- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/04/27(日) 10:20:42
前年同期(2024年4月8日~14日)は、5キロあたり2078円でした。約1年で2倍以上に。日本の国民食であるお米の価格高騰は、食費に大きな影響をもたらしています。
Xでは「相変わらずお米高いですね」「お米が高すぎて買えないぞ...」「1ヶ月、米代だけで2万超える」と価格高騰を嘆く声や、「お米の高値を機に玄米ご飯を試してみました」「お米が高いのでもち麦ブレンド米に挑戦!」と代用品を模索する声が見られます。
+152
-5
-
2. 匿名 2025/04/27(日) 10:21:44 [通報]
小麦控えたいけど仕方なく業務スーパーの冷凍讃岐うどんで凌いでる返信+384
-17
-
3. 匿名 2025/04/27(日) 10:21:48 [通報]
マスコミが静かになった頃返信
キャベツの価格が暴落してる+801
-9
-
4. 匿名 2025/04/27(日) 10:21:50 [通報]
ちねるか…返信+275
-6
-
5. 匿名 2025/04/27(日) 10:21:56 [通報]
コメよこせ!😾返信+129
-8
-
6. 匿名 2025/04/27(日) 10:22:03 [通報]
一人暮らしの方、お米どれくらい食べてますか?返信+11
-4
-
7. 匿名 2025/04/27(日) 10:22:08 [通報]
もち麦ブレンド米は代用品と呼べるのかな…返信+192
-6
-
8. 匿名 2025/04/27(日) 10:22:23 [通報]
元がそんな高いもんじゃないんだからそこまで変わらんだろ正直返信+20
-86
-
9. 匿名 2025/04/27(日) 10:22:25 [通報]
私が行くスーパーはお米高いままだし、在庫も少なめです(愛知)返信+328
-2
-
10. 匿名 2025/04/27(日) 10:22:30 [通報]
農家の8割赤字のままいけるわけないんだししゃーないよ返信
どこかのタイミングで値上がるしか無かった+27
-60
-
11. 匿名 2025/04/27(日) 10:22:38 [通報]
米の関税なくせば解決するのにやらないから返信+19
-23
-
12. 匿名 2025/04/27(日) 10:22:44 [通報]
かなしい返信+56
-1
-
13. 匿名 2025/04/27(日) 10:22:44 [通報]
>>4返信
有野さん!+144
-4
-
14. 匿名 2025/04/27(日) 10:22:54 [通報]
我が家はパスタになりました返信
なれると調理楽ね、パスタって
思ってる以上に色んな具材入れられるし+109
-50
-
15. 匿名 2025/04/27(日) 10:23:05 [通報]
>>1返信
前が安すぎただけだって
これからはこれが普通になるよ+20
-93
-
16. 匿名 2025/04/27(日) 10:23:08 [通報]
米を控えて健康に影響でた人いますか?返信+84
-11
-
17. 匿名 2025/04/27(日) 10:23:41 [通報]
もうすぐ田植えの時期だね返信
猛暑も台風もあるだろうけど沢山収穫出来るといいな…+344
-2
-
18. 匿名 2025/04/27(日) 10:23:42 [通報]
コメが欲しければトピを立てればいいじゃない返信+3
-15
-
19. 匿名 2025/04/27(日) 10:24:00 [通報]
安くなると言われてたのに、むしろ高くなってる!返信+419
-4
-
20. 匿名 2025/04/27(日) 10:24:11 [通報]
>>8返信
大家族や食べ盛りの子供がいる家庭は大変だと思うよ+351
-7
-
21. 匿名 2025/04/27(日) 10:24:21 [通報]
なんか本当に日本が返信
壊れていってる気がするわ+649
-2
-
22. 匿名 2025/04/27(日) 10:24:25 [通報]
ついこの間業務スーパーの返信
オートミールが安いって書き込んだら
もう売り切れてんの
勘弁してくれ+25
-7
-
23. 匿名 2025/04/27(日) 10:24:29 [通報]
「下げなくていいんだよ。どうせ高くても買うしかないんだから」返信
と言って、ほくそえんでる奴が絶対いる。
+502
-5
-
24. 匿名 2025/04/27(日) 10:24:47 [通報]
主食すら国民に満足に供給できないって返信
政府まじ無能
+472
-11
-
25. 匿名 2025/04/27(日) 10:24:54 [通報]
米高い→買うの控える→今度は余る→安くなる…で止まってくれればいいけど、難しいかな?返信
+85
-0
-
26. 匿名 2025/04/27(日) 10:25:03 [通報]
やっぱ、白いダイヤと化している。返信
庶民は輸入米を食べるしかないのか…。
この国の政治家は何をしているんだろうね?+215
-3
-
27. 匿名 2025/04/27(日) 10:25:06 [通報]
やっぱり今の与党は信用できないわ返信+283
-2
-
28. 匿名 2025/04/27(日) 10:25:48 [通報]
>>10返信
農家に入るお金は変わらないらしいよ
だから誰が値段を吊り上げて懐に入れてるのか…+332
-11
-
29. 匿名 2025/04/27(日) 10:25:50 [通報]
今案外トマトレタス茄子あたりの野菜が安いからその分米に回せてるかなぁ返信
+19
-4
-
30. 匿名 2025/04/27(日) 10:25:57 [通報]
>>24返信
何でこんなに仕事できないんだろうね…しっかりしてほしいわ。+270
-5
-
31. 匿名 2025/04/27(日) 10:26:28 [通報]
でもこれが適正価格なんでしょ?返信
農家からしたらこれまでが暗黒期だったんだろうね+3
-22
-
32. 匿名 2025/04/27(日) 10:26:30 [通報]
>>21返信
農家減る一方だし+129
-1
-
33. 匿名 2025/04/27(日) 10:26:37 [通報]
>>28返信
そんなことしてお金稼いで、何食べてるんだろうね。+17
-3
-
34. 匿名 2025/04/27(日) 10:26:45 [通報]
>>2返信
押し麦安いからお米に半分ぐらい混ぜて炊くといいですよ!+60
-4
-
35. 匿名 2025/04/27(日) 10:26:47 [通報]
パスタやうどん食べてたら身体の調子が悪い返信
アラフォー、小麦の消化力落ちてる+131
-7
-
36. 匿名 2025/04/27(日) 10:26:51 [通報]
>>1返信
しかも、海外の日本米の方が安いという矛盾。
まず海外に出す量を減らすべき。+279
-3
-
37. 匿名 2025/04/27(日) 10:26:54 [通報]
買わなければ安くなる返信
高くても売れるから安くしない
そんな気がする+29
-3
-
38. 匿名 2025/04/27(日) 10:27:19 [通報]
>>24返信
いまの給食って昔と比べてショボいよね
こんなんでお腹が膨れるかって+245
-2
-
39. 匿名 2025/04/27(日) 10:27:39 [通報]
>>8返信
大変ですよと言いながらGWに高級旅館に泊まってる家族多数+89
-18
-
40. 匿名 2025/04/27(日) 10:27:40 [通報]
ユーチューブとかでJAが農家に対して政府から米作るなって言われてるなら今年は減らしてって言われたのは本当なのかな。返信
書類みたいなのも出してたけど。+18
-3
-
41. 匿名 2025/04/27(日) 10:27:44 [通報]
騒げば騒ぐほど値段が高騰してく…返信
なんでこんなことになってしまったのか
去年のお盆休み前の南海トラフ緊急警報?みたいのからだよね米不足スタート+135
-1
-
42. 匿名 2025/04/27(日) 10:27:53 [通報]
まさか2倍にまでなるなんて返信+55
-0
-
43. 匿名 2025/04/27(日) 10:28:09 [通報]
>>6返信
自炊してお弁当持っていく、夜はお米の量減らしてる、だけど、2キロ買えば、1.5〜2ヶ月はもつかな
+20
-28
-
44. 匿名 2025/04/27(日) 10:28:11 [通報]
台湾のお米は美味しいの?返信+17
-32
-
45. 匿名 2025/04/27(日) 10:28:15 [通報]
>>7返信
かさ増しだよね+64
-0
-
46. 匿名 2025/04/27(日) 10:28:24 [通報]
>>38返信
給食費無償化するから+79
-3
-
47. 匿名 2025/04/27(日) 10:28:31 [通報]
たまにスーパーでたくさん置いてある!と思ったら5キロ4900円とかで手が出ない返信+59
-1
-
48. 匿名 2025/04/27(日) 10:28:41 [通報]
もういっそのこと、どこかに土地買って自分で食べる分だけ作りたい。そんなことしてもグ◯ンに盗まれるだけかな?返信+7
-6
-
49. 匿名 2025/04/27(日) 10:28:51 [通報]
>>24返信
これ給食?
中国と台湾はお数多いのはいいけどお米の量多すぎない?+43
-1
-
50. 匿名 2025/04/27(日) 10:28:57 [通報]
>>25返信
いや、なんかもう日本人に米つくらせたくないみたいだから
日本人がつくった米は高級化、貧乏人は外国産買ってねー路線な気がするよ+128
-2
-
51. 匿名 2025/04/27(日) 10:29:42 [通報]
>>6返信
それでも1人で月に30キロくらいは食べてる
私は少食な方だから普通の量食べる人はもっと大変かも+1
-35
-
52. 匿名 2025/04/27(日) 10:29:52 [通報]
>>24返信
少ない市と、昔と変わらない市がある+9
-1
-
53. 匿名 2025/04/27(日) 10:29:59 [通報]
つい最近まで米食べる人が減ってパン食べる人が増えてるというニュースばかりだったよね。返信
騒いでる人はその時から米派の人なのかな?+37
-0
-
54. 匿名 2025/04/27(日) 10:30:27 [通報]
しばらく買うの控えます👋返信
暴落したら買うかな+8
-5
-
55. 匿名 2025/04/27(日) 10:30:48 [通報]
>>3返信
マスコミって一体何なんだろうね?
火を着けてるだけなんだろうね
放火して油を注ぐだけ
火を消すのは別の人+434
-4
-
56. 匿名 2025/04/27(日) 10:31:07 [通報]
昨年、コメ先物市場が開設された返信
八月初めの南海トラフ地震の前震ではないかと噂がでた地震2連発で
備蓄見直しを呼びかけた直後、スーパーから一斉に消えた
コメは必需品、絶対値上がりすると
証券、生命保険会社、銀行など大手投資スジが投資
個人投資家も投資
コメ不足が盛んに報道される中、コメ先物市場は5日間連続ストップ高となった
絶対儲けたい「頭イイ銭ゲバ」連中が価格釣り上げている
故に価格は下がる見込みはない
安くするには、先物市場廃止、食管制度復活しかないと思います
+86
-0
-
57. 匿名 2025/04/27(日) 10:31:08 [通報]
>>10返信
本当に情弱なんだね…+27
-0
-
58. 匿名 2025/04/27(日) 10:31:14 [通報]
>>53返信
そらそうでしょ
パン派っても朝だけとかじゃないの?
何だかんだみんな食べてるもんだと思う+31
-0
-
59. 匿名 2025/04/27(日) 10:31:23 [通報]
>>36返信
キシキンtv 検索
今夏の参院選の判断材料にして下さい+2
-2
-
60. 匿名 2025/04/27(日) 10:31:26 [通報]
>>37返信
お米って精米しちゃうとどんどん味が落ちるでしょ?
うちの近くの地域一番のスーパーは、精米後に時間経過したのは値引きになっているよ
まぁ産地に近い地方だから、高値ではあるけど品数豊富に積み上がってるけどね+11
-0
-
61. 匿名 2025/04/27(日) 10:31:28 [通報]
>>10返信
もし農家にお金が入って「機材とか新しくしてみんなに適正なお給料を払うために値上げさせてくれ、代わりにもっと美味しいお米を作り続けるのを約束する」って言ったらみんな許してるよ
中抜きして儲かってる奴らがいるから怒ってるんだよ+148
-2
-
62. 匿名 2025/04/27(日) 10:31:34 [通報]
家庭はもちろん、大変なのは個人飲食店だよね、、、返信+7
-0
-
63. 匿名 2025/04/27(日) 10:32:06 [通報]
5kgで1ヶ月持つ家庭ならまだ耐えられるけど、5kg10kgを1週間で消費する家庭ならとんでもない出費だよね返信
万単位が飛んでく
+111
-0
-
64. 匿名 2025/04/27(日) 10:32:07 [通報]
>>38返信
地域によるのかも。私の母校は私が通ってた時きちんとおいしい給食出してくれたけど、今もっとおいしそうになってたよ。+7
-1
-
65. 匿名 2025/04/27(日) 10:32:28 [通報]
>>4返信
これ爆笑したわ!
くっついたのよね笑+106
-2
-
66. 匿名 2025/04/27(日) 10:33:15 [通報]
>>51返信
1人で月に30kgは少食じゃないと思う。+74
-0
-
67. 匿名 2025/04/27(日) 10:33:23 [通報]
>>51返信
3キロじゃなくて?+33
-0
-
68. 匿名 2025/04/27(日) 10:33:24 [通報]
2年前は1500えんで買えたのに😫返信+112
-0
-
69. 匿名 2025/04/27(日) 10:33:25 [通報]
>>48返信
稲穂は個人で盗んでも稲扱きの機械が無いとどうにも出来ないから大丈夫な気がする
組織的な犯行ならわからないけど刈り取る音でバレるよね
夜とか作業無理だし+8
-0
-
70. 匿名 2025/04/27(日) 10:33:32 [通報]
>>28返信
よこだが本当にそうなら、色んなもの値上がってるから、米屋の前に農家もどんどん潰れてるんでは?
販売価格から○%ってなってるらしいからちゃんと儲かってるでしょ
近所やネットの嫉妬よけ批判よけで儲かってませんって言ってる人も多そう+12
-22
-
71. 匿名 2025/04/27(日) 10:33:34 [通報]
>>4返信
横にいる鶏がつつきに来る+84
-2
-
72. 匿名 2025/04/27(日) 10:33:38 [通報]
>>61返信
よこ、農家さんにはしっかり儲けてもらいたい+44
-2
-
73. 匿名 2025/04/27(日) 10:34:01 [通報]
とりあえず国はJAと卸を通さずに直接スーパーに販売しなさい返信
転売ヤーは殺処分でよろしい+17
-7
-
74. 匿名 2025/04/27(日) 10:34:04 [通報]
3~4年前は普通のブランド米でも1,700円ぐらいで買えたけどね返信
今は、もち麦や雑穀を混ぜて炊いてるけど先日、米が底をついてから買ってない
このまま高いままだと諦めて買うしかないと思ってる+49
-1
-
75. 匿名 2025/04/27(日) 10:34:07 [通報]
>>51返信
書き間違いだろうけど笑ったw+30
-0
-
76. 匿名 2025/04/27(日) 10:34:08 [通報]
>>51返信
よこ
お米30kgってお茶碗400杯くらいになるけど・・・+16
-0
-
77. 匿名 2025/04/27(日) 10:34:39 [通報]
>>19返信
あと少ししたら備蓄米が配送できるので米の値段は下がる見込みって昨日のこどものニュースで言ってた。+10
-2
-
78. 匿名 2025/04/27(日) 10:34:44 [通報]
>>51返信
横
1日1kg食べているんだ
7合弱(7合より少ない)なんだね
お相撲さんですか?+23
-0
-
79. 匿名 2025/04/27(日) 10:35:20 [通報]
高いけど、お弁当も作らなきゃいけないしで普通に買ってるわ。値段より、夏場に品薄で買えなくなる方が嫌だったなあ返信+24
-1
-
80. 匿名 2025/04/27(日) 10:35:30 [通報]
>>15返信
高くて買われないのと安くで沢山買われるの
結果的な儲けはどちらが高い?
高くて買われなかったら、経費だけがかさむ+17
-0
-
81. 匿名 2025/04/27(日) 10:35:33 [通報]
>>60返信
都内だけどまいばすけっとがそう
米騒動落ち着いた後にも30%オフやってた
店が狭くて倉庫小さいのもあると思う+2
-1
-
82. 匿名 2025/04/27(日) 10:36:03 [通報]
>>14返信
分かるよ、魚でもキノコでも肉でもどんな食材にも合うものね。トマトソース、ホワイトソース、ガーリックやバジル野菜入れてサラスパにしてもいいし+44
-2
-
83. 匿名 2025/04/27(日) 10:37:01 [通報]
>>70返信
農家は農協には収穫時に売ってるから、今年になってからの値上がりについては儲かってないよ。
+35
-2
-
84. 匿名 2025/04/27(日) 10:37:03 [通報]
せめて2500円まで落とせ!😾 どうせ賞味期限切れで暴落するやろう返信+17
-0
-
85. 匿名 2025/04/27(日) 10:38:02 [通報]
>>51返信
1合が精米で150g→お茶碗大盛り2杯分
3食毎回1合食べても1ヶ月約14kg
30kgなら毎食平均2合食べてることになるんだが…w+9
-0
-
86. 匿名 2025/04/27(日) 10:38:35 [通報]
米の先物取引をやめろ返信+46
-0
-
87. 匿名 2025/04/27(日) 10:39:02 [通報]
>>3返信
ちょっと前にアキダイの社長がひるおびで「キャベツは今後値下がる」って説明してたよ+178
-0
-
88. 匿名 2025/04/27(日) 10:39:15 [通報]
>>16返信
これからじわじわと影響していくんじゃないかな。今の段階では分からないけど、同じ糖質でもエネルギー源になるのは(私は)米なんだよね。腹持ちが良いのも米
日本人は基本的に米が合ってるんだろうね。2日程米食べないでパンや麺類で済ませたら、朝目覚めた時から体が動かない+175
-9
-
89. 匿名 2025/04/27(日) 10:39:47 [通報]
こどもがいてお米大好き、毎日のお弁当もあるから、米が高いのは本当に辛い。返信+15
-0
-
90. 匿名 2025/04/27(日) 10:39:55 [通報]
>>8返信
老夫婦ふたり暮らしやシンママ家庭ならそう思う
育ち盛りがいたり飲食店経営してる人なら大変だよねって思う
いろんな立場の人の目線で考えられるといいね+38
-0
-
91. 匿名 2025/04/27(日) 10:40:02 [通報]
>>1返信
米食べすぎると太るから、1食1/3合に抑えてるから、そんなに消費量多くない
2人暮らしで、5kgを3週間で消費する感じかな。
あまり家計圧迫してる感ない。+3
-9
-
92. 匿名 2025/04/27(日) 10:40:07 [通報]
>>1返信
お米は買えないけどショッピングはできる日本人+11
-20
-
93. 匿名 2025/04/27(日) 10:40:23 [通報]
白飯おかわり無料のお店すごくない?返信+17
-0
-
94. 匿名 2025/04/27(日) 10:40:39 [通報]
マスコミもグルなんじゃないの?返信
米が高い米が高い煽って
備蓄米入荷したスーパーを探します!つって関東一円のスーパーを取材しました!つって
そうじゃねえだろ
マスコミが本来すべきなのは「何故高いのか」の取材じゃないの
備蓄米のおいしい食べ方なんかニュース番組でやるの恥ずかしいと思えよ
+113
-0
-
95. 匿名 2025/04/27(日) 10:40:47 [通報]
>>1返信
これに手を出すかどうかで日本人の誇りが問われるね+37
-0
-
96. 匿名 2025/04/27(日) 10:41:03 [通報]
宮沢賢治は一日玄米四合と詩に書いた返信
昔の兵隊は一日六合支給された
一合あればお茶碗二杯分
肉魚などの比重が高まった今、一日一合も食べないひとが圧倒的に多いかと+1
-5
-
97. 匿名 2025/04/27(日) 10:41:53 [通報]
>>16返信
パンや麺が続くと、なんかお腹が張るんだよね。
軽いアレルギーなのかわからないけど、私は体に合わないみたい。+182
-2
-
98. 匿名 2025/04/27(日) 10:42:05 [通報]
>>8返信
金額ではなく主食の値上がり方が異常
相対的なもの+25
-0
-
99. 匿名 2025/04/27(日) 10:42:56 [通報]
弁当持たせることすらすごい食費。かと言ってワンコインランチなんてないし。返信+3
-1
-
100. 匿名 2025/04/27(日) 10:43:18 [通報]
>>6五キロあれば1ヶ月以上持ちます。返信+42
-8
-
101. 匿名 2025/04/27(日) 10:43:27 [通報]
>>51返信
元同僚が胃下垂で、毎食お米3合から5合食べるって言ってたな。+4
-1
-
102. 匿名 2025/04/27(日) 10:43:32 [通報]
>>1返信
ランドセルなら10万でも出せるけどお米は5000円も出したくない
レジ袋3円も高く感じるけどお菓子買わなければ150円浮く+9
-17
-
103. 匿名 2025/04/27(日) 10:43:44 [通報]
>>71返信
しゃくれ だっけ?笑+45
-0
-
104. 匿名 2025/04/27(日) 10:44:03 [通報]
>>92返信
ケーキとか800円で買うなら米1kg買えばいいよね。
他にも課金とかネイルとか色々節約できそう。
+15
-8
-
105. 匿名 2025/04/27(日) 10:44:27 [通報]
>>10返信
農家がもうけるのはいいのよ、それなら高値でも買うし。
仲介業者が異常に儲けてることが嫌なの。
とんでもない利益出てるはずだよ。+96
-2
-
106. 匿名 2025/04/27(日) 10:44:27 [通報]
>>70返信
多そう、なんてこういう個人の思い込みの意見が広まるのって怖いよね…+7
-1
-
107. 匿名 2025/04/27(日) 10:44:34 [通報]
>>95返信
味の問題でしょ
ベトナム料理店って日本にもあるけど行かないの?+1
-7
-
108. 匿名 2025/04/27(日) 10:44:58 [通報]
>>40返信
嘘だよ+2
-0
-
109. 匿名 2025/04/27(日) 10:45:25 [通報]
昨晩NHKでお米農家の特集見たけどこの先も増える要素がなくてまとめの一つが消費者の理解(高値を受け入れて)で終わってた。返信
2030年には国内産の米が更に大幅に減るらしく、中流以下はお米も輸入米しか食べられなくなりそう。+27
-0
-
110. 匿名 2025/04/27(日) 10:45:44 [通報]
>>17返信
気をつけないと収穫直前で、勝手に収穫されたり倉庫の米が盗まれることがあるらしいから、今年米が高い分そういう米泥棒増えそうだよね+93
-0
-
111. 匿名 2025/04/27(日) 10:46:00 [通報]
5kg5000えん超えて6000えんになっとらんか!?😧返信
青天の霹靂や+16
-0
-
112. 匿名 2025/04/27(日) 10:46:07 [通報]
田植機が動かない…返信+1
-1
-
113. 匿名 2025/04/27(日) 10:46:13 [通報]
3、4年前は一昨年の米、無洗米が税抜き980円で買えてた返信
もちろん国産+1
-2
-
114. 匿名 2025/04/27(日) 10:46:29 [通報]
道の駅だとお米、若干安いよ返信+5
-2
-
115. 匿名 2025/04/27(日) 10:46:35 [通報]
>>24返信
誰に聞いても子供たちが学校から帰って来たら開口一番お腹空いた!って言ってる。
幼稚園の娘までも。
物価高でしれっと量も減らしてるんじゃないかとすら思うわ。
うちは大阪だけど福岡の給食なんかも少なくてひどいよね。あの量で620カロリーって明らかに嘘だし。+60
-6
-
116. 匿名 2025/04/27(日) 10:46:42 [通報]
>>108返信
ありがとうございます+0
-0
-
117. 匿名 2025/04/27(日) 10:46:45 [通報]
お正月はお餅買えるかな🥲返信+1
-0
-
118. 匿名 2025/04/27(日) 10:48:05 [通報]
>>11返信
今値上がり+また品薄だよね。
お米が買えないって状況だけは国がどうにかしないとだよね。
どうせ今年また米不足になるのは間違いないんだから、適正価格&安定供給できるように関税無くして輸入量増やして欲しい。+22
-1
-
119. 匿名 2025/04/27(日) 10:48:18 [通報]
>>48返信
米は手間が多いから単価が高くてすぐ売れる果物をよく狙うんだと思う+11
-0
-
120. 匿名 2025/04/27(日) 10:48:34 [通報]
高くて買えないからって買い控えすると消費が冷え込み農家困るってなるよね?返信
そしたらさらに米作ることができなくなったりしない?+2
-1
-
121. 匿名 2025/04/27(日) 10:48:50 [通報]
>>3返信
春キャベツ出回ってきたからね〜。野菜全般下がってきた感じ。+255
-1
-
122. 匿名 2025/04/27(日) 10:48:52 [通報]
>>94返信
コメ先物取引関係はチラチラっと報道されたけど
コメ価格高騰の原因とズバリ指摘した報道は知りません
余程、投機、投資を擁護したいのでは、とさえ思っています
ネットは転売ヤーと泥棒集団、米輸出入の政府非難の話ばかり
これも「投資非難」に向かわないように世論操作しているのでは、とさえ思っています+20
-0
-
123. 匿名 2025/04/27(日) 10:48:53 [通報]
>>1返信+15
-0
-
124. 匿名 2025/04/27(日) 10:49:17 [通報]
>>6返信
5キロで1ヶ月半くらいもつ。
平日は朝・昼(弁当)で米食べて、夜は米なしが多い。+28
-0
-
125. 匿名 2025/04/27(日) 10:50:10 [通報]
>>21返信
ニッポンコツ笑+1
-15
-
126. 匿名 2025/04/27(日) 10:50:14 [通報]
カルローズ米も値上がりしてるのは完全に便乗値上げだよね返信
+15
-0
-
127. 匿名 2025/04/27(日) 10:50:18 [通報]
>>118返信
しかも備蓄米放出してるから今年の米不足はガチであとがないやつ+10
-0
-
128. 匿名 2025/04/27(日) 10:50:19 [通報]
>>6返信
ほぼ食べてない
食べるとしてもパックのご飯+24
-2
-
129. 匿名 2025/04/27(日) 10:50:26 [通報]
地域によっても価格全然違うよね。返信
5キロ税込5000円って所もあれば
税込4000円しないって所もある。
+0
-0
-
130. 匿名 2025/04/27(日) 10:50:37 [通報]
>>15返信
農家さんが儲かるならそれでいいが
今の価格の上がり方は農家さんに還元されてない関係ない異常な上がり方+52
-0
-
131. 匿名 2025/04/27(日) 10:52:35 [通報]
>>105返信
昨日のトピにも書いたけど、ガルちゃんに知り合いの農家が儲かるようになって喜んでたって書くとマイナス押す人絶対いるんだよ+5
-3
-
132. 匿名 2025/04/27(日) 10:52:38 [通報]
このまま国産は値段が下がらず、その代わり韓国産やアメリカ産、東南アジア産の米を大量に輸入して、返信
海外の米が商品棚に普通に並んでしまう気がする
そんなの、どう考えてもおかしいよね+55
-0
-
133. 匿名 2025/04/27(日) 10:53:06 [通報]
>>109返信
そりゃ農家の平均年齢が70歳くらいなんだもんね。
今の日本の暑い時期(5月~10月)にやりたい若者いないでしょうし、機械代、燃料代など高いし。
+22
-0
-
134. 匿名 2025/04/27(日) 10:53:10 [通報]
>>116返信
遅すぎるけど今年度からやっと農家確保するために対策し始めたところ。JAと取引してる農家には通知来てるはず。+3
-0
-
135. 匿名 2025/04/27(日) 10:53:11 [通報]
>>44返信
このジャポニカ米は日本人がつくり方を伝授したんだよ
国産買えなくなったら買うつもり+43
-1
-
136. 匿名 2025/04/27(日) 10:53:58 [通報]
嘘ついてニュースとかで米が有り余って困ってます、と言ったらどこからか米がわいてきそう返信+8
-1
-
137. 匿名 2025/04/27(日) 10:54:06 [通報]
高いけど買わないわけには返信
いかないから買ってるよ。
ただでさえ何でも値上げしてるのに
お米は倍だからね。
かなり食費を釣り上げてツラい。+7
-0
-
138. 匿名 2025/04/27(日) 10:54:11 [通報]
>>19返信
春頃から米の価格が戻っていくみたいに新聞に書いてあったけど高くなりました+72
-0
-
139. 匿名 2025/04/27(日) 10:54:28 [通報]
>>55返信
陰謀論で頭やられてない?+1
-19
-
140. 匿名 2025/04/27(日) 10:54:34 [通報]
うどん、パスタの頻度が増えたな返信
小麦粉あまり食べたくはないんだけど…
(好きなんだけどね!)+0
-0
-
141. 匿名 2025/04/27(日) 10:54:43 [通報]
まじでみんなお米どうしてるんだろ返信+4
-0
-
142. 匿名 2025/04/27(日) 10:54:47 [通報]
>>128返信
私も元々米を食べる頻度が少ないからパックご飯買ってる。
1パック180gは少し多いから、1/3くらいを冷凍して、1食分になったらチンして食べる。+4
-2
-
143. 匿名 2025/04/27(日) 10:55:50 [通報]
>>111返信
昨日行ったけどこの値段だと新宿伊勢丹と変わらないの
元々高かったからほど値上げしない+8
-0
-
144. 匿名 2025/04/27(日) 10:56:08 [通報]
>>51返信
30キロは1年分だろ+2
-11
-
145. 匿名 2025/04/27(日) 10:56:24 [通報]
>>118返信
うちは収入低いから、もうこの際輸入米でもいい。お願いだから安くしてほしい。
お金に余裕のある人は高いお米を買って。+25
-0
-
146. 匿名 2025/04/27(日) 10:56:36 [通報]
パックのご飯も値上げして高くなってる返信+5
-0
-
147. 匿名 2025/04/27(日) 10:56:48 [通報]
先物取引返信+6
-0
-
148. 匿名 2025/04/27(日) 10:57:08 [通報]
>>95返信
何で今回タイ米じゃないんだろう+8
-0
-
149. 匿名 2025/04/27(日) 10:57:13 [通報]
>>3返信
キャベツや葉野菜はすぐ育つ
コメは1年1回+142
-0
-
150. 匿名 2025/04/27(日) 10:57:43 [通報]
>>11返信
関税なしで輸入すりゃいいんだよ
日本米がたくさんアメリカにあるんだから
これを何度書いてもマイナスがつく
そして国もやらない
これが値段と供給を安定させる答えなのにね+30
-2
-
151. 匿名 2025/04/27(日) 10:58:00 [通報]
>>28返信
変わるよ
追加で差額が入る+8
-2
-
152. 匿名 2025/04/27(日) 10:58:17 [通報]
>>16返信
小麦製品を食べ過ぎると下痢っぽくなる+107
-4
-
153. 匿名 2025/04/27(日) 10:58:27 [通報]
>>132返信
既におかしいんだからもうそれでいい
もっと安くしてくれれば+1
-1
-
154. 匿名 2025/04/27(日) 10:58:41 [通報]
スタバのがよっぽど高い返信
しかも外国の企業やん+12
-3
-
155. 匿名 2025/04/27(日) 10:58:41 [通報]
衣食住と言うけれど、ペラペラの中国製の服を着て、年々下がる食料自給率と国民に行き渡らないのにやめない米輸出、住居と違うけど昭和のインフラに縋ってて陥没する道路、もう破綻してるな返信+34
-0
-
156. 匿名 2025/04/27(日) 10:58:49 [通報]
>>43返信
2キロで2ヶ月もつならこんくらいの値上げほぼ影響ないでしょ+22
-5
-
157. 匿名 2025/04/27(日) 10:58:53 [通報]
>>16返信
昨日もち麦デビューしたら下したわ+42
-3
-
158. 匿名 2025/04/27(日) 10:59:03 [通報]
>>16返信
健康にというか、
息子が本格的にスポーツやってて、やっぱりお米じゃないとぶっ倒れてしまうから、麺やパンはNG(おやつなら良いけど)だよ…
今は頑張ってクソ高いお米買って食べさせてるけど、このまま続いたり値上がったりしたら、息子のスポーツを諦めさせないといけないかもしれない…+36
-27
-
159. 匿名 2025/04/27(日) 10:59:39 [通報]
>>24返信
どの国も健康的な給食だね
野菜嫌いな子供にとったら地獄だけど+14
-0
-
160. 匿名 2025/04/27(日) 11:00:28 [通報]
こんな主食が手に入りづらい状態って普通に考えておかしいよね?返信
日本という国は崩壊し始めているように思える。
というか崩壊してるのかも。
育ち盛りの子どもをもつご家庭なんか大変だろうな。+42
-0
-
161. 匿名 2025/04/27(日) 11:00:33 [通報]
>>48返信
盗まれる以前に作るのが素人には無理だよ+11
-1
-
162. 匿名 2025/04/27(日) 11:00:46 [通報]
>>131返信
消費者としても農家が儲かって嬉しいって書いてる人と、そうじゃなくて農家に恨みでもあるのかって人がいるから、書き方によって違った意味に見えるのかもよ+1
-4
-
163. 匿名 2025/04/27(日) 11:00:48 [通報]
>>131返信
なんかずっと張り付いてる人いるよね+2
-1
-
164. 匿名 2025/04/27(日) 11:00:50 [通報]
大人はもち麦とか玄米でかさ増しして食べるけど、子供が偏食で白米しか食べないからきつい。返信
+0
-0
-
165. 匿名 2025/04/27(日) 11:01:02 [通報]
>>154返信
貧乏なくせに優先順位を間違ってる人は多いよね
+10
-1
-
166. 匿名 2025/04/27(日) 11:01:14 [通報]
>>17返信
気候変動で収穫高が見込めるか分からないから不安。
気候に左右されない温室で収穫するのは難しいのかな?+2
-6
-
167. 匿名 2025/04/27(日) 11:01:31 [通報]
>>9返信
こちらも同じです(大阪)+31
-0
-
168. 匿名 2025/04/27(日) 11:01:49 [通報]
>>1返信
備蓄米は全国民に「お米配給券」発行して無料で引き換えにして欲しい。+17
-8
-
169. 匿名 2025/04/27(日) 11:02:10 [通報]
能登の水道も直せないし埼玉の運転手さんも助けることができない返信
ちょっと豊かになっただけで後進国なんだよね+16
-2
-
170. 匿名 2025/04/27(日) 11:02:34 [通報]
>>166返信
田んぼの広さと米の作り方わかって言ってんの?+10
-1
-
171. 匿名 2025/04/27(日) 11:02:37 [通報]
お米券配布できねぇのか!?🤨返信
配給復活だよ マイナンバーあるんやからそれつかえばええ+8
-4
-
172. 匿名 2025/04/27(日) 11:02:38 [通報]
こんな無能すぎる政府いままであった?返信
主食の値段が倍って死活問題だよ+51
-0
-
173. 匿名 2025/04/27(日) 11:02:39 [通報]
お肉みたいに国産牛をブランド化して輸入肉は安いみたいに持って行くつもりなのかな?返信
国産ブランド米は海外へ、輸入米は安く庶民用に+5
-0
-
174. 匿名 2025/04/27(日) 11:02:51 [通報]
>>131返信
農家が高級車乗り回してる!ってしつこく書いてた人はいたけどね。他に使うところないんだし他人の家の物観察するなよって思ったけど。+12
-4
-
175. 匿名 2025/04/27(日) 11:03:01 [通報]
>>6返信
一ヶ月分として2kgしか買わない。足りない分はパスタか安くなった時のパンかな。
+16
-0
-
176. 匿名 2025/04/27(日) 11:03:19 [通報]
>>168返信
どうせ日本人限定にできないんだから無駄+0
-0
-
177. 匿名 2025/04/27(日) 11:04:10 [通報]
>>155返信
税金取るだけ取ってんのに国民の生活の維持すらもさせてやれない政府+41
-0
-
178. 匿名 2025/04/27(日) 11:04:16 [通報]
>>160返信
我が家、月に30kはお米食べるから大打撃だよ+9
-0
-
179. 匿名 2025/04/27(日) 11:04:41 [通報]
田んぼを買う人も借りる人もいないから耕作放棄が増えてる返信
儲かるならジャガイモやトマトや鶏みたいに企業がやるよ
コメつくる農家の大半はサラリーマンかジジババの給料年金で赤字補てん+7
-0
-
180. 匿名 2025/04/27(日) 11:05:21 [通報]
>>3返信
昨日198円で大玉買った
今晩はお好み焼き
白米食べないで済むし大助かり+98
-1
-
181. 匿名 2025/04/27(日) 11:05:30 [通報]
>>1返信
昨日7キロ5500円あったけど色が混ざってて買わなかった美味しくなさそうだった+1
-0
-
182. 匿名 2025/04/27(日) 11:05:59 [通報]
>>156返信
>>6に対して答えただけなんだけど?
一人暮らしの大食いの値上がりに影響ある人しか答えちゃいけないの?
馬鹿みたいに何にでも噛みついてくるなよ+12
-6
-
183. 匿名 2025/04/27(日) 11:06:14 [通報]
>>178返信
すごっ
良かったら家族構成教えて+0
-0
-
184. 匿名 2025/04/27(日) 11:06:50 [通報]
>>2返信
あのうどんうまいよね+30
-1
-
185. 匿名 2025/04/27(日) 11:07:09 [通報]
>>183返信
普通に家族4人だよ+5
-0
-
186. 匿名 2025/04/27(日) 11:07:12 [通報]
>>1返信
米が高いと嘆くけど、大型連休で値段がピークの時期に「仕方ない」と言いながら旅行代金は払う日本人。+24
-3
-
187. 匿名 2025/04/27(日) 11:07:19 [通報]
変な太陽光パネル並べてるとこって元は田んぼだよ返信+5
-0
-
188. 匿名 2025/04/27(日) 11:08:53 [通報]
>>134返信
そうなんですね。自分で最後まで調べ物もせずにすみません。
教えてくれてありがとうございます。+4
-0
-
189. 匿名 2025/04/27(日) 11:08:58 [通報]
>>102返信
ランドセルなんかに10万は出さない
棚付きのランドセル49000円にした+4
-4
-
190. 匿名 2025/04/27(日) 11:09:37 [通報]
>>20返信
ひとりもんだって大変だよう+11
-22
-
191. 匿名 2025/04/27(日) 11:09:38 [通報]
>>16返信
娘が小麦続くと肌荒れする。私も朝は米と納豆食べたいから高くても米メインの食卓にするよー!+64
-4
-
192. 匿名 2025/04/27(日) 11:10:15 [通報]
>>68返信
戻りたい!+10
-1
-
193. 匿名 2025/04/27(日) 11:11:19 [通報]
>>6返信
一人暮らししてたとき米炊いてなかった+9
-0
-
194. 匿名 2025/04/27(日) 11:11:30 [通報]
>>7返信
前は3合に50gにしてたけど
今は2合に100g
悔しくて食べる量増えてしまうわ!!!
+25
-1
-
195. 匿名 2025/04/27(日) 11:12:40 [通報]
>>192返信
もう、戻る事はないのかな?
本当に不作だったから?
それとも国が海外に渡してるせい?+6
-0
-
196. 匿名 2025/04/27(日) 11:13:44 [通報]
ゆめぴりか1980円で売ってたとき高くて買えないな~・・って思ってたけど返信
今日は4900円だった
こうなるなんて誰が想像してたかよ
地震の予言してる人で米騒動言ってる人いたら信じてやるわ+33
-0
-
197. 匿名 2025/04/27(日) 11:14:02 [通報]
>>155返信
日本人特有の気質がなかったらとっくに終わってるよね。
勤勉で儲けが知れてる仕事にも真面目、節約好き、苦しい中でもやってるという誰も得しない底辺マウント。
どれかか欠けてたら今頃暴動起きてる。+10
-0
-
198. 匿名 2025/04/27(日) 11:14:45 [通報]
>>94返信
そのうち外国米の美味しい食べ方紹介やりそう
+8
-0
-
199. 匿名 2025/04/27(日) 11:15:16 [通報]
>>9返信
東京
さっき、スーパーに行ったら、2kg袋しか売ってなかった。1家族1袋の購入制限。他より安めの店ではあるけど2kgで1600円台〜。5kg換算で4100円ちょっとなので安い方ではあるけど。
お高めのスーパーは結構積んであるけど、同じ銘柄が5000円近い。+20
-1
-
200. 匿名 2025/04/27(日) 11:16:54 [通報]
>>1返信
私なんてロピアで地元の粒すけ5キロ1500円で買ってたのに辛すぎる、、、+4
-0
-
201. 匿名 2025/04/27(日) 11:17:36 [通報]
>>6返信
お米大好き過ぎて7キロくらい食べます🥹+15
-2
-
202. 匿名 2025/04/27(日) 11:19:11 [通報]
>>77返信
よこ
絶対嘘やなw
輸入品すら安くないしむしろ高くなりそう+39
-0
-
203. 匿名 2025/04/27(日) 11:19:27 [通報]
韓国は日本米安いらしいのに、なんでだろうね。農水省が無能すぎて無理返信+13
-0
-
204. 匿名 2025/04/27(日) 11:19:54 [通報]
しらたきでかなりかさ増しできるっていうよね。そもそもは糖質オフのための炊き方みたいだけど返信+2
-0
-
205. 匿名 2025/04/27(日) 11:20:08 [通報]
うちの近所のスーパー返信
ひと家族1袋(4キロ)の買い物制限
まとめ買いできないしうち1ヶ月で40キロ使うから困る
埼玉県+0
-0
-
206. 匿名 2025/04/27(日) 11:20:31 [通報]
>>186返信
よこ
旅行行かない人も多くいるでしょ
同じように、スマホは格安SIM、スタバも行かない、ネイルもしない、子どもの学用品はお下がりや中古で揃えざるをえない家庭も
高騰したお米を買おうと思えば買える家庭がたくさん存在するのも事実だろうけど、買おうと思っても無い袖が触れない家庭も存在するんだよ
メインの主食でこれはマズイよねってトピなんじゃないのかな
+20
-2
-
207. 匿名 2025/04/27(日) 11:22:22 [通報]
備蓄米もほとんど流通せず消えてるって記事見たけど何がどうなってるの返信+16
-1
-
208. 匿名 2025/04/27(日) 11:23:43 [通報]
>>7返信
もち麦って安いの?
五穀米とかおしゃれにする感じで入れるもので高いのかと思ってた+37
-0
-
209. 匿名 2025/04/27(日) 11:24:04 [通報]
>>1返信
もち麦がかなり値上げしてきてつらい+5
-0
-
210. 匿名 2025/04/27(日) 11:24:07 [通報]
>>196返信
高いゆめぴりか買ったの?+0
-0
-
211. 匿名 2025/04/27(日) 11:24:34 [通報]
>>207返信
そら誰かが闇で米流してンだよ!😾+2
-0
-
212. 匿名 2025/04/27(日) 11:24:39 [通報]
高いお米をどうぞ返信+0
-0
-
213. 匿名 2025/04/27(日) 11:24:47 [通報]
>>15返信
ふーん、じゃあ買わない+8
-0
-
214. 匿名 2025/04/27(日) 11:25:17 [通報]
>>208返信
もち麦高いよ
押し麦ならまだ安い方+29
-0
-
215. 匿名 2025/04/27(日) 11:26:06 [通報]
>>188返信
134だけど全然大丈夫よ!私は米農家継いで間もないけど自分でやってても分かんないもんw知ろうとすることって大事だと思う。+7
-1
-
216. 匿名 2025/04/27(日) 11:26:08 [通報]
去年だけで比較するから高く感じるんだよ。返信
その他の物価を20年前から考えてみなよ。+4
-2
-
217. 匿名 2025/04/27(日) 11:26:10 [通報]
どこかのバカ達のせいで今の日本は課題だらけだから、次当選した党には日本人の事だけを考えた政治をしてほしい返信
国民の声をちゃんと聞いて優先順位をつけて時間がかかっても一つずつ解決していってほしい+5
-0
-
218. 匿名 2025/04/27(日) 11:26:53 [通報]
>>80返信
政府から補助金もらって輸出する、同じく更に上乗せの補助金もらって飼料米にすれば高くたくさん作れる
農家にとってはこっちがいいよ+2
-2
-
219. 匿名 2025/04/27(日) 11:27:03 [通報]
>>80返信
日本だけで商売しなければ売れると思う☺️+1
-0
-
220. 匿名 2025/04/27(日) 11:27:06 [通報]
>>214返信
押し麦にしますありがとう+12
-0
-
221. 匿名 2025/04/27(日) 11:27:07 [通報]
>>214返信
え、ありがとうございます
夏の季語なら食べなくちゃですね+2
-0
-
222. 匿名 2025/04/27(日) 11:27:41 [通報]
>>206返信
そこまで追い詰められてる日本人はいない。日本人の金が無いは豪奢な生活をする金が無いってだけ。中流の人が「自称貧困」って言ってるだけ。+4
-6
-
223. 匿名 2025/04/27(日) 11:28:12 [通報]
インバウンドと政府が外国に日本米流通させ過ぎた結果だよ、今回のコメ騒動返信+1
-5
-
224. 匿名 2025/04/27(日) 11:29:17 [通報]
>>203返信
外国に叩き売ってまで国内から米を消すって酷いよね+14
-0
-
225. 匿名 2025/04/27(日) 11:29:19 [通報]
>>206返信
買おうと思っても無い袖が触れない家庭も存在するんだよ
これ値上げ前からいたので、今回で買えなくなった層だけの話やん。+3
-2
-
226. 匿名 2025/04/27(日) 11:29:23 [通報]
>>1返信
米を食わせてくれない政府を選んでしまっていたっていうことなんだよな。
パンとサーカスなくなったら国民は政府を倒すしかなくなるってことをちゃんと示さないとやりたい放題は続くのだろうね+6
-0
-
227. 匿名 2025/04/27(日) 11:29:37 [通報]
日本人が満足にお米が食べられないなんて悲し過ぎる。返信
主食なのに減反なんてしなきゃ良かったのに+15
-0
-
228. 匿名 2025/04/27(日) 11:30:54 [通報]
>>48返信
うちのおじいちゃんが生前作ってくれたなー
まだ畑はあるから作ろうと思えば作れる+3
-0
-
230. 匿名 2025/04/27(日) 11:31:04 [通報]
>>16返信
パン、うどん、パスタのメニュー増やしたらお腹の調子悪い
肌荒れもこのせいなのかな+71
-2
-
231. 匿名 2025/04/27(日) 11:31:44 [通報]
>>229返信
無能で済みます?+2
-0
-
232. 匿名 2025/04/27(日) 11:32:16 [通報]
>>230返信
小麦アレルギーってあるらしいから+3
-0
-
233. 匿名 2025/04/27(日) 11:32:33 [通報]
連休でお弁当がないから久しぶりに朝パンにしたら家族のウケが良かったw返信
魚焼きグリルで焼いてるからトースター買おうか
それとも米用の冷蔵庫買おうか悩む
米用の冷蔵庫はそのうち家庭の必需品になりそうな気もする
毎年夏前に米不足になりそうだもん+0
-0
-
234. 匿名 2025/04/27(日) 11:32:38 [通報]
>>63返信
運動部の中学生高校生のお子さんが2人以上いる家庭って大変そうね
あの辺は安く腹を膨らませるために米を何合も炊いて安いレトルトカレー掛けてごはん出してたんでしょう+5
-0
-
235. 匿名 2025/04/27(日) 11:33:54 [通報]
>>222返信
それだよね。iPhoneも最新に近いの買ったり、家賃も収入と比較して高いところ住んだり、友人と遊ぶ金とかも出してるけど、米高くなったらどれか削らないとなってだけの話を大袈裟に言ってる層は多いと思う。+7
-2
-
236. 匿名 2025/04/27(日) 11:34:08 [通報]
大家族は大変だよね返信
食べ盛りの子がいるところもね
うちは毎月10キロくらいだから
そんなに気になってないけど
一週間で5キロ10キロ消費する家庭は大変だよね
+7
-1
-
237. 匿名 2025/04/27(日) 11:35:31 [通報]
>>1返信
アメリカからお米を輸入するために少しずつ仕組まれてたんじゃないかとさえ思う+9
-1
-
238. 匿名 2025/04/27(日) 11:35:35 [通報]
>>43返信
2キロを2カ月も持つことに驚いてる。+36
-0
-
239. 匿名 2025/04/27(日) 11:36:08 [通報]
>>21返信
何も暴動もおきないしね。政治家にとってはやりやすい国よね。ネットだけだもん荒れてるの。
素晴らしい国民性だ+106
-0
-
242. 匿名 2025/04/27(日) 11:37:23 [通報]
>>7返信
そんなに安くない
でも満腹感あるから何杯も食べるのを抑えられそう+11
-1
-
243. 匿名 2025/04/27(日) 11:38:11 [通報]
>>8返信
主食の価格も安定させられない、政治に対する失望なんだよ。買えればそれでいいって事じゃない。+17
-1
-
244. 匿名 2025/04/27(日) 11:38:22 [通報]
ブレンド米にも外国産にも慣れようと思う返信
個人的に日本米離れしていく予定
日本の米が日本人の家計を苦しめる実態に憤慨してる
多少は分かるがここまでの高騰に仕方ない、で済ませるなんて事はしたくない
農家農水省政府には残念でしかない+3
-2
-
245. 匿名 2025/04/27(日) 11:38:55 [通報]
>>10返信
農家が儲けてるなら農家デモなんて起きないんじゃないのー?+7
-2
-
247. 匿名 2025/04/27(日) 11:39:21 [通報]
>>9返信
埼玉です
2kg約2000円、5kgは3400円~4500円
安いのは売り切れてて高いのが少しだけ売ってました+2
-0
-
248. 匿名 2025/04/27(日) 11:39:25 [通報]
>>39返信
大多数は行けてない+24
-1
-
249. 匿名 2025/04/27(日) 11:40:04 [通報]
>>222返信
日本人のすべての家庭の経済状況を知ってるわけではないから、それに関しては正確なことは言えないけど
シングル家庭、障がいをもつ家族がいる家庭、介護しなければならない家族がいる家庭などは物価高騰の世の中でも簡単に仕事を増やせないから大変だと思うよ
年金で生活している高齢者も大変なんじゃないかな
健康な高齢者は働いている人もいるけど、老化で体が思うように動かなくて年金のみの高齢者の人達は倍になったお米を買うのってかなり大変だと思う+2
-0
-
250. 匿名 2025/04/27(日) 11:40:06 [通報]
麺とパンを食べる事が増えた 2倍だと買うの躊躇しまう 安くなるって言うから待っているけど安くならない 何でなの?返信+4
-0
-
252. 匿名 2025/04/27(日) 11:41:27 [通報]
>>44返信
ベトナム産の日本米は普通に美味しい、日本のブレンド米(福島)より安全
+9
-18
-
253. 匿名 2025/04/27(日) 11:41:54 [通報]
>>245返信
パフォーマンスもあるんだよ
高騰を変える気がない、とね
これまで我慢してきたんだから、とね
絶対下げたくないのね+3
-4
-
254. 匿名 2025/04/27(日) 11:43:30 [通報]
さっき米10キロ税込7700円で買ってきました。返信
米屋には行列。
高くても買わないわけにいかないし。米が贅沢品みたいになるなんて思わなかったなぁ…+8
-0
-
256. 匿名 2025/04/27(日) 11:44:33 [通報]
>>19返信
不当に値上がりしたんじゃなくて、本来普通にインフレしてたらこうなってたんじゃない?
それが令和の米騒動で本来なるべき値段になっただけで、米騒動はきっかけにすぎない
今までが不当に安すぎたんだよ+2
-15
-
257. 匿名 2025/04/27(日) 11:44:49 [通報]
>>25返信
生産者が減りそうだし
輸出する量が増えそう
+1
-0
-
258. 匿名 2025/04/27(日) 11:45:30 [通報]
>>250返信
政府が流通量が増えない政策を取っているから+0
-0
-
260. 匿名 2025/04/27(日) 11:45:39 [通報]
経費が高くなった結果販売価格があがり、農家さんの収入が増えるなら返信
価格上昇も仕方ない
しかし、自民党による減反政策(主食を減らすってイミフ)
海外への輸出増(さっぱり意味わからん)
値段上昇で誰か知らない人が儲かってる(中抜き業者が儲かるのが一番イミフ)
インバウンドによる需要増(これ以上インバウンドいらね)
農家は儲かってないし米どこかに消えちゃってるし、
本当に政府の失敗でしかないのに誰も責任とらねのがむかつくわ+13
-1
-
261. 匿名 2025/04/27(日) 11:47:27 [通報]
>>259返信
大丈夫ですよ
インフレするのが普通ですから
ずっと同じくらいの値段だった方が以上なのです
あなたの方が大丈夫ですか?+0
-4
-
262. 匿名 2025/04/27(日) 11:49:14 [通報]
>>10返信
なんで農家は年収2倍にならないのかな+10
-0
-
265. 匿名 2025/04/27(日) 11:53:37 [通報]
>>168返信
メルカリに「お米配給券」が出品されて大問題になるな。+0
-0
-
266. 匿名 2025/04/27(日) 11:54:01 [通報]
>>20返信
子供達にお米を食べさせて自分はずっと口に出来ていないというシンママもいた+35
-2
-
267. 匿名 2025/04/27(日) 11:54:05 [通報]
>>263返信
インフレに需要はあまり関係無いのでは?
社会全体のインフレの話で、インフレしたらお米の値段だって上がるのが普通でしょう
その上で需要と供給の関係で値上がり値下がりするのはわかりますが
日本人が異常に(先程は以上と誤変換してすみませんでした)インフレ嫌いで、お米に限らずあらゆるものが無理に価格維持していただけで、インフレはするのが普通です
お米の販売に関わるのは米農家だけではないので、米農家に還元されていなくてもある程度値上がりするのは当然では?+1
-2
-
268. 匿名 2025/04/27(日) 11:54:34 [通報]
>>243返信
今はまだ泣く泣く高いのを買ったり、代替えで凌いでるけど、本当の有事の時に国を頼りにできないって怖いよね+22
-0
-
269. 匿名 2025/04/27(日) 11:54:49 [通報]
>>41返信
そうだよね。
あの時は一時的にペットボトルの水が消えたけど、すぐ元通り。お米もそうかなと思ってたけど、かなり長引いてるし、未だに出口が見えない。+27
-0
-
271. 匿名 2025/04/27(日) 11:55:40 [通報]
米の代わりにうどんやパンでもっていう人いるけど、どうしても食べ方?調理法?で代われなかったりすることもあるよね返信
おこわとか炊き込みご飯とかね
おこわや炊き込みご飯はどうしても米じゃなきゃ出来ないし食べられないでしょ
そんなのもこれから食べられなくなってしまうのも嫌だね
炊き込みご飯とかおこわとか好きだからね
あと丼物だってご飯でないと食べられないよね
親子丼とかカツ丼とかそぼろ丼とかも好きなんだけどね+3
-1
-
272. 匿名 2025/04/27(日) 11:56:06 [通報]
少子化対策ってまず米の値下げ大事じゃない?!返信
主食の米がこんなに高くなるってありえない!
+9
-0
-
273. 匿名 2025/04/27(日) 11:56:32 [通報]
輸入米は安くて作りは同じ、味も大差ない返信
けど農薬が日本の基準にないもの使ってるって見たよ
米離れすると身体に負担かかるから小麦多くもできないけど、輸入米ばかり食べることになるとそれはそれで不調が出てきそう
とにかく今米高くても日本米を買って健康維持した人が後の勝者になるって思えてきた+0
-3
-
275. 匿名 2025/04/27(日) 11:58:34 [通報]
>>274返信
あなたの方が頭が良いならどこがどうおかしいのか具体的に教えていただきたく存じますm(_ _)m
具体的に言えないのなら、ただの根拠の無い人格否定と判断いたします+0
-0
-
277. 匿名 2025/04/27(日) 11:59:41 [通報]
>>217返信
今の政治家を選んだのも私達だからね。みんな選挙に行こう。
ネットで不満や文句言ってても何も現実は変わらない。+4
-0
-
278. 匿名 2025/04/27(日) 12:02:19 [通報]
>>267返信
よこ
正常なインフレや不作で原材料(米)の値上がりしたのなら、仲卸や小売、飲食が一旦打撃を受けるし、海外での販売価格も急騰するはずが、仲卸は過去最高利益発表し、海外では日本より安く販売されている
この今の状況は異常ですよ+5
-0
-
279. 匿名 2025/04/27(日) 12:02:46 [通報]
数年はアメリカに日本の米を輸出するのやめなよ返信
日本では品薄なうえ2倍も値上がりしてるのに
なんでアメリカで日本の米が5Kg2500円程度で売られてるのよ
頭おかしすぎるでしょ+15
-0
-
280. 匿名 2025/04/27(日) 12:03:13 [通報]
大した凶作でもないのに何でこんなにお米がないのか不思議でならない。返信
国の減反政策のせいか農林中金が出した1兆5000億円の巨大赤字を返済する為にお米の価格操作しているんじゃないかと疑うわ。
で、1回上げた価格は元には戻さないでしょうね。
+6
-0
-
282. 匿名 2025/04/27(日) 12:04:41 [通報]
>>273返信
日本が使ってるネオニコチノイド系の農薬も禁止してる国あるけどね。実際どっちが危ないんだろ。
+4
-0
-
283. 匿名 2025/04/27(日) 12:05:04 [通報]
>>272返信
こども家庭庁を潰して米の補助金にしたほうがいいとおもう+8
-0
-
286. 匿名 2025/04/27(日) 12:09:23 [通報]
>>267返信
よこ
他の食料品とは違う主食だからインフレをそのままにしてはいけないんだよ
主食だよ?
二倍だよ?
他の国(主に先進国)では国民の主食に対して生産者側にも消費者側にも価格の安定を目的とした施策があるけどね+6
-0
-
287. 匿名 2025/04/27(日) 12:13:09 [通報]
>>241返信
海外では日本米安く売られてるよ
天候のせいとか安易にテレビに騙されたら駄目+8
-1
-
289. 匿名 2025/04/27(日) 12:20:09 [通報]
>>148返信
よこ1993年の大冷害でタイ米緊急輸入したけど
日本の米とは種類違いで大不評だったため
現在、タイ料理に合う米として一部スーパーのエスニックコーナーで販売されている他
米菓加工用に使われています
+7
-0
-
290. 匿名 2025/04/27(日) 12:23:30 [通報]
>>38返信
都内公立小学校だけどこんなんじゃないわ。+2
-0
-
291. 匿名 2025/04/27(日) 12:24:34 [通報]
>>281返信
いやいやw
本来そうなるべきだった値段が「2倍」だったのでは?という話ですよ
無理に価格維持してたから「あり得ない値上げ」になったのでしょう
理解できていますか?
こちらのコメントの主旨を理解せずに頭悪い呼ばわりされるのは不快です+0
-4
-
292. 匿名 2025/04/27(日) 12:25:58 [通報]
>>77返信
去年の9月には新米が出たら下がるって散々言ってた前例があるからなぁ+31
-0
-
293. 匿名 2025/04/27(日) 12:28:10 [通報]
アメリカのお米って美味しくない。だからアメリカ人の主食はパンなんだよ。返信+1
-0
-
294. 匿名 2025/04/27(日) 12:28:34 [通報]
>>6返信
1日2合食べてる。+11
-0
-
295. 匿名 2025/04/27(日) 12:29:09 [通報]
>>92返信
よく『スタバは買うのに米は買えないのは
おかしい』ってのを見かけてたけど
娯楽品と日常品を一緒にする時点で考え方が
違うんだよね。
お米は生活の一部じゃん。
+14
-5
-
297. 匿名 2025/04/27(日) 12:30:59 [通報]
>>22返信
終売だと+3
-0
-
298. 匿名 2025/04/27(日) 12:31:29 [通報]
お米が高いってことはおせんべいやおかきなんかも値段上がってしまうのかな返信
もう上がってる?+0
-0
-
299. 匿名 2025/04/27(日) 12:31:41 [通報]
>>288返信
国内では年次契約していた2次卸や小売が契約反故にされたから店頭に並ばなかったり、値上げしてるのに、海外にだけ契約通り販売してるのおかしい+2
-0
-
300. 匿名 2025/04/27(日) 12:32:08 [通報]
>>284返信
企業っていうより、そもそも主犯は政府かと…
+8
-0
-
301. 匿名 2025/04/27(日) 12:33:45 [通報]
>>24返信
敗戦国だから、小麦乳製品植物油脂を給食から始めたかららしいよ。他国はそれぞれ国の主食やおかずでるでしょ?日本の主食はご飯魚大豆味噌汁煮物なのに、なぜパン牛乳揚げ物か疑問思わなかった?
+10
-0
-
302. 匿名 2025/04/27(日) 12:34:07 [通報]
今日朝イチでOKストアに買いに行った返信
5キロ4,100円位、税込4,500円オーバー😭+7
-0
-
303. 匿名 2025/04/27(日) 12:34:17 [通報]
>>296返信
お給料を上げるには売り上げが必要なのでは?
じゃあ物の値段が上がるのが先では?
「本来そうなるべき値段」は、インフレを嫌わずに無理に価格維持しなかったらそうなっていたはずの値段ですよ
反論するのは構いませんが、ケチをつける前にまず理解する努力をしていただきたく存じます
例えば解の公式を説明するのに「そうなるはずねーだろバカ」とだけ言われてもこちらは同じ説明をするしかないのと同じです
そちらがこちらのコメントの内容を正しく理解しようとしない限り、あなたは「そんなはずねーだろバカ」を繰り返すだけになります+0
-3
-
304. 匿名 2025/04/27(日) 12:35:26 [通報]
>>1返信
あまり大きな声で言えないけど
うちは4人家族で小学生の食べ盛り兄弟がいるけど
米は月10kgで足りてるからあまり世間が騒いでるほど
ではない…。
元々夜しか米炊かなくて、それも多めに炊いて
翌朝や昼に食べ切る感じ…で、また夜炊く…みたいな。
しかも白米+押し麦(子どもの栄養補給の為)で炊いてるから
白米はあまり減らない…。
さらに子どもたちは麺のが好きで
昨日もしゃぶしゃぶうどん。あとは焼きうどん、
冷しゃぶそうめんとかガッツリチャーシュー麺とか…。
+2
-9
-
305. 匿名 2025/04/27(日) 12:35:35 [通報]
>>1返信
とりあえず備蓄米を40キロ買えたから、新米が出る辺りまではなんとかお米を確保出来たけど、なんか新米が出ても、もう値段が下がると思えない・・・+1
-2
-
306. 匿名 2025/04/27(日) 12:37:40 [通報]
みんな選挙に行こうね!返信
国民の主食をマネーゲームの駒にして、国民が主食すら満足に食べられない状況を国が率先して作り上げて、この上さらに増税して自分達の私腹を肥やす事しか考えていない現政権を引きずり降ろさないと本当に冗談じゃなく国に殺されるよ。
若い世代の人達お願いだから選挙に行って!+29
-0
-
307. 匿名 2025/04/27(日) 12:38:13 [通報]
>>223返信
コメの日本国内消費量は年間10万トンずつ減っています
・打開策として米輸出を増やし続けています
・来日外国人はコロナ禍で来日が1/10まで激減したのか復活しただけです
つまり、貴女の指摘は間違い
私はコメが先物取引対象になったタイミングで
南海地震の前震みたいな地震が続けて起き、備蓄見直しが喧伝され
儲けのチャンスだと投資会社が買い占めたから、と推測しています
+7
-1
-
308. 匿名 2025/04/27(日) 12:38:37 [通報]
>>298返信
おかきは原料がもち米だし
タイ産とか使ってるみたいだから
もちろん高級品は国産原料で上がっていくのかも+1
-0
-
309. 匿名 2025/04/27(日) 12:39:29 [通報]
>>291返信
よこ
ザックリとだけど
日銀は2%のインフレ率を目標にしてるんだってさ
で、今年の3月時点でのインフレ率は3.6%なんだそうで
それを鑑みても、過去10年分値上がりしたとしても、倍の価格(2000円が4000円超)はおかしいでしょ
4%を10年分だとしても倍にはならないよ+5
-0
-
310. 匿名 2025/04/27(日) 12:39:42 [通報]
>>305返信
え〜、冷蔵庫あるの〜?
玄米ならともかく、精米して秋まではちょっと…
+1
-0
-
311. 匿名 2025/04/27(日) 12:40:18 [通報]
>>9返信
いくらくらいですか?+0
-0
-
312. 匿名 2025/04/27(日) 12:41:50 [通報]
>>295返信
日常品(米)が買えないなら娯楽品(スタバ)は買えないの当たり前だよね
しかもスタバ買い控えたとしてコーヒー家でも飲める、コンビニでは120円で買える+12
-2
-
315. 匿名 2025/04/27(日) 12:44:36 [通報]
>>16返信
アトピー発症し始めるのでは、、
アレルギーなくても小さい頃アトピーで大人になったときには治ったという人、気を付けないと大人アトピーになるよ+38
-0
-
317. 匿名 2025/04/27(日) 12:46:40 [通報]
>>1返信
小麦が体質的に無理だから、国産玄米シリアル買ったよ
普通のシリアルと変わらない300円台だよ!ドライフルーツとかは入ってないけど
+0
-0
-
318. 匿名 2025/04/27(日) 12:49:12 [通報]
>>302返信
オーケーでもそこまでするんだ
たまに無いときあるけど、お米消えすぎじゃない?+6
-0
-
319. 匿名 2025/04/27(日) 12:49:50 [通報]
>>314返信
本当にカルテルなら犯罪行為ですが、具体的にどこがどうカルテル行為をしているか書けますか?
本当なら営業妨害にならないから書けると思いますし、ここに書くよりも公正取引委員会にでも通報するべきだと思いますが+0
-1
-
320. 匿名 2025/04/27(日) 12:50:30 [通報]
>>315返信
横、麺類に置き換えるのは塩分も心配+7
-0
-
321. 匿名 2025/04/27(日) 12:50:54 [通報]
>>117返信
もう、今年の正月用に買った真空パックの餅、食べずに取っておこうかな…😢+0
-0
-
322. 匿名 2025/04/27(日) 12:51:38 [通報]
>>298返信
パックごはんやレトルトおかゆは米の値上がり理由で、6月から(だったかな?)値上げ
おかきや米粉パンとかも新しい値上げの理由ができたから年内には上がりそう+0
-0
-
323. 匿名 2025/04/27(日) 12:54:11 [通報]
>>318返信
マジで腹立ちすぎて鼻血出そうよ
本当にどこに行ってもお米ないから、食パンとか冷凍焼きおにぎり買って食べてたりしてた
今回は買えたけど、しばらくは雑穀とか麦混ぜてかさ増しして食い繋ぐつもり+7
-0
-
324. 匿名 2025/04/27(日) 12:55:28 [通報]
>>56返信
完全にこれじゃんね
価格高騰してる原因…+27
-0
-
325. 匿名 2025/04/27(日) 12:56:19 [通報]
>>76返信
(二子山部屋の方だと思う)+0
-0
-
326. 匿名 2025/04/27(日) 12:58:59 [通報]
>>1返信
パスタは、まぁ美味しいけど、なんか調子が悪くなる。パスタ続くとなんか体がだるく感じる。週一がせいぜいかな。おいしいコシヒカリをお腹いっぱい食べたい・・・+7
-0
-
327. 匿名 2025/04/27(日) 12:59:48 [通報]
>>272返信
少子化対策どころか
今いる子どもたちの毎日の食事にすら危機感を抱くことになるとは思いもしなかったよ+11
-0
-
328. 匿名 2025/04/27(日) 13:01:15 [通報]
>>316返信
そうだね
言葉遣いは丁寧でも頑なさといい知性が欠落してるのかも+2
-0
-
329. 匿名 2025/04/27(日) 13:01:57 [通報]
>>323返信
親の知りあいが別件だけど腹立ちすぎて血圧上がって倒れて半身不随になったらしいよ
気を付けて欲しいよ、、
お米買えて良かった!冷蔵庫に保管しながら食べてね+2
-0
-
330. 匿名 2025/04/27(日) 13:10:41 [通報]
>>319返信
よこ
論点すり替え良くない
元コメさんとは今の価格が適正かどうかをやり取りしてたんでしょ+1
-0
-
331. 匿名 2025/04/27(日) 13:11:07 [通報]
うち定期購入してるけど、半年前くらいから契約してるお米の量増やした返信
それまで足りなくなったらスーパーで購入してたけど、一時期ホントに売ってなくて困ったから
その時に増やせますよと言われて増やしておいた
今まではお米契約してくれる人探して下さい、みたいな感じだったのに、もう探さないでくださいって突然打ち切られた
それまでの長年サンプル1キロ位送られてきて、新たに契約をしてくれる人を募集してたのに
そこも少し値上がりしたけどまだ3000円にはなってないよ+2
-0
-
332. 匿名 2025/04/27(日) 13:11:21 [通報]
>>16返信
ない。健康。週5〜6でお酒飲むから週1〜2しか米食べない。朝はパンだし、お昼もパンか麺。+8
-0
-
333. 匿名 2025/04/27(日) 13:12:53 [通報]
>>310返信
私、馬鹿舌なので大丈夫です!+0
-3
-
334. 匿名 2025/04/27(日) 13:13:56 [通報]
>>166返信
温室建てる費用、温室を維持する電気代などなど、温室米めちゃくちゃ高そう〜!+5
-0
-
335. 匿名 2025/04/27(日) 13:19:02 [通報]
>>186返信
たまの娯楽と、毎日の主食を比べられても。+7
-0
-
336. 匿名 2025/04/27(日) 13:20:05 [通報]
>>223返信
情弱だなー笑+0
-2
-
337. 匿名 2025/04/27(日) 13:22:01 [通報]
>>229返信
>>125
>>21
そんな壊れてる日本に押し寄せる外国人
わざわざポンコツで無能な日本人が作った国に住み着く移民
さらに大地震が来ると言われてるのに
なぜ日本に来るのか?
どうかしてるぜ+47
-0
-
338. 匿名 2025/04/27(日) 13:23:54 [通報]
>>319返信
そうか、カルテルかもね+2
-0
-
339. 匿名 2025/04/27(日) 13:24:14 [通報]
>>336返信
あなたがね+0
-1
-
340. 匿名 2025/04/27(日) 13:24:27 [通報]
>>199返信
同じく都内。
私の行くスーパーではゆめぴりか5kgが税込5000円だった。
美瑛米は2kgしか残ってなくて割高。
スーパーのPBコシヒカリが税抜きで4000円切ってたみたいだけど、売り切れてた。
うちはゆめぴりか買って帰ったよ。
国産米が買えるだけありがたいという境地。
職場にはお弁当持参で節約してる。+3
-0
-
341. 匿名 2025/04/27(日) 13:24:42 [通報]
>>336返信
テレビを鵜呑みにしてるあなたがね+0
-1
-
342. 匿名 2025/04/27(日) 13:25:05 [通報]
>>305返信
新米が出る時期って秋まで?
そんなに買い置きして大丈夫なの?
精米してあるお米だよね?+3
-1
-
343. 匿名 2025/04/27(日) 13:25:45 [通報]
>>1返信
昨年夏の米不足問題が出るまでは、「食の欧米化が進んで日本人一人あたりのお米消費量がどんどん下がってる」ってテレビで言ってたけど本当なのか疑わしい。
ウチはパンは全く買わないので、パンでいい方はパンの方が安いんだからパンを食べてて欲しい。+4
-2
-
344. 匿名 2025/04/27(日) 13:28:12 [通報]
徐々に値上がりして、5kg4000円を超えたあたりから雑穀の割合を増やした。返信
あと、それまでは朝夕は白米で、昼はパンを食べることが多かったのを、朝食をほぼパンに変えた。
そしたら毎年20点くらいしか集められないヤマザキのシールが30点以上集まったので、今年はじめてお皿もらえた笑+1
-0
-
345. 匿名 2025/04/27(日) 13:29:06 [通報]
>>333返信
横だけど、常温での長期保存はカビる可能性あるから気を付けてね。
結構な毒性があるよ。
できれば冷蔵庫保存をお勧めします。+5
-0
-
346. 匿名 2025/04/27(日) 13:29:36 [通報]
>>299返信
海外は前から決まってたからって言いにくる人が必ず湧く+1
-0
-
347. 匿名 2025/04/27(日) 13:29:51 [通報]
>>1返信
これはもう米将軍に頼むしかないわ+2
-0
-
348. 匿名 2025/04/27(日) 13:31:06 [通報]
>>289返信
ベトナム米は日本米と一緒なん?
へ~
映画とかドラマ見てたらベトナムの米もタイの米もぱっと見は変わらなく見えるけどねえ+2
-0
-
349. 匿名 2025/04/27(日) 13:31:58 [通報]
>>223返信
輸出が急に増えたデータは無い。
インバウンドもそこまで需要増でも無い。
昨年の生産量と国内消費量を考えると足りないわけが無くて、何処かが在庫を抱えてる。
家庭で常温保存でして、痛んで捨ててるケースもありそう。+5
-2
-
350. 匿名 2025/04/27(日) 13:32:24 [通報]
>>282返信
最近台湾で時々日本の作物が引っかかるよね+1
-0
-
351. 匿名 2025/04/27(日) 13:34:15 [通報]
>>252返信
うーん ベトナムの商品って時々なんかひっかかってない?
記憶違いかもしれんけど+4
-0
-
352. 匿名 2025/04/27(日) 13:35:47 [通報]
>>268返信
太平洋戦争のこと思い出してごらんよ
有事の時どうなるか
国は国民を助けると思う?+14
-0
-
353. 匿名 2025/04/27(日) 13:36:45 [通報]
>>338返信
社会科で覚えたよね
カルテル トラスト コンツェルン+2
-0
-
354. 匿名 2025/04/27(日) 13:38:00 [通報]
>>287返信
海外に売ってまで国内に流通しないようにするって
本当に米不足だったら異常だよね+0
-0
-
355. 匿名 2025/04/27(日) 13:41:48 [通報]
>>342返信
賞味期限はしっかり確認してますからご心配なく+0
-3
-
356. 匿名 2025/04/27(日) 13:42:48 [通報]
>>345返信
大丈夫ですよ。賞味期限は確認済みですから+0
-5
-
357. 匿名 2025/04/27(日) 13:43:30 [通報]
>>341返信
それ、あなたね笑+0
-0
-
358. 匿名 2025/04/27(日) 13:45:11 [通報]
白米金上がったから定期で買ってた玄米の方が安い状態になりみんなが買っちゃって品切れになってもうた返信
白米やだ+3
-0
-
359. 匿名 2025/04/27(日) 13:45:34 [通報]
>>277返信
選挙行っても誰に投票してもハズレな状態、何とかならないのかしら+1
-0
-
360. 匿名 2025/04/27(日) 13:51:41 [通報]
もうアメリカの米がんがん輸入してほしいわ、農家が危惧するくらいにはそんなに味悪くないみたいだし返信
農家を守っても米の価格が下がらないならさっさと輸入して安定した値段で買えるようになるほうが優先+4
-6
-
361. 匿名 2025/04/27(日) 13:55:57 [通報]
>>1返信
インバウンドだとか、輸出したせいだとか、トンチンカンなことを言ってる人がいるけど、そろそろ真実を理解しなよ。
【⠀米の先物取引化⠀】のせいです。
金とか石油と同じく投機対象にしちゃったから。それが真実ですよ。+23
-0
-
362. 匿名 2025/04/27(日) 13:58:35 [通報]
>>149日本も温暖化で二毛作できるって聞いたよ返信
+12
-0
-
363. 匿名 2025/04/27(日) 14:01:45 [通報]
>>349米は場所も取る、重い、虫が湧く、味が落ちるで素人が長期保存できるものじゃない返信
家庭内やC国転売屋の噂も限界があるよ
誰かが意図的に隠しているとしか思えない
+7
-0
-
364. 匿名 2025/04/27(日) 14:02:05 [通報]
たしかに去年の2倍以上になってる。返信
でもお米の食べる量を減らす日本人ているのかな?
パスタとかパンとかなら減らすのはわかるんだけど
うまれてこのかた親しんだお米だからね+1
-2
-
365. 匿名 2025/04/27(日) 14:03:21 [通報]
>>51返信
ほんとは巨漢だろ!+3
-1
-
366. 匿名 2025/04/27(日) 14:04:16 [通報]
>>201返信
現役の相撲取りの方ですね♪+5
-2
-
367. 匿名 2025/04/27(日) 14:07:22 [通報]
>>349米を食べるのはアジア系中心で主食がいきなり変わることはない返信
主食は自国で作るもので、他の国の米はよほど激安じゃない限り食べない
平成の米不足の時、タイとかのアジア米が細長くてまずかったのを覚えている
それは日本米を食べる外国人も同じはずで、積極的に買うはずはない
+5
-0
-
368. 匿名 2025/04/27(日) 14:08:29 [通報]
>>1返信
生活応援米、3000円くらいらしいけど、、+0
-1
-
369. 匿名 2025/04/27(日) 14:09:05 [通報]
>>356返信
よこ
賞味期限内でも保存状態によっては不味くなるだけではなく、かびたり虫がわいたりするから気をつけて
とくに昨今の春から夏にかけては気温もかなり高く湿度もあるから
お米は生鮮食料品だから冷蔵庫保存がベストだと、お米屋さんからアドバイスされたよ+5
-0
-
370. 匿名 2025/04/27(日) 14:09:53 [通報]
>>36返信
自民党の方針としては
海外の人たちに日本のコメを安い値段で食べてほしい
ということなのでしょうがない。
我々内地人は我慢せよ
とのこと。+5
-7
-
371. 匿名 2025/04/27(日) 14:10:04 [通報]
>>9返信
消費税(付加価値税)はVATというよりは、VCT(バリューチェーンタックス)というのが本質です。
元々のシャウプ案では、粗利益(※減価償却も考慮)に税率を掛けるだけで、企業単体に対する付加価値税と表現しても構わないと思います。
とはいえ、現在のVATであるモーリス・ローレ案は、バリューチェーンの各段階に課税する。つまりは、企業単体に対する税ではなく、商流全体に課せられた税が付加価値税(日本の消費税)というわけです。
だからこそ、消費税額の計算式が、
◆消費税額=課税売上÷110*10-課税仕入÷110*10
となっている。輸出先の国では、消費税分の価格転嫁ができないという(意味不明な)理屈により、
◆消費税額=課税売上*0-課税仕入÷110*10
で、輸出企業の消費税を計算し、課税仕入÷110*10が「▲〇円」と計算され、輸出戻し税という名の輸出補助金を実現しているのです。シャウプの付加価値税では、これができなかった。
しかも、課税仕入の税金とは、輸出企業に至るバリューチェーンに係る「全ての企業」が負担している消費税なのです。それを、輸出企業に還付する。
つまりは、消費税により政府は財政負担なしで輸出補助金を実現している。トヨタ自動車に還付された輸出戻し税は、トヨタの仕入以前、バリューチェーンの向こう側の無数の企業が負担した消費税の合計なのでございます。
凄い仕組みだ・・・・。(さらに、輸入消費税が事実上の関税と化している)
消費税がVCTであることが分かると、「インボイス」がなぜ導入されたのかが分かるのです。今回の食料品の消費税率0%も、裏に将来的に「欧州型のVCT」にしようとしている財務省の思惑がありそうで怖い。何しろ、税率が三種類になってしまうため、ますますインボイスが必要になってしまう。
消費税は、とりあえずは一律5%に減税するべきです。欧州型のVCTから引き離さなければならない。+2
-0
-
372. 匿名 2025/04/27(日) 14:11:01 [通報]
>>61返信
そういう消費者のためにってかかるコストによる、適正な値上げならみんなまぁしゃーないね!て納得するんだよね
この状態は一体誰が儲けてるの??JA?なんか問屋が怪しいらしいけど+7
-1
-
373. 匿名 2025/04/27(日) 14:12:41 [通報]
>>34返信
半分はさすがに多すぎでしょ
せいぜい全体の2割ぐらい+37
-3
-
374. 匿名 2025/04/27(日) 14:12:52 [通報]
>>66返信
すいません。単位まちがえていました。ペコリーノ+3
-3
-
375. 匿名 2025/04/27(日) 14:15:44 [通報]
>>1返信
国産米の海外輸出なんてずっと前から続けてきているし、インバウンドもコロナ前から普通にいたし、去年は全く不作ではなかったし。米が値上がりしたのは2024年8月から始まった『 米の先物取引 』が原因なんだけど、国は政策の失敗を絶対に認めたくないから、農水大臣や総理の会見でも、全くそれに触れようとしてない。
米は、水や空気と同じように生きてく上で絶対に必要なインフラそのものなんだから、金とか株のように投資対象になんてしちゃいけないものなのにね+24
-0
-
376. 匿名 2025/04/27(日) 14:18:46 [通報]
>>374返信
>単位まちがえていました。
じゃ、どっちよ?
30g or 30t ?+1
-0
-
377. 匿名 2025/04/27(日) 14:19:49 [通報]
>>376返信
ポリンキー+0
-0
-
378. 匿名 2025/04/27(日) 14:23:09 [通報]
>>355よこ、多分皆が心配してるのは虫が沸くよって事だと思う返信
賞味期限内でもこれから暑くなるから冷蔵庫に保管しておかないと食べられなくなっちゃうよ
+7
-0
-
379. 匿名 2025/04/27(日) 14:24:45 [通報]
今年のJAの米の買取価格はいくらだろう?返信
それよって農家さんがJAに卸さず、直接販売する米が増えて、更に価格がつり上がるんじゃないかと不安+5
-0
-
380. 匿名 2025/04/27(日) 14:27:33 [通報]
>>55返信
キシキンtv 検索
今夏の参院選の参考になります+0
-3
-
381. 匿名 2025/04/27(日) 14:34:59 [通報]
>>379返信
農協の場合
秋の買取価格より値上げしたら農家に差額入るよ
だいたいの農家は数百万数千万円の機械やコメ用倉庫は買えないので農協委託して売るのよ+3
-0
-
382. 匿名 2025/04/27(日) 14:36:12 [通報]
>>356返信
20度以上で日本みたいに多湿だったら虫が発生しやすいですよ。+2
-0
-
383. 匿名 2025/04/27(日) 14:37:33 [通報]
>>1返信
一人暮らしだけど、毎日3食自炊(朝おにぎり、昼お弁当)だから、夜は中華粥にしたり、麺類にしてる。+2
-0
-
384. 匿名 2025/04/27(日) 14:39:08 [通報]
最近、近所の人が食べきれないからとお米を沢山くれた。神様に見えたわ。返信+3
-1
-
385. 匿名 2025/04/27(日) 14:43:54 [通報]
>>343返信
パン推しが凄いw私もパン食べられないからパンでも良い人パン食べて欲しい+1
-1
-
386. 匿名 2025/04/27(日) 14:46:36 [通報]
>>9返信
これさ
米が山積み、価格安い地域の人達はだんまりなのが怖いよね
「東京もんは米買えねーらしいな」とか地方の人達は笑ってそう
旅先の北海道で安かったし山積みだったから買った
重くて5キロだけ3200円
+3
-7
-
387. 匿名 2025/04/27(日) 14:47:51 [通報]
>>360返信
いろんな人が何回も書いてくれてるはずだけど、アメリカがそんな都合よく日本人のためにいつまでも安く売ってくれると思う?目先の事しか考えない人増えたね。+5
-2
-
388. 匿名 2025/04/27(日) 14:50:00 [通報]
>>20返信
米なんて、大人子ども関係なく必要なものなのに、こういうとき子どもを水戸黄門の印籠のごとく出してくるのなんなの…
子ども手当てもらってるんじゃないの?その上で自分たちは特別に被害者大なんですぅみたいのホントに腹立つ+16
-16
-
389. 匿名 2025/04/27(日) 14:51:42 [通報]
最近ドラストに、カリフォルニア米が山積みされ出した。まるでトランプに何か言われた?みたいに返信+3
-0
-
390. 匿名 2025/04/27(日) 14:53:37 [通報]
>>28返信
先日お米のインターネット販売会社が爆益叩き出してたじゃん…
正直に申告してようが、米関係の会社で大幅黒字、電力供給厳しくて値上げして大幅黒字の電力会社、税収厳しくて増税して過去最高益の政治家連中には沸くね+23
-0
-
391. 匿名 2025/04/27(日) 14:55:01 [通報]
>>1返信
こんなに国難かってくらいの米騒動になってるのに生活保護の活動家が静かだよね
+4
-0
-
392. 匿名 2025/04/27(日) 15:09:30 [通報]
>>16返信
小麦ってエネルギーにならないからね+12
-5
-
393. 匿名 2025/04/27(日) 15:13:02 [通報]
>>361返信
これが始まってからのことなのにマスコミが何も言わないのが闇だと思う。早く廃止すればおさまると思うわ。竹中の関わるもの全て怪しい。
+14
-0
-
394. 匿名 2025/04/27(日) 15:13:35 [通報]
2倍どころか3倍だよ返信
前は5キロ1580円で買えてた+11
-0
-
395. 匿名 2025/04/27(日) 15:17:42 [通報]
>>170返信
分かってるよ〜
最近の気候変動に変わる農業できないんかな?と思ってさ+2
-2
-
396. 匿名 2025/04/27(日) 15:18:26 [通報]
>>95返信
あーなんかわかる。プライドと日本政府への反抗のつもりで高い日本産買ってる。日本政府の思い通りにさせたくない。+12
-0
-
397. 匿名 2025/04/27(日) 15:20:30 [通報]
>>87返信
アキダイって観る度胡散臭いと思っちゃう。なんであんな小さなスーパーが全国の代表みたいな感じで喋ってるんだろうって。+69
-6
-
398. 匿名 2025/04/27(日) 15:25:59 [通報]
>>334返信
だろうね〜非現実的だけど、令和のこの時代に米騒動とかって信じられる?
このまま何もせずに指をくわえて見てるだけじゃ本当にコメ不足は解消されないよね。
政府はあてにならないし…価格が落ち着くことはないだろうなって思ってる。+3
-0
-
399. 匿名 2025/04/27(日) 15:26:57 [通報]
>>9返信
在庫も少なめな上に、高くて買わない人もいそう。
+6
-0
-
400. 匿名 2025/04/27(日) 15:27:32 [通報]
丼もの、チャーハン等お米メインの献立は作らなくなった返信
カレーはライスやめてナンにしてる
関西なんで焼きそば、お好み焼き、たこ焼き作ること増えた+2
-0
-
401. 匿名 2025/04/27(日) 15:29:14 [通報]
>>30返信
裏金で私腹を肥やすために選挙のことしか考えてないから。
本当に今度の参院選は行かないとますます日本は衰退するし、生活は苦しくなるよ。
+20
-0
-
402. 匿名 2025/04/27(日) 15:29:15 [通報]
>>221返信
季語を食べる…?+0
-1
-
403. 匿名 2025/04/27(日) 15:30:53 [通報]
>>312返信
まぁ、考え方はそれぞれだから
自分がいいならそれで良いんじゃない?
(めんどくさ。)+6
-3
-
404. 匿名 2025/04/27(日) 15:31:33 [通報]
>>24返信
スマホ詐欺バイトで日本人が拉致られていたカンボジアの組織内でも中国台湾レベルの給食が食べ放題無料で提供されていたよ
日本政府は反社よりも国民を食わせられて無いんだよ
あり得ないレベルの無能+31
-0
-
405. 匿名 2025/04/27(日) 15:32:44 [通報]
>>5返信
韓国米の持ち帰りをXで発信した反日国民以降日本米の信頼が揺らいでいる今までYouTubeで日本米ほんとに美味しいと評価されてたが所詮韓国米だろうと反日勢力に口実を与えるきっかけになってしまった
「韓国のコメ」を異例の大量輸入…!ソウルのスーパーでコメを大量購入する日本人観光客も…!日本の「米騒動」について現地メディアが報じた「驚きの内容」(金 明昱) | 現代ビジネス | 講談社gendai.media日本でのコメの価格高騰が続き、家計負担の増加に頭を悩ませている人は多い。そんな中、韓国が日本に向けてコメの輸出を始めたというニュースが、韓国国内で大きく報じられている。
【コメ価格急騰】こうなったらもう… 「韓国産コメ」大紹介(吉崎エイジーニョ) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp「令和コメ騒動」により、韓国からコメが緊急輸入されることとなった。韓国でも「日本でコメ不足(=供給量が減って価格が上がっている)」という事態はここ数か月間報じられてきた。3月19日の「東亜日報」はその
+0
-0
-
406. 匿名 2025/04/27(日) 15:36:00 [通報]
>>256返信
インフレではありませんよ
日本の現状はスタグフレーションと言って、物価は高騰しているのに給与は上がらず国民生活が逼迫する経済危機です
マスゴミがインフレインフレと合唱し国民を騙していますが
スタグフレーションとインフレの違いをまずは知ってくださいね
+8
-0
-
407. 匿名 2025/04/27(日) 15:36:21 [通報]
>>1返信
30キロの玄米買って、米用の冷蔵庫買って保存してる。家庭用精米機で毎日精米して炊いてる。
15年前からそれやってる。+3
-0
-
408. 匿名 2025/04/27(日) 15:39:47 [通報]
>>301返信
敗戦後に日本に来ていたGHQが子供たちの健康状態を心配して始めたのがいまの学校給食で、最初の物資はアメリカ基地から出ていたからパンとミルクでした
その後に法整備されて学校給食が始まった
+6
-0
-
409. 匿名 2025/04/27(日) 15:40:28 [通報]
>>1返信
>>375
米不足については、去年の夏ごろから噂になっていた
秋になれば新米がでるから解消されると言われてた
去年は不作でもないし、備蓄米が放出されたのに、なんで米不足なのかおかしい
+18
-0
-
410. 匿名 2025/04/27(日) 15:42:22 [通報]
>>24返信
帰化議員が増えすぎた末路+29
-1
-
411. 匿名 2025/04/27(日) 15:43:14 [通報]
>>17温暖化で二毛作できるよ返信
やらないだけ
+5
-2
-
412. 匿名 2025/04/27(日) 15:48:35 [通報]
>>186返信
毎回こういう事言う人出没するよね
なんでその両者が同一人物だと思ってんの??
こちとら旅行なんか行きませんけど??+3
-0
-
413. 匿名 2025/04/27(日) 15:52:43 [通報]
>>390返信
よこ
これね
会社が儲けるのは大歓迎、株主が儲けるのは大歓迎
で
正社員減らして、パートを増やし庶民の所得減らす
ケケ中さまご指導の【新自由主義】
「新自由主義」を標榜しているのは自民、公明、維新ですよ
選挙で「新自由主義」を容認できるか否か、ハッキリさせましょう+5
-0
-
414. 匿名 2025/04/27(日) 15:57:21 [通報]
10キロ6500円でチラシ入ってたから行ったら100人くらい並んでて諦めました。。返信+7
-0
-
415. 匿名 2025/04/27(日) 15:57:28 [通報]
>>111返信
この米全然美味しくなかった+4
-1
-
416. 匿名 2025/04/27(日) 16:00:40 [通報]
>>83返信
出荷時のは概算金
後からまた入るよ
ただ肥料も機械も値上がりしてるからなんとも+4
-0
-
417. 匿名 2025/04/27(日) 16:10:08 [通報]
>>16返信
私病気持ちで栄養制限(塩分、蛋白質、カリウム、リン)があるんだけど、一番安心して食べられるのはお米なんだよね
パンも麺類も栄養制限のどれかに引っかかるから、せいぜい1日3食のうち1食置き換えるくらいしかできない
それに栄養制限がキツいせいでカロリーもあまりちゃんと摂れない(頑張ってるけど5年で8kg痩せてしまった)から、年がら年中いつもお腹を空かせてる
腹持ちの良いお米じゃないとたぶんもたない+29
-0
-
418. 匿名 2025/04/27(日) 16:13:45 [通報]
スパゲティ ばかり食べてるんだけど グルテンて本当に体に悪いの?返信+0
-0
-
419. 匿名 2025/04/27(日) 16:16:04 [通報]
>>125返信
>>229
そんな国にクレクレ乞食して集ってる外国人には負ける
特に中国人 領事館が神戸市に在日中国人への生活保護を要請してるくらいだし、神戸市だけで年間59億円の生活保護費が外国人に支払われている
そして医療費を踏み倒して当たり前の犯罪者が多すぎ新宿区では「11億円の税金」が日本人の負担に…全国で常習化する「外国人の診療費踏み倒し」を放置していいのか(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp■在留外国人の社会保障をどうすべきか 外国人の医療問題については、かねて自由民主党内でも議論がありました。安倍晋三政権下で激増したインバウンドと外国人実習生制度で日本にお越しになって長期滞在もあ
+5
-0
-
420. 匿名 2025/04/27(日) 16:21:25 [通報]
農家より大変な労働はないから適正価格でしかない返信
+2
-1
-
421. 匿名 2025/04/27(日) 16:23:53 [通報]
>>379返信
2万3000はいくだろうね
高騰する前が1万3000だったからかなり上がってるよ
農家に払われるお金はしっかり上がってる+5
-0
-
422. 匿名 2025/04/27(日) 16:24:22 [通報]
>>398返信
そうそう
戦争末期に満州にロシアが攻めてくるやばい!ってなってどうなったかというと
国境から軍隊をさっさと引き上げて代わりに中学生を配置した+3
-1
-
423. 匿名 2025/04/27(日) 16:24:58 [通報]
>>418返信
イタリア人に聞いてみて+1
-0
-
424. 匿名 2025/04/27(日) 16:25:50 [通報]
>>379返信
もう勝手にすればいい
+0
-0
-
425. 匿名 2025/04/27(日) 16:28:13 [通報]
>>360返信
そうだよね
転勤したら食べてたわけだし
値段だけがネック+2
-0
-
426. 匿名 2025/04/27(日) 16:29:17 [通報]
>>411返信
東南アジアは三毛作できるんだってね+4
-0
-
427. 匿名 2025/04/27(日) 16:30:15 [通報]
>>24返信
これ今の給食?哀れ+1
-0
-
428. 匿名 2025/04/27(日) 16:30:49 [通報]
>>5返信
海外では結構安く日本米買えるみたいだよね。何でこんな時に輸出分を国内消費に回さないのか。+7
-0
-
429. 匿名 2025/04/27(日) 16:37:06 [通報]
>>428返信
海外で安く日本米が買えることなんてなかったから海外の人もビックリしてんのよ
国内で高騰すると同時に海外で激安になってる異常事態なの
つまり主客転倒で、国内から米をなくすために海外に二束三文で売ってるようにみえる+7
-0
-
430. 匿名 2025/04/27(日) 16:38:34 [通報]
>>2日本人が中国米を食べ、なぜ日本米を外国人が食べるのでしょうか返信
ひまわり?日本?? on Xx.com?外国人が政治参加してきたら、いずれ主権を取られる。 ?日本が日本でなくなって取り返しがつかなくなってしまう。 ?我が国の未来への責任。『政治に無関心』は罪だと思う。 ?参政党代表:神谷宗幣 参議院議員 https://t.co/ptQQIQnarx
https://www.youtube.com/live/TgypDV3Ps4M?si=x663z0lgTOOegEta
>>3 >>2 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9 >>10 >>11 >>12 >>13 >>14 >>15 >>16 >>17 >>18 >>19 >>20 >>21 >>22 >>23 >>24 >>25 >>26 >>27 >>28 >>29 >>30
+70
-2
-
431. 匿名 2025/04/27(日) 16:39:31 [通報]
>>3返信
たまごもやたら価格操作するよね。
あと牛乳やバター。+68
-3
-
432. 匿名 2025/04/27(日) 16:40:21 [通報]
>>16返信
昔から、お米を減らすとなぜか貧血になる
お米にそんなに鉄分豊富なイメージ無いけど
+11
-0
-
433. 匿名 2025/04/27(日) 16:40:34 [通報]
>>23返信
それ
現に日本人の感覚がすでに麻痺してきてるよ
青森産の米が5キロ3500円前後で売られてるものに
安い安いと言って飛びついて喜んで買ってる
前は5キロ2000円前後で、それが3000円前後になったときは
3000円超えのものに高い高いと言っていたのに
たった数か月で5キロ5千円近くになってるから
3500円のものを見ると安い安いと飛びつく
政治家
「どうせ高い値段にもすぐ慣れてそれが当たり前だと思うようになるよ」
「日本人はすぐ順応するから」+29
-2
-
434. 匿名 2025/04/27(日) 16:41:45 [通報]
日本に住んでて美味しいお米があるのに輸入米を買わなきゃいけないなんて。返信
やっぱり日本産がいいな。+2
-0
-
435. 匿名 2025/04/27(日) 16:42:38 [通報]
>>392返信
今調べたら、グルテンて怖いんだね、
精神疾患の原因にあるらしい+6
-7
-
436. 匿名 2025/04/27(日) 16:43:18 [通報]
なぜ日本人が外国米を食べ、外国人が日本米を食べなければならないのでしょうか返信
ひまわり?日本?? on Xx.com?外国人が政治参加してきたら、いずれ主権を取られる。 ?日本が日本でなくなって取り返しがつかなくなってしまう。 ?我が国の未来への責任。『政治に無関心』は罪だと思う。 ?参政党代表:神谷宗幣 参議院議員 https://t.co/ptQQIQnarx
https://www.youtube.com/live/TgypDV3Ps4M?si=x663z0lgTOOegEta
>>3 >>2 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9 >>10 >>11 >>12 >>13 >>14 >>15 >>16 >>17 >>18 >>19 >>20 >>21 >>22 >>23 >>24 >>25 >>26 >>27 >>28 >>29 >>30
+178
-11
-
437. 匿名 2025/04/27(日) 16:44:44 [通報]
買えない事は無いけど、徐々に値上がりするなら分かるけど急激に値上がりしたのはなぜだろうと思う返信+1
-0
-
438. 匿名 2025/04/27(日) 16:46:55 [通報]
>>6返信
2㎏買えばひと月は持ちます。
麺類やパンが好きなので。+0
-0
-
439. 匿名 2025/04/27(日) 16:48:59 [通報]
>>1返信
値上がり期間が長過ぎ
+5
-0
-
440. 匿名 2025/04/27(日) 16:51:22 [通報]
>>375返信
「堂島コメ平均」上場|SBI証券でお米の先物取引がはじまります|SBI証券go.sbisec.co.jp「堂島コメ平均」は堂島取引所に上場する商品先物取引の商品の1つです。お米の値動きや取引方法についてご紹介します。
コレですね…
国民の命にかかわる主食を投機対象にするとかほんっと無能過ぎて呆れるわいまの政府は…
マスゴミも政治家も原因が分かっていて隠蔽していることが問題ですね
拡散案件だわ+16
-0
-
441. 匿名 2025/04/27(日) 16:51:47 [通報]
>>21返信
政府はどうしたいんだろうね
裏がありそうだよね
企んでるんだろうな
+27
-1
-
442. 匿名 2025/04/27(日) 16:53:02 [通報]
農水省の官僚の声が聞こえそう返信
「決まった米卸業者に備蓄米を卸してんだよ。自分の天下り先の便益確保が最優先だよ。昔からお決まりの官僚の仕事だろ。それの何が悪いんだ。」
省庁別天下り一覧表 ↓
https://www.soumu.go.jp/main_content/000046316.pdfwww.soumu.go.jphttps://www.soumu.go.jp/main_content/000046316.pdf
+3
-0
-
443. 匿名 2025/04/27(日) 16:53:18 [通報]
急激にあらゆる物が値上げしてしまった返信+4
-0
-
444. 匿名 2025/04/27(日) 16:53:55 [通報]
>>16返信
グルテンは日本人の体質に合わない。日本人が小麦を食べ始めたのは100年以上前だし。+21
-3
-
445. 匿名 2025/04/27(日) 16:58:54 [通報]
>>435返信
イタリア人は大丈夫なのは、あれは体質?+3
-0
-
446. 匿名 2025/04/27(日) 17:00:04 [通報]
>>432返信
分かる
なんかお腹いっぱいになっても、パンやパスタやラーメンだと力がでない
頭がぼーっとする+6
-2
-
447. 匿名 2025/04/27(日) 17:01:12 [通報]
>>403返信
難しい話はしてないよ+3
-2
-
448. 匿名 2025/04/27(日) 17:01:17 [通報]
>>417返信
食物アレルギーで出にくいササニシキを
食べてきたけどない主食がないの厳しいよね
+6
-0
-
449. 匿名 2025/04/27(日) 17:01:32 [通報]
>>36返信
予め輸出量が決まってるのかも知れないけどそこをなんとかするのが政治家の仕事だろうが
使えない奴ら+15
-2
-
450. 匿名 2025/04/27(日) 17:13:08 [通報]
>>411返信
沖縄は年中温暖な気候だから二期作できるけど、本土は寒暖差が激しいから難しいのかな。+2
-1
-
451. 匿名 2025/04/27(日) 17:15:01 [通報]
>>436返信
いやこれもう恥ずかしいよ
散々米離れして余らせて海外契約したのに足りなくなったからってやめたら訴えられるよ+14
-11
-
452. 匿名 2025/04/27(日) 17:15:34 [通報]
コメ卸大手の木徳神糧は今年が過去最高益の見通しだそうな返信
コメの売値が上がって利益爆増なんだってね
コメの値段を吊り上げてる中間業者が徐々に明らかになって来てる木徳神糧、最高益28億円へ コメ卸大手、価格高騰で押し上げ(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpコメ卸大手の木徳神糧は21日、2025年12月期の連結業績予想を上方修正した。純利益を従来の18億円から28億円に引き上げ、過去最高益を更新する見通し。2024年産米の品不足で価格高騰が続いたこと
+11
-1
-
453. 匿名 2025/04/27(日) 17:20:07 [通報]
>>387返信
生活が厳しくて長い目でなんて日本の農業を考えられない、今本当に困ってるし米が5000円越えているのが続いたらもう生活できないよ+5
-1
-
454. 匿名 2025/04/27(日) 17:20:37 [通報]
ミナミAアシュタールRadio226「ダイエットにもなりますよ~」www.youtube.comミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる 音声メッセージです。 vol.473 「なぜ同じようなことばかりが起きるの?」 vol.474 「ダイエットにもなりますよ~」 最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~...
+0
-0
-
455. 匿名 2025/04/27(日) 17:21:45 [通報]
>>451返信
今後のの輸出目標額も
つい先日閣議決定で増やしましたけどね。
すでに足りないって連日騒いでたのに。+7
-1
-
456. 匿名 2025/04/27(日) 17:22:37 [通報]
>>452返信
株価も上がってたねえ+3
-0
-
457. 匿名 2025/04/27(日) 17:25:05 [通報]
>>46返信
無償化する前からショボイよ。
うちの地域は玄米パン(ジャムやバター無し)、がんもどきの煮付け、五目うどんとか変な組み合わせの時がよくある。
パンと麺類の組み合わせはおかしいから、どちらかにして欲しい。+7
-0
-
458. 匿名 2025/04/27(日) 17:25:30 [通報]
>>452返信
江戸時代に米問屋に一揆の民が押し寄せてたねえ+8
-0
-
459. 匿名 2025/04/27(日) 17:26:49 [通報]
>>3返信
今年、過去最高の輸入量だとニュースでやってたよ。
輸入元一位は中国‼️
外食業はこれだろうね+19
-3
-
460. 匿名 2025/04/27(日) 17:27:22 [通報]
>>389返信
まあお米ならまだマシ
本当に需要ないアメ車買わされるよりは+0
-1
-
461. 匿名 2025/04/27(日) 17:28:38 [通報]
>>431返信
都合の良いタイミングで必ず鳥(または豚)インフル
テロだと思う+20
-0
-
462. 匿名 2025/04/27(日) 17:32:39 [通報]
>>44返信
近所では見かけないけど災害の時には義援金や寄付してもらってるから購入するよ。
今年は台湾産のパイン安くて何度も買ってる。+17
-1
-
463. 匿名 2025/04/27(日) 17:34:52 [通報]
>>24返信
これ本当なのかな?給食の調理の仕事してるけれどもっと豪華だし量もあるけどな...
どこの地域の給食なんだろうか+6
-3
-
464. 匿名 2025/04/27(日) 17:35:40 [通報]
>>19返信
4000円だったから飛びついたら、4キロだった。
騙されるところだった。+12
-0
-
465. 匿名 2025/04/27(日) 17:37:57 [通報]
>>24返信
これどこの学校?
子供の学校はちゃんとした食事が出てるよ。+9
-4
-
466. 匿名 2025/04/27(日) 17:38:36 [通報]
>>190返信
お米の消費量が多いから「特に」大変だねって言ってるんでしょう
ひとりもんは大変じゃないだなんて言ってないと思うよ
なんでもかんでも物価が上がり過ぎてて、みんな大変だよね
よこ+17
-1
-
467. 匿名 2025/04/27(日) 17:39:43 [通報]
>>44返信
哀れだな。
こんなことになるなんて。+19
-0
-
468. 匿名 2025/04/27(日) 17:40:52 [通報]
>>17返信
でも海外に売られちゃうよ。+1
-1
-
469. 匿名 2025/04/27(日) 17:41:35 [通報]
>>8返信
農水省の大臣みたいな事言うね。+3
-0
-
470. 匿名 2025/04/27(日) 17:42:16 [通報]
>>51返信
フードファイターの方ですか?+3
-0
-
471. 匿名 2025/04/27(日) 17:43:29 [通報]
>>21返信
財務省が農家に補助金渡したくないそうです。
米を守るのにお金かかるので、金出したくないそうです。+20
-0
-
472. 匿名 2025/04/27(日) 17:43:45 [通報]
>>10返信
苦しんでいるのは農家さんと消費者なんだよ
近所のコメ作ってる農家さんが、肥料も資材も値上がりしていて、買取価格は安いまま
相変わらず赤字だと嘆いてた
もう70代だからもうやめたいけど、ご先祖から引き継いだ田畑を守るためだけに続けてるって。+15
-0
-
473. 匿名 2025/04/27(日) 17:45:22 [通報]
日本が壊れる?もっと他の国みた方がよろしいのでは?今日食べれるものが無い人なんか日本はほとんどないでしょ。スーパーコンビニは食品ロスなんとかしろ返信+0
-1
-
474. 匿名 2025/04/27(日) 17:46:18 [通報]
日本は壊れません。返信+2
-0
-
475. 匿名 2025/04/27(日) 17:48:31 [通報]
財務省が消費税の聖域守る為に暗躍してるとか、米を外国産に解放するとか普通に連中はしてくるよ、自民公明達の日本の米を守れはガス抜きポーズに過ぎない、財務省とそのバックの世界支配層✡️には絶対逆らえないからね。返信+0
-0
-
476. 匿名 2025/04/27(日) 17:50:05 [通報]
みんな買えないことはないでしょ返信
他のものは値上がりしても買ってるんだし
米農家かわいそうだよ+0
-3
-
477. 匿名 2025/04/27(日) 17:50:11 [通報]
うちの弟は「万博が終わったら、米がどんどん出回るよ」と言っていて、「ちょうど収穫期って意味?」と聞いたら、「万博のインバウンドに向けて、米をどこかに隠してるんだよ」と。本当かなぁ。返信+5
-2
-
478. 匿名 2025/04/27(日) 17:51:53 [通報]
>>388返信
本当こういう文章読み取れない馬鹿が増えたよね
そういう事じゃないやん、分からないのかな+14
-1
-
479. 匿名 2025/04/27(日) 18:06:39 [通報]
2倍どころじゃないでしょ?返信
3000円以下で10Kgの国産単一米が買えたのに今は1万円だよ。
誰かが裏で手を引いて価格操作してるとしか思えない。+5
-0
-
480. 匿名 2025/04/27(日) 18:07:16 [通報]
>>2返信
200グラム✕5食のセットで168円とか神コスパだよね。
+4
-0
-
481. 匿名 2025/04/27(日) 18:07:37 [通報]
>>451返信
は?+2
-1
-
482. 匿名 2025/04/27(日) 18:07:44 [通報]
>>362返信
それなら下げられそうだよね...+2
-0
-
483. 匿名 2025/04/27(日) 18:10:58 [通報]
>>14返信
毎度だと茹で時間と光熱費で躊躇しちゃうな。+4
-6
-
484. 匿名 2025/04/27(日) 18:13:30 [通報]
>>1返信
近所の米屋が潰れました+6
-1
-
485. 匿名 2025/04/27(日) 18:15:01 [通報]
備蓄米放出してもそれが海外で激安で売られてるから、全く意味がない返信+0
-0
-
486. 匿名 2025/04/27(日) 18:17:49 [通報]
>>6返信
5キロで2ヶ月半もたせてる
平日昼は社食利用
朝食はほぼパン
夕食は時々小麦
休日は昼食べない
前は朝も米だったから2ヶ月か弱くらいだったかな+3
-0
-
487. 匿名 2025/04/27(日) 18:18:24 [通報]
>>6返信
完全自炊で7キロ弱くらいだったけど、今は高くて買えないから5キロ以内に抑えてる
+0
-0
-
488. 匿名 2025/04/27(日) 18:21:35 [通報]
>>39返信
わかる。+5
-2
-
489. 匿名 2025/04/27(日) 18:26:21 [通報]
>>4返信
タカラがちねりグッズのおもちゃを作ったんだよね笑+31
-0
-
490. 匿名 2025/04/27(日) 18:26:32 [通報]
>>485返信
え・・・+0
-0
-
491. 匿名 2025/04/27(日) 18:27:04 [通報]
>>477返信
万博に流してるのは本当みたいね、ミヤネヤでやってたのをYouTubeでみた
+1
-1
-
492. 匿名 2025/04/27(日) 18:30:00 [通報]
>>51返信
糖尿病は大丈夫なの?+1
-1
-
493. 匿名 2025/04/27(日) 18:31:08 [通報]
>>477返信
ミヤネ屋で米問屋の社長がポロリしたんだよ、生放送だったから編集出来なかったみたい+4
-1
-
494. 匿名 2025/04/27(日) 18:31:36 [通報]
>>41返信
そうだったっけ…
時期を覚えてなかったや。
ニュースだと価格高騰の話ばかりで、原因究明するような報道を全く見かけない。
政府も備蓄米放出とか言ってたけど、あいつら高騰の原因は把握しているんかね?
問題の本質を解決せずに、その場しのぎのバラマキで誤魔化すのほんと好きだけどさ、政府は。+3
-0
-
495. 匿名 2025/04/27(日) 18:33:14 [通報]
>>43返信
そんなものだよね、私も5キロが半年持つから、値上げ前の5キロ1950円米を食べきってスーパー行ったら5キロ4500円になってて、異世界転生したんかと思うくらい驚いた+4
-4
-
496. 匿名 2025/04/27(日) 18:35:50 [通報]
>>483返信
朝仕事に出る前にパスタを水に漬けて置いて
帰宅したらレンチンしたら良いんだよ!+5
-0
-
497. 匿名 2025/04/27(日) 18:38:01 [通報]
>>1返信
もち麦も安くはないよね…+0
-0
-
498. 匿名 2025/04/27(日) 18:41:38 [通報]
>>494返信
高騰の原因は把握しているんかね?
コメの価格が決まる仕組み 実は複雑?コメ価格が下がらない要因の1つはこれだったか?特殊なメカニズムに迫る | NHK | ビジネス特集 | 物価高騰www3.nhk.or.jp【NHK】コメの価格が下がりません。備蓄米が放出されているにもかかわらず、スーパーで販売されたコメの価格は上昇を続けています。なぜ…
これがけっこう突っ込んだ内容だったよ
JA↔米問屋の取引が非公開だから。。、(察し)てことなんだと思う+4
-1
-
499. 匿名 2025/04/27(日) 18:44:01 [通報]
>>14返信
パスタは飽きるよー
うちはやっぱり日本米ありきだわ+40
-2
-
500. 匿名 2025/04/27(日) 18:49:25 [通報]
>>32返信
農家を子供に継がせたいって思わないみたい。大変な割に時給に換算したら100円も無いって言ってた
数十年後は今の農家達も引退してるしどうなることやら+18
-0
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
お米の価格高騰が続いています。農林水産省が公表した資料によると、2025年4月7日週(13日まで)の全国のスーパーでのお米の平均価格は、5キロあたり4217円です。