-
1. 匿名 2025/04/26(土) 00:46:14
地方創生関連の事業に関わり、現場と接点を持っている身として感じるのは日本の農業は私たちが思っている以上に高齢化し、疲弊し、担い手不足が進んでいるという現実だ。そして、その事実を国も総体としてまともに理解していなかったという怖さだ。
■30年以上前から予測されていた危機
■「コメは安くなってはいけない」
■農家の献身や我慢が支えてきた
■令和のコメ騒動を未来に活かせるか+28
-165
-
2. 匿名 2025/04/26(土) 00:47:23 [通報]
高くなった分、米農家にいくならいいけどさ。返信
違うでしょ?+964
-8
-
3. 匿名 2025/04/26(土) 00:47:31 [通報]
農水省「ノーコメントで」返信+107
-1
-
4. 匿名 2025/04/26(土) 00:47:35 [通報]
え、このコメの価格の高騰を我々の「自己責任」にするの?返信+453
-4
-
5. 匿名 2025/04/26(土) 00:47:43 [通報]
なんか中途半端なトピやなー返信+59
-3
-
6. 匿名 2025/04/26(土) 00:47:48 [通報]
元に戻してくれやい返信+159
-3
-
7. 匿名 2025/04/26(土) 00:47:55 [通報]
政府が農家を支援しないと返信
政府が悪い+258
-11
-
8. 匿名 2025/04/26(土) 00:48:07 [通報]
「農家の献身や我慢が支えてきた」返信
これに尽きる、ひどいよほんと+295
-12
-
9. 匿名 2025/04/26(土) 00:48:15 [通報]
農家は潰れても、農業は潰れない。返信+6
-21
-
10. 匿名 2025/04/26(土) 00:48:27 [通報]
値上げしたものが元の値段になる事は無いんだよねやっぱり返信+45
-5
-
11. 匿名 2025/04/26(土) 00:48:33 [通報]
昔の人だったら農水省打ちこわししてた返信+130
-2
-
12. 匿名 2025/04/26(土) 00:48:39 [通報]
減反はやっぱりまずったのでは…?返信
海外の米を買うように
仕向けられても買わない。
日本の米を輸出して、
国民には海外の米を買わせようなんて陰謀論きくけど…
どうなんだろうね+204
-6
-
13. 匿名 2025/04/26(土) 00:48:42 [通報]
一気に2倍はおかしいて返信+279
-2
-
14. 匿名 2025/04/26(土) 00:48:59 [通報]
>>3返信
う米!+10
-0
-
15. 匿名 2025/04/26(土) 00:49:08 [通報]
政治の責任ではなくいつも国民の責任にするよね返信
国民一人一人の努力でどうにかできるようなことじゃないじゃん+194
-1
-
16. 匿名 2025/04/26(土) 00:49:12 [通報]
>>7返信
支援したところで人手不足で詰むでしょ
田舎で昭和の価値観持ったジジババと働きたいガル民なんていないだろうし+18
-12
-
17. 匿名 2025/04/26(土) 00:49:14 [通報]
日本人の米離れ加速するだけじゃね?返信
今ご飯のお供を作ってる会社も大ダメージ受けてるだろうね
そしてまた値上げだろう+113
-2
-
18. 匿名 2025/04/26(土) 00:49:26 [通報]
日本は国民に厳しいね返信
いつまでそれやるの?+138
-0
-
19. 匿名 2025/04/26(土) 00:50:01 [通報]
>>7返信
支援してるから、零細農家がやって行けてるんだよ。+10
-12
-
20. 匿名 2025/04/26(土) 00:50:19 [通報]
>>7返信
農家や酪農は守っていかなきゃいけないと思う+117
-4
-
21. 匿名 2025/04/26(土) 00:50:30 [通報]
頼むからJAと農水省をどうにかしてほしい返信
自給率高くしないといけないのに米国から大量に輸入しようなんて論外
こんなことしてたら国が崩壊するって+180
-2
-
22. 匿名 2025/04/26(土) 00:50:32 [通報]
火垂るの墓の返信
お米は贅沢ようちには少ししかないからあんたたちにはあげられないわ
というセリフ、戦時中だけの話だと思っていたのに
まさか自分が目の当たりにするとは想像もしてなかった+127
-1
-
23. 匿名 2025/04/26(土) 00:50:32 [通報]
人工肉が出てくるぽいから人工米が出来そう返信+4
-4
-
24. 匿名 2025/04/26(土) 00:51:03 [通報]
>>2返信
去年は例年よりは買い取り価格は上がったよ
でも例年が安過ぎた、労力に比べてまだまだ安い
ちゃんと農家に還元して欲しい
+106
-24
-
25. 匿名 2025/04/26(土) 00:51:50 [通報]
もう農林中央金庫の投資の赤字を補填するための値上げって言われてるね返信
2025年3月期に1兆9000億円の赤字を計上するんだってさ
あなたたちの子供の命をJAが奪ってるんですよ
+51
-7
-
26. 匿名 2025/04/26(土) 00:51:57 [通報]
無人農業機器の開発をもっと進めよう返信+7
-1
-
27. 匿名 2025/04/26(土) 00:52:25 [通報]
農家さんのこと考えれば米の値段は前みたいな安さにしなくていいと思う返信
ただ国が日本米輸出に国民の税金から補助金出して外国にどんどん流して
あげく日本に日本米がなくなって結局外国米を輸入しなきゃいけなくなるのは本末転倒
まさかこれで外国からの輸入額増やして外国にご機嫌取りしてたらマジで政治家終わるけど
そんなわけないよね?+63
-5
-
28. 匿名 2025/04/26(土) 00:52:28 [通報]
農協の改革が必要だよね返信
わかってるのにテコ入れできない組織の裏事情なんて農家さんも国民もわからない案件が
トランプみたいに整理しないといけない組織がいっぱいあるよね
NHKと報道と農協と政教分離と、まだある+68
-5
-
29. 匿名 2025/04/26(土) 00:52:45 [通報]
はるか昔から年貢を納めさせる為に農家はいいように扱われてきてるからね返信+10
-1
-
30. 匿名 2025/04/26(土) 00:52:47 [通報]
米が高くなってビジネスチャンスだ!って新規参入したくても土地が買えないから無理なんだよね返信
農地を買うのって難しいんでしょ?
その辺のシステムや法律を変えていかないと米農家は減る一方だよ
せっかく米の値段が上がったのに意味ない+30
-2
-
31. 匿名 2025/04/26(土) 00:52:55 [通報]
>>1返信
だからさ値上りが農家に直接行く利益ならいいけど今回そうじゃないでしょ?+30
-0
-
32. 匿名 2025/04/26(土) 00:53:07 [通報]
>>23返信
頭悪すぎん?+0
-7
-
33. 匿名 2025/04/26(土) 00:53:30 [通報]
いい人ぶって、農家を守れとか言ってる人多いけど、返信
何でそんなに大規模化して日本農業を安定化させるを邪魔するの?
+37
-3
-
34. 匿名 2025/04/26(土) 00:53:51 [通報]
食器運んでいる猫型ロボットより米作るロボット作ったら良い返信+12
-0
-
35. 匿名 2025/04/26(土) 00:54:26 [通報]
>>26返信
そんなことしても、農家が農地手放さないから無駄。+5
-3
-
36. 匿名 2025/04/26(土) 00:54:26 [通報]
好きに高額商品にでもしたら?返信
買ってくれる人が減るだけでしょ+7
-0
-
37. 匿名 2025/04/26(土) 00:55:34 [通報]
主食がダメな国って、衰退してるんだよね。返信+64
-0
-
38. 匿名 2025/04/26(土) 00:56:18 [通報]
>>2返信
そこなんだよね。仲卸業者が止めて高騰させて儲かってるだけだから腹立つよね。
べつに生産者さんが貰う分にはありがとうだよね。+225
-3
-
39. 匿名 2025/04/26(土) 00:56:19 [通報]
海外では日本のお米が値上がりせず売られてるらしいんだけど返信人気ポスト(@yurilifeacademy) - Yahoo!リアルタイム検索search.yahoo.co.jpX(旧Twitter)でいま話題のおもしろ画像やネタ動画。今朝スーパー行った時撮った写真。¥2850くらいだね。安い、、@MoeFukada https://t.co/H4itkPDEup
+27
-0
-
40. 匿名 2025/04/26(土) 00:57:01 [通報]
米が高いからパスタとかうどん食べてるけど返信
米を炊いてた時より調理時間短くて簡単に作れるし洗い物も楽でもうこれでいいかなと思い始めたよ
+29
-3
-
41. 匿名 2025/04/26(土) 00:57:10 [通報]
>>6返信
今、5キロで5千円超えるんだってね😱+27
-0
-
42. 匿名 2025/04/26(土) 00:57:59 [通報]
結局米が売ってないって加熱報道するから買い占める人が後を絶たず品薄って悪循環になるのでは?返信+24
-4
-
43. 匿名 2025/04/26(土) 00:58:39 [通報]
米はもう安くならないと思う。返信+21
-3
-
44. 匿名 2025/04/26(土) 00:59:25 [通報]
>>1返信
オルタナ総研所長=町井 則雄
米は安くなってはいけない?はぁ?
だれこの記事書いた人?バイラルメディアのいち意見なんて不要だわ+15
-0
-
45. 匿名 2025/04/26(土) 00:59:36 [通報]
>>1返信
減反とかいろいろ理由はあるだろうけど、額に汗して作業着着て働く事が嫌われ、空調の効いた部屋でパソコンポチポチが偉いとされる今の価値観なら遅かれ早かれ日本の農業は駄目になったと思うよ。
たぶん「農業は儲かる」みたいな事になっても、今どきの若者なら「給与は少なくても休みが多い方がいい」ってなるだろうし。
農業が土日祝休み、盆暮れ正月GW休み、年間休日140日にならないと無理だろうね。+20
-3
-
46. 匿名 2025/04/26(土) 00:59:47 [通報]
>>2返信
中抜き分は据え置きで農家に行くなら値上げもやむなしだけどね+117
-4
-
47. 匿名 2025/04/26(土) 01:01:23 [通報]
元の価格に戻らないのなら別のもの食べるかな返信+7
-0
-
48. 匿名 2025/04/26(土) 01:01:42 [通報]
>>12返信
作らなくてもその分のお金もらえるなら作らないよね+4
-0
-
49. 匿名 2025/04/26(土) 01:02:14 [通報]
>>40返信
もち麦とか雑穀にしたらいいのに+3
-7
-
50. 匿名 2025/04/26(土) 01:02:29 [通報]
>>45返信
そもそも土地購入は難しいから、農家はなりたくても農家なれないよ。
それで高齢化で大変だと言われてもね。+14
-0
-
51. 匿名 2025/04/26(土) 01:02:53 [通報]
>>39返信
政府が米農家さんに卑怯な真似をしてる。
輸出用の米にはおよそ30坪につき4万補助金を出し、国内用の米には2000円しか出さない。
政府が日本人から日本の米を奪っている。+39
-2
-
52. 匿名 2025/04/26(土) 01:04:03 [通報]
>>45返信
儲けてやると参入したけど儲からないから働いた方がマシって次々と撤退していったんだよ
儲かるならやる人はいる+10
-0
-
53. 匿名 2025/04/26(土) 01:04:13 [通報]
>>35返信
自力じゃどうにもできなくなった老人の後を狙うのよ+0
-1
-
54. 匿名 2025/04/26(土) 01:04:25 [通報]
米が高くなる→米買わなくなる→炊飯器が売れない→農家だけでなく家電製品にもダメージが出る返信+8
-0
-
55. 匿名 2025/04/26(土) 01:05:10 [通報]
JAを民営化したら郵政の二の舞返信
+17
-0
-
56. 匿名 2025/04/26(土) 01:05:50 [通報]
中抜きで半年の間に倍額まで高騰されるの不条理すぎて許容できない返信+9
-1
-
57. 匿名 2025/04/26(土) 01:06:03 [通報]
>>55返信
JAって公務員なの?+2
-4
-
58. 匿名 2025/04/26(土) 01:07:37 [通報]
農家の献身や我慢が支えてきた返信
ホントこれ
農業以外でも世のため人のために働くことが美徳とされてきたし、一昔前まではもう少し食べ物と食べ物を生産する人達への感謝や尊敬の念があったから働き甲斐もあったのだろう
平成の内に食への敬意が薄れてしまったから早くも罰が当たったね
円安傾向も相まって食べたくても食べられない時代の到来です
農業をすでに多角ビジネス化した30〜50代の従事者は献身も我慢もしないよ
これまで以上に利益を追求していかないと経営が成り立たないからね
それにまた甘えているだけの農政では特に40歳未満の若者は同世代の従事者が極僅かしかいないから将来さらに飢えてどうしようもなくなるだろうね
いつまでも誰かが農業を担って食べ物を作って売ってくれて頑張って働いてくれるだろうなんて思ったら大間違い+7
-3
-
59. 匿名 2025/04/26(土) 01:08:15 [通報]
もう銘柄ではなく、◯◯さん家の米って将来なるかもね。返信+5
-0
-
60. 匿名 2025/04/26(土) 01:09:23 [通報]
>>1返信
明らかに価格の流れが急だよね
田んぼも水が急に抜けてると何処かの土手が倒壊してる事も有る
この急な流れは、金の流れが変な所に流れてるって事よね+11
-0
-
61. 匿名 2025/04/26(土) 01:10:02 [通報]
朝はパン返信
昼は麺
夜だけ米
慣れたらなんて事はない
値段下がらないなら米の需要がなくなるだけじゃないかな
+19
-2
-
62. 匿名 2025/04/26(土) 01:10:15 [通報]
米だけ異常返信
他の野菜は下がってきてるのに+28
-0
-
63. 匿名 2025/04/26(土) 01:10:24 [通報]
>>58返信
何いってんの?
日本は、農業生産額において、世界五位農業大国だよ。
+2
-0
-
64. 匿名 2025/04/26(土) 01:10:41 [通報]
昔みたいに農家さんかもしくはその次の米屋さんくらいから直接買うシステムで農家さんにたんまりお金行くようにして跡継ぎしたい人が増えるようにして欲しい返信+6
-0
-
65. 匿名 2025/04/26(土) 01:11:12 [通報]
イッキに倍はやべぇだろ返信
1袋100円200円の単位で徐々にあげてくんなきゃ
上げるにしても時期もやり方も失敗だわさ+25
-0
-
66. 匿名 2025/04/26(土) 01:12:48 [通報]
ただでも足りないのに返信
日本のお米を輸出しまくって
海外から輸入した米食べろって
どう考えてもおかしいって!
備蓄米だって満遍なく行き渡ってないし!+24
-0
-
67. 匿名 2025/04/26(土) 01:12:49 [通報]
>>62返信
お菓子も異常だよ
あの袋の大きさと内容量、比率がおかしい+14
-0
-
68. 匿名 2025/04/26(土) 01:13:43 [通報]
>>33返信
農家なら畑を3つや4つ持ってるのは当たり前だろうけど、それぞれ離れてたりするんだよね
途中で売り買いしたり、子供達に分け与えたりした結果なんだろうけど、ポツポツ離れてるから効率悪いっちゃ悪い+5
-0
-
69. 匿名 2025/04/26(土) 01:14:15 [通報]
>>57返信
団体職員です
公務員ではない+4
-0
-
70. 匿名 2025/04/26(土) 01:14:27 [通報]
>>21返信
>>27
> ただ国が日本米輸出に国民の税金から補助金出して外国にどんどん流して
という点と物価高自体を目指してるという2点から、この件は農水省とは別の省庁が主導してると思う。
この省庁は、この25年間かなり大きな予算を使って色々政策を打ち出して日本に影響を与えてるんだけど、かなり失敗を繰り返している割に、何故かさらに別の省庁とも違ってネット上でほとんど批判の対象になっていない。+2
-2
-
71. 匿名 2025/04/26(土) 01:14:30 [通報]
しかも昼間っからきったない高齢者がちょっとでも安い米を買い占めてるから現役世代が買えるのは5000円くらいのお米だけ返信+2
-13
-
72. 匿名 2025/04/26(土) 01:15:12 [通報]
>>40返信
夕食パスタだとおかずは1品だけとかサラダとスープとか簡単なものでいいし
手抜きできるし安上がりでコスパいいし、麺類主食でいいやって思えてきた+9
-1
-
73. 匿名 2025/04/26(土) 01:16:38 [通報]
>>24返信
米農家に補助金入ってるでしょ。+3
-20
-
74. 匿名 2025/04/26(土) 01:17:18 [通報]
>>69返信
じゃあもともと民営じゃん+2
-1
-
75. 匿名 2025/04/26(土) 01:23:06 [通報]
>>64返信
うちの親は米屋から直接買ってるんだけど
米不足でもないし普通に買ってるし価格上がったとかも聞いてない
詳しいことは知らないけど+1
-3
-
76. 匿名 2025/04/26(土) 01:27:04 [通報]
米農家にって言う人多いけど、私の知ってる米農家は昔から高級車乗り回してるわ。返信+15
-1
-
77. 匿名 2025/04/26(土) 01:27:28 [通報]
>>24返信
まず国からの補助金をもっと高くするべきだよね+31
-0
-
78. 匿名 2025/04/26(土) 01:28:27 [通報]
>>55返信
共済とJAバンクをアメリカ(今は中国もかも)狙ってるんだよね+4
-0
-
79. 匿名 2025/04/26(土) 01:31:12 [通報]
もう米買わない返信+4
-3
-
80. 匿名 2025/04/26(土) 01:33:55 [通報]
>>39返信
自己レス。トピになってました
米トピ多いね日本で5kg4000円のコメ、米スーパーの価格に「なんで?」 ネット憤慨「なんなのこれ!」girlschannel.net日本で5kg4000円のコメ、米スーパーの価格に「なんで?」 ネット憤慨「なんなのこれ!」 「今朝スーパー行った時撮った写真。50くらいだね。安い、、」としてXに投稿したのは、米ロサンゼルス在住で現役警察官、登録者数25万人超のYouTuber・ゆりだった。 ...
+3
-0
-
81. 匿名 2025/04/26(土) 01:34:35 [通報]
米農家に行くなら仕方なしと思える人すごいな。返信
うちはそこまで余裕ない。
値段戻して欲しい。+23
-0
-
82. 匿名 2025/04/26(土) 01:37:19 [通報]
普段から節約してやっとなのに返信
もうこれ以上削れない
政治家の外遊視察費を国民に還元してくれないかな+4
-0
-
83. 匿名 2025/04/26(土) 01:37:23 [通報]
>>8返信
ほんで消費者が我慢する番って?
なんか違うくない?
倍になった分、米農家が取ってる訳ないじゃん。
+59
-8
-
84. 匿名 2025/04/26(土) 01:37:28 [通報]
>>71返信
また高齢者叩きデマで矛先変えようとしてる?
高齢者は若い人がやりたがらない農業やって米作ってくれてる方でしょ!+8
-3
-
85. 匿名 2025/04/26(土) 01:41:10 [通報]
>>2返信
違う違う。木徳神糧だっけ?ああいうとこいってるんでしょ?+10
-2
-
86. 匿名 2025/04/26(土) 01:44:12 [通報]
>>8返信
代々の田畑だから維持したくて趣味でやってるよ
儲けはでないって言い切ってる兼業農家さんいて悲しかったわ
そりゃ子には継がせられないよね+22
-0
-
87. 匿名 2025/04/26(土) 01:44:20 [通報]
>>13返信
そうだよね。
金額元に戻せとは言わないし、多少高くなるのは仕方ないかなと思うけど、毎日食べる主食が今までの2~3倍の値段になったままなのはいくらなんでもしんどいよ。+63
-0
-
88. 匿名 2025/04/26(土) 01:45:26 [通報]
>>81返信
一番いいのは補助金を出して農家の支援をする
そして国民には安く主食を提供できるようにする
これが正解だよね
+9
-0
-
89. 匿名 2025/04/26(土) 01:46:42 [通報]
>>76返信
田畑の土地を売り飛ばしてない?+1
-1
-
90. 匿名 2025/04/26(土) 01:49:29 [通報]
>>13返信
せめて3000円
4000円5000円をこの先ずっとなんて無理+75
-0
-
91. 匿名 2025/04/26(土) 01:51:37 [通報]
米騒動?意図的にやってることだよね?返信+6
-0
-
92. 匿名 2025/04/26(土) 01:52:09 [通報]
>>1返信
海外へ倍の値段で輸出するならわかるけどさ、自国民は倍の価格で米買って海外へ渡った米は格安で売られるっておかしくないか?+6
-0
-
93. 匿名 2025/04/26(土) 01:53:26 [通報]
買わなくなるだけだろ返信
庶民が食に困るって治安悪化待った無しだと思うけどね
社会ってバランスで保ってるんだよな+12
-0
-
94. 匿名 2025/04/26(土) 01:55:56 [通報]
>>71返信
今日仕事帰りに駅前のスーパー寄ったら本日特売の多分備蓄米が5kg3300円で売っててまだ買えたよ
21時くらい
+5
-0
-
95. 匿名 2025/04/26(土) 01:57:00 [通報]
>>28返信
農協は日本全国の自作農家を日本全国の消費者に接続するための市場機構組織で、社会の状況に対しては基本的にパッシブな組織だよ。
減反政策も、米の需要減と、全国の自作農家の採算性のために単価を上げることとを、あくまで市場機構で両立させるための、苦しい「生産調整のお願い」だった。+2
-0
-
96. 匿名 2025/04/26(土) 01:58:26 [通報]
>>1返信
異常なんだよ今は
しかも人道的に高くしてんでしょ?
その年、その年で天候に恵まれなかった、災害があった、とか色々で一時的に仕方なく高くなってしまってるなら全然買うんだよ
頑張っての意味も込めて買うんだよ!
それと一緒にするのはちがうだろー!!!+12
-0
-
97. 匿名 2025/04/26(土) 02:03:18 [通報]
日本の備蓄米は海外支援に流れてるらしいよ返信
+0
-0
-
98. 匿名 2025/04/26(土) 02:11:11 [通報]
>>74返信
ごめん元になったコメ主だけど関連づけてわかりやすく書いたつもりが失敗した
郵政 かんぽ生命
JA共済 共済マネー
これを二の舞って書いた
狙われてんのよ、株式会社化+4
-0
-
99. 匿名 2025/04/26(土) 02:17:50 [通報]
なんか興味ないんだよねー米騒動返信
食にそこまでこだわりないし高いのなら他に移るだけだし
クッソ高いのにボランティア感覚で買う気にはなれない+4
-2
-
100. 匿名 2025/04/26(土) 02:21:48 [通報]
狂ってる返信
日本人を苦しめたいのね+2
-1
-
101. 匿名 2025/04/26(土) 02:28:59 [通報]
>>4返信
そういう流れだよね
国民は高騰していても買わなければならないみたいな発言を農水相がしてたし
主食が半年で二倍なんて狂気の沙汰なのに
「主食を海外に頼ることが国益なのか、国民全体として考えていただきたい」コメ「安ければ海外から買うのか」 江藤農水相、輸入拡大に疑問 農家の意欲減退、生産減少の恐れgirlschannel.netコメ「安ければ海外から買うのか」 江藤農水相、輸入拡大に疑問 農家の意欲減退、生産減少の恐れ 「コメまで、安いものがあるなら海外から買ってくるのか。国民の将来にわたる不安に寄り添うことになるのか、大いに疑問を持っている」と述べた。 農家が生産意...
+44
-2
-
102. 匿名 2025/04/26(土) 02:30:37 [通報]
>>45返信
儲けにならないからある意味引退した後か、兼業で休みなし生活でやらないとなかなか無理ですよ。そこまで出来るのはよほど仕事人間か、悟りを開いていないと無理です。
ちなみに私は1ヶ月に1日休みがあるかないかでサービス業の仕事と兼業してます。あとは義父母がまだ頑張ってくれてるから成り立ってます。
息子はポチポチホワイトカラーになり上京しました。休みが豊富だから帰省した時には田植えなど手伝ってくれますが。周りも皆続けているところはこんな感じですね。
+7
-0
-
103. 匿名 2025/04/26(土) 02:31:29 [通報]
>>4返信
どーしてもそーしたい圧感じるよねー
なんでだろー+29
-1
-
104. 匿名 2025/04/26(土) 02:31:34 [通報]
>>88返信
国内へだけ緊縮財政の財務省がネックすぎてなあ
官僚だから選挙も届かない
誰かどうにかできないのか+3
-0
-
105. 匿名 2025/04/26(土) 02:32:24 [通報]
>>78返信
狙われてるよ
守りが薄いもの+1
-0
-
106. 匿名 2025/04/26(土) 02:33:29 [通報]
>>4返信
ただ店頭に並んでるお米を買ってきただけなのに、これまで安く買っていた消費者が悪いみたいに言われるのは納得がいかない+122
-2
-
107. 匿名 2025/04/26(土) 02:34:23 [通報]
>>61返信
それがまずいんだわ
カロリーベースの自給率が達成されている稀有な食料であり主食なのにわざわざ捨てに行くなんて+7
-1
-
108. 匿名 2025/04/26(土) 02:36:39 [通報]
>>40返信
でも太るよね、そんな食生活してたら。+14
-3
-
109. 匿名 2025/04/26(土) 02:36:55 [通報]
>>67返信
よこ
お菓子は殆ど輸入原料だから円安の煽りが今出てきている
少し円高に振れたけどまたどうせ円安になってもっと上がっていくよ
資源のない国が通貨安を起こしたらこうなるのは自明なのに守りたい産業のために国民生活は切り捨てられた+3
-0
-
110. 匿名 2025/04/26(土) 02:38:38 [通報]
>>68返信
土地改良政策でかなり集められるんだけれど庶民がこれを補助金行政として糾弾したので終わってしまった
日本の庶民は法律を勉強しなさすぎるよ+4
-0
-
111. 匿名 2025/04/26(土) 02:40:06 [通報]
>>1返信
あたおか記事か。
そもそも農家を見放した政府が悪いんだよ。
日本はコメが余る国だからと突き放し、そのまま何十年と放置し続けた。+4
-1
-
112. 匿名 2025/04/26(土) 02:40:45 [通報]
>>100返信
これトランプの関税政策のせいだろうね
日本から米減らしてその分アメリカから米輸入して他の輸出産業(自動車とか)守ろうとしてるんだろうね+1
-1
-
113. 匿名 2025/04/26(土) 02:43:56 [通報]
問題提起なトピもたつんだね、ここで議論したら政府に届くのなら参加します返信+2
-0
-
114. 匿名 2025/04/26(土) 02:45:32 [通報]
>>1返信
馬鹿なのかな酒と煙草をどんなに値上げしても米は値上げしたら駄目やろ本当に馬鹿やな+6
-2
-
115. 匿名 2025/04/26(土) 02:51:17 [通報]
>>101返信
まあでも実際に米作りに携わってきてたら、もうちょっと日本人は米作りの大変さを理解していなきゃならなかったと思うよ。
私は20年前くらいから米作りに携わってきたんだけど、最初思っていたより大変すぎてこれは将来的にやる人がいなくなり米騒動がおきるなって思ってたよ。そのくらい米の有難さや自分達で主食を作る大切さを学んだ。
先日テレビでもやっていたけど88工程あると言われてる米作りの工程は規模も大きく費用もかかり手間もかかるものなんだ。
例えばこれから田植えが来るけど、それまでに種籾を芽を出させる為に消毒や乾燥などの作業がある。これだけで3工程くらいはあるかな。そして乾燥させた種籾を苗床に植えるんだけど、土を苗床に敷き種を苗床に蒔くのにも水平にまかないとのちのち田植え時にうまく機械で植えられなくなる。だから水平を保てるように作業機械を置き、当然苗床を置くハウス内なんかも耕して水平な地面にしとかないといけないの。そして毎日水管理、温度管理する。元気な苗床を作らないといけないから大変。勿論この種籾を買う場合もあるし、土は必ず買わなきゃならない。消毒済じゃないと虫や草などに稲が負けて生えてこないからね。そして植える田の整備も進めなきゃならない。田に水をいれて代掻きやたのくろ作り、草抜き、草刈、肥料をまいて更に代掻き…もうここまでかいてもまだ田植え来ないのよ。
いかに大変かがわかると思う。
安すぎたという真実には多分携わってみなければわからないとは思うけど、この情報が簡単に手に入る時代だからこそ皆勉強してみて欲しい。+7
-9
-
116. 匿名 2025/04/26(土) 02:58:40 [通報]
なんかこの主のトピ、コメ内容、文章が薄っぺらいな返信
どっかの記事丸パクりしてきたような感じ
いつもの釣りトピ立てるあの人!?
+2
-0
-
117. 匿名 2025/04/26(土) 03:04:48 [通報]
>>1返信
ONE PIECEの天竜人を遥かに越えるバカ傲慢キモオヤジっぷりだよな…+5
-0
-
118. 匿名 2025/04/26(土) 03:07:28 [通報]
>>115返信
追記
ちなみに自分で新たに参入するのは不可能とか言われてるけど親戚や縁者などに米作りしている人がいないかちょっと調べてみたらいいと思う。
あとは田舎の事業みたいなものでオーナー制みたいなことやってるとこ探すとかね。お手伝いしてみたらいい。
とにかく一回でも1工程でも経験してみると苦労がわかっていかに米作りが大変かを学べると思うよ。そうして初めて有り難みがわかるんじゃないかなと思う。今あまりにも日本人は米作りを忘れてしまった人間が増えすぎたんだよ。+6
-3
-
119. 匿名 2025/04/26(土) 03:20:00 [通報]
>>115返信
横
JAとか天下りに中抜きされないなら、最悪今の値段のままでも良いです…
気に入らないのは政府(政治屋達)と農水省と中抜き団体
あいつら絶対許さない…
遅くなっちゃったけど、私たち国民で、日本の農業と農家のモチベーションを取り戻したい
日本のうるち米が私は世界で一番好き+14
-1
-
120. 匿名 2025/04/26(土) 03:22:48 [通報]
>>1返信
日本は趣味でやってるようないなくてもどうでも良いような小さい農家がめちゃくちゃ多くて大半の作物を育ててるのは一部の農家だから働いてる人はいるけど生産性がめちゃくちゃ低い+0
-0
-
121. 匿名 2025/04/26(土) 03:31:15 [通報]
>>58返信
兼業農家してます。あなたのコメント納得します。恐らくは携わっていなければ理解できないコメントだと思います。
皆あまりにも簡単に食糧を手にして自分が汗水垂らさないことに慣れすぎてしまったのだなと思っています。
まだかろうじて虫の息で米作りしている農家はあります。やれ高いだの米がないだの文句がある人達はぜひ積極的に知り合いを頼り農作業を手伝ってみて欲しい。勿論休みはなくなります。娯楽を楽しむ暇もなくなります。そして買うほうが楽だと思うでしょう。でも投げ出さずに最後まで米作りに携わってみて欲しいと思う。そうする事でしか学べない価値が米作りにはあります。
炎天下の中1日でもいい、朝から晩まで草刈してみたらいい。そんな苦労を続けなきゃ美味しいお米が収穫できないと知った時に初めて自分が文句を言ってたことを反省できると思います。
+6
-2
-
122. 匿名 2025/04/26(土) 03:32:14 [通報]
>>92返信
政府が農協に補助金与えないから農協が金を吊り上げて手段選ばずに稼ごうとしてる+0
-0
-
123. 匿名 2025/04/26(土) 03:37:20 [通報]
>>119返信
ありがとう。JAの職員さんは正直儲けてるようには見えないですが、雲の上の人達のことはわかりません。ただ、結局楽して美味しい思いをしている人がいる影には必ず負担がきているということです。恐らくは雲の上の人達は一番土を触ることを忘れた人間だと思います。
今働きの割にいい暮らしをしている団体や人達がいたならそこが諸悪の根源だと思いますよ。
本来は苦労とともに収穫があるのですから。+6
-0
-
124. 匿名 2025/04/26(土) 03:39:19 [通報]
>>55返信
小泉進次郎はJAを民営化するとか言ってたような
父親の純一郎が郵政民営化して日本の郵便貯金と保険を米国に売ったから二匹目のドジョウを狙ってる
明らかに言わされてるわ+10
-0
-
125. 匿名 2025/04/26(土) 03:47:34 [通報]
>>122返信
横
その上、石破は次から日本米の輸出を8倍に増やすと言ってて輸出用の米を作ったら補助金出すと言ってるらしい
もちろん国内向けの米生産には補助金出さない
これやるとますます国内流通が無くなり単純計算だと国外から外国産米の輸8倍増える
その外国米の多くはアメリカ産になる予定
+4
-0
-
126. 匿名 2025/04/26(土) 03:47:59 [通報]
返信+2
-1
-
127. 匿名 2025/04/26(土) 03:49:59 [通報]
>>27返信
前も実際は輸入するより高値だよね+0
-0
-
128. 匿名 2025/04/26(土) 03:54:38 [通報]
>>47返信
小麦や穀物等も同時に値上げして無いと普通そっちに流れるよね+0
-0
-
129. 匿名 2025/04/26(土) 03:55:38 [通報]
>>106返信
急に自分の小遣い多く取って、妻の小遣い減らされて
「今までが楽させて養ってやってたんだぞ?」
とか言うモラハラ夫みたい+27
-1
-
130. 匿名 2025/04/26(土) 03:56:04 [通報]
>>126返信
動画みてないけど、実際携わってると価値はそのくらいに感じるよ。
今も身体中痛くて寝られないから来てるけど、筋肉痛、疲労痛だらけ。
肥料20キロを20キロある機械にいれて背負ってまいてきたよ。+9
-1
-
131. 匿名 2025/04/26(土) 03:58:53 [通報]
>>4返信
少ししたら「若者の米離れ」
とか言われてまた国民のせいにされそう
米高いから離れて行きそうだよね+55
-0
-
132. 匿名 2025/04/26(土) 04:07:26 [通報]
今年の冬にキャベツ高値で騒動になったけど返信
今になって下がったから何も言われなくなったよ
米もきっと今年か来年あたりには下がってみんな忘れているね、きっと+4
-0
-
133. 匿名 2025/04/26(土) 04:15:16 [通報]
>>10返信
ここにビジネスチャンスがある
海外の国産米までとはいかなくてもそこそこいけるものを輸入すれば大金持ちに
日本のコメ農家は海外にボッタクリ価格で勝手に儲けてください
ただ、海外諸国がいつまで高値で買ってくれるかは不透明だけどね
海外諸国が買わなくなって再び国内販売に目を向けても、海外米に市場を奪われてるだろうけどね+4
-1
-
134. 匿名 2025/04/26(土) 04:17:27 [通報]
>>132返信
キャベツ高値で値上げしたところは、キャベツ価格落ち着いて値下げした?あるいは量戻した?
消費者はそういうとこしっかり見てるからね+3
-0
-
135. 匿名 2025/04/26(土) 04:19:46 [通報]
>>125返信
もう外国向けを作るしか日本の米農家には生き残る道はないのでそうなるでしょうね。
面倒なことは嫌だ、肉体労働は嫌だ、楽して稼いで面白可笑しく煩わしいことはなくして暮らしたいという欲望が招いた結果だと思います。
私は20年前から田舎に越してきて米作りに携わり初めて田舎の成り立ちに触れました。皆が嫌がる田舎独特の繋がりや行事、それは実は皆の生活を支えていたんだと思っています。煩わしがられる自治会活動も米作りをする人達はお互いに助け合わなければ出来ません。機械がない時代は人力として、機械が出てからも故障やハプニングが起きれば助け合わなければならないんです。
当然休みも娯楽もなく働く農民達。唯一の楽しみが皆が嫌がる収穫や豊作祈願を願う秋祭りだったんですよ。そうやって年一度の楽しみを胸にまた重労働に勤しむ。ささやかな楽しみと沢山の苦労とともに米が作られていました。
それが蔑ろにされてきたので報いがきたのだと私は感じています。
おかしな話ですよね。皆パワースポットだの、神社にいく癖に田舎民を蔑むような事を言ったりするのですから。うまくいかなくなるのもわかります。
もう恐らく日本人は有事があれば、餓死直行だと思います。そのくらい自立できない国民になってしまいました。+6
-3
-
136. 匿名 2025/04/26(土) 04:22:07 [通報]
>>115返信
別に農家に還元されてるなら文句はないのに今の高騰は明らかに中抜きが原因だから問題なんだよ
問題点を長文で煙に巻いてすり替えないで
そもそも米不足じゃないんだからね
そして直販の農家の値上げ幅も国民は知ってる+14
-1
-
137. 匿名 2025/04/26(土) 04:23:54 [通報]
>>124返信
横須賀は本当に何故こんなの選んでくるんだ+4
-0
-
138. 匿名 2025/04/26(土) 04:42:16 [通報]
>>136返信
コメ不足ではないと本当に思いますか?
ちょっと田舎を走り回ってみて下さい。放棄田やソーラーパネル置かれた田んぼ、宅地にされている田んぼが増えてるのがわかると思いますよ。
JA職員がコメントしていたのを見たことがあるのですが、作付面積の申告だけで収穫量を算定しているという情報がありました。実際の放棄田の計算まではしていないらしいです。
そういう誤差がもう手に負えなくなってきた可能性もあると私は思いますよ。
実際我が家の田んぼの周りは両隣が昨年辞めました。おかげで虫被害で不作です。
実際に携わった人の意見にも耳を傾けるか、あるいは是非農業従事して欲しいです。+4
-3
-
139. 匿名 2025/04/26(土) 04:59:08 [通報]
>>138返信
追記。ちなみに中抜はあるのかもしれませんが、そもそも沢山の費用が値上がりしているこの時代にずっと値が動かなかったこと事態異常だったと私は思いますよ。
それは米の生産性ゆえの理由からだと思います。
米は優秀な作物で1粒の籾から500倍程度の収穫が見込まれます。
つまり減反すればマイナス500倍ということになるんです。
作れば潤い辞めれば大打撃になるんです。そして肥料などの経費高騰。
皆さんもっと米作りを学んで欲しいです。+4
-3
-
140. 匿名 2025/04/26(土) 05:07:56 [通報]
>>1返信
安くなってはいけないならアメリカで今日本の米が5キロ2500円くらいで売ってるんでしょ?
どうなってんのよ?日本から運んでるのになぜ向こうのほうが安いの?+2
-0
-
141. 匿名 2025/04/26(土) 05:11:52 [通報]
先物取引で日本の市場に出るお米まで海外向きに買い漁られてるからこうなってるんでしょうね返信
というか海外からの投機勢とやりあって買い負けてるんだよ、日本が
主食の米を投機対象に解き放ったから、国内の食糧事情が不安定になってるんだよ
失策だな!!!+8
-0
-
142. 匿名 2025/04/26(土) 05:14:10 [通報]
>>78返信
ハイエナに狙われてるんだよ
歴史的な有事、令和の役だわ+1
-0
-
143. 匿名 2025/04/26(土) 05:15:13 [通報]
財務省が絡んでるんでしょ?返信+5
-1
-
144. 匿名 2025/04/26(土) 05:16:39 [通報]
>>140返信
そこはおかしな話だと私も思います。
ただ、海外向けの補助金などの話を聞くと、我が家のような小さな兼業農家では聞いたこともなかったので恐らくは大きな米農家さんが関わっているのでしょう。
小さな農家さんは国内向けを作ってると思いますよ。そして小さな農家さんは次々と廃業してますから、本当は国内向けの米なんて足りなくなっていてもおかしくはないと思ってます。
上のコメントにも書いたのですが、両隣の農家が辞めたということはそれぞれ1枚が減ったというわけではないです。大抵は5枚以上田んぼ持ってますから、それがやめていたりするわけなんです。そうするとマイナス500倍の更に10倍の減作ですからコメ不足は身近だなと感じますよ。+2
-1
-
145. 匿名 2025/04/26(土) 05:26:19 [通報]
>>1返信
農家が利益を得てる訳じゃないからね
JAが溜め込んでるだけだよ
農家の人がJAへの売価は60キロ2万円だって言ってたよ
どこが儲けてるのか分かるよね
+3
-0
-
146. 匿名 2025/04/26(土) 05:27:32 [通報]
食料自給率を上げるのと安定供給が大事だよね返信+1
-0
-
147. 匿名 2025/04/26(土) 05:27:42 [通報]
は?返信
生活出来ないんですけど…+0
-0
-
148. 匿名 2025/04/26(土) 05:27:55 [通報]
>>141返信
これ、その通りだ+1
-0
-
149. 匿名 2025/04/26(土) 05:30:44 [通報]
>>138返信
就職難の人たちを農業従事斡旋するのは?
生活保護受けるんだったら+2
-2
-
150. 匿名 2025/04/26(土) 05:34:24 [通報]
>>145返信
本当にどこの誰が儲けているんでしょうね。
私は兼業農家で赤字ですが、周りのJAは建物もボロボロで職員もあまり裕福そうには見えないです。実際家をみても豊かな感じはないです。
ただ、やたら某宗教の会員の方が職員にいるなということは気が付きました。あまり関わりたくないので意識しがちなせいかもしれませんが。
+2
-0
-
151. 匿名 2025/04/26(土) 05:42:33 [通報]
>>149返信
普通の仕事が出来ずに就職難になっているような人だと実際出来るようにはならないとは思いますが、斡旋中抜とかなしに無理やり強制労働させる感じで働かせるならありかもしれませんね。
農業って頭も身体もコミュ力も必要なんで普通に働いてるほうが正直楽なんです。
でも怠け者を働かせるのはなかなか大変ですよね。なんせ楽を知ってますから。楽をさせなきゃいい話なんですがね。+4
-1
-
152. 匿名 2025/04/26(土) 05:53:49 [通報]
>>130返信
どっちにしろ今20万円以下で売ったら赤字続いて、20万以上で買い続けて初めて農業続けることが出来る状態?
+1
-0
-
153. 匿名 2025/04/26(土) 05:57:35 [通報]
>>7返信
農家JAは自民の支持母体、大票田だよ
支援金じゃぶじゃぶバラまき
農家は休耕地に貸家を建てて家賃収入でウハウハ
何言ってんの?+2
-5
-
154. 匿名 2025/04/26(土) 06:04:09 [通報]
>>152返信
そうですね。人件費などをいれたらとてもじゃないけどやっていけないですよ。
米が支払いに充てられるならまだしも現金がないと子供の教育費電気代ガス代も出せませんからね。生活できなくてやめた人は沢山いるんじゃないかな?
そもそも近所の小さな兼業農家さん達も皆米を買うくらいなら田があることだし経費をだして作ろうみたいな算段で続けてきたのが私が嫁いで来た頃の話です(約20年前)。あれから経費はかさみ、高齢化して、安値にされ、気候は滅茶苦茶になり苦労ばかりになったので特にやめる農家が増えたなと感じたのが3年くらい前からです。
前ページにも書いたのですが、生産性が高い米の性質上続けているうちは米余りになりがちですが、辞めれば大飢饉となりかねないんです。
しかも備蓄が効く素晴らしい作物なんですよ。だから、蔑ろにされてしまう側面もあるんです。+11
-0
-
155. 匿名 2025/04/26(土) 06:04:58 [通報]
>>138返信
両隣を連結して効率よく作れば+0
-0
-
156. 匿名 2025/04/26(土) 06:08:14 [通報]
安くていいよ。その代わり農家には支援する事。返信
外国人だけでなく不正の生活保護受給者を見直したり外国人や外国にばら撒く金があったら容易にできることでしょ?+3
-2
-
157. 匿名 2025/04/26(土) 06:09:21 [通報]
>>153返信
そうなんですか?私の周りの農家さんにはウハウハしてる人見たことないんですが。
ちなみに近所の休耕地の方は土地を売りたくても売れない金をだして国にひきとってもらわなきゃならない。馬鹿らしいからうちの田も作ってくれと頼まれました。+7
-2
-
158. 匿名 2025/04/26(土) 06:10:39 [通報]
>>44返信
調べたら農業の専門家でもなんでもなかった笑
ただのボランティア崩れの整合性のない社会貢献っぽいことしてるよビジネスマン
株式会社シンカ 代表取締役社長、一般財団法人 森から海へ 専務理事、一般財団法人 22世紀に残すもの 理事長、日本雨女雨男協会 事務局長、日本クールビズ協会 会長、オルタナ総研フェロー、社会起業大学講師
1968年生まれ。1993年日本財団に入会。ボランティア支援部に在籍中に阪神・淡路大震災が発生。直後から被災地に入り災害ボランティア支援を担当。その後、CSR企画推進のチームリーダとして、「日本財団図書館」の企画・開発、日本の公益活動を支えるプラットフォーム事業「日本財団公益コミュニティサイト『CANPAN(カンパン)』」の企画・開発を経て、企業との連携による社会課題の解決に向けた事業づくりなどを担当、3.11以後は被災地でのソーシャルビジネスづくりなどにも関わる。
経産省 地域新成長産業創出促進事業審査委員、内閣府「新しい公共推進会議」情報開示・発信基盤に関するワーキング・グループ委員、G4マルチステークホルダー委員会 委員、サスティナビリティ/CSR検定委員会委員などを歴任、その他、CSRやソーシャルビジネス、社会貢献などに関する講演なども行う。
2016年、持続可能な社会づくりに向けた社会課題解決型ビジネスやイノベーション事業づくりをサポート・プロデュースするシンカを設立。+2
-0
-
159. 匿名 2025/04/26(土) 06:11:09 [通報]
>>155返信
いずれそうなるでしょうね。実際我が家も今年は頼まれた田んぼがあり負担が増えました。
でも辞める人が増えすぎてて正直おいつかなくなってると感じますよ。+2
-0
-
160. 匿名 2025/04/26(土) 06:14:31 [通報]
>>159返信
就職難の人を呼び込む?+0
-0
-
161. 匿名 2025/04/26(土) 06:17:19 [通報]
>>156返信
円安にして輸出で儲けるって言ってるのに輸出企業に課税して、輸入で物価高騰に支援して無いよね+2
-0
-
162. 匿名 2025/04/26(土) 06:19:49 [通報]
まずは実態解明しろや返信
アメリカで激安で売られてた米の存在、税関を管理している国が把握してなかったわけがないんだから
なぜ日本で米が足りず、アメリカで大安売りでたたき売りされてるのか?
売られているのはアメリカだけなのか?
「日本国内で安売りされてはいけない」なんてい声高に叫ぶくせに
アメリカで安売りたたき売りされている現実をなぜこの記者はスルーするのか?+4
-0
-
163. 匿名 2025/04/26(土) 06:24:30 [通報]
>>162返信
米国のスーパーの価格で見たら安売りでは無いのでは?
むしろ高い?
米国産米には関税掛けてやっと国内産と同じ価格でしょ?+1
-1
-
164. 匿名 2025/04/26(土) 06:26:34 [通報]
>>7返信
国会で居眠りしてる人達、お米造っててほしい!
そしたらみんな見直すよ!+5
-1
-
165. 匿名 2025/04/26(土) 06:28:19 [通報]
平成の米騒動はどのくらい続いたっけ?返信
値段も今みたいに2倍近くになった?+0
-0
-
166. 匿名 2025/04/26(土) 06:35:42 [通報]
>>160返信
人を呼び込めるほどまで大きくやれるかは正直自信はないです。なんせ安値にされがちなのが米の性質上避けられない話なのでね。
ましてや就職難の人というのが、いわゆるニートや生活保護的な人達となれば正直人員の当てにはならないのが現実問題なんですよ。
サービス業を副業でやっていて中間管理職なんですが、ニートから来た人の怠け者加減にはびっくりしてしまいます。結局続かなかったですけど。普通の仕事でこれでは農業では無理だろうなとは思いますね。+2
-0
-
167. 匿名 2025/04/26(土) 06:35:44 [通報]
最近政府が何言ってんだか本当にわからん。返信
農家を潰すんじゃなくて儲けさせてから言えよって事すぎてもう呆れ果てた。もはや政府には何も期待しとらん。+3
-0
-
168. 匿名 2025/04/26(土) 06:41:01 [通報]
>>167返信
恐らくは二世、三世で頭が悪くなり、知恵も絞れず、金タカリ取り巻きは増えすぎて、もう首がまわらないのでしょう。+2
-0
-
169. 匿名 2025/04/26(土) 06:41:01 [通報]
>>38返信
米が不作でもないわけでスーパーにも米はあるよ
高いブランド米が余ってるだけ
安い米から売れて在庫がないだけなんよ
たしか米の仲卸会社?が最高益だとニュースで聞いた
消費者が騒いでパニックになって買い漁るのはその仲卸の思う壺なんだよね
だから米が終わりかけになったら買うようにしてる
消費者の冷静な行動で本来は落ち着くわけなのに、一部の人達が騒いで米がないと騒ぐのが1番の害悪なんだよ+6
-4
-
170. 匿名 2025/04/26(土) 06:41:57 [通報]
>>2返信
実家が米農家だけどJAの卸価格、去年が30キロ7千円、今年が30キロ9千円て言ってた。
なのに今米5キロ4千円もするってどーなってんの。
米農家はほぼ赤字なのに中間業者だけが儲かるシステムなんて米作る人居なくなるわ。+138
-2
-
171. 匿名 2025/04/26(土) 06:42:53 [通報]
>>6返信
家族多いから、米の消費が凄いんだけど、前まで笑い話だったのに今笑えない。
5キロが1週間もなたないから、5000円としても一月にかかる金額が高すぎる。。。
ただでさえ、物価高騰なのに。
+16
-0
-
172. 匿名 2025/04/26(土) 06:44:29 [通報]
>>112返信
アメリカからお米を買うことを前提として物事が進んでいってる気がする
脚本家は誰よ?+4
-1
-
173. 匿名 2025/04/26(土) 06:44:45 [通報]
>>166返信
追記
ただ、今年はほそぼそとやっていた農家の子孫が就農にかかわりはじめてきたなと感じています。やはり急いで継がなきゃならないと感じた人がいるのでしょう。ただ、休耕地をまた始めるという人はみかけないです。それだけやめてしまった土地を復活させるのは大変だということですね。+3
-0
-
174. 匿名 2025/04/26(土) 06:45:46 [通報]
話は簡単で、日本の庶民の貧困化をもたらしたのがアベノミクス。返信
大企業と富裕層が得しただけのアベノミクス。
日本の農業を破壊したのも安倍晋三である。
民主党政権が作った農業者戸別所得補償制度。
これで農家は救われていた。
これを廃止したのが安倍政権である。
令和の米騒動の原因は安倍晋三にある。
欧米では農家を保護するのは当たり前のこと。
食料安全保障の観点からも当然である。
これを廃止したのだから国賊と言っていい。
+2
-0
-
175. 匿名 2025/04/26(土) 06:46:30 [通報]
>>165返信
ならなかった
だって冷夏で不作だっただけだもん+1
-0
-
176. 匿名 2025/04/26(土) 06:46:41 [通報]
>>170返信
経費もかかりますからね。
農機具買うのも万単位から百万単位かかるし。
+28
-0
-
177. 匿名 2025/04/26(土) 06:50:06 [通報]
>>1返信
高くなってもいいよ、その分全額農家に入るならね
今値上がりしてる理由はただの中抜きじゃん+3
-0
-
178. 匿名 2025/04/26(土) 06:51:08 [通報]
昔不作でタイ米輸入したの細川政権の時なんだよね。当時自民党だったらやってなかったと思う。返信+0
-0
-
179. 匿名 2025/04/26(土) 06:51:26 [通報]
>>41返信
あと1000円安ければなー
3000円台があると思ったら備蓄米だった+2
-0
-
180. 匿名 2025/04/26(土) 06:51:28 [通報]
>>170返信
少しは上がってる+1
-1
-
181. 匿名 2025/04/26(土) 06:53:04 [通報]
>>112返信
JAと農水省が推してるTPP絡み
+1
-2
-
182. 匿名 2025/04/26(土) 06:54:09 [通報]
>>178返信
タイ米はブレンドするとだめだけど単一だったら使えるよね+0
-0
-
183. 匿名 2025/04/26(土) 06:59:48 [通報]
>>1返信
コメの先物取引は2024年8月に始まりました
「堂島コメ平均」上場|SBI証券でお米の先物取引がはじまります|SBI証券go.sbisec.co.jp「堂島コメ平均」は堂島取引所に上場する商品先物取引の商品の1つです。お米の値動きや取引方法についてご紹介します。
+5
-0
-
184. 匿名 2025/04/26(土) 07:00:49 [通報]
>>177返信
中抜や上前を跳ねるのはいい加減にしてほしいなとは農家の私も思います。
ただ、とにかく経費がかかるのが米作りなんで、正直草刈機や噴霧器など小さな機械からコンバインやトラクター、田植機など大きなものまでの費用を考えたらお米って安いなって思い直すとは思いますけど。+0
-1
-
185. 匿名 2025/04/26(土) 07:01:39 [通報]
>>83返信
違うくない?
方言?+3
-4
-
186. 匿名 2025/04/26(土) 07:02:02 [通報]
>>136返信
消費者目線で見たらどこに金行ってても同じでは
食費の問題で、上がっても行く場所によって投げ銭出来るほど予算は無い+1
-0
-
187. 匿名 2025/04/26(土) 07:02:07 [通報]
>>166返信
農業する以外食い扶持無い状況にして
みっちり鍛えて使ってやって
+0
-0
-
188. 匿名 2025/04/26(土) 07:09:48 [通報]
今までが安すぎたんや返信
薄給で延々と米を作らされてる農家さんが高い収入を得られるように、政府がちゃんとやってあげないと日本から農業が無くなっちゃうよ
てかもう片足突っ込んでるけど+3
-1
-
189. 匿名 2025/04/26(土) 07:10:49 [通報]
>>1返信
安くはなってないけど、流通しだしたみたい!
今朝、出勤した旦那(スーパー勤務)からLINE来て「お米が大量に入荷してた!」って。
今までは発注しても10袋入荷すれば良い方だったのに、今日は売り場に山盛りパンパンに品出ししても収まりきらないほど入荷したらしい。
備蓄米のおかげ?思ったけど、備蓄米以外も大量入荷したそう。(その品種の備蓄米だから、それも備蓄米だよってことなのか?その辺は詳しくないので曖昧ですが)
とりあえず、この調子で流通が増えて価格が下がってくれれば嬉しいなぁ〜思ってる。+3
-1
-
190. 匿名 2025/04/26(土) 07:12:09 [通報]
>>2返信
知り合いの農家は収入が2倍になったってウハウハって感じで喜んでたよ
今年の苗も凄い楽しそうに作ってた+11
-4
-
191. 匿名 2025/04/26(土) 07:14:18 [通報]
インスタントコーヒーも量が半分に減ったよね返信+1
-0
-
192. 匿名 2025/04/26(土) 07:16:57 [通報]
>>187返信
そうですね。本来そのくらいさせなければならないほど働かざる者食うべからずということなんだと思いますよ。
ちなみに今近所で就農(兼業)しているのは、皆自分の仕事でも責任ある立場についたり自営業で成り立たせてきた方々ばかりです。
いわゆる放蕩息子がいた家は潰れて消えていきましたね。+2
-0
-
193. 匿名 2025/04/26(土) 07:18:21 [通報]
>>106返信
安いものに消費者がむらがるとしたら、
それは安いものを「買わざるを得ない」社会の経済状況を見ぬふりしている政府に問題があるのではないかと思う
流石に平均収入ほぼ横ばいでもっと高いもの買えはふざけてるもの。どっからその金出すんだよ+22
-1
-
194. 匿名 2025/04/26(土) 07:20:33 [通報]
>>9返信
中国資本が入るだけ+0
-0
-
195. 匿名 2025/04/26(土) 07:20:53 [通報]
>>154返信
40キロ背負うとの事で男性を想像してました。すごすぎる…
とても勉強になりました
またお話聞かせてください+0
-0
-
196. 匿名 2025/04/26(土) 07:22:18 [通報]
>>40返信
パスタに慣れて、米の美味しさを忘れつつある
たまに米食べて、「こんな味だったっけ?」となる+1
-0
-
197. 匿名 2025/04/26(土) 07:25:21 [通報]
>>71返信
きったないって……
+4
-0
-
198. 匿名 2025/04/26(土) 07:25:33 [通報]
>>193返信
昔は一般人は高いもの買って貧乏倹約家だけはおこぼれの値下げされたのを買って成り立ってたよね
割高でも特に考え無く買ってく人多くて+0
-0
-
199. 匿名 2025/04/26(土) 07:25:48 [通報]
>>169返信
米騒動でデモして煽ってる奴らって別の目的の人たちも多数混ざってたしね+1
-0
-
200. 匿名 2025/04/26(土) 07:26:40 [通報]
>>188返信
農機具とか凄く高いですからね。
小型トラクターでも300万くらいからですし、それだけでは作れないんですから、経費ばかにならないですよ。
よく自分で作るとか手作業でやればとか言う人をがるでみかけますが、とりあえず1日作業してみたら?と言いたいです。草も鎌でかってみたらいいとあきれます。+2
-0
-
201. 匿名 2025/04/26(土) 07:26:44 [通報]
>>163返信
普通の価格だし、そもそもアメリカで売られてる米は米の値が上がる前に契約されたものだから日本で値が上がろうと関係ない
もし変動あるなら今年の新米だろうね
ネットで出回ってる写真見たら古米や古古米だったしバズってるものに振り回されて怒ってる人は落ち着いてちゃんと調べてからもの言った方がいいと思った+2
-1
-
202. 匿名 2025/04/26(土) 07:27:53 [通報]
新聞の記者のコラムに話を聞いた農家の話として、「米価格が下がらないように言われるままに減反に協力してきたけど」って書いてあったから、減反って米が安くなりすぎないようにしてた政策だったんだよ返信
売れない物を大量に作りすぎても余りまくって価値が落ちて値段が安くなってしまう
一時期1人当たりの消費量の落ち方のグラフと共に「パンを食べるなら米粉パンはいかが?」みたいにパン粉アピール凄かった+1
-0
-
203. 匿名 2025/04/26(土) 07:28:27 [通報]
>>194返信
余計高額に+0
-0
-
204. 匿名 2025/04/26(土) 07:31:42 [通報]
日本人の米離れがこれまで以上に進むんだけどそれを推奨してるのかな返信
お金の問題はどうしようもないんだよ
今まで通り食べたくても高いと減らすしかない+3
-0
-
205. 匿名 2025/04/26(土) 07:32:27 [通報]
>>195返信
きついですよ。畔は狭く、田や用水路に落ちたら最悪年寄りは死んだりする話も聞きました。+3
-0
-
206. 匿名 2025/04/26(土) 07:34:11 [通報]
>>201返信
でも今年の新米でも値段は同じぐらいに収めて無いと売れずに廃棄する羽目に
あっちは主食でも無い嗜好品で、食べるもの他にあるでしょ
+2
-0
-
207. 匿名 2025/04/26(土) 07:35:23 [通報]
煽り耐性に弱すぎる日本人が自らの首を絞めてるように見えるよ返信
賢く立ち回らなかったから悪な奴らに利用される
情け無いね+2
-0
-
208. 匿名 2025/04/26(土) 07:35:42 [通報]
>>170返信
安すぎんか?
うちは中米でも30キロ8000円だしJAには30キロ12000円、ブランド米はもっと高かったよ
特別栽培米にするなり米のランク上げないと今の状態で専業農家はやってけないでしょ
土壌や水の状態はどう?土地によって有利不利あるけど人の手がきちんと入ればある程度は改善されるしあとは農薬を少なくするとか色々試して米のランク上がるようにするしかないね
手抜きで作った米はやっぱりそれなりにしかならないから手をかけてあげた分すくすく育ってくれるよ+8
-0
-
209. 匿名 2025/04/26(土) 07:38:29 [通報]
>>208返信
品種改良で少ない肥料で大量に実り稲を開発すれば
味はこの際いい+2
-0
-
210. 匿名 2025/04/26(土) 07:40:32 [通報]
同じ作付面積で倍収穫出来れば価格改善される?返信+0
-0
-
211. 匿名 2025/04/26(土) 07:54:37 [通報]
>>209返信
じゃあ作ってください+2
-0
-
212. 匿名 2025/04/26(土) 07:54:46 [通報]
>>2返信
ここぞとばかり買い漁って転売した外国人は許せない+6
-1
-
213. 匿名 2025/04/26(土) 07:55:42 [通報]
米断ちに利用させてもらいました。返信
もっと痩せたい…+1
-0
-
214. 匿名 2025/04/26(土) 07:56:19 [通報]
>>208返信
横からだけど、兼業農家やってますが、本当に土も肥料も価格高いものはやはり質も良くて違いますよね!お金や手間をかければかけるほど美味しい米ができるし、省けば省くほど質が悪くなりますよね。
私達みたいな兼業農家は消えろみたいな意見をみては傷ついてるのですが、みんながそれぞれ米作りしてこそ今までの備蓄ができていたんだと思うんです。冷たい意見をみるたびにせつなくなります。+10
-0
-
215. 匿名 2025/04/26(土) 07:57:21 [通報]
藁や籾殻に付加価値をつけて利益を出す返信
+0
-1
-
216. 匿名 2025/04/26(土) 07:59:19 [通報]
>>214返信
まぁ正直言って今まで米を軽んじてたツケがまわった感じね
この国はもう終わりです+4
-0
-
217. 匿名 2025/04/26(土) 07:59:34 [通報]
>>85返信
過去最高利益だってさ〜
米が足りなくて販売点数減って、今まで通りの利益率なら減収になるはずだよね
おかしいよね+14
-0
-
218. 匿名 2025/04/26(土) 07:59:52 [通報]
オートミールにしなよ返信
ロールドオーツを米化させれば支障ないよ
どこのメーカーでも1キロで500円以下+1
-0
-
219. 匿名 2025/04/26(土) 07:59:53 [通報]
今は消費者は質を落として安い米に向ってる返信
高級路線、噛み合って利益出るの?+1
-0
-
220. 匿名 2025/04/26(土) 08:06:33 [通報]
いや・・・農家よりJAや中間業者の方が儲けてるのが問題であってだね返信
人が苦労して作った米を何の努力もしてない人が横から儲けをかすめ取るという構図+4
-0
-
221. 匿名 2025/04/26(土) 08:06:36 [通報]
農家を守るためには考えなければならない!って意識高い方はいうけれど、結局今値上げしてるのは農家に行ってるわけではないので まず自分の生活守るためにお米の値段戻して下さい。返信+3
-0
-
222. 匿名 2025/04/26(土) 08:07:11 [通報]
>>38返信
卸の木徳神糧って会社、例年18億の利益だったのが今期28億円だって!
私たちが泣く泣く払う値上がり分、ほぼ卸に行ってるよね+21
-1
-
223. 匿名 2025/04/26(土) 08:11:29 [通報]
>>1返信
裏で何が起こってるか知らないけど、政府が勝手に値上げしただけ。巻き込まれた国民が何を活かせというのか。何この記事。+3
-0
-
224. 匿名 2025/04/26(土) 08:14:16 [通報]
>>223返信
確かに国政の大失敗よね+3
-0
-
225. 匿名 2025/04/26(土) 08:18:30 [通報]
>>208返信
170です。去年はは一等米と言っていました。
土壌も悪くないようで、米の品種は有名なやつではないですが、味はいいので知り合いからは好評です。
実家が兼業農家ですが私はあまり詳しくないのですが、場所によっても買取の値段が違うんですかね。+3
-0
-
226. 匿名 2025/04/26(土) 08:18:52 [通報]
あの百姓一揆はなんだったんだろう返信
政党関係ないと言いつつ左巻きの政治家が嬉々として参加、国旗🇯🇵禁止
主催者の方の家も写真でチラッと見えたけど豪邸っぽかったし+3
-1
-
227. 匿名 2025/04/26(土) 08:20:21 [通報]
>>7返信
補助金必要だよね。主食なんだから。
こども家庭庁いらないから、7兆円だか予算あるなら農家に配ってほしいわ。+8
-0
-
228. 匿名 2025/04/26(土) 08:22:17 [通報]
>>12返信
今の政府のやり方見るとそう思えるよね+14
-0
-
229. 匿名 2025/04/26(土) 08:22:21 [通報]
最高利益でれば下々にも返信+0
-0
-
230. 匿名 2025/04/26(土) 08:23:15 [通報]
>>2返信
2コメで全てを物語っている。優秀なコメント。
+8
-1
-
231. 匿名 2025/04/26(土) 08:23:44 [通報]
>>8返信
実際そうなんだが、今値上がりしてる分はほとんど仲介業者の懐に入ってる。
先物取引にしちゃったのも値上がりの一因。ここに竹中平蔵が絡んでるからきな臭いよね。
米不足なのに補助金出して海外へ輸出、、どうにもこうにも国内から米をなくしたいらしい。作為的なんだよ。+9
-0
-
232. 匿名 2025/04/26(土) 08:24:28 [通報]
>>1返信
収入も倍になってるなら今の価格で納得だけど収入変わらず主食が倍ってヤバい+2
-0
-
233. 匿名 2025/04/26(土) 08:25:18 [通報]
>>11返信
いや、今こそ考えるときなんじゃないの?
財務省と農水省について、よくよく考えようよ。+4
-0
-
234. 匿名 2025/04/26(土) 08:25:37 [通報]
>>214返信
横
自分は大規模農家なんだけど大規模に集約していま兼業の方にはバイトに来てもらうのがいいと思ってるんだよね
バイトと抱き合わせなら採算取れない田も借りられるのもメリット+2
-0
-
235. 匿名 2025/04/26(土) 08:25:41 [通報]
返信+0
-0
-
236. 匿名 2025/04/26(土) 08:29:50 [通報]
>>227返信
こどもの権利が向上するほどこどもは厄介者にされて少子化+1
-0
-
237. 匿名 2025/04/26(土) 08:30:18 [通報]
>>12返信
まず、進次郎が就任してから、農協民営化の噂がずっとあったんだよ。
この米不足、何が狙い?と考えてたんだけど、「あー仕掛けてきたか」と繋がった感じ。郵政民営化のときみたいにやりたいんだろうな。
日本人、これに騙されちゃダメだよ。
米がなくなった怒りでマスコミに流されたらお終いよ。たぶん、JA叩きに持っていくから。で、民営化の流れ。郵政民営化の悪夢再びだわ。農林中金の資金が狙いだろうね。+18
-0
-
238. 匿名 2025/04/26(土) 08:30:48 [通報]
>>235返信
いや、もはや別の次元の話でダメだろ+0
-0
-
239. 匿名 2025/04/26(土) 08:32:49 [通報]
>>211返信
最初に開発出来た人が利益総取りだよね+0
-0
-
240. 匿名 2025/04/26(土) 08:33:47 [通報]
>>13返信
みんなも米の先物取引で儲けようよ。+0
-10
-
241. 匿名 2025/04/26(土) 08:34:27 [通報]
>>15返信
明らかに仕掛けられた米不足だからね。
不作でもないのに急激に値上がり、なぜか海外にたくさん安値で売られてる。
7月選挙で自民党にNOだわ!(# ゚Д゚)+14
-0
-
242. 匿名 2025/04/26(土) 08:36:24 [通報]
>>12返信
日本に住んでるのに海外の米買うとか意味わからない
海外で日本の米が日本より安く売られてるの意味わからない+26
-0
-
243. 匿名 2025/04/26(土) 08:36:41 [通報]
>>239返信
んー真面目にそう言ってるならかなり考え方甘いかと+1
-0
-
244. 匿名 2025/04/26(土) 08:36:45 [通報]
>>4返信
そう、得意な自己責任。今まで価格管理していたのを、勝手に投機商品にしておいて(国民に何の確認もせずに)、安く買い続けたお前らが悪い、食べなくなってきたお前らが悪い、人口減にしたお前らが悪い、ですって。
最後は選挙で選んだお前らが悪い、なんでしょうね。公約にも挙げず、こっそり先物取引に指定したくせに。+9
-0
-
245. 匿名 2025/04/26(土) 08:37:14 [通報]
>>51返信
コレだよね+0
-0
-
246. 匿名 2025/04/26(土) 08:37:31 [通報]
>>18返信
日本人いなくなるまでだよ。
移民に乗っ取らすつもりでしょ。
自民党なんて🇨🇳とズブズブじゃん。
投票してきたやつ、誰だよ💢+8
-0
-
247. 匿名 2025/04/26(土) 08:38:57 [通報]
>>243返信
実際競合する多品種無ければ総取りじゃ?+0
-0
-
248. 匿名 2025/04/26(土) 08:39:02 [通報]
>>51返信
主食奪う政府とか、、いらねーんだが(# ゚Д゚)!+3
-0
-
249. 匿名 2025/04/26(土) 08:39:24 [通報]
>>101返信
一番考えるべきな連中がおかしな決め事してる+12
-0
-
250. 匿名 2025/04/26(土) 08:40:41 [通報]
>>214返信
そんな意見言う人がいるんだ
脳みそ凍ってるね+4
-0
-
251. 匿名 2025/04/26(土) 08:40:57 [通報]
>>66返信
備蓄米はJA関係ルートしか入手できてないって聞いたな+1
-0
-
252. 匿名 2025/04/26(土) 08:41:26 [通報]
農家さんがしっかり儲けられる仕組みにしてもらわないと作る人いなくなって困っちゃうけど、この先お米作ってくれるような若い人出てくるんだろうか返信
米が買えるかとか食べられなくなるとか、あまり考えてなかったから本当にこの先の子どもたちの食生活どうなっていくんだろうな+5
-0
-
253. 匿名 2025/04/26(土) 08:41:39 [通報]
>>244返信
政治は何故勝手に確認取らず進める?+1
-0
-
254. 匿名 2025/04/26(土) 08:44:14 [通報]
>>8返信
単に減反が原因でしょ?
国が悪い+5
-1
-
255. 匿名 2025/04/26(土) 08:44:58 [通報]
でも農家の人って土地は広いし車何台もあって家も大きくて貧乏なイメージはないけど返信+3
-2
-
256. 匿名 2025/04/26(土) 08:47:02 [通報]
外国の方が関税とかかかってるのに安いってどういうこと?返信+1
-0
-
257. 匿名 2025/04/26(土) 08:47:16 [通報]
新しいお米トピック返信卸売業者への備蓄米出荷24%止まり…JA全農、全量売り渡すのは6月以降の見通しgirlschannel.net卸売業者への備蓄米出荷24%止まり…JA全農、全量売り渡すのは6月以降の見通し 卸売業者への備蓄米出荷24%止まり…JA全農、全量売り渡すのは6月以降の見通し : 読売新聞全国農業協同組合連合会(JA全農)は25日、政府備蓄米の流通をめぐり、落札した19万9...
+0
-0
-
258. 匿名 2025/04/26(土) 08:48:47 [通報]
>>21返信
もう一つの米不足トピにあったコメント貼るね。参考になるから、、⇩
「流通止めてる米があるから海外に売りたいだけ
日本人には「米がない~ 不足だよ~」ってやって農協が中抜きしてるせいだって思わせて農協叩きに世論を持って行きたいだけだから
マジでみんな選挙行こう
このままじゃ、JAが郵政みたいに民営化されて共済が海外に叩き売られるし、主食なはずの日本米が普通の値段で食べられなくなって安い外国米食わされるようになっちゃうよ…
食料自給率これ以上下がったらマジで何か大きいことがあったとき日本終わる。マジで政治から変えないと生活が壊されるよ…」+8
-1
-
259. 匿名 2025/04/26(土) 08:50:05 [通報]
>>255返信
確かに家土地は広いけど母屋も倉庫もボロボロで見窄らしいし、停まってるのは汚い軽自動車ばかりだようちの近所+3
-1
-
260. 匿名 2025/04/26(土) 08:51:32 [通報]
>>255返信
そんなに儲かるなら、みんな後継ぐよね?
田舎だから土地は広いんだよ。+2
-0
-
261. 匿名 2025/04/26(土) 08:52:42 [通報]
>>14返信
コメディアンみたい+5
-0
-
262. 匿名 2025/04/26(土) 08:55:18 [通報]
農家の直売は大して変わらないのに、卸は史上空前の売り上げだっていうから、どこかで何かが吸い取っている返信
それをあいまいな「私たち」のせいにして有耶無耶にしようとする>>1は怪しすぎる+4
-0
-
263. 匿名 2025/04/26(土) 08:57:40 [通報]
>>15返信
今回の短期的に2倍になったのは政府の責任
もっとハッキリ言うと江藤農水相の責任
最初の会見で「批判は甘んじて受けます」なんて後ろ向いてるからこうなった
近未来に焦点絞って「これから下げます、備蓄米はドンドン放出します、足りなくなればドンドン輸入します」
そう言えば投機筋は逃げだしたはずなんだよ
値段下がって大損しちゃうからさ+12
-0
-
264. 匿名 2025/04/26(土) 08:58:48 [通報]
>>183返信
コレか+0
-0
-
265. 匿名 2025/04/26(土) 08:59:19 [通報]
>>238返信
昔は批判が悪だったよね+0
-0
-
266. 匿名 2025/04/26(土) 09:00:49 [通報]
>>262返信
でも農家がこれでいいって口を添えていってるけど+0
-1
-
267. 匿名 2025/04/26(土) 09:37:41 [通報]
いや高くなるのはわかったよ。倍はやめろ。返信
数百円の値上げならもう許すから。+0
-0
-
268. 匿名 2025/04/26(土) 09:38:10 [通報]
>>153返信
田舎行く番組なんか見てたらよく〇〇(野菜、果物など)御殿みたいな家が結構でてきて農業って案外儲かるのかな?ってずっと思ってた。
言うても儲かってもらわないと私達消費者も困るし誰も農業なんてやらなくなるからそこは何ら問題ないけどね。+1
-0
-
269. 匿名 2025/04/26(土) 09:38:58 [通報]
>>32返信
頭固すぎん???+0
-2
-
270. 匿名 2025/04/26(土) 09:40:03 [通報]
>>2返信
ほんとソレ。+5
-1
-
271. 匿名 2025/04/26(土) 09:42:04 [通報]
>>2返信
それ。米農家さんが報われるなら多少高くなっても仕方ないと思える
でも、中間業者や中抜連中やナンヤが儲かるだけなのは許せない+16
-1
-
272. 匿名 2025/04/26(土) 09:42:07 [通報]
>>46返信
どんな理由であれ、値上げ容認はおかしい。
免罪符になりかねない。+4
-3
-
273. 匿名 2025/04/26(土) 09:44:02 [通報]
それなら関税取っ払って市場に任せなよ返信+0
-0
-
274. 匿名 2025/04/26(土) 09:44:48 [通報]
>>272返信
5キロもともと1600円くらいでしょ。2000円くらいまでなら上げてもいいよとおもう。流石に4000円とか5000円とかはいきすぎ。+3
-0
-
275. 匿名 2025/04/26(土) 09:45:25 [通報]
>>254返信
減反に補助金出してるからね。+3
-0
-
276. 匿名 2025/04/26(土) 09:46:51 [通報]
>>264返信
竹中平蔵も絡んでるよー怪しいよね。+7
-0
-
277. 匿名 2025/04/26(土) 09:53:37 [通報]
>>267返信
適正価格は100倍らしいよ
農家は時給10円だって+1
-1
-
278. 匿名 2025/04/26(土) 09:55:50 [通報]
>>277返信
まぁそう言われてもこちらも無い袖は振れないからな。
5キロで20000円って言われたら買わないし。+3
-0
-
279. 匿名 2025/04/26(土) 10:01:03 [通報]
米の関税なくせばいいんだよ返信
庶民は普段は外国産コシヒカリを食べて特別な日に国産米を食べる
牛肉や果物なんかは既にそうなってるから米だけ特別な今がおかしい+2
-2
-
280. 匿名 2025/04/26(土) 10:07:51 [通報]
職場でさ返信
うちの家米作ってるけど
買ってる人の前で米作ってるってよー言わんだ+0
-0
-
281. 匿名 2025/04/26(土) 10:08:59 [通報]
>>278返信
20万円だって
2000✕100+0
-1
-
282. 匿名 2025/04/26(土) 10:13:56 [通報]
>>101返信
キシキンtv 検索
今夏の参院選の参考になります+0
-0
-
283. 匿名 2025/04/26(土) 10:19:10 [通報]
>安くなってはいけない返信
いや外国で激安でたくさん売られてるのに、
なんで日本国内だけ倍の値段で買わせるんですか?
綺麗ごと言ってんじゃねえよw
中抜きしてる隣国人に儲けさせるため、だけじゃん。+4
-0
-
284. 匿名 2025/04/26(土) 10:24:35 [通報]
+1
-0
-
285. 匿名 2025/04/26(土) 10:27:37 [通報]
騙されないでー返信
外米輸入させるためよー+3
-0
-
286. 匿名 2025/04/26(土) 10:31:02 [通報]
>>279返信
米は日本人の主食だから死守しないとダメなんだよ。
牛やオレンジとは違う。
+4
-0
-
287. 匿名 2025/04/26(土) 10:32:57 [通報]
>>281返信
なおさら買わない+1
-0
-
288. 匿名 2025/04/26(土) 10:33:42 [通報]
>>286返信
死守した結果がこれだから自由化したほうがいい+2
-2
-
289. 匿名 2025/04/26(土) 10:33:57 [通報]
>>155返信
もうやってるけど労働力が足りないね+1
-0
-
290. 匿名 2025/04/26(土) 10:34:08 [通報]
>>66返信
財務省が備蓄米の放出量に口出ししてるってモーニングバードに出てた元農林水産省の人が言ってたよ
その後強引にCMに切り替えられてた+5
-0
-
291. 匿名 2025/04/26(土) 10:36:02 [通報]
>>275返信
国内向けにお米作る農家さんより輸出向けに作る農家さんに沢山補助金出してるしね+4
-0
-
292. 匿名 2025/04/26(土) 10:37:05 [通報]
>>46返信
どこが中抜きしてんの?+1
-0
-
293. 匿名 2025/04/26(土) 10:37:25 [通報]
いろいろな物の値段が上がっているのに米だけは上げてはダメだと言うのもね。一番は一生懸命お米を作ってくれている農家さんにも利益が出るようにしてほしいよ。返信+3
-1
-
294. 匿名 2025/04/26(土) 10:45:25 [通報]
>>2返信
ガソリンと人件費とか配送とかで上がっている感あるけど
それが農家に還元されてないだろうし
にしても1キロ900円はさすがに高すぎと思う+3
-0
-
295. 匿名 2025/04/26(土) 10:45:53 [通報]
>>4返信
「農家は補助金漬けでー」
「農家は何もせず大儲けしててー」
「捨てるくらいならタダで配れー」
今まで好き放題農家を踏みつけにしてきた自覚はないんだね+4
-8
-
296. 匿名 2025/04/26(土) 10:46:32 [通報]
>>293返信
本当は逆でいろいろ他の物の値段が上がっている時こそ食料だけは安定して買える状況で無いと、本当にお金無い人が詰むよ
+2
-0
-
297. 匿名 2025/04/26(土) 10:55:03 [通報]
まずお米の生産コストを下げることから始めないと返信
1ドル150円換算で
アメリカの1㎏あたりの平均生産コストは67円
ベトナムは32.5~45.5円
国債指標となってるタイは33.5~47円
日本は平均266円
肥料や燃料の原料費は国際取引だからどこも条件は同じ
人件費はアメリカは非常に高い
ただアメリカの場合は業者に頼んで生産コストを抑えている+0
-0
-
298. 匿名 2025/04/26(土) 11:13:02 [通報]
>>259返信
うちのことかと思った(笑)+0
-0
-
299. 匿名 2025/04/26(土) 11:21:06 [通報]
>>103返信
ガルでもそうじゃん
米食べなくなった日本人が悪いって散々言ってるよ
さすがガル民+3
-3
-
300. 匿名 2025/04/26(土) 11:26:39 [通報]
主食の値段を上げるのはダメだと思う返信
値段を上げずに米農家に国が支援するのが一番良い
税金を使うんだったらこういう所で使うべき
+3
-0
-
301. 匿名 2025/04/26(土) 11:32:46 [通報]
庶民が勝手に家族を作って。生かしてやってる。これが政治屋の本性だし。返信+3
-0
-
302. 匿名 2025/04/26(土) 11:36:13 [通報]
そのうち、国産米は生産地県内で回すのが精一杯になって、都市圏ではタイ米や韓国米が主流になっちゃうかもね返信
食料自給率って大事だよ+2
-0
-
303. 匿名 2025/04/26(土) 11:44:49 [通報]
>>288返信
はぁ?+2
-1
-
304. 匿名 2025/04/26(土) 11:55:03 [通報]
海外で売ってる値段の差額を日本国民に負担させる魂胆、、、酷いもんだ返信+1
-0
-
305. 匿名 2025/04/26(土) 12:01:36 [通報]
>>299返信
工作員もいそうだけどな
それに触発されたガル民も+4
-0
-
306. 匿名 2025/04/26(土) 12:04:59 [通報]
>>2返信
論争で履き違えてはいけないのが正にそれ
農家が儲けるわけでわはいってこと+3
-0
-
307. 匿名 2025/04/26(土) 12:07:14 [通報]
>>1返信
誰が儲けてるかって話よ。丹精込めて美味しく育ててくれた農家さんには儲かってほしいけどさ+7
-0
-
308. 匿名 2025/04/26(土) 12:45:26 [通報]
>>267返信
燃料費・人件費的にそれはミリ
たとえば都市近郊の兼業米農家の場合、もうかなりが作業委託会社のアルバイト(外人)だのみになってる+1
-2
-
309. 匿名 2025/04/26(土) 12:49:40 [通報]
>>38返信
卸業者だって収入上げないとダメでしょ
米農家と卸業者の収入上がらないとやる人いなくなる+4
-4
-
310. 匿名 2025/04/26(土) 13:12:51 [通報]
>>2返信
> 高くなった分、米農家にいくならいいけどさ。
> 違うでしょ?
だよね。
昨年秋に、ほとんどの農家さんはJAさんに売ったと思うけれど、例年より1割~3割程度アップしたとか言っていたように記憶しているよ。正確には知らないけれど。それでも、いつもより高く売れたと喜んでいた農家さんもいたけれどね。でも、2倍から3倍のお値段で売ったという話は全然聞いてないよね。差額は誰のポケットに入ったのかという話なんだよな。+18
-0
-
311. 匿名 2025/04/26(土) 13:27:39 [通報]
>>2返信
程々の値上げならいいけど今の米の値段は異常だよ+5
-0
-
312. 匿名 2025/04/26(土) 13:34:50 [通報]
>>2返信
ぼったくり価格なら、たとえ農家でも最悪だと思う
インフレで強欲なのはウンザリ
インフレ誘導政治家やインフルエンサーにもウンザリ+5
-0
-
313. 匿名 2025/04/26(土) 13:36:48 [通報]
>>225返信
わかりやすい例を挙げると地酒(日本酒)が美味しいところなんかはわかりやすく米どころだよ
良いお米が作れるのはもちろん水が綺麗なのも必須
新潟はその最たる例
単にマイナーな品種なら思い切って品評会に出して名前売ってもいいしまずは世間の評価を上げるところからやってみてはどうかな?+3
-0
-
314. 匿名 2025/04/26(土) 13:36:51 [通報]
>>2返信
米農家にいくのがいい?
どちらにしろ高すぎるのよ
それこそ輸入でもいいか、ってなる人も増えるわ+7
-0
-
315. 匿名 2025/04/26(土) 14:00:55 [通報]
>>1返信
勝手に刷り込もうとしないでくれる!日本政府が意図的にやった犯罪。嫌がらせ。+3
-0
-
316. 匿名 2025/04/26(土) 14:14:40 [通報]
>>1返信
生きるのに必須なものでお金で儲けてはいけないの。支配もダメ。国の犯罪。地産地消、自給率100%は基本。
しかもただで国民に行き渡るようにしないといけない。衣食住こそホンモノの労働。+3
-0
-
317. 匿名 2025/04/26(土) 14:19:14 [通報]
>>40返信
私も!ただ魚をおかずにしにくいのが難点なんよね~
やっぱ魚にはご飯が合うわ+6
-1
-
318. 匿名 2025/04/26(土) 14:29:47 [通報]
暴露してくれる関係者いないのかな?返信
◯される?+2
-0
-
319. 匿名 2025/04/26(土) 14:30:10 [通報]
>>13返信
ただでさえ米離れと言われてたのに歯止め効かなくなるよ。
1年で倍はおかしいよね。国が全くコントロール出来ないのがバレてしまって開き直ってるとしか思えない。
ガソリンなんかはいちいち価格いじくり回してるのにさ。
農家に還元されてる訳でもないなら国民が納得する訳ないだろ。未だに国民の事アホだと思ってるアホ政治家ばかり。+27
-0
-
320. 匿名 2025/04/26(土) 14:32:58 [通報]
>>23返信
国がアホ晒してる間に農家さんは皆んなにお米が届くように!
って頑張って今年の苗を早目に植えたり、米の二毛作に挑戦してるのテレビでみた。
政治家は頑張ってる農家見習って少しは庶民の暮らし見学でもしろよ。+3
-0
-
321. 匿名 2025/04/26(土) 14:34:25 [通報]
>>281返信
値段だけ吊り上げても絵に描いた餅だわ+1
-0
-
322. 匿名 2025/04/26(土) 14:36:21 [通報]
次に予想されることは返信
備蓄米を放出したため
災害や不作のときの分がありませんから
もっと輸入します。
っていう流れだと思う。
戦争したいのかね?+0
-0
-
323. 匿名 2025/04/26(土) 15:04:41 [通報]
>>1返信
儲かるのはJAと農政族議員だけなのに「米は安くなってはいけない」?
放出しても放出してもそりゃ安くならんわけだ
なら米離れをもっと加速させてやろうか?アメリカのカリフォルニア米どんどん輸入するように運動しようか?
消費者なめるなよ百姓ビジネス野郎が+5
-1
-
324. 匿名 2025/04/26(土) 15:06:48 [通報]
なんか急に米が返信
なくなって色々と不自然
だよね?誰が裏で何が
良からぬ事をしているよね+4
-0
-
325. 匿名 2025/04/26(土) 15:10:45 [通報]
>>171返信
うちも米めっちゃ食べる。1日7合とか普通に炊くからめちゃくちゃキツイわ。麺の日を増やして夜だけでも米炊かない日作るけど、麺ばっかりもなぁ…ってね。+2
-0
-
326. 匿名 2025/04/26(土) 15:15:16 [通報]
>>131返信
これほど上がったら買わない人も多くなる
当たり前+5
-0
-
327. 匿名 2025/04/26(土) 15:19:45 [通報]
米作っても儲からないから米農家どんどん減るね返信
どれだけお金出しても国産のお米食べられなくなりそう+2
-0
-
328. 匿名 2025/04/26(土) 15:20:03 [通報]
>>7返信
充分支援してるよ
耕作面積に応じて補助金出るからお米が安くても高くても百姓は田舎でレクサス乗り回してるの
田舎を知らんくせに見当違いなこと書くな
+3
-1
-
329. 匿名 2025/04/26(土) 15:20:38 [通報]
天気に左右されながら、種まいてパッと出来るもんじゃないし、それで値上げして、農家さんが儲かるならいいと思う。大変だと思うし、でも日本人だから日本のお米好きだし。返信
農家さんが儲からないなら意味が無い。
+2
-1
-
330. 匿名 2025/04/26(土) 15:22:18 [通報]
>>221返信
お米の値段下げたら農家いなくなるよ
今の値段を維持したまま小売店じゃなくて農家が収入増やせるようにするべき+2
-3
-
331. 匿名 2025/04/26(土) 15:22:20 [通報]
>>174返信
ほんとうにそう思う
金融政策、財政政策、食料政策、医療等全部めちゃくちゃ
誰にやらされてるんだ+3
-0
-
332. 匿名 2025/04/26(土) 15:23:22 [通報]
>>8返信
嘘つけ
第一産業だから農家に対する助成金はエグいよ
農家のおっちゃんは「苦しい」「やっていけない」って言いながら田舎で大きな家住んでヴェルファイア乗ってるじゃん
私は田舎暮らしだから見てるんだよ
+7
-6
-
333. 匿名 2025/04/26(土) 15:27:38 [通報]
>>330返信
いやこのまま上がり続けると、米が国民食の地位から滑り落ちるが?+4
-0
-
334. 匿名 2025/04/26(土) 15:27:43 [通報]
>>234返信
大規模農家がない地域は音頭をとって地域丸ごと法人化を推し進める若い人が必要なんだけど
高齢化率が高い地域はここで切り替えが上手くいかないと軒並み廃業だからもって15年ぐらいかな…
実家地域は大丈夫そうだけど、義実家は正直もう駄目かも。+2
-0
-
335. 匿名 2025/04/26(土) 15:39:12 [通報]
土地持ってない人が農業始めれるようにしたりとか、そもそも農業どうやって始めるかを説明したりとか、返信
農機具どうするとか
金だけじゃなく色々問題解決しないと
+2
-0
-
336. 匿名 2025/04/26(土) 15:46:00 [通報]
米の値段下げろって言うけどそこまでして米作りたい農家いないからなあ返信
高級フルーツや野菜作る方が収入になる+0
-1
-
337. 匿名 2025/04/26(土) 15:51:52 [通報]
米価上がりっぱなしで下がらないね返信
もち麦も米価に近づいて来たよ+0
-0
-
338. 匿名 2025/04/26(土) 15:53:23 [通報]
>>1返信
もうさ米農家は国家公務員にすれば解決。自給自足出来るようにしとくのは国の基本。ブランド米売るとかどうこうの話じゃないの!
国内で食べ物生産しないって危険だよ。外国が天候不良、戦争、経済制裁等で左右されたらおしまいだよ。
日本政府は中国共産党に乗っ取られてるの?いいかげんにしてよ。
+3
-0
-
339. 匿名 2025/04/26(土) 16:02:00 [通報]
農家に値上げしたぶんがいってないならどこに消えてるのさ😤返信+1
-0
-
340. 匿名 2025/04/26(土) 16:03:21 [通報]
減反やめて補助金出してコメの価格を下げて欲しい。返信
なんでアメリカ等の海外に輸出された日本の米が日本より断然安いのか!
おかしいだろ。
+2
-0
-
341. 匿名 2025/04/26(土) 16:04:25 [通報]
>>76返信
実家ド田舎の米農家だけどみんな軽トラとか軽自動車とか。普通車ある人いるけど高級車なんて見たことないよ。
そしてだいたい兼業農家。
うちの親も普通に外で働いてた。
ちなみにお米は買取安いし台風がぶち当たったらお米ももちろん減る。そして何より土地代(固定資産税)もかかるし機械がめちゃくちゃ高いのに泥を使うから壊れやすい。修理代も何万もする。
高級車乗ってるってなんの農家なの?小さい農家なんてマイナスだと思うわ。+1
-0
-
342. 匿名 2025/04/26(土) 16:10:33 [通報]
値段もだけど、そもそも売ってない。返信
+2
-0
-
343. 匿名 2025/04/26(土) 16:38:09 [通報]
国の減反政策と補助金ズブスブで競争力が激減したまま生きてきてしまった日本の米農家達の結果が今の姿になってるだけ。返信
そこにJAの手数料商売が流通の中に入ってきている。
やはり減反政策が失敗だったのでは?+0
-0
-
344. 匿名 2025/04/26(土) 16:42:53 [通報]
>>18返信
日本人をまるごと中韓イスラム系移民に入れ替えたいんでしょ
日本人を日本国内で少数民族にしてしまえば、日本侵略は完成するからね
ドンバチの戦争をせずに、国を乗っ取るやり方なんだってさ+2
-0
-
345. 匿名 2025/04/26(土) 16:47:53 [通報]
>>246返信
そもそも日本人のフリしてるんでしょ
日本人そっくりの日本語ペラペラの外国人が政治家に立候補してた
何も知らない日本人は投票するわな
結果、日本はゆっくりと売国されてた
日本の為に仕事する政治家は、潰されるか消された
自民党に入れた人達、日本人はだまされたのと同じ
色んな掲示板で見かけた話↑だけど
ネットが無ければ、そんなの分かるわけ無いよな
+0
-1
-
346. 匿名 2025/04/26(土) 16:54:28 [通報]
>>17返信
こういう他人事みたいな姿勢が1番まずいんだと思う
かなり大事なのに+2
-1
-
347. 匿名 2025/04/26(土) 17:06:17 [通報]
>>2返信
しかも上がり方が極端すぎて米離れ進みかねないよね
特にパンとかパスタとかに抵抗なければ余計に
ここぞとばかりに値上げしようとしてるけど農家の人達の収入に繋がらなければ意味ない
農水省もだけど今のJAって金勘定できない人が上層部にいるんだろうなって感じ
投資も信じられないくらい負けたみたいだし
本来なら絶対お金触ったらダメなタイプのやる気の有り余った無能の人がいそうだから早く排除したほうがいいんじゃないかな+4
-0
-
348. 匿名 2025/04/26(土) 17:09:59 [通報]
>>7>>1返信
アメリカでは日本の米が半分くらいの値段で売られてるって。本当に政府が悪い。+2
-1
-
349. 匿名 2025/04/26(土) 17:11:31 [通報]
>>41返信
アメリカでは五キロ2800円で日本の米が売られてる+5
-0
-
350. 匿名 2025/04/26(土) 17:12:30 [通報]
>>6返信
ムコライスっていうワクチン入りの米を開発してたり怖い。+1
-0
-
351. 匿名 2025/04/26(土) 17:29:13 [通報]
>>1返信
「コメは安くなってはいけない」って凄いね。
主食なのに値段が高すぎて買うのをやめるか食べる量を減らしてる家庭が多いのに。
どれだけ日本国民を苦しめたら気が済むんだろう。+6
-3
-
352. 匿名 2025/04/26(土) 17:32:13 [通報]
>>333返信
もう10年前からパン食は米食を逆転してるよ
20年前から毎年毎年ずっとお米の消費量は右肩下がり
ではお米の生産量は減ってるかと言えば3年連続で微増してる
なのに値上がりっておかしくない?明らかにJAとお米の卸売業者が高止まりの小細工してる
百姓貴族が田舎で高級車乗り回して良い家住むために都市部の消費者が苦しむのおかしくない?
ならもう米離れ進めてパンやパスタやうどん食べる国民になればいいんだよ
食べる物は他にあるって百姓貴族に教えてやろう
+4
-0
-
353. 匿名 2025/04/26(土) 17:35:30 [通報]
>>1返信
まず30年以上前から予測されていた危機を放置していたというのならJAを潰せよ
そもそも農家直接だと安く買えるのだからJAとかが中抜きしてるというだけのことでしょ?
+2
-1
-
354. 匿名 2025/04/26(土) 17:36:26 [通報]
>>351返信
しかもJAを批判はしないのだからJAや政府から裏金を貰って記事を書いてるとしか思えない+3
-2
-
355. 匿名 2025/04/26(土) 17:38:07 [通報]
>>1返信
私たちは生かせるかって政治家次第じゃない?
なんか最近私たちがどうあがいても無理だろうなって色々思うよ
+1
-0
-
356. 匿名 2025/04/26(土) 17:57:40 [通報]
>>354返信
そういうの感じるよね
人為的要因にしても、24年夏から開始の先物取引連日ストップ高とか、農林中金とか、JA関連団体から献金億単位の国会議員らとか、農水省からJAに天下りとか、飼料用の米に補助金の農水省とか書いてくれたらいいのに
この前シュワブ辞任してたけど、サスティナブルみたいなのがそもそも利権でうんざりする+1
-0
-
357. 匿名 2025/04/26(土) 18:00:56 [通報]
>>352返信
それなら、国会食堂のメニューからまずすべてパンと麺とうどんに変更してほしいわ
ご飯抜きで
農水省の食堂のメニューもぜんぶパンと麺とうどんに
国会食堂のメニューなんかご飯多いし、うな重に寿司だし+1
-0
-
358. 匿名 2025/04/26(土) 18:03:06 [通報]
>>350返信
ワクチンにしても、政府って最近やたら遺伝子操作好きだよね
遺伝子いじくり回すような商品はもうやめてくれって思ってる+3
-0
-
359. 匿名 2025/04/26(土) 18:05:58 [通報]
>>350返信
穂にたくさん粒のつく米の品種改良みたいのはみたことあるけど
ムコライスって知らなかったので調べてみたら
飲むワクチンて書いてあって恐怖だわ。
知らずに混ざってて体に取り込まれてしまうよね。
単体でムコライス売るわけないだろうね。+1
-0
-
360. 匿名 2025/04/26(土) 18:06:44 [通報]
>>357返信
成人病になるね+1
-0
-
361. 匿名 2025/04/26(土) 18:18:32 [通報]
>>351返信
米を買う人が全くいなくなるか農家がなくなって米の生産自体がなくなるか
どっちが早いのかな+1
-0
-
362. 匿名 2025/04/26(土) 18:26:11 [通報]
アメリカの米買わせたいからわざと値段上げた?とか疑ってしまう返信+1
-0
-
363. 匿名 2025/04/26(土) 18:26:43 [通報]
>>6返信
もう慣れるしかないよ
もし誰も食べなければ値段も落ち着くし、需要と供給に従うのみ+1
-5
-
364. 匿名 2025/04/26(土) 18:29:39 [通報]
>>33返信
アメリカほど大きな土地持っているわけでもないけど努力はしてほしいよね
それでも今まで安かったとは思うよ+2
-0
-
365. 匿名 2025/04/26(土) 18:42:56 [通報]
>>332返信
自分が農家じゃあるまいし、知ったような口聞くな+6
-1
-
366. 匿名 2025/04/26(土) 18:46:57 [通報]
>>332返信
そんなに偉そうに人んち監視してるんだw怖ーいw
農家は休みなく働いてて他に使うとこない人も多いよ。+4
-1
-
367. 匿名 2025/04/26(土) 18:49:24 [通報]
米離れ進むぞとか買わないって言ったところで、国民が米食べなくなったらまたパンやら麺やらまた値上げしてくるんじゃないの?米だって数年前までは自給率100%だって安心しきってた所に狙われたんだし。返信+3
-0
-
368. 匿名 2025/04/26(土) 18:50:35 [通報]
>>352返信
お前何回コメントしてるんw他人の高級車をそんな物欲しそうに見るなってw+0
-0
-
369. 匿名 2025/04/26(土) 18:51:25 [通報]
>>352返信
バカなのか?小麦も農家が作ってるんだけど+1
-0
-
370. 匿名 2025/04/26(土) 19:17:16 [通報]
中抜き業者が儲けてるだけで米農家の収入に回ってるわけじゃないんでしょ?返信
米農家の知人は収穫量はほぼ例年通りだし収入も大差ないって言ってたよ
違いはよくわからない業者から米売ってくれって何件も連絡がきたって
異常じゃない?+1
-0
-
371. 匿名 2025/04/26(土) 19:33:40 [通報]
コメ問題もNISAも税金もなぞ注射も溢れる外国人も政府がやることは全て日本国民を嵌め込んでるようにしか見えない返信
性善説の優秀な人たちが政治やってると信じたいんだけどな+3
-0
-
372. 匿名 2025/04/26(土) 19:47:12 [通報]
そもそもJAって農家を助ける役割で立ち上げたのに、政治と金と天下り等々で、JAの為の農家になってもうてるやん…1度根っこから解体せえよ。返信+0
-0
-
373. 匿名 2025/04/26(土) 19:48:19 [通報]
>>2返信
どうせ高く買うならYouTuberヒカルのところで買えば農家にお金がまわるよ+1
-0
-
374. 匿名 2025/04/26(土) 19:49:53 [通報]
>>2返信
やるせない…。
【政府備蓄米で儲かってる"奴ら"は??】令和の米騒動で日本終了?農水省の謝罪に平井宏治が!3️⃣◆文化人デジタル瓦版www.youtube.com【出演者2025/4/24 詳細は下記】メンバー限定前半部分を編集 #山岡鉄秀 (情報戦略アナリスト・令和専攻塾塾頭) #松村麻里 (外国人専門行政書士) #三枝玄太郎 (元産経記者・フリーライター) #平井宏治(経済安全保障アナリスト) 全体のポイント 「文化人デジタ...
1:05〜+0
-0
-
375. 匿名 2025/04/26(土) 19:59:09 [通報]
>>2返信農水省「コメの投機的な買い占め説」は胡散臭い…米価高騰の悲願を達成した「真犯人」の正体 | 情報戦の裏側 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp日本の食卓に欠かせない「コメ」の価格が高騰している。スーパーの棚から一斉にコメが消えた「令和の米騒動」以来、価格は跳ね上がり、多くの消費者がその負担を強いられている。そんな中、農水省が突如として持ち出したのは「投機筋によるコメの買い占め説」だ。「...
+1
-0
-
376. 匿名 2025/04/26(土) 20:14:31 [通報]
>>363返信
供給をわざと隠して減らしてるのバレバレやん。+0
-0
-
377. 匿名 2025/04/26(土) 20:21:08 [通報]
>>371返信
それはピュアすぎるわ。
買収されちゃってるからさ、、企業やら🇨🇳やら、、財務省も裏金にはだんまりだし、、
そもそも政治家の何割が日本人なのか疑わしいんだから。
もはや中央集権的なシステムが破綻してるんだと思う。権力が集中することで国民が困ることばかり引き起こされるというか、、政府って足引っ張ることしかしてない?っていう、、+1
-0
-
378. 匿名 2025/04/26(土) 20:22:00 [通報]
見るに堪えない罵詈雑言ばかり…返信+1
-2
-
379. 匿名 2025/04/26(土) 20:29:01 [通報]
>>45返信
人間関係のストレスはあまりないのかも+0
-1
-
380. 匿名 2025/04/26(土) 20:38:28 [通報]
>>309返信
肝心の農家にほとんど還元されていなくて、中間業者が儲けているのが問題なんでしょ。+2
-0
-
381. 匿名 2025/04/26(土) 20:46:22 [通報]
やっぱ行き着く所は返信
民主が自力で民主国家じゃなく作られた民主国家だと終わってるのよな…
デモすら起こせない国民+1
-0
-
382. 匿名 2025/04/26(土) 21:04:31 [通報]
価格が上がった分農家に渡してください返信
それなら今の値段仕方ないと思える
高いけど!!+1
-0
-
383. 匿名 2025/04/26(土) 21:08:40 [通報]
>>1返信
高くなったままなら買いません
米食べなくても平気だし+0
-0
-
384. 匿名 2025/04/26(土) 21:11:12 [通報]
>>12返信
陰謀論なの?事実じゃないの?+3
-0
-
385. 匿名 2025/04/26(土) 21:19:41 [通報]
>>1返信【備蓄米の不都合な真実】により米不足は解消されてませんwww.youtube.comこの米不足と価格高騰と備蓄米放出には不都合な真実が隠されています。実際のデータ証拠と店長の業界の知識でわかりやすく解説します。 わりでんやメールマガジンはこちらでどうぞ。 https://shop.waridenya.jp/secure/?mode=mailmaga&shop_id=PA01433632 ◆関...
+0
-0
-
386. 匿名 2025/04/26(土) 21:25:28 [通報]
>>140返信
南カリフォルニアの日系スーパーで滋賀県産コシヒカリが5キロ2980円で売られてるみたいだよ〜
精米日は2025年2月7日らしい!
JA新潟提供かぁ〜+2
-0
-
387. 匿名 2025/04/26(土) 21:25:54 [通報]
>>3返信
コメのカラクリのことを少し書いてる記事あった。
「コメ輸出8倍」計画のまやかし――国益を損なう農水省の「最も不健全なる思想」:山下一仁 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイトwww.fsight.jp政府の「コメ輸出8倍」計画には利権を守るカラクリが仕込まれている。「輸出を拡大し、いざという時には国内に回す」こと自体は合理的でも、農水省・自民党農林族・JA農協はこれを利権強化に使う。キーポイントは輸出米への補助金だ。国内主食用を高価格で維持する減...
+0
-0
-
388. 匿名 2025/04/26(土) 21:32:52 [通報]
>>3返信
コメへの態度を悔い改めよ+0
-0
-
389. 匿名 2025/04/26(土) 21:34:54 [通報]
>>258返信
ネズミさんのこれかな??ちょっと長いけど勉強なります
【この問題ムズすぎ】米高騰「真の理由」はコレだ!youtu.be室伏健一氏と神谷氏 https://youtu.be/dArtzKglbOw?si=VgECsD6LM_oo1-Xn 稲村公望氏(郵政民営化) https://youtu.be/cDYKfSjHc3A?si=k9r_eGyBoZUMwy6g わりでんやさん「誰も言わないお米不足の本当の理由を大公開」 https://youtu.be/ZtWx6_0V0fk?si=IFVqVmAHJUrT...
JA関係者の人コメントしてますね+3
-0
-
390. 匿名 2025/04/26(土) 21:56:05 [通報]
>>3返信
農水省も財務省にはかなわんのよ。+1
-0
-
391. 匿名 2025/04/26(土) 21:58:59 [通報]
>>40返信
内釜や内フタ洗う頻度が減り面倒に感じてきた
前は当たり前だったのに+1
-0
-
392. 匿名 2025/04/26(土) 22:03:54 [通報]
>>67返信
高すぎだよねお菓子
私は最近駄菓子屋によく行くよ〜
やすいし好きなのポンポン買ってもそこまでかからないし食べ過ぎなくていいよおすすめ+1
-0
-
393. 匿名 2025/04/26(土) 22:10:09 [通報]
>>121返信
私は小学生の時に一回だけ親戚の稲刈りを手伝ったことがあります。手作業の稲刈りを。
午前中で腰痛めました…。「小学生」でです
土地の形の関係で?機械ではどうしても刈り取れないところがあったところを一部だけ手伝っただけでそれなので、本業の方々はどんなに大変か…
ちなみに午後は座りながらだけど得意のイナゴ取り。取ったものは佃煮にして美味しくいただきました♡
今の日本じゃ農業は大変だし儲からないけど、土いじると鬱病や自殺者は減るんじゃないかと真面目に思ってる。+4
-0
-
394. 匿名 2025/04/26(土) 22:10:35 [通報]
>>2返信
農家さんの取り分が増えるといいけど。コメ価格のカギ握るJAは "強すぎる" ?備蓄米の9割以上を落札した巨大組織は自民党と深いつながり 『減反政策支持がコメ高騰の一因』と専門家は指摘【解説】(MBSニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp高騰が続くコメ価格。農林水産省は4月23日、3回目の備蓄米放出に向けた入札を始めました。これまでの2回で放出された約21万tのうち9割以上を落札しているのがJAグループで、今後のコメ価格のカギを握
+2
-0
-
395. 匿名 2025/04/26(土) 22:11:22 [通報]
米の仲卸業者が価格釣り上げて中抜きしまくってるのほんと腹たつ。農家が儲かるならそれで規模拡大とかにつながるけど、仲卸がポッケに全部入れてるから腹が立つ。もうマジで仲卸に利益いってほしくない。高くても農家から直接買うようにしたいけど、ネットで受注してるような農家さん、どこも受注ストップしててどうしたもんか困ってるわ。返信+2
-0
-
396. 匿名 2025/04/26(土) 22:14:07 [通報]
>>361返信
農家がなくなる方が早いよ
こうやって米が高いって文句言う人も自分が苦労して米農家やるなんて絶対しないもん+4
-0
-
397. 匿名 2025/04/26(土) 22:17:01 [通報]
>>41返信
オマイガ+1
-0
-
398. 匿名 2025/04/26(土) 22:20:25 [通報]
>>1返信
日本人じゃない転売ヤーが儲けてるだろうが+0
-0
-
399. 匿名 2025/04/26(土) 22:22:53 [通報]
来年は35%アップで農家から買い取るらしいぞ返信【備蓄米の不都合な真実】により米不足は解消されてませんwww.youtube.comこの米不足と価格高騰と備蓄米放出には不都合な真実が隠されています。実際のデータ証拠と店長の業界の知識でわかりやすく解説します。 わりでんやメールマガジンはこちらでどうぞ。 https://shop.waridenya.jp/secure/?mode=mailmaga&shop_id=PA01433632 ◆関...
+1
-0
-
400. 匿名 2025/04/26(土) 22:31:17 [通報]
>>332返信
第一産業だから農家に対する助成金はエグいよ
農家なので補助金の具体的な名前を教えてください
+2
-0
-
401. 匿名 2025/04/26(土) 22:36:16 [通報]
>>2返信
米農家さんでJAみたいなものを独自に作ることとかできないのかな?
そして価格は今より少し安くしてもっと農家さんにお金が入るようにしてほしい。
中間業者どんだけお金取ってるんだろう。+1
-3
-
402. 匿名 2025/04/26(土) 22:41:09 [通報]
+0
-0
-
403. 匿名 2025/04/26(土) 22:41:42 [通報]
>>140返信
外国のグローバル企業参入させたい右翼与党政府が補助金与えないからJAは価格を吊り上げてそれを利益にしてる
卸売が悪いっていう人いるけど卸売も農協には頭が上がらない関係で農協がこの値段で売れって圧力かけたりする
けど高くすると売れ残るし輸出にはそういう圧がなくてそもそも日本の米って他国の米の10倍くらいのぼったくり価格で売れないから安くして海外に流してる+1
-2
-
404. 匿名 2025/04/26(土) 22:46:46 [通報]
>>305返信
同感
工作いると思う
お米のトピで減反政策に触れるといちいち絡んでくる人とかいたよ+3
-0
-
405. 匿名 2025/04/26(土) 22:47:51 [通報]
>>402返信
ここ上場してるのね+0
-0
-
406. 匿名 2025/04/26(土) 22:48:29 [通報]
農家の人たちのために米は高く買ってあげたい返信
と言っても中抜きの人たちのためなんだけど
米が買えない人は我慢するしかない+0
-0
-
407. 匿名 2025/04/26(土) 22:49:57 [通報]
米価二倍になってすでに生活基盤のあるはずの日本人が苦しいと思うんだけど、いきなりきた外人がガンガン増えてるけどあの人達何食べてるのって思う、主食。返信+0
-0
-
408. 匿名 2025/04/26(土) 22:51:44 [通報]
>>390返信
むしろ財務省が農水省の予算減らして、利権の厚労省の予算増やしてるみたいな話きいた+1
-1
-
409. 匿名 2025/04/26(土) 22:58:09 [通報]
>>24返信
農家の方が薬局で話してたけど、お米高く買い取りしてもらって、儲けた!と思ってもその分ちゃんと税金でもって行かれるって言ってた。ちゃんと国がせしめるように、できるてるね。+0
-2
-
410. 匿名 2025/04/26(土) 23:11:14 [通報]
>>2返信
それなんだよね。
時給10円って言われるほどだから、農家に還元されるなら悪いことばかりじゃないけど。
問題は「誰が儲けてるのか」なんだわ。
+0
-0
-
411. 匿名 2025/04/26(土) 23:12:23 [通報]
>>3返信
「ノーコメントで」
鉄拳制裁過ぎて凄い!!+0
-0
-
412. 匿名 2025/04/26(土) 23:13:40 [通報]
>>2返信
売れたらしばらく後に支払われるらしい
ただ機械と肥料も値上がりしてる+1
-0
-
413. 匿名 2025/04/26(土) 23:15:30 [通報]
>>388返信
ふふふ、こういうの。
神への態度を悔い改めよの、
別の言い方で素敵ですね!!+0
-0
-
414. 匿名 2025/04/26(土) 23:16:25 [通報]
>>404返信
何が工作員だよデマ広めんな+0
-2
-
415. 匿名 2025/04/26(土) 23:17:53 [通報]
>>401返信
あのー、JAって農家の共同組合なんだけど?+3
-0
-
416. 匿名 2025/04/26(土) 23:18:46 [通報]
>>403返信
デマを広めんな+0
-1
-
417. 匿名 2025/04/26(土) 23:33:42 [通報]
>>101返信
これはそういう意味じゃないんじゃない?
米は外国の安いのでもいいよねって皆さんが納得するのではなくて、国産の米が食べたいのに今この状況がおかしいぞ!っていう怒りというか世論をもっと強くもって!ってことなのかと思った
この発言をしている人は、国の力を弱めたいとは思っていないけど、この人ではない周りのお偉いさんはそうではないから皆さん世論で味方して!ってことなんじゃないの?+0
-0
-
418. 匿名 2025/04/26(土) 23:40:36 [通報]
米が手に入らない。都民です。返信+0
-0
-
419. 匿名 2025/04/26(土) 23:42:13 [通報]
次はまた酪農イジメが始まる。バター、牛乳が買えなくなりますよ。未来人より。返信+1
-0
-
420. 匿名 2025/04/26(土) 23:45:31 [通報]
もうほぼコメは食べなくなった返信
特に何も困ってない+0
-1
-
421. 匿名 2025/04/26(土) 23:51:45 [通報]
食品が値上がりすれば、駄目な人たちもフードロスをしなくなると思う。返信+0
-0
-
422. 匿名 2025/04/26(土) 23:51:49 [通報]
>>6返信
農家の人へいくなら5キロ3千円、10キロ6千円ならいいよ!って感じ+0
-0
-
423. 匿名 2025/04/26(土) 23:54:58 [通報]
>>1返信
戦後GHQの農地改革で米の価格管理を担っていた地主は消滅させられ、代わりに農民が全て行うことになった。今まで田んぼ作業しかやって来なかった農民に商売のノウハウが分かるはずもなく、国によって米の価格管理が行われた。農協が作られてからは政府とその天下りや一部の上級国民によって米市場が管理されるようになった。つまり米農家は後にも先にも米の価格に直接関与していない。農地改革以前は地主がそれぞれ米相場と米蔵で米を管理していたので、現物の行方が分からなくなったり外国人に買い占められるなんて事も起こりえず、米相場も県単位で監視されていたので今よりも身近で安全な庶民による管理体制が確立されていた。負担が増えて自らのクビをしめる事とは露知らず、農地改革でタダで土地を手に入れた事に喜んだ農民は少なくない。+0
-0
-
424. 匿名 2025/04/27(日) 00:23:38 [通報]
>>2来年分は35%増しで買い取るらしいよ返信
+0
-0
-
425. 匿名 2025/04/27(日) 00:34:55 [通報]
>>420返信
同じく
特に夜は米抜きにすると体調が良いし何なら痩せてきた
白いご飯もおにぎりも大好きだけど、ここまで高いなら食べなくてもいいかってなってる
ローストビーフ大好きだけど、牛塊肉なんてそうそう買えないから、安くなった時のご褒美にしてる
お米も今そんな位置づけ
なんなら数年抜いても大丈夫だわ
タンパク質とビタミン・ミネラル・カルシウムをバランスよく摂ればお米抜きでも満足度高いし+0
-2
-
426. 匿名 2025/04/27(日) 00:36:55 [通報]
>>416返信
事実言っただけだけど知識にないこと言ったら脳死で噛み付いてくんなバカ+1
-0
-
427. 匿名 2025/04/27(日) 00:45:46 [通報]
>>419返信
ね、数年前に牛乳も同じことしてたよね
牛乳は毎日縛られる、牛は生きてるから量の調整できないし夏休み給食がない時期は国民に買え買えと言っていた
その牛乳破棄するにもお金が掛かると言って
米の同じ減反→牛の殺処分のために補助金出してたよ
そしたら次は牛乳が足りなくなったと牛も輸入してた
確かあの時もバター不足でニュージーランドやオーストラリアが、うちのバターは安いし沢山作ってるから輸出したい。と言ってたのに
あの時の言い訳も同じ「日本の酪農家が潰れる」と言って拒否したのは日本なんだよね
夏休みは余った牛乳でバター作れば良いのにと言われても、日本の小さな酪農家ではコストが掛かり利益が出ないと言ってバターは作らなかった
あの時もバターがなくなり高騰してたよ
あのさ、よくガルで官僚は東大出てて賢い、頭良い、ならお前ら東大出て官僚になってから言え。て、コメントよく見かけるけど
本当に官僚って頭良いの?
牛も米も同じこと繰り返してるよ+2
-0
-
428. 匿名 2025/04/27(日) 00:55:24 [通報]
米を管理して販売してる側じゃないと値段を釣り上げれないよね?返信
治療費や薬価と同じで決めるのは売る方よね
なのに農林水産省は、市場に出回ると何故が値段が上がるんですよね。と、他人事のように言ってたけど
減反して管理して取り締まってる側が何も知らない。ってとぼけてスーパーや販売店が釣り上げてるような言い方してるけど?
そもそも今の備蓄米だって国が売ってるのよ
それ9割買い占めたのはJAって言ってたけど+1
-0
-
429. 匿名 2025/04/27(日) 02:24:47 [通報]
>>404返信
横
工作員が早速絡んできてるね…
日本、マジで今腹に力入れて頑張らないともう完全に取り返しつかない瀬戸際だよ
今は呼び方を親中派じゃなくて媚中派に直した方が良い+0
-0
-
430. 匿名 2025/04/27(日) 06:44:28 [通報]
>>1返信
米農家はウハウハやん+0
-1
-
431. 匿名 2025/04/27(日) 07:12:28 [通報]
>>410返信
時給10円だって印象操作みたいなものでは?
大体農家さんて兼業でしょう?
何時間働いての時給換算か知らないけど
拘束されて働く時給とは意味が違う。
そして10円ならどうやって生きていくの?
もちろん農家さんが大変なのには全面同意だけど。+0
-0
-
432. 匿名 2025/04/27(日) 07:16:32 [通報]
>>409返信
それは農家じゃなくサラリーマンも同じなのでは?+0
-0
-
433. 匿名 2025/04/27(日) 07:41:17 [通報]
政治家は日本人が求めてないことをするのが仕事なんだな返信
愛国心があったら農家をサポートするよ
外国人の補助をするよりも+1
-0
-
434. 匿名 2025/04/27(日) 08:09:05 [通報]
>>430返信
ちょっとは勉強しろよ+0
-0
-
435. 匿名 2025/04/27(日) 11:05:12 [通報]
>>434返信
田舎に住んでるからよく知ってるけどね。+0
-0
-
436. 匿名 2025/04/27(日) 13:21:48 [通報]
>>410返信
「コメ農家の時給10円説」はウソである…日本人に高いコメを買わせ続ける農水省・JA農協の"裏の顔" 利権を守るためにこの国の農業をダメにした | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp「農家を守るために、コメの値段は上がっても仕方ない」という意見がある。本当にそうなのか。キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研究主幹は「コメ農家の時給は10円とする農水省の統計があるが、この数字にはカラクリがある。コメの値段が上がっても農水省とJA...
分子の所得からは雇った人に対する賃金は引かれているのに、
分母の労働時間には雇った人の労働時間も含まれている。
これだと、分子を小さく分母を大きくし、時給を低く推計することになる。
時給を計算した人が統計を理解しないことによる間違いである。これを補正すると時給は大きくなる。
小さい規模では違いは少ないが、かなりの人を雇っている大規模層では、大きな違いとなる。
補正した結果、中規模の階層の5~10ヘクタールでは406→470円だが、
大規模な30~50ヘクタールでは910→1710円、
50ヘクタール以上層では727→2216円と上昇する。
時給2216円はかなり魅力的だ+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
平成のコメ騒動が冷夏という「自然的要因」によって引き起こされた一過性の課題だったのに対し、令和のコメ騒動は「人為的要因」によって起こっている恒久的な課題だ。 政府がコメは足りているのだと言い続けた背景も実はここに起因している。