-
1. 匿名 2025/04/27(日) 11:28:10
出典:cdn.mainichi.jp
ベルマーク協賛企業が減少 「PTA保護者の負担」と脱退も | 毎日新聞mainichi.jp購入した商品のパッケージにあるマークを切り取って集めると1点1円に換算され、学校の備品が購入できる「ベルマーク運動」。その仕分けや集計作業などはPTA活動で実施されることが多い。ところが近年、商品にマークを付ける協賛企業が減少。「活動に携わる保護者の負担になっている」という理由で企業が脱退するケースもあった。
数年前、ある企業の社内会議でこんな疑問の声が上がった。「ベルマークはわが社の社員も含めた保護者たちの負担になっているのでは?」
この企業ではこうした声を受け、協賛企業からの脱退を決めた。広報担当者は「ベルマーク運動の理念は素晴らしく、長年にわたって賛同し続けてきた」と前置きした上で、「時代に合った社会貢献とは何かと考え、社会課題解決に取り組む団体などに直接、寄付することに切り替えた」と話した。
+99
-2
-
2. 匿名 2025/04/27(日) 11:28:57 [通報]
いいことなんだけどね返信+48
-14
-
3. 匿名 2025/04/27(日) 11:29:06 [通報]
ちょっと待って、まだそんなことやってんの?笑返信+78
-14
-
4. 匿名 2025/04/27(日) 11:29:08 [通報]
めんどくさいよね返信+87
-1
-
5. 匿名 2025/04/27(日) 11:29:17 [通報]
「時代に合った社会貢献とは何かと考え、社会課題解決に取り組む団体などに直接、寄付することに切り替えた」返信
これも素晴らしいことでは+196
-5
-
6. 匿名 2025/04/27(日) 11:29:24 [通報]
直接寄付返信
いいと思う+138
-1
-
7. 匿名 2025/04/27(日) 11:29:41 [通報]
うちの子の学校は集めてない返信+38
-1
-
8. 匿名 2025/04/27(日) 11:30:13 [通報]
>>1返信
小学校のPTAにベルマーク委員ってあったよ+59
-2
-
9. 匿名 2025/04/27(日) 11:30:37 [通報]
幼稚園も小学校でもベルマーク集めてるよ返信+36
-1
-
10. 匿名 2025/04/27(日) 11:30:41 [通報]
ベルマーク15年前幼稚園で集めるのやったわ返信
遊具や文房具に変えてたみたい
ベルマーク集計係の役員お母さんがいたな
今はなかなか集まらないし大変だろうね
+40
-1
-
11. 匿名 2025/04/27(日) 11:30:43 [通報]
昔は良かったかもだけど、今ならもっとネットを使ったりやり方とかもあるだろうに、集まってきりとってみたいな作業で保護者に負担大きすぎるのがね返信+89
-0
-
12. 匿名 2025/04/27(日) 11:30:54 [通報]
??「私達は嫌な思いしたのに下の世代で廃止は許せない」返信
??「私達は苦労で成長できた。下の世代は浅い」+30
-0
-
13. 匿名 2025/04/27(日) 11:31:08 [通報]
このデジタル化の時代にそぐわない感じ返信+51
-1
-
14. 匿名 2025/04/27(日) 11:31:32 [通報]
私が小学生の昭和の時代に集めるのを止めたと親が言ってた返信+3
-0
-
15. 匿名 2025/04/27(日) 11:32:05 [通報]
キューピー商品についていた印象 まだあるのかな返信+22
-0
-
16. 匿名 2025/04/27(日) 11:32:16 [通報]
>>8返信
横。購買委員もあったね。店番やお金の管理も子供とか緩い時代+4
-0
-
17. 匿名 2025/04/27(日) 11:32:22 [通報]
うちコロナの頃にこじつけだけどこの作業で感染広がるのでは?って話でなくなったわ返信+27
-0
-
18. 匿名 2025/04/27(日) 11:32:24 [通報]
学校によっては「ベルマークを集める」がメインじゃなくて、「保護者間の親睦を深める手段の一つ」としてるからなぁ…(来たい人が参加する)。返信
まぁそれ自体が良し悪しなんだろうけど、子が小学生の間に一度は参加してみたい(笑)←倍率高くてなかなか行けない+20
-5
-
19. 匿名 2025/04/27(日) 11:32:41 [通報]
「ノルマ」とか「目標」とかで暗にプレッシャーかけるから面倒臭いんだよ。なんでボランティア行為で数値目標みたいなのがあるんだよ。返信+47
-0
-
20. 匿名 2025/04/27(日) 11:32:53 [通報]
ロータスクーポンも見かけなくなったね返信+4
-0
-
21. 匿名 2025/04/27(日) 11:33:19 [通報]
>>13返信
どっかの神社みたいにペイペイで集金やっちゃう?+6
-0
-
22. 匿名 2025/04/27(日) 11:33:27 [通報]
>>1返信
バザーも負担が大きくて利益ほぼ出てないからやめた
やめたら、何も手伝わないのに文句言ってくる保護者いたけどね+24
-0
-
23. 匿名 2025/04/27(日) 11:33:28 [通報]
お金寄付するから勘弁して欲しい返信+9
-0
-
24. 匿名 2025/04/27(日) 11:33:36 [通報]
こういうのこそデジタル化できそうなのにね。QRコードみたいなやつでピッとできないのかな返信+10
-0
-
25. 匿名 2025/04/27(日) 11:33:55 [通報]
>>1返信+3
-3
-
26. 匿名 2025/04/27(日) 11:34:36 [通報]
一回ベルマーク担当になった事あるけどあの作業ずっとやってると頭おかしくなりそうでキツかった。返信
それ以来家でベルマーク集めて寄付するのやめた。
ベルマークが増える毎にどこかのお母さんの負担が増えると思うと気の毒で。+44
-0
-
27. 匿名 2025/04/27(日) 11:35:04 [通報]
でもベルマークを見ると何故か集めちゃう返信
近所のスーパーで回収してるからちょっと社会貢献してる気になってるw+12
-2
-
28. 匿名 2025/04/27(日) 11:35:22 [通報]
牛乳石鹸に長年ついてたのになくなった返信+14
-0
-
29. 匿名 2025/04/27(日) 11:35:43 [通報]
>>9返信
自治会でも協力してるし、隣の市のスーパー行くとサッカー台に箱が置いてあったりして集めてるところはまだあるよね+7
-0
-
30. 匿名 2025/04/27(日) 11:35:51 [通報]
>>2返信
ほとんどが天下り団体の利益だから、支援したい団体に直接100円募金(ひと家庭あたり)するだけで大幅プラスだよ。意味ないんだってば。+32
-0
-
31. 匿名 2025/04/27(日) 11:36:02 [通報]
>>16返信
購買委員?
初めて聞いた
小学校に購買があったの?
高校のイメージ+3
-0
-
32. 匿名 2025/04/27(日) 11:36:18 [通報]
ベルマークうちの小学校まだやってるわ返信
その委員もある+1
-0
-
33. 匿名 2025/04/27(日) 11:36:45 [通報]
>>5返信
もっと早く気づいてほしかったよ+22
-0
-
34. 匿名 2025/04/27(日) 11:36:50 [通報]
ベルマーク収集を趣味にしてる私も思ってた。それでも私は集め続けるよ。返信+3
-0
-
35. 匿名 2025/04/27(日) 11:37:41 [通報]
>>11返信
数百円のポイントのために何人ものお母さんがパート休んで半日作業とか
自腹で百円払うからパート行かせてって思う+47
-0
-
36. 匿名 2025/04/27(日) 11:38:16 [通報]
ベルマークもネットで貯められたら良いのにね。返信
どこの学校にあげたいとか+3
-0
-
37. 匿名 2025/04/27(日) 11:38:23 [通報]
数年前にPTAで集計した返信
細かい作業好きだから、年に二回だけだったのもあってそんなに苦ではなかったけど、まあ大変だよね
ラップとマヨネーズのベルマークが多かった!+5
-0
-
38. 匿名 2025/04/27(日) 11:39:13 [通報]
手先の訓練にもなるし数かぞえる練習にもなるし子どもにやらせたらダメなの?返信
0.5点はこのシート、100枚集まったら何点とか計算も早くなりそうなのに
確認だけ高学年がやるとか
なんでそこに親が入らなくちゃいけないんだか
親同士の親睦なんか期待しないよね さっさと終わらせて帰りたいはず+11
-0
-
39. 匿名 2025/04/27(日) 11:39:14 [通報]
>>18返信
わかる
私はやりたかったけど当時は下の子が幼いとか仕事などで学校に来づらい保護者が家でも出来る係みたいな位置だったのでダメだった+3
-0
-
40. 匿名 2025/04/27(日) 11:40:17 [通報]
>>3返信
エプソンとかのプリンターのインクカセットも集めてるよ+5
-0
-
41. 匿名 2025/04/27(日) 11:40:21 [通報]
うちもデジタル化にだけ対応になったからベルマーク委員なくなったよー返信+0
-0
-
42. 匿名 2025/04/27(日) 11:40:57 [通報]
ネットで商品やサービス購入するとベルマークポイントたまるやつあるんだよね返信
一部だけど
普通の商品でも、シリアル番号にして収集の手間がなくなったらいいのになーって思う
入力だけなら各家庭でやればいいんだもん
企業の負担は増えちゃうかもしれないけど
「国が教育費」の予算を増やさないのが根本原因だからね?
溜まったベルマークで学校の備品ちょくちょく買って、実際使ってるから、
完全になくなるのも困る気もするわー+2
-0
-
43. 匿名 2025/04/27(日) 11:41:23 [通報]
>>9返信
子供が行ってる中学でもやってるよ。
PTAもそうだけど、子供の委員で「ベルマーク委員」がある。+2
-0
-
44. 匿名 2025/04/27(日) 11:41:46 [通報]
戦後の物不足時代を引きずってると制度とおもうわ返信
40年前でもうちの校区はやってなかった
むかしは企業にも保護者にもよかったんだろうけど
今はどちらともにしんどいんじゃないかな+6
-1
-
45. 匿名 2025/04/27(日) 11:42:51 [通報]
PTA年間子供1人5000円くらいなんだけど返信
無駄なもん削ればベルマーク頼らなくても買えたり
イベント外注したり出来そう
会費もう少し高くなってもいいから楽したい+6
-0
-
46. 匿名 2025/04/27(日) 11:43:46 [通報]
>>15返信
いつも買ってるドレッシングで無くなったのもある。
和風はついてるけどゴマかレモンかなんかはついてなかった。
マヨネーズはついてた。
ちなみに森永のムーンライトビスケットはついてるけど、チョコチップはついてない。+7
-0
-
47. 匿名 2025/04/27(日) 11:44:04 [通報]
職場の仲いい子が委員のメンバーに選ばれて途方に暮れてた。返信
昼休みに下作業してたから手伝ったけど、大変だよね。
セロファンみたいな丸まる素材のとかあってなかなか作業もはかどらないよね。+2
-0
-
48. 匿名 2025/04/27(日) 11:44:20 [通報]
>>43返信
中学でもあるの?いい加減無くして欲しいと思う+0
-0
-
49. 匿名 2025/04/27(日) 11:45:01 [通報]
小学校のときベルマークとは別にグリーンマークてのもあったな返信
ノートとか再生紙の商品についてるやつ+5
-0
-
50. 匿名 2025/04/27(日) 11:45:01 [通報]
集計するの細かく分類しなきゃで大変らしいね返信+1
-1
-
51. 匿名 2025/04/27(日) 11:46:24 [通報]
>>4返信
保護者が集まって何時間もかけて仕分けして綺麗にきりそろえて…とか頑張っても数千円にしかならないんでしょ
共働き当たり前の時代にコスパ悪すぎるよね+15
-0
-
52. 匿名 2025/04/27(日) 11:46:27 [通報]
>>26返信
中にはうまく切り取ってくれてなくてこっちで切ったりとかベルマークじゃない物も入ってたりしてめんどくさかったわ+9
-0
-
53. 匿名 2025/04/27(日) 11:48:00 [通報]
>>18返信
私はそんな感じかと思って委員じゃなかったけど手伝いに行ったらすごい殺伐としてた。
みんな喋らず黙々とやってて、少ない束しか整理しない人がいたり(それで人の作業見て「まだ終わんないの?手伝ってあげるよ」と言ってきた)。
先生方が協力するつもりなのか、お茶を飲むなら生茶を飲むのが暗黙のルールらしく、そのベルマークついたペットボトルのラベルの束が届いた時に悲鳴が上がった。+15
-0
-
54. 匿名 2025/04/27(日) 11:48:04 [通報]
>>1返信
これって、ベルマーク財団が儲かってるんだよね。
3億7500万円中、年間約7500万円中抜きされ給料などに使われてるらしい。
官僚などの天下り先らしい。
あんなに苦労して集めても誰かの至福の肥やしになってるのが許せない。
まぁ、寄付とかもそんな感じだから仕方ないのかもだけど。+15
-1
-
55. 匿名 2025/04/27(日) 11:48:57 [通報]
>>28返信
ロッテも無くなったね+1
-0
-
56. 匿名 2025/04/27(日) 11:49:38 [通報]
>>1返信
①まず、バラバラに切られたベルマークをのちにノートに貼り付けるために同じ大きさでハサミで整えカットします
②点数により振り分けます
これが大変
③ノートに綺麗に縦横同じ枚数ずつセロテープで貼り付けます
④合計点数を数えます
⑤役員の方が集計、確認、発注、受け取りします
+4
-0
-
57. 匿名 2025/04/27(日) 11:49:55 [通報]
>>1返信
工夫すれば良いベルマーク便りコンクール優秀賞・杉並区立桃井第三小 | ベルマーク教育助成財団www.bellmark.or.jpベルマーク便りコンクール優秀賞・杉並区立桃井第三小 | ベルマーク教育助成財団ベルマーク財団残高照会お問合せマーク受付状況小中大ベルマーク運動って?めざすもの参加するには個人でも団体でも仕組みと流れ活動の事例寄贈マークと寄付お買いものガイドベルマーク...
+1
-0
-
58. 匿名 2025/04/27(日) 11:51:18 [通報]
>>24返信
デジタルベルマークあるよ!+3
-1
-
59. 匿名 2025/04/27(日) 11:51:31 [通報]
ほんとにこの制度自体やめてくれればいいのに。返信
ベルマークある限りやり続けると思う。+5
-1
-
60. 匿名 2025/04/27(日) 11:52:11 [通報]
集計してた時にリコーダーかなんかの点がすごく高くて「みんな見て見て!」ってなった返信+5
-0
-
61. 匿名 2025/04/27(日) 11:52:15 [通報]
>>52返信
あるある!あと、スナック菓子の裏側が油まみれでベタベタのままだったりね。+7
-0
-
62. 匿名 2025/04/27(日) 11:53:38 [通報]
ウェブベルマークwww.webbellmark.jpネットショッピング前に【ちょい寄り】するだけで、指定学校(日本全国から検索して選べる)のベルマーク預金に点数を自動加算。ユーザーの利用に応じてネットショップが支援を負担。ショップごとのポイントはユーザーにつくので安心してご参加ください。
↑ウェブベルマーク+1
-0
-
63. 匿名 2025/04/27(日) 11:56:36 [通報]
これ公式の台紙とかないんだよね。返信
各学校で作ったりしてるんだよね。
うちの学校は台紙にメーカーと点数を書く欄があって、同じメーカーで同じ点数のを貼り付ける感じだった。+2
-0
-
64. 匿名 2025/04/27(日) 11:57:15 [通報]
>>1返信
素晴らしい企業だ!+1
-0
-
65. 匿名 2025/04/27(日) 12:06:20 [通報]
>>33返信
ほんとそれ。
なんでこんな遠回りなやり方やってんだろ…って常々思ってました。
でもようやく気づいて、行動を起こしてくれてよかった。+5
-0
-
66. 匿名 2025/04/27(日) 12:07:04 [通報]
みんな余裕がなくなったんだよね…返信
ベルマークじたいは素晴らしいと思う。
チリツモでうちの学校はみんなで使える質の良い必需品を購入したよ!+3
-1
-
67. 匿名 2025/04/27(日) 12:10:05 [通報]
もう子どもは高校生だけど、小学校では集めてたからなんとなく今もベルマーク集めてしまう。返信
スーパーに、近くの小学校が集めてますみたいなベルマークの箱が置いてあるからそこに寄付?してる。
ずっと集めてたからなんか捨てるのはもったいないと思ってしまうんだよね(笑)+6
-0
-
68. 匿名 2025/04/27(日) 12:11:13 [通報]
>>60返信
分かる笑
こんなのにもベルマーク付いてるんだね〜知らなかった〜ってのもあったな。+4
-0
-
69. 匿名 2025/04/27(日) 12:12:36 [通報]
>>63返信
案外わかれば良いって感じでテキトーでOKなんだよね。几帳面な先輩ママが独自の伝統を残したせいで面倒な決まりに苦しんでいる学校も多いと思う。
新しいやり方も取り入れて手抜きするべし。+4
-0
-
70. 匿名 2025/04/27(日) 12:13:52 [通報]
めんどくさいんだもん返信+0
-0
-
71. 匿名 2025/04/27(日) 12:17:49 [通報]
小学校のときやったけど初対面の保護者さんとやるのめっちゃストレスだった返信
日時決めたりでわざわざ連絡したりため息よ
+7
-0
-
72. 匿名 2025/04/27(日) 12:18:09 [通報]
>>36返信
うちの学校、Webベルマークだよ
登録して、どこの学校を支援するか選べる+5
-0
-
73. 匿名 2025/04/27(日) 12:18:30 [通報]
今時切ってノリで台紙に貼って手で点数計算とかアホらしい。返信
んでわざわざベルマーク役員集まって、
時間かけて作業して、交換できるの3000円分とかでしょ?+6
-1
-
74. 匿名 2025/04/27(日) 12:24:19 [通報]
>>12返信
部活の先輩やん+5
-0
-
75. 匿名 2025/04/27(日) 12:25:11 [通報]
>>18返信
幼稚園でベルマーク集め廃止するかどうかのアンケートがあって、ほとんどの保護者が廃止希望したんだけど「ママ達が集まる時間も大事だから継続希望」と言ってる人がいたなぁ。目的そこなんだ!?と驚いたわ+17
-0
-
76. 匿名 2025/04/27(日) 12:25:25 [通報]
ベルマーク、まだ母が意味もなく集めてるよ返信
もう私たち娘たちもとっくに成人過ぎて学校も卒業しててどこにも持って行くところもないのに何で集めてるんだろう?どこに持って行くの?って感じ
+2
-1
-
77. 匿名 2025/04/27(日) 12:28:17 [通報]
>>75返信
そんなんで集まるより子供たちに本を読んであげるとかした方がよっぽど良いよね+9
-0
-
78. 匿名 2025/04/27(日) 12:30:33 [通報]
うちの子の学校が今年からベルマーク復活してる。返信+1
-0
-
79. 匿名 2025/04/27(日) 12:33:44 [通報]
>>54返信
利権半端ないね
ベルマークあるから選んで貰えるっていうポイントがあるから企業は協賛していた過去があるんだろうけど
緑を植えていますとかそんなアピールはよくあるし直接寄付してくれた方が中抜きなくて良いよね+4
-0
-
80. 匿名 2025/04/27(日) 12:46:16 [通報]
何十年前の小学生の頃、ベルマークといえばキューピーマヨネーズの印象でした返信+0
-0
-
81. 匿名 2025/04/27(日) 12:46:41 [通報]
>>7返信
うちの子の学校も集めてなかった。
他校で集めてるって言うから頑張って集めてたのにそれも要らなくなった。
なのでスーパーにある隣の学校のベルマークBOXに入れました。+4
-0
-
82. 匿名 2025/04/27(日) 12:58:58 [通報]
>>11返信
委員を五回やったけどPTAでパソコン出来る人いますか?って聞くと六人中一人とかしかいない。文字しか打てないからプリント作れない人ばかりだよ。だから出来る人にしわ寄せいくのかも+4
-0
-
83. 匿名 2025/04/27(日) 13:00:36 [通報]
>>7返信
うちも集めてない。アルミ缶回収だけ。+2
-0
-
84. 匿名 2025/04/27(日) 13:02:38 [通報]
>>7返信
うちの子の学校も、去年から一時中止ってことになったよ。保護者や役員の負担になるし。+5
-0
-
85. 匿名 2025/04/27(日) 13:10:41 [通報]
まさにベルマークのPTA兄弟合わせて8年目。なんか色々備品買ってるよ。学校にとってはありがたいんじゃないかとは思うけど、なくてもいいかなとは思う。返信+2
-0
-
86. 匿名 2025/04/27(日) 13:20:53 [通報]
>>26返信
わかります!ホント、大変!
サイズも材質もバラバラで、紙とかなら切りやすいし貼りやすいけど、ビニールみたいのだと丸まっちゃって「キィーっ💢」とかなってたw
+10
-0
-
87. 匿名 2025/04/27(日) 13:21:03 [通報]
幼稚園のくせで未だに集めてる返信
どうしよう笑
+2
-0
-
88. 匿名 2025/04/27(日) 13:26:40 [通報]
>>74返信
あえて部活でそういう価値観を植え付けてそう。
団結させない、分断や対立させるみたいな+2
-0
-
89. 匿名 2025/04/27(日) 13:29:24 [通報]
バラバラだと大変だから、同じ点数×10枚集まったら用紙に貼って出すようになってる返信
そうまでして続けなきゃいけないものでもない気が…+0
-0
-
90. 匿名 2025/04/27(日) 13:42:36 [通報]
>>31返信
昔は小中もあったらしいね。
さすがに学用品オンリーだったみたいですが+0
-0
-
91. 匿名 2025/04/27(日) 13:49:23 [通報]
子どもが通っていた幼稚園はベルマーク集めていた。返信
集計はボランティアだったから一度やってみたけど、切り方雑なやつとか、油かなんかついたままネチャネチャのとかが入っていて本当大変だった。+0
-0
-
92. 匿名 2025/04/27(日) 14:02:18 [通報]
>>60返信
あったあった!!笑
あと、プルデンシャルだか保険のベルマークが
高いんだよね!
+3
-0
-
93. 匿名 2025/04/27(日) 14:13:35 [通報]
今は外資系企業を発端として、社会貢献活動CRSの方が多いよ返信
その企業の社員が直接、アクティビティとして業務時間内でゴミ拾いやフードバンク寄付、植樹など社会貢献活動をするの
グローバルで普通にやってることが日本にも浸透してきた感じ
そもそもペーパーレス社会にはあってない+2
-0
-
94. 匿名 2025/04/27(日) 14:23:05 [通報]
>>30返信
赤い羽根募金と同じ匂い+7
-0
-
95. 匿名 2025/04/27(日) 14:28:46 [通報]
>>19返信
子供一人なのに、2年間参加した。
ノルマ、ないようで「昨年度の役員さん達はこれくらい作業したから」って基準がなんとなくあるんだろうね。
せめて昨年と同等位にしなくては…みたいな無言の圧力。
友達作りも兼ねてと思ったけど、もーめんどくさくて2度としないよ。+1
-0
-
96. 匿名 2025/04/27(日) 14:42:36 [通報]
>>82返信
まさに。今年度委員の方やってるけど、しわ寄せ感じる。3人で担当してるけど8割は私が持ち帰りでパソコン作業してる。よくガルでも「やる気ある人がやれば良い〜」って意見あるけど、やる気あるんじゃなくて、なったからやってるだけだよ。パソコン使えないなら他の作業やってくれれば良いのにそれすら他力本願…真面目は損する+5
-0
-
97. 匿名 2025/04/27(日) 15:33:51 [通報]
うちの学校はベルマーク運動盛んだよ返信
PTA担当の人大変だとおもうわ+0
-0
-
98. 匿名 2025/04/27(日) 15:48:21 [通報]
>>3返信
やってるよ
集めるから永遠に無くならないので一切集めてない
企業も辞めれば良いのに+4
-0
-
99. 匿名 2025/04/27(日) 15:59:38 [通報]
>>56返信
子供の学校は支援級の生徒が①〜④やってくれるから続けてる、確認作業はあるけど楽な方だと思う
+0
-0
-
100. 匿名 2025/04/27(日) 16:24:44 [通報]
>>17返信
おにぎりのベルマーク、洗わないどころか三角のまま持たせてる家庭、小池屋の塩がついたままのベルマーク、本当イラついた+2
-0
-
101. 匿名 2025/04/27(日) 16:26:31 [通報]
>>26返信
会社の人にもらったけど捨てた。
係にとっちゃ迷惑だっつーの+6
-0
-
102. 匿名 2025/04/27(日) 16:41:59 [通報]
もやしの袋についてるベルマーク0.3点(0.3円?)をセロテープで10枚つなげる作業延々としたことあるわ返信
殺意がわいた+3
-0
-
103. 匿名 2025/04/27(日) 17:10:22 [通報]
PTA関連で結構嫌な思いしてるママ多いんじゃないかな返信+3
-0
-
104. 匿名 2025/04/27(日) 18:03:12 [通報]
>>75返信
おおむね、その主張する人って友達いな人なんだよねw
なかなか面白いものを見たわ+5
-0
-
105. 匿名 2025/04/27(日) 18:35:42 [通報]
>>103返信
去年PTA本部役員やって色々簡素化してるのに、簡素化したからベルマークに力入れようとか言い出すヤツがいた、皆スルーしたから、役員決めの場面でも言い出して、その学年は余計に役員決めに時間かかった、本当殺○わいたよ
+4
-0
-
106. 匿名 2025/04/27(日) 18:47:10 [通報]
小学校のベルマークの委員になった時にベルマークってこうやって集めて貼って送るんだ。。って知りました返信
難しいことじゃないし、わざわざ親集めてやることなのかな。。子ども達にやらせれば良いのにって思った
+5
-0
-
107. 匿名 2025/04/27(日) 21:31:55 [通報]
>>1返信
いい流れ!!
この調子で廃れていけばいい。
PTAも同様。
+4
-1
-
108. 匿名 2025/04/27(日) 21:34:25 [通報]
>>3返信
出さなければ集まらなくて廃れていくのに、妙に大量に出す奴いるんだよなぁ。+5
-1
-
109. 匿名 2025/04/27(日) 22:57:45 [通報]
>>8返信
数年前やった
学校で集めるのとは別にスーパーとかに箱を置いて回収してた
ものすごく汚いものもあり悪いけどそういうのは捨ててたよ、コロナの時代だったし
仕事は1年間真面目にこなし割と頑張ったほうだけどそれ以来うちは集めるのやめた
クラスの封筒集めて中身だすとき空っぽだとすごく嬉しかったから+1
-0
-
110. 匿名 2025/04/27(日) 23:47:08 [通報]
>>28返信
フジッコからも無くなったわ+1
-0
-
111. 匿名 2025/04/28(月) 01:51:25 [通報]
最賃と見合ってない返信
100パー任意の人がサークル感覚でやるなら良いけどそうじゃないなら私一万払うから辞めよって言ったら皆んなやめるんじゃない?+0
-0
-
112. 匿名 2025/04/28(月) 07:31:49 [通報]
PTA総会で、何をいつごろ買うかの目標提示もないし、こんな手間をかけるより生徒一人あたり50円を集めた方が早いと主張してたお父さんがいて、その通りだと思った返信+1
-0
-
113. 匿名 2025/04/28(月) 12:34:23 [通報]
>>16返信
〇〇委員、という感じがもう古いネーミングっぽい+0
-0
-
114. 匿名 2025/04/28(月) 14:17:28 [通報]
>>12返信
完全に意地悪な姑の思考+1
-0
-
115. 匿名 2025/04/28(月) 15:57:34 [通報]
>>114返信
日本の運動部経験者にもありがちだね+1
-0
-
116. 匿名 2025/04/28(月) 16:37:22 [通報]
よくあんな面倒な事をセコセコやってたなと感心するわ返信
確かに学校の体育館で使うストーブが買えたりするけど、それってPTA頼みってのがねえ
+0
-0
-
117. 匿名 2025/04/28(月) 19:44:51 [通報]
>>1返信
上の子の時ベルマークの役員やりました。
月イチで回収して1学期に1回くらいボランティアの人を集めて
企業ごと・点数ごとに10枚ずつにまとめる。
それを役員で集計して、
◎点×●枚=△点
✖点×▽枚=🔺点
・
・
・
合計◇点
みたいにして、封筒にベルマークの束を入れて郵送するんだけど・・・
間違ってたらしく、戻ってきました。
計算間違いがあったってことは、企業でも計算してるんですよね??
それなら集計等無駄な作業せず、がさっと企業に送ればいいのでは??
今でもベルマーク集めているみたいだけど、今の役員さんにお手数おかけするのが嫌で、全部捨てるようになったよ。ほんとアホらしい+0
-0
-
118. 匿名 2025/04/28(月) 19:48:32 [通報]
>>18返信
難しい作業ではないから、友達と参加しておしゃべりしながら作業したことはあるよ。
うちの小学校はコロナの時期、換気目的で窓を開けたらベルマークが飛んじゃうし三密をさけるために廃止になりました。+0
-0
-
119. 匿名 2025/04/29(火) 01:48:03 [通報]
>>12返信
3号みたいなものでは?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する