ガールズちゃんねる

《緊急独自アンケート》若者が「子供が欲しくない」本当の理由は「時間貧困」と「情報不足」だった!

582コメント2025/04/26(土) 21:40

  • 1. 匿名 2025/04/25(金) 09:09:45 

    《緊急独自アンケート》若者が「子供が欲しくない」本当の理由は「時間貧困」と「情報不足」だった! - 社会 - ニュース|週プレNEWS
    《緊急独自アンケート》若者が「子供が欲しくない」本当の理由は「時間貧困」と「情報不足」だった! - 社会 - ニュース|週プレNEWSwpb.shueisha.co.jp

    「子供が欲しくない」若者が増えている理由はいったいなんなのか? 金銭的な問題以外に、どのような問題を若者は抱えているのか?


    ■「時間貧困」で恋愛・結婚離れが加速
    「日本の若者が時間的に困窮する『時間貧困』に陥りがちなのが影響しています。若い間はキャリアアップを目指すこともあって労働時間が長くなりがちで、それによって自分に使える時間が少なくなります。そのため異性との出会いの時間や、交際して結婚したい・子供を持ちたいと思える余裕がなくなっているのだと思います。」

    ■実は経済的支援は充実している?
    「今現在、政府や自治体からのさまざまな子育て支援が増え、保育や高校授業料の無償化も次々と拡充されています。低所得層には積み増しもありますし、ひと昔前よりもずっと子育てがしやすい環境が整っているんです。

    経済的支援が充実してきていることを若者世代に伝えたいのですが、若者と最も身近な子育て経験者である親世代は子育てが一段落していて、新しい情報が入ってきづらい。そのため、両世代とも子育てに関する認識が昔のままで変わっていないのが実情です。」
    返信

    +17

    -133

  • 2. 匿名 2025/04/25(金) 09:10:43  [通報]

    いいえ
    おかねがないからです
    返信

    +709

    -64

  • 3. 匿名 2025/04/25(金) 09:10:47  [通報]

    インターネットあれば人生暇つぶし出来るから 割とマジで
    返信

    +601

    -8

  • 4. 匿名 2025/04/25(金) 09:10:55  [通報]

    産んじゃいな
    返信

    +13

    -43

  • 5. 匿名 2025/04/25(金) 09:10:57  [通報]

    運営も朝からようこんなトピ採用するなぁ
    返信

    +84

    -4

  • 6. 匿名 2025/04/25(金) 09:11:01  [通報]

    バカな日本猿が減っていいことだ
    返信

    +17

    -57

  • 7. 匿名 2025/04/25(金) 09:11:01  [通報]

    年金も受け取れるか不安だしね
    返信

    +223

    -1

  • 8. 匿名 2025/04/25(金) 09:11:02  [通報]

    この情報ネット社会に情報不足ってなに?
    昭和の方が圧倒的に情報ないのに子沢山だからこれは理由にならないでしょ
    返信

    +363

    -9

  • 9. 匿名 2025/04/25(金) 09:11:08  [通報]

    子供は娯楽
    返信

    +95

    -3

  • 10. 匿名 2025/04/25(金) 09:11:10  [通報]

    幸福度が下がるんでしょ?
    返信

    +146

    -16

  • 11. 匿名 2025/04/25(金) 09:11:11  [通報]

    全然足りないから、専業主婦やっていられないって働き出してる人ばかりだけど

    非課税世帯や生保なら足りるかもしれない
    返信

    +123

    -8

  • 12. 匿名 2025/04/25(金) 09:11:14  [通報]

    私は時間だけは富裕層ってことか
    返信

    +72

    -4

  • 13. 匿名 2025/04/25(金) 09:11:19  [通報]

    知らない
    返信

    +3

    -0

  • 14. 匿名 2025/04/25(金) 09:11:26  [通報]

    子育て期はどうやっても無理だって。
    物理的に
    両親のどちらかは、子供に手がとられる

    だから、子供ある程度大きくなって子育てにある程度かたをつけた 中年の学歴とか実力ある女性を積極採用するように国が動いたらいいのよ
    ママの二次採用の仕組み
    子育てしてたんだから仕方ないじゃん
    遊んでたわけじゃない
    眠ってる賢い女性沢山いるから
    多分、ぼんくら男より仕事できる
    返信

    +422

    -17

  • 15. 匿名 2025/04/25(金) 09:11:28  [通報]

    自分たちだけの問題じゃないのもあるんじゃない
    義家族との付き合いとか
    返信

    +36

    -2

  • 16. 匿名 2025/04/25(金) 09:11:30  [通報]

    時間貧困ってSNSに忙しそうじゃん
    返信

    +43

    -1

  • 17. 匿名 2025/04/25(金) 09:11:37  [通報]

    自分の人生で精一杯なんだわ
    返信

    +106

    -2

  • 18. 匿名 2025/04/25(金) 09:11:50  [通報]

    情報不足なの?
    障害児の子育てとか色々情報過多だからかと思ってた
    返信

    +140

    -1

  • 19. 匿名 2025/04/25(金) 09:12:42  [通報]

    こういったアンケートの情報からいらないかもって思って時期逃す事もあるから、お気をつけて
    返信

    +7

    -6

  • 20. 匿名 2025/04/25(金) 09:12:56  [通報]

    どんなにお金持ちで美人の奥さんいても発達障害の子どもが産まれて大変だったりしてるから、、子どもって本当に賭けなんだよね
    返信

    +180

    -2

  • 21. 匿名 2025/04/25(金) 09:13:10  [通報]

    お金かな
    3人目ほしいけどお金がない
    返信

    +19

    -1

  • 22. 匿名 2025/04/25(金) 09:13:16  [通報]

    >>14
    でも5年くらいだと思う
    ブランクあっても平気そうなの
    返信

    +13

    -24

  • 23. 匿名 2025/04/25(金) 09:13:17  [通報]

    保育や高校授業料の無償化も次々と拡充されています。低所得層には積み増しもありますし

    いや、所得制限より上の世帯が、子供を持つことに不安を感じてるんじゃないの?
    一番産んで欲しい世帯だよ。
    返信

    +47

    -1

  • 24. 匿名 2025/04/25(金) 09:13:28  [通報]

    >>12
    大事だと思うけどね。1-2時間も満員電車に乗りたくないでしょ?
    返信

    +30

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/25(金) 09:13:46  [通報]

    一回仕事やめたら、同じレベルの場所に再就職するのが難しいのが大きいと思う。
    こんな不況では子供が小さくても仕事辞められないのに、SNSではワンオペ辛いがよく流れてくる
    返信

    +96

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/25(金) 09:14:25  [通報]

    子供かわいいけどな
    1人くらい産んでもいいと思うけど
    自分が大変になるのが嫌なんじゃいかな
    子育ては金銭的にも時間的にも精神的にも費やす事だから
    返信

    +92

    -14

  • 27. 匿名 2025/04/25(金) 09:14:29  [通報]

    >>22
    人間の子供は5年では育たない。
    子鹿ならすぐ独り立ちするけどね。
    返信

    +92

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/25(金) 09:14:39  [通報]

    >>1
    うち30代選択こなしだけど、育てられる自信がない、出産痛そう、子どもが嫌い
    旦那も子ども嫌い
    返信

    +53

    -11

  • 29. 匿名 2025/04/25(金) 09:15:05  [通報]

    支援の情報ってほんと積極的に取りに行かないと入ってこないよね。で支援受けるのにも手間がかかる
    搾取される方は簡単にサクッとされる
    返信

    +63

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/25(金) 09:15:07  [通報]

    >>19
    わざとなのかなってぐらいこういう記事ばかりだよね
    返信

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2025/04/25(金) 09:15:11  [通報]

    「ひと昔前よりもずっと子育てがしやすい環境が整っているんです。」

    嘘つけバーカ
    返信

    +117

    -9

  • 32. 匿名 2025/04/25(金) 09:15:32  [通報]

    >>14
    賢い女性には海外駐在や土日の接待、若手の仕事の巻き取りもお願いしたいね。子供と遊ぶより有意義だよ
    返信

    +9

    -24

  • 33. 匿名 2025/04/25(金) 09:15:40  [通報]

    >>1
    自分の時間が大切だからだよ
    返信

    +54

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/25(金) 09:15:44  [通報]

    現代に置いて、情報不足ってなかなかの言い訳だなw
    返信

    +29

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/25(金) 09:15:56  [通報]

    時間貧困❌
    単なる貧困️⭕️
    返信

    +44

    -5

  • 36. 匿名 2025/04/25(金) 09:15:58  [通報]

    >>27
    それなら諦めるしかないかもね
    私は学歴も職歴もあるけど5年空いてたから仕事の感覚取り戻すのかなり大変だった
    返信

    +8

    -11

  • 37. 匿名 2025/04/25(金) 09:16:23  [通報]

    >>14
    女性には就活の期間を区切りべきだよね。
    出産期にどうしても一線から外れないといけない時点で男性と雲泥の差なんだから。
    第二ママ新卒まで認めるべき
    返信

    +97

    -9

  • 38. 匿名 2025/04/25(金) 09:16:29  [通報]

    >>24
    確かに。
    雨の日とか特にきついもんね。
    返信

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/25(金) 09:16:35  [通報]

    日本が安心して結婚、出産と子育てが出来ないほどに落ちぶれたから悪いんだよ。

    こんなどうしようもない国にしてしまった原因は、政府にある!!
    返信

    +57

    -3

  • 40. 匿名 2025/04/25(金) 09:16:56  [通報]

    知的障害だった場合人生詰むからです。
    みんな疲弊してます。
    返信

    +86

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/25(金) 09:17:11  [通報]

    経済的にも余裕が欲しい
    子育てでも楽したい
    自由とプライバシーも欲しい

    だから無理なんだよ
    全部欲しいなんてワガママ
    返信

    +6

    -11

  • 42. 匿名 2025/04/25(金) 09:17:30  [通報]

    仕事終わってヘトヘトで帰ってくるのに誰かの世話をするって大変
    返信

    +81

    -1

  • 43. 匿名 2025/04/25(金) 09:17:45  [通報]

    >>1
    産んじゃったら「やっぱりやーめた」できないじゃん
    今って失敗しちゃいけない、ちゃんと出来なきゃやらない方が良い、みたいな風潮強いから先の見通せない出産育児はハードル高いんだと思う

    そんなのまったく気にしない行きあたりばったりな人達が深く考えずに3人4人とかバンバン産んでるな

    返信

    +119

    -1

  • 44. 匿名 2025/04/25(金) 09:17:46  [通報]

    >>20
    その発達は日本を支える次世代の子供作れない可能性大だからな
    まじで時間の無駄になる
    返信

    +30

    -3

  • 45. 匿名 2025/04/25(金) 09:17:57  [通報]

    >>39
    子供産んだらキャリアは諦めろっていう社会の仕組みが、まさに少子化に繋がってるんだよ。
    返信

    +18

    -11

  • 46. 匿名 2025/04/25(金) 09:17:59  [通報]

    >>3
    これからの男は多感な時期にAIが生成した受け答えも自分好みの美女を画面でみて成長するから、コミュ力が育たなかった男はリアルの女を求めなくなるかも
    絶対に自分を傷つけないバーチャルな美女(金かからない)を人生のパートナーにしそう
    返信

    +91

    -1

  • 47. 匿名 2025/04/25(金) 09:18:18  [通報]

    >>8
    むしろ情報過多だよね
    返信

    +121

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/25(金) 09:18:26  [通報]

    仕事の時間と子どもの学校以外の時間と学校の保護者参加する活動の時間と
    擦り合わせが本当に大変

    昔より金銭的な支援は増えてるんだろうけど、
    すべてに該当するわけではないし、これから子育てを考えてる人に大丈夫だよ!全然いけるよ!とは言えないわやっぱり
    返信

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/25(金) 09:18:36  [通報]

    若いうちの学生時代が長すぎるから
    一旦昔みたいに15歳位で働いて25くらい迄に結婚して子供作って35くらいに学生に復帰するとかにする
    社会も制度作って会社もそれを認めるみたいな
    もちろん選択は自由

    返信

    +12

    -3

  • 50. 匿名 2025/04/25(金) 09:18:42  [通報]

    子供育ててて思うけど本当にお金かかる
    ずーっと田舎住みで周りのシニア世代が色々口出ししてくるのを聞いて育ったから、子供は産めばなんとかなる・小さいうちに貯金したらいい って頭だったけど昔と違うって実感した
    返信

    +42

    -2

  • 51. 匿名 2025/04/25(金) 09:18:43  [通報]

    >>8
    むしろ子持ちのワーママが肩身狭いというのが知れ渡ってるからじゃない?
    返信

    +77

    -2

  • 52. 匿名 2025/04/25(金) 09:18:50  [通報]

    >>45
    でも子供は本当に可愛いからキャリアより働きやすければ何でもいいな
    返信

    +2

    -13

  • 53. 匿名 2025/04/25(金) 09:18:56  [通報]

    >>1
    給料も上がってるし育休産休も取りやすいし、色々無償化とか支援も整ってるとは思う
    でも、うちの会社の若手の独身は趣味優先で定時上がりだし苦労とか面倒なこと嫌なんですよねーってタイプばかり
    自分優先だと子育ては無理だよね
    子どもが大好きでどうしても欲しいって人以外には苦行なんだと思う
    返信

    +39

    -4

  • 54. 匿名 2025/04/25(金) 09:19:02  [通報]

    お金お金って言うけど、本当にお金さえあったら産みたい??私だったら今よりお金持ちでも自分のことに使って子どもなんて産みたいと思わないけどなぁ。出会うのがそもそも面倒くさいし、関係築くのも面倒だし
    返信

    +47

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/25(金) 09:19:10  [通報]

    >>20
    私は発達が遺伝したら嫌だから生まない
    返信

    +62

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/25(金) 09:19:45  [通報]

    違うよ
    自分の存在が親にとってプラスになってないと思うからだよ
    時間を奪い経済面で負担をかけて老後の面倒は見たくない子供なんて欲しくないでしょ
    返信

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/25(金) 09:19:49  [通報]

    >>6
    クズなお前は祖国へ帰れ
    返信

    +17

    -2

  • 58. 匿名 2025/04/25(金) 09:19:58  [通報]

    >>22
    それは、かなり丈夫で病気もしない、聞き分けもかなり良い子の一番最高のパターンね。
    一握りの子供だよ。
    返信

    +29

    -2

  • 59. 匿名 2025/04/25(金) 09:20:00  [通報]

    >>45
    え〜、昭和平成はキャリアか子供の片方で良かったじゃん。
    何でどちらもやらなきゃイカンのよ。リア充(死語)に憧れてるのか
    返信

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2025/04/25(金) 09:20:05  [通報]

    昔は専業主婦が家事育児、旦那が仕事だったけど、今は妻が仕事家事育児して、旦那は相変わらず仕事のみじゃん。
    昔より楽ってなんの冗談。
    返信

    +58

    -1

  • 61. 匿名 2025/04/25(金) 09:20:24  [通報]

    >>50
    何にそんなにかかる??
    返信

    +0

    -3

  • 62. 匿名 2025/04/25(金) 09:20:25  [通報]

    >>1
    産んでみて思うけど、
    よっぽど子供が好きで自分の全てを犠牲にしてもいいと思えない限り子供は持つべきじゃないなと思った
    返信

    +42

    -3

  • 63. 匿名 2025/04/25(金) 09:20:38  [通報]

    >>20
    それは遺伝なんじゃないの
    お金持ちのその男がもってたりするんだよ
    返信

    +42

    -2

  • 64. 匿名 2025/04/25(金) 09:20:44  [通報]

    >>20
    遺伝要素大きいからその検査もあるといいけどね
    夫婦の組み合わせにもよるだろうし
    遺伝子でわからないのかな?
    返信

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/25(金) 09:20:51  [通報]

    お金がないのも理由のひとつだけれど全体的に人間が自己中心に幼くなってきているせいもある。便利さや快適さや利益を追求することには貪欲だけど相手を気遣ったり我慢ができなくなってきている弊害だと思う。
    返信

    +10

    -10

  • 66. 匿名 2025/04/25(金) 09:21:08  [通報]

    >>1
    保育園に預けて働きたくない。
    返信

    +5

    -4

  • 67. 匿名 2025/04/25(金) 09:21:12  [通報]

    複数産むなら祖父母の協力なしでは無理だから核家族化が一番の問題
    せめて実家が近くて頼れないと3人以上は厳しいって
    返信

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2025/04/25(金) 09:21:29  [通報]

    私子ども3人だけど外食行ったりすると大変ねぇ!とか3人すごいね〜と声かけられることが多くてびっくりした。下が双子だからかな?
    返信

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/25(金) 09:21:34  [通報]

    >>45
    責任増えるのにキャリア積みたい人なんている?そんなに日本の女性って仕事のキャリア諦めてる?正直嫌々子育て優先してキャリアは諦めましたメソメソみたいな仕事人間人少ないじゃん。なんだかんだ、仕事よりも子育てしたんだよね〜が多いと思うよ
    返信

    +28

    -2

  • 70. 匿名 2025/04/25(金) 09:21:37  [通報]

    >>14
    人生100年時代というなら、女性の出産子育てのゴールデンタイム20代30代は子育てしてもらって、
    中年からキャリアを積めるように構築すべき
    返信

    +132

    -3

  • 71. 匿名 2025/04/25(金) 09:22:02  [通報]

    >>20
    元気な子が産まれるとは限らないからね。
    2人目3人目ってなると尚更、何かある子が産まれたら上の子に影響あると考えると躊躇するよね。
    返信

    +45

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/25(金) 09:22:06  [通報]

    >>65
    随分偉そうな意見
    返信

    +3

    -4

  • 73. 匿名 2025/04/25(金) 09:22:09  [通報]

    今の仕事をしながら、育児は出来ないな。
    そんな体力ない
    返信

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/25(金) 09:22:17  [通報]

    土地柄にもよる
    うちの土地で子育てなんて
    結婚して主婦になっても女子高の延長のような感じ
    子供にまで母親のクラスカーストが受け継がれるんだよ
    返信

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/25(金) 09:22:24  [通報]

    >>61
    よこ
    無償化でも基本的に保育園以外は支払いがある
    習い事しないと運動する機会がない
    公立学校行くと下に合わせるから勉強も習わないとならない
    など
    返信

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/25(金) 09:22:41  [通報]

    未来に希望が持てないのが根本的な理由だよ。
    今より日本全体が貧乏だったけど頑張れば良くなると思われていた時代は今よりかなり子供生まれていたんだから。
    それをどうにかしようとせず小手先だけの策だけじゃ無理。
    返信

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/25(金) 09:23:03  [通報]

    >>52
    だからそれがキャリアだよ
    働きやすい会社に入ってたのに子供産んでやめたくないじゃん
    返信

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/25(金) 09:23:13  [通報]

    >>70
    出産希望しない女性は20代30代から仕事するから、ママには部下として動いてもらうけど大丈夫そ?
    返信

    +10

    -5

  • 79. 匿名 2025/04/25(金) 09:23:39  [通報]

    >>69
    それは、産んだらそうなるわ。
    子供がかわいいというから。
    産む前は迷う人はいそうだけど。
    返信

    +0

    -2

  • 80. 匿名 2025/04/25(金) 09:23:58  [通報]

    >>67
    上京禁止令出してみる?効果あるかもね
    返信

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/25(金) 09:24:20  [通報]

    >>8
    情報過多すぎて本当に必要で正しい情報の取捨選択ができない。家庭を持つことによるネガティブな情報をみたら、そればかりが表示されてしまうよね。
    返信

    +58

    -4

  • 82. 匿名 2025/04/25(金) 09:24:30  [通報]

    >>1
    《緊急独自アンケート》若者が「子供が欲しくない」本当の理由は「時間貧困」と「情報不足」だった!
    返信

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/25(金) 09:24:31  [通報]

    >>58
    そうなんだけど、仕事したいなら何か諦めるしかないと思うよ
    10年も仕事してなかったら以前の経歴活かすのなんて無理になってくる
    単に正社員になりたいだけなら新卒扱いの給与でいいならあると思うけどさ
    返信

    +15

    -3

  • 84. 匿名 2025/04/25(金) 09:24:57  [通報]

    PTAの存在も大きいと思う
    返信

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/25(金) 09:25:23  [通報]

    >>2
    子どもにかけるお金が増えたからね
    高卒で就職するのが普通だった時代の出生数と同等にできる訳がない
    返信

    +50

    -4

  • 86. 匿名 2025/04/25(金) 09:25:53  [通報]

    >>69
    立派な学歴あったら活かしたいと思うよ。
    Fラン男→将来問題なく働けます
    高学歴女性→子育てあるからブランクあって一線から退かないといけなかったから社会復帰難しい


    おかしいでしょ??
    返信

    +4

    -8

  • 87. 匿名 2025/04/25(金) 09:25:54  [通報]

    >>64
    よこ
    検査方法って、自己申告とテストしかないんじゃなかった?脳とか遺伝子とかで分かるものじゃないよね
    親は親で、生きていける環境にいられたら一生気付かない可能性全然ある
    返信

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/25(金) 09:25:56  [通報]

    >>84
    前より負担は減ってるから現実はそれについて言ってる人いないよ
    返信

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2025/04/25(金) 09:26:34  [通報]

    子どもがいると、ある程度の広さの家が必要。でも高くて買えない。
    返信

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/25(金) 09:26:48  [通報]

    >>1
    いや、金がないんだよ。本当に。
    返信

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2025/04/25(金) 09:26:51  [通報]

    子供って最大の暇つぶしになるんだけど
    今はゲームやアニメ、アイドルでいくらでも暇つぶせるもんね。
    ただおじさんおばさんになってもそんなの追っかけてたらみっともないと
    気づくかどうかだと思う。
    返信

    +7

    -11

  • 92. 匿名 2025/04/25(金) 09:26:59  [通報]

    >>58
    よこ。
    生理とかと同じで、偶然育てやすい子に恵まれた女性に背後から撃たれるのきついわ。私の会社にもいるけど、育休のときが人生で一番楽だったとか、おむつもきちんと注意してからチャレンジしたら一度もおねしょせず卒業できたよとか言ってくるのすごくストレス。
    返信

    +40

    -1

  • 93. 匿名 2025/04/25(金) 09:27:01  [通報]

    >>14
    キャリア積むために晩婚、不妊治療になる人もいるのが問題
    返信

    +55

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/25(金) 09:27:08  [通報]

    >>86
    高学歴なら何年くらいで社会復帰しないとまずいって分かって行動してるから余計なお世話だと思いますよ
    私も高学歴ではあるから周り見ててもそう思う
    返信

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/25(金) 09:27:27  [通報]

    お金はあってもそれほど欲しくない、魅力を感じないから。
    返信

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/25(金) 09:27:27  [通報]

    >>76
    昭和は
    未来に希望が持てた
    周りに合わせて生きないと人権が無かった(結婚妊娠)
    女性の出世が限られていた
    だから子供が沢山産まれたんだよね。レズビアンや性嫌悪も産んでただろうし
    返信

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/25(金) 09:27:32  [通報]

    何かとキャリアアップとかキャリア途絶えるとか言いがちだけどそんな立派なキャリア持ってる人少ないよね
    返信

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/25(金) 09:28:00  [通報]

    いいえ
    出会いがないのではない
    美しくて好条件な異性との出会いがないからです
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/25(金) 09:28:26  [通報]

    >>91
    私は趣味が複数あるけど子供も欲しいから3人産んだよ
    趣味はたくさんあった方がいいんだよね
    子育て終えた後に何もない人ってどうかと思うから
    返信

    +2

    -4

  • 100. 匿名 2025/04/25(金) 09:28:50  [通報]

    >>56
    何が言いたいのか全然わからない
    返信

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2025/04/25(金) 09:29:53  [通報]

    >>10
    子供の容姿と性格と頭が悪くて金喰い虫となると親としては幸福じゃないわな
    返信

    +48

    -5

  • 102. 匿名 2025/04/25(金) 09:29:53  [通報]

    >>3
    不健康だし閉鎖的にはなり体が固まってしまう。
    子供がいたら否応なしに外へ出なくちゃならない。
    子持ちは老けるとか言われてるけど
    子どもがらみで身体を動かさないとならないから
    パソコンやスマホの前から動かない人と比べると若くなる。
    返信

    +8

    -26

  • 103. 匿名 2025/04/25(金) 09:29:58  [通報]

    >>97
    そうなんだよ
    そういう人は子供いても0歳児で預けて仕事に邁進してるからね
    キャリアあってそこから離れた人はゆるくでいいから何か働きたいなって人が大半だよ
    私の周りの話でしかないけど
    返信

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/25(金) 09:29:58  [通報]

    >>8
    マイナス意見ばかり目立つから良い情報が入らない。
    子持ちだから〜、子供のせいで〜ってのばかりで、子供のおかげで子供がいてくれたから〜っていうのが入ってこない
    返信

    +46

    -5

  • 105. 匿名 2025/04/25(金) 09:30:09  [通報]

    >>93
    女性の20代30代の一番出産子育てに適してるゴールデンタイムをキャリアに使わないといけない仕組みだからね。だからリスクのある高齢出産やはたまた不妊になる
    じゃなくて、逆
    先に子育てしてもらって、あとにママ枠として採用を国が促さないと。
    私のまわりも、東大でて専業主婦子育て組とか沢山いる
    返信

    +31

    -3

  • 106. 匿名 2025/04/25(金) 09:30:19  [通報]

    いつまでも結婚しないで遊んでる女が悪いんだよ
    返信

    +2

    -6

  • 107. 匿名 2025/04/25(金) 09:30:21  [通報]

    >>83
    その考えがおかしいと思うのよね。
    諦めなきゃいけない社会、諦めるのは女性っていう家庭のあり方。
    根底から変えないと、女性の社会進出はないわ。
    返信

    +6

    -11

  • 108. 匿名 2025/04/25(金) 09:30:27  [通報]

    >>94
    私は自分より一段ランク下の学歴かつ公務員勤めの男と結婚して旦那に育児、時短させてるわw
    学歴ありゃキャリアを嘆くより合理的な考えで動けるよな
    返信

    +7

    -2

  • 109. 匿名 2025/04/25(金) 09:30:47  [通報]

    医療ケア児や知的障害児のサポート足りないと思う
    怖くて子供産めない人もいると思う
    返信

    +9

    -2

  • 110. 匿名 2025/04/25(金) 09:30:51  [通報]

    >>101
    容姿は親に似るし、自信ある人が産んでるんだよ
    よそから見てかわいくなくても
    別にそれが悪いとは思わない
    返信

    +5

    -10

  • 111. 匿名 2025/04/25(金) 09:31:13  [通報]

    >>2
    じゃあ、どうして貧困国の方が子沢山なの?
    返信

    +43

    -4

  • 112. 匿名 2025/04/25(金) 09:31:29  [通報]

    >>107
    男性に諦めさせれば良いじゃん
    奴隷になる為に結婚出産したんじゃないでしょ?
    返信

    +15

    -2

  • 113. 匿名 2025/04/25(金) 09:32:11  [通報]

    >>108
    まぁ稼いでると普通は自分よりランク上が多いけど、色々選べるよね
    返信

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/25(金) 09:32:21  [通報]

    >>91
    したいことすればいいでしょう
    周りに迷惑かける行為じゃないのに、人の趣味馬鹿にするのはおかしいよ
    子供を育てたい人は育てたらいいし
    趣味に没頭したい人はしたらいい
    返信

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/25(金) 09:32:45  [通報]

    >>96
    (横)
    昭和60年とか後期の生まれと前期(~戦後)生まれだと違うよね?
    昭和って長いもの
    返信

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/25(金) 09:32:49  [通報]

    >>91
    成田さん?
    子供にいい暇つぶしになったって言ってあげてね
    返信

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2025/04/25(金) 09:32:56  [通報]

    いってること真逆でしょ

    子育て支援がマシになったのはテレビ見なくたってネットニュースでやってるからわかってるでしょ

    でもその子育て支援だって住んでる地域や年収によってまだまだ差があるのは事実だし

    その支援があったって結局家計全体の金銭面においてプラスにはならないんだから、子どもに時間もお金も補助ありつつ結局取られるなら、それなら子どもはいらないって損得勘定な人が増えたんだよ

    そしてなんでそんな考えの若者が増えたかというと、むしろ昔より瞬時に広く深く情報を得られるようになって「情報過多」だからだよ

    昔はせいぜい自分のコミニティでしか他者と比較できなかったけど、今は世界中の色んな生き方してる人達のキラキラした生活(それが仮に見せかけのハリボテだとしても)見れちゃうし
    返信

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/25(金) 09:33:21  [通報]

    >>111
    娯楽がないから
    セックスに走る
    返信

    +27

    -5

  • 119. 匿名 2025/04/25(金) 09:33:25  [通報]

    >>46
    心を癒してあげてくれるならそれがいいと思う
    人間が癒すのはハードル高い
    ただそれなりに最低限は社会に適合できるように程度にはAIが僅かに誘導してくれたらそれでいいと思う
    返信

    +24

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/25(金) 09:33:33  [通報]

    >>75
    それ以外でレジャー費やら車もそうだろうね(田舎で子連れなら特に)住むところも子供がいるとどこでもって訳にもいかないだろうし、夢も希望もない事言って申し訳ないけど時間もお金も想像よりもずっと必要だよ
    返信

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2025/04/25(金) 09:33:45  [通報]

    >>112
    それが簡単にできるならみんな逆転してやってるよ。
    出来てないでしょ?簡単じゃないのよ。
    同じ女性なのに分からないの?
    家庭も子供もいないのかな。
    返信

    +2

    -9

  • 122. 匿名 2025/04/25(金) 09:33:55  [通報]

    >>112
    4人くらい産んで育ててもらってる感じ?
    羨ましい
    うち、提案したけど、嫌がられたから別居婚して親に頼りながら3人育ててる
    返信

    +3

    -3

  • 123. 匿名 2025/04/25(金) 09:34:17  [通報]

    >>118
    日本でも娯楽があってもセックスしてるでしょ
    返信

    +0

    -3

  • 124. 匿名 2025/04/25(金) 09:34:37  [通報]

    >>104
    あと、子持ちに攻撃的な人たちもネガティブなイメージ増幅してると思うよ。子持ちトピで平和に話してたら、こんな時代に産んで可哀想とか、介護のために産んだのかとか、産んだら迷惑だから会社辞めてとか酷いコメントついてうんざり。
    返信

    +21

    -8

  • 125. 匿名 2025/04/25(金) 09:35:01  [通報]

    >>112
    いやどちらかがキャリアを諦めなきゃいけない時点でおかしいんだって。だから

    とくに女性がメインで子育てする家庭が多いんだから中年女性が女性は一番の労働のゴールデンタイムにしてあげないとダメなんだよ
    返信

    +7

    -7

  • 126. 匿名 2025/04/25(金) 09:35:34  [通報]

    >>91
    子供と一緒にアニメゲームアイドル追っかけてる親もいるしそれはいいと思うけどな
    返信

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2025/04/25(金) 09:35:42  [通報]

    >>75
    めっちゃわかる。昔は本当に公立で塾なしでも、頑張ればそこそこいい学校に行けたんだろう。
    今は塾ないと無理だわ。
    周りがみんな行ってるから。
    運動もそうだね。水泳とかろくに習わない。
    返信

    +12

    -1

  • 128. 匿名 2025/04/25(金) 09:35:43  [通報]

    >>8
    ほんとその通り
    情報が充分あるからこそ自分は良い子育て出来るだろうか、とか将来の年金も期待出来ないから貯金しておかないととかしっかり考えた結果こうなってる
    昭和の人達は仕送りしてくれる働き手が欲しいとかそういう理由で生んでたんじゃないかな
    返信

    +26

    -1

  • 129. 匿名 2025/04/25(金) 09:35:43  [通報]

    >>41
    >
    >経済的にも余裕が欲しい
    >子育てでも楽したい
    >自由とプライバシーも欲しい

    これ全部日本国憲法で謳われている基本的人権
    返信

    +2

    -4

  • 130. 匿名 2025/04/25(金) 09:36:04  [通報]

    こういう話になると既婚者子持ちによる、自分の苦労話に陥りがちだけど、子育てのメリットもちゃんと若い子に伝えるべきだと思う。ネットの影響で家庭を持つ事のネガティブ情報があふれてんのよ、嫁姑話に、旦那の浮気話、そういうのが無料で見られる時代で結婚に対するポジティブな話が見えてこない。未婚者はそんな不幸になるのになんで結婚しなきゃいけないの?ってなると思う。そこまではバカじゃないって言う人もいるけどさ、メディアやネットの影響力はあるよ?
    返信

    +4

    -2

  • 131. 匿名 2025/04/25(金) 09:36:06  [通報]

    >>111
    子供が労働力だから
    子供が親に尽くして当たり前の世界
    返信

    +38

    -1

  • 132. 匿名 2025/04/25(金) 09:36:22  [通報]

    >>18
    障害児産まれたら男は逃げるパターンが多いってネットではじめて知った。そりゃ産みたくないわ…ギャンブルじゃん。
    返信

    +54

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/25(金) 09:36:27  [通報]

    >>3
    そうだけどやっぱガルはやめたいな〜ってよく思う
    ネトフリも無限にハマれるものが出てくるわけじゃないし虚しくなるよ
    私だけかな
    返信

    +43

    -3

  • 134. 匿名 2025/04/25(金) 09:36:56  [通報]

    >>121
    子供いるけど旦那に時短させてますし
    自分より容姿も学歴も年収も格上の男と結婚したら難しくなるのかなぁ
    返信

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2025/04/25(金) 09:37:00  [通報]

    >>107
    いや、そんな立派なキャリアあるなら専業主婦できる相手と結婚してない? 
    会社立ち上げるって道もあるから雇われにこだわらない方がいいよ
    返信

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/25(金) 09:37:04  [通報]

    >>125
    昔だと上の子とか親戚が子供預かってお母さんは働くとかはあったと思うけど
    返信

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/25(金) 09:38:04  [通報]

    >>125
    子育てを希望しない女性は若い頃から労働すると思うよ?
    返信

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/25(金) 09:38:25  [通報]

    >>45

    下方婚にしてキャリアを諦めない選択肢もあるんだけどね
    返信

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/25(金) 09:39:12  [通報]

    >>2
    ただ単純にめんどくさいんだと思う
    返信

    +33

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/25(金) 09:39:18  [通報]

    >>14
    女性の場合は、子育て期は猶予期間
    履歴書でもブランクにならずに子育てという社会経験をしてましたって認識にならないとダメだよ。
    子育ても立派な社会貢献なんだから
    返信

    +81

    -11

  • 141. 匿名 2025/04/25(金) 09:39:27  [通報]

    >>134
    いや、旦那が時短できるって恵まれてるよ?
    あなたの知り合い、みんな同じようにしてる?
    自分ちが恵まれてるってわからず、他の出来ない人を責めるのは違うよ?
    返信

    +4

    -3

  • 142. 匿名 2025/04/25(金) 09:39:32  [通報]

    >>114
    その趣味も自分のためになるものだったらいいんだけど
    推し活はただお金を吸い取られるだけで何も残らないでしょう。
    ゲームを極めてeスポーツで稼げるようになるならいいけど
    そこまでの根性はないよね。
    返信

    +0

    -8

  • 143. 匿名 2025/04/25(金) 09:39:35  [通報]

    >>45
    キャリアキャリアっていうけど、人口のほとんどはそんな大層な仕事してないよ
    本来なら別にブランクあっても働ける仕事ばっかりじゃん
    返信

    +14

    -1

  • 144. 匿名 2025/04/25(金) 09:39:45  [通報]

    >>81
    それだよね
    自分が見たい情報しか見なくなる
    返信

    +7

    -2

  • 145. 匿名 2025/04/25(金) 09:40:29  [通報]

    >>14
    >子供ある程度大きくなって子育てにある程度かたをつけた 中年

    でもそれって具体的に何歳なんだろう?
    25歳で産んで子供が10歳で再就職出来たなら35歳だけど、33歳上の子38歳下の子と2人産んだら下の子が10歳になってから再就職なら48歳よ?
    返信

    +17

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/25(金) 09:40:32  [通報]

    >>137
    そんな人ばかりになったら誰が次世代つくるの?
    返信

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2025/04/25(金) 09:40:38  [通報]

    >>140
    理由話せば分かってくれる会社増えてると思うけど、10年15年もパートすらしてなければ、採用するの怖いよ
    返信

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2025/04/25(金) 09:40:47  [通報]

    >>18
    昔よりも障害児が長生きするようになった
    暴れる系は預かり先見つけるの大変
    返信

    +38

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/25(金) 09:41:02  [通報]

    >>8
    ネット記事がいかにいい加減なのかが
    よく分かる
    ネット記事には査定が入らないからね
    嘘でもバレない
    返信

    +7

    -5

  • 150. 匿名 2025/04/25(金) 09:41:11  [通報]

    情報が多すぎても躊躇する
    重度障害児の訪問看護、産後うつの妊婦さんの精神科訪問看護やっていているけど子供産むの諦めた。現実見すぎて自分には子育て無理と思ってる。
    返信

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/25(金) 09:41:25  [通報]

    子供を産むのにお金がいくらかかるのか
    保育園、幼稚園は何歳から預けられて月にいくらかかるのか
    小学校中学校での習い事、塾代
    中学受験するといくら?高校大学まで全部いくらかかる?

    情報が無いから、一人で暮らしてても大変なのに
    結婚とか無理だろって思ってしまうのはわかる
    それじゃなくても大学卒業してないとバカにされる世の中だし
    Yahooニュースでは体験格差とか煽ってくるんだもん

    子ども手当っていくら貰えてるとか結婚前に知ってた?
    私は知らなかったよ
    知らない状態で不安になって諦めてる人多いと思うよ
    返信

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/25(金) 09:41:26  [通報]

    >>136
    今で考えると、こどおばの義妹に預けるとか?
    怖すぎでしょ。
    返信

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/25(金) 09:41:26  [通報]

    >>145
    横だけど、どっちにの年齢でもやる仕事はほぼ事務とか販売とかでしょ?年齢関係あるような仕事内容じゃないでしょ
    返信

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2025/04/25(金) 09:42:09  [通報]

    >>130
    昔はテキトーだったからな
    今は
    食事 衛生 治安 子供の将来 等々
    やたら気を遣う事ばかり増えてきたから
    経済的にも時間的にも精神的にも
    一般家庭が子供持つのにハードル高くなった
    で、地方はますます過疎化して行く
    返信

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/25(金) 09:42:34  [通報]

    >>132
    障害児の親の離婚率って健常児の6倍なんだって
    言われてみると子どもの療育行くとシンママ多いし、子どもが病気で入院した時も長期入院してるって子のママはシンママが多かった
    妊娠中に浮気したり離婚しても養育費払わないって男がいるわけだし、障害児を一緒に育てるって難しいかもね
    程度にも寄るけど、下手すると一生死ぬまで子育て介護なわけだし
    返信

    +46

    -1

  • 156. 匿名 2025/04/25(金) 09:42:41  [通報]

    >>23
    大企業カップルみたいなお金持ちは、結婚すればみんな産んでるでしょ?
    芸能人だって結婚したらみんな産んでる
    返信

    +4

    -3

  • 157. 匿名 2025/04/25(金) 09:43:10  [通報]

    >>136
    その昔ながらの仕組みはとっくに風化して機能してない
    返信

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/25(金) 09:43:16  [通報]

    障害があったら詰むから
    返信

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/25(金) 09:43:26  [通報]

    >>151
    幼稚園預けてる
    月に1.5万円払ってるよ
    預かり保育は働いてたら無料、働いてないと月に1.2万円です
    返信

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/25(金) 09:43:26  [通報]

    経産婦による子供を産むのは本当に痛いよ!鼻からスイカどころじゃないよ!っていう脅しにおびえて子供産みたくないってなってる人は確実にいる

    返信

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/25(金) 09:43:40  [通報]

    >>2
    最近出産したけど、想像してたよりお金かかるね…
    こりゃお金ない人は大変だと思った。
    返信

    +36

    -1

  • 162. 匿名 2025/04/25(金) 09:43:48  [通報]

    >>47
    知りたくなかったことが山ほどある
    返信

    +20

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/25(金) 09:43:49  [通報]

    >>14
    これほんとに
    誰かの手がないと育てられない
    ガルちゃんでは専業バカにして本当に能力あれば産休育休でその後はバリバリ働くよ?とか、祖父母に頼るなんて信じられない!親の自覚持て!とか見るけど
    あまりにも親だけだと子供に皺寄せいく
    ここ、やたら理想論みたいのすごいけどね
    やっぱり男性と同じように働けないと思う
    私は自分の仕事も大事で、子供が小学校に上がってから長期の海外出張を復活させたけど夫はもちろん隣の区にいる義親にも色々とやってもらったし
    田舎出身だけど、地元残ってる人達は早めに結婚し市内か隣接市に家建てて両祖父母と子育てやってるかんじ、それもいいと思うんだよね
    こうすべき!これ駄目!って周りが制限したり理想押し付けると崩壊してしまう
    人んちの内情、子育ての仕方、夫婦関係、親子関係、働き方に口出す人多すぎ
    返信

    +55

    -9

  • 164. 匿名 2025/04/25(金) 09:43:50  [通報]

    >>159
    文章は最後まで読もう?
    返信

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2025/04/25(金) 09:43:57  [通報]

    >>111
    労働力
    2馬力以上になる
    返信

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/25(金) 09:44:09  [通報]

    >>150
    個人の手足を縛る法規制が増えてきた
    また、個人情報を渡さないと色々出来なくなってきた
    戦時中みたいな監視社会に従っているような
    返信

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/25(金) 09:44:09  [通報]

    >>151
    知ってもより不安になると思うけど
    返信

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/25(金) 09:44:14  [通報]

    >>156
    それが、今までなら2人は産んでた人達が一人にしてるのよね。
    2人産む余裕がないからって。
    これが人口減。
    返信

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/25(金) 09:44:25  [通報]

    >>153
    でもそんなキャリア必要ない仕事なら、企業からすれば非正規雇用で十分なんだよ。50近いおばさんを正社員で採用するメリットがない
    返信

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/25(金) 09:45:02  [通報]

    >>123
    インドは最近まで良いコンドームがなかったけど、最近は質の良いコンドームが普及したのも少子化の一因だと記事で見た
    厚手の使い心地の悪いコンドームしかなければ避妊せずに子どもが増えるかも
    返信

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2025/04/25(金) 09:45:43  [通報]

    高校まで無償化だったら百万円単位で少なくて済むわけだからね

    子供を持ちたくないのは将来への不安だよ
    やり直しが出来ないから
    返信

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/25(金) 09:45:50  [通報]

    >>127

    今でも頭が良ければ塾なしでも大丈夫だよ。
    今は塾などでお金をかけて地頭以上の学歴をゲットしようとするからお金がかかるんだと思う
    返信

    +3

    -3

  • 173. 匿名 2025/04/25(金) 09:46:07  [通報]

    >>153
    よくわからないけど、中年で正社員の仕事は結構あるよ
    年収700万以上欲しいとかなら無理だよ
    採用されないのは向こうから見て魅力ないだけじゃないかな
    あと10年も専業主婦やってたら人脈もあるはずだから、仕事に困らないと思うよ
    ただ子育てだけしてるならそれなりの仕事になるのは仕方ないよ
    返信

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/25(金) 09:46:24  [通報]

    >>141
    恵まれない、出来ない側の人間である事を自覚しながら、子供作って育児させろ!管理職させろ!って騒いでるの?子持ち様じゃん。
    返信

    +6

    -2

  • 175. 匿名 2025/04/25(金) 09:46:53  [通報]

    そもそもフルタイムは拘束時間長過ぎ
    役所ごとに好き放題作ってる福利厚生やSDGS関連認証を国で一本化して関連する雑務を減らせば拘束時間をもっと減らせる
    あれほんと無駄だし利権の温床
    返信

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/25(金) 09:47:10  [通報]

    22そこそこで産んだ現在30後半の私
    正直、当時はなにも考えてなかったかも
    なんとかなるでしょって思ってた
    若ママだからーみたいに言われた時もあるけど、私の人生だし、虐待するわけでもない、自分なりに一生懸命子どもと向き合ってるって気持ちがあったから周りの声は気にならなかった
    そして今思うのは勢いで産んでよかったなと
    30歳過ぎてから周りがしっかり見えてきて、一度立ち止まって考えた時、将来の事が不安すぎて産めなかったかもしれないと感じたよ
    返信

    +8

    -2

  • 177. 匿名 2025/04/25(金) 09:47:15  [通報]

    >>14
    男性と女性を、一色単に考えてるからおかしくなってる。
    そりゃ産まないと決めてる女性は男性と同じキャリアスケジュールでいいけど。
    いったん、子育てで離脱しないといけない女性は別ルート作ってあげないと。
    はい、うんだからレールないですよ、
    これじゃあ誰も産まない
    返信

    +65

    -4

  • 178. 匿名 2025/04/25(金) 09:48:11  [通報]

    >>162
    もう知らなかった頃には戻れない
    うちも子どもが知的ありの発達障害児だけど昔はそんな情報知らなかったし、自分の子がそうなるとも思ってなかった
    見る機会がなくて我が身に降り掛かるなんて想像もしなかったもん
    身内にも知的障害者いないし
    返信

    +18

    -3

  • 179. 匿名 2025/04/25(金) 09:48:12  [通報]

    >>172
    塾なしに見えるだけで、難易度高めの私立中私立高校行って塾なしで済むようにしてたり、難易度高めの通信教育やってたり、追い込み時期は塾行くよ
    返信

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2025/04/25(金) 09:48:24  [通報]

    >>172
    昔は高卒でも
    妻と子供食わせてマイカー持ってマイホーム建てて
    が出来たかと思う
    今は大学卒業していないと・・・
    土地柄とか親の稼業を継ぐとかじゃない限りは無理筋になってきたかと
    返信

    +7

    -1

  • 181. 匿名 2025/04/25(金) 09:48:47  [通報]

    >>14
    >中年の学歴とか実力ある女性を積極採用するように国が動いたらいいのよ

    学歴は無理かな
    それをやるなら最初から実力主義寄りにするしかないので学歴は無駄になる
    手に職系でも情報や技術は進化していくからね
    学歴があっても教わったことしか出来ない人はついていけない
    返信

    +3

    -5

  • 182. 匿名 2025/04/25(金) 09:49:02  [通報]

    >>175
    法律変えたいなら国会議員になるか応援するしかない
    返信

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/25(金) 09:49:02  [通報]

    >>169
    管理職目指す人以外はキャリアキャリア言わなくていいじゃん
    一握りの人じゃん
    返信

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2025/04/25(金) 09:49:11  [通報]

    >>45
    この手の人って未就学児抱えながら単身で海外駐在とかこなすタイプなんだろうか?
    返信

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2025/04/25(金) 09:49:20  [通報]

    >>67
    祖父母も今どき働いてるし、時間あったとしても孫の面倒なんか見る気ない人大勢いるんだよなーうちの実家もそう
    まあ小さい子の相手なんて大変だから気持ちはわかるけどね
    祖父母世代は問答無用で孫育て協力白なんて決められたらしんどいわ
    返信

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2025/04/25(金) 09:50:20  [通報]

    >>179
    高校まで無償化が拡充してるけどね
    返信

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/25(金) 09:50:28  [通報]

    >>111
    セックスが好きなんでしょう。いつでもどこでもその辺でもパコれるし、何よりお金かからないから。
    川遊びキャンプアウトドア系なら道具の初期設定にお金かかるし、スポーツ観戦ならチケット代交通費宿泊費などお金かかるよね。なにかを楽しもうとしたらそれなりにお金がかかる、趣味ってお金がかかるもの。
    コイツらの好きなセックスならパコるだけだもん。お金のない貧乏人の趣味にはもってこい。気持ちいいし。
    返信

    +11

    -3

  • 188. 匿名 2025/04/25(金) 09:50:42  [通報]

    >>175
    厚生年金と職場健康保険を止めればいい
    職場の負担がデカすぎ
    そりゃ
    賃上げも無理になるし
    下請けにも厳しくなるし
    物価も上昇するし

    で、国民全員が一律、国民年金と国民健康保険にすればいい
    年金の負担額減らして、足りない分は国債発行でいいだろう
    返信

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/25(金) 09:51:23  [通報]

    逆に情報過多なんだと思うけどな
    こんな制度、こんな支援がありますよって知ったって、現に今子育てしてる世代が様々な面で大変だ大変だって頑張ってるのを毎日のように見聞きするわけだし、子育て支援がこれだけあるなら安心して産めるねとはそりゃならないよ
    自分一人だって今の生活や老後に不安があるような毎日だろうし
    昔のように、適齢期になったら結婚して家庭を持つのが当たり前、子供を産んで育てて一人前、貧乏でもなんとかなるみたいな固定概念や刷り込みがなきゃ結婚しないよ
    返信

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/25(金) 09:51:30  [通報]

    >>181
    学歴あるなら人脈も作れるよ
    私それで就職先のお世話してもらってたから
    だから優秀な女性を助けてあげてなんて余計なお世話だなーと見てて思う
    自分でどうにでもできるから優秀なんだと思う
    返信

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2025/04/25(金) 09:52:18  [通報]

    >>162
    知りたくなかったことの8〜9割が
    商売になってない?
    塾とかワクチンとか。
    情報があるのは良いんだけど
    それを拡散してるのは
    当事者の塾とか医療なんだよ
    返信

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2025/04/25(金) 09:52:26  [通報]

    >>146
    そりゃ産みたい女性だよ
    貴方は女全員に出産させたいガル男かな?
    返信

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/04/25(金) 09:52:30  [通報]

    >>149
    ネットの記事よりXやブログの障害児や不倫や男女叩きが問題だと思う
    不倫ニュースもバンバン流れてるし
    芸能人や一般人の不倫話なんて記事にしなくていいのにね
    男の性犯罪とかの記事も多すぎて男嫌いも増えてるし
    返信

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2025/04/25(金) 09:52:32  [通報]

    >>142
    生産性のないことに関してグダグダ言う気持ちが分からんな。趣味ってそういうものでは?だから趣味なのでは?
    そんなあなたは何をやってるの?
    返信

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2025/04/25(金) 09:52:52  [通報]

    >>186
    高校のがお金はかからなそうだね
    幼児期のがかかるのかな?
    今、1人あたり4万かかってる
    1人は乳児だからそこまでだけど
    返信

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/25(金) 09:52:56  [通報]

    >>14
    使えない新人が今は問題になってきてるから、今後は中途採用に企業が力入れていくかも。そうしたらママの2次採用がいい方向に進んでいかないかなと期待してる。
    返信

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/25(金) 09:53:13  [通報]

    >>172
    今の塾は、内申点の上げ方も教えてくれるのよ。
    塾なしだとハンデがかなりあるのよ。
    そりゃものすごく賢い子は問題ないんだろうけど。
    返信

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2025/04/25(金) 09:53:23  [通報]

    >>189
    支援制度
    それを使うには審査を通らないとね

    不正受給許さんとか言われている昨今

    いっそ国民全員に一律毎月現金支給すればいいんだよな
    審査抜きのね
    返信

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/04/25(金) 09:53:28  [通報]

    自分は両親ともにワーカホリック気味の共働きだったのでむしろ専業主婦世帯を知らないで育ったというのが良い方向に転がったんだと思う。専業主婦世帯で育つと共働きで子供を持つのは難しいと思っちゃうと思うよ。
    返信

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/25(金) 09:53:39  [通報]

    >>190
    そこは国が促さないとダメだよ。
    ママの新しいキャリア形成プロジェクトとして。
    ママはもう社会離脱したから使えないっていう固定概念になってるから。
    返信

    +0

    -2

  • 201. 匿名 2025/04/25(金) 09:53:52  [通報]

    >>14
    でも長いこと社会から離れてると、世間とズレてる人も多いんだよな。あと、今まで一馬力でも生活できてた人は、仕事を続ける意志が弱い。
    実際、この手の採用したけど、結局みんな責任感なく辞めてしまったという記事を見たことがある。
    もちろん、能力高くて長く勤められる女性も沢山いるだろうし、二次採用の仕組みはあって欲しいけど、責任感ない女性が多ければ、結局は敬遠されてしまう。

    返信

    +26

    -3

  • 202. 匿名 2025/04/25(金) 09:53:55  [通報]

    老後子供いない方が大変だから
    子供は二人か三人作った方がいい
    返信

    +0

    -11

  • 203. 匿名 2025/04/25(金) 09:54:10  [通報]

    >>197
    内申を廃止するべき
    教員が生徒にマウント取るための制度としか思えん
    返信

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2025/04/25(金) 09:54:15  [通報]

    >>142
    こういう人が習い事や学問にたいしてコスパが云々言うのかな 
    あなたは趣味にお金をかける余裕があまりないのかなと思われてしまうよ
    返信

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/25(金) 09:54:17  [通報]

    >>1
    貧困は断る理由にただ言ってるだけじゃ?
    子ども産めばああービス受けられるよと教えたら、じゃあ産むって成るの?
    返信

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2025/04/25(金) 09:54:30  [通報]

    >>142
    趣味は楽しむもので仕事に繋げる必要はない
    プロになりたい人、まったり楽しみたい人、色んな人がいていいんだよ
    返信

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2025/04/25(金) 09:54:43  [通報]

    >>201
    会社も求めすぎだと思う
    どんどんブラック化していく
    返信

    +14

    -2

  • 208. 匿名 2025/04/25(金) 09:55:57  [通報]

    >>1
    若いとか関係なくふつうのレベルが高いし?学歴容姿重視やお金がないと結婚できないとか子供生めない、生まない?じゃないの、都会はとくにだね
    返信

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2025/04/25(金) 09:56:10  [通報]

    >>174
    何を言ってるの?
    会社や職種によって、旦那が時短できないとかザラだよ?
    それは本人の努力が劣ってる訳ではなくね。
    本人が努力なしに言ってるならまだしも、社会の構造悪で、やりたくても出来ない人が圧倒的に多いのよ?
    自分は恵まれていても、中立の視点を持つのは大事だよ。
    返信

    +7

    -2

  • 210. 匿名 2025/04/25(金) 09:56:44  [通報]

    >>184
    横だけど
    日本のキャリアというのは多くの場合低レベルなんだよね
    ただの連続勤続年数くらいの
    だけど人というのは有能な人よりもそうじゃない人のが多いので
    有能じゃない人は連続勤続年数が長ければ仕事が出来ると思い込みたがる
    だからそれに固執して低レベルのキャリアを有能だと勘違いする
    もちろん経験はあるに越したことはないけど実際はその程度なのに
    返信

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2025/04/25(金) 09:57:14  [通報]

    >>14
    子育て経験ある女性の辛抱強さ、エネルギーってすごいからね。
    その力をぜひ社会で活かせる仕組み化してほしい
    返信

    +4

    -11

  • 212. 匿名 2025/04/25(金) 09:57:23  [通報]

    >>2
    基本的にそれと、あれもこれも嫌の我儘が加速しているからだろうね。
    返信

    +7

    -4

  • 213. 匿名 2025/04/25(金) 09:57:47  [通報]

    男は女みたいの名前つけられて、女はペットみたいの名前つけられて
    大人はくたびれた老害で
    リアルに子育てに励む自分の未来像持つ人無いでしょ
    自分はずっと子どもと思ってる
    返信

    +6

    -1

  • 214. 匿名 2025/04/25(金) 09:57:52  [通報]

    >>183
    >子供ある程度大きくなって子育てにある程度かたをつけた 中年の学歴とか実力ある女性を積極採用するように国が動いたらいい

    だってそもそもこの流れ↑からのコメじゃないの?
    途中から話変えないで
    返信

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2025/04/25(金) 09:58:19  [通報]

    >>207
    国も会社に求めすぎだよ

    年金とか健康保険とかは国が国民に対してい一律で保障するべきであって
    会社に負担させるなと
    返信

    +8

    -1

  • 216. 匿名 2025/04/25(金) 09:58:51  [通報]

    >>203
    それはそう思うよ。
    むしろ公立にいかせてる親はみんな内申にもやもやしてる笑。
    まぁ、社会の不条理の洗礼を早い段階で浴びれるのが、せめてもの良いことかも?
    内申をさける為に中受する人も多いしね。
    これ以上はトピズレなので。
    返信

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2025/04/25(金) 09:58:55  [通報]

    >>211
    だから非正規で活かせば良いでしょ
    返信

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2025/04/25(金) 09:59:20  [通報]

    >>200
    なんで?
    学歴あるんでしょ?
    動けばいいだけですぐ立派な人脈作れるよ
    ちゃんと外見も磨いて語学もやり直してパソコンを一通り使いこなせる状態でいればいいんだよ
    学歴あるのだからSPIはやればすぐできるし、子育てしてたなら、コミュ力も万全にある
    大丈夫だよ
    国がやるとしたら、年齢制限の完全撤廃だけだね
    返信

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2025/04/25(金) 10:00:16  [通報]

    >>211
    子育てのエネルギーと仕事の能力は全然別もの。
    返信

    +13

    -0

  • 220. 匿名 2025/04/25(金) 10:00:24  [通報]

    >>1
    氷河期世代を支えることになるから、これから生まれてくる子供は負担大きいよ。かわいそう。
    返信

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2025/04/25(金) 10:00:32  [通報]

    >>216
    公的に不条理を強制するのはダメだ
    行政こそ一般人が暮らしやすい下支えをする義務がある
    憲法で保障されている社会権がそれだ
    返信

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2025/04/25(金) 10:00:50  [通報]

    >>70
    それなら専門的なことを学び直ししてから就活になるだろうね
    学費は流石に自腹でお願いしますってな感じで
    返信

    +12

    -0

  • 223. 匿名 2025/04/25(金) 10:00:52  [通報]

    マジで子供ガチャがあるもんね。そりゃー責任おえないってなるわな。
    返信

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2025/04/25(金) 10:00:53  [通報]

    >>201
    正直社会人という世間とズレていてもまったく問題ないと思う
    だって生産性が低いと評価されてる層に合わせてどうするって話なので

    ただそもそも長期の社会人って世間とズレてる人も多いんだけどね
    だから定年したら自分ではやる事が思いつかないとか
    会社内での地位が世間でも通用すると思ってカスハラする人とかが結構な割合でいる
    返信

    +3

    -5

  • 225. 匿名 2025/04/25(金) 10:01:20  [通報]

    >>211
    こういう人って一体なんの仕事したいんだろう?
    パワー系の仕事なら誰でも採用してくれるよね
    返信

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2025/04/25(金) 10:01:23  [通報]

    >>111
    教育されてないからよ。
    教育水準がある程度高くなると、人口は増えなくなるのよ。
    返信

    +39

    -0

  • 227. 匿名 2025/04/25(金) 10:01:57  [通報]

    >>2
    それが全てなのに情報不足なんてありえないよね。
    むしろネットが発達した時代だからこそ情報を得られていて「お金が全て」と分かった結果、結婚したくない、またはできないなのに。
    男の人の稼ぎが増えて妻がお小遣い稼ぎにパートするくらいじゃないと結婚なんか無理だわ。
    返信

    +20

    -4

  • 228. 匿名 2025/04/25(金) 10:02:21  [通報]

    >>226
    なら少子化って素敵な事じゃん
    知的水準の高い人ばかりになった証拠だし
    返信

    +6

    -3

  • 229. 匿名 2025/04/25(金) 10:02:24  [通報]

    >>200
    そういえば、それはすでにないっけ?
    色々言ってるけど調べた方がいいよ
    ここに書いてるより動いた方が働く先すぐ見つかると思う
    返信

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2025/04/25(金) 10:03:42  [通報]

    >>225
    政治家
    返信

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2025/04/25(金) 10:03:47  [通報]

    >>170
    日本のメーカーは人口爆発して困ってる地域で事業を展開すればいいのにね
    返信

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2025/04/25(金) 10:04:12  [通報]

    >>37
    それはなんのために?
    職歴白紙にできるん?
    返信

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2025/04/25(金) 10:05:29  [通報]

    >>232
    ブランクOKにしてほしいし、年食ってるくせに新卒並みの事もできやしねえみたいに言う前におばさん向けのマナー教育のマニュアル作ればいいのに
    返信

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2025/04/25(金) 10:05:35  [通報]

    >>221
    不条理って、要するに先生によって内申点の基準がバラバラってことよ?
    もちろん点数をつける明確な指標はあるんだろうけど、同じなら先生が好きな子がいい点をつけるだろうしね。
    その辺は開示されてないし、モヤモヤしてる保護者はかなり多い。

    ただ、今はトップ公立高校は、内申の比重をかなり小さくして学力重視になってるからまだましかな。
    返信

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2025/04/25(金) 10:05:38  [通報]

    >>125
    >中年女性が女性は一番の労働のゴールデンタイムにしてあげないと

    だから子育て一段落して、パートや介護職で中年女性が沢山働いてるじゃないの?
    海外出張も転勤も土日勤務も嫌う、キャリアもない中年女性が、いったい企業に何を貢献できるの?
    返信

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2025/04/25(金) 10:05:39  [通報]

    >>230
    田舎だが、ちょいちょいいるよww
    元々子供のスポ少とか、PTA参加で活躍してたプチ有名人だけどw
    返信

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2025/04/25(金) 10:05:52  [通報]

    >>190
    自分で出来るなら国がやらなくていいじゃん
    国にやってもらわないと出来ないならそういう人じゃないので学歴関係無いでしょ
    返信

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2025/04/25(金) 10:06:11  [通報]

    >>228
    国は衰退するわね。
    返信

    +5

    -4

  • 239. 匿名 2025/04/25(金) 10:06:29  [通報]

    >>75
    今中学生になった子いるけど、今のところそんなにいうほど対してお金使ってないけどなぁ
    返信

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2025/04/25(金) 10:06:29  [通報]

    >>1
    >>2
    結婚できないからだと思う
    もちろんそこには
    相手の年収とか、相手への高すぎる希望が沢山あるからなんだろうけど…
    返信

    +8

    -1

  • 241. 匿名 2025/04/25(金) 10:06:32  [通報]

    子作り以前に傷つくのがこわくて恋愛したことないです
    返信

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2025/04/25(金) 10:06:44  [通報]

    昭和のアラフィフより上の人と全然違うよ?子供三人とかの方結構いたけど生まなくても自由に生きられるあれになったんじゃないかな
    返信

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2025/04/25(金) 10:06:45  [通報]

    >>233
    職業訓練校がある
    返信

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/04/25(金) 10:06:49  [通報]

    >>230
    専業主婦からなる人いるね
    でも、専業主婦でもボランティアに力注いでいたら、周りを引っ張るくらいのことをしてきた人が大半だよ(3種くらいの政党のぞく)
    政治家って馬鹿にされやすいけど、投票用紙に自分の名前を書いてもらう、それも当選するほどの数をって結構難しいんだよね
    返信

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2025/04/25(金) 10:07:23  [通報]

    >>235
    パートや介護職の時給上げてあげたらいいだけでは?あと、別に普通のなんでもない仕事するであろう子供のために必死にお金貯めなくてもいいように、夜間大学と通信制大学並みの学費の大学増やせば?
    なんで夜間と通信は学費安いのに日中のFランは学費高すぎるの?
    返信

    +0

    -2

  • 246. 匿名 2025/04/25(金) 10:07:38  [通報]

    >>14
    友達にも国立大出て子育てしながらパートとか多いから、子育て落ち着いたら一斉採用してあげてほしい。子育てとキャリア形成なんて同時にできないんだから
    返信

    +16

    -2

  • 247. 匿名 2025/04/25(金) 10:08:03  [通報]

    >>233
    リカレント
    職業訓練

    何にも調べずにあーだこーだ言ってるからそう言われるんじゃないの?
    調べられないのは新卒いや中学生以下でしょ
    返信

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2025/04/25(金) 10:08:12  [通報]

    >>243
    職業訓練校出の人は即戦力だあ!って思えてますか?
    返信

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/04/25(金) 10:08:34  [通報]

    >>246
    それはパートで構わない人たちだよ
    余計なお世話
    返信

    +4

    -2

  • 250. 匿名 2025/04/25(金) 10:08:57  [通報]

    >>247
    だから職業訓練からきましたっておばさんいたら最高!即戦力!役立つ!って実感してる?今
    返信

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2025/04/25(金) 10:09:02  [通報]

    >>65
    パワハラやセクハラで泣き寝入りしなくても良くなったのはいい事だと思う
    まだまだ完璧でも無いし救われない人もいるけど
    若い子が自己中なのは昔もそうだったと思うけど
    経験が浅いんだよ若いから
    返信

    +7

    -1

  • 252. 匿名 2025/04/25(金) 10:09:27  [通報]

    >>248
    ぐだぐだ言ってないで行動した方がいい
    行動しない人には何も巡ってこないのが世の常
    返信

    +0

    -1

  • 253. 匿名 2025/04/25(金) 10:09:38  [通報]

    私は理由は他にもあるよ。そもそも家庭を持つ願望がない、恋愛願望すらない。人並みに人様(子)の人生を養える保証がない、癌家系だから将来癌になる確率が高い、容姿も悪けりゃ頭も運動神経も悪いから遺伝させたくない。ジシ願望を遺伝させたくない…等
    返信

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2025/04/25(金) 10:10:07  [通報]

    >>111
    子供は労働力ってのもあるけど、後先考える頭が無いから。
    返信

    +14

    -0

  • 255. 匿名 2025/04/25(金) 10:10:08  [通報]

    >>249
    国立でてパートでいいやなんて人は少ない
    ママの積極採用プロジェクト始まったら、沢山面接くるし、彼女たちは地頭いいからまた育つ
    返信

    +2

    -3

  • 256. 匿名 2025/04/25(金) 10:10:09  [通報]

    >>252
    私が目指してるのはそこじゃないから
    私のことじゃない
    そこからきたおばさん即戦力と思った事あるか?って聞いてるの
    返信

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2025/04/25(金) 10:10:34  [通報]

    >>209
    中立の視点があるなら、キャリア、管理職の席は仕事に専念している小梨に譲って下さいね
    返信

    +1

    -1

  • 258. 匿名 2025/04/25(金) 10:10:50  [通報]

    >>234
    内申という制度自体廃止するべき
    いっそ全部中高一貫にした方がいい
    返信

    +0

    -2

  • 259. 匿名 2025/04/25(金) 10:11:17  [通報]

    >>14
    「多分、ぼんくら男より仕事できる」
    こういうことを言うから賛同できない
    途中まではふんふん、って読んでたのにな
    仕事なめてるよね
    返信

    +27

    -9

  • 260. 匿名 2025/04/25(金) 10:11:44  [通報]

    >>257
    こなしに実力があれば、普通にそうなるよ?
    返信

    +0

    -1

  • 261. 匿名 2025/04/25(金) 10:12:03  [通報]

    >>1
    違うよ

    まず、世の中に時間などというものは存在しない
    ここでいちいち説明はしないが最新の物理学を学んでくれ

    【子供が欲しくない本当の理由】
    めんどくさい
    自分本位になった


    これだけ
    分かりやすい例としてはYouTubeの標語「好きなことで生きていく」というのが正に的確

    ・子供を生むのがめんどくさい(病院に行くのがめんどくさい、待たされるのが面倒、産むのがめんどい等々)
    ・子供を育てるのがめんどくさい
    ・子供の面倒を見るより自分の好きなことをして暮らしていたい

    しかし安心していい
    これからの世の中は人間が子供を産む必要も育てる必要も無くなる

    【人間が子供を産み育てなくて良い世の中とは】
    <黎明期>
    人間が交尾せずとも人間を培養することができるようになる
    これにより子供を産むという行為が不要となる
    そして培養された子どもたちは施設で子供育成のプロにより14歳まで育成される(この頃には成人年齢15歳となっている)

    <創世記>
    科学技術のさらなる発展により物理的組成以外は人間とまったく変わらないアンドロイドが誕生、実用化する
    アンドロイドは工場で生産され動き出した時には人間の成人と遜色ない知識等を備えている
    すなわち人間が後継者を産む必要も無ければ育てる必要もなくなる
    そう、ここでお気づきの方もいるだろう
    人類の次代の後継者たるのはこのアンドロイドとなる
    アンドロイドたちが資源の採掘採取から製品製造流通までを担うようになり、人間は好きなものを自由に無料で手に入れられるようになる
    当然、金(かね)というものの価値と存在は消え失せる ※注意:物質としての金(きん, Gold)のことではない

    <成長記>
    世界における人間の人口爆発は減少に転じ、やがてホモ・サピエンスの時代は終焉を迎える
    以降、アンドロイドの時代となるため省略

    なお、成長期についてはまだ不確定な要素が多く、ホモ・サピエンスが完全に滅亡するのか
    いくらかのホモ・サピエンスはそこから分岐したホモ・サピエンス直系亜種として継続し、アンドロイドと共存していくのかはよく分かっていない

    これとは別にAIの存在もあり、AIが完全に管理する社会となるという説も否定できない

    究極的にはホモ・サピエンス以降の種にしろ、アンドロイドにしろ、物理的な肉体を持った知的生命は、電磁場様の塊となって宇宙空間を漂いながら、テレパシーのような電磁波通信を行いつつ生きている物体になっているかもしれない
    返信

    +3

    -5

  • 262. 匿名 2025/04/25(金) 10:12:12  [通報]

    >>245
    基本的には昼に働きながら行くのが夜間大学です
    返信

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2025/04/25(金) 10:12:13  [通報]

    >>259
    子育ても世間から舐められすぎ
    返信

    +8

    -5

  • 264. 匿名 2025/04/25(金) 10:12:49  [通報]

    >>228
    少子化が素敵何じゃ無くて、発展したら少子化に陥るってだけで
    少子化にされると社会のために子供育てさせたりお金稼がせる相手が不足する

    発展途上国を安い労働力で使ってたのにフェアトレードで大変ってのと一緒

    返信

    +5

    -1

  • 265. 匿名 2025/04/25(金) 10:12:59  [通報]

    >>248
    即戦力…会社によってやり方違うから、全てにおいて即戦力だとは思わない。システムなんかも、会社によって導入してるもの違うから無理に決まってるじゃん
    ただ、職業訓練校に行けば、就活の斡旋もしてくれたり、同級生と情報交換もできるよ
    返信

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2025/04/25(金) 10:13:14  [通報]

    >>256
    即戦力は経験者のことだからね?
    返信

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2025/04/25(金) 10:13:46  [通報]

    >>210
    よこ
    でも仕事辞めて一時期子育てに専念したら、その人が有能かどうかは企業はわからないし、たとえ同じ企業に再就職できたとしても、ママさんは独身みたいに海外出張や転勤や土日勤務はしたくないんだよね?
    返信

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2025/04/25(金) 10:14:07  [通報]

    >>250
    即戦力は経験ある人を指しますが
    何が言いたいのかよくわかりませんよ
    即戦力になりたいなら求められる生き方するしかない
    返信

    +4

    -1

  • 269. 匿名 2025/04/25(金) 10:14:17  [通報]

    >>1
    この手のアンケートとるなら20代と30代、男性と女性で結果を分け欲しい
    今の時代、20代で将来子供うんぬんなんて考えないって男の人は多いでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2025/04/25(金) 10:14:32  [通報]

    高学歴でママになって専業主婦してる子とか多いなら本当もったいない。
    国が目をつけるところはそこ
    返信

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2025/04/25(金) 10:14:42  [通報]

    >>263
    ここのコメント見てても子育てしかしてない人は視野が狭いと感じるよ
    とても仕事任せられると思えない
    返信

    +13

    -6

  • 272. 匿名 2025/04/25(金) 10:14:46  [通報]

    >>3
    暇つぶしで終わる人生でいいのかな?
    それってもう今から残りの人生消化試合ってことだよ
    仕事もそこまでで結婚もしない、しかしやりがい溢れるプライベートがあるなら何も思わないけどただダラダラ時間潰すだけで将来あの時頑張ってれば別の道があったかもとか後悔しないだろうか?
    返信

    +4

    -18

  • 273. 匿名 2025/04/25(金) 10:14:59  [通報]

    >>14
    えーん、本当そう
    パートなかなか受からない50代
    子育て介護やってきて遊んでたわけじゃなけどまぁ学歴もない短大卒
    返信

    +18

    -0

  • 274. 匿名 2025/04/25(金) 10:15:16  [通報]

    >>263
    舐められてないし、全員を立派に高所得者に育てあげてるなら、お母さんは専業主婦でも暮らしたいける家庭だと思うよ
    返信

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2025/04/25(金) 10:15:33  [通報]

    うちの会社は若い人がどんどん結婚して子供産んでまた帰ってくるけど、
    休みやすい・休んでも業務に支障出ない・家族優先の雰囲気の3点があるからだと思ってる
    返信

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2025/04/25(金) 10:15:36  [通報]

    お金に余裕はあるんだけど、ママ友付き合いや子供のいじめ問題を考えると不安になってる。
    返信

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2025/04/25(金) 10:15:39  [通報]

    >>3
    いくつ?アラサー後半になってくるとこれじゃダメだって思わない?
    返信

    +9

    -7

  • 278. 匿名 2025/04/25(金) 10:15:43  [通報]

    >>271
    子育てしてない人もめちゃくちゃ視野狭いよ
    私は両方やってるからわかる
    返信

    +2

    -5

  • 279. 匿名 2025/04/25(金) 10:15:55  [通報]

    今の若い人は自分中心・自分ファーストで育った世代だから
    我が子とは言え、子育ての為に、自分の時間と手間をかけるのが
    苦痛に思うのでは?

    もちろん、十分に育てるための経済的なものは伴う必要はあるけど。
    返信

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2025/04/25(金) 10:16:38  [通報]

    >>270
    私もそれに当てはまるけど、復職の計画は立ててるから、国に頼る気は別にない  
    使える制度は使うけど、新たに何かして欲しいとは思ってないです
    返信

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2025/04/25(金) 10:16:48  [通報]

    >>43
    10代の頃、身近に幼児や乳児が居たかどうかも関係してそう
    赤ちゃんのお世話したことがあって、自分なら赤ちゃんを可愛がれるとわかってるから自信持って産めるんだよね
    知らないまま引き返せないことに挑戦するのは躊躇して当たり前
    返信

    +11

    -1

  • 282. 匿名 2025/04/25(金) 10:16:51  [通報]

    >>14
    男の良いところは、女よりイエスマンが多いこと
    男上司からすれば、セクハラの心配がない
    感情的なパワハラやフキハラする人もやっぱ女が多い(てか、私は女しか見たことない)

    波風立てないボンクラでいい会社も多いだろう
    返信

    +10

    -0

  • 283. 匿名 2025/04/25(金) 10:17:15  [通報]

    >>278
    よこ
    子育てしか
    って書いてあるよ
    長年って意味でしょうね
    返信

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2025/04/25(金) 10:17:19  [通報]

    <引用開始>
    河野太郎氏が考える3カ条の年金改革案 
    “主婦年金”3号廃止を主張
    「専業主婦ができる余裕ある人の…」
    4/24(木) 23:10配信 スポニチ

    専業主婦らが保険料を負担せずに基礎年金を受給できる“3号問題”については、
    すべての人が同じ仕組みに加入する一元化を提案。
    「すぐやろうとか全員廃止しようというわけではなくて。
    時間をかけて段階的にやらなければいけない」
    と前置きしたうえで
    「第2号、つまり厚生年金に入っている人の保険料の中には
    第3号に出す基礎年金の部分も負担している。
    専業主婦ができるぐらい夫の収入があって余裕がある人の保険料を、
    一所懸命働いて子供を育てるシングルマザーが負担しているというのは公平ではない」
    と説明。
    <引用終了>

    これには賛成
    返信

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2025/04/25(金) 10:17:35  [通報]

    ズレているよね
    ヨーロッパでどれだけ女性を優遇しても補助金を出しても出生率が改善しない
    フィンランドでは学者さんが子供を産まないのは金の問題ではない、女性は自由になればなるほど子供を産まなくなると結論づけている

    古代ローマ帝国でも全盛期の女性は衣食住満たされて自由に生きていたけど子供を産もうとしなかった
    出生率がめちゃくちゃ低くなり兵隊も外国人傭兵頼み、インフラ職を担う若者も外国人

    いつのまにか外国人に首都を占領され周辺から外国に侵略され崩壊した
    返信

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2025/04/25(金) 10:18:15  [通報]

    >>276
    政治家、首長、弁護士、警察
    ツテを作っておけばいい
    私そうしてるよ
    返信

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/04/25(金) 10:18:35  [通報]

    >>278
    私も両方やってるから分かるよ
    ぼんくらな男より、とか言ってるのもプラスつけてるのも
    子育てしかしてない女性だよね
    返信

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2025/04/25(金) 10:19:36  [通報]

    >>260
    育児の制約で仕事に時間を割けない能力凡クラスのママパパはキャリアを諦めるしかないね
    返信

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2025/04/25(金) 10:19:36  [通報]

    >>272
    よこ
    他人の人生なんだから干渉する必要ないよ
    子育てしたって大した人生じゃあないんだから
    子育て終了したから思うけどね
    返信

    +18

    -3

  • 290. 匿名 2025/04/25(金) 10:19:39  [通報]

    >>258
    マイナスつけている奴は生徒にマウント取りたい教師か?
    そういう奴はこの書き込みにもマイナスつけるだろうな
    返信

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2025/04/25(金) 10:19:48  [通報]

    >>254
    そもそも発展すると趣味はいっぱいだけど、発展前は楽しみは子どもの立派に育つ成長が唯一の楽しみ
    動画やSNS
    ゲームや映画や漫画もあるのに
    子育てやってられん
    返信

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2025/04/25(金) 10:20:12  [通報]

    >>268
    よこ
    簡単な仕事なら、先輩の真似事して、できますよ!風に見せたりね〜
    ガッチガチのルールがない会社なら、電話の取り方くらいはググればすぐ分かる
    返信

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2025/04/25(金) 10:20:35  [通報]

    >>43
    私はすごく考えて考えて3人産んだよ
    3人とも6歳差
    不安だよね子育てって
    でもかわいいんだよね
    返信

    +11

    -4

  • 294. 匿名 2025/04/25(金) 10:21:20  [通報]

    出生率が高かった時代のように、貧しくても子沢山なんてやったら無責任で子供が可哀そうって叩かれちゃう

    子育てにお金がかかるし、親への責任も大きくなってきたから、賢い人が増えれば増えるほど少子化は進む
    返信

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2025/04/25(金) 10:21:24  [通報]

    >>276
    不安がない子育てなんてないからね
    不安は次から次へと湧いてでる
    自分の命より大切なものがあるってそういうこと
    返信

    +2

    -2

  • 296. 匿名 2025/04/25(金) 10:21:48  [通報]

    >>111
    産むだけならできるじゃん
    たくさん産んで、たくさん死んで、残った子どもは労働力
    学校にも行かせず、ご飯も満足に用意できなくても「産む」だけだからどんどん増える
    返信

    +19

    -0

  • 297. 匿名 2025/04/25(金) 10:23:18  [通報]

    若いパパが周り見ていると結構育児スーパーなんか
    お使いしている人多いしいいよね、時間があれば
    返信

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2025/04/25(金) 10:24:41  [通報]

    >>289
    子どもを産むこと自体が干渉だよ
    子どもに生を与えることは最大の干渉
    干渉を否定したら出産も否定される
    子どもが自分の人生に与えてくれるものあると期待して子どもを生んだ
    ここまで自分のために産んだのだったらその子どもが自分のために孫を産むもセット
    返信

    +4

    -7

  • 299. 匿名 2025/04/25(金) 10:25:36  [通報]

    >>6
    日給いくら?
    コメント一つ当たりいくら?

    汚い言葉で食べるご飯は美味しい?
    返信

    +10

    -1

  • 300. 匿名 2025/04/25(金) 10:26:39  [通報]

    >>267
    キャリアなんてものは本来はバリキャリの話なんだよね
    みんなキャリアキャリア言い過ぎなの
    なぜかというと採用する側に問題があるから
    なかなか解雇出来ないので政府の施策に問題があるとも言えるかもしれないけど

    新卒でも中途でもブランクがあっても同じ条件下でちゃんと教育すれば
    出来る人はすぐ出来るようになるし出来ない人はずっと出来ない
    なのに企業が新卒以外のハードルを異常に上げてるんだよ
    会社の上の方が楽したいのか経費節減か解雇出来ないからか内部事情はそれぞれだろうけど
    返信

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2025/04/25(金) 10:27:40  [通報]

    >>285
    先進国では女性は出産を開放され、人工子宮で生まれる様に変っていく
    その過程で、代理母で子どもを産む時代が来る
    返信

    +3

    -2

  • 302. 匿名 2025/04/25(金) 10:27:57  [通報]

    企業側に、新卒と同じ扱いでママを迎えて貰えばいいいだけ。
    ママはそこから新たなスタートだから。
    返信

    +2

    -1

  • 303. 匿名 2025/04/25(金) 10:29:04  [通報]

    >>271
    今の社員にも仕事を任せられないけどね
    生産性が低いって今仕事してる人たちが言われてるんだから
    要は客観的に仕事出来ないって言われてるのと一緒なのを気付いた方が良いよ
    返信

    +1

    -4

  • 304. 匿名 2025/04/25(金) 10:29:29  [通報]

    時間貧困も無いわ
    家電が充実して家事は時短。外食や冷凍食品やお惣菜など食も時短手段がたくさん。生きてくだけの日常生活に費やされる時間は大幅に減ってる

    残業当たり前で会社に人生費やす時代よりも拘束時間は減り、個人の時間が増えてる。

    子供は習い事で遊ぶ時間削られて可哀想だけど、結婚が話題になるような歳なら自分の自由時間は現代のほうが増えてる

    バイト漬けなら時間の問題というより貧困の問題

    あとは無駄なスマホ中毒で時間溶かされてるだけでは
    返信

    +0

    -1

  • 305. 匿名 2025/04/25(金) 10:30:18  [通報]

    >>1
    今は完璧な理想の子育てがSNSで見られるからな
    そんなの無理ってハードル上がってると思う
    昔ってもっと適当だったもん
    返信

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2025/04/25(金) 10:30:20  [通報]

    >>107

    もっとシンプルに考えたら。
    専業主婦で子育てに専念なんて、恵まれた昭和〜平成の一時期の話。それ以前は子供は家事や仕事の片手間に育て、子供も親の手を煩わせずに育って独立していったから、沢山産めた。
    仕事を優先したいなら極力子育てや家事や教育に手をかけないように理想の子育てを諦めるか、子育て時期は請負やパート労働で子育て優先し、子育て終えたら個人事業主で能力発揮するか、みたいなのが日本人にあってるよ。

    一流企業でバリバリ働いて、子供を産んで一流の教育を施し更に稼いで自分磨きもして…なんて無茶よ。
    返信

    +9

    -1

  • 307. 匿名 2025/04/25(金) 10:31:37  [通報]

    >>292
    職務経歴書に書ける?それ
    返信

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2025/04/25(金) 10:33:31  [通報]

    >>303
    だからってやったこともないことをぼんくらな男よりとかよく言えるなぁと思って
    やってる人が言うならまだしもね
    返信

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2025/04/25(金) 10:33:31  [通報]

    >>305
    そもそも平成生まれの私だって、小1には夕焼けチャイムがなるまで子供だけで公園や児童館で遊んでた。
    昭和生まれの両親は、幼稚園すら子供だけで行ってたらしいし、鍵っ子も珍しく無かったと。

    今は子供の人権にうるさいし、そんな雑な子育てしてる人いないんだよね。
    返信

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2025/04/25(金) 10:36:34  [通報]

    >>292
    さらに横
    電話の取り方…って(笑)
    そこから??

    即戦力って最低限EXCELワードが使えるとか、会計決算経験があるとかじゃないの?
    返信

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2025/04/25(金) 10:36:57  [通報]

    >>307
    書けないだろうね
    てか、そもそも書くことないんだから
    YouTubeやらネットで面接の切り抜け方から勉強して、面接でしっかりして、人間性で勝負するしかないでしょ
    何も分かりません1から10まで教えてくださいだろうなってオバサンはいらないでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2025/04/25(金) 10:38:11  [通報]

    >>1
    ブスが無理して結婚しても、相手も子もお察し。周りの迷惑になる。子が可哀相。
    返信

    +7

    -2

  • 313. 匿名 2025/04/25(金) 10:40:25  [通報]

    子どもが尊く大人の価値が下がったのも原因

    今までは子どもを持って一人前の大人
    子どもを持って無いものは半人前
    子どもの権利は大人の半分だったけど

    今は子どもは未来を背負って立つ価値ある存在で大人は価値低く命の価値も子どもが重い
    子育てには不適切とされる事が多く、子どもが快適に育つ環境を提供出来て無いのは毒、ガチャハズレ、虐待
    成長後も先生は生徒に気を使い上司は新人に気を使い
    返信

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2025/04/25(金) 10:45:45  [通報]

    >>10
    この情報は合ってるし合ってもいない

    旦那と子どもが優秀(手がかからない)なら
    幸福度高い

    それは自分のデキにかかってる
    (全部自分が選んだ道だから)
    自分が優秀なら迷わず子ども産んで幸せになればいい
    返信

    +40

    -4

  • 315. 匿名 2025/04/25(金) 10:45:56  [通報]

    >>2
    お金がないプラス、自分の時間がなくなるが正解
    返信

    +14

    -1

  • 316. 匿名 2025/04/25(金) 10:46:20  [通報]

    >>312
    まあね
    そういうのはおとなしい奥さんを捕まえて子分にしようとするから本当に迷惑だわ
    返信

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2025/04/25(金) 10:47:28  [通報]

    一人で過ごす事が好きな人は、独身の方が楽しいのは確実。
    返信

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2025/04/25(金) 10:47:49  [通報]

    >>306
    昔は、姉は下の子育てる役目してたけど
    今はヤングケアラー扱い
    親一人が負担して当たり前
    昔はオムツ変えるのもミルクも全部姉の仕事
    お姉ちゃんでしょ?も虐待扱い
    返信

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2025/04/25(金) 10:48:00  [通報]

    >>302
    新卒と同じ様に、全国転勤とか営業とかもこなせるの?
    いま大卒はみんな総合職採用よ
    返信

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2025/04/25(金) 10:48:09  [通報]

    >>1
    昔は子供同士で勝手に遊んでいたけど、今は全部親の監視下なのも負担がでかいと思うよ。
    幼稚園前に3キロ先の海やら裏山まで親無しで遊びにいってましたっていうと流石に今は頭おかしいとか言われそうだけど。それぐらいパワーあるのよ。
    あれに親が付き合えって言われたら我ながら死ぬ。
    返信

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2025/04/25(金) 10:49:33  [通報]

    >>314


    高学歴な親から発達障害生まれるよ
    東大はアスペ率高いし
    返信

    +16

    -2

  • 322. 匿名 2025/04/25(金) 10:49:54  [通報]

    何かベビー用品店に務めてるようなのがやって来て子供作れ作れ言ってるよw
    返信

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2025/04/25(金) 10:51:26  [通報]

    >>14
    眠ってる賢い女性
    これって今は子育て中に資格取れ!
    みたいな流れよね

    この前、お試しパート行ったんだけど
    50代女性がすごい責任持ってパートの仕事してた
    いや正社員並みの責任と労力でしょ??ってくらい
    でも無資格だからパートでしかないのよね。

    儲かるのは企業だけだわ
    返信

    +41

    -0

  • 324. 匿名 2025/04/25(金) 10:51:46  [通報]

    >>317
    人と過ごすのも子どもと過ごす事と友達と過ごす事では違いある
    返信

    +1

    -1

  • 325. 匿名 2025/04/25(金) 10:51:57  [通報]

    >>311
    即戦力の話と全く関係ない
    返信

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2025/04/25(金) 10:52:05  [通報]

    >>320
    私も放課後は近所の公園、休みの日はおにぎり持って自転車で10キロ離れた大きい公園に、子供だけで遊びに行ってたわ。スマホもGPSも無かった時代。
    返信

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2025/04/25(金) 10:53:41  [通報]

    >>237
    元コメ見てる?
    学歴ある人の話してるんだよ
    返信

    +1

    -1

  • 328. 匿名 2025/04/25(金) 10:54:00  [通報]

    >>323
    そもそも経団連企業なんか、45歳定年退職を制度化しようとしてるんだから、無理なのよ。
    男女問わず中高年は非正規で安く働かせたいんだから。
    返信

    +13

    -1

  • 329. 匿名 2025/04/25(金) 10:54:15  [通報]

    >>2
    うちはお金だけなら5人は育てられるけど1人しか産んでません
    返信

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2025/04/25(金) 10:54:40  [通報]

    >>302
    給料同じで新卒と子持ちアラフォーが来たら新卒の方をとるよなあ。
    返信

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2025/04/25(金) 10:55:04  [通報]

    >>20
    でもお金のあるなしで実態は全然違うよ

    ママ友に車椅子で意思疎通できない子がいると知ったのは出会って1年後だったもん

    上の子のお受験教室ではいつもメイクもファッションもセレブな美人ママで悩み1つなさそうだったし、ネイルも綺麗にしてたから、障がいのある子がいるとは全くわからなかったからね

    みんなともホテルランチ行ったりお金はもちろん時間にも余裕があったし

    お金の力はすごいんだよ。悲惨なのは一般以下の家庭にそう言う子が生まれた場合だよ
    返信

    +28

    -1

  • 332. 匿名 2025/04/25(金) 10:56:47  [通報]

    >>313
    そして、子供を育て上げ独立させたら、老後は頼ってはいけないから、自分で老後資金を蓄えなきゃならない。

    子育てはいまや究極のボランティアに。
    返信

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2025/04/25(金) 10:56:51  [通報]

    >>14
    何年もブランク期間のある無職の女性の実力は何で測るんでしょうか
    返信

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2025/04/25(金) 10:57:23  [通報]

    女性の子育てでもキャリアがキャリアがってやたら言うけどそういうの本当に仕事好きな一部の人だけだと思うわ
    ちょっと働いたら自分がどれだけ仕事できるか分かるし責任負いたくないし働かず生きていけるんだったらそっちの方が全然良いというのが大半じゃない?
    キャリアのこと考えてるから子供もてないってズレてると思うわ
    返信

    +1

    -5

  • 335. 匿名 2025/04/25(金) 10:57:54  [通報]

    >>302
    ある意味で新卒になればよくない?
    私、大学に学士入学して資格取ってから就活〜も考えたよ
    専門でもいいし、看護師や保育士になって正社員正職員はどう?
    その費用を国に出して貰えばいい
    資格取得したら学費返さなくていいようにする
    でも事務職にこだわりあるのかな?
    事務職にこだわる人は今は退職してない時代だからな〜

    私の場合、結局はフルタイムパートしてから試験受けて正職員のルート選んだよ
    返信

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2025/04/25(金) 10:57:57  [通報]

    >>10
    幸福度というより、のんびりできる時間が減っちゃうんじゃない?
    返信

    +24

    -0

  • 337. 匿名 2025/04/25(金) 10:58:10  [通報]

    >>310
    中小で労務、会計事務所で働いてたけど
    全部独学だったわ
    なにを指して即戦力って言ってんのか分からない
    水商売で太客連れて移籍してくるキャバ嬢くらいしか即戦力って言わない

    何が言いたいかって、即戦力っていなくね?
    新人は新人や
    返信

    +0

    -1

  • 338. 匿名 2025/04/25(金) 10:58:59  [通報]

    >>64
    発達障害や知的障害の出生前遺伝子検査って、まだまだ何十年か先なんじゃないかなあが
    返信

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2025/04/25(金) 10:59:57  [通報]

    >>334
    男頼りにして生きてて何かあった時自分で稼ぐ手段がないと怖いでしょ
    だからキャリアも大事にしたいって話そんなに理解できないもの?
    返信

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2025/04/25(金) 11:00:00  [通報]

    少子化ももちろんあれだけど若い人たちは自分たちでできる範囲での感じなんだよね?多分
    返信

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2025/04/25(金) 11:00:31  [通報]

    >>140
    介護や保育の仕事は人手不足だよ。ガルの専業の言い分としてはブランク期間無視してホワイト企業の事務職で働かせろってことでしょ?世間知らずのバカすぎる。
    返信

    +13

    -1

  • 342. 匿名 2025/04/25(金) 11:01:21  [通報]

    >>263
    正社員で仕事しながら育児してる人が増えてるから仕方ないよ
    返信

    +5

    -1

  • 343. 匿名 2025/04/25(金) 11:01:25  [通報]

    >>337
    中小って1人で何でもやらされるから、業務レベル自体は低いんだよ。
    大企業は部署が専門化されてて、全く経験ないとキツイ
    返信

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2025/04/25(金) 11:03:30  [通報]

    >>140
    家事代行業とかシッター業の正社員になれば、ブランクにならず家事育児のキャリアが活かせるのでは? 
    それじゃ不満なの?
    返信

    +11

    -1

  • 345. 匿名 2025/04/25(金) 11:03:40  [通報]

    >>1
    子供嫌い。
    人付き合いも最低限でしたくない。
    返信

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2025/04/25(金) 11:09:53  [通報]

    >>329
    私立小だと寄付金だけで大変だもんね。
    返信

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2025/04/25(金) 11:10:29  [通報]

    >>1
    マスコミが子供を持ったら大変〜って負の情報流し過ぎだからじゃない?
    返信

    +3

    -1

  • 348. 匿名 2025/04/25(金) 11:10:51  [通報]

    >>337
    ここで採用してあげてと言ってる人はホワイト大手に入りたいんだと思うよ
    中小ではなく
    返信

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2025/04/25(金) 11:12:17  [通報]

    >>341
    ガル男だと思ってる
    返信

    +2

    -2

  • 350. 匿名 2025/04/25(金) 11:13:34  [通報]

    >>2
    お金もない、時間もない、自由もない
    返信

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2025/04/25(金) 11:14:08  [通報]

    >>332
    そして、昔は家を注がせる次期当主だったけど、今は家捨てて将来他人に
    返信

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2025/04/25(金) 11:19:49  [通報]

    >>102
    ないないない!
    疲労やら寝不足で老けてきた
    子供いなきゃ家の中でやる運動にも集中できたし
    返信

    +14

    -1

  • 353. 匿名 2025/04/25(金) 11:21:16  [通報]

    >>334
    だから片手間仕事で子育て家庭優先ならば、パートや派遣が一番あってるじゃん
    返信

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2025/04/25(金) 11:22:42  [通報]

    >>1
    将来人口推計に基づく
    2070年の外国人労働者依存度12.3%について-産業別推計

    https://www-nli--research-co-jp.cdn.ampproject.org/v/s/www.nli-research.co.jp/report/detail/id=75436?amp_gsa=1&_js_v=a9&mobileapp=1

    鈴木 智也  ニッセイ基礎研究所(2023年7月)

    2023年4月に、国立社会保障・人口問題研究所から日本の将来人口推計が公表された

    推計では、2070年に総人口は8,700 万人と2020年国勢調査による1億 2,615 万人から▲31.0%減少する見込みである
    一方、外国人人口は939万人と2020年同調査による275万から+2.4倍に増加する見込みとされた

    総人口に占める外国人比率は、2070年に10.8%(2023年1月1日時点:2.3%)まで上昇
    労働者に占める外国人比率は2070年に 12.3%まで拡大する見通し

    生産年齢人口の減少は、今後毎年平均▲72.3万人になる。これは、人口規模で全国44位の徳島県に匹敵する規模の働き手が、毎年消滅していく

    2070年の外国人労働者に対する依存度予測
    2070年の総産業計12.3%(2022年時点:2.7%)

    サービス業(他に分類されないもの)28.5%(22年:6.3%)
    宿泊業,飲食サービス業 24.4%(22年:5.4%)
    製造業 20.9%(22年:4.6%)
    情報通信業 12.5%(22年:2.7%)
    学術研究,専門・技術サービス業 11.7%(22年:2.6%)

    日本の産業全体(労働人口)が、2050年頃には現在のコンビニと同程度の外国人依存度(2020年時点の外国人従業員比率:9.0%)に上昇する
    サービス業では、3人に1人が外国人となり、もはや外国人抜きには日本社会が立ち行かない状況が見込まれる

    2023年推計では、外国人労働者が毎年16.4万人ずつ増えていくとの前提
    返信

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2025/04/25(金) 11:24:12  [通報]

    >>348
    あぁ、大手に年齢考慮、初年度から賞与しっかり、即日有休取得可能で…ってことか。贅沢な
    返信

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2025/04/25(金) 11:25:54  [通報]

    >>2
    そのとおり、金持ちは産んでるよ

    東京の出生率最下位の誤解
    再計算で判明した、東京都心3区の高い平均出生率(2024年7月)
    東京の出生率最下位の誤解、再計算で判明した東京3区の高い平均出生率 | 数字は語る | ダイヤモンド・オンライン
    東京の出生率最下位の誤解、再計算で判明した東京3区の高い平均出生率 | 数字は語る | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    6月5日、厚生労働省は2023年の人口動態統計を公表した。同年の日本の合計特殊出生率(TFR)が過去最低の1.20に低下する可能性がある。


    小黒一正 法政大学教授

    東京都心3区(千代田区・港区・中央区)の平均出生率は全国上位
    (出産可能な15~49歳の女性人口1000人当たりの出生数)

    厚生労働省は2023年の人口動態統計を公表した
    2023年の日本の合計特殊出生率(TFR)が過去最低の1.20に低下する可能性がある。また、都道府県別のTFRは、最高位が沖縄県の1.60、最下位が東京都の0.99だ

    しかし、2020年の国勢調査のデータを基に都道府県別の平均出生率(出産可能な15~49歳の女性人口1000人当たりの出生数)を計算すると、順位は変わる

    平均出生率の第1位は沖縄県の48.9だが、東京は31.5で、最下位ではなく42位だ
    さらに、東京都心3区(千代田区・港区・中央区)の平均出生率は41.7で、47都道府県では沖縄に次ぐ2位になる!

    平均出生率とTFRの都道府県別順位はなぜこれほど変わるのか
    その理由は、年齢別出生率を合計するTFRの計算方法にある

    例えば、20代と30代の女性しかいない2地域があり、地域Aでは20代の女性100人が赤ちゃん30人、30代の女性100人が60人を出産、地域Bでは20代の女性20人が20人、30代の女性80人が20人を出産するとしよう

    このとき、女性1人当たりの平均出生率は、地域Aが0.45(=90÷200)、地域Bが0.4(=40÷100)で、地域Aの方が高い

    ところが、年齢別出生率の合計であるTFRは、地域Aが0.9(=30÷100+60÷100)、地域Bが1.25(=20÷20+20÷80)と、地域Bが0.35も上回るのだ
    返信

    +1

    -4

  • 357. 匿名 2025/04/25(金) 11:25:59  [通報]

    >>182
    >>188
    分かりにくかったみたいでごめん
    法律や実際の年金や保険は関係ない話なんだ
    くるみんとか健康経営認定企業とかSDGSパートナーとかの
    「役所からこういうお墨付きを頂いていますよ」
    ってアピールする為の認証の事を書いたつもりだった
    返信

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2025/04/25(金) 11:28:33  [通報]

    子育てって仕事との相性悪すぎなんだよな
    1人分育休なら大丈夫だけど3人分育休とか大企業と公務員とかじゃないと厳しい
    子育ては大変だけど仕事のスキルと関係ないことも
    仕事出来ても子育て適性ない人はたくさんいるし
    返信

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2025/04/25(金) 11:29:50  [通報]

    悪い面を煽りすぎ
    返信

    +4

    -1

  • 360. 匿名 2025/04/25(金) 11:30:18  [通報]

    >>301
    妊婦生活のワクワク感も楽しみのひとつなのに
    ホルモンの出方とか人によるのかもしれないけど私は妊娠中が人生で1番メンタル安定してたし多幸感あった
    返信

    +3

    -1

  • 361. 匿名 2025/04/25(金) 11:30:33  [通報]

    >>28
    子ども嫌いな人、多いよね
    嫌いじゃなくて迷ってるのなら、1人くらいは子どもがいた方がいいと思うけど

    後悔しないのなら、子ども嫌いなら止めた方がいい
    返信

    +15

    -2

  • 362. 匿名 2025/04/25(金) 11:30:44  [通報]

    >>337
    前職で経験あれば即戦力てしょ
    会計とか職務経験3年以上とかの求人多い
    返信

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2025/04/25(金) 11:33:14  [通報]

    先立つものがないと、貧乏破滅
    返信

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2025/04/25(金) 11:33:26  [通報]

    >>343
    中小ってまともなマニュアルなくて業務がブラックボックス化してるとこ多いから前任者から教えてもらわないとわからないこと多すぎなんだよなぁ
    返信

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2025/04/25(金) 11:34:07  [通報]

    >>301
    今検索したら妊娠中ってオキシトシンが大量に分泌される時期らしいけどそれなくして平気なのかな?
    ちょっと心配
    返信

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2025/04/25(金) 11:38:22  [通報]

    >>102
    マジレスすると紫外線だと思うよ
    子供いると紫外線浴びる機会が多くなるから老けが早まる
    でも皮膚以外の健康には良いと思う
    返信

    +13

    -1

  • 367. 匿名 2025/04/25(金) 11:41:08  [通報]

    >>201
    仕事出来るけど子どもいてセーブしてる人も見たことあるし、ものすごいわがままで社会人としてありえないって思うような人も見た
    最初に雇う人で印象決まっちゃうかも
    やっぱり専業長い人はオフィス系は厳しいかなという先入観はある
    パートで雑談多めは合ってると思う
    返信

    +13

    -0

  • 368. 匿名 2025/04/25(金) 11:43:46  [通報]

    女性が産むのをやめても子どもが生まれる仕組みが必要
    返信

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2025/04/25(金) 11:51:54  [通報]

    >>343
    外注してる社労士と税理士いたから、聞いたりしてたよ
    私が勤めてた中小はホワイト化目指してたから、法律通りにやってよかったのが救い
    返信

    +1

    -1

  • 370. 匿名 2025/04/25(金) 12:06:41  [通報]

    子供2人いて早朝に起きて家事して、子供達と出発して仕事して帰ったらごはんにお風呂に宿題見て、子供達寝かした後に洗い物や洗濯片付けて翌日の準備して寝る。それが週5。
    土曜日にしか習い事の送迎出来ないから習い事を入れて、1週間分の買い出ししたらもう夕飯の時間。
    日曜日は子供達サービスと平日出来ない掃除や片付け。
    自分の時間が本当にないよロボットのようだよ。通勤時間のガルちゃんくらいだよもう疲れた。
    返信

    +4

    -1

  • 371. 匿名 2025/04/25(金) 12:11:41  [通報]

    >>2
    お金と時間、気力、将来への希望
    全部欠けてるからそりゃ子供欲しいとはならないな。

    あと、恋愛や結婚に限らず、他人と関係を築く事そのものの優先度が下がってるように思う。凄く自分と価値観や波長が合うとか、好んで付き合いたいと思う相手としか会いたくないって人付き合いをコンパクトにしてる人増えてそう。

    時間もお金もかけてまで中途半端な付き合いを継続する必要ないって切り捨てるタイプの人増えてるんじゃないかな。これもまぁお金に余裕があったらもう少し変わるかもしれないけど。中途半端な人間関係で消耗するよりゆっくりネトフリや配信観てる方が良いって人も多そうだし。
    返信

    +14

    -1

  • 372. 匿名 2025/04/25(金) 12:12:49  [通報]

    >>314
    じゃあ出来が悪い人は自分と釣り合う相手と妥協して結婚しても不幸になるから1人で生きる方がいいね
    返信

    +13

    -0

  • 373. 匿名 2025/04/25(金) 12:13:55  [通報]

    >>8
    育児雑誌がやっと出回った頃はそれ一本でいけたけど、今はアレもダメこれはダメ、数年前はOKだったけど今はダメ!みたいにあふれかえりすぎてて迷うんじゃないかなあ
    メソッドが多すぎて、下手したら即攻撃されるみたいな(そもそもネットに上げるなという話ではある)
    返信

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2025/04/25(金) 12:14:09  [通報]

    >>47
    知りすぎたが故に夢や理想を持てなくなった人がかなりいると思う。

    自分が幸せになれる自信や根拠がそれなりにないと、今の時代に結婚、ましてや子どもを持つのは難しいと考えてしまうよね。
    返信

    +11

    -0

  • 375. 匿名 2025/04/25(金) 12:15:45  [通報]

    >>371
    リアルな人間と向き合うことを避ける人が激増してると思う
    ちょっとしたことでも相手と相談したり折り合い付けたりせず、SNSで即「こんな悲しいことがありました…」みたいに流すじゃん
    逃げる人多すぎる
    せめて相手とまず話つけてからにしろっていつも思うわ
    返信

    +3

    -1

  • 376. 匿名 2025/04/25(金) 12:18:23  [通報]

    でもなあ、現実の人間相手の雑談と、ネットで発散するというのは違うと思うんだよなあ
    歳取ったせいかもしれないけど、発散される気持ちの部分というか、充足感が全然違う
    ネットがあれば人間関係なんていらないわ、とか幾つまで言えるだろう
    返信

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2025/04/25(金) 12:19:49  [通報]

    でも昭和の方がよっぽど長時間労働で働いてたと思うけどけどそれでもほぼ皆結婚してたからやっぱり価値観とか風潮の変化でしょ
    女性が専業になれて家庭を任せられたってのも大きいよね
    返信

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2025/04/25(金) 12:22:12  [通報]

    >>370
    習い事辞めたら?
    それか自分1人で行ける習い事に限るとか。

    子供の教育まで理想を追うのはキツすぎる。働いて家事育児最低限やれば合格よ。
    返信

    +0

    -1

  • 379. 匿名 2025/04/25(金) 12:22:26  [通報]

    >>370
    お疲れさまです。
    そんな生活でさらに自分自身のケアやおしゃれを怠らない人もいてびっくりする。ゆっくりできる時間はあるんだろうか。自分と同じ人間とは思えないほどバイタリティに溢れてる。そんな女性が世の中にたくさんいて、自分てなにしてるんだろうとふと思う。けれど自分はそんな生活きっとできないだろうなのループ。
    返信

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2025/04/25(金) 12:24:39  [通報]

    >>377
    男女とも、昭和のほうが「時間的には」長く働いてたよ。
    でもスマホにも追われないし、子育てに手をかけないし、もっとゆったり時間が流れてた。
    大人も子供も、いまの暮らしは時間に余裕がない。
    返信

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2025/04/25(金) 12:26:05  [通報]

    >>376
    いまはネットで共通の趣味などの友人を作るんだよ
    リアルな人間関係より拗れないから、メリットが大きい
    返信

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2025/04/25(金) 12:27:17  [通報]

    >>321
    手がかからないって言ってんじゃん!
    返信

    +5

    -1

  • 383. 匿名 2025/04/25(金) 12:27:39  [通報]

    >>17
    それだと思う
    みんな疲れてんのよ

    キャパオーバーの中で子どもできたらパートナーと喧嘩にもなりかねないし、子供いるのといないのとじゃ全然違う
    返信

    +12

    -0

  • 384. 匿名 2025/04/25(金) 12:27:58  [通報]

    >>372
    そうなんだわ
    結婚は良いけど
    子どもは無理なんだ
    返信

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2025/04/25(金) 12:29:12  [通報]

    >>382
    手がかからない子なんていないよw
    いたらいたで自閉を疑う
    返信

    +3

    -4

  • 386. 匿名 2025/04/25(金) 12:29:50  [通報]

    >>26
    メンタル病んでるからそれどころじゃない人も結構居ると思うんだよね。私も友人も家事と仕事と近所付き合いのストレスと過労でうつになって子供なんて絶対無理って話してる。
    返信

    +17

    -0

  • 387. 匿名 2025/04/25(金) 12:30:14  [通報]

    >>8
    子育てはお金がかかる!って言ってる子育て中の人多いから、それを見てる若者は実際よりハードル高く感じてるってことでしょ
    返信

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2025/04/25(金) 12:30:21  [通報]

    >>2
    これが第一の理由だよ。
    韓国も中国もアメリカもそう。
    理由の第一位はこれ。
    返信

    +2

    -2

  • 389. 匿名 2025/04/25(金) 12:30:55  [通報]

    >>334
    全女性があなたみたいな勉強嫌いのポンコツではないからね
    返信

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2025/04/25(金) 12:31:19  [通報]

    >>264
    ちゃんと説明してあげて優しいね。
    返信

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2025/04/25(金) 12:32:29  [通報]

    >>314
    自分のデキが悪いと子供が優秀でも仕事と育児の両立は出来ないよね
    返信

    +10

    -1

  • 392. 匿名 2025/04/25(金) 12:33:01  [通報]

    >>61
    0〜2歳クラスは保育料かかる。
    うち3年間で180万だわ…
    返信

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2025/04/25(金) 12:33:01  [通報]

    >>1
    「情報不足」とかトンチンカンなこと言ってる時点でもう読む気ないw

    こんだけ情報に溢れてて取捨選択しないといけないのになに言ってるんだか
    返信

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2025/04/25(金) 12:33:45  [通報]

    >>349
    たしかに、ブランク無視してホワイトでは働かせろとかいうバカはガル男かもね
    返信

    +4

    -1

  • 395. 匿名 2025/04/25(金) 12:34:32  [通報]

    >>61
    今って年少扶養控除もないし、住宅費と教育費がとにかくかかるよ。
    子どもたくさん産めって言うけど、部屋数増やそうと思ったら新築なら一億余裕で越えるし、しかもめっちゃ狭い
    返信

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2025/04/25(金) 12:35:13  [通報]

    >>358
    妊娠期間10ヶ月、小さい頃は頻繁に熱が出て少なくとも未就学児ぐらいまでは大変だしフルタイムで働く生活とは全く合ってないよね
    動物みたいに産まれた瞬間すぐ立ってあっという間に成長してくれたら良いけど、ヒトの子供は少なくとも20年ぐらいかかるなんて大変すぎだわ
    しかも莫大なお金がかかるし
    返信

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2025/04/25(金) 12:35:56  [通報]

    >>185
    祖父母世代も共働きで60〜65くらいまで働いてる人多いよね。
    返信

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2025/04/25(金) 12:38:33  [通報]

    >>1
    小さい時にロリコンの変質者に追いかけ回された事あるんだけど、その時から日本の法律は何にも変わってない
    子どもや弱者を護るように出来ていない
    ロリコン犯罪者の根絶に心血注いでくれないと、私がもし子ども生んだとき、その子にあんな体験してほしくないんだわ
    頼むから未成年に手を出す犯罪者失くすように国が動いて

    話しはそれから
    返信

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2025/04/25(金) 12:42:38  [通報]

    今の若者もやっぱりなかなか結婚しないで、アラフォーになってやっぱり子供がほしいってなるんじゃないかな。
    結局高齢出産になりがちなループになってる。
    返信

    +0

    -5

  • 400. 匿名 2025/04/25(金) 12:45:29  [通報]

    >>385
    大人しくても成長したら手がかかるじゃん
    親にとって親が手のかからない子だよ
    それは人それぞれだわ
    返信

    +4

    -1

  • 401. 匿名 2025/04/25(金) 12:54:22  [通報]

    農林水産省は先週行われた備蓄米の入札について、落札量の9割以上を
    JA全農が占めたことを明らかにしました

    備蓄米の9割を落札したJAが供給量を絞れば、米価格の高騰は続く。
    まさに今、その状況が生まれている。

    JA全農は農林中金の外債失策の穴埋めのために米価格を釣り上げているとか
    農水官僚28人がJA関連団体に“天下り”とか
    JA全農と自民党農林族議員の「コメ癒着」、などが噂されている。

    JA全農は備蓄米販売で利益をとらないと主張しているが問題はそこではない。

    備蓄米とは、凶作や非常時の流通安定のために日本国政府が
    食糧備蓄として保存している米である。しかし実際には
    備蓄米が安定的に流通していない。

    これは災害など緊急時に備蓄米が安定的に流通できないことを意味する

    解決策としては、信用できない日本国政府に備蓄米を保存ではなくて
    各都道府県が備蓄米を保存し非常時に安定的に流通させなければいけない
    返信

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2025/04/25(金) 12:58:18  [通報]

    >>2
    ✕お金が無いのから
    ○結婚はコスパが悪いから

    要は、独身の方がお金が掛からずコスパが良いから
    結婚しないんですよね?

    実際は、高収入な東京の方が、
    結婚率は低いのよ!
    返信

    +11

    -0

  • 403. 匿名 2025/04/25(金) 13:09:35  [通報]

    >>402
    低収入の人にとってはめちゃくちゃお金がかかるからコスパが悪いと言う意味じゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2025/04/25(金) 13:20:16  [通報]

    >>189
    これなら安心して産めるって1番手っ取り早いのは妻が専業かパートになれることだったんだと思う
    勿論働きたい人は働いたら良いと思うけど
    支援します!制度あります!フルタイムで必死こいて働いて育ててねと言われてもなぁ...と
    返信

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2025/04/25(金) 13:36:42  [通報]

    そりゃそうだよ

    金はあるもんね
    返信

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2025/04/25(金) 13:41:50  [通報]

    >>107
    結婚とか出産、仕事、男女に限らず、人生って何かを選んだら何かを諦めるという潔さも必要だと思う
    最近は、あれもこれもと欲張る人とか、我慢できない人が多い感じがする
    それじゃあどこかに歪みが出てくるのも当然
    そしてその自分のキャパを越えた部分を何でもかんでも「国が悪い」「社会のせい」っていうのも嫌な感じ
    返信

    +9

    -3

  • 407. 匿名 2025/04/25(金) 13:43:18  [通報]

    現役生活残り10年ちょっとの氷河期世代2000万人に支援…若者だけじゃないよ、団塊・バブル・氷河期‥上世代も日本の将来のことなんて何も考えちゃいないんだよ、若者だけ悪者みたいに言うな!
    返信

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2025/04/25(金) 13:46:59  [通報]

    >>20
    そもそも下手したら出産で自分が死ぬかもしれないしね
    ポンポン生む、とか軽々しく言われたり医療が発達したからリスクは減ったとは言えお産って大変なことだよ。それこそ命がけ
    返信

    +22

    -0

  • 409. 匿名 2025/04/25(金) 13:47:31  [通報]

    >>406
    思うに今は、持てる人は3つ4つ沢山持てるけど、持てない人は一つも持てない時代だわ。
    持てる人はそもそも人間的に強い。
    体力もある。
    この人達をサポートして、仕事も子供も頑張ってもらうほうが国益が上がるとおもうわ。
    出来ない人をサポートしても出来ないのよ。
    返信

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2025/04/25(金) 13:51:51  [通報]

    >>347
    自分の財産注がせたくて大金かけて育てたけど、今は大金かけて育てるけど将来他人
    あと、子どもにお金掛けてやるのも単に子どもへ求められるケアとして当たり前で義務に
    返信

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2025/04/25(金) 14:00:21  [通報]

    >>32
    あれもやだ、これは無理の何が賢い女性なんだか
    返信

    +5

    -3

  • 412. 匿名 2025/04/25(金) 14:02:12  [通報]

    ひと昔前よりずっと子育てがしやすいわけねぇだろが
    自分が小学生の時はちょっと放任でもよかったけど今は何でもかんでも親が見とかないといけないし自己責任論ばかりじゃんかよ
    返信

    +10

    -1

  • 413. 匿名 2025/04/25(金) 14:07:38  [通報]

    >>14
    とはいえ年齢と学歴と職歴のフィルターは必要だわ
    何でもかんでもママさん歓迎では子育て期間無くても無能だったのが紛れ込む
    返信

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2025/04/25(金) 14:21:09  [通報]

    今の若者って下のきょうだいの面倒を見たこととかあるのかな?そういう経験が無いとなかなか育児のイメージとか湧きにくいのかなと思う。
    返信

    +3

    -5

  • 415. 匿名 2025/04/25(金) 14:22:38  [通報]

    >>163
    本当にその通りですね。
    3号云々の前にまず、人の人生なのに勝手な決めつけで物を言い過ぎる人が多い。口を出してはいけないレベルのことを指摘したりズカズカ踏み荒らして攻撃したり。
    返信

    +7

    -1

  • 416. 匿名 2025/04/25(金) 14:34:01  [通報]

    >>348
    中小を大手に育てる
    返信

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2025/04/25(金) 14:39:08  [通報]

    >>3
    スマホは見る麻薬だからね
    これあれば大概の事は満足できちゃうし何より皆やってるから歯止め効かない
    返信

    +18

    -2

  • 418. 匿名 2025/04/25(金) 14:42:20  [通報]

    >>324
    違いはない。子どももいつまでも赤ちゃんではないから。
    返信

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2025/04/25(金) 15:10:12  [通報]

    >>238
    じゃあZや令和産まれには、馬鹿になって貰ってポンポン産む機械やって頂かなきゃね
    返信

    +1

    -2

  • 420. 匿名 2025/04/25(金) 15:25:50  [通報]

    >>417
    人と緩く繋がれる精神的な物に加え視覚、聴覚の娯楽はスマホ一つで手軽に満足感得られるよね
    これはかなりデカいと思う
    正直スマホは人間には麻薬と言うか堕落に繋がる禁断の果実みたいな物でもあるなと思う
    返信

    +7

    -1

  • 421. 匿名 2025/04/25(金) 15:31:19  [通報]

    >>1
    >>40

    日本医学会の運営委員会が増やしたことで、NIPT(出生前診断)の認証施設は大学病院など、すでに稼働している169の基幹施設と合わせると373施設、旧制度時代の3倍以上になりました
    2022年には、すでに35歳未満の人を対象外とする年齢制限もなくなっているので、誰でも希望すれば、相談体制が整った認証施設でNIPTが受けられるようになったのです

    お金はかかるけど、調べられるよ
    返信

    +3

    -3

  • 422. 匿名 2025/04/25(金) 15:34:08  [通報]

    >>20
    >>1
    >>18
    「出生前検査」への意識、認証施設拡大で変わるか
    妊婦が1人で悩むことのないよう全面的に支援(2022年10月)
    「出生前検査」への意識、認証施設拡大で変わるか 妊婦が1人で悩むことのないよう全面的に支援 | ニッポンの出産は安心・安全なのか | 東洋経済オンライン
    「出生前検査」への意識、認証施設拡大で変わるか 妊婦が1人で悩むことのないよう全面的に支援 | ニッポンの出産は安心・安全なのか | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    日本医学会の運営委員会が増やしたことで、NIPTの認証施設は大学病院など、すでに稼働している169の基幹施設と合わせると373施設、旧制度時代の3倍以上になりました(認証施設一覧はこちら)。この春には、すでに3…


    河合 蘭 : 出産ジャーナリスト

    お金はかかるけど調べられるよ


    返信

    +1

    -6

  • 423. 匿名 2025/04/25(金) 15:42:27  [通報]

    >>296
    結果として頭数増えて内需も拡大して高度経済成長を迎える事が出来るじゃん!
    返信

    +2

    -1

  • 424. 匿名 2025/04/25(金) 16:04:29  [通報]

    >>110
    整形してもまだ容姿にコンプレックスあった子がイケメンと結婚したんだけど、娘ちゃんが見事にその子のコンプレックスを受け継いでそっくり。他人だから可愛い子供だと思うけど、自分だったら微妙だな
    返信

    +8

    -2

  • 425. 匿名 2025/04/25(金) 16:27:26  [通報]

    >>422
    ここで言ってる障害児って発達障害や知的障害で出生前検査で分かる以外の障害ってことだと思うよ
    返信

    +15

    -0

  • 426. 匿名 2025/04/25(金) 16:28:40  [通報]

    >>132
    男は自分の子供だと実感するのが遅いかしない人もいるみたい
    ほんと個人差だけどしない人に当たったら地獄だよね
    返信

    +14

    -0

  • 427. 匿名 2025/04/25(金) 16:38:38  [通報]

    >>3
    それはめちゃくちゃある
    暇つぶしどころか時間ないのに見ちゃう
    ゲームと掲示板に時間吸い取られちゃった女がここにいます。。
    返信

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2025/04/25(金) 17:14:04  [通報]

    >>8
    逆に先が見え過ぎて恐怖を回避する為にこうなった
    返信

    +6

    -1

  • 429. 匿名 2025/04/25(金) 17:15:14  [通報]

    子供産みたい、欲しいは大人の理屈・エゴ・主観・都合ですよ。子供が産まれて障害児だったら?途中で病気になったら?学校で虐められたら?親が毒親・糞親で子供がたった1回しか無い学生時代 10代を青春時代を楽しめなかったら?好きな事が出来なかったら?社会人になって職場で虐められたら?年を重ねて、色んな事に融通が効かなくなって、世の中から周りからは、糞ジジイ 糞ババア呼ばわり 扱いされたりして人生辛くなって死にたくなって子が自殺したら?もし、子供が事故とか事件に巻き込まれて死んだら?…そう考えたらまず、親の自業自得ですし、親は何1つ子供の人生に責任は取れないですし責任取らないです。そして、最終的に苦しむのと、1番辛いのは、''子'' 本人です。子供は親に、自分を産んでくれ!とは言って無いですし頼んでもいません。子供は赤ちゃんの時は話せませんし、大人が子供を産まなかったら、子供は産まれませんから当然、この世の中には存在しません。もう一度言います。1番辛いのと最終的に苦しむのは、''子'' 本人です。

    ちなみに、私は産まれて来たくて産まれて来たのではありません。両親が子供が欲しいからと勝手に私を産んだから私は産まれて来て、生きてるだけです。私は両親に、私を産んでくれ!とは言ってませんし頼んでもいません。親のエゴで私はこの世の中に産まれて来ました。私は絶対子供を産みたく無いです。一生子無しを貫き通します。
    返信

    +4

    -1

  • 430. 匿名 2025/04/25(金) 17:46:36  [通報]

    >>402
    結婚だけなら共働きならコスパ良くない?
    コスパ悪いのは子供だよ
    返信

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2025/04/25(金) 17:47:22  [通報]

    >>80
    旧帝大、芸能界入り以外はダメとか究極やってみたら
    返信

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2025/04/25(金) 17:48:38  [通報]

    3000万出してわざわざ苦労を買いたいくない
    子育てに魅力も感じないしめんどくさそうな上にやたらリスクばかり高いからわざわざやってる人の気が知れない。そもそも子供が嫌い
    返信

    +6

    -3

  • 433. 匿名 2025/04/25(金) 17:51:49  [通報]

    >>241
    性行為が生理的にムリなので付き合ったことないです
    返信

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2025/04/25(金) 17:53:48  [通報]

    >>133
    イライラすることのほうが多いしね
    なんか例えばだけど「これからやりたいことは?」みたいな質問への「安楽死したい」って答えに大量プラスとか負のオーラすごい
    おしゃれのコツは?「骨格からスタイルよくないと何着ても無駄」とか
    楽しくないなーと思うことが増えたよ
    返信

    +14

    -2

  • 435. 匿名 2025/04/25(金) 17:56:21  [通報]

    >>14
    ほんとそう。団塊ジュニアの氷河期なんて、激戦潜り抜けた高学歴が良い職に就けなくて、転職するにもまだまだ不景気で、諦めて結婚退職とか多かったよ。でも優秀な人もたくさんいる。

    最近の若い子の労働意欲の低さが酷いってニュース結構見るけど、逆に能力も労働意欲も高い40〜50代の女性結構いると思う。ブランク長くてスキル身につける意欲もないなら仕方ないけど、そうじゃないならもっと採用しても良いのにな、と思う。
    返信

    +2

    -2

  • 436. 匿名 2025/04/25(金) 17:56:40  [通報]

    >>421 よこ
    NIPTで知的や発達は調べられないよ
    返信

    +9

    -1

  • 437. 匿名 2025/04/25(金) 18:24:51  [通報]

    >>10
    概ね人は人と暮らす方が幸福度が高くなるよ。
    人は人にストレスを感じるけど、孤独にもストレスを感じる
    返信

    +6

    -12

  • 438. 匿名 2025/04/25(金) 18:28:56  [通報]

    >>402
    東京にいる人は仕事を頑張りたいんじゃない?
    せっかくいい大学出て、わざわざ地方から上京して、ちょっと働いてすぐ結婚出産なんてバカバカしいじゃん。
    それをするために頑張ってきたわけじゃない。
    数年仕事を頑張ったくらいじゃ、回収できた実感がない。
    中学、高校、大学に費やした時間より、社会に出てる時間の方が短くなっちゃう。

    原因をひとつに絞るのが無理あるわ。
    強いてひとつだけあげるなら女性の高学歴化でしょ
    返信

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2025/04/25(金) 18:32:23  [通報]

    >>360
    横だけど、逆に妊娠出産の体への負担が怖いとか、持病があったりして体力ないから子供産まないって人もかなりいると思う
    自分のお腹で十月十日愛でながら産むもよし、安心安全な人口子宮に産んでもらうもよし、って時代が来ればいいのになー
    返信

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2025/04/25(金) 18:35:00  [通報]

    >>366
    出産でボロボロになった体は完全には回復しないって言わない?
    骨粗鬆症リスクが上がるとかさ
    返信

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2025/04/25(金) 18:37:57  [通報]

    >>1
    30代選択子なし
    ほんっとーーーにお金が無い!
    色々な制度あっても自分で調べて申請とか辿り着けない人いるだろうし、助成金とか地域差とかもあるから、最低限確実な収入は増やさないと子供なんて考えられないよ
    返信

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2025/04/25(金) 18:42:34  [通報]

    こんな世の中で産もうと思えないよなぁ
    返信

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2025/04/25(金) 19:00:39  [通報]

    >>312
    ブスでも今どき整形できるじゃない
    本当に大変なのは健康に産んで育てられるかだよ

    当たり前のように思ってるだろうけど、顔よりもそっちの方が大事だよ
    返信

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2025/04/25(金) 19:04:02  [通報]

    人嫌いだから絶対産みたくない。そもそも結婚もしたいと思えなくなった。
    産んじゃったら子どもとどれだけ性格合わなくても長い期間付き合っていかなきゃいけないし、
    子どもが保育園や学校通いだしたら今度は保護者と関わらなきゃいけないのも嫌だ。
    学生時代いい思い出がないから授業参観などで学校に出向くのも苦痛すぎる。
    返信

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2025/04/25(金) 19:08:59  [通報]

    >>2
    お金あっても結婚しないし子ども産まない。親が幸せそうじゃなかった家の子は、いくらお金があったって産まないんだよ。
    みんなが結婚して当たり前だった時代の毒親にメンタルやられた人って、すごく多いんだよ。
    返信

    +7

    -2

  • 446. 匿名 2025/04/25(金) 19:18:44  [通報]

    >>228
    みんなが大学に行くと製造業、建設業、運輸業、農林水産業に就くが減るよ
    だから色々な人がいた方がいいんだよ
    返信

    +0

    -1

  • 447. 匿名 2025/04/25(金) 19:20:27  [通報]

    うちの学校の職場体験で子供が好きだと言って保育園に行く人がいるけど園児におじさん、おばさんと言われて子供が大嫌いになって戻ってくる人がたくさんいたよ。
    返信

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2025/04/25(金) 19:29:29  [通報]

    >>2
    私は一兆円もらえるとしても子供は産みたくない。
    妊娠も出産も子育ても全部嫌。嫌なもんは嫌。
    返信

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2025/04/25(金) 19:30:34  [通報]

    今じゃ授かり婚は親孝行だなんて言われてるよね。
    返信

    +0

    -2

  • 450. 匿名 2025/04/25(金) 19:45:58  [通報]

    >>1
    欲しくないって答えたのほとんど10代とか20台前半の人でしょ。10代に聞いても子供欲しいわけないじゃん。
    返信

    +0

    -3

  • 451. 匿名 2025/04/25(金) 19:53:09  [通報]

    >>62
    わかる。一人っ子でまだよかった。不幸中の幸い
    返信

    +8

    -0

  • 452. 匿名 2025/04/25(金) 19:54:49  [通報]

    >>451
    ごめん、不幸ではない。幸せなんだけど、大変な事がたくさんあるから。
    返信

    +7

    -1

  • 453. 匿名 2025/04/25(金) 19:55:03  [通報]

    >>104
    子供のおかげでって老後の世話以外何かあるかなぁ?
    言いにくいからというのやポジティブなことは今はネットに書かないからだろうけど、本当に私は思いつかない…
    返信

    +4

    -3

  • 454. 匿名 2025/04/25(金) 19:57:25  [通報]

    >>53
    それ!生んでから気付いた自分は遅かったわ
    返信

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2025/04/25(金) 20:03:50  [通報]

    >>437
    他人とじゃ気を使うから恋愛もしない(端から見ればただの非モテだけど)
    結果、こどおじこどおばだらけに!
    独り暮らしはお金もかかるし、寂しいし、家事もめんどうなので、実家でパパママの脛をかじれる限り、かじり尽くしますという人が増えてる。
    返信

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2025/04/25(金) 20:10:49  [通報]

    >>452
    言いたいことはわかるから大丈夫!
    全然不幸では無いけど大変なことってたくさんあるよね
    成長過程のその都度悩みってあるし、時間も体力もお金も削がれていってたまーーーに、ふぅ……ってなるよね
    返信

    +11

    -0

  • 457. 匿名 2025/04/25(金) 20:11:05  [通報]

    時間がないというのは子供を『複数人』持たない理由ではあると思う
    働きながら子供育ててるとすんごく時間に追われる
    ひとりだからなんとかなるけど、もう1人いたらもっと大変だろうなと思って躊躇するんじゃないかな
    私はそうだった

    返信

    +6

    -1

  • 458. 匿名 2025/04/25(金) 20:12:17  [通報]

    >>132
    逆に男は障害児が生まれたり子育て無理って感じたら逃げられるんだ。養育費も払わなくても逃げられるんだ。それなら子供欲しいかもって考える奴出てくるよね
    実際ペット感覚で気軽に欲しがる男多いし
    わざとDVしたり不倫や浮気して離婚に持って来させる男もいる
    人生において男にだけは逃げられるセーフティネット(保険)があって女にはそれがないってことですよね
    返信

    +28

    -0

  • 459. 匿名 2025/04/25(金) 20:12:22  [通報]

    >>1
    そろそろ小梨税を導入しよう
    返信

    +5

    -5

  • 460. 匿名 2025/04/25(金) 20:13:34  [通報]

    >>6
    刈り上げ将軍様の靴の裏でも舐めてろ
    返信

    +7

    -2

  • 461. 匿名 2025/04/25(金) 20:14:36  [通報]

    子供1人1人にある程度お金使いたい人が多いんじゃない?
    大学まで行かそうとか習い事複数するとかしてたらだいぶお金必要だよね。
    返信

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2025/04/25(金) 20:15:08  [通報]

    >>426
    個体差とか悠長なこと言ってないで本当にそうなら男は子供持つなら年収いくら以上が条件必須とかライセンス制にするとかにした方がいい
    覚悟もないのに簡単に子供欲しがる男が日本には多すぎる
    返信

    +15

    -0

  • 463. 匿名 2025/04/25(金) 20:16:57  [通報]

    お金も時間も自分にかけたい
    子供出来たらそれがなくなっちゃうのが嫌
    って大人が増えたんじゃないの
    返信

    +5

    -1

  • 464. 匿名 2025/04/25(金) 20:31:01  [通報]

    昨日フジテレビで懐メロやってたけど
    恋愛ドラマて少なくなったよね
    返信

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2025/04/25(金) 20:33:43  [通報]

    >>132
    塾で働いてたけど
    そういうお子さんの家庭って
    シングルが多かったな。

    父親が
    息子に対して、同族嫌悪を
    抱くんだろうな。
    返信

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2025/04/25(金) 20:38:31  [通報]

    仕事でも義務でもないのにわざわざ余計な苦労をしたくない
    親の姿を見ててこうはなりたくないって思うし、ネット見てても母親の負担が大きすぎる
    養育費払わない父親に対して国として対策してないのもおかしい
    返信

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2025/04/25(金) 20:45:18  [通報]

    >>2
    いいえ私は
    お金をちょうだい
    返信

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2025/04/25(金) 20:53:54  [通報]

    >>27
    子鹿は可愛い
    返信

    +3

    -1

  • 469. 匿名 2025/04/25(金) 21:09:05  [通報]

    >>53
    私がそうだよ
    子供の泣き声とかも苦手…
    お金もかかるし苦労するのが分かってるから楽しいことにお金使いたい
    可愛がるならペットで十分
    返信

    +9

    -1

  • 470. 匿名 2025/04/25(金) 21:09:32  [通報]

    情報不足って……むしろ逆じゃない?
    子育ての大変さ・結婚生活で起こるトラブルを、一人なら想像できなかったような事まで見聞きできてしまう時代だし

    昔はなんとなく皆そうするもん、程度の気持ちで結婚・子作りしてて、ある意味深く考えてない人も多かったけど、今は情報が多い分作る前に考えちゃうよね
    返信

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2025/04/25(金) 21:17:24  [通報]

    >>8
    昭和は情報不足だから、やる事ないから
    子作りに励んで人口拡大じゃないのかしら
    返信

    +8

    -0

  • 472. 匿名 2025/04/25(金) 21:19:48  [通報]

    体力ないので、子育てしながら働くとか無理です。
    返信

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2025/04/25(金) 21:22:54  [通報]

    >>6
    プラス押してる奴も祖国へお帰りなさい(^^)
    返信

    +4

    -2

  • 474. 匿名 2025/04/25(金) 21:30:09  [通報]

    >>132
    命懸けで産んで、子供と共に夫から見捨てられて、自分が産んだ障害児に一生を捧げる事になるのか…
    男の障害児の性欲処理を母親が‥って記事あったよね
    女の子だったら性被害の心配をしなきゃいけないし
    返信

    +17

    -0

  • 475. 匿名 2025/04/25(金) 21:30:45  [通報]

    >>70
    そもそもキャリアを積みたい女性なんてほぼ居なくない?
    30代超えたらがめつく図々しい自分のことしか考えてない謙虚さのかけらもないおばさんばっかじゃん。
    高い給料は欲しいけど基本定時で!楽な仕事じゃないと体力持たないから仕事は選びます!その上で仕事中に雑談しまくります!子供は大きいです!でもまだ子供なのであたしがサポートしないといけないのでみんなはあたしのママ業サポートよろしく!のスタンスの人多過ぎるからやっぱパートで落ち着いてもらうのが一番なのかも。
    返信

    +19

    -4

  • 476. 匿名 2025/04/25(金) 21:30:48  [通報]

    >>132
    重度の知的障害者一人につき月30万ぐらい現金支給しないと不安解消されないと思う
    返信

    +6

    -1

  • 477. 匿名 2025/04/25(金) 21:30:54  [通報]

    >>28
    誰もお前のことなんて聞いてねーよ
    返信

    +4

    -7

  • 478. 匿名 2025/04/25(金) 21:32:36  [通報]

    >>41
    だからお望みどおり子供諦めて少子化になってまーすって記事じゃんw
    何がワガママなんだよ
    返信

    +8

    -0

  • 479. 匿名 2025/04/25(金) 21:33:29  [通報]

    >>20
    追い詰められて誰にも頼れなくて子供の介護放棄して放置された子供が亡くなってしまったりとかニュースであるよね
    そういうのが何とかならないと安心して子供なんて作れない
    返信

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2025/04/25(金) 21:33:46  [通報]

    産んでも文句
    産まなくても文句

    こういうジジイとババアのくだらないお気持ち表明に子育て世代が付き合ってらんねーよってことなんだろうねw
    返信

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2025/04/25(金) 21:34:53  [通報]

    >>455
    2年も経過すれば慣れちゃって気を遣わなくなるのにね
    もっと気楽になればよいのに
    返信

    +3

    -2

  • 482. 匿名 2025/04/25(金) 21:36:53  [通報]

    >>124
    ほんとこれね
    返信

    +1

    -4

  • 483. 匿名 2025/04/25(金) 21:39:13  [通報]

    所得制限にかからない夫婦は共働きじゃないと子育てするにはカツカツだし、夫婦で働きながら子育ては大変だし、1人目を何とかしたとしても2人目3人目のキャパないでしょ。
    返信

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2025/04/25(金) 21:47:01  [通報]

    あたしは好きな男と結婚したいす!
    返信

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2025/04/25(金) 21:50:47  [通報]

    >>1
    またクソ記事かよ
    日本全体が貧困化進んでんだクズ

    景気経済と結婚出産は比例するって結果は出てんだクズ

    こんなクソ記事で洗脳して
    今の所得と生活が幸せなイメージでも植え付けてえのか

    反日クソクズ左翼ども
    そんなに日本の文化と社会を崩壊させて楽しいか
    クソサイコども
    返信

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2025/04/25(金) 21:56:24  [通報]

    >>2
    お金が無いが最も理由だろうけど預け先がちゃんとあれば産む人は増えそう
    結局産んでも子供が熱を出せば帰らなきゃ行けなくてその分の仕事を未婚や子なしが負担せざるおえない状況で不満を持つ人がいてって凄い悪循環だなって思う
    返信

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2025/04/25(金) 21:57:19  [通報]

    >>196
    新卒にこだわってZ世代に悩まされてる所は多そう
    返信

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2025/04/25(金) 22:08:46  [通報]

    >>2
    いいえ 見栄を張って何かと理由をつけたがるからです
    正当な理由を見つける事で、自分を納得させるのです
    あとは中国の日本乗っ取り計画にまんまとハマったわけです
    返信

    +1

    -2

  • 489. 匿名 2025/04/25(金) 22:11:25  [通報]

    >>227
    むしろ情報過多だから欲しいと思えないんだと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2025/04/25(金) 22:13:15  [通報]

    >>455
    とは言え私の周りの話だけど子供が家に入れてくれるお金がないと成り立たないような家も増えてきてるよ
    物価高の時代だからな
    返信

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2025/04/25(金) 22:23:19  [通報]

    >>111
    日本でも、dqnの方が子供いるものね
    返信

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2025/04/25(金) 22:28:12  [通報]

    >>6
    ゴミチャイナ、病気ばら撒いてないで出て行けよ!
    返信

    +5

    -1

  • 493. 匿名 2025/04/25(金) 22:40:33  [通報]

    >>8情報がないからこそ、産めたんだと思う。よその家の経済レベルとか、家庭環境とか、教育方針とか、知る由もなかっただろうし。「ワーママのルーティーン(毎日バタバタです)」みたいな動画とかもないし。
    返信

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2025/04/25(金) 22:41:50  [通報]

    >>437
    こんなんじゃない限り、お金さえあれば1人も楽しいと思うよ

    《緊急独自アンケート》若者が「子供が欲しくない」本当の理由は「時間貧困」と「情報不足」だった!
    返信

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2025/04/25(金) 22:49:56  [通報]

    >>1
    このようなアンケート取る時にお金以外の理由の選択肢に「障害児を産みたくないから」「重度障害児産まれたら人生詰むから」みたいな選択肢入れて欲しい
    お金が有り余ってても人生詰むじゃん
    返信

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2025/04/25(金) 22:54:01  [通報]

    >>14
    それが実現できるように子育てで一回退職してもまた有利な条件で復帰できるようにジョブ型雇用を推進したいのにただ簡単に首切れる制度だと思ってる中年が反対してるんだよね
    優秀な人なら退職前のあなたのジョブはこうこうこうなので復帰後も同じ条件で再雇用します、終身雇用前提の退職金の代わりに給与に上乗せしますってことなのにね
    返信

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2025/04/25(金) 22:55:30  [通報]

    >>458
    産んで地獄になる可能性があるなら
    産まない人生を選択しとこう、そのほうがマシって思う女性が増えるのも分かる
    出産と子育てがペナルティになってしまっている
    返信

    +14

    -0

  • 498. 匿名 2025/04/25(金) 22:56:26  [通報]

    発達生まれてクソ旦那のクソさが顕著になったが、
    子供いなかったら隠れ大クソとまだ仲良くやっていたのかと思うと吐き気がするから、産んでよかった面もあるかな。発達を外せばこの方が有言実行だし、よく気付くし割といい奴。ただマックス荒れられると死にたくなる。
    返信

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2025/04/25(金) 23:01:51  [通報]

    >>2
    お金があったら子供産む?
    だったら先進国の方が出生率高いはずだよ
    発展途上国よりよっぽど国が豊かだし生活レベル高いんだから

    でも現実は先進国はどこも少子化
    発展途上国はポンポン
    返信

    +7

    -2

  • 500. 匿名 2025/04/25(金) 23:02:53  [通報]

    >>1
    障害児生まれたら人生終わる
    健常児でも乳幼児期体調崩しがちな子だと正社員のポストが危うくなる
    小学校以降子供が不登校になったら正社員のポストが危うくなる


    人生詰むリスクがね⋯
    返信

    +6

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード