった時でいいと思うよ
    あと自分が結婚するなら言わなきゃと思う事は結婚話が出たら話せばいい
    不妊の身体も41歳でお付き合いし始めなら、相手も子供なんて考えてない可能性が高いし不妊じゃない人だって産める可能性は低いんだから言いたくないなら別に言わなくていいと思う
    重く考えなくていいよ
    返信

    +1

    -2

  • 54. 匿名 2025/04/27(日) 12:49:06  [通報]

    聞かれたら
    とはいえ墓まで持ってくものはあるけど
    返信

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2025/04/27(日) 12:49:17  [通報]

    >>51
    横だけど、プロポーズまで引っ張って実は…なんて不誠実だよね
    返信

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2025/04/27(日) 12:50:16  [通報]

    >>41
    ワキガは子供に遺伝する可能性高いから言ったほうがいいと思うよ。
    それに手術しても再発する人もいたりするらしいから、もし再発した時にまた何らかの手を打つとしたら先に伝えてあったほうが後が楽だと思う。
    返信

    +3

    -3

  • 57. 匿名 2025/04/27(日) 12:53:55  [通報]

    不妊については話すべきだと思うけど。年齢が分からないけど、今は高齢出産もあるしって淡い期待持ってるかもだし。
    毒親については話さなくても付き合い長くなればなんとなく仲良くないのかな?って気づくのでは?子供時代の話とか、あんまり親のこと言わないなとか。
    私も毒親だけど相手によって、理解してくれる人もいれば、親をそんな風に言うなんてとか、良い年して歩み寄れとか色々。一生一緒にいられる人かそこら辺でも分かるから話してみてもいいんじゃないかなと個人的には思う。
    返信

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2025/04/27(日) 12:54:44  [通報]

    >>1
    いままで辛かったね。俺が守ってやる!
    とか言ってくれる男って、令和じゃ絶滅危惧じゃない?
    大変だったね~くらいは寄り添うかもしれないけど、聞いてて喜ばれる話題でもないし、彼氏に背負わせたらいけない、自分の試練たと思うよ。
    私もしんどい家庭に育って、未だ旦那に愚痴ってしまうことが、たまーにあるけど、旦那はひたすら聞き役で、内心困惑してると思う。
    どうやったって解決しないし、言わないように気をつけてる。
    返信

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2025/04/27(日) 12:56:07  [通報]

    >>51
    逆の立場でも別に言わなくていい。
    男性が結婚する意志を見せないうちに付き合っただけで、重い話をされたら引くよ。
    結婚をしたいかどうか考え中に、あれこれと重い話をしてきて、それを全部受け入れろと言われたら、ちょっとまってと思う。


    返信

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2025/04/27(日) 12:56:28  [通報]

    >>27
    「聞かれたら答えればいい」とか言うけど、借金・宗教・前科(血縁者全員)・家族との関係性・浮気したことあるか……とか全部いちいち聞くの?

    このトピじゃないけど、托卵の可能性を消すために別に相手を疑ってるわけじゃなくてもDNA検査はしたらいいのに〜ということを書いたら「疑うなんてひどい!疑われた時点で相手のこと信じられなくなる」とか言う人多かったよ
    私は疑われたくないから自分からDNA検査を申し出たいくらいなんだけど、聞かれたら怒る人もいるんだよね
    DNA検査に限らず何でも、だったら自分から言う方がよくない?と思う
    返信

    +1

    -3

  • 61. 匿名 2025/04/27(日) 12:56:31  [通報]

    >>1
    不妊のこと以外は言う必要ないけど、他の事ももし話したいと思うならタイミング考えた方がいいよ。
    ネガティブな情報は相手が主に夢中でベタ惚れしてるぐらいの時に言った方がいい。サラッと小出しにね。
    返信

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2025/04/27(日) 13:00:10  [通報]

    不妊のことは話した方が良さそう
    あとは主が話したかったり聞いて欲しかったら話したらいいし、話したくない知ってて欲しくないと思うなら話さなくてもいいと思う
    ただ話さなかった場合、私の事何も知らない(わかってない)くせに!!!とかケンカした時に謎にキレないでほしい
    返信

    +0

    -2

  • 63. 匿名 2025/04/27(日) 13:02:11  [通報]

    >>58
    「未だに愚痴ってしまう(何度もやってる)」と「初めのうちに伝えておく(1回)」は全然違うと思うけどな

    初めのうちに「こういうバックボーンがある」とは言っておいて、その上で愚痴らないよう自律すればいいだけでしょ?
    頑張っていても弱る時はあるだろうから、その時に理由が分かってた方が相手は安心するのでは
    返信

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2025/04/27(日) 13:05:17  [通報]

    >>32
    主さんの彼氏
    結婚の意志があるかどうかなんて
    誰にも分からない
    主さんだけが結婚とか考えてて、彼氏は何も考えてないとかだったら悲惨(その逆もあるかも知らんが)
    返信

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2025/04/27(日) 13:05:52  [通報]

    >>58
    彼氏に背負わせたらいけない、自分の試練だよね。
    私もそう思う。

    私の親も毒親なんだけど、夫には結婚の話が出てから、毒親なので結婚式はしたくないし結婚の挨拶もしなくていい、親とは縁を切ってると話したよ。
    結婚の話が出たのも付き合って1か月くらいだったけど。

    それでもいいよと言われたので結婚した。

    毒親にどんなことをされたかは詳しくは話さなかったよ。
    義親も聞いてこなかった。
    結婚してからもそんなに詳しくは話してないし、その話には触れてこないね。

    毒親の話をしたくなったら、ネットに書くか、カウンセラーに話すことにしてる。
    自分でも辛いのに夫には辛い感情を分け与えたくないんだよね。
    夫には自分からは詳しくは話さず、聞かれたら答えるくらいにしてる。

    義親とも仲良くやってるよ。
    親じゃなく本人を見て判断してもらったから、いい嫁だと言われてるよ。



    返信

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2025/04/27(日) 13:08:10  [通報]

    >>64
    もし結婚を考えてない彼氏だったら、何この女、俺と結婚するつもりになってるよ、重すぎるって引かれるよね。
    そんなことを受け入れろって図々しいなと思われるね。

    逆にいいよ。気にしないよ。と言って騙されて遊ばれて終わるかもしれないし。
    返信

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2025/04/27(日) 13:08:19  [通報]

    「べき」なんてものは無いんじゃない?
    人によって違うし、相手によっても違うと思う。
    返信

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2025/04/27(日) 13:10:57  [通報]

    >>63
    「初めのうちに伝えておく(1回)」は無駄で危険だと思う。
    彼が悪い人だったら毒親がいるというのは利用できる、悪用できる情報になるよ。

    遊んで捨てたり酷いことをしても守ってくれる親がいないんだってわかるから。
    返信

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2025/04/27(日) 13:14:36  [通報]

    >>61
    ほんとそう。
    相手が主に夢中でベタ惚れしてるのでなければ言う必要なし。
    相手が主に夢中でベタ惚れしてるのでなければ付き合い続けるのも良くない。
    別れて他の人と付き合ったほうが良いよ。

    私も毒親持ちで自分も欠点たくさんあるけど、それで幸せに暮らしてる。
    結婚してからも夫は私にベタぼれし続けてる。
    返信

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2025/04/27(日) 13:14:38  [通報]

    >>1
    バツイチ、不妊は話しておくかな。
    もし結婚の流れになってからじゃ、相手は早く言ってよ!ってなるかも。
    もし逆の立場だったら、ここは早めに言って欲しいと思う。
    返信

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2025/04/27(日) 13:15:24  [通報]

    >>1
    なんかメンヘラっぽいね。話して受け入れてほしいみたいな
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/27(日) 13:16:18  [通報]

    >>1
    とりあえず、子供は出来ないって事は早めに言うようにした方が良いと思う
    返信

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2025/04/27(日) 13:18:02  [通報]

    >>32
    でも40代でしょ?相手もそれぐらいなら、そこまで関係あるかね。親も死ぬほうが早いかもしれないし。(うちも自分40代だけど、死んでるし)結婚すること自体言ってない人ともかもいる位だしね。それが、普通か普通じゃないかは置いといて。
    返信

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2025/04/27(日) 13:19:44  [通報]

    子供の話が出てるなら不妊の事だけ
    そうじゃないなら何も話さない
    返信

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2025/04/27(日) 13:20:00  [通報]

    >>1
    主さんの生い立ちを受け止められない人も中にはいると思う
    主さんは何も悪くは無いんだけどね

    結婚の話が出てからじゃ遅いと思うから早めに言ったほうが良いかもね



    返信

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2025/04/27(日) 13:23:09  [通報]

    >>7
    でも、相手の人が普通の家庭の人なら毒親のヤングケアラーなんて想像もつかないし、結婚となると結局親戚付き合いがあるから黙っててもバレるよね?
    完全に親とは縁を切って知らない土地で暮らしているならともかく
    返信

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2025/04/27(日) 13:23:19  [通報]

    >>55
    プロポーズまで引っ張って実はというのは不誠実ではない。
    なぜなら、付き合って半年たってもプロポーズされなかったら別れたほうが良いと思ってるから、何年も黙ったままずるずると付き合うことはないから。

    私がつきあってきた男性はベタぼれになるかならないかすぐに分かったから、1か月しないうちにベタぼれしてなかったら別れてた。
    ベタぼれしてたらすぐプロポーズされたけどね。
    だから夫にも付き合って1か月以内にプロポーズされて不利なことは言ったよ。
    つき合っただけで何もかも言う必要なんてないよ。
    返信

    +2

    -4

  • 78. 匿名 2025/04/27(日) 13:24:10  [通報]

    >>1
    話さなくてもよくない?
    返信

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2025/04/27(日) 13:26:01  [通報]

    >>58
    トピ主は単に自分が話したいんだろうと思った
    そして一度相手に背負わせたらその後もOKと解釈して、思い出す度に暗い話を聞かせる未来まで見えるわ
    返信

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/27(日) 13:33:04  [通報]

    名高○郎さんみたいな婚約破棄
    にならないように
    出自はちゃんと言わないと
    ダメだと思う
    異性関係だけならスルーで
    良いと思うけど、不妊とか
    親兄弟に自死した人や犯罪犯した
    人も居ればそれも言わないと
    それで離れて行くならそれまで
    の縁だと思う
    返信

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/27(日) 13:35:11  [通報]

    >>63
    そんなの始めに言ってるのよ
    だけど正月に実家に帰省する度に嫌がらせされたりして、未だに実親に傷付けられて、旦那の顔を見たら安心して大泣きしてしまったりするのよ
    (だからもう帰省してない)
    そういう時は何も言わずに腕を広げてギュッてしてくれる旦那で本当によかったと思う

    親と離れていても寝る前に急に思い出して眠れなくなったりして、睡眠導入剤を飲みに台所に行った時とか、親から離れていつまで経っても苦しい時があって、どうしても自分の中に収まりきれない時は、旦那に話をきいて貰ってる
    私の嫌な所であるのは充分分かってる
    聞かされる旦那も辛いと分かってる

    旦那にはごめんね、ありがとうと常に言って許して貰って夫婦仲は良い
    仲良いので周りから幸せだねって言われるけど、内情はこんなドロドロした家庭の事情が私にはあって、旦那以外誰も知らない
    主さんも、結婚して幸せになっても、嫌な過去は上書きされないんじゃないかと思う、自分もそうだから
    それを理解してくれる相手じゃなければ、リアルな話、お互いがしんどいよ
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/27(日) 13:35:15  [通報]

    >>1
    親と会ってないくらいは言ったほうがいいんじゃない?
    会ってるなら言わなくてもいいけど。
    それより、相手の人のことあんまり信用しすぎないぼうがいいよ。
    ゆっくり付き合って、違和感があったらすぐ逃げられるようにしておきなね。
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/27(日) 13:35:49  [通報]

    学生の時に自律神経失調症になって、今も暑さとか疲れてると気持ち悪くなる。話したほうがいいかな…
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/27(日) 13:36:36  [通報]

    >>1
    つき合ったばかりの人に、「私は毒親育ちのヤングケアラーだったり、身内の自死や、私自身が不妊で子供が出来ない身体だったりと暗い過去が割と多いです」
    とか話されたら、重くてほとんどの人が別れると思う。

    気にしないよと言ってくれる男性は遊び相手探しか、結婚を考えてないと思うよ。

    自分に不利になることを話しても大丈夫な人かどうか、ちゃんと見ないと駄目だよ。

    ゴミが入った自転車の籠には、他の人もゴミを入れるって話があるんだよ。
    簡単に人から酷い扱いを受けてきたと言わないほうが良いよ。
    返信

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2025/04/27(日) 13:36:59  [通報]

    >>7
    これが子供を産める年齢だったら言うべきだけど。
    主は付き合いたてで41、結婚するときには42〜になるんじゃないかな?
    年齢的にも分かりきったことだし、相手も望んでないんじゃないかな?
    一度、相手に意思を確認して、子供は考えてないよって言われたら、わざわざ言わなくていいんじゃない?
    不妊ですって言うのって、とても勇気いるよ
    返信

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/27(日) 13:41:01  [通報]

    >>83
    最初は、学生の時に自律神経失調症になったとまでは言わなくてもいから、暑さに弱くて疲れていると気持ち悪くなるかもしれないと言っておいたほうが良いよ。

    それでデートの時に気遣ってくれるかどうか見たら?
    会ってるうちにそんなに体が弱い彼女は嫌だと離れていくかもしれないし。



    返信

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/27(日) 13:53:06  [通報]

    >>1
    本当は付き合う前に言うべきじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/27(日) 13:58:16  [通報]

    >>84
    これって逆の立場で自分が相手から同じ事言われたら正直別れるわ
    付き合ったあとに言われてもちょっと考えちゃうかな

    相手が本当にいい人で収入があってそんな過去気にしないくらい素敵な人だったらまた違うかもだけどね
    返信

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2025/04/27(日) 13:59:46  [通報]

    >>1
    私なら全て最初に話す 時間お互い無駄になるから
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/27(日) 14:01:06  [通報]

    >>1
    まだすぐには言わなくてもいいと思うよ
    話せる機会があって自然と話せる時に話せばいいんじゃない
    身内の自死とか一生話さなくてもわからないなら話さなくてもいい 
    返信

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2025/04/27(日) 14:02:43  [通報]

    >>68
    本当にそうだと思う
    1回伝えたとしても何もかも伝わらない
    悪知恵の働く男ただったとしたらもうその時点でうまくいかないよね、そういう観点では愛情のバロメーターにもなりうるけど、恋は盲目状態だと見抜くのは至難の技

    そして、やっぱり家庭環境というものは、子供の頃を過ぎても、大人になってもこうして影響してくるのだから侮れない
    もう死ぬまで親の呪縛から解き放たれることはないんだと思う
    うちの旦那は愛されて育ってるから、自己肯定感がしっかり保たれていて、人のことも自分のことも、決して悪く言わない人格者
    私とは正反対だから、育った環境で、精神安定感がこうも違うのかといつも驚いてる

    今子育てに奮闘されてるガルの皆様は、我が子を不幸にしないためには、家庭をなによりも大事にして愛してあげてほしい(私が言わなくても皆様そうしてるよね、出過ぎた発言ごめんなさい)
    返信

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/27(日) 14:02:48  [通報]

    >>88
    だから、「相手が本当にいい人で収入があってそんな過去気にしないくらい素敵な人」の女版ではベタぼれされてるくらいじゃないと駄目だと思う。

    そうでなかったら何も言わず別れるを選ぶな。私だったら。
    別れる人全員に私は毒親持ちですって言う必要ないのよ。

    返信

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/27(日) 14:08:51  [通報]

    一応、不妊なのは話しておいたら?
    彼氏も同世代や上なら、41歳の女性と付き合うぐらいだから年齢的に子供欲しい感じじゃ無いだろうけどね。

    親の話は、付き合っていくうちに
    この人なら話せるって思えば話せば良いと思うよ。
    返信

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/27(日) 14:13:40  [通報]

    私も主さんと似たような感じ(母親がカルト信者、父親が自死とか)だけど、マチアプでお付き合いしそうになる前に伝えてた。父親の事は伝えないにしても母親の事は必ず伝えていたけど全部疎遠になったし受け入れてくれた人は遊び目的だけだったな。自分自身が母親のことでかなり苦しんだから、中を深めて相手の情が深まってから話すのが相手を騙すことに思えてしまって事前に伝えていたんだけど言わなかったら良かったのかな。どうしたらいいのか分からないや
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/27(日) 14:14:10  [通報]

    >>89
    逆の立場からしたら、私だったら付き合ってすぐに何でも話しちゃうような人とは付き合うのをやめるわ。
    あたまが弱いのかな?と思うから。

    毒親がいるとか不妊だとか、本人の責任じゃないことは仕方ないと思うし、愛してた人がそうだったとしても受け入れる気はあるけど、
    つき合ってすぐに相手に全部話されたら、それを全部受け入れろと言われた感じがして気分悪くなるから。


    返信

    +0

    -3

  • 96. 匿名 2025/04/27(日) 14:14:33  [通報]

    >>1
    私は相手には本当の自分を知っておいて欲しいから付き合ってすぐに過去の話はする
    そうじゃないと愛情表現してくれても本当の私を知っても同じように思ってくれるんだろうかとかずっと不安でいることになるのが嫌だから
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/27(日) 14:15:57  [通報]

    >>79
    家庭の悩みって、親が死ぬまで家族だから、どこまでも付きまとうのよね
    私の前の彼氏は、複雑な家庭で、はじめからそう聞かされてはいたけど、事あるごとに親を悪く言うのに私が疲れてきて別れた
    それは私にも背負ってくれって言ってるの?って疑問に感じてきて

    自分が乗り越えないといけない問題を、恋人だから、夫だからと甘えてベットリ擦り付けてはいけない
    一緒に背負わせてはいけないけど、自分一人では抱えきれず困ってる時に、助け合うのが家族のあり方ではある
    そんな信頼関係が築ける相手なら幸せだね

    主さんの彼氏は、そんな関係を築ける人なのか、主さんが 見抜く必要がある
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/27(日) 14:17:42  [通報]

    >>68
    初めのうちって初対面という意味ではなく付き合い始めという意味で書いたんだけど…
    そんな信用できない人と付き合うの?
    返信

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2025/04/27(日) 14:24:26  [通報]

    >>94
    先に話しておくっていうのは誠実だけど、もう少しお互いの気心を知ってからでも大丈夫なきがする
    騙すような感じなのも、あなたが悪いんじゃなくて母親、別人各なんだし
    ヤングケアラー問題もそうだけど、家に縛られて自分のことを後回しにしてしまう場面がある
    時には自分の幸せだけを考える勇気って大事だと思う
    あなた自身を見てくれる人に出会えますように
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/27(日) 14:27:40  [通報]

    >>94
    お付き合いしそうになる前に言うのは、早すぎる。
    母親とは縁を切ってるのかな?
    まだ同居してるのかな?

    カルト信者だったら縁を切るくらいしてないと無理だよ。
    そして自分は全くカルトの影響は今後受けないといいう状態にしておかないと。
    そして自立して生活してるなら、親のことはほぼ関係なくなるよね。

    私の親もカルト信者だったから縁を切って独り暮らししてたし、プロポーズされるまで言わなかったよ。
    プロポーズされたのは会って1か月以内だったけど。

    私は親には結婚したことも言わずに結婚して引っ越して、全く交流はないよ。
    だから結婚してからの悪影響も全くない。

    結婚相手のことも自分と同じように苦しむのを仕方ないけど受け入れてっていうのは無理だよ。
    結婚相手のことは自分が守らないと。








    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/27(日) 14:28:13  [通報]

    子供に関しては40越えようが欲しいって男性もいるかもしれないから言っちゃってもいい気がするけど、それ以外って何で言うの?
    返信

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/27(日) 14:29:51  [通報]

    >>98
    よこ、コメ主さんだって、そういう意味合いで書いたと思うよ、いきなり初対面で家庭環境の話なんてしなくていいよ

    信用できない相手なら恋愛関係にもならないはずだし

    まぁでも恋愛自体は素敵なことなんだし
    主さんの件は、あまり先のことは考えなくても、今は新しい彼氏と新鮮な時期を楽しんだらいいじゃないかな
    将来の話になったらまた悩んだらいいよ
    返信

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/27(日) 14:34:25  [通報]

    男性経験人数聞かれたけど7割少なめに言った
    返信

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2025/04/27(日) 14:37:43  [通報]

    >>98
    つき合い始め~プロポーズまでは、相手をどれだけ信用できるか見ている期間なんだよ。
    あなたは、「完全に信用できる」という人としか付き合い始めないの?

    「信用できそう」なら付き合うのが普通だと思うけど、一般には遊ばれて捨てられるとか普通に多いよね。

    私は付き合い始めは気軽に色々な人と付き合ったほうが良いと思う。
    だけど信用するかどうかはすごく厳しく見てるし慎重になるよ。
    会ってるうちに判断するよ。

    返信

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2025/04/27(日) 14:42:25  [通報]

    >>65
    なんか私と似てるかも

    結婚する時も、実家の事は何も聞かれず、何も言わずに丸ごと受け入れてくれた

    細々した実家の愚痴はネットに笑

    義家族は本当にいい人ばかりで、こんな私を本当の娘のように可愛がってくれて、おかあさんってこんなにあったかい存在なんだってしみじみ感じる

    やっぱり、自分の問題は自分で頑張って乗り越えないといけないね、もう大人なのだから
    返信

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/27(日) 14:44:06  [通報]

    >>103
    なんか笑った笑笑
    返信

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/27(日) 14:54:50  [通報]

    >>1
    二人の未来に関わる事は話すべきだけど、どーにもならない過去の事話す意味は何?
    そんなもんは話の流れの中で話したきゃ話せばいいし、話たくなきゃ話さなきゃよくない?
    言い方悪くて申し訳ないけど本人にとって辛い事だったとしても周りからしたら別に重要でも何でもないよ
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/27(日) 14:59:28  [通報]

    わたしは多分話せない内容のが大きいから
    一生彼氏も出来んし 
    心開く事がまず難しいから
    それを丸ごと受け止めてくれる人じゃないと厳しいやろなぁ、、 
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/27(日) 15:09:10  [通報]

    >>99
    >>100
    ご意見ありがとうございます。
    私は離れて一人暮らしです。母とは連絡も数ヶ月に1回、帰省は年に2回です。本当は縁を切れれば良いのですが、やっぱりどこか情もあって難しいです。でも、ここに書かれていた他の意見も読んで、私が誠実さを出そうと思ってしていた行為は本当は自分の苦しみを分かって欲しくて相手にも重荷を背負わせようとしていた行為なんだって気付きました。現在32歳でまともにお付き合いもしたこともないですが、もし今後何か縁があったとしたら、身内のことは聞かれるまでは言わないようにします。伝えるにしても、事実だけをサラッと話して相手にまで苦しみを分け与えないように気を付けます。
    このトピに会えて良かったです。ありがとうございます。
    返信

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/27(日) 15:18:03  [通報]

    洗いざらい言ってしまって、相手が重く感じて逃げてしまうこともあるかもだしなぁ、難しいね
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/27(日) 16:03:57  [通報]

    不妊は言った方がいいけど
    毒親までは話さなくていいと思うよ
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/27(日) 16:35:23  [通報]

    >>1
    聞いて欲しかったら話せばいいし、話したくないことは子供以外のことなら無理して話す必要ないよ

    私は聞いて欲しかったから全部話したけど でもあんまり相手が気にしない人だったから拍子抜けした そんなもんかも
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/27(日) 16:49:51  [通報]

    41ならそもそも結婚てなっても子供期待しなさそうじゃない?子供が欲しそうなら話した方がいいと思うけれどそうじゃないなら不利な情報をあえて言う必要なくない?
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/27(日) 17:12:58  [通報]

    >>1
    最初か初期の頃に全部話してる
    私には落ち度がないことだけど生まれてから死ぬまで差別されることだし、一般的な人しか好きでない人のことはこちらもお呼びでないから
    返信

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/27(日) 17:27:31  [通報]

    >>30
    普通はそう考えるんだけど、無理だと思うよって言っても分かってる。けどできたら嬉しい!とかいう分かってない男も実はかなりいる
    というかそんなに深く考えていなくてやる事やってればデキルると思う!みたいな変な自信持ってるというか
    返信

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/27(日) 20:36:00  [通報]

    >>1
    毒親とかヤングケアラーみたいな話ってピンと来ない人にとってはなんか良い歳してネガティブな愚痴言ってんなくらいにしか思わなそう。
    当人からしたら聞いてほしい慰めてほしいって気持ちでカミングアウトって感じなのかもしれないけど⋯。
    相手にとっても必要な情報と、甘えたいだけの独りよがりな告白はちゃんと分けてよく考えて判断したほうがいいよ。
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/27(日) 20:39:34  [通報]

    >>30
    ところがどっこい、41と交際する同世代とかその上くらいの独身男性は軽く考えてることが多いんだわ。
    「40とかまだ若いじゃん」とか平気で言う。
    子どもの障害、母体への負担、高齢夫婦の育児、諸々想像力がない。
    返信

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/27(日) 23:09:38  [通報]

    >>1
    ま、少しずつで
    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/28(月) 02:14:51  [通報]

    >>1
    >>7

    これね、本気で相手と結婚したいなら、ちゃんと全て話してほしい。いずれはばれるから。例えば毒親が暴れたとかが急に起きたら、もし予め話し合えていたら自分たちの身を守る対策を立てられる。でも、何も伝えてくれてなかったら、隠し事された不信感を抱きながら問題解決しなきゃいけないことになり、メンタルダメージ相当やばいから。

    私の夫が正に>>1さん同様で、夫の母が精神疾患で毒親、さらにその父(夫の祖父)が自死なのね。で、夫の母が自制がきかなくなって、諸々大変なことがあって夫側が隠していた諸事情がばれたんだけど、まずは夫に対する不信感が生じてしまって、その気持ちを抱えたまま義母への対策を立てるの本当に大変で、結局離婚寸前までいったんだよね。
    そして夫の姉も、夫と同様に旦那さん(私からすると義兄)に隠していて、その義理兄はショックで体調を崩して、若くして亡くなってしまった。

    身内の重い問題は、結婚相手には隠しちゃいけないよ。身内の自死も毒親も、決してあなたのせいではないのだから。もしあなたが本当に相手を大切に思っているなら、ちゃんと相手にもその気持ちが伝わって、自分たちの未来のために対策を立てようと絆がいっそう深まるきっかけにもなる。でも、うちみたいに隠されて結婚されたら、私のことが大切なのではなくて、単に結婚という肩書きを逃したくなくて己のことしか考えていなかったのだろうとか、それを伝えると私が結婚を断るのではと信頼されていなかったのだなとショックで、相手との信頼関係が崩れるから。
    私は離婚したいギリギリまでいったけど、夫も被害者だったのだと共感することで、なんとか踏みとどまっている。なんやかんや夫のこと好きだし。でも、故意に隠されていたという事実は消えないから、壊れかけた信頼関係を修復するのには相当の冷静さと強さがないとだめだと思ってる。で、冷静さが出てくるということは、いわゆる夫婦関係もしたくなくなってくるってことだから。相手のことは好きだけど、そこに性的な気持ちが乗っかってこないんだよ。
    >>1さんが相手に伝えるのが怖い気持ちはすごく分かる。でも、身内の問題はあなたのせいでは決してないから。本当に大切な人なら、身内の問題を伝えたくらいであなたのこと見捨てたりしないよ。太宰治だって川端康成だって自死してる。遺族はとても辛いけど、でも結婚相手だからこそ悲しみを共有できる。毒親についてはめちゃくちゃ大変だけど、その毒親本人が自身を恥じるべきで、1さんが恥じる必要はない。どうか1さんの結婚生活の未来のためにも、そういう重大なことほど隠し事しない方がいいよ。















    返信

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/28(月) 07:26:20  [通報]

    >>119さん、大変な思いをされましたね。
    私の場合は身内のことを打ち明けなければいけない側なのですが、119さんはどの段階で言ってほしかったと思いますか?
    お付き合いする前なのか、お付き合いして仲を深めてからなのか、結婚を意識してからなのか。
    私はお付き合いする前に伝えていたのですがそれで相手が離れていくことも多くて、付き合って関係性を深めてから伝えようとも思ったのですが何だか相手を騙してるみたいでそれも苦しくて。もちろん、どこまで受け入れられるかは人によるかとは思うのですが、誠実さを欠かないで自分の幸せを求めるバランスがよく分からないです。
    不快な言葉だったらごめんなさい。
    返信

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/29(火) 00:44:49  [通報]

    >>1
    不妊?風俗経験は以外とバレるから
    早目に言う方が良い
    返信

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2025/04/29(火) 09:09:32  [通報]

    >>121
    最低だね
    不妊で悩んでる人はみんな風俗経験者だと思ってるの?
    つーかお前ガル男だろ
    返信

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/29(火) 10:10:45  [通報]

    >>1
    主です。
    トピ立て気が付かず登場遅くなってすみません。

    現在お付き合いしている人は、2つ上で
    結婚前提という訳ではありません。
    私も子供が産めないし家族の事などあり、自分は家庭に縁が無いんだと思っているので積極的に結婚したいとも考えていません。

    今までお付き合いしてきた人には、子供が産めない事は付き合う前に伝えていました。
    ただ、子が出来ない身体だと話すとゴムをつけて貰えない事が殆どで、自分の身体をなんだか蔑ろにされている様に感じてしまって虚しくなります。

    家族の事も、別に慰めて欲しいとかそういう話ではなく、私は家族仲が良い人と付き合う事が何故か多く、
    会話の流れで向こうの家族の話になった時に、私にも話をふられるのですが、いつも適当に流して会話してる感じが嘘ついてるみたいで嫌だな…と。
    かといって、正直に全て話すと何だか
    見下される感じというかそういう態度か、離れていく人が割といました…。

    私の見る目が無かったと言えばそれまでなのですが、
    今までの経験踏まえて、話すのが怖いのと、
    でも嘘ついてるみたいで嫌だ。という葛藤があり
    相談させて貰いました。
    返信

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/29(火) 10:37:40  [通報]

    >>123
    子供を作れない事については付き合う前に言わない方がいいと思う。
    中にはそれ目当てで寄ってくる最低な男もいるから、お付き合いして結婚も考えられる段階になってから言っても遅くないと思う。

    親の事についても適当に流すくらいで正直に言わない方がいいよ。
    私も毒親育ちだけど、夫と本当に信用できる親友一人にしか言ってない。
    家庭環境が悪いと知ると見下してくる人もいるから、全てを曝け出す必要はないと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/29(火) 11:08:49  [通報]

    >>124
    主です。
    お返事ありがとうございます。
    やはりそうですよね…。  
    子供の事は最初にきちんと言わなきゃ…って思って、
    付き合う前に言ってたけど、上手くいかない事や傷つく事が多かったです…
    私的には、相手に誠実で居たい気持ちがあって話していたんだけど、馬鹿正直に最初に色々いうのもよく無いんだなって思いました…

    124さんは、旦那さんに自分の家族の事は
    お付き合い初めてどのタイミングで伝えましたか?
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード