ガールズちゃんねる

2歳児の母が語るトピPart83

1251コメント2025/05/26(月) 19:33

  • 1001. 匿名 2025/05/20(火) 09:59:25 

    散歩してたらご近所の方に「あら可愛いお名前なんていうの?」と聞かれ私が「◯◯です〜」と答えた横で「◯◯でしゅ、よろしくお願いしましゅ💦」ってペコペコしてて笑った笑

    +29

    -0

  • 1002. 匿名 2025/05/20(火) 10:53:41 

    2.5
    怒ったり注意すると必ず叩いてくるんだけど
    男の子ってこんなもん、、??
    結構マジで痛くて頭とか顔とかやられると
    こっちもイラッとすんだけど無反応がいいのかな、、
    痛いでしょって言うと余計にぶってくんだけど
    そのうちやめてくれんのかな😇😇

    +13

    -0

  • 1003. 匿名 2025/05/20(火) 11:00:13 

    >>957
    うちも切られる気配に敏感です
    うちは薄毛なので襟足と前髪と軽く好きバサミですいてるぐらいですが
    好きなYouTubeを見てる間か、お風呂で遊びに集中してる間は割と切れるので誤魔化しながら切ってます😇

    前髪薄いので全部一つにまとめて手摘んで先を数ミリ切るぐらいにしてます😇チョキチョキ丁寧に切ってられないので一発勝負です。笑

    後頭部はモサモサしてきたら好きバサミで適当に切って軽くしてます😇

    あとはこういうのもあるみたいなのでハサミが怖ければ↓
    2歳児の母が語るトピPart83

    +3

    -0

  • 1004. 匿名 2025/05/20(火) 11:03:49 

    >>982
    帰らないのでスティックゼリーを常備しています。笑
    今はそれを見せるとゴネるよりも食べたいに変わるので
    食べてる間に担いで車へ直行してます😂

    +9

    -0

  • 1005. 匿名 2025/05/20(火) 11:20:26 

    イライラしすぎてハゲそう

    +15

    -0

  • 1006. 匿名 2025/05/20(火) 11:36:12 

    >>999
    あさ6時に起こしてみるのどう?本人のゴロゴロタイムを考慮して早めに起こしてみるとか。

    うちの上の子が時間を認識して用意しだしたのって年長くらいからだったかも。それまでは、もう時間だよ!!!って怒ると「時計戻してぇぇーーーーー!!!」って泣いて怒ってた時期もあるよ。時計とか時間が戻らないって事を理解してからは、朝Eテレの◯◯が始まったからもう行く時間だよ!とか自分で言うようになったよ。それまではどんなに急かしても着替えないし、準備しなかったけど…。

    +4

    -0

  • 1007. 匿名 2025/05/20(火) 12:22:31 

    >>955
    全く同じ!笑
    ゲートがあるからとキッチンに逃げたら延々とおやつねだられるし、今は子どもにテレビ見せて私は玄関に飲み物持ってきて床に座ってる😂
    きっと将来この日々に戻りたくもなるんだろうけど、それはそれ。これはこれ🙂‍↕️

    +4

    -0

  • 1008. 匿名 2025/05/20(火) 12:23:40 

    >>982
    素直に帰る時もあれば帰らない時もあるのでお菓子で釣ってますよ!車にラムネあるよ〜って言えば一発です😉

    +0

    -0

  • 1009. 匿名 2025/05/20(火) 12:25:43 

    >>968
    生きて帰れましたか?

    +8

    -1

  • 1010. 匿名 2025/05/20(火) 12:27:16 

    >>1006
    6時にカーテン開けて、声かけたり体ゆすったりするんだけど全然起きなくて💦6時半までにはなんとかリビングに連れてくるけど、またリビングで寝転んで起き上がらないって感じ…
    時間がわかるようになるとだいぶ楽になりそうだね!せめて時間がないとき手伝わせてくれるようになってほしい…

    +3

    -0

  • 1011. 匿名 2025/05/20(火) 12:27:17 

    >>999
    私も早く起こすのが良さそうと思った。
    バタバタしながらもなんとか間に合ってるならもっと早く起きたら心にも余裕が出来そうだよね。

    +2

    -0

  • 1012. 匿名 2025/05/20(火) 12:35:19 

    >>1011
    娘の髪を結べなかったり、朝ごはんヨーグルト1口だけになったり、今日みたいに日焼け止め塗れなかったり…なんかしらやらなきゃいけないこと削って、できてなくても時間になったら子ども引きずって家を出る感じかな…私も6時前にはなかなか起きれなくて💦

    +4

    -0

  • 1013. 匿名 2025/05/20(火) 12:43:01 

    >>1010
    リビンクに連れてくる時間を6時にしてみるといいかも。抱っこして連れて行っちゃう。

    時計とか時間の感覚が分かるようになると楽だと思う。それまで赤ちゃんのお世話しながらとか大変だと思うので、根詰めずにね…!

    +2

    -0

  • 1014. 匿名 2025/05/20(火) 12:51:31 

    >>1010
    横です。
    6時に起こすの賛成なんだけど、なかなか起きないのも分かる💦
    お子さんが好きな音楽をかけてみるのはどうでしょう?うちもなかなか起きない時、スマホのYouTubeで好きな歌を流してノリで起こすと子供もノリで起きます(笑)
    寝起き悪い子には逆効果になっちゃうかな…😖

    +4

    -1

  • 1015. 匿名 2025/05/20(火) 12:53:12 

    髪をくくるのが苦手な私!!!
    100均でヘアアレンジスティックとかいう神アイテムがあったのを知り手に入れたぞうおおおお!!!
    これでくるりんぱができるんだ…!できるんだ!!!!

    +6

    -0

  • 1016. 匿名 2025/05/20(火) 13:46:12 

    >>996
    先生にめっちゃ申し訳なくなるね...
    うちの旦那もだけど男の人が言う「やってる」って本当にやってるだけだからイラつくよね

    +7

    -0

  • 1017. 匿名 2025/05/20(火) 14:49:24 

    赤ちゃん大好きで0歳児のお世話をしたい娘のために親が赤ちゃんになりきることで解決した
    ネンネして!って言われたら寝たふりし時折エーンエーントントンしてー😭ミルクほしいなーって泣き真似をし娘は大満足…大人の尊厳?知りません
    まだ2歳でよかった、これがもっと年齢いってたら先生や祖父母にママと赤ちゃんごっこしてるとかいってたろうな…

    +15

    -0

  • 1018. 匿名 2025/05/20(火) 17:44:26 

    私が遠方の実家に帰ろうとしたら旦那も一緒に行こうとしてくる。ぶっちゃけ旦那いると、実家いえども気をつかうしリフレッシュ出来ないし、友達とも会いたいのにそういうのも出来ないから嫌で・・・。それをやんわり言ってもなぜか理解してくれなくて、俺って嫌われてんの?!みたいに捉えられた。何でそんなに付いてきたがるの?たまにの実家くらいリフレッシュさせてくれよ

    +14

    -3

  • 1019. 匿名 2025/05/20(火) 19:45:04 

    何回注意しても斜めに寝ようとして脚を上の子の方に向けてキックしたり、上の子の上に脚をバタバタ(かかと落としの軽いバージョン)する
    なんでこんなに斜めになりたがるんだろう、戻しても戻してもぴったりくっついたり斜めになったり、上の子が移動しても2歳の子が追いかけていく。寝相なら仕方ないけど、、、ふざけてるのかな、上の子可哀想だしイライラするー😭

    +5

    -0

  • 1020. 匿名 2025/05/20(火) 20:03:26 

    2歳後半ですが、何もワークをやってません。
    みなさんやってますか?

    +0

    -0

  • 1021. 匿名 2025/05/20(火) 20:44:53 

    >>1019
    ママが間に寝たらダメ?

    私が2人の間に寝るけど、2歳の子は同じように私の上に足バタバタしてみたり、寝付くまでゴロゴロ落ち着かないけど、足をもみもみしてあげると落ち着いてすぐ寝るから多分足が怠いかムズムズしてるのかなって思って鉄分とか意識して摂ったり寝る前足を揉んであげるようにしたよ。

    +4

    -0

  • 1022. 匿名 2025/05/20(火) 20:45:34 

    低身長なのが心配…
    出生時は標準だったけどだんだん伸びなくなって曲線の下をいってる感じだったんだけど今日保育園の身体測定の結果−2.5SDだよ…
    朝家で寝て測ると−1.5SDだけど小さい。
    3歳健診まで様子見するしかないかなー。
    他の発達は早い方だけどずっと食が細い(何とか食べさせてる)しどうしたら伸びるんだろうか。
    遺伝なのか病気なのか心配だ…

    +0

    -0

  • 1023. 匿名 2025/05/20(火) 20:50:04 

    子どもの癇癪や大泣きに耐えるために歯を噛み締めてイライラを抑えるようにしていたら、今日ついに歯が欠けてしまった😭😭

    +5

    -0

  • 1024. 匿名 2025/05/20(火) 20:55:48 

    「ドキンちゃん」はちゃん呼びなのに、コキンちゃんは「コキン」と呼び捨て🤣メパンナちゃん、ローパンちゃん、ジャムおじとか子どもの言い間違えってすごくかわいい😂❤️修正しないでついつい子どもの呼び方に合わせちゃう😂

    +5

    -0

  • 1025. 匿名 2025/05/20(火) 21:01:23 

    2.10男児
    ついにママ嫌いって言われた。パパは好き。
    旦那がなんでママ嫌いなの?って聞いたら怒るから。
    なんで怒ってるか分かる?言うこと聞かないから!って言ってて嫌いと言われた軽いショックとちゃんと意味を理解して会話できてるのに感心して複雑な気分。笑笑

    +8

    -0

  • 1026. 匿名 2025/05/20(火) 21:09:28 

    >>1021
    私が間に寝ても移動して上の子の方に行っちゃうんです…クイーンとシングルくっつけてて広いのになぜか上の子にぴったりとくっついちゃって、上の子が反対側の端までいくと下の子も寝付く前だし、むくっと起き上がって一緒に移動って感じでした
    足がムズムズとか何かあるのかもですね…!!思いつかなかった!鉄分やマッサージしてみます!!

    +1

    -0

  • 1027. 匿名 2025/05/20(火) 21:12:36 

    >>1022
    −2.5SDなら治療の対象にならないかな?あまり詳しくないから間違ってたらごめん

    +2

    -0

  • 1028. 匿名 2025/05/20(火) 21:19:59 

    2歳5ヶ月女の子です
    2歳後半で集中して遊んでくれるおもちゃでおすすめありますか?
    パズルやねじ回しにハマってましたが飽きたようで、、、

    +2

    -0

  • 1029. 匿名 2025/05/20(火) 21:37:48 

    >>1024
    うちはドキンちゃんもコキンちゃんも「インちゃん」、ロールパンナもメロンパンナも「パンナ」で統一されているので探し物のとき間違った方を渡すと大癇癪起こされるw
    ちなみにカレー、ショクパンと食材呼びされているしバイキンマンに至っては「バイキン」呼ばわり😂
    でも今のうちだけだし可愛いからいい😘

    +4

    -0

  • 1030. 匿名 2025/05/20(火) 22:08:35 

    >>1002
    同じく2.5
    うちもだよー。保育園でもやっているんじゃないかと思って懇談会で担任に聞いたら一度も見た事ないしされた事ないって言ってたから一丁前に人を選んでいる。

    +5

    -0

  • 1031. 匿名 2025/05/20(火) 22:11:18 

    >>992
    電動自転車買うと世界が変わるよ

    +2

    -0

  • 1032. 匿名 2025/05/20(火) 22:16:03 

    >>996
    うわぁ…想像しただけでめちゃくちゃイライラする
    何で保育士さんに丸投げなんだろうね

    っていうかもし嫌がったとして着せてくのが無理だったとしてもその日のうちに>>996に相談すればいいのにね
    そうすれば対策も取れるのに
    後から知るの辛過ぎる

    +3

    -0

  • 1033. 匿名 2025/05/20(火) 22:18:05 

    >>996
    うわぁ…想像しただけでイライラする
    保育士さんに面目ないし、何で丸投げ出来るんだろうね

    もし着なかったとしても初日に>>996に報告すべきでしょ
    そうすれば対策も話し合えたのにね

    +2

    -0

  • 1034. 匿名 2025/05/20(火) 22:18:47 

    >>1029
    統一だと間違えた時に大変なのわかります😅
    うちも最初ドキンちゃんコキンちゃんが統一だったので「青い方はコキン」と何度か教えた影響か、気づいたら呼び捨てになってましま😂
    パンナも食材呼びもどちらもかわいい🥰今のうちだけのかわいさと癒しですよねー🥰✨

    +3

    -2

  • 1035. 匿名 2025/05/20(火) 22:25:40 

    お風呂上がりのお着替えを上の子にやってもらいたがりがちなんだけど、今日は「ねぇね、今日はじぶんでやるからね!ごめんね」って上の子が言われたらしいw

    +7

    -0

  • 1036. 匿名 2025/05/20(火) 22:38:11 

    義母、近所だけど月1で会うか会わないかなのに、会うたびに自分が子育て中お友達に恵まれてた話をしてきていい加減うざいです....
    息子は遊び友達には困らなかった、私は一人時間も好きだけど子どものためと頑張って毎日遊ばせてた等....
    毎回私の顔死んでると思うんですがお構いなしです。なんて返せば黙ってくれるでしょうか?縁切りは色々あり私側にメリットがないので避けてます。
    意地の悪い義母なので私を傷つけたい、マウントしたいのは間違いないです。今日は本当に本当に無理で泣きそうになりました。お前の時代とは違うんだよ、30年前で時止まってるからわかんないか。
    毎日友達と遊ばせてない私は頑張ってないのか?私にマウント取らないと自尊心保てないなんて可哀想な人。同じマウンドに上がりたくないから流してるだけで、すごーい羨ましいなんて微塵も思ってない。大っ嫌い

    +9

    -3

  • 1037. 匿名 2025/05/20(火) 22:51:48 

    >>996 です
    >>1000
    >>1016
    >>1032

    コメントありがとうございます。
    今朝久しぶりに私が送った時に担任から話があってびっくりでした💦本当に先生たちに申し訳なくて😭
    帰宅した夫に聞くと「先生はダメとは言わなかった」「朝から泣かれたくなかった」って感じで…
    身だしなみを整えて連れて行くのが親の役目だと伝えたけど、たぶん分かっていないと思う💔子どもが喘息で入院中も薬拒否するから代わりに飲ませてとナースコール押してたことを思い出しました💦😮‍💨

    今まで出発前にスモック着せてましたが明日からは着替え時にもうスモックまで私が着せることにしました。6月から私の送迎に戻るので、あと少しなんとか乗り切りたいと思います😭

    +7

    -0

  • 1038. 匿名 2025/05/20(火) 23:51:31 

    >>1036
    縁切りがメリットないなら我慢するしかないんじゃないかな?何かお世話になってたり、自分にメリットがあって関係を続けたいんだよね…?黙らせて相手を不快にさせてメリットを享受するのはなかなか難しい気がするよ。

    新興住宅地じゃなくて昔からある住宅地の空いた土地に家建てたけど、近所のおばあちゃん達みんなそんな話ばかりだよー。マウントとりたいわけじゃなくて、自分が一番幸せだった時の昔話が楽しいんだなって感じるよ。
    それから昔は子供も多かったから、近くに沢山友達がいてみんな夕方には道路で子供たち遊ばせながら井戸端会議してたのよ、この辺子供少なくなったから友達探しにくいでしょうって心配されるよ。世代の違いなんじゃないかなぁ

    +15

    -4

  • 1039. 匿名 2025/05/21(水) 00:16:01 

    >>1038
    1から10まで書くわけにはいかないから仕方ないですが、書かない方が良かったですね。ごめんなさい。ありがとうございました。

    +4

    -19

  • 1040. 匿名 2025/05/21(水) 00:39:38 

    >>1028
    おもちゃというか粘土やスライムとかはどうだろう?

    +1

    -0

  • 1041. 匿名 2025/05/21(水) 00:47:24 

    上の子ファーストと思ってしばらくママっ子の6歳の上の子との時間を作るようにしてきたけど、2歳の下の子はかわいい盛りなのにあまり触れ合えてない気がしてちょっと悲しくなってきた…
    たまには下の子とゆっくり過ごしたいと思ってしまうのは悪い親かな…

    +4

    -4

  • 1042. 匿名 2025/05/21(水) 07:59:10 

    最近寝る時間が少ない。23時に寝て5時半に起きる。
    ショートスリーパーなのかな、、
    お昼寝は2時間前後。トータルでも短い。
    もっと寝てほしいな_(:3 」∠)_

    +9

    -0

  • 1043. 匿名 2025/05/21(水) 08:08:57 

    >>1036
    メリットうんぬんが何か分からないけど、何言われても「時代っすね~!」しか言わないとか(笑)
    bot並みに「時代が違いますもんねー!」「時代っすね~!」のみで乗り切る!私は返すのめんどくさい時はそうしてる😂

    +9

    -2

  • 1044. 匿名 2025/05/21(水) 08:32:15 

    >>1041
    上の子が学校や幼稚園に行ってる間に下の子との時間あるんじゃ??

    +4

    -3

  • 1045. 匿名 2025/05/21(水) 09:31:52 

    >>1009
    先にファミレスで夕食を済ましたのに帰ったら20時近くで屍になりながらも生きて帰れました!ありがとうございます!

    +9

    -1

  • 1046. 匿名 2025/05/21(水) 09:40:26 

    4月からプレ幼稚園通い始めて毎日お弁当なんだけど、ほとんど食べない。。偏食だから絶対食べるだろ!ってものしか入れてないんだけどな。
    ついに今日はフルーツケースみたいな小さいタッパーにサンドイッチといちごとアンパンマンポテトだけ入れてみた😇食べなさすぎてヤケクソになってる。笑

    +2

    -0

  • 1047. 匿名 2025/05/21(水) 09:50:32 

    2.3
    発達外来の予約とったー!
    初診まで3ヶ月ぐらいかかると言われてたから2歳半までに覚悟を決めようと思ったのに、たまたま枠が空いたから来月に滑り込んじゃいました。
    なんか今からドキドキしてきた。
    もう発達外来行った人いますか?どんな感じでしたか?

    +5

    -0

  • 1048. 匿名 2025/05/21(水) 12:28:23 

    >>1044
    共働きなんです💦平日はどうしてもバタバタしてしまいます…
    日曜は上の子のスイミングがあり、女の子で着替えもまだ1人では心許ないので私が付き添うしかなくいつも旦那が下の子を連れて出かけるパターンになってます
    土曜はみんなで出かけることもあるけど年齢的に2人一緒に遊ぶのが難しいような場合は上の子は絶対ママがいいと言うのでまた分かれて行動することもあったり…
    旦那に話してもう少しみんなで過ごす時間を増やしてみようかなと思います

    +3

    -1

  • 1049. 匿名 2025/05/21(水) 12:38:37 

    寝ないなー…上の子が14時お迎えだから昼寝させたいけどなかなか寝ない。成長とともに仕方ないんだろうけど、昼寝なしだと夕方までもたない。昼寝なしで癇癪に耐えるか頑張って昼寝させるかどちらか…

    +4

    -0

  • 1050. 匿名 2025/05/21(水) 13:31:14 

    >>1020
    やってないです
    習い事も何も
    こどもチャレンジくらい
    でもそれも届いたときだけだし
    さすがにヤバいなって思ってるけど、習い事教室探しとか全くしてないです

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2025/05/21(水) 13:58:10 

    >>982
    気分によってどっちもです
    帰らない時はジュースやおやつで釣ってますw

    +0

    -0

  • 1052. 匿名 2025/05/21(水) 14:00:37 

    >>1015
    私も不器用すぎて娘の髪をろくにアレンジ出来ないまま小6になっちまったぜw
    編み込みとか何度YouTubeみても理解不能でした…

    +2

    -0

  • 1053. 匿名 2025/05/21(水) 15:09:50 

    >>1047
    発達外来ではないんですが療育先で発達検査してもらいました。新版K式というやつです。
    うちの場合は母子で同じ部屋に入り、母(私)と心理士さんで日頃の様子などを話している間に、少し離れた場所で色々検査してもらってました!型はめとか、ブロックとかです。こっちも話しながらなので詳しくは見えませんでしたが、子供は遊びのような感じで楽しくやってたみたいです。

    +6

    -0

  • 1054. 匿名 2025/05/21(水) 16:00:51 

    自分がママ呼びで直せないまま大人になってしまったので息子には「お母さん」呼びでやってきたのに保育園で「ママきたよー」と毎日言われるからかお父さんとママになってしまった😢

    +8

    -0

  • 1055. 匿名 2025/05/21(水) 17:08:57 

    大雨で外に出れないから娘とクッキー作ったよ
    嬉しそうでよかった✌️

    +6

    -0

  • 1056. 匿名 2025/05/21(水) 17:36:17 

    もう絶対保育園の帰りにスーパー行かない!!!
    途中から泣き叫び出して、乗るカート取りに行こうと促して取りに行ったら乗らないと泣き叫び、やっと乗っても泣き叫び本当に恥ずかしかった
    急いで荷物詰めてたらカゴ直しに来た中学生の子にめっちゃ睨まれて投げ捨てるみたいにカゴ直してった
    何してもだめだったんだよ私どうしたらよかったの??その場で私が泣きたかったよ

    +23

    -0

  • 1057. 匿名 2025/05/21(水) 17:38:31 

    4歳児が着てた新しい顔のトーマスのTシャツを2歳女児に渡したら着たくないと……はいそうですか。

    +0

    -9

  • 1058. 匿名 2025/05/21(水) 17:44:48 

    今年電動アシスト自転車買ったんですが皆さん夏の暑さ対策って何かしてますか?
    ヘルメットもあるしもう既に暑そうで、、

    +2

    -0

  • 1059. 匿名 2025/05/21(水) 18:07:49 

    弟を見て「可愛い」って言いながら頭を撫でたり、遊びながら「楽しい!」って言ったり昨日言えなかった事を突然言ったりして毎日びっくりする😳

    +4

    -0

  • 1060. 匿名 2025/05/21(水) 18:34:01 

    >>1002
    同じく2.5
    女の子だけど癇癪おこしたらポカポカ叩いてくる
    何度か怒ってごめんなさいはするけどすぐ忘れて叩いてくる
    叩いたらだめ言ったら怒りを逃がせないのか自分を叩くしどうしたら良いか悩む…時期に治るのかなぁ

    あとついでに物も投げる
    特にレゴとかで気に入らないと(私に作って言って私が作ってそれが気に入らないとかで)壊して投げ飛ばしたりする

    +10

    -0

  • 1061. 匿名 2025/05/21(水) 18:38:26 

    >>1005
    なんかもうイライラもすごいし疲れも凄いし笑えなくなってきた
    なんかもう無って感じ

    夕食でも笑えなくてそのせいかわからないけど全然食べてくれなくていつもは辛抱強く食べさせるけどもういいやってさっさと終わらせてしまったよ

    +8

    -0

  • 1062. 匿名 2025/05/21(水) 19:12:24 

    傘を触りたいと家に上がらない、ほうきの先を触る、ご飯食べずに立ち上がって吊り下げてある電球触る、スプーン投げる、スープをぐじゅぐじゅぺする
    書き出すといたって普通の2歳児なのにイライラして自己嫌悪

    +13

    -0

  • 1063. 匿名 2025/05/21(水) 19:30:55 

    私はダントツでご飯時間が憂鬱でストレス。リクエストされたから確認して作ると「食べないよ」だし。そのくせお菓子は大好き。約束しても食事は二口食べてごちそーさま!だし。で、私が残飯整理なの。もうやだ、まともな綺麗なの食べたい。物価高なのにゴミにされるのもめちゃくちゃストレスだから食べるさ。反動でめちゃくちゃお菓子買っちゃうわ。

    +18

    -0

  • 1064. 匿名 2025/05/21(水) 20:02:15 

    個人懇談であんまり良いところ言われずに悪いとこばっかり言われてへこむ😞

    +10

    -0

  • 1065. 匿名 2025/05/21(水) 21:17:04 

    >>1054
    わかります!
    私もママ呼び直せないまま大人になってしまった💦
    小学生になったらお母さんって呼ばせる。笑

    +4

    -0

  • 1066. 匿名 2025/05/21(水) 22:37:54 

    なんで寝ないの?なんで寝ないの、なんで寝ないの、なんで知寝ないの、なんで寝ないの、なんで寝ないの、なんで寝ないのキミ!
    心の中の田中圭が出てしまう明日は少し早めに起こしてみようかなお昼寝もそんなにしてないみたいなのに

    +17

    -0

  • 1067. 匿名 2025/05/21(水) 22:52:47 

    >>1043
    横ですが、私もよく言ってます笑
    令和ですもんねー。とか笑
    なんの答えにもならないけど、まともな返答したって通用しなくてモヤモヤするだけだし「時代」って済ませるのが一番ストレス少ない

    +9

    -0

  • 1068. 匿名 2025/05/21(水) 23:16:17 

    上の子(5歳)の登園バッグにオモチャを詰めて「いってきまーしゅ!!!」ってやってた。年少さんから自分のバッグ持てるからね、好きなの一緒に選ぼうね

    +5

    -0

  • 1069. 匿名 2025/05/21(水) 23:39:32 

    信号待ちの時に青に変わるタイミングで魔法かけて変えたフリするととても喜ぶ笑

    +11

    -0

  • 1070. 匿名 2025/05/22(木) 00:02:52 

    最近白髪がごっそり増えた。なかなか美容院にも行けなくて、鏡を見るたび気が滅入ってしまって…。思い切って自分で生え際だけ染めてみたら意外と簡単で、パッと見だと全然目立たなくなって凄く気持ちが明るくなった。もっと早く自分でやれば良かった!って思うけど、疲れてるとその気力も湧かないんだよなー

    +13

    -0

  • 1071. 匿名 2025/05/22(木) 00:48:57 

    外国人の夫の両親が我が家に来ていて私も会うの2回目、子供は初めて。
    私もストレスがやばいのですが子供も環境の変化がしんどいみたいで癇癪がひどいです🥲︎
    それで義理母から言われた言葉が「日本には子供用のリラックスの薬はないの?」と
    ブチ切れ過ぎて子供連れて公園に家出して悔しくて泣いて、帰ってきてまた口論になって泣いて、もう疲れました。
    文化の違いなんだろうけど本当にしんどい。
    あと数日間の辛抱…子供も私もガンバレ

    +14

    -4

  • 1072. 匿名 2025/05/22(木) 06:47:36 

    偏食なんて無い世界線で子育てしたい〜!

    +5

    -0

  • 1073. 匿名 2025/05/22(木) 07:46:35 

    朝ごはん、好みのパンじゃなかったからそこからイヤイヤが始まったし、全然食べなかった。子供の希望は毎日ジャムトースト。なるべく惣菜系のトーストも作るようにしてるんだけど、もう朝からこんなに大変なら毎日ジャムでもいいのかな…
    でも自宅保育だしお昼は給食並の栄養はとても無理、上の子の付き添いで習い事や公園に行くから(お菓子交換があるので、2歳だけ我慢は無理)お菓子も上の子が2歳の時に比べたら結構食べるんだよね…
    朝はパン派の家庭はどんなパンあげてますか?

    +3

    -0

  • 1074. 匿名 2025/05/22(木) 08:21:22 

    >>1073
    ジャムトーストでいいよ!炭水化物もビタミンも取れて最高じゃん!
    うちの偏食娘は毎朝マヨネーズ塗っただけのトースト。それに1歳チーズかヨーグルト。
    機嫌が良ければ果物も食べるけど昨日はおかわりまで欲しがったキウイを今朝は拒否。マヨトーストも半分残した。野菜は全力拒否なので昼も夜もそんな感じ。
    栄養面が気にならないわけじゃないけど、食べろと言って食べる年齢じゃないので仕方ないか!で割り切ってる。
    上の子はいないけど飴ガムグミチョコ以外のお菓子は結構あげちゃってる。何も食べないよりマシ。

    +3

    -0

  • 1075. 匿名 2025/05/22(木) 08:34:10 

    朝から、パンとうどん食べてる
    炭水化物パーティーだけど食べてくれるだけで良しとしよう

    +3

    -0

  • 1076. 匿名 2025/05/22(木) 08:38:53 

    >>1070
    私もゴッソリです。全頭ブリーチしてベージュにしてますが根元が生えてくるとやっぱ白髪って分かります😅仕事柄染められる環境にはいるのですが疲れが勝っちゃったり、やっぱ都合もあるから染められない事が多い。それを乗り越えて染めたり整えると気分いいですよね。久しぶりにフェイスパックしましたがウルウルでした笑

    +4

    -0

  • 1077. 匿名 2025/05/22(木) 08:43:33 

    園に通われてる方、髪留めに名前書いてますか?
    時々無くなってしまうことがあって…

    +1

    -0

  • 1078. 匿名 2025/05/22(木) 08:50:27 

    >>1056
    お疲れ様。お子さんもママも1日お仕事と保育園頑張って疲れてたんだよね。中学生は別のことでイライラしてたんじゃない?

    +8

    -0

  • 1079. 匿名 2025/05/22(木) 08:51:55 

    >>1058
    自転車乗せてた時は保冷剤用意してたよ〜!駐輪場所によってはシートが熱くなったりするから、座る前に冷やして、乗る時は背中に挟んでました。

    +2

    -0

  • 1080. 匿名 2025/05/22(木) 08:51:55 

    >>907
    よこですが、
    私も初めてchatGPT使ってみました。
    返しが早くて的確ですごいですね!
    ハマる人の気持ちがわかった(笑) 

    +3

    -0

  • 1081. 匿名 2025/05/22(木) 08:59:41 

    雨止んだから歩いて保育園に行ったんだけど水溜りダイブして本気でキレた
    疲れた、今日の夜ご飯ウーバーにしよ

    +0

    -0

  • 1082. 匿名 2025/05/22(木) 09:06:46 

    昼寝しないのに夜までは体力がもたないから何やってもうまく行かない。
    15時くらいから眠そうにしてるから昼寝に誘って色々試しても寝ない。わたしが寝たふりして寝室に誘っても泣き叫んで起こそうとする。抱っこゆらゆらしようとしても暴れて降りる。もう絶対に寝ない!と強い意志を感じる。
    昼寝を諦めて16時くらいからご飯食べ始めたたらうとうとし出す。5〜6時に夜就寝すれば朝の6時までは寝るから、16時ごろからご飯とお風呂と超特急で進めるけど眠いせいで超不機嫌だし、夕飯もせっかく作っても全然食べない…

    寝ない寝ないで急いで準備してご飯食べ始めたらいつも眠くなる。かと言ってその時点(16時頃)で寝せると夜寝るの遅くなるし。今が過渡期と思って辛抱するしか無いのかなー

    +5

    -0

  • 1083. 匿名 2025/05/22(木) 09:09:51 

    2歳児に怒鳴るおかあさんっていませんよね💧
    危険な場面以外でもです。
    気に入らない食べ物やお箸等わざとブンッと床に落としたり靴を持ってきてテーブルに乗せたりとか清潔不潔、食べ物を粗末にする…大体その2点で抑えれず怒鳴ってしまいます。
    あとわざと?痛い思いされて(喉元押されて)ごめんがない時とか…😓
    自己嫌悪で反省してもすぐに沸点低いばばあになってしまいます😓(高齢出産です)
    いい歳して幼稚で嫌な母親で死にたくなる😞

    +27

    -1

  • 1084. 匿名 2025/05/22(木) 09:24:44 

    >>936
    元コメ主です
    このあと全然吐いてないから受診しないで様子見してたんだけど、元気だけど便はゆるいし食欲があまりない(水分は摂れてる)
    ご飯も1口2口食べてごちそうさまだし家ではパンとバナナしか食べない、保育園での給食は半分以上食べたり完食してる
    食欲不振はいつ治るのだろうか...やっぱり胃腸炎っぽいけど今から病院行くのは遅いかな?

    +2

    -1

  • 1085. 匿名 2025/05/22(木) 09:24:56 

    我が家は私がフルタイム正社員、旦那が専業主夫の家庭です。
    2歳2ヶ月の娘がときどき通報されるかもってレベルの大癇癪を起こします。
    理由は色々でわからないときもありますが、アンパンマンの怖いシーンなどで癇癪になることもあります。
    それがストレスで旦那がアンパンマンの録画を全消し、予約も消し、おもちゃも隠してしまいました。
    毎日繰り返し見ていた大好きなアンパンマンを取り上げられた娘が気の毒で。
    気持ちとしては娘の味方でいたいけど、毎日自宅保育でストレスになっている旦那を苦しめることになるのもつらくて。
    どうしたもんだろうか…。

    +9

    -0

  • 1086. 匿名 2025/05/22(木) 09:31:42 

    >>1071
    お義母さんのいってる子供用のリラックスの薬ってどんな物なんだろ?興味湧く。漢方みたいな薬なのかな?

    +4

    -0

  • 1087. 匿名 2025/05/22(木) 09:33:43 

    >>1073
    同じく自宅保育だけど普通にジャムトーストだし、なんならチョコクリーム塗ったりシュガートースト塗ったりするよ。上の子の時は考えられなかったけど、まぁ大丈夫でしょって緩くなっていく(笑)勿論お菓子も。

    +4

    -0

  • 1088. 匿名 2025/05/22(木) 09:41:09 

    ついに見られた。。
    扇風機のスイッチ足で押してる所…。すぐさま真似してる。

    +11

    -0

  • 1089. 匿名 2025/05/22(木) 09:42:17 

    これから歯磨き大っ嫌いな息子と歯科医院行ってきます!!
    いざ出陣!!!!!

    +8

    -0

  • 1090. 匿名 2025/05/22(木) 09:56:14 

    >>1089
    生還を祈る🙏

    +4

    -0

  • 1091. 匿名 2025/05/22(木) 10:04:07 

    週明けに園開放行く予定だったけど、子供が風邪をひいたのか朝から鼻水出してる…こりゃキャンセルかな

    +2

    -0

  • 1092. 匿名 2025/05/22(木) 10:38:06 

    >>1073
    うちは勝手に食べてくれるスティックパン、ツイストのバターパン、4個入りのクリームパンとか。
    何もないと食パンにいちごジャム(私的には朝からめんどくさい(笑))
    普通に売ってる砂糖不使用の果物だけのジャムもだめ?

    +2

    -0

  • 1093. 匿名 2025/05/22(木) 10:56:18 

    >>1084
    5回吐いたとの事なので、胃腸炎でしょうね💦
    一度胃腸炎になると、しばらくは食欲不振でしたよ~!1週間くらいかけて徐々に戻ってきたかな。まだ完全に治った訳じゃないので、無理に食べさせるとぶり返す事もあります。水分しっかり取れてれば大丈夫!気長に付き合った方がいいかと思います。
    あと本当は保育園だと大抵は登園許可証が必要になります💦 病院に行かれてないので仕方ないとは思いますが…。
    登園基準としては、嘔吐・下痢が完全に無くなる、普段の食事が7割くらい食べられる、遊ぶ元気がある 等かと。お仕事休むのは大変ですが、まだ便がゆるい間は本当はお休みさせた方がいいかもですね…。

    +6

    -0

  • 1094. 匿名 2025/05/22(木) 11:10:53 

    >>1071
    >>1086

    私昔、「かんのむしが強い子だね」と祖母に言われてこういうの飲まされたか飲んだ方がいいんじゃないかって話になったくらい手を焼いたって聞いたことある。(母の実母なので険悪とかじゃなくて昔は薬飲むの割と普通にあったことらしい)。軽く調べたら今も売ってるっぽい。
    義母さんもきっと本当に悪気はないんだろうね
    2歳児の母が語るトピPart83

    +4

    -0

  • 1095. 匿名 2025/05/22(木) 11:20:15 

    >>1074
    >>1087
    >>1092

    コメントありがとうございます!
    上の子が食後にフルーツ食べたがるので、いくらフルーツでもジャムも合わせて糖分とりすぎ?なるべく甘いもの控えなきゃ!との方向に考えちゃってたのですが、砂糖不使用のジャムくらいならそこまでって感じですかね💦というか朝に固執しないで他でどうとでもなりますしね。みんな朝どんな物食べてるんだろうと気になってたので参考になります。ありがとうございました

    +5

    -0

  • 1096. 匿名 2025/05/22(木) 11:41:15 

    >>1054
    みんな「ママ」って話しかけてきますよね!
    上の子は物事の理解が早かったので、「お母さんをママと呼ぶ人もいるんだな」と理解して、ママで話しかけてくる人には自分もママで返していましたw
    下の子はまだピンと来ないらしく、「ママってなんだろう」みたいな顔をしています🤣

    +2

    -0

  • 1097. 匿名 2025/05/22(木) 11:42:39 

    幼稚園のプレと在園生の授業見学?が重なって、自転車置き場置くところないし下駄箱はママ達で溢れてるし…入園したらこれ耐えなきゃいけないのか…笑。ああいう人混み苦手。どこの幼稚園もそうなんだけどさ
    せめてプレがない日にしてくれー!うちの子はもちろん、他のプレの子も怖がっちゃってたよ

    +4

    -0

  • 1098. 匿名 2025/05/22(木) 11:43:27 

    保育園の保護者懇談会行ってきた。育児の悩みを話すコーナーがあるんだけど毎回何も話すことが無くうんうん聞いてるだけ。というのも、テーマは偏食、寝ない、言うこと聞かないとか色々だけど本当に何も無いの。0歳から夜泣きしないしいつもご機嫌、よく寝て離乳食時代から何でも食べて聞き分け良いし下の子にも優しい。イヤイヤ期もひどくない。私が何か工夫してこうなったならそれを話せるけど、何も特別なことはしてない。
    菩薩が生まれてきてくれたんだなっていつも思ってる。

    +4

    -14

  • 1099. 匿名 2025/05/22(木) 11:55:32 

    もう本当に嫌だ
    消えてなくなりたい
    なんで何回言っても聞いてくれないの?
    言ってる意味わかってるよね
    下の子を突き飛ばすなってそんなに難しいこと言ってないじゃん
    毎日毎日何回も何回も繰り返すのなんで?
    こっちだって怒りたくないけど危ないから真剣に注意してるのにヘラヘラしてまともに取り合わないし今日も何回目かでブチギレて怒鳴り散らしてお尻何回も叩いちゃった
    自己嫌悪だけどじゃあどうしたらいいの?
    優しく諭しても怒った顔で言ってもダメ
    怒鳴ってもダメ
    叩いたからってやめないけど繰り返されるのにもう感情が抑えられないんだよ

    +14

    -9

  • 1100. 匿名 2025/05/22(木) 12:07:47 

    >>1083
    えっ、毎日怒鳴ってます…同じく高齢出産です。
    まさか更年期?!とか思ってます😂

    「子供だからしょうがない」って考え方ができないんです…これが0歳なら別だけど、こっちの言ってる事伝わってるのに言うこと聞かないので。

    +13

    -0

  • 1101. 匿名 2025/05/22(木) 12:11:36 

    >>1097
    うちは参観日とプレの曜日ずれてますよ!
    それはちょっと幼稚園が気が利かなさすぎる気が…。
    ちなみに行事の時は駐輪場に先生が何人か立って、自転車を詰めたり誘導したりしてくださってます!

    +3

    -0

  • 1102. 匿名 2025/05/22(木) 12:15:56 

    >>1082
    上の子が眠いのに寝なくて抱っこすると抵抗するし、夕方まで寝ないとグズグズする子だったけど、3歳のお誕生日まて逃げ出さないよう抱っこ紐に入れて寝かせてました(笑)

    重たいし、嫌がって逃げようとするけど、抱っこ紐に入れた後に好きな動画流して抱っこ位置から見せて、その後に寝る時用の歌の動画を流してひたすらユラユラしてました。

    あれだけ寝るの抵抗してたけど、寝る習慣がついたら添い寝トントンでも寝るようになり、小学生の今は布団に入ったら3分で寝る寝つきの良さになりました。昼寝できなかった時の夕方の癇癪は4歳くらいまで続いたけど…

    +3

    -2

  • 1103. 匿名 2025/05/22(木) 12:17:16 

    >>1054
    お母さんって言ってみて!って子供にリクエストしたら「おかーしゃん」って言ってたのめっちゃ可愛かったの思い出した
    まだママ呼びだけど💦

    +4

    -0

  • 1104. 匿名 2025/05/22(木) 12:29:45 

    >>1078
    コメントありがとうございます😢
    1秒でも早く退店したかったので1番空いてたレジが中学生の親子の後ろだったんです
    並んでる間も泣き叫んでいたのでとても迷惑だったと思います…トラウマになってしまい、しばらく買い物は行けそうにないです…

    +4

    -0

  • 1105. 匿名 2025/05/22(木) 12:30:00 

    >>1094
    樋屋奇応丸有名ですね!
    海外だとどんな物があるのか聞いてみたら、子育てが楽になるヒントがあるかも、なんて思っちゃうけど、お義母さんとの関係って難しいね。

    +6

    -0

  • 1106. 匿名 2025/05/22(木) 12:33:43 

    >>1094
    よこ&全然関係なくてごめん!
    ひやきおうがんって昔CMあったの思い出した懐かしい笑

    +6

    -1

  • 1107. 匿名 2025/05/22(木) 12:36:02 

    >>1094
    たぶんコメ主さんは、「あなたのせいで癇癪起こしてるのに、薬がないの?ってなんなの?」って事なんじゃないかな?
    義母さんも悪気はなかったのかもだけど、コメ主さんもストレスが溜まってる中で、その一言で爆発しちゃったのかも。

    +5

    -7

  • 1108. 匿名 2025/05/22(木) 12:42:03 

    >>1099
    私達ママも感情抑えられない時もあるし、2歳が抑えられないのは普通のことかも…です。赤ちゃんと比べるともう大きいんだから、お喋り出来るし分かってるんでしょ?って思っちゃうよね。でも外に出てみると、2歳とか3歳なんて赤ちゃんみたいなもんだな、ってハッとするよ。
    急にママを下の子と半分こどころか、ママを取られちゃったら自分の居場所を取った相手に優しくするのは難しいかも。私も1099さんと同じだったし、上の子に辛く当たっちゃったから気持ちが凄く分かるけど、下の子のお世話が少し落ち着いたら後悔するから、冷静になれると良いのだけど…。
    うちは結局下の子がお喋り出来るようになって上の子大好き!って言い出したら色んな事が平和になって、その冷静になれる時間が増えてからやっぱりあの頃を後悔する事が多いです。下の子がそろそろあの頃の上の子の年齢に近付いてきて、こんなに小さくて可愛かったのにな…って。

    +14

    -0

  • 1109. 匿名 2025/05/22(木) 13:45:40 

    うちの子眠くなると下唇を噛むクセがあって噛んでいないと眠れない体質なんだけど同じようなお子さんいるかな?
    下唇を噛んでると出っ歯になるから辞めさせたいんだけど辞められない。寝ようとしてるときにクセを辞めさせると寝てくれない。どうしたらいいんだろう。

    +3

    -0

  • 1110. 匿名 2025/05/22(木) 14:08:09 

    園見学行ってるけど疲れた・・・知り合いいないし情報もないから行くしかないんだけどさ。マイナス思考で申し訳ないけど3歳児クラス以降になるとイベントがまあまあ増えるのキツイ。平日にもイベントや保護者会あったり。これなら幼稚園でもいいのかなと思うけど、これ以上仕事しながらの見学はキツイ(現在小規模通ってます)小学校入ったら更に働けなくなりそうだ。私の職種だと両立は無理そう。みんなどんな仕事してるんだろうか。頑張って資格取って続けてる仕事なのに育児との相性悪過ぎて悲しい

    +9

    -1

  • 1111. 匿名 2025/05/22(木) 14:59:39 

    療育の病院?で言葉とか体の様子を見てもらったんだけど、体の発達は年相応でこのまま様子見になったんだけどやっぱり言葉が遅いって言われた😢
    今、2歳半だけど1歳6か月ぐらいだって。
    1歳10か月ぐらいから単語がでだして2歳ぐらいで二語分をちょっとずつ話だして今、三語分もちょっとでだしてたから話しだしたなと思ってたんだけどやっぱり同年代の子と比べると遅いんだよね、、
    1歳も遅れてるんだってすごくショック😢
    これからどうなるんだろ。
    言葉の療育が週1ぐらいで始まるけど、ちゃんと喋るようになるのかな。
    同年代の子に追いつくんだろうか

    +5

    -0

  • 1112. 匿名 2025/05/22(木) 15:26:23 

    >>1111
    えー!うちの子2.5で単語と2語分しか話さないけど療育考えた方がいいのかな…

    +3

    -0

  • 1113. 匿名 2025/05/22(木) 15:52:19 

    >>1053
    ありがとうございます!
    発達検査、うちも療育の見学の時に簡易的にやってもらったのですが私が隣にいても全然できなかったので、また何もできないかもしれません。
    でも確かにそうですよね。
    発達検査しますよね……😇

    +0

    -0

  • 1114. 匿名 2025/05/22(木) 16:13:33 

    >>616です。
    返信遅くなってしまいすみません🙇‍♀️
    あれから子供が風邪からの中耳炎だったりとタイミングを逃してましたが昨日水煮を食べさせてみたところ仰ってたように想像してたより柔らかく本人もちゃんと噛んで食べれてました!
    確かに今後給食などを考えると色々恐れ過ぎずに家でトライしていこうと思います!
    コメント頂い皆様ありがとうございました!!

    +1

    -0

  • 1115. 匿名 2025/05/22(木) 16:38:26 

    自分が世間知らずすぎてぽんこつすぎて恥ずかしい
    なんか毎日うわあー!!ってなってる気がする。
    カード払いもできなかった。
    情報入れるのがよくわからなくて
    やばすぎる😔

    +5

    -0

  • 1116. 匿名 2025/05/22(木) 17:13:41 

    >>1115
    どうしたの??
    最近券面に番号書いてないクレジットも増えたよね。その場合は専用アプリで番号確認したりすると思うけど、そんな感じかな…?

    +4

    -1

  • 1117. 匿名 2025/05/22(木) 17:47:20 

    流れで夕方はEテレをずっとつけてるんだけど、天才てれびくんのドラマパートの言葉遣いが悪過ぎて気になる
    まぁ見せなきゃいいだけなんだけどさ

    +4

    -1

  • 1118. 匿名 2025/05/22(木) 18:08:29 

    毎日タスクを1つずつ消化していくのに必死。
    そんな中で偏食の子供に合わせて今だに親とは別メニュー用意してるのにほとんど手を付けず残し、下げたら下げたで食べたいと泣くし、もう一度出しても結局食べないし。時間が経ってからお腹すいたと癇癪起こされるの本当にイラつく。

    +10

    -0

  • 1119. 匿名 2025/05/22(木) 18:27:54 

    2歳の下の子の育児ストレスはほぼゼロに等しいけど、上の子のストレスが半端ない...小さい頃から生活習慣的なことはよくできたから手がかかる子という認識はなかったけど、下の子を育ててみてからは上の子って普通に育てにくい子じゃんって思った。どうしてそんなにすぐ感情が昂ってしまうの?もっと落ち着いて欲しい。疲れた。騒がないでくれーこっちまで感情が引っ張られるんだ。今日も怒鳴ってしまって辛い。寝かしつけ後の酒がやめられない。

    +13

    -0

  • 1120. 匿名 2025/05/22(木) 19:37:09 

    最近子どもが泣き喚く時いつも「行く!行く!行く!」って連呼しながら泣くんだけど(本当にどこかに行きたい時もあれば単に泣き文句(?)として言ってる時もあり)、もーーー1日に1000回くらい言ってんちゃうかってくらい行く行く行く行く行く行く行く行く絶叫で言ってきてイライラする。同じ言葉反復されるのしんどすぎ。
    うん行くねー、行こうねーって返すとちょっと落ち着くから私も1日に500回くらい行くねーって言ってると思う🫠

    +10

    -0

  • 1121. 匿名 2025/05/22(木) 20:16:34 

    保育園行き始めて2年目。
    去年の今ごろは初めての保育園で疲れて夜はすぐ寝てくれたけど、今は保育園終わりに公園行って体力消耗が必要。0歳2歳連れてて私だけ蚊に刺される。子供達の盾になれてるなら良いけどね。

    +8

    -0

  • 1122. 匿名 2025/05/22(木) 21:13:07 

    今日スーパーで2歳くらいの男の子が眠かったのか変なテンションになっちゃって笑いながら床に寝そべってたんだけど、そのママがでろーんってなってる子供を抱き抱えながらもめっちゃ笑顔で「もう重いよー😂」って言ってて心に余裕があるんだなって思った🥲たぶん私なら叱りつけて担いで車に戻ってるから反省した

    +12

    -0

  • 1123. 匿名 2025/05/22(木) 21:15:12 

    >>1121
    分かる。体力持て余して保育園後にショッピングモール行きたがったり公園行きたがったりで凄い😅夜も割と起きてるし💦下の子も4月に入園したけど疲れるのか降園後はぐっすり爆睡だから2年でこんなに体力付くんだとしみじみ思う。

    +4

    -0

  • 1124. 匿名 2025/05/22(木) 22:06:21 

    >>1100

    お返事ありがとうございます😭なんだか更年期を怪しむ辺りも親近感が湧きます🥲

    育児書読んでみたり頭で理解したつもりでも「そういう時」は抑えれないのですよね、、
    子供だから…と思えないのもすごく分かる(泣)

    今日なんて外から帰ってドア開けてるのになかなか家に入らないから「虫入っちゃうから早く入って」って言ったら初めて「うるさい」って返されもちろんブチギレです😞
    内心ショックでした、、私の育て方ですよね😣短気になっちゃうのかな、

    叱らない育児?みたいなおかあさんほんとすごい😞

    +12

    -0

  • 1125. 匿名 2025/05/22(木) 22:52:12 

    ママ友のことを「友達が〜」って言えるの、すごいなぁ…
    友達と言えるほど親しくなれる気がしない

    +3

    -0

  • 1126. 匿名 2025/05/22(木) 23:29:50 

    >>1120
    うちと似てます…!連呼されると気がおかしくなりそうですよね。うちは家の中にいると「くつ!くつ!」と永遠に言いつづけて泣き喚きます。靴を履いて外に出ると、こんどは「あし!あし!ちっち!ちっち!」などと言ってグズります。おしっこするとき痛いのかな?と思い膀胱炎の検査を受けたこともありますが異常なし……。
    常になにかに対して思い通りにいかないらしく、グズグズしていて、愛情不足なのかと心配したこともありますが2歳ってこんなもんなんですかね😭

    +1

    -0

  • 1127. 匿名 2025/05/22(木) 23:37:41 

    >>1083
    わかります。私もイライラするのやめたくていろいろ回りました。自律神経科で出してもらった脈拍下げる薬が効果抜群で、ほとんどイライラしなくなりました。睡眠不足が原因で、副交感神経が通常の人の半分しか働いてないと言われました(今でも夜泣きが一晩で5回あります)。怒りが抑えられないのは、頑張りすぎていて、常に緊張状態で脈が早くなっているからかもしれません。
    今までは週に1回以上は怒鳴ってましたが、薬の効果で今は月に1回ぐらいになりました!

    +7

    -0

  • 1128. 匿名 2025/05/23(金) 00:08:41 

    >>1111
    2語文あって3語文出出してても1.6相当なの…?
    1.6って単語ちょっと出てればそれでOKみたいな感じじゃなかったっけ

    +9

    -0

  • 1129. 匿名 2025/05/23(金) 00:30:14 

    >>1128
    横です。
    それ思いました!1歳半検診の時、単語20個くらい(しかも バナナ→バ とかの区切り単語も含む)で検診パスした記憶…。
    コメ主さん、そんなに気にする事無いと思う!3語文出てるなら、これからどんどん多語文も喋り出すよ!

    +5

    -0

  • 1130. 匿名 2025/05/23(金) 00:50:02 

    あのー、お昼寝したら、あのー、りんごジュースとマシュマロをお願いします!
    って可愛いお願いされた🤣
    起きてから再度お願いされたのでしっかりおやつにあげました笑

    +11

    -0

  • 1131. 匿名 2025/05/23(金) 04:55:04 

    ぐちゃぐちゃぐるぐるだったお絵描きがいつのまにか丸の中に顔らしき点々を描けるようになってた

    +6

    -0

  • 1132. 匿名 2025/05/23(金) 07:17:14 

    >>1104
    横だけど、そんなの全然気にしないでいいと思うよー
    疲れて泣くことなんて幼児あるあるだし、次行ったときは意外と大丈夫だったりもするし。にらんでくる人とか迷惑そうにしてくる人もいるけど、ほとんどが「ママがんばれ!」って心の中で思ってるよ。

    +5

    -0

  • 1133. 匿名 2025/05/23(金) 07:25:54 

    >>1111
    うちは2.11で言葉の不明瞭さと遅れが気になっていて、たぶんお子さんと同じくらいの感じかなと思います。
    民間療育の見学に先週行ったけど、責任者の方なら、3語文出てるなら大丈夫って言われましたよ。これから伸びるのだろうけど、遅れてるって言われると心配になりますよね。

    +4

    -0

  • 1134. 匿名 2025/05/23(金) 07:42:26 

    ソラジローを見ると「あ、ピッピちゃんだ」って言うwwたしかに黄色いからヒヨコ感あるかもね

    +3

    -0

  • 1135. 匿名 2025/05/23(金) 07:45:31 

    朝から癇癪ひどい。立ってると手がちょうどその位置なのかお股のあたり触ってくるし無理やりおんぶしてみたけど、もう大きくなってきたから私の腕を触ってきて、お弁当作らなきゃなのに危ない、もうやだ

    +5

    -0

  • 1136. 匿名 2025/05/23(金) 08:30:11 

    金曜日、息子も疲れが出てきて毎週朝から大癇癪
    朝ご飯イヤイヤでじゃがりこ食べて登園🙄

    +5

    -0

  • 1137. 匿名 2025/05/23(金) 08:41:58 

    なんか自分ほんと子育て向いてないなって思う
    今週からリフレッシュ休暇なんだけど、1人になりたくて毎日子供を保育園に連れて行ってしまった
    通院と転園先探しでグッタリしてしまって、子育てがしんどいと感じてしまった

    +5

    -3

  • 1138. 匿名 2025/05/23(金) 09:18:50 

    食べムラかなりあって、作るたびに拒否られるのが私の1番のストレスだったので夫婦間では食べるなら何でももう良いよねとなった。特に朝食は食べないので唯一食べるヨーグルト、チーズやアンパンマンのパンを出してるんだけど、旦那の謎スイッチがたまに入って朝食をしっっかり作ってくれる。まあ、、、食べてくれない。ご飯も土鍋から炊いてるから食べてくれないと旦那がイライラしてる😖初めから分かってた事だし、話し合って決めたのに勝手な事されたらフォロー出来ないや

    +10

    -0

  • 1139. 匿名 2025/05/23(金) 10:10:52 

    2歳関係ないかもしれないけど
    明日息子と夫が2人で義実家に行くことになったから昼から夜まで1人時間ができます。
    友だちも近くにいないし急なので誰かを誘うのはないのですが、みなさんだったら何をしますか?
    家でゆっくりするのもいいし、1人で買い物行くのもいいなーと考えてますが無駄に過ごしたくないので参考にさせていただきたいです!

    +6

    -0

  • 1140. 匿名 2025/05/23(金) 10:50:34 

    >>1139
    羨ましい!私なら1人でボーっとします。
    何をしようが、育児を忘れる時間という事で無駄な時間ではないと思うので…

    +6

    -0

  • 1141. 匿名 2025/05/23(金) 11:10:12 

    食べムラかなりあって、作るたびに拒否られるのが私の1番のストレスだったので夫婦間では食べるなら何でももう良いよねとなった。特に朝食は食べないので唯一食べるヨーグルト、チーズやアンパンマンのパンを出してるんだけど、旦那の謎スイッチがたまに入って朝食をしっっかり作ってくれる。まあ、、、食べてくれない。ご飯も土鍋から炊いてるから食べてくれないと旦那がイライラしてる😖初めから分かってた事だし、話し合って決めたのに勝手な事されたらフォロー出来ないや

    +3

    -0

  • 1142. 匿名 2025/05/23(金) 11:13:29 

    >>1088
    そういうの、すぐ真似するよねー(笑)

    +3

    -0

  • 1143. 匿名 2025/05/23(金) 11:19:44 

    >>1139
    ひたすらゴロゴロする!
    ウーバー取ったりいいお寿司買ってきたりして、ドラマ見るかスマホざんまいかなー

    +7

    -0

  • 1144. 匿名 2025/05/23(金) 11:24:06 

    >>1108
    ありがとうございます。
    コメント読んでお昼寝した後少し冷静になれました。
    怒ったところで余計頑なになってる気がするし、いけないことだと注意はしっかりするけどまた別のアプローチがうちの子には必要なんだろうなと感じました。
    そしてその為には親である私もちゃんと意識を切り替えて対応を変えないといけないと思って今朝から実践してるんですけど、早々に3回突き飛して注意を繰り返してることにすでに気持ちが疲れ切ってます。
    同じような方で何か対応策などあれば是非教えてください😓

    +6

    -0

  • 1145. 匿名 2025/05/23(金) 11:31:18 

    >>1139
    天気が良ければちょっと遠出する!
    片道1時間半とかそれ以上の所へ行ってそこの名物食べるとか、
    とにかくいつも違う場所で違うことする。
    育児に追われてなんかボケてきた感あって、脳ミソに刺激が必要なのは子供だけじゃないんだと痛感したので笑

    +1

    -1

  • 1146. 匿名 2025/05/23(金) 12:09:16 

    >>1139
    スーパー銭湯に行く!
    岩盤浴入って、ゆっくり湯船つかってサウナ入って、休憩所で漫画見ながらゴロゴロしたい🤣

    +4

    -0

  • 1147. 匿名 2025/05/23(金) 12:09:28 

    リクエストされたうどんは数口で拒否され、
    私が食べていたおにぎりを取って行った。毎食こんな感じでもう嫌気がさしてる。
    夫に愚痴ったら「まぁ食べてくれるだけいいじゃん。子供なんてそんなもんだよ。」と言われた。
    それは確かにそうなんだけど毎回横取りされると何とも言えない気持ちになるんだよ…
    普通は母親なら何とも思わないのかな?私が小さいだけ?

    +4

    -1

  • 1148. 匿名 2025/05/23(金) 12:33:47 

    これもイヤイヤ期っていうのかな、〇〇やりたい、やっぱりやらない、やりたい、やらない…って繰り返す。なんでこんなに機嫌悪いの、今日グズグズしたり泣いてる時間の方が長い

    +2

    -0

  • 1149. 匿名 2025/05/23(金) 12:44:26 

    2歳関係ないかもですが、もう汚肌すぎて辛い( ; ; )主な原因はクレンジング・保湿不足だと思うし最近は日焼け止め‎もガッツリ塗ってるから丁寧にしたいけど2歳(と0歳もいる)寝かしつけまでワンオペだと無理すぎる。元々老け顔なのにもう本当に酷いわ…肌ボコボコすぎて日焼け止めも馴染んでない。化粧するの怖い鏡見るの怖い(;▽;)

    +4

    -0

  • 1150. 匿名 2025/05/23(金) 13:15:27 

    2.4の自宅保育
    今日朝からほぼ泣いてる…体調悪いわけでもなさそう。朝ごはん食べたらすぐに外で遊ぶと泣き→自転車に乗りたいと泣き→公園行くと泣き→公園から帰りたくないと泣き→通りすがった公園で遊びたいと泣き→もっと自転車に乗りたいと泣く。こんな泣いて疲れないのかしら。
    もうこっちが泣きたくなるわ!!ストレスたまる〜

    +4

    -0

  • 1151. 匿名 2025/05/23(金) 14:09:32 

    全然昼寝をしないし、騒いだりベビーベッドを揺らして下の子を起こすからイライラするー!
    ベビーベッド揺らすの危ないから止めさせたいのに引き剥がして怒ってもニコニコ笑ってるし、全く伝わらない
    穏やかな母になりたい
    テレビも何度言っても揺らして壊れかけだし、テレビをベビーサークルで囲んでも乗り越えていく

    やめてほしいこと、どうやって理解させていますか?

    +2

    -1

  • 1152. 匿名 2025/05/23(金) 14:16:59 

    朝、パン食べてくれないからじゃがいも焼いて出したらよく食べる。
    ポテト好きだし、なんとなくじゃがいもは飽きにくそう。
    朝食レパートリー増やしたいなぁ

    +7

    -0

  • 1153. 匿名 2025/05/23(金) 14:26:32 

    ここ読んでるとみんなそれぞれ大変に中頑張ってるんだと励まされる
    本当にそれぞれ色々な大変さがあるよね

    +23

    -0

  • 1154. 匿名 2025/05/23(金) 14:29:36 

    >>1151
    今その時期を通り過ぎて思うのは、悪い事した時だけママの注目を自分に戻せるから、悪い事する→ママが注目してくれる→もっとやる、の悪循環だったんだな、って思います。

    これ!っていう方法思いつかないけど、サークルは足場とか踏み台なくても乗り越えちゃう感じかな?

    +3

    -0

  • 1155. 匿名 2025/05/23(金) 15:32:49 

    >>707
    私はイライラした時は、自分へのご褒美にお菓子やおつまみを大盤振る舞いします!買いすぎちゃったかなーってくらい買うのが重要です!笑
    一気に食べずに残りを保管しておくと、次にイライラした時に「あれがあるな〜」ってなって少し和らぎます

    +3

    -0

  • 1156. 匿名 2025/05/23(金) 15:44:21 

    >>1151
    ベビーベッドで下の子寝てる時はママと何してる時なんだろう?思いっきり遊ぶか下の子抱っこ紐で寝かせるかとかしか思いつかない…多分赤ちゃん返りで注目されたいのもありそう

    +4

    -0

  • 1157. 匿名 2025/05/23(金) 15:56:21 

    >>1144
    きっと1144さんも上の子が寂しくないよう頑張ってらっしゃると思うのでそれでもイライラしてしまう&イタズラばかりするのでしたら、上のお子さんは赤ちゃん返りもあるだろうし、子どもをどうにかするよりもう物理的距離を取るのが1番じゃないかなと思います。上のお子さんも自宅保育中ですか?一時保育を使ったり、親戚の人に見てもらって数時間離れるだけでも気持ちの余裕が違うと思いますが、中々難しい感じですかね。

    +3

    -0

  • 1158. 匿名 2025/05/23(金) 16:13:21 

    春から仕事復帰したけど、疲れすぎてもうダメかもしれない😇
    なにもしたくないよー……

    +20

    -0

  • 1159. 匿名 2025/05/23(金) 16:15:13 

    自分が体調崩した時の育児って一気にハードモードになるよね…

    +16

    -0

  • 1160. 匿名 2025/05/23(金) 16:25:16 

    >>1139
    私の場合、たまにあるチャンスにも関わらず動きたくないが勝って後日後悔するので無理やりでも予定いれます。オズモールのサイト見るのが好きなのでちょっと良いランチ屋さんとか美容とか鍼灸とか検討したり。お一人様特集があったりするので記事を見ながら妄想で現実逃避してます。笑

    +3

    -0

  • 1161. 匿名 2025/05/23(金) 17:52:56 

    >>1153
    産む前にきっと大変なんだろうなと想像してたことはそこまで大変でもなく
    考えもしなかったことで悩みまくり
    そんな育児してるわ笑

    +9

    -1

  • 1162. 匿名 2025/05/23(金) 19:10:32 

    >>1151
    他の方も書いてるけど怒られることがママに注目されて嬉しいってなっちゃってるのかな
    もし下の子のベビーベット揺らしたら静かにやめてっていって下の子連れて別の部屋にいくとか?
    あと本当はしたくないんだけどどうしても悪いことやめないなら鬼がくるよって言ってます💦
    スマホで鬼の画像検索して「今からこの鬼さん呼ぶね、もしもーし」っていってドアの向こうまで来てる演技をして子供にもうしないって約束させたら「じゃあ鬼さん帰ってもらおうね、バイバイ」って一緒にバイバイして終わり
    でも脅し育児になってるよなあって悶々してますが、参考になれば…

    +5

    -1

  • 1163. 匿名 2025/05/23(金) 19:17:35 

    今週末下の子のお食い初め&写真撮影があるんだけど2歳娘の服が夫と好みが真逆で悩むー🙃
    夫は紺や黒の大人っぽいシンプルなデザイン
    私はファミリアみたいな子供らしい色やデザイン
    せっかく写真撮影するんだし今しか着られない服着せたいよー紺や黒のワンピースなんて大人になっても着られるじゃん
    襟付きフォーマルだけど子供らしい刺繍や柄のが素敵じゃーん
    まさかここでこんなに悩むとは…

    +9

    -6

  • 1164. 匿名 2025/05/23(金) 20:25:31 

    >>1163
    娘さん本人に選んでもらっては?

    +12

    -0

  • 1165. 匿名 2025/05/23(金) 20:58:39 

    時間あったからしそ餃子作ったら珍しく子供も食べてくれて嬉しい!

    +4

    -0

  • 1166. 匿名 2025/05/23(金) 21:39:01 

    2歳半だけど風呂上がり普通におしっこ漏らされた
    トイトレおわんないのかな正解がわからない

    +6

    -0

  • 1167. 匿名 2025/05/23(金) 22:04:03 

    なぜか気まずくなったり空回りする相手っていません??
    嫌い!とかじゃないのになんか相性悪い関係…。

    よりにもよってそんな相手のお子さんとおもちゃの取り合いになってしまって更に気まずくなった…。

    そのあとその子がバナナバナナ😭言ってたから、傍に落ちてたバナナのおもちゃを、これかな?て渡そうとしたら、ママさんに「あ、こっち(別のおもちゃ)のことだと思います、、。」て言われて空回りまくり😵‍💫😵‍💫

    +9

    -1

  • 1168. 匿名 2025/05/23(金) 22:24:36 

    >>1112
    もし気になるなら電話で予約だけでもしておくといいかもしれません。
    私の地区が半年待ちぐらいだったので1112さんの所も検査してみたいなと思っても結構待つかもです!
    >>1128
    私もそのイメージだったのでめっちゃショックでした。。
    >>1129
    励ましてくれてありがとうございます。
    3語文もたまーに今言ったかな?ぐらいでまだ不安ですが、療育で伸びてくれたらいいなと思います!
    >>1133
    実際遅れてると言われたらショックでした。。
    3語文も喋ります!ってほどではなくて不安なんですけどこれから伸びてくれたらいいなと思います!

    +2

    -0

  • 1169. 匿名 2025/05/23(金) 22:38:18 

    ほぼ愚痴みたいな書き込みにコメントくださってありがとうございます。

    >>1154
    やっぱり構ってほしいんですよね。
    コメントを見てから、怒っているときに子どもがとっても嬉しそうに笑っていたことに気が付きました。
    ベビーサークルは踏み台無しで余裕で登れます。
    賃貸なのでテレビの壁付けはやらない予定です。


    >>1156
    困っている昼寝のタイミングでは、上の子の寝かしつけ(おもちゃ片付けて布団敷いて寝るのを待つだけですが)や、昼ご飯の片付け等をしているので上の子と特に遊んでません。
    ただ、他の時間でベビーベッドを揺らすことはあまりないので寝かしつけに必死にならずに上の子と少し長く遊んで様子を見ようと思います!


    >>1162
    ベッドから下の子連れて行くのは、下の子の安全や上の子の心の整理もできて良さそうですね!
    鬼が来るっていうのは思いつかなかったです。怖がらせすぎない程度に導入を検討してみます!

    +1

    -0

  • 1170. 匿名 2025/05/24(土) 00:49:39 

    はービールとポテトがうまい。週末だからってゆっくり休めるわけじゃないし、疲れも溜まってるから早く寝たほうが良いに決まってる。でも、金曜日のこの時間だけは…!

    +6

    -0

  • 1171. 匿名 2025/05/24(土) 05:40:10 

    >>1167
    いるいる!悪い人ではないんだけどなぜかやり取りがスムーズにいかない人?でもあなたが気が回るからそう感じるだけで、相手はそんなに気にしてないかもしれないよ。

    うちも、自宅の庭でシャボン玉してたら近所のママと子どもがやってきたので「〇〇くんも一緒にやるかな?」と聞いたら「うちはシャボン玉はお風呂でしかしないんだよねー、家とか車とか汚れるし」と言われて「すみません……」って気持ちになった😭
    でもそのママは真実を伝えただけかもしれないし、良く言えば裏表がなくて素直な人とも言える。それか育児で疲れてて人を気遣うことができない状態とか?モヤッとしても次の日には引きずらないようにしてる!

    +9

    -4

  • 1172. 匿名 2025/05/24(土) 06:20:52 

    >>1171
    ありがとうございます😭😭
    シャボン玉のエピソードも同じようなパターンですね…
    スパッッと事実だけを言われると、拒否されたように感じてしまいますよね!

    他のママさんも見てる中、バナナを持った手を引っ込めてそっと床に置くしかなくて、恥ずかしくてその光景が頭から離れません🤣🤣
    忘れます!笑
    ありがとうございました🥹

    +6

    -3

  • 1173. 匿名 2025/05/24(土) 07:58:17 

    >>1166
    うちは6月で3歳になるのに、昨日また漏らされた。
    一時期うまくできてたのに最近普通に漏らすし、漏らしちゃった〜♪みたいに呑気にしてるから
    どう言えば上手く伝わるのかわからなくなってきた。。
    怒るのは違うし、でもおしっこしたくなったら教えてね、とは口酸っぱく言ってるんだけど…

    +3

    -1

  • 1174. 匿名 2025/05/24(土) 08:11:50 

    最近夜中に起きるし、一緒に寝てるから頭突きされたり身体の上に乗ってきたり熟睡できない。後から振り返れば微笑ましいエピソードなのかもしれないけど、疲れが取れないし身体は痛いし毎朝不機嫌で起きてしまう。

    +6

    -0

  • 1175. 匿名 2025/05/24(土) 09:07:54 

    風邪貰って頭痛いし喉痛い😓

    +2

    -0

  • 1176. 匿名 2025/05/24(土) 09:19:50 

    >>1171
    シャボン玉って結構近所に気を遣う遊びじゃない?うちも住宅密集地だから晴れてる日は家でシャボン玉やらないようにしてる。洗濯物についたら嫌だろうし、雨の日か広い公園でしかやらないな。相手は庭でのシャボン玉やめさせたくて言いに来た感じするし、少しは気にしたほうが良さそうな…

    +6

    -12

  • 1177. 匿名 2025/05/24(土) 09:32:03 

    旦那の出張が腹立つ〜
    仕事だからしょうがないけど、なんで前乗り?会議が4時間ぐらいあって終わったら自由時間だし。
    帰ってくるの次の日の夜ってなんで?
    私は3日間年子男児の面倒見なきゃなのに。って言う思いがめっちゃある😭
    性格悪いなと思うけどイライラする〜

    +15

    -1

  • 1178. 匿名 2025/05/24(土) 09:34:46 

    一回の食事量がが少なくて1時間おきに何かくれと言う。最初はかたくなに時間守ってあげなかったけど泣き出すし面倒になってしまってあげてしまってる。そもそも偏食で食べられるものも少ないしどうしたらいいのか。

    +4

    -0

  • 1179. 匿名 2025/05/24(土) 10:16:34 

    うちで水分摂るときは
    ストローマグ ➕
    コップorミラクルカップ ➖

    +6

    -18

  • 1180. 匿名 2025/05/24(土) 11:47:37 

    もうすぐ3歳なのですが、指を口に入れて噛む癖が治りません。大体人差し指を、前歯だったり奥の歯でずっと噛んでいて、指がよだれまみれで気持ち悪い…怒っても無視しても治らず、何か効果的な方法あったら教えていただきたいです。

    +2

    -1

  • 1181. 匿名 2025/05/24(土) 12:21:10 

    >>1171
    シャボン玉ってまわりの車や家、大切な植物にも付いちゃう可能性があるよね。庭でやるのが非常識とは思わないけど嫌がる人がいるのは普通に理解できる。
    裏表がなくて素直な人とか、育児で疲れてて人を気遣うことができない状態とは違う気がする...

    +12

    -0

  • 1182. 匿名 2025/05/24(土) 12:26:40 

    >>1140 >>1143 >>1145 >>1146 >>1160
    みなさんありがとうございます!
    まとめて返信ですみません。
    昨日の夜遠出するならどこにしようと考えてましたが、夫が車で行くことになり足がなくなりました🥲
    雨なので少し遠くのモールに行ってランチして自分と息子の服を買ってコーヒーを買って帰りに岩盤浴と温泉がいいかなぁと考えてたのですがまた次の機会に見送ります。
    いざ何をしようかと考えると行きたいと思っていたところが思い出せなかったのですが、みなさんのコメントを見て行きたい神社やお店があるのを思い出しました!
    月1くらいでこういう時間がもらえたら少しずつ消化していきたいです☺️
    今日は今からスーパーに行っておやつと夜ご飯のパック寿司、お酒など買ってきてドラマの録画や観たかった映画を消化していきます。

    +6

    -0

  • 1183. 匿名 2025/05/24(土) 12:34:18 

    >>707
    わかります!デパ地下とかでちょっといいお菓子を常備して、夜寝てくれたあとのあのお菓子があるから、、がんばろう!という、馬に人参スタイルです。
    娘よ、すまん。

    +2

    -0

  • 1184. 匿名 2025/05/24(土) 12:37:09 

    >>1183
    間違えた。1155さんへのお返事でした。

    +0

    -0

  • 1185. 匿名 2025/05/24(土) 12:52:23 

    すみません長いうえに中身もないので飛ばしてください
    言葉にして吐き出したかっただけです

    自宅保育の人たち頭狂いませんか?
    来年からプレ入れるし、あと一年という限られた時間…大変だけど楽しむぞ☆って思ってたけど毎日ヒスママになってます

    ごはん出しても残すし
    気分を変えるために違うもの出しても口つけないし
    食べないからお腹空いておやつ要求されるし
    キッチンに行くだけでちょうだい?ちょうだい?ちょうだい?って壊れたロボットみたいに繰り返して、もうごはんだから無いよって言おうものなら大声で泣きわめくし
    気に入らないとマグだのクーピーだの絵本だの投げてこっちを見て怒ってますアピールしてくるし(個人的にこれが一番カチンと来る)
    図鑑の果物のページ延々と復唱させられるし
    自販機見つけても延々とパッケージの果物復唱させられるし

    これ全部よその子の話ならそういうもんだよねぇって思えるのに、いざやられると本当にカッとなってしまう
    自分の未熟さが毎日情けなくて消えてしまいたい
    大きな声出してしまったあと静かにひとりで遊び始める子どもを見るたびに、私が母親になるのは早かったんだと罪悪感でいっぱいになる

    話を聞いてほしいのか、うちもだよって共感してほしいのか、救い出してほしいのかも分からない
    ただ自由になりたい
    静かな場所でひとりになりたい

    +18

    -2

  • 1186. 匿名 2025/05/24(土) 13:03:37 

    >>1185
    子育ての大変さって子どもの性格や気質の割合が何より大きいと思う。育てやすい子とそうではない子は確実に違いがあり、後者なら大変なのは当然。
    あなたが未熟だからではないよ。私も二人育てて、育てやすい子なら優しい穏やかなママでいられるし、癇癪持ちの激し目の子にはイライラしてヒスってやばかったですよ。母親になるべきじゃなかったって毎日病みました。
    でも、今みたいな時期ってずーーっとは続かないから、どうにかスルースキルをつけて流してみて。すべてに正面から向き合う必要はないよ。お菓子食べたいって泣くならご飯前でも少しあげちゃったり、復唱を何度も求めるならこれで終わりねーって切り上げてアニメ見せたりしてもいいんだよ。

    +12

    -0

  • 1187. 匿名 2025/05/24(土) 14:36:16 

    >>1181
    都会の住宅地かな?シャボン玉がダメだったり花火がダメだったり隣近所に気を遣わなきゃいけなくて大変だね💦うちは田舎だからシャボン玉が迷惑かもって考えた事もなかった

    +13

    -3

  • 1188. 匿名 2025/05/24(土) 14:36:39 

    今日は夕方からご飯食べにでかけるから旦那に息子預けたけど
    昼寝すると夜寝るの遅くなるから早く寝かせるから寝かせないでと昼寝なし、、なんか可哀想になりながら家でた、、

    +0

    -0

  • 1189. 匿名 2025/05/24(土) 14:43:34 

    >>1176
    アドバイスありがとうございます!
    近所といっても同じ町内で徒歩10分はかかる場所に住んでるママでした。たまたまお散歩中に私たちを見つけて、相手の子どもが一緒にうちの庭で遊びたがったのでこっちに来たという感じでした。
    田舎なのでまわりは田んぼです。気にされる方もいるということですので,今後、シャボン玉遊びはやらないようにしますね😊

    +3

    -4

  • 1190. 匿名 2025/05/24(土) 14:54:50 

    >>1185
    わかります!うちの子と同じ感じです。思い通りにいかないと物を投げたり床に寝転がって泣き叫びます。外出先でもやるのでヘトヘトです。しかも毎晩夜泣き5回、多い時は10回。
    私の場合は、市がやってる一時保育の保育士さんに「育てにくいタイプですね」ってハッキリ言われた方が気が楽になりました。ある意味、誰が育ててもそうなるみたいな……あなたの育て方が悪いわけじゃなくてもうこの子の気質ですっていう。
    お疲れだと思うので、一時保育に預けてみて、第三者と子どもの気質を共有する・一緒に考えてみるというのもいいのかなと思いました。

    +4

    -0

  • 1191. 匿名 2025/05/24(土) 15:16:51 

    田舎ならシャボン玉も花火も気にしなくて良いような…💦
    うちは都内だけど小さな公園でシャボン玉やってる子いたら、知らない子同士みんなで嬉しそうに追っかけてる
    でも色々な人いるし自分がやる側だと気にしちゃうよね
    ほんと子育てって息つまること多い

    +13

    -1

  • 1192. 匿名 2025/05/24(土) 15:37:59 

    >>1189
    環境で全然違うよね!
    隣接してないなら全然大丈夫だと思うよ〜〜!

    +8

    -1

  • 1193. 匿名 2025/05/24(土) 15:58:56 

    家事、めんどくさい。
    邪魔されながら掃除機かけて、洗濯干して。
    トイレ掃除はお昼寝中しかできないし。
    ご飯作りはテレビ見せてる間に。

    誰か代わりにやってほしい

    +2

    -0

  • 1194. 匿名 2025/05/24(土) 16:05:39 

    ほとんど人と会わない生活なのにたまに会って話すと本当に疲れてしまう。昔から人の心の機微を必要以上に感じ取ってしまって、会話を楽しめない。
    でもその時はそれなりに楽しいのかな。問題は別れたあと、いい人だけどあの発言って....とか一人でモヤモヤしちゃうことなのかな。バカみたいと自分でも思うけどでもどうにもできない。

    +9

    -0

  • 1195. 匿名 2025/05/24(土) 18:34:01 

    ショッピングモールから帰りたくないと大癇癪😇
    泣き叫ぶ息子を担いで車に乗せたけど、道中の視線が痛かった。知らないふり、見ないふりしてくれればいいのにジロジロ振り返って見る人が多くてそれがトラウマで暫く行けないや

    +11

    -0

  • 1196. 匿名 2025/05/24(土) 18:38:14 

    ロンパースの肌着一枚でうろついてると赤ちゃん感が出てかわいい。ロンパースも今年で終わりなのかなー
    着せるのめんどくさいけど、お腹冷えないしかわいいんだよなー

    +4

    -1

  • 1197. 匿名 2025/05/24(土) 18:38:42 

    夫がいるといつも以上にふざけてイヤイヤが倍になる。それにイライラして怒りすぎて自己嫌悪。
    みんなどうやって穏やかに子育てしてるんだろう。

    +0

    -0

  • 1198. 匿名 2025/05/24(土) 19:28:34 

    >>1126
    返信ありがとうございます😭
    ほんとにそうです、ずーっと連呼されると気がおかしくなりますよね。でも同じような方がいると思うだけで救われました😭お互い頑張りましょう、、!!

    +0

    -1

  • 1199. 匿名 2025/05/24(土) 19:50:57 

    >>1185
    いやぁもう私が書いたかな?ってくらい同じ気持ちです。毎日、今日は何しようかどこに行こうかと悩みますし、家で過ごすとずーっとまとわりついて来て、絵本やらおもちゃやら持ってきて、じゃあ一緒に遊ぼうとするとイヤッ!て言われる。それだけでイラッとするし、最近はお昼寝しない事もあって丸一日2歳と過ごす事も増えて本当にしんどい😭
    うちの子は癇癪起こすと大絶叫で泣き続けるので、もうどうしたら満足なの!?!?と私も叫び返した事も…
    過ぎてしまえばこの時間は尊いものだったんだと思うのでしょうが、本当に日々疲れます。
    自分へのご褒美スイーツを買ったり、時々1人時間もらったり色々やってますが、疲れますよねほんとに。
    解決にならなくてごめんなさい。でも本当によくわかります、お互い頑張ってますよね!!

    +5

    -0

  • 1200. 匿名 2025/05/24(土) 20:02:24 

    >>1195
    ショッピングモールまじで帰りたくない!ってなるよね😇抱っこ紐に入れて適当に散策できてたあの頃が懐かしいよ…
    そして周りが見てたのは大変だなぁわかるよ〜〜って人も多いと思うから気にしないでいいと思うよ!!

    +14

    -0

  • 1201. 匿名 2025/05/24(土) 20:21:41 

    リッチェルのこの青いストローマグをずっと使ってたんだけど、パーツ買いに赤ちゃん本舗2店舗行ったけどなくて、2つぐらいにパーツが統一されてた。
    このシリーズは廃盤ってことなのかな?
    ネットには在庫あったけどこれからもパーツだけ欲しくなるからその度に送料かけてネット注文もなぁ、、と思ったから結局新しいシリーズのマグを買ってきた。
    この鮮やかな色味が可愛かったのに最近のはどれもくすんでてあまり好みじゃないw
    2歳児の母が語るトピPart83

    +7

    -0

  • 1202. 匿名 2025/05/24(土) 21:10:20 

    >>1157
    上の子も自宅保育です。
    転勤族なので周りに頼れる親類や友人なども居なくて、私自身キャパ狭めなのですぐに余裕がなくなっちゃう感じです😓
    夫とも相談して極力ポジティブな声かけを心掛ける事や本人が甘えたい時はできる限り優先的に甘えさせて様子を見ようと言う感じになりました。
    元々年少で幼稚園に入れる予定だったのを満3歳で入れられる園がないかを今探していて、それまでは一時保育を利用してみようと思います。ありがとうございます。

    +7

    -1

  • 1203. 匿名 2025/05/24(土) 21:24:19 

    >>1195
    子育て経験ある人なら、そんなの経験済みな人多いし、気にすることないよー。それが中学生くらいの子供だったら奇異の目で見られるかもだけど2歳だからね!気にしない、気にしない。

    +10

    -0

  • 1204. 匿名 2025/05/24(土) 22:18:21 

    保冷のマグ?水筒?皆さん何使ってますか⁇
    今までサーモンのストローマグ使っていたのですが、ビーボックスのに変えようか悩んでて。
    それとも2歳なら直飲みの水筒の方がいいのかな?

    +0

    -0

  • 1205. 匿名 2025/05/24(土) 23:26:12 

    >>1195
    じろじろ見てくる人の8割は
    「ああ~わかるわかる、大変だよね今の時期、わかるよ~」だと思う

    +21

    -0

  • 1206. 匿名 2025/05/25(日) 00:29:32 

    2人でアンパンマンミュージアム行ってきた
    ひさしぶりに行ったらとても楽しそうでいきいきしてたし前は興味をもたなかったもの、遊べなかったものも積極的に行ってて成長を感じることができた
    いつもは上の子に振り回されてばかりだからちゃんとこまめに連れていってあげなきゃって大反省。

    +5

    -2

  • 1207. 匿名 2025/05/25(日) 08:30:35 

    出したものをしまう、の感覚が夫と違って疲れる。確かに子供が騒いでるから後でしまおうと思って一旦置いておくのはあるある。でも夫はあまりにも子供優先でずっと片付けないから私が全部片付けることになる。夫に言うと「子供の相手してるじゃん、じゃあ子供見ててくれたら片付けるよー」って言われる。子供の相手してない方が家のことをやる、って感覚で専業だしパパっこだし必然的に夫が子供の相手で私が家のことになる。私より面倒見良いから子供はパパと遊びたくて仕方ないし、そこは尊敬するけどさ。

    でもさ前使ってたおもちゃはしまう、服脱いだら片付ける、使った爪切り(その他一時的に使うような物が出しっぱなしが多くて特にこれがイラっとする)しまう、とかは子供みながらでも出来るよね…?1日中部屋片付けてる気がするわ

    +4

    -3

  • 1208. 匿名 2025/05/25(日) 08:57:19 

    産後の恨みは一生とよく言うけど、まじでその通りだなーと思う。
    子供が新生児の頃こちらは暇さえあれば寝ていたかったけど夫は「大きくなったら行けなくなるから⭐︎」と毎週のように夜中から釣りに出掛けていたし、
    夜中別部屋で搾乳(直母拒否だった)していたら「起きてたから連れて来たよ⭐︎」とパスしてきたり、
    自分の友達に「昨日はガル子が疲れてるみたいだから夜間の対応変わってあげたんだ⭐︎」とドヤっていたり(友人には「お前の子供でもあるんだから当たり前だろ」と返されてシュンとしてた)、
    まだまだ数え切れないほどあってこちらは全部覚えてるのに夫は1つも覚えてなかった(笑)
    今は意識が変わったのか一緒に子育てをやっている感があるけど、昔はただの付き添い人みたいだった。居たら安心感はあるけど子育てにおいては戦力外だった。

    +20

    -0

  • 1209. 匿名 2025/05/25(日) 10:25:21 

    専業になってあっという間に6年くらい?
    めっきりストレスに弱くなっちゃったなー。些細に感じる人の悪意さえも何日もイライラしちゃってストレス耐性がないなって感じる。働いていた頃は嫌な上司やお局もいて、老若男女いろんなお客さんを相手にしていたし、毎日ストレスフルだったと思うけどどう乗り越えていたのか思い出せない。もはや今は人と関わるのすら嫌だよ。元々内向的で一人が好きだけど、働いていたことで刺激受けて学んで矯正されていただろう所も、今ではすっかり元通りの自分って感じ...
    同じ頃退職した同期が復職制度で復職したって聞いて色々考えちゃった。

    +21

    -0

  • 1210. 匿名 2025/05/25(日) 10:26:38 

    >>1189
    コメントした人もすべてが見えているわけではないんだし、ガルちゃんで言われたからと言って生活スタイルまで変えなくても
    お子さん戸惑わないかい?

    +10

    -1

  • 1211. 匿名 2025/05/25(日) 10:58:25 

    うちの実母、週一ぐらいで息子に会いに来るんだけど
    10:30ぐらいに行きますがだいたいその時間になることなく
    その時間を過ぎてから今から家でますでなんか色々予定ずれて行くんだよなぁ。

    今も5分後家でますが結局15分後とかに今から行きますだし。

    私はこういうことしないから余計にイライラしちゃう😩

    +7

    -0

  • 1212. 匿名 2025/05/25(日) 11:06:56 

    >>1195
    みてくる人はお母さんかんばってねー!大変だよねえーと思ってみてる人も多いと思う!
    わたしもショッピングモールでマグロみたいに抱えてた時、実際に「頑張ってね」とか声かけてもらったことある。
    わたしもそういう人いたらジロジロみたりはしないけど「大変だよねぇおかあさんがんばってー」って気持ちになるし。

    +7

    -1

  • 1213. 匿名 2025/05/25(日) 11:08:23 

    >>1210

    適当に合わせて話を終わりにしただけじゃない?実生活のことなんて分からないし、反論?してまたさらに誰かから返ってきても困るしって感じで

    +9

    -3

  • 1214. 匿名 2025/05/25(日) 11:10:10 

    >>1213
    そうだね。文面からイラっとしてる感じは伝わるけどまさか本気でやめたりはしないか

    +9

    -0

  • 1215. 匿名 2025/05/25(日) 12:00:36 

    100回くらい注意したり、工夫しながら行動してるのに横断歩道をビューっと渡るの直らない。もう本当イライラする。交通量多いから目を離せないしこっちもしっかり注意したいんだけど全然ダメ。4割くらいは立ち止まるようになったけど、信号無視して渡る人とかいると釣られて渡ろうとする。信号無視はダメって注意するから必然的にその人にも聞こえてるんだろうけどさダメだよ。笑 とにかく疲れたよ

    +4

    -6

  • 1216. 匿名 2025/05/25(日) 12:05:32 

    辻ちゃんと希空ちゃんがうちの家系みんな頭の形いいよね、ずっと抱っこしてたからみたいなことを話してて
    うちの子そんなに泣かなかったから割と寝かせてたことが多くて頭の形悪くて申し訳なさでいっぱいだ

    +2

    -5

  • 1217. 匿名 2025/05/25(日) 13:13:47 

    寝かしつけ時間かかるのホントつらい(泣)
    最近以前にも増して時間かかってきて結局最後にこっちがブチ切れないと寝ない

    +4

    -0

  • 1218. 匿名 2025/05/25(日) 14:06:21 

    >>1204
    うちはビーボックスからサーモス(保冷できる水筒タイプ)にしました
    ビーボックスは洗う時に部品が取れにくくかったです
    ちょうど暑くなり始めた去年の今頃に買い替えたのですが、保冷できるサーモスは夏に大活躍したので個人的にはサーモス推しです!

    +0

    -0

  • 1219. 匿名 2025/05/25(日) 14:13:36 

    あーワンオペきつい😭
    2歳と0歳寝かし付けてやっと本日一食目!と思ったら2歳が起きて0歳も起こしやがった😇
    1分も休めない

    +11

    -2

  • 1220. 匿名 2025/05/25(日) 14:50:41 

    >>1209
    わかる
    育児でのストレスはもちろんあるしそれは強くなってると思うんだけど
    他人の言動によるストレスというか、言語化されて自分に向けられたものに対するストレスにめちゃ弱くなった
    ちょっと言われたことで何日もずるずる、めっちゃわかる
    以前なら3分でどーでもいいことになってたのにな

    +8

    -1

  • 1221. 匿名 2025/05/25(日) 15:20:54 

    子供と遊んでる動画夫が撮ってくれたんだけど、え、なにこのオバサン…
    いやオバサンなのはわかってるんだけど険のある顔してて、頑張って笑ってるって感じでショック…
    ストレスとかこんなにも顔に出るもんなのね…

    +16

    -0

  • 1222. 匿名 2025/05/25(日) 15:26:00 


    市のアンケートに、手すりにつかまらず1段ずつ足を交互に出して階段を登りますか?ってどういうことだろ?

    一段で例えば左右ずつなのか?
    一段で左だけで、2段目右なのか?

    息子は一段で左右と両足踏んでから、2段目行くのでできてないのかな?🤔

    +1

    -2

  • 1223. 匿名 2025/05/25(日) 16:50:26 

    おむつ嫌がるからトレパンにしたけどおしっこ出てもしれっとして遊び続けてた
    まだまだおむつだな😫

    +6

    -1

  • 1224. 匿名 2025/05/25(日) 17:00:25 

    夕飯マック予定でHPみたらハッピーセットのマイクラもちいかわも早期終了したって書いてあって我が子は興味ないからそれはいいんだけど、だとしたらおもちゃは何も無しってこと?
    最近ハードカバーじゃなくなったから絵本系もいらない…でもマック=何かもらえるって期待してるんだよね。過去の余ったおもちゃがランダムにもらえるとかなのかな?

    +1

    -0

  • 1225. 匿名 2025/05/25(日) 17:10:17 

    >>1224
    過去やつだけどかっこいいおもちゃか、かわいいおもちゃどっちか選べるやつだと思う!

    +3

    -0

  • 1226. 匿名 2025/05/25(日) 18:13:56 

    >>1215
    まだ2歳だよね…?!
    小学生の見守りしてるけど、小学生だって交通ルール怪しい所があるから地域のシルバーの方の見守りとかPTAの見守りが付いてるよ。2歳なら100回言ったってムリなのが当たり前じゃないかな、手を繋ぐ、親が制止するのが鉄則な気が…

    +10

    -0

  • 1227. 匿名 2025/05/25(日) 18:34:20 

    >>1222
    大人みたいに登れるかってことじゃない?

    +6

    -0

  • 1228. 匿名 2025/05/25(日) 18:38:06 

    >>1222
    3歳児検診が近いのかな?
    >一段で例えば左右ずつなのか?
    一段で左だけで、2段目右なのか?

    この後者が出来るかってことだと思う
    スムーズに登れるようになるまでは、一段登っては両足揃えて小休止みたいな感じになってからまた登っていくよね(分かりづらいけどこの画像のような↓)
    勿論段差の高さと奥行きにもよるけど
    2歳児の母が語るトピPart83

    +0

    -0

  • 1229. 匿名 2025/05/25(日) 18:59:07 

    >>1225
    ありがとう!
    助言通り選べるオモチャだったので選んできました!!

    +2

    -0

  • 1230. 匿名 2025/05/25(日) 19:59:48 

    親子でプール入るイベントに行くんだけど、親の水着って無難に無地の方がいいのかなー。全身黒の人多いよね。

    +0

    -0

  • 1231. 匿名 2025/05/25(日) 20:20:21 

    >>1226
    周りに友達もいないし、きょうだいも居ないから2歳がどんなもんか分からないので愚痴りました。すみません。

    +3

    -4

  • 1232. 匿名 2025/05/25(日) 21:26:04 

    >>1111
    うちの子昨日2.6になったけど2語文しか話さないよ🥲2.6までに2語文って言われてたから全く気にしてなかったけど世の中の2.6ってもっと話すって事だよね。一気に不安😇

    +2

    -0

  • 1233. 匿名 2025/05/25(日) 22:16:31 

    今日は癇癪無かったから最高にかわいかったー!まだまだ2歳はかわいいわ

    +6

    -0

  • 1234. 匿名 2025/05/25(日) 22:56:07 

    アカチャンホンポで引換クーポン見せて「一緒にこの袋の中に入れておきますね!」って店員さん言ってたけど、帰ってきて見たら入ってなかった😂笑。少し遠い店舗だから簡単に行けないし、おむつ処理袋をプレゼントだから別に良いんだけどね!次クーポンあったらちゃんとその場で確認しようっと

    +3

    -0

  • 1235. 匿名 2025/05/25(日) 23:05:14 

    >>1227
    >>1228

    コメントありがとうございます
    大人みたいにという感じですね
    まだ息子は左右揃えてから二段目登るという感じですので、当てはまらなそうですね
    2歳半のアンケートですが、
    階段に関して何も感じたことがなかったので階段練習させようかな…😥

    +1

    -2

  • 1236. 匿名 2025/05/25(日) 23:28:50 

    >>1232
    よこ
    うちも言葉遅くて色々調べたけど人(自治体?)によって基準だいぶ違う気がする
    1歳で発語なしを遅いという保健師もいれば
    3歳過ぎても2語文出ないなら専門家に見せてって言う言語聴覚士もいる
    診断する専門家は多分言葉以外の表情とか目線とかも見て総合的に判断してるんだろうけど
    言葉だけで理解度測るのは難しいってことなのかな?

    +5

    -0

  • 1237. 匿名 2025/05/26(月) 08:27:09 

    上の子の真似してなんでも自分でやりたいブーム…
    フルーツ切りたがるし、卵料理すれば卵割りたかったと言うし、水筒に自分でお茶入れたがるし、今度は水筒を水筒ケースにいれたがる(そして蓋閉めてって言ってるのにしめないからこぼす)…など。もちろんうまく出来ないこともいっぱいあって、でもチャレンジしたがるから時間かかるしグズグズする確率も高いし疲れるー!!!!!そして上の子大好きで遊びも真似っこ+順番守れないから喧嘩もするし。朝からもう体力使い切った!!!!

    +5

    -0

  • 1238. 匿名 2025/05/26(月) 09:18:33 

    最近「ママがいい」が多すぎて大変
    朝はパパが送迎に行くはずで準備万端だったのに、
    玄関で「ママがいい」と癇癪
    ママはまだメイクも着替えもまだなのに…
    土日にお風呂に1人で入ってたら「ママまだ?寝よう」
    とお風呂までくる。土日くらいパパと寝て欲しい…
    トイレも「ぼくも〜!」って入ってくる…
    ご飯食べる暇無くて、5分でキッチンで納豆ご飯立ち食い、座ってる暇がない。ゆっくり座ってご飯食べたい。座ってご飯食べられるのと、ゆっくりトイレ行けるのが会社だけ。どうすればいいんだろう。

    +8

    -0

  • 1239. 匿名 2025/05/26(月) 10:44:22 

    イヤイヤ期と赤ちゃん返りで土日は嵐のようだった保育園行くと家が静かだ…

    +1

    -0

  • 1240. 匿名 2025/05/26(月) 10:48:44 

    ふとキャミの状態で鏡見たら二の腕が信じられないくらい太くてびっくりした

    +2

    -0

  • 1241. 匿名 2025/05/26(月) 11:13:09 

    >>1236

    私が相談に行った時は、言葉だったら発語よりも言語理解が重要そうでした。
    あとは瓶の蓋を開けたり、ジャンプしたり、お絵描きできるかとかいろいろ見た結果で判断してもらった感じでした。

    +1

    -0

  • 1242. 匿名 2025/05/26(月) 12:50:22 

    児童館も支援センターも図書館も月曜日お休みなんだけどうちの地域だけ?庭園開放とかも月曜日はほとんどやってないし近くの公園も草ボーボーだし蚊がいるから体力有り余る2歳との月曜日の過ごし方すっごく悩む…😥

    +5

    -0

  • 1243. 匿名 2025/05/26(月) 12:54:47 

    うちの2歳児、納豆が好き過ぎてスーパーのレジで納豆にシール貼ってもらってる(笑)レジの人も納豆?!今何でも高いから親孝行ねぇー!って笑ってる😂

    +3

    -0

  • 1244. 匿名 2025/05/26(月) 13:10:30 

    >>1238
    ママが恋しくて仕方ないのかな。
    大変だけど思い切ってこれでもかってくらい構ってあげてみたら、満たされて安心して離れられないかな。

    +1

    -0

  • 1245. 匿名 2025/05/26(月) 13:55:52 

    トピズレだったらごめんなんだけど旦那側の姪の入学祝いをド忘れしてたので旦那に言ったら「あー」のみ。育児も保育園準備もそうなんだけど、何でいつも私が気付かないといけないんだろう。ましてや義姪達とは新幹線の距離で滅多に会えないから忘れてたんだけど、せめて旦那は把握しててくれ。ってのを旦那に言ったら逆ギレ。意味わからん。

    +6

    -0

  • 1246. 匿名 2025/05/26(月) 17:25:17 

    食事後、チジュ!とチーズを要求されたので出したらプイッとされて、あらいらないのね?と下げたらギャン泣き、
    チジュ!!チーズでしょ?ほら。あげたらまたプイッ、じゃあ食べなくていいよ〜→またギャン泣き
    チジュー!!だからチーズだって、、はい。→プイッ→もういいよ何回目?→ギャン泣き

    延々ループ。

    +7

    -0

  • 1247. 匿名 2025/05/26(月) 18:04:37 

    トミカのトラック踏んでいったー!!って着地したとこにもブルドーザーがあって悶絶した。二重トラップは痛すぎる

    +5

    -0

  • 1248. 匿名 2025/05/26(月) 18:05:16 

    >>1246
    違うチーズがよかったのかな。うちも今日チーズ問題が発生したから親近感(笑)

    うちはスーパーで6Pチーズ(400円)をみて丸のチーズかう!ってウキウキしだして、私が鉄分入りのQBBチーズ(130円)を勧めたら嫌がったんだけどお菓子買ってあげるから〜ってその場はQBBチーズでおさまって、お家帰っていざ食べる時に「丸のチーズ(6Pチーズ)がよかったぁぁぁぁ!」って泣かれました😇

    +2

    -0

  • 1249. 匿名 2025/05/26(月) 18:25:23 

    >>1248
    省略したんですけど実は選ばせてコレなんですよ…笑。3種類から選ばせて、プイッてされる度に選ばせて(毎回同じの選んでました…)、それで何回もこのやり取りだったのでもういいよしつこい!!!ってなりました🙄
    丸のチーズって可愛いですね😂うちの子はまだ単語しか出ないので…色々喋れるようになったら変わってきますかね🥺

    +3

    -0

  • 1250. 匿名 2025/05/26(月) 19:31:50 

    ともかく本に興味ない
    上の子は6ヶ月の時から絵本が大好きでじっと見て、読めないながら本を開いて自分で眺め、4歳になった今も読んで読んでと持ってくる

    下の子は0歳の時から繰り返し本を読もうとするも、1ページ目でふいと興味を失う
    読もうとしても手を出してパラパラとめくりだすから読めない
    時間が経てば興味出してくれるかと根気強くトライしたけど2歳になって何度読み聞かせようとしても速攻で飽きる

    なんなんだろうね、個人差と言ってももう本に興味出してくれることずっと無さそう…

    +2

    -1

  • 1251. 匿名 2025/05/26(月) 19:33:45 

    >>1246
    2歳児って天邪鬼というか理不尽ですよね🤣
    うちはお昼ご飯におにぎりをリクエストしてきて、中に入れるものから周りに巻くものまで聞き出した上で出すのに拒否。
    じゃあ下げるねと言うと食べたいと泣き、
    食べるならどうぞ。と差し出すといらない💢とキレられる。
    何度もこのやり取りして固くなる前にと思ってこちらで食べると、食べたかったと号泣。
    じゃあ作り直すよ!とこちらもイライラしながら作り直すけど結局拒否。何これ?(笑)

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード