ガールズちゃんねる

子供がゲームの課金をしたがる

86コメント2025/04/27(日) 16:32

  • 1. 匿名 2025/04/26(土) 16:17:54 

    中学生の子供がいます
    最近お小遣いでゲームの新しいキャラクターや武器を課金するようになりました
    新しいゲームアプリやソフトを買うのは分かるのですが、追加コンテンツなどはキリがないし今まで課金したキャラクターなどはその時使ってすぐ飽きて使わないので正直無駄としか思いません
    子供は普段からお金使いが荒く、あればあるだけすぐに使ってしまいます
    本人も取り敢えず1万円貯めて余裕が出来たら少しだけ課金しようかなと言っていたのに、今日お小遣いを渡したらすぐに3,200円も使ってキャラクターを追加しようとしたので止めました
    このままだと欲望のままにお金を使う大人になりそうでそこも心配です
    だからと言って中学生にガチガチのルールを押し付けてお小遣いの管理を私がするのもおかしいなとも思います
    みなさんは子供のゲームの課金のルールは決めていますか?
    また、お小遣いの使い道に口出ししますか?
    返信

    +5

    -27

  • 2. 匿名 2025/04/26(土) 16:18:45  [通報]

    お小遣いの範囲なら好きにさせてる
    返信

    +60

    -5

  • 3. 匿名 2025/04/26(土) 16:18:54  [通報]

    別に好きに使えばいいよ
    追加では絶対やらん
    返信

    +25

    -1

  • 4. 匿名 2025/04/26(土) 16:18:58  [通報]

    子供がゲームの課金をしたがる
    返信

    +2

    -1

  • 5. 匿名 2025/04/26(土) 16:19:08  [通報]

    子供がゲームの課金をしたがる
    返信

    +4

    -0

  • 6. 匿名 2025/04/26(土) 16:19:27  [通報]

    自分のお小遣いから、月◯円までとか決めたら良いんじゃない?
    返信

    +10

    -0

  • 7. 匿名 2025/04/26(土) 16:19:37  [通報]

    お小遣いの範囲内なら何も言わない
    お金なくなって苦しむのも自分だし
    返信

    +45

    -1

  • 8. 匿名 2025/04/26(土) 16:19:39  [通報]

    >>1
    口出ししない。本人のお金だから。その代わり追加では絶対にお金をあげない。
    返信

    +64

    -1

  • 9. 匿名 2025/04/26(土) 16:19:44  [通報]

    こういうのはもっと小さいうちから罵声を浴びせ続けてないといけなかった
    返信

    +3

    -3

  • 10. 匿名 2025/04/26(土) 16:19:46  [通報]

    ギャンブラーの成れの果てを見せてみたら?こうなるよっと
    返信

    +1

    -3

  • 11. 匿名 2025/04/26(土) 16:20:17  [通報]

    お小遣いでやってるなら何に使おうが、犯罪じゃなきゃ、好きにさせればいいと思う。
    返信

    +6

    -1

  • 12. 匿名 2025/04/26(土) 16:20:47  [通報]

    テストで◯点以上取ったら〜とか条件付ける
    返信

    +3

    -17

  • 13. 匿名 2025/04/26(土) 16:20:51  [通報]

    止めたいという考え方もありだけど、子供にとっては3,200円が勉強代になるかもしれないという考えもできる。
    どこでストップできるかってことが予測できないからあくまで一つの考え方としてだけど。
    返信

    +17

    -1

  • 14. 匿名 2025/04/26(土) 16:20:58  [通報]

    >>7
    それも学びだよねー。
    返信

    +11

    -0

  • 15. 匿名 2025/04/26(土) 16:21:05  [通報]

    面白いしそのままでいいんじゃないの
    将来ゲームクリエイターになるかもしれないし
    返信

    +6

    -1

  • 16. 匿名 2025/04/26(土) 16:21:09  [通報]

    本人の自由に使えるのがお小遣いじゃない?
    大人になってから失敗するより今のうちに痛い目見た方がいいって考え方もある

    心配なら、交際費◯円、ゲーム◯円みたいに使途明確にしたお小遣いにしてみては?
    返信

    +11

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/26(土) 16:21:15  [通報]

    >>1
    お小遣いからならよくない?
    無駄かどうかは価値観であって
    映画、カラオケ、お友達とのランチだって
    価値のないひとからみたらただの無駄。
    本人に価値があるならいいじゃん
    返信

    +35

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/26(土) 16:21:16  [通報]

    私の中では追加コンテンツは課金じゃないからok。ガチャとか装備は課金だからダメにしてる。
    返信

    +2

    -6

  • 19. 匿名 2025/04/26(土) 16:21:18  [通報]

    小遣いの範囲なら口出ししない
    今失敗させないと、大人になってもっとでかい失敗しそうだし
    返信

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/26(土) 16:21:35  [通報]

    中学生だとバイトできないだろうから、家の事お手伝いしてこれしたらいくら、これならいくらってお金を稼ぐ大変さをわからせるしかない
    返信

    +3

    -4

  • 21. 匿名 2025/04/26(土) 16:21:36  [通報]

    小5の息子も課金したがる。
    月500円までということで、課金してる。
    返信

    +0

    -1

  • 22. 匿名 2025/04/26(土) 16:21:52  [通報]

    友達と遊びに行けなくなったり他に欲しくても買えなくなったら考えるんじゃないの
    そういうのも自分で学ぶ為のお小遣いよ
    最初から完璧にお金使える訳じゃないんだから
    返信

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/26(土) 16:21:55  [通報]

    >>5
    めちゃハマった世代です
    返信

    +1

    -1

  • 24. 匿名 2025/04/26(土) 16:22:20  [通報]

    >>1
    自分で稼げる高校生ならともかく、中学生くらいなら別にガチガチの管理してもいいと思う
    というか、個人的には小遣いでゲームの課金なんかには使わせたくない
    返信

    +10

    -4

  • 25. 匿名 2025/04/26(土) 16:22:35  [通報]

    ツケにしておいて、将来返してもらえばいいんじゃない?
    返信

    +1

    -5

  • 26. 匿名 2025/04/26(土) 16:22:48  [通報]

    自分の小遣いの範囲なら良いと思う
    でも前借りは一切禁止
    親のクレカを無断で使い出したら叱る
    返信

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/26(土) 16:22:51  [通報]

    サ終したら一気にデータもなくなってなにも残らないよと伝える
    ソシャゲの一番嫌なのはこれ。オフラインで残してもらえるタイトルって少数だしねポケ森みたいな
    返信

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/26(土) 16:23:34  [通報]

    闇バイトに手を出さないかだけ気を付けて
    返信

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/26(土) 16:23:35  [通報]

    別にお小遣いなんて貰えて当然じゃないからな
    親がイヤだと思ってるなら渡さなきゃよくね
    返信

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/26(土) 16:23:36  [通報]

    >>1
    無駄だったなぁって後悔しても本人のお金なんだからよくない?
    例えばお小遣いの中で遊びや食事なんて形にものこらない、あとで使おうとおってもつかえないものだし。

    その買ったときに、楽しい!うれしい!その気持ちがないなら無駄遣いだと思うけど(欲しくもないのに使い切ろうとする)、ほしいから買ってるなら飽きてもいいんだよ。
    返信

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/26(土) 16:23:56  [通報]

    >>13
    今のうちに失敗しておいた方がいいかなと。大人になり親に言われなくなってから、タガが外れたように課金するかもだし。

    でも心配な気持ちも分かる、うちの子もあるだけ使うから、いつお金の使い方が上手になるんだろうと思う。まだ小学校高学年だけど。
    返信

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/26(土) 16:24:11  [通報]

    子供のころ
    お小遣いもらったら即日使い切るタイプだったけど
    大人になったらちゃんと貯金できる人間になったよ
    逆に子供のころ目標に向けて堅実に貯金するタイプだった姉は
    大人になって稼ぐより使うほうが多い人間になった
    返信

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2025/04/26(土) 16:24:26  [通報]

    そうやって無駄を学ぶ
    返信

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2025/04/26(土) 16:24:36  [通報]

    今は子どもだから「お小遣いの範囲なら〜」で済んでるけど、お小遣い貰うだけじゃなくて、使いかたを模索・勉強する事も教えないと、将来ヤバい大人になりそうだよね。。

    男の子に多いのかな?関係ないのかな?うちは娘だけど。。
    返信

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/26(土) 16:24:57  [通報]

    今回の約束破ったらゲーム機やスマホ取り上げるとか、そういう話してなかったの?
    返信

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2025/04/26(土) 16:25:08  [通報]

    うちの子がそういう子だったな。働きだして一人暮らしはじめた。給料の範囲内で借金するわけでもないならいいかな。
    ちなみに高校生ではバイト初めてバイト代を好きに使ってたわ。
    返信

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/26(土) 16:25:26  [通報]

    >>1
    私がお金の余裕ある時極たまに
    誕生日やクリスマスはゲームだからその時に追加もほしいと言われたら値段や内容によってはする
    返信

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/26(土) 16:25:42  [通報]

    >>10
    現実感が無いから余り刺さらないよ、きっと
    返信

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/26(土) 16:26:53  [通報]

    >>32
    子供の時も使ってたし今もすぐ使っちゃうな私は。物欲が抑えられない
    返信

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2025/04/26(土) 16:26:57  [通報]

    >>25
    絶対返さないだろうにガルポイント10000点
    返信

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/26(土) 16:27:04  [通報]

    欲しいもののプレゼンさせる。
    勉強にもなるし
    返信

    +0

    -2

  • 42. 匿名 2025/04/26(土) 16:28:21  [通報]

    なんか自分のお小遣いの範囲でならOKだけど追加はあげないという方法で子供が、
    自分の持ってるお金の中で計画的に使えるようになるのか、
    すぐ使い切ってしまうから追加でお金をつくる方法を模索して良くない方向も視野にいれてしまうのか、
    どっちに行くかわからなくて困らない…?

    闇バイトもパパ活も結局自分の欲望を抑えてやりくりするんじゃなくて、欲望に合わせて金集める方に振り切っちゃってる人達じゃんあれ
    返信

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/26(土) 16:28:35  [通報]

    ダメーーーーっ🙅‍♀️
    返信

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/26(土) 16:28:46  [通報]

    先に課金限度額決めておけばよかったのに
    返信

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/26(土) 16:28:49  [通報]

    >>1
    そこから失敗を学ぶこともあると思うよ
    親からしたら心配が勝って口出ししたくなるのもわかるけど制限して自分で仕事するようになってから反動で何十万って課金しちゃっても困るし
    返信

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/26(土) 16:29:09  [通報]

    >>1
    あなたが自分のお金で良い買い物した♪と思える3500円のものも、子供からみたらいらないガラクタだから。そんなもん買うなら課金に使ったほうがよっぽど有意義、お母さんは無駄遣いでしかない。って言われてるのと同じだよ。
    返信

    +3

    -2

  • 47. 匿名 2025/04/26(土) 16:29:16  [通報]

    >>20
    マイナス付いてるけど、それ結構良いかもね。

    課金の為に一生懸命に風呂掃除や洗濯をして貯めて、それを使うなら、社会人生活の練習?にもなりそう。

    自立に向けての家事の練習にもなるしね。
    返信

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2025/04/26(土) 16:31:03  [通報]

    >>1
    中学生で自分のお小遣いで課金するのに親に伝えるのは偉い子だね
    親に伝えても良い結果になることないし自分のお小遣いは自分で好きなように使ってたわ
    返信

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/26(土) 16:31:03  [通報]

    >>1
    親のクレカとかからじゃなきゃいい
    お小遣いからでも後にあー無駄遣いしたなぁ〜って思うんじゃない?それも勉強かも。
    返信

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/26(土) 16:31:46  [通報]

    うちは少し口出すよ。自由に使えるお金とは言えあくまでお小遣い。親が働いたお金だから大事に使いなよと。形に残らない物には絶対使っちゃ駄目とも言ってるからゲームに課金は一切駄目。本当に好きに使いたかったら自分で働いてお金貰えるようになってからにしなさいと言ってる。
    返信

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2025/04/26(土) 16:32:41  [通報]

    >>1
    ま、子供の自由だよなとおもいつつ、その使い方すんのかーって渡した身からすると思ってしまうのはあるよね。
    お小遣いなら何万でも好きにつかえと私は思えないタイプの心狭めの母親だから、元から許容できる金額しか渡してない。
    お小遣い3000円。それはもうゲーム課金でも、UFOキャッチャーでもなんでもすきにつかってもあきらめる。ただその他で例えば友達との予定とか、ほしいものとか私が払う価値があるなとおもうことには追加でお金渡す方式にしてるよ。
    返信

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/26(土) 16:33:36  [通報]

    課金はダメ。
    絶対だめ。
    ほんっっとうにしたいなら、自分で稼ぐようになってからやれ。


    ゲームはOK。でも、課金までしてゲームするような大人にならないで欲しいとずっと伝えてる
    これはうちの方針だから、よそさまのお子さんがしてても何も思わないけどね
    返信

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2025/04/26(土) 16:39:41  [通報]

    >>1
    お小遣いの範囲ならもう放っておけば?
    その内無駄だって気付くよ
    お小遣い以上使ったら(お年玉や貯金)一度完全に禁止にしてみる
    返信

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/26(土) 16:39:51  [通報]

    >>1
    口出ししない。でも、それで足りなくなったとか言われても、勿論追加はしない。それも勉強だと思ってる。
    返信

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/26(土) 16:40:28  [通報]

    >>39
    私もそのタイプ。お小遣い定額でもらってた。旦那はもっと酷くて、子供の頃のお小遣いは申告制。一度もらったお小遣いを1日でガチャガチャにつかってしまってからそうなったって。 

    どう教育したらお金の使い方上手くなるんだろう。
    返信

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/26(土) 16:40:55  [通報]

    >>42
    だから、子育てって最後は信じるしかないって言ってた
    親は無力って
    ただただ信じるのみ
    やることやったらね、自分はちゃんとした これ以上はどうしようもできないってね
    ガチガチに制限かけられないしね、それより信じてるからって姿勢の方が子どもも期待に応えようとするって
    返信

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/26(土) 16:42:28  [通報]

    >>18
    基準がわからん
    子供が混乱しそう
    返信

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/26(土) 16:49:49  [通報]

    お小遣いの範囲ならOKていう意見が多いけど、もう遅い気がする
    そのまま欲望の抑えられない成人になる可能性が高いと思う
    返信

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2025/04/26(土) 16:50:18  [通報]

    >>1
    うちは義父(おじいちゃん)が自分のカードや携帯で「パパとママには内緒ね」と、ちょこちょこ娘の課金を払うから本当に困ってる。

    旦那と二人で何度も二人を怒って、「おじいちゃんのお金はおじいちゃんが今まで一生懸命に働き続けて手元にあるもの。湧いて出てる訳じゃ無い。

    それを誕生日でもクリスマスでもないのに、、お金の大切さが分からない、良くない大人になっちゃうよ?!

    買いたければせめて、おじいちゃんに自分のお小遣いで払ってからお願いしなさい。」と言って目の前で払わせても、義父が私達がトイレに行ったり席を外したら絶対に内緒で娘に返す。「返さないでください」と言っても返す。

    「お小遣いを返してもらうなら、もうこれからは一切おじいちゃんには買ってもらわないで。」と話したけど、私や夫に内緒で買ってもらってるっぽかったから、「もうおじいちゃんちには頻繁に連れて行かない!」と怒ったら、

    娘が「ママパパごめんなさい涙涙 おじいちゃんに会いたい涙 お願い涙」みたいな感じで、今、、、

    旦那は旦那で自分の親だし父親同士だからブチ切れで、義父に「いい加減にしてくれ!子どもの金銭感覚は大事な問題だろ!それだけだろ、気をつけてくれって言ってんの!!他には感謝してるだろ!」って、義父と電話で揉めてた。

    課金一つでこんなに大問題になるとは、、
    返信

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2025/04/26(土) 16:51:16  [通報]

    形の無いものにお金はダメ
    返信

    +1

    -2

  • 61. 匿名 2025/04/26(土) 17:01:13  [通報]

    >>18
    気持ちはわかる
    スマブラでキャラ追加したりマリカーのコース追加したりは良いけど、スマホゲームでキャラのカード出す課金はNGって感じ
    前者は買い切りだけど後者は終わりがないから
    返信

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/26(土) 17:03:27  [通報]

    >>55
    欲しいものを我慢する理性の問題だよね
    返信

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/26(土) 17:08:53  [通報]

    >>52
    課金=絶対だめ の理由はなんなの?
    ゲームソフト買うのも課金じゃん。
    課金とはいってもいろいろなものがあるよ
    レベルあげるために課金とかなら無駄だと思うけど、ソフト自体は無料で洋服とかが課金のものだってある。それでいえばソフト買うより安くすんだりもするわけだし。後はソフトプラス追加コンテンツが課金(もっと難しいステージ)とかもある。
    返信

    +2

    -3

  • 64. 匿名 2025/04/26(土) 17:15:02  [通報]

    お小遣いの追加は絶対しない条件で認めてる
    サ終してムダになった
    返信

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/26(土) 17:15:31  [通報]

    >>63
    そこまでハマらないでっていう一定のわかりやすいボーダーかな。基準。
    課金のラインって、企業だってハマらせる意図でシステムしてるでしょ。

    ぼやっと説明しても子供になかなかわからせんの難しいから。乱暴なのはわかってるけど、最も判断し易いセンのつもりでうちは運用してます。
    返信

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2025/04/26(土) 17:16:17  [通報]

    こういうの中高生くらいで通ってないと免疫できない気もする
    返信

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/26(土) 17:24:54  [通報]

    >>63
    うちの子はマイクラのアドオンに課金してる。マイクラの世界をカスタマイズできるようで、楽しいみたいです。

    本当はYouTuberがしてるみたいにMODしたいんだろうけど、ゲーミングPCが必要になるから無理で。
    返信

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/26(土) 17:33:46  [通報]

    >>42
    本当にそうだと思う。
    今は簡単に良くない稼ぎ方と繋がれてしまう。

    パパ活は悪!闇バイトは悪!病気になったり、犯罪者になる。と刷り込んでいくしかない。
    そしてその刷り込みができる素地はもっと小さい頃からしなくちゃいけない。
    欲望のコントロールとか変な友達と付き合わないとか、お金の大切さ、将来自立した大人になるために必要な事とか、優先順位の付け方とか。
    返信

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/26(土) 17:41:41  [通報]

    Switchの追加コンテンツとかはいいけど、ガチャみたいなギャンブル課金は嫌だな。
    でも形の残らないものだからダメって理由もなんか違う気がしてきた。昭和の時代の私は文房具屋で匂い玉とかおもしろ消しゴム買ってたけど、すぐに飽きて無くしてたし、、、ビックリマンチョコもガチャみたいなものだよね。
    返信

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/26(土) 17:42:03  [通報]

    >>42
    分からないけど、それは課金以外でも使い切って欲しくなれば同じ気がして。推しできたり。

    だからとりあえず闇バイト等の恐ろしさは具体的に教えてる、もし引っかかったらどうするかも。ビビリだからしないと思いたい。
    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/26(土) 17:48:43  [通報]

    無料はともかく、課金ものは最低限、アルバイト(就労)を条件にしたほうがいいと思いますよ。
    まあ、教育方針なので、それぞれの価値観でご自由に
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/26(土) 17:54:12  [通報]

    >>8
    せびられるようになって、拒否したら親の財布からお金盗むようになったりして⋯
    返信

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2025/04/26(土) 18:00:45  [通報]

    >>42
    どうすれば正解かなんて分からなくない?締め付けすぎて自分で自由にできるようになった途端タガが外れるパターンもあるし
    親ができる事はルールを決めてそれを守らせる事ぐらいだと思う
    返信

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/26(土) 18:18:50  [通報]

    うちも中学生
    お年玉(毎年6〜7万くらい)もそのまま自分で管理していて
    あんまり使ってるようだったら
    無くなるよ〜って言ってるけど
    これに使うのはダメとか言ったことはない
    返信

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/26(土) 18:22:41  [通報]

    >>1
    ゲームをしないので、ゲームアプリにお金を出してるなら一緒なイメージ。

    Switchのカードみたいなのも同じイメージだし、いいんじゃないのかなって気がします。
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/26(土) 18:30:41  [通報]

    >>1
    でもそうやって失敗して学ぶ
    あと案外後悔しないよ
    幽遊白書のカード集めることにハマって中学の頃に全種類コンプリートしたが別に後悔してない。チマチマと集めた
    ダブりまくったけど
    当時は幽遊白書、とても人気があったのでトレードする相手がいた
    返信

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/26(土) 18:41:28  [通報]

    子供は親をよく見ているから、課金ダメって言っている親が自分は服とか自分の趣味の物とか好き放題買ってたら説得力が無い。更に親自身の価値観の押しつけで課金ダメとか言うなら反感を持つだけ。
    親自身がお金を大切にしているところを見せて子供を信頼すれば良い。
    返信

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/26(土) 19:00:54  [通報]

    >>10
    ギャンブラーともまた質が違うと思う。
    ただお金が注ぎ込まれるだけだよ・・・
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/26(土) 19:35:37  [通報]

    >>65
    そこまでハマらないでって、ソフトをかうのはOKで、課金はだめの基準がわからないんだよね。
    例えば我が子は無料ダウンロードできるフォートナイトという一つのゲームに熱中してやってて、お小遣いの中でスキンをふやしたりして楽しんでる。スキンを買ったからって強さが変わるわけでもなく、ただいろいろなキャラをつかってみたいという本人の希望からね。
    それがのめり込んでるかは別として、渡しとしてはいろいろなソフトが発売されるとほしがって、かって、課金はしないけどまた次のソフトかってってのも無駄遣いと思えば無駄遣いだとおもうんだよね。ハマらなければOKの基準が難しいね。
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/26(土) 20:32:59  [通報]

    >>1
    私も昔ゲーマーでMMOやってたけど、課金アイテムを用意できないのを隠してレベル上げのパーティーに入って来る人がいてマジで迷惑だったよ。何とか説得して追い出すと今度は共通の友達を使ってパーティーに舞い戻って来たし。
    お小遣いの範囲内で課金するのなら許してあげて。
    返信

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2025/04/26(土) 20:49:06  [通報]

    高校卒業するまでソシャゲ課金は許さなかった。
    親が渡す小遣いは自分のものだとしても、使い道に口出すよ。タバコ、酒と同じくらい未成年には害悪じゃない。

    いま?大学生になって、モンハンになんか課金してるさ。18歳過ぎたのでお好きに。
    家賃と食費(学食2食)は親が入金してるから、削れるのはごく僅かですし。バイトするならお好きに。
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/26(土) 21:23:46  [通報]

    >>15
    私は、パチンコ好き過ぎて
    それならいっそのこと仕事にしようと思って
    パチンコの企画開発(映像デザイナー)の仕事して
    パチンコに負けた以上に稼いだわよ。
    こう言う場合もあるのよね。
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/26(土) 21:24:48  [通報]

    >>1
    好きにやらせて、使いすぎて追加でお小遣いを求めてきたりしたらぜっったいに甘くせずにガチ説教する。
    で、子供と相談してルール決めしたらどうでしょう?
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/26(土) 21:28:10  [通報]

    >>52
    それなら追加課金の必要なゲームは自分で稼げるようになってから、にしないのが不思議。
    返信

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/27(日) 08:13:14  [通報]

    >>1
    課金するゲームは、配信サービスが終了したらデータが消えて遊べないこと、場合によっては未使用分の有償通貨の返金決済があるゲームもあるけど有効期限などはOS(ストア)やゲーム規約により異なることを理解させなきゃいけいと思うよ。要はデータが消えたら使ったお金は返ってこないこと、カラオケやボーリング代と同じだけど後悔しないか考えさせたらいいと思う。

    ゲーム依存が心配なら使う金額は決めたらいいんじゃないかな?うちは課金していたゲームの配信サービスが終了してショックだったみたいで課金をやめたよ。
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/27(日) 16:32:21  [通報]

    お小遣いで失敗するのも勉強だよ。うちの子供も貰うなりガンガン使ってたけど、そんな風に使い切ったら友達と買い食いの時1人だけお金なくて惨めな思いにならない? って一度言ったらウンウン唸って考えて使う様になったみたいだけど笑
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード