-
1. 匿名 2025/04/25(金) 08:13:56
プラスチック食器を愛用している人返信
使っていて感じるメリット・デメリット教えてください!
主は北欧食器が好きだったのですが、地震のことを考えると少しでも割れ物を減らしたくて、プラスチック食器が気になっています。+28
-21
-
2. 匿名 2025/04/25(金) 08:15:12 [通報]
マイクロプラスチック返信
怖くないの?+33
-25
-
3. 匿名 2025/04/25(金) 08:15:13 [通報]
黄ばんでくるから2年くらいで買い替えたくなる返信+27
-0
-
4. 匿名 2025/04/25(金) 08:15:26 [通報]
>>1返信
メリット
割れにくい
デメリット
色や臭いが落ちにくい
+57
-2
-
5. 匿名 2025/04/25(金) 08:15:34 [通報]
レンジや食洗機もOKのあってビックリした返信
+7
-1
-
6. 匿名 2025/04/25(金) 08:15:53 [通報]
メリット返信
落としてもわれない
デメリット
食べ物の色移りすると漂白しても落ちないものがある+32
-0
-
7. 匿名 2025/04/25(金) 08:16:29 [通報]
目に見えない小さな傷がたくさんできてそこから雑菌が繁殖したり汚れが溜まるから使わなくなった返信+39
-0
-
8. 匿名 2025/04/25(金) 08:16:45 [通報]
プラスチックは油との親和性が高いからなかなか落ちないしシミになる時があるよね。返信
+21
-0
-
9. 匿名 2025/04/25(金) 08:16:47 [通報]
メリットは割れない返信
デメリットは料理が映えない事が多い+8
-1
-
10. 匿名 2025/04/25(金) 08:16:49 [通報]
一時的な食器としてプラ使ったけど返信
食べてる時に気分が上がらない+22
-2
-
11. 匿名 2025/04/25(金) 08:16:58 [通報]
転勤族だから、転居前後はプラスチック食器ですが、心が貧しくなる感じがします。返信+31
-2
-
12. 匿名 2025/04/25(金) 08:17:10 [通報]
+5
-7
-
13. 匿名 2025/04/25(金) 08:17:14 [通報]
+3
-4
-
14. 匿名 2025/04/25(金) 08:17:15 [通報]
食器洗剤の匂いが染み込む物もある返信+7
-0
-
15. 匿名 2025/04/25(金) 08:17:27 [通報]
+7
-7
-
16. 匿名 2025/04/25(金) 08:17:49 [通報]
プラスチックって、油汚れがスッキリ落ちなくない?返信+33
-1
-
17. 匿名 2025/04/25(金) 08:18:15 [通報]
夕飯家族に料理出す時は使わないけど、適当に自分だけお昼ご飯食べる時は使うよ返信
パスタとかレトルトカレーとか
自分しか使わないしすぐ洗うし+4
-1
-
18. 匿名 2025/04/25(金) 08:18:28 [通報]
油分の多いものはお湯か食洗機じゃないと厳しいけど、焼き肉とかの時にソースを色々使える中に仕切りがついてるの良く使う。軽いしバーベキューのときとか。返信+2
-0
-
19. 匿名 2025/04/25(金) 08:18:33 [通報]
>>2返信
ヨコだけど、
最近プラスチック製品、特にプラスチック容器の多くに含まれてるって報道をよくされるようになったよね+15
-3
-
20. 匿名 2025/04/25(金) 08:18:45 [通報]
私は陶器を揃えるようになった返信+7
-3
-
21. 匿名 2025/04/25(金) 08:18:59 [通報]
>>7返信
まな板はプラスチック使ってないの?木の板?+4
-0
-
22. 匿名 2025/04/25(金) 08:18:59 [通報]
子供用で使ってた 食洗機対応のもの返信
メリット 落としても割れない
デメリット 傷や汚れが付きやすい、油汚れとか若干落としにくいかも、軽いから滑りやすい+3
-0
-
23. 匿名 2025/04/25(金) 08:19:55 [通報]
子供用にIKEAのプラスチック皿買って使ってる。お高い皿もあるんだけど一番使いやすいから出番多い返信+1
-0
-
24. 匿名 2025/04/25(金) 08:20:35 [通報]
油多い料理だとお湯で洗ってもいつまでヌルヌルしてる気がする。返信+4
-1
-
25. 匿名 2025/04/25(金) 08:20:48 [通報]
プラスチック容器はスポンジなどで洗った際の摩擦によって細かな傷がつきます。返信
その傷の中に細菌が入ってしまい衛生面であまりよくありません。
そのような理由からいつまでも使い続けずに定期的にチェックして、使い込んだものは捨てるようにしています。+4
-2
-
26. 匿名 2025/04/25(金) 08:21:12 [通報]
>>1返信
食器棚を変えたら?
腰の高さの物で引き出しに入れれば、食器もそんなに割れないと思うけどなぁ
いい大人がプラスチックの食器を愛用するなんて、嫌にならない?+8
-12
-
27. 匿名 2025/04/25(金) 08:21:30 [通報]
>>1返信
プラスチック落としても滅多に割れないし捨てやすいからいいなって思ってるんだけど、オシャレなやつとかってあるのかな?そういうのがあるなら変えちゃいたい。+5
-2
-
28. 匿名 2025/04/25(金) 08:21:40 [通報]
>>21返信
横だけど同じ理由でプラスチック使わないけど、まな板は木製使ってる。+8
-1
-
29. 匿名 2025/04/25(金) 08:22:13 [通報]
>>2返信
私もこれ気になってる
でもお弁当箱とか子供の頃から食べてるの通算すると相当な年数になる
最近言われ出したことだけど、もう今更遅いかも
ペットボトル飲料も危ないな、結構飲んでる+31
-0
-
30. 匿名 2025/04/25(金) 08:22:42 [通報]
ちゃんとしたプラ食器は持ってないけど返信
食器に見えるタッパーそのまま使うことはある+2
-0
-
31. 匿名 2025/04/25(金) 08:24:19 [通報]
>>1返信
北欧食器でよくない?
アラビアやイッタラ、クチポール大好きで多く所有してる
それよりエルメスの食器割れた方が怖くて困ってるようちは+2
-8
-
32. 匿名 2025/04/25(金) 08:25:21 [通報]
>>2返信
怖いもなにも空気中に大量に舞ってるから
壁にも使われてるし寝具や家具にも使われてる
避けようがない+17
-3
-
33. 匿名 2025/04/25(金) 08:25:25 [通報]
>>26返信
横
いい大人とか関係ないと思う
生活スタイルはみんな違う
+7
-3
-
34. 匿名 2025/04/25(金) 08:25:38 [通報]
>>21返信
使ってない
食材を空中に放り投げて落ちる間に食材を切ってるからね+14
-1
-
35. 匿名 2025/04/25(金) 08:26:24 [通報]
>>33返信
プラスチックはないわ〜〜
どんな高級料理もチープに見える+7
-5
-
36. 匿名 2025/04/25(金) 08:27:38 [通報]
>>24返信
指に直接洗剤つける(ビニール手袋の上からでもOK)
スポンジ使わずにゴシゴシすると簡単に油のヌルヌルは取れるよ。+4
-0
-
37. 匿名 2025/04/25(金) 08:29:27 [通報]
子供が割るのが怖いから使ってるよ!デメリットは、油物が取れにくいことかな。キュキュット使ってるけど、やっぱり陶器よりベタベタが残る気がする。返信+2
-0
-
38. 匿名 2025/04/25(金) 08:30:43 [通報]
>>34返信
ヨッ!職人技だね!+12
-0
-
39. 匿名 2025/04/25(金) 08:31:16 [通報]
>>34返信
うおおおおおお!すげー!
+7
-0
-
40. 匿名 2025/04/25(金) 08:32:24 [通報]
年を重ねて重い食器が辛いのでプラの皿愛用中。返信
でも熱い物は入れたく無いので一人鍋や鉄フライパンのままですね。
新婚時代に姑がプラが好きと言っていた理由が分かるようになりました。+7
-0
-
41. 匿名 2025/04/25(金) 08:32:53 [通報]
>>19返信
気にしてもしょうがないけどねえ
ペットボトル飲料にも何万個もマイクロプラスチックは入ってるって報告あったでしょ、浄水器のナイロンフィルターの欠片がどっさり入ってたらしいよ
そんなの現代生活してたらもう逃れられないじゃん+9
-0
-
42. 匿名 2025/04/25(金) 08:36:13 [通報]
>>1返信
ヤマザキのパン祭りのお皿がいいよ!!
何回も落としたことあるけど丈夫だよ
強化ガラスだけど+4
-1
-
43. 匿名 2025/04/25(金) 08:36:20 [通報]
軽いのが、なんかチープな気持ちになる。返信
慣れるのかな。+1
-0
-
44. 匿名 2025/04/25(金) 08:37:52 [通報]
>>21返信
横だけど、木の方が刃当たり優しいで
ええヤツはちょっとした傷なら自己修復しよる
まあ、汚れ雑菌はプラの方がキッチンハイターに浸けたら終いやけどな+3
-1
-
45. 匿名 2025/04/25(金) 08:41:56 [通報]
ニトリの使ってるけどデメリットは感じないかなぁ返信+1
-0
-
46. 匿名 2025/04/25(金) 08:42:22 [通報]
プラスチック食器なんて子供が使うものでしょ返信
アウトドアでならともかく家庭用の普段使いで使ってる人いるの?+1
-3
-
47. 匿名 2025/04/25(金) 08:44:39 [通報]
>>41返信
水道水直飲みしてる人なんてあんまりいないしね。
自宅でお茶沸かすにしても結局プラスチック容器に保存してる人も多いだろうし、浄水器も使用してるだろうしもう無理じゃん。ペットボトル買ったりプラ容器のウォーターサーバー勢も多いよね。+8
-0
-
48. 匿名 2025/04/25(金) 08:45:55 [通報]
>>29返信
もう40だし、子供の頃から使ってるからなーってなる。でも気にはなる。
基本的なこと知らないんだけど。冷めた料理を入れてもマイクロプラスチックって摂取することになっちゃうの?+2
-1
-
49. 匿名 2025/04/25(金) 08:51:57 [通報]
>>47返信
お茶のティーバッグ自体にもマイクロプラスチックが含まれてるって聞いたよ
山奥からガラス瓶で水汲んでくるしかないね+7
-0
-
50. 匿名 2025/04/25(金) 08:52:30 [通報]
中国製のプラスチックがいいよね返信
安心できる+0
-1
-
51. 匿名 2025/04/25(金) 08:56:37 [通報]
>>44返信
横、なんで文字での書き込みの時にここまで方言を出せるの?口から出た音をそのまま書いてるってこと?私がそうしないだけでこれが普通なの?+4
-2
-
52. 匿名 2025/04/25(金) 08:57:10 [通報]
>>29返信
ペットボトル飲料は
特に温かいのは要注意だろうね。
ラップもなるべく使わない方がいいかも。
まな板からも出るらしいから木製の物。
とか色々気になり出したら結構ある。+3
-0
-
53. 匿名 2025/04/25(金) 08:58:07 [通報]
>>20返信
糠漬けとか発酵もの仕込んでる人は陶器が良いって言ってたわ
+0
-0
-
54. 匿名 2025/04/25(金) 08:58:15 [通報]
>>2返信
こういう事言う人って
プラ製のものはもちろんだけど
プラスチック繊維も気にして生きてるの?
ポリエステル不織布でできてるもの多いから
買うものすごく狭まると思うわ+7
-0
-
55. 匿名 2025/04/25(金) 08:59:25 [通報]
>>42返信
ホントになかなか割れない
今年は4枚ゲットした+2
-0
-
56. 匿名 2025/04/25(金) 09:01:19 [通報]
>>2返信
食器を洗うスポンジも危ないって聞いたことある
何を使えばいいんだろう…+7
-0
-
57. 匿名 2025/04/25(金) 09:01:22 [通報]
>>55返信
うちの実家30年くらい使ってるやついっぱいある
丈夫だよね笑+3
-0
-
58. 匿名 2025/04/25(金) 09:02:35 [通報]
>>4返信
偏見の塊美味しんぼ
プラスチックも金属も圧力掛ければ壊れるよね+2
-0
-
59. 匿名 2025/04/25(金) 09:02:56 [通報]
>>2返信
食べるプラスチックの方が毒だよ。
マイクロプラスチックより、 プラスチックに気をつけろ! 菓子パン、ホイップクリーム、マーガリン…水素添加した植物性硬化油は「プラスチック」ですマイクロプラスチックより、 プラスチックに気をつけろ! 菓子パン、ホイップクリーム、マーガリン…水素添加した植物性硬化油は「プラスチック」ですwww.youtube.com▼動画講座『吉野式陰陽五行説』の詳細はこちら https://lp.yoshinotoshiaki.com/inyo_gogyo/ ▼吉野敏明後援会の入会を受け付けております。ご入会は下記のURLよりお願いいたします。 https://yoshinotoshiaki.com/support/fan/ ▼吉野敏明オンラインサロン詳細はこ...
+3
-5
-
60. 匿名 2025/04/25(金) 09:02:59 [通報]
>>52返信
面倒だけどちょっと昔に戻ればいいのかね
無かった時代もそれで衣食住やってたわけだし
あいだとって陶器の器に上だけプラの密閉フタ付いてるの、あれ駄目かしら+6
-0
-
61. 匿名 2025/04/25(金) 09:05:20 [通報]
>>42返信
なかなか割れなくて気にいって使ってるけど、割ってしまうと粉々になるから掃除が大変だったよ。
それだけで割れない利点を台無しにするくらい大変だった。+3
-0
-
62. 匿名 2025/04/25(金) 09:05:43 [通報]
プラスチックより、キャンプ感覚で食事する前提でチタンやステンレスにしたら?いろんなタイプのお皿売ってるしカトラリーもいっぱいあるよ返信
震災あったらそのまま使えばいいし
チタン軽いし丈夫
イッタラやアラビアより安い+2
-0
-
63. 匿名 2025/04/25(金) 09:06:35 [通報]
>>61返信
それまだ未経験だ…それは困るね
教えてくれてありがとう+2
-0
-
64. 匿名 2025/04/25(金) 09:06:42 [通報]
>>42返信
地震の時は割れると思うよ。
そして割れると、ものすごい数の凶器が散らばると思ったほうが良い。+4
-0
-
65. 匿名 2025/04/25(金) 09:07:26 [通報]
>>51返信
横。方言が通じる同士の関係じゃないのに、方言を使おうとする人はちょっとアレな人。
みんなが方言を使ったら、会話が成立しなくなる。だから標準語がある。それを使わない人。
使えないのかもしれないけど。
口語と文語が使い分けられない人はスルーするのが無難。内容もおかしい人しかいない。+2
-3
-
66. 匿名 2025/04/25(金) 09:08:06 [通報]
>>62返信
木の食器もいいよ。
+0
-0
-
67. 匿名 2025/04/25(金) 09:08:46 [通報]
>>60返信
調味料も瓶入りがいいんだよね
プラスチックになってしまったけど+2
-0
-
68. 匿名 2025/04/25(金) 09:09:48 [通報]
>>64返信
被災した時食器棚が優秀だったから陶器は結構割れたけど大丈夫だったんだよね
耐震設計の食器棚大事だよね
見せる収納してたのは食器関係なく全部飛んできてたよ
オーブンも+0
-0
-
69. 匿名 2025/04/25(金) 09:10:01 [通報]
>>66よこ返信
あたたかみがあっていいよね
なじむし愛着がわく
竹製のマグカップを愛用してる+1
-0
-
70. 匿名 2025/04/25(金) 09:13:31 [通報]
>>63返信
強化ガラス食器については、割れるときに強化磁器食器より破損が激しく、広く飛び散り、かつ、 破片が細かくとがって危険であるという指摘がありました。
1996年7月に東京都足立区で、1999年2月に奈良県奈良市で、それぞれ小学生が強化ガラス食器(コレール) の破損により眼球に失明に近い怪我を負いました。これらの事故をきっかけに、給食で強化ガラスを使うのをやめる運動がおきています。+3
-0
-
71. 匿名 2025/04/25(金) 09:17:30 [通報]
プラスチックではないの?かもしれないけど、「コレール」っていう割れにくい食器が好きで使ってるよ返信
でも陶器のものもやはり棚に入ってるわ+0
-0
-
72. 匿名 2025/04/25(金) 09:19:36 [通報]
>>70返信
経験があるけど、普通の食器の割れ方と全然違う
爆発
その場で食器にひびが入って割れるんじゃないの
怖いよ+2
-0
-
73. 匿名 2025/04/25(金) 09:21:20 [通報]
>>56返信
昔の人は何を使ってたんだろう
布?タワシ?+4
-0
-
74. 匿名 2025/04/25(金) 09:24:12 [通報]
>>72返信
怖いよね。
破片も尖ってて超危険だった。
+1
-0
-
75. 匿名 2025/04/25(金) 09:29:19 [通報]
プラスチック食器と知能の間に直接的な因果関係があることを示す研究は限られています。しかし、内分泌撹乱物質にさらされると、発達障害や学習障害のリスクが高まる可能性があるという研究結果も存在します。返信+1
-0
-
76. 匿名 2025/04/25(金) 09:29:48 [通報]
>>71返信
コレールをやめた人のブログ貼るね。
普通皿など落下させると大きいピースと小さいピースに分かれ割れ、ヒョイヒョイとつまめるレベル。
コレールは違います。
割れたピースは先端が細ーく針状にこまかく割れるのです。
とにかくネギと分けるにもカケラが尖っていて集めにくく、カケラを拾い上がるのにすごく時間がかかりました。
落下の高さが低く、ラップもかけてあったため遠くには飛んでいなかったですがそれでも1メートルくらい先まで砕けたモノが飛んでました。
なにせ我が家には万年裸足男(ニャンコ)が居るのでちょっとでも極小カケラが残っていたらアウトです。
細長く尖ったカケラを拾い集めてから掃除機で吸い取って床に這いつくばってクッキングペーパーで細かいカケラを拭き集めたのですがそれでもまだ極小サイズが見つかります。
この後始末を3回ほど入念に繰り返しました。
極小サイズのカケラ(ほぼ粉に近い)も尖っているのでかなり神経を使いました。
コレール、割れにくいけど割れたじゃん、ってことに文句を言っているのではなく、割れた時のリスクの方が優ったからです。
カケラが鋭利&細かく割れる、それは陶器や磁器の比では無かったです。
なんせコレールは『強化ガラス』だったのです。。
私が割ってしまったのも落下だけの要因ではなく、野菜室に入れた事(急激な温度変化)も割れる一因だったと思います。
コレールだけが悪いんじゃないのです。
わたしの認識不足も大ありです。
とにかくこれがキッカケとなって保留していたコレール(ボウル・大皿・中皿)を出すことにしました。
いままでありがとう、コレール。さらばじゃ。+5
-0
-
77. 匿名 2025/04/25(金) 09:30:34 [通報]
>>56返信
ヘチマとかどう?+3
-0
-
78. 匿名 2025/04/25(金) 09:31:38 [通報]
>>74返信
ね。何であんな危ないものを売り続けるんだろう
Amazonのレビューに書いてくれてる人がいて読んでたのに
「何言ってんだろう」って他人事だった
パソコンも買い替えるはめになったし、愚かだった
何かあっても責任取ってくれるわけじゃないしね
+0
-0
-
79. 匿名 2025/04/25(金) 09:31:48 [通報]
>>34返信
声出して笑っちまったや+4
-0
-
80. 匿名 2025/04/25(金) 09:33:31 [通報]
>>75返信
怖いよね。でも、気にしても意味ないって書いてる人も多い。
無知って怖い。+0
-0
-
81. 匿名 2025/04/25(金) 09:34:27 [通報]
ニトリの防汚加工されたやつ使ってます返信
色移りもしないし油汚れも簡単に落ちる、レンジ食洗器OKで使い勝手いいです+1
-0
-
82. 匿名 2025/04/25(金) 09:38:24 [通報]
>>29返信
幼稚園から高校までほぼ365日お弁当の人はヤバいじゃん。+3
-0
-
83. 匿名 2025/04/25(金) 09:46:45 [通報]
>>29返信
ティーパック、だしの袋、ガムもダメらしい。クリクラとかの水タンクもダメだね。逃げきれない…+2
-0
-
84. 匿名 2025/04/25(金) 09:53:59 [通報]
>>78返信
私も、割れるまでは、何度か落としてても全然割れなかったから、超優秀なお皿と思ってたんだよね。
割れてからがもうびっくりよ。
凶器だよね。
だけどまだうち、何枚か残ってるんだよね。
今のうちに捨てておこうかな。
+2
-0
-
85. 匿名 2025/04/25(金) 10:02:37 [通報]
落としても割れないのが良いよね。返信
そそっかしくてガラスのコップをよく割るからコレ買った。+6
-0
-
86. 匿名 2025/04/25(金) 10:12:31 [通報]
>>2返信
これ言う人てペットボトル飲料とかにも気を使ってるのかな?
ペットボトル飲料だけじゃなくプラ製品て周りにめちゃくちゃあるわけで
今後の影響考えると怖いけどどう足掻いても回避できないこともあるし
こういうの言う人てどういう対策してるのか知りたい+3
-0
-
87. 匿名 2025/04/25(金) 10:13:02 [通報]
プラスチック食器って…返信
こんなメラミン食器のことかなぁ↓これなら持ってる+1
-0
-
88. 匿名 2025/04/25(金) 10:18:31 [通報]
>>61返信
よここ
自分も麦茶の耐熱ガラスポットを落として割って後片付けが大変だったよ
本当に粉々で半日がかりきれいに取りきれたと思いきやキラッとした砂粒ぐらいのがあちらこちらに参ったよ+3
-0
-
89. 匿名 2025/04/25(金) 10:23:51 [通報]
>>88返信
そう、強化ガラスは割れると半日くらい潰れる。
神経も疲れる。
それだったら普通の陶器で軽い割れの方が掃除も楽だし気も楽だよね。+5
-0
-
90. 匿名 2025/04/25(金) 10:42:30 [通報]
>>59返信
これ、マイナス付いてるけど、外国ではマーガリンやホイップクリームなど体に悪いから禁止してる国もあるくらいだし、他の医者も以下のように言ってる。
こっちの方を気にしたほうが良いよ。
食事と健康の都市伝説1~マーガリンとショートニングだけは避けた方が・・・②
顎関節症をインビザラインで治療することをやり続けて10年、表参道のパルフェクリニック医科歯科の勤務医 伊藤剛秀です。
前回から、水素添加による“硬化油”といっていますが、これもバターの様な硬さにまでしてしまうと「柔らかくムラなくパンに塗れるマーガリン」という便利な商品ではなくなってしまいます。だから作りたい商品にあわせて「部分的に」硬化させているのです。そういうわけでマーガリンの中の人工トランス脂肪の割合は商品によって20%~40%の間で調整されているのだそうです。
どうでしょう。これはもう食品というより、科学的な技術を使った「食べることのできる工業製品」ではないでしょうか。エンジニア達は、水素添加した脂肪の分子を顕微鏡で覗くと、それはプラスチックの分子にそっくりだと言います。従って脂肪専門の科学者たちは実際に「オイルをプラスチック化する」という言葉を使っているそうです。これはもう´プラスチック食品´と呼べるということだといいます。
この驚異の食品は実際に2年置いて観察した結果、光や空気、自然にある細菌その他に晒しても少しも変化しなかったといいます。そしてその間どんな虫もネズミも食べることも近寄ることもなく、カビさえ生えなかったそうです。バターを同様にした時とは全く違ったということです。
では、この「工業化されたプラスチック食品」の製造方法をお教えします。120~210度の高温と高圧で触媒として重金属のニッケルや銅を使い、水素ガスを反応させることにより出来るのです。この過程で変化させられた脂肪分子の断片が出来て、それが有害なものに変化し、最終的な製品の中に金属触媒のカス残ってしまうのです。
どうでしょう。この様な製法で出来たものを小麦に練りこんだ小麦を焼いて作ったパンやケーキ、お菓子ってどう思いますか。あれもダメ、これもダメというのは本当にネガティブな気持ちにさせられてしまいますよね。すみません。でも、この良い脂肪と悪い脂肪についてだけはどうしても伝えたいのです。何故なら私たちの体、つまり細胞は脂肪で膜を作っているのですから。
+1
-2
-
91. 匿名 2025/04/25(金) 10:47:12 [通報]
>>51返信
ネタとして面白いと思って使ってるだけじゃないかな?そんなまともに受け止めたら可哀想かも、内容別に変でもないし。昨日は江戸っ子口調の書き込みの人見かけたわw+1
-1
-
92. 匿名 2025/04/25(金) 15:11:57 [通報]
>>32返信
だから諦めて気にしないの?
避けられる物は避けて極力使いたくないよ。+0
-0
-
93. 匿名 2025/04/25(金) 16:38:34 [通報]
>>36返信
よこですが
いいこときいた
ありがとう+0
-1
-
94. 匿名 2025/04/25(金) 17:21:01 [通報]
>>2返信
身の回りプラスチックで溢れているからね。全部避けるのはほぼ不可能。それにもういい歳だし、ペットボトルの飲料もさんざん飲んで来たし、弁当箱もプラスチックだったし、プラスチックの食器も散々使ってきた。タッパウエアもたくさん使って冷蔵庫などに総菜などを保管していた。だから、私の身体はマイクロプラスチックだらけだし、脳内まで浸食されてプラスチック脳になっているだろうと思う。
こんなんでは、今さらプラスチック断ちしたところでなんなのって感じだけれどね。地球環境にプラスチックってとても悪そうな感じがする。だから、微力だけれど、出来るところからプラスチックを減らしているよ。ペットボトル飲料は飲まなくなったし、冷蔵庫に作り置きした総菜はタッパではなく、耐熱ガラスや琺瑯の入れ物を使っている。食器類も陶器や金属やガラスに変えた。プラスチック製の電気ケトルも使わなくなった。なるべくプラスチック製品を買わないよう心掛けているよ。
あたり前のことだけれど、その辺にプラスチックゴミを投棄するなんてもってのほかだと思っている。ちゃんと分別してきめられた場所に自治体で決められた方法で捨てている。
+0
-1
-
95. 匿名 2025/04/25(金) 20:51:12 [通報]
私も主さんのように、能登半島地震のあと陶器買うのをためらうようになりました。返信
ただ、プラスチックに抵抗があるので漆塗りの食器を探してるけどシンプルなデザインの食器が全然見つからない。
出来れば輪島塗を、とは思うけど…
華やかな蒔絵の物よりも、サラダや果物を盛る鉢?とか、電子レンジで加熱しないで良いもの用の普段使いの食器が欲しいんだけどな〜
お皿や鉢系で探すと茶道で使う菓子鉢とか5客セットのきちんとしたものしか見つからないので、そのうち工房に注文しようかな、と考えています。+0
-0
-
96. 匿名 2025/04/25(金) 23:09:35 [通報]
たぶんネイティブ関西人かなんJ民返信+0
-0
-
97. 匿名 2025/04/26(土) 04:17:49 [通報]
>>1返信
地震の際の割れ物減らしは私も意識して生活してるけど、そのために割れないものをわざと選んだのは
ガラス器ぐらい(デュラレックスは相当割れにくい、数十年で1個も割れてない)。
それにデュラレックスではもともと好きなデザインがあったからで、好きじゃないのに無理して採用したわけじゃない。
それよりは収納場所をオープン棚にしないようにという面だけ意識してる。
たまたま引越し直後にキャンプ用のプラ紅茶カップ使ったら、
キャンプ気分で美味しく感じたからそれ以来使ってる。
同じくキャンプ向きのボウル(お椀より小ぶり)はご飯、スープ、ヨーグルトを入れるのに使ってる。
それとお椀もプラものでも気にならない(安っぽいのは承知だけどそんなに嫌じゃない)。
それ以外はガラス(ただしデュラレックスの割れにくいタイプ)、磁器、陶器だけど、それらは引き出しや木製扉の内側に収めてる。
だから割れるとしたらテーブルか台所に出してる間だけだから、確率を考えてもそれ以上ナーバスにならなくても良いと思ってる。
食洗機やレンチンで使用したいなら合致してるかチェックすべきだけど、それは素材問わずだよね
私の場合、別目的(間に合わせで購入とか、夫が車で使ってたとか)で買ったものを転用したら馴染んだだけだから
特にデメリットないよ。
メリットは軽くて気軽に使えるところ。
個人的には・・・ご飯茶碗って木製でもいいものがあるから、
軽いプラ製に置き換えてもそれと似た感じで違和感は少ないと思う。
自分が昔から、この目的には陶器や磁器やガラスがしっくりくると思ってたものはプラ製に置き換えると、重みや質感で違和感を持ちやすい
木製がいいと感じてたものは軽いプラ製に置き換えても違和感は持ちにくかった
(キャンプ用紅茶カップは脳内で「キャンプ、旅」を連想するので例外的にOKだった)
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する