ガールズちゃんねる

中型犬を抑えきれるか

129コメント2025/04/27(日) 11:46

  • 1. 匿名 2025/04/26(土) 16:36:36 

    犬を飼おうと思っているのですが、もし何かあった時に165cm60キロの私が最大24キロの中型犬を抑えきれるか不安です。中型犬を飼っている皆さん実際抑えきれましたか?それとも小型犬にしておいた方が良いのでしょうか...
    返信

    +18

    -22

  • 2. 匿名 2025/04/26(土) 16:37:19  [通報]

    犬種による
    返信

    +113

    -1

  • 3. 匿名 2025/04/26(土) 16:37:27  [通報]

    どんな犬でも躾しだい。
    小型犬でも抑えられなくて怪我する、させるパターンもあるし、ほんと躾しだい。
    返信

    +142

    -3

  • 4. 匿名 2025/04/26(土) 16:37:33  [通報]

    体型的には余裕でいけそう
    返信

    +86

    -12

  • 5. 匿名 2025/04/26(土) 16:37:33  [通報]

    自信ないならやめてほしい
    返信

    +93

    -4

  • 6. 匿名 2025/04/26(土) 16:37:47  [通報]

    性格次第だけど、落ち着きのない犬は小型犬でギリギリだった
    返信

    +5

    -1

  • 7. 匿名 2025/04/26(土) 16:38:01  [通報]

    めっちゃ腰振り出すよ
    返信

    +5

    -3

  • 8. 匿名 2025/04/26(土) 16:38:01  [通報]

    >>1
    犬は抑えきれないよ
    小型犬だとしても
    ミニチュアダックスに噛まれて病院行った人もいるよ
    返信

    +50

    -6

  • 9. 匿名 2025/04/26(土) 16:38:04  [通報]

    中型犬を抑えきれるか
    返信

    +29

    -2

  • 10. 匿名 2025/04/26(土) 16:38:29  [通報]

    何かあった時に動じず自己制御できるわんこに育てるんだよ
    返信

    +32

    -0

  • 11. 匿名 2025/04/26(土) 16:39:20  [通報]

    中型犬つっても子犬は小さいでしょ
    ちゃんと小さいうちから人間には従わないとダメだよって教えたら大丈夫だよ
    ここで質問するぐらい不安なら小型犬にしといたら
    返信

    +13

    -6

  • 12. 匿名 2025/04/26(土) 16:40:50  [通報]

    介護するところまで考えた方がいいよ。うちほ10キロの雑種だったけど10キロでも少し大変だった。
    返信

    +84

    -0

  • 13. 匿名 2025/04/26(土) 16:41:10  [通報]

    シーズーでもでかい子だとけっこう力強いw
    ちゃんと言うこと聞いてくれるように躾けるのが一番だけど
    雷とかでパニックになる子もいるし、小型犬が安心かも。
    返信

    +3

    -0

  • 14. 匿名 2025/04/26(土) 16:41:24  [通報]

    >>1
    中型犬でも暴れん坊だと無理だよ。
    しつけと飼い主の姿勢の問題。
    返信

    +37

    -0

  • 15. 匿名 2025/04/26(土) 16:41:37  [通報]

    >>1
    24キロはもう大型犬の域ではないかな?犬種はなに?うちはラブラドール飼ってたけど25キロだったよ。心配ならばトレーナーいれて躾した方がいいよ。
    返信

    +74

    -0

  • 16. 匿名 2025/04/26(土) 16:41:38  [通報]

    >>1
    不安に思うならやめなよ
    あと中型犬だろうが小型犬だろうがね
    返信

    +41

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/26(土) 16:41:50  [通報]

    私ならやめる
    不安ななか飼育しても苦しむだけだし
    返信

    +7

    -2

  • 18. 匿名 2025/04/26(土) 16:42:25  [通報]

    >>1
    小型犬でも不意に引っ張られたらこけます
    しつけ教室に犬と通って訓練一緒に受けた知人はラブが急に走って骨折してました

    返信

    +8

    -3

  • 19. 匿名 2025/04/26(土) 16:42:28  [通報]

    >>12
    足の力がなくなってる子だとめちゃくちゃ重いのよね。
    米袋持ってる感じでフラフラする。
    返信

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/26(土) 16:42:41  [通報]

    >>4
    物理的には主の方が重いしね
    制圧の仕方、重心のかけ方を学べばいけるよね
    返信

    +3

    -8

  • 21. 匿名 2025/04/26(土) 16:42:43  [通報]

    >>1
    いや、死ぬ気で躾けてくださいよ
    他人に迷惑かけないようにね
    返信

    +23

    -7

  • 22. 匿名 2025/04/26(土) 16:43:01  [通報]

    >>4
    中型犬に本気で引っ張られたことあるけど制御難しいよ。
    返信

    +31

    -2

  • 23. 匿名 2025/04/26(土) 16:43:08  [通報]

    初心者さんだよね、小型犬もいいけど、柴犬はよしておいた方がいいと思うわ TV等の影響で、人懐っこいイメージあるけど、実際は頑固でわがまま、すぐにガウガウして手を焼くよ 経験者談
    返信

    +26

    -2

  • 24. 匿名 2025/04/26(土) 16:43:25  [通報]

    >>1
    しつけ教室に犬と通って自分も抑えられるように訓練したよ!危ないからね、かわいいとか飼いたいだけではどうにもならないからね!
    返信

    +13

    -1

  • 25. 匿名 2025/04/26(土) 16:43:31  [通報]

    24㌔で中型って何かな?
    もうそれは大型じゃないか?
    ものすごく太ってるとか?
    返信

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2025/04/26(土) 16:43:42  [通報]

    >>1
    中型犬を抑えきれるか
    返信

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/26(土) 16:43:48  [通報]

    15kgの雄だけど、油断している時に引っ張られるとおっとっとってなる。興奮している犬は1人で抑え込めるけど足とかに引っ掻き傷が出来る。
    あと、押さえつける時噛み犬じゃないから怖くないけど、噛み癖ある犬だったら遠慮して上手く出来なさそうとか思う。
    保護犬でガリガリに痩せていた13kgの時は余裕だったけど、2kg増えただけでパワーが凄くなったから25kgは想像出来ないくらい大変だろうなと思う
    返信

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/26(土) 16:43:50  [通報]

    絶対無理だわ
    小型犬でも躾されてないと引っ張られまくるよ
    返信

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2025/04/26(土) 16:43:57  [通報]

    丸腰で犬を抑えつける訳じゃないから。リードとか餌とか玩具とか補助道具込で気を引くので慣れの問題と思うよ
    返信

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/26(土) 16:44:28  [通報]

    12キロのコーギー
    不意とは言え足場の悪い場所(土と砂利)で45キロの人間を引きずり倒せる
    返信

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2025/04/26(土) 16:44:32  [通報]

    >>1
    純粋なパワーでなら小型犬でも猫でも人間が押さえ込むのは無理だと思う。
    獣だからね。
    当然、中型犬も無理。
    だから飼い主も犬もきちんとした躾や訓練がすごく大事。
    躾で人間に服従させて制御して、リスクを下げる。
    絶対は無い。

    専門家に相談してみたら?
    返信

    +6

    -3

  • 32. 匿名 2025/04/26(土) 16:44:46  [通報]

    うちは11Kgの中型犬の雑種飼ってる
    まぁかなり小さめの中型犬だけど
    力は強いけど性格は温厚だから抑えられなくて困った経験はない
    見方によっては大きめの小型犬くらいだからあまり参考にはならないか
    返信

    +5

    -2

  • 33. 匿名 2025/04/26(土) 16:45:16  [通報]

    人による
    私は暴走ハスキー制圧できたけど、私より体格の良い人は抑えきれなくて電柱に衝突してアバラと鎖骨骨折してた
    コツがあるから、それをマスター出来ればいける
    返信

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/26(土) 16:45:42  [通報]

    24キロなら大きい方だね
    中型といってもシュナウザーや柴犬サイズもいるからなー
    うちは柴+ラブラドールのミックスで6~7号くらいの大きさだけど、あまり太ってくれなくて15キロの瘦せ型
    それでも瞬発力があるからふとした時に引っ張られる時もある
    不安ならお互いの為に小型にするか、ムキムキに鍛えるしかない
    返信

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/26(土) 16:46:18  [通報]

    犬猫も頭脳の差や性格が固体によって違うので、大きさに関わらず制御しきれるかどうかわからないかもですね
    人間で言うところの境界知能のような犬猫も居ますから
    返信

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/26(土) 16:46:47  [通報]

    >>23
    散歩中ピョンピョン跳んで噛みつこうとしてる柴犬見たことある
    はたからみると笑えるけど結構怖いよね
    返信

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/26(土) 16:46:51  [通報]

    うちの犬45kgの雑種犬(男の子)ですごい力だった
    外面がいいので他人に迷惑をかけることはなかったけど
    家族には傍若無人なので、父から弟に至るまで
    一度はケガをさせられていた
    返信

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/26(土) 16:46:53  [通報]

    >>1
    抑え切れるか?じゃなくて抑えないといけないんよね
    返信

    +22

    -1

  • 39. 匿名 2025/04/26(土) 16:47:21  [通報]

    10キロの中型犬を60キロの私は抑えれないよ。
    勢いがあるから、瞬発力がすごい。
    返信

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/26(土) 16:47:32  [通報]

    165センチ当時65キロあったけど、柴犬に引っ張られてコケたよ!
    犬の力侮れないよ。
    返信

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/26(土) 16:48:08  [通報]

    >>12
    うちもうちょいある柴だったけど介護大変だった
    重さ的には自分は柴でギリだった
    返信

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/26(土) 16:48:37  [通報]

    12キロの甲斐犬ミックスは当時160cm50キロ体力なしの私でも何とかなったけど
    20キロ超えは自信ないな
    返信

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/26(土) 16:49:06  [通報]

    >>1
    体格の問題じゃなくない?
    返信

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/26(土) 16:49:35  [通報]

    >>13
    近所のシーズーちゃん
    撫でてー!って突撃してくるんだけど
    すっごい力強いw
    しゃがんで待ってたけど尻餅ついたよw
    返信

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/26(土) 16:50:04  [通報]

    >>5
    でも、ちゃんと考えてるって事は、責任感ちゃんとあって偉いと思う。
    返信

    +16

    -2

  • 46. 匿名 2025/04/26(土) 16:50:37  [通報]

    >>3
    犬種により飼育を禁止している州や国がいくつもあるのは、犬がDNAレベルで持つ高い攻撃性は人間には制御できないから。だから法律で禁止する。こういう「躾ければ大丈夫」って勘違いする人は犬の飼育自体禁止にしてほしい。関係ない人が被害を受ける。
    返信

    +4

    -9

  • 47. 匿名 2025/04/26(土) 16:50:45  [通報]

    >>1
    普通の大きさのネコでも無理だった
    筋力が凄くて
    返信

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2025/04/26(土) 16:50:52  [通報]

    >>1
    私も身長が160前半で、家の犬は23キロの雑種だけど、若い頃はやんちゃで良く散歩中にリードを奪ってこようとしてきて抑えられなかったなー。今は老犬になって多少大人しくなったし、優しくなったから大丈夫そう。

    病院の注射もなんとか出来ているし、(看護師さん2人係で)苦手な車にも諦めて乗るようになったよ。

    私の場合は、犬の主なお世話係は父だからまだなんとかなっている。あと、犬は母が怖いみたいだし。私は中間かな。

    家族が複数人いるなら大丈夫だよ、
    返信

    +1

    -4

  • 49. 匿名 2025/04/26(土) 16:51:18  [通報]

    >>1
    なにかあったときのために自分で抱っこして移動させられるサイズの犬にしといたほうがいいよ
    返信

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/26(土) 16:53:57  [通報]

    主さんより小柄な私だけどラブラドールのメスを2頭飼ってるよ。訓練には通わなかったけど、躾用の首輪(引っ張るとしまるやつ)を使ってお散歩の練習したり、飼い主がボスであることを教え込んだよ。大変だったけどどこに連れて行っても落ち着いてるから、嫌な思いをしたことない。
    返信

    +3

    -2

  • 51. 匿名 2025/04/26(土) 16:54:50  [通報]

    >>12
    今柴犬介護中
    痩せて体重は5kgくらいになったけどサイズは柴犬のままだから大変さはあまり変わらない
    返信

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/26(土) 16:55:44  [通報]

    >>1
    気持ちで負けてたら犬なんか小型犬だろうが制御できないよ
    返信

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/26(土) 16:56:34  [通報]

    因みに最大24キロって、飼いたい犬種の標準体型的な目安?
    あれ、結構あてになんないよ。
    同じ犬種であっても、本当に個体差が大きい。
    返信

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/26(土) 16:56:51  [通報]

    >>46
    論点ずれてる
    返信

    +2

    -2

  • 55. 匿名 2025/04/26(土) 16:57:12  [通報]

    >>45
    私も根拠もなく自信満々よりも色んな場面を想定して慎重な人の方がいいと思う
    周りの犬を噛みまくってるのに犬の躾についてとか偉そうに語ってる飼い主知ってるし…
    返信

    +14

    -1

  • 56. 匿名 2025/04/26(土) 16:58:45  [通報]

    >>54
    ずれてないよ。
    「どんな犬でも」って言ったよね?
    返信

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2025/04/26(土) 16:59:14  [通報]

    >>22
    友達が飼ってる中型犬を散歩させてもらったことあるけどこっちが引きずられるくらい力強かった
    返信

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/26(土) 17:00:07  [通報]

    心配なら飼うもんじゃないよ
    40キロある大型犬を飼ってたけど、普段の散歩は男性陣がしてた
    私が散歩の時は犬がめっちゃ気を使って、あんたで大丈夫?って顔しながらついてきたから、そういう性格の犬ならいいだろうけど

    でも30キロの犬飼ってた時は普通に私も散歩させられたよ
    引っ張られても抑えられたから
    制御する方法がわかってたら飼えるけど、そうじゃない人なら他人と自分が怪訝する前にやめとくのがいい
    返信

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2025/04/26(土) 17:00:40  [通報]

    >>57
    そうなんよ。身体持ってかれる。
    あいつら四本脚だしな…
    返信

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/26(土) 17:01:17  [通報]

    小型犬だろうが躾してようがスイッチ入ったら難しいんじゃないかなと思う
    大型犬や警察犬に採用される中型犬飼ってた友人や親戚のところは一年に何度か訓練入れていて、
    家の中から見る分にはとても従順な犬だったけどそれでも他害する可能性はゼロではないからと広い庭(ドッグランかな?レベル)で飼っていた
    返信

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/26(土) 17:01:34  [通報]

    24キロだとレトリーバーくらいありますよね?まずは飼い主&愛犬でドックスクールへ通いましょう
    そこで飼った犬の個性特性を勉強し、いきなりの行動抑制方法、コマンドの出し方、散歩の仕方を学びましょう
    それさえマスターできれば大丈夫。
    返信

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/26(土) 17:01:53  [通報]

    >>23
    柴ブームで周りは柴犬だらけだけど温厚で攻撃的じゃない柴の方が珍しく思う
    もちろんそんな柴もいるのはいる

    1〜2歳までは攻撃性もなくワチャワチャしてたのに犬に対して急に攻撃的になって近づけなくなる柴犬の多い事…
    返信

    +13

    -1

  • 63. 匿名 2025/04/26(土) 17:02:12  [通報]

    >>9
    怖い
    返信

    +1

    -10

  • 64. 匿名 2025/04/26(土) 17:02:19  [通報]

    >>55
    分かる。
    リード無しで散歩してるヤツに限って、うちの子はちゃんと躾してるとか言ってぬかすしね。
    最も、躾が必要なのは、飼い主の方だよねw
    返信

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/26(土) 17:03:17  [通報]

    中学生の時に18キロ♂日本犬型雑種犬飼ってたけど、散歩で走り出すと止めるのに何メートルかかかった
    返信

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/26(土) 17:03:21  [通報]

    >>23
    賢くて保守的な犬は飼うの大変だよね。
    返信

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/26(土) 17:07:05  [通報]

    >>59
    中型犬でも15キロだった愛犬(雑種)はボケーッとしてなければ引っ張られて引きずられることはありませんでしたよ。
    若犬の頃は動くもの猫や鳥を追ってしまって私はよそ見をしていたりして引っ張られ何度かこけてます。
    返信

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/26(土) 17:08:16  [通報]

    中型犬に引きずられた人がこんなに多いとは
    散歩の仕方、躾の仕方、対処法を知りもしないでよく飼えたね
    返信

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/26(土) 17:08:35  [通報]

    >>1
    しつけ幼稚園に通わせたらかなり違うと思う。
    ただ犬種に関わらず個体差も大きい。
    返信

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/26(土) 17:08:57  [通報]

    >>45
    中型犬以上だと引きづられてる女性飼い主わりといるよね
    きちんと躾てても何が起こるかわからないし
    返信

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/26(土) 17:09:50  [通報]

    >>64
    共産党の市議会議員だったやつがいつもリード無しで散歩させてて怖かった。
    議員はアレだったけど犬はおとなしい子なので事故はなかったけどね
    返信

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/26(土) 17:09:51  [通報]

    主さんと体型はほぼ同じ。わたしは43歳のおばさん。18キロのボーダーコリーは本当に大変で、制御しやすいハーネスやら使っても手が痛いし毎日ヘロヘロ。
    牧羊犬だからバイクやら鳥の追い癖もすごいので、犬種はしっかり選んだ方が良いと思います。
    返信

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/26(土) 17:10:58  [通報]

    >>1
    160センチ50キロで主さんより小柄です
    現在の犬で5代目、それぞれの体重(最重量時)は、32キロ、3キロ、34キロ、28キロ、17キロです
    普通におとなしく散歩してる時は34キロの犬でも余裕ですが、例えばネコを見つけて追いかけたい!みたいな時は、17キロの犬でも全力で止めないと無理です。抑えられるかどうかというより、抑えなければなりません笑
    返信

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/26(土) 17:11:29  [通報]

    ペットシッターさんが散歩してるとこによく会うけど、腰にもリード巻き付けてるよ
    中型犬大型犬飼うならそのくらいはして欲しいな
    返信

    +1

    -2

  • 75. 匿名 2025/04/26(土) 17:13:06  [通報]

    >>70
    小型犬でもキャーって引きづられてる女性飼い主いるよ
    怖いから絶対やめて欲しい
    返信

    +5

    -2

  • 76. 匿名 2025/04/26(土) 17:13:15  [通報]

    奈美悦子さんが犬の散歩で引っ張られて腕を骨折するケガをしたと言ってましたね
    骨が飛び出る複雑骨折で大変だったそうです
    返信

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/26(土) 17:14:49  [通報]

    大きめのワンチャンはお散歩帰り、足を拭いたり洗ったりするのも大変だって聞いた。
    つまり抱っこが大変。
    うちの犬、4キロくらいだけど長い時間は抱っこしてると脚がしびれて腕も痛くなるよ。
    だからカート使用。
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/26(土) 17:15:51  [通報]

    >>68
    動物の完璧な制御はできないんじゃないかな。どれだけ覚悟しても子犬の頃は性格もわからないからねー
    返信

    +2

    -2

  • 79. 匿名 2025/04/26(土) 17:17:00  [通報]

    >>49
    高齢者でも今どきの柴犬なら散歩させてる人結構いますよ。10キロ以下ですからね
    それに介護用品も以前より充実してますし
    返信

    +0

    -6

  • 80. 匿名 2025/04/26(土) 17:18:59  [通報]

    >>63
    じゃああなたは飼わない方がいいね
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/26(土) 17:20:54  [通報]

    >>68
    トレーナーさんにお願いしてる飼い主さんもけっこういるよ。
    あとスタンプーは賢いから躾やすいしゴールデンレトリバーは優しいし穏やかだから暴走はない。
    けど運動量は沢山必要だから、なるべく頻繁にドッグランに連れて行った方が良くはあるかな。
    庭にミニドッグランある方も増えてるね。
    返信

    +1

    -4

  • 82. 匿名 2025/04/26(土) 17:22:03  [通報]

    >>79
    介護に限らず、散歩中になにかあって何kmも抱っこして歩けるかって話です
    返信

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/26(土) 17:26:13  [通報]

    >>80
    可愛い犬は好き
    返信

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/26(土) 17:28:03  [通報]

    >>1
    私も165センチ55キロ
    ボーダーコリー22キロ

    本気でやる気なら抑えらる。ただしヤンチャ盛りの1〜3歳の時はめっちゃ戦った。噛みつこうもんならグーパンチを口の奥まで入れて首根っこ掴んでひっくり返してお腹の上に乗って、ダメだと教えた。犬のストレスがたまらないようにアジリティや散歩をしっかりやった。気迫で負けたら絶対ダメ。
    返信

    +2

    -3

  • 85. 匿名 2025/04/26(土) 17:31:56  [通報]

    >>46
    このコメ主さんはそれと逆じゃない?
    小型犬や飼いやすい犬種でも躾できてないと無理って意味でとったよ
    返信

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2025/04/26(土) 17:48:11  [通報]

    >>2
    ピットブルも中型犬に分類されるからね
    ガタイのいい外国人がピットブル散歩させてたけどグイグイ引っ張られて御しきれてなかった
    返信

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2025/04/26(土) 17:49:01  [通報]

    >>23
    一匹目のメスは活発でなかなか抑えるのが大変だった。
    二匹目のオスは滅茶苦茶大人しくて、同じ犬種でもこうも違うのか…と思ったよ。
    後一匹目の時は私が子供だったから、舐められてたのもある。
    二匹目は私も大人でしっかり躾できたから。
    後、ショップでなくブリーダーさんのところに行って、直接買ったからというのも大きい。
    できればブリーダーさんを探して飼うと良いと思うよ。
    返信

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/26(土) 17:53:55  [通報]

    >>9
    ぺったーんってなってるビーグル?可愛い!
    返信

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/26(土) 17:54:01  [通報]

    >>87

    この間ドッグランに行ったら某小型犬が、柴さんにすっごくキャンキャン吠えてて、しかも何回も何回も吠えてせめてたのに柴さんは全く反撃もせず吠えもせず我慢してて感動しちゃった♡
    返信

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2025/04/26(土) 17:56:30  [通報]

    >>1
    犬の飼育経験は?
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/26(土) 17:57:25  [通報]

    >>1
    私がなかなか起きない時にゴールデンがジャンピングアタックしてくるんだけどマジで肋折られるかと思ったことある。
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/26(土) 17:59:43  [通報]

    >>9
    パグ❤️❤️
    返信

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/26(土) 18:01:53  [通報]

    >>85
    コメ主が自信持ってるのは「躾ができればどんな犬でも大丈夫」「躾が全て」だよ。そうじゃないよねってこと。躾は誰かを襲わない保証にはならない。

    その点「もし何かあった時」に抑えられるかということを考えられる主さんはだいぶ常識的。いくら躾を徹底してももしものケースは起こり得る。それもわからないようじゃ怖いね。
    返信

    +4

    -4

  • 94. 匿名 2025/04/26(土) 18:07:48  [通報]

    >>1
    力に自信ないなら小型犬にしたほうがいいと思う
    25キロのボーダーコリーのオス飼ってるけど、ハイタッチしたらちょっとよろけるよ私(160センチ50キロ)
    リラックスしてるときの体に寄っかかってくるときでさえめっちゃ重たいから、暴れたり何か興奮して止めなきゃいけないことが起きたときは女性だと無理なんじゃないかな
    返信

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/26(土) 18:08:51  [通報]

    >>1
    犬は5キロ程度でも力を出したら人間は引っ張られて倒れると言われているよ。
    大きさ関係なく躾は必要だよ。
    返信

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/26(土) 18:12:34  [通報]

    >>1
    60キロ⁈
    返信

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2025/04/26(土) 18:28:12  [通報]

    >>84
    しつけなんだろうけど、犬が可哀想なやり方だね
    力で抑え込むんじゃなくてボーダーコリーなら賢いんだから他にやり方があっただろうに
    返信

    +4

    -3

  • 98. 匿名 2025/04/26(土) 18:33:34  [通報]

    >>1
    学校の先生は訓練学校に半年預けて躾けられて帰ってきたからオススメって言ってたよ
    返信

    +0

    -3

  • 99. 匿名 2025/04/26(土) 18:33:35  [通報]

    パニクった犬を制御するには7倍の体重が必要って言われてるんじゃなかったっけ?
    返信

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/26(土) 18:40:34  [通報]

    うちの近所、おばあさんがシベリアンハスキー散歩してて、全然制御できてないの怖すぎる
    引き摺られてた
    返信

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/26(土) 18:46:28  [通報]

    >>12
    うち17キロのビーグルだったけど抱っこが重くてな…
    足腰は丈夫だったから最期までフラフラしながらも歩けてたけど、そうじゃないなら家族持ちじゃない限り介護は無理だね
    返信

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/26(土) 18:54:30  [通報]

    60キロの私、興奮した4キロのマルチーズ♂を抑えきれず引きずられて手足が血まみれになったことある。
    咄嗟におさえる瞬発力も必要かと。
    他人を怪我させず助かった
    返信

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2025/04/26(土) 18:59:02  [通報]

    >>102
    4キロのマルチーズ?
    リードしてた??
    返信

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/26(土) 18:59:39  [通報]

    147センチ38キロだけど、12キロの犬飼ってるよ。
    結局慣れだわ。幼い頃からの躾が大事。
    散歩中に犬が足をつって痛がった時に抱き抱えて連れて帰るのは大変だった。
    返信

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/26(土) 19:14:24  [通報]

    >>1
    伸びるリードは絶対やめて。
    知り合いが伸びるリードで柴犬散歩させてて、高齢者に飛びかかって、尻もちついて骨折して入院させたから。
    返信

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2025/04/26(土) 19:16:30  [通報]

    >>1
    躾さえキチンとやれば大丈夫だあ~🐶
    中型犬を抑えきれるか
    返信

    +1

    -3

  • 107. 匿名 2025/04/26(土) 19:17:41  [通報]

    max62kgの超大型犬飼ってましたが、平均身長の自分でも一人で散歩したり、制御は出来ていました。
    何かあっては困るのでしつけ教室に通ったので、中型犬でも通えるなら通って自信をつけたほうが良いと思います!
    返信

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/26(土) 19:25:18  [通報]

    >>93
    小型犬でも躾してなきゃ無理
    もしもなにかあったときに抑え込めそうな弱そうな犬でも躾しないと無理
    返信

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2025/04/26(土) 19:28:23  [通報]

    >>1
    その体格なら大型犬でもイケる。
    華奢ではない。
    犬は躾次第。
    返信

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2025/04/26(土) 19:42:22  [通報]

    賢いと言われる犬種を飼っていて一年に何度もきちんとしたトレーナーのもとで訓練を受けさせている友人
    トレーナーさんに「訓練を受けさせてきちんと躾していれば大丈夫ですか」と聞いたら「それでも確実とは言えませんので敷地内からは出さない(広い土地を持っていた)のをおすすめします」と言われていた
    ここで躾すれば大丈夫というコメントもあるけど、中々難しいのかもしれない
    返信

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/26(土) 20:01:35  [通報]

    150cm、48キロの36歳女ですが、30キロゴールデンレトリバー4歳は今の所散歩余裕です。
    散歩コースによってははしゃいで全力で引っ張りますが力では負けない。
    怖いのは犬と対面した時などに威嚇するような犬だと咄嗟に抑えられるか。そこは躾次第だと思います。
    返信

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/26(土) 20:10:30  [通報]

    >>4

    恥ずかしながら
    157cm、70kgの私でもしんどい
    でも犬は躾ければ大丈夫だよ
    躾のお金はケチらないで、躾完了した後も家庭で躾を続けて
    返信

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2025/04/26(土) 20:22:43  [通報]

    15㎏(以前は20㎏あった)の中型飼ってるけど不意に引っ張られると70㎏オーバーの私でも1歩前に出るくらい力は強い
    リードはぐるぐる手に巻いてボーッとしない
    地面にいる時なら押さえられるけど抱っこしてる時に暴れられると無理
    体重もそうだけど体力大事
    私より重い父は体力ないので危なくてリード持たせられない

    昔飼ってた10㎏ちょいの中型は落ち着いてたので引っ張られることはなかった
    返信

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2025/04/26(土) 20:48:58  [通報]

    >>110
    うちはちゃんと躾してるから
    訓練所に一週間いれたから
    うちの子は賢くておとなしいから
    家族には慣れてるから
    小型犬だから
    可愛いから
    大丈夫☆

    どんな犬も絶対は無い。
    獣だからね。
    返信

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/26(土) 21:41:47  [通報]

    >>16
    不安に思わず小型犬とたかを括って飼ってる人もいっぱいいるじゃん
    不安要素に向き合う主の方がちゃんとしてるよ
    返信

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2025/04/26(土) 21:46:00  [通報]

    >>25
    中型大型なんて名前で分けてるだけだから「大型!」と言い切ったところで飼い方が変わるわけじゃないし
    そこは正直どうでもいい部分だと思う
    まだ飼ってない犬の話だから太ってるとかは関係なく、
    主の欲しい犬種の犬種標準が「◯㎏〜24kg」と表記されてるんだと思うよ
    当然それを超えることもある
    返信

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2025/04/26(土) 21:48:44  [通報]

    >>31
    猫は危なすぎてトリミングも断ることあるからね
    チワワだって「怪我をさせずに施術してお返し出来る保証が出来ない」場合はお断りするし
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/26(土) 21:53:24  [通報]

    >>108
    違うよ。
    「躾していても無理な時は無理」。

    私は小型なら大丈夫なんてこれっぽっちも思わない。犬に対する躾は大丈夫の保証にはならないよってだけ。小型でも中型でも大型でも同じこと。当たり前だよね?相手は人間より知能が低くて、走るのが速くて、噛む力が5〜10倍もある動物なんだから。

    当然「躾ければ大丈夫」は通用しないし、「今回噛んじゃったけどしっかり躾けたしこれまで一度もそんなことしなかったんですきっと何かあったんだと思います」みたいな言い訳も通用しない。でも犬だから起こり得ること。勘違いしないでね。
    返信

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2025/04/26(土) 22:14:21  [通報]

    20kgのハスキーいます。
    体格が小柄なため、ギリ抱っこできます。
    ビビリのため、行きたくない道や車が多い道などは動かないので抱っこでしばらく歩くときがあります。

    老犬介護生活も視野に入れて、覚悟ができてから迎え入れた方がいいと思います。
    返信

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/26(土) 22:29:01  [通報]

    24kgは大型犬に入らないか?
    雑種の中型犬の多頭飼いだけど10kgぐらいだよ
    それでも抵抗する力は強いから不安なら一度その体重の犬種を飼ってる人に話聞いたほうがいいんじゃないか
    あとオスよりはメスのほうがまだ力は弱いと思う
    返信

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/26(土) 23:25:35  [通報]

    >>118
    横だけど特定犬種の本能とか犬の成長過程の変化を敏感に感じ取れない飼い主だと躾しても…ってのはわかる。ただ最初から力で抑えようとしてるのは疑問よ。
    返信

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2025/04/26(土) 23:30:05  [通報]

    >>121
    あなたは話にならないね。
    なんで絡んできたのか疑問。
    返信

    +1

    -3

  • 123. 匿名 2025/04/26(土) 23:40:58  [通報]

    >>97
    ヤンチャ盛りのボーダーコリーはスイッチ入ったら止められないよ。他人を噛んだらアウトだから可哀想でも噛んだら自分が苦しくなることを、わからせないと。ボーダーコリーは賢いから数回やればわかってくれる。
    返信

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/26(土) 23:47:49  [通報]

    >>113
    リードはクルクル手に撒いたらダメだってトレーナーさんに言われたよ。必ず両手で持つように指導された。
    あと、自分の左側について歩かせて、道を渡る時など飼い主が止まった時はは必ず一旦座らせる。
    返信

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/27(日) 00:39:53  [通報]

    >>124
    そうなんですね
    うちは私の左腕に怪我があるので右手ぐるぐる、散歩道の事情で右側歩かせてるのでトレーナーさんとは真逆だ
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/27(日) 02:27:12  [通報]

    >>1
    しつけ次第じゃないかな?
    ゴールデン・レトリーバー飼ってるけど昔一緒にしつけ教室通ったからか元々の性格なのか、急に走り出したり引っ張られたりとか全くないよ
    おりこうさん
    返信

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/27(日) 04:41:29  [通報]

    >>1
    躾はチカラじゃない
    精神力と根気
    犬種、個体によるから広く聞いても、、、
    24キロの雄ブルドッグと、24キロの雌ラブじゃ違うと思うの
    飼って散歩してるうちに主も体力パワーアップすると思う
    でも飼う前に質問したり、調べてるのは偉いと思う
    元トレより
    返信

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/27(日) 08:43:52  [通報]

    >>127
    犬に指示を出すときに心から毅然とできるかって大事だなとおもう
    腹式呼吸で落ち着いた声を毅然と出せるか、ドックトレーナーの家の子が出来るんだよね
    それをまねるとアイコンタクトで苦労する和犬の血が濃い雑種でもいうことを聞くんだー
    良い姿勢と言われる背筋を伸ばしても大切らしい、もちろんすべての犬で通用するかどうかは別の問題
    返信

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/27(日) 11:46:03  [通報]

    >>1
    子供の頃ゴールデンレトリバー飼ってたけど、普段は引っ張ったりせず、子供の私に合わせて歩いてくれてお利口だったよ。
    でも鳥を見て追いかけて引き摺られたことも多々あった。

    私も今犬飼いたいと思って情報収集中です。屋内で飼うなら毛が抜けない犬種がいいな
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード