-
1. 匿名 2025/04/25(金) 00:57:52
23日午前8時ごろ、機材の準備中に、複数の照明機材のうち1基が発熱して床に敷かれたブルーシートを溶かし、直径12センチの丸い焦げ跡ができた。照明機材の電源が切られていなかったことが原因とみられる。
市は今回の件を受け、安全対策が確保できるまで(撮影を)不許可にした。県と文化庁に報告するとともに、修理などについても協議する方針。
+2
-196
-
2. 匿名 2025/04/25(金) 00:58:40 [通報]
ひどいね返信+388
-0
-
3. 匿名 2025/04/25(金) 00:59:58 [通報]
ひどい…返信
修繕費は払わないとね+421
-6
-
4. 匿名 2025/04/25(金) 01:00:00 [通報]
Abemaか…返信+203
-1
-
5. 匿名 2025/04/25(金) 01:00:08 [通報]
火事になりかねない返信+290
-2
-
6. 匿名 2025/04/25(金) 01:00:16 [通報]
うわぁ返信+55
-0
-
7. 匿名 2025/04/25(金) 01:00:19 [通報]
永久出禁とかじゃないんだね返信+203
-2
-
8. 匿名 2025/04/25(金) 01:01:25 [通報]
炭化してますやん返信
火事になりかねなくもなかったじゃん
+289
-2
-
9. 匿名 2025/04/25(金) 01:04:45 [通報]
取り返しのつかないことをしてくれたな!返信+155
-1
-
10. 匿名 2025/04/25(金) 01:06:40 [通報]
何のドラマだろうね返信+94
-0
-
11. 匿名 2025/04/25(金) 01:07:13 [通報]
これはちゃんと番組側からの申告があったんだろうか? そこ確認しときたい返信+135
-1
-
12. 匿名 2025/04/25(金) 01:07:50 [通報]
>>3返信
普通の住宅ならそうかもしてないけれど
国の重要文化財なのでまずは金で済む話じゃないと思う
+284
-1
-
13. 匿名 2025/04/25(金) 01:09:18 [通報]
照明が熱をもつ返信
木は燃えやすい
っていう大前提を忘れちゃいかん
重文ならなおさら
痛ましい事故もあったのに+162
-0
-
14. 匿名 2025/04/25(金) 01:12:09 [通報]
基本的な安全対策を怠るなよ返信+77
-0
-
15. 匿名 2025/04/25(金) 01:16:21 [通報]
さて、前橋市がどこか分かるかな?返信+5
-7
-
16. 匿名 2025/04/25(金) 01:16:48 [通報]
撮影でよく使われてる所だね!返信+17
-0
-
17. 匿名 2025/04/25(金) 01:17:28 [通報]
>>15返信
グンマー+10
-2
-
18. 匿名 2025/04/25(金) 01:20:53 [通報]
これはアカン返信+16
-0
-
19. 匿名 2025/04/25(金) 01:23:10 [通報]
火事にならなくてよかった…。きっちり直してもらわないとね返信+55
-0
-
20. 匿名 2025/04/25(金) 01:25:23 [通報]
ブルーシートで養生して入ったのにね返信
LED世代には実感されにくいだろうけれど照明って熱いものだからね
過失を認めて修繕費用など支払うべきでしょうね+91
-0
-
21. 匿名 2025/04/25(金) 01:26:00 [通報]
>>1返信
炭になってる!
これ一つ間違えば全焼とかありえたね+84
-0
-
22. 匿名 2025/04/25(金) 01:27:38 [通報]
炭になるって結構長時間放置されてない?返信+81
-0
-
23. 匿名 2025/04/25(金) 01:32:06 [通報]
もう少しで火事になりそうだったんだ返信
これはアウトだよ+72
-1
-
24. 匿名 2025/04/25(金) 01:39:33 [通報]
>>1返信
これこの真っ黒な部分の周りに長方形に機材の跡もついちゃってない?+27
-0
-
25. 匿名 2025/04/25(金) 01:45:56 [通報]
火事にならなくてよかったよ返信
場合によっては人命にも関わる完全なインシデントだよ
絶対しないだろうけど病院や企業を叩くときみたいにマスコミは自浄作用で批評しなよ+26
-0
-
26. 匿名 2025/04/25(金) 01:55:17 [通報]
日本の重要文化財になる建物はほぼ木造家屋だし、万が一火事になって全焼したらえらいことになるよ返信
手の込んだ細工ができる職人はいなくなっただろうし二度と再現できないものだってあるだろな+34
-0
-
27. 匿名 2025/04/25(金) 01:59:04 [通報]
Amebaテレビの謝罪コメントはでたの?返信+41
-0
-
28. 匿名 2025/04/25(金) 02:20:57 [通報]
>>24返信
水染みじゃない+1
-6
-
29. 匿名 2025/04/25(金) 02:36:35 [通報]
>>28返信
火がついてないか一応水をかけたのかな?
+0
-2
-
30. 匿名 2025/04/25(金) 02:46:19 [通報]
歴史あるものなら焦げた箇所の床板だけ取り替えるなんてむずかしそうだけど、ここから修復するとしたらどうやるんだろう返信+8
-0
-
31. 匿名 2025/04/25(金) 03:01:49 [通報]
歴史的建造物ってよく修繕してるイメージだけど具体的に何やってるんだろう。焦げた部分みたいな木の床は昔からずっと変わってないのかな?返信
当時から一度も取り替えてないなら焦げちゃったの悲しい。+4
-0
-
32. 匿名 2025/04/25(金) 03:01:51 [通報]
これはひどい。損害賠償もんだわ。。返信+3
-2
-
33. 匿名 2025/04/25(金) 03:05:54 [通報]
NHKも世界遺産の参道を壊してたことあったけどアベマもか返信
テレビ関係ってみんな、撮影させてもらった場所や人から借りたものを雑に扱うイメージある+74
-0
-
34. 匿名 2025/04/25(金) 03:18:46 [通報]
>>33返信
ほんとこれだけじゃないよね
テレビ関係者のやらかし多すぎて酷い+32
-0
-
35. 匿名 2025/04/25(金) 03:22:41 [通報]
>>33返信
「撮影させてもらった」どころか「使ってやってる」って気分だからこういうことが起こるんじゃないかと思う。+54
-0
-
36. 匿名 2025/04/25(金) 03:27:27 [通報]
>>15返信
小学生でも分かるし+9
-1
-
37. 匿名 2025/04/25(金) 03:32:24 [通報]
焦げどころか炭化しとるやん返信+8
-0
-
38. 匿名 2025/04/25(金) 04:19:48 [通報]
>>5返信
これ本当に危ないよね、、木造部分がほとんどだし年月の経った木材は乾いているから。+26
-0
-
39. 匿名 2025/04/25(金) 04:49:17 [通報]
世も末樹は淋病です返信+0
-0
-
40. 匿名 2025/04/25(金) 05:48:13 [通報]
今どきドラマとか流行らんから辞めな返信+3
-1
-
41. 匿名 2025/04/25(金) 05:52:09 [通報]
確か前にどこかのテレビ局が寺か何かで大勢で踊って壊してたよね返信
価値が分かってない、大切に扱えない連中は出禁にした方がいいのでは+6
-0
-
42. 匿名 2025/04/25(金) 06:09:13 [通報]
今はわからないけど数年前に七五三の撮影で使わせてもらったんだけど無料で使わせてもらえるんだよね返信
とっても素敵な建物で無料なのが申し訳ないくらいだった
いつまでも大切に残したい建物だからこそ何も言わなくてもみんな大事に大事にしてるのに残念+20
-1
-
43. 匿名 2025/04/25(金) 06:11:20 [通報]
>>34返信
横、テレビ局(撮影クルー)に限らず
カメラを持ってる奴らって、性格悪すぎる。
やることなすことほんと無礼+9
-0
-
44. 匿名 2025/04/25(金) 06:11:26 [通報]
もう重要文化財とかは貸し出ししなくていいよ。返信+21
-0
-
45. 匿名 2025/04/25(金) 06:16:07 [通報]
国の重要文化財なのに、どうしてこんなことに貸すんだろう。返信
+9
-0
-
46. 匿名 2025/04/25(金) 06:30:28 [通報]
直せないものや金で済まないものもあると深く反省して同業者に周知しないと出禁に罰金1億ぐらい取ってほしいじゃないと誰も気にしない返信+3
-1
-
47. 匿名 2025/04/25(金) 06:32:30 [通報]
地元です!返信
最近はいろんなアーティストのMV撮影やってるイメージ。
とても雰囲気の良い場所なので、火事や事故にはならないでほしい。+11
-0
-
48. 匿名 2025/04/25(金) 06:48:59 [通報]
これはだめ返信+2
-0
-
49. 匿名 2025/04/25(金) 07:00:04 [通報]
藤井風の聖地がー😭😭😭返信+2
-0
-
50. 匿名 2025/04/25(金) 07:02:38 [通報]
撮影協力した一般人宅に廃棄物置き逃げするテレビ局、あれどこだっけ返信+4
-0
-
51. 匿名 2025/04/25(金) 07:06:11 [通報]
コゲあとどころか炭みたいになってる返信+8
-0
-
52. 匿名 2025/04/25(金) 07:18:02 [通報]
ABEMAは永久出禁じゃないか?返信
こんな事したら他の取材でも全部これから断られそうだね…
こんなふうに大事な建物を焦げさせたりしたら嫌だよね+15
-0
-
53. 匿名 2025/04/25(金) 07:19:20 [通報]
熱の出るものならこうなる事はわかってたんじゃ?返信
スタッフヤバい+5
-1
-
54. 匿名 2025/04/25(金) 07:31:42 [通報]
しかしこれは修繕いくらぐらいかかるんだろうね。返信+2
-0
-
55. 匿名 2025/04/25(金) 07:37:35 [通報]
>>28返信
よこ
二枚目の写真じゃなくて、一枚目だよ。
機材のあとだと思う。+3
-0
-
56. 匿名 2025/04/25(金) 07:38:32 [通報]
NHKのがひどい返信+0
-0
-
57. 匿名 2025/04/25(金) 07:39:19 [通報]
>>24返信
がっつり、ついてるよね。他の場所にこういうシミ見えないし、機材関係のあとに思える。+2
-0
-
58. 匿名 2025/04/25(金) 07:43:03 [通報]
もう永久出禁がいい返信
修繕や修復したって元の物とは異なるんだから
こういう下らない撮影には今後貸し出さないで欲しい+7
-0
-
59. 匿名 2025/04/25(金) 07:44:23 [通報]
>>36返信
ごめん。千葉だと思った九州の民です+0
-0
-
60. 匿名 2025/04/25(金) 07:50:10 [通報]
>>54返信
というかどうやって修繕するんだろか。
古材さがして、全面はりかえ?+0
-0
-
61. 匿名 2025/04/25(金) 07:59:02 [通報]
>>3返信
修繕しても元には戻らないから大問題だよ。+22
-0
-
62. 匿名 2025/04/25(金) 07:59:42 [通報]
>>45返信
結婚式できる重文の建物もある
火気厳禁なんでキャンドルサービス不可(代わりに液体入れたら色変わる演出ある)
料理も他で作ってIHで温めて提供
色々と条件付き
昨今は文化財を閉まっておくより広くみんなに見せて活用しよう流れがある
文化財指定されると修繕の時に制約や使用に制限されるから敢えて文化財指定しないところもある
神社の儀式に使うやつや祭りの日に会所に好きに公開してるやつとか、実際に居住してる建物とか+2
-0
-
63. 匿名 2025/04/25(金) 08:04:16 [通報]
>>4返信
納得のクオリティ+13
-0
-
64. 匿名 2025/04/25(金) 08:08:16 [通報]
>>60返信
文化庁に申請して通ったらそれに合わせて修繕する
この申請が面倒
別に古材や元の木でなくなっても問題なし
国宝の建物ですら新しく木で修繕する
但し形や材質は変えない
重文だから国宝よりは規定緩い
国宝は今残ってる形維持が絶対
今より創建当時(その後に変化)の姿に近づける改修して国宝から重文に下げられたところがある
+1
-0
-
65. 匿名 2025/04/25(金) 08:17:29 [通報]
養生とかしないのかな?撮影って返信
私は他人の自宅に機器を設置するような仕事してるけど持ち込んだ鞄すら床に直起き禁止されてる
引越し屋とかも養生してくれるよね+2
-0
-
66. 匿名 2025/04/25(金) 08:17:51 [通報]
>>16返信
そうなんだ?
と思って検索したら臨江閣って大河の『花燃ゆ』や朝ドラの『らんまん』など幕末や明治が舞台のドラマで使われて来たとこなんだね
何故か『映像研には手を出すな!』でも使われたらしいけどw+4
-0
-
67. 匿名 2025/04/25(金) 08:22:20 [通報]
>>60返信
全面張り替えはしない
破損や損傷部のみ修繕
使えるそうな物はそれを修復や補強して使う
調査の人が来てチェックしてそれを判断する
新しくする時は使って良いか調査の人から許可もらう
削って使えるならそのまま
ダメな部位は新しく作ったのを嵌め込む
文化財の修繕で一番大変なのは実はそのやり取り
それが嫌で文化財にしないところもある
+0
-0
-
68. 匿名 2025/04/25(金) 08:22:45 [通報]
丸い焦げっていうより、燃えかけてる感じに見える返信+1
-0
-
69. 匿名 2025/04/25(金) 08:28:15 [通報]
関係ないけど、所有権を主張しつつ仏像の指を折ったどこかの国を思い出す返信+1
-0
-
70. 匿名 2025/04/25(金) 08:29:39 [通報]
酷いな返信+1
-0
-
71. 匿名 2025/04/25(金) 08:31:02 [通報]
>>1返信
借りているものへの敬意なさすぎ+6
-0
-
72. 匿名 2025/04/25(金) 08:31:51 [通報]
>>3返信
修繕費だけじゃないよ
ここは色んな撮影も行われてるから、それらの費用もね+7
-0
-
73. 匿名 2025/04/25(金) 08:36:57 [通報]
焼ける臭いがしなかったのかな。炭になってますやん。返信+2
-0
-
74. 匿名 2025/04/25(金) 08:37:01 [通報]
>>15返信
関西民だけど知ってる
群馬県
県庁所在地だから知ってる
+2
-0
-
75. 匿名 2025/04/25(金) 08:38:00 [通報]
>>65返信
ブルーシート敷いてたけどそれごと燃えたみたい+0
-0
-
76. 匿名 2025/04/25(金) 08:39:30 [通報]
こげなら修繕できそうだけど…炭になったらどう直すんだろう返信+0
-0
-
77. 匿名 2025/04/25(金) 08:39:48 [通報]
ここじゃなきゃダメだったんでしょうか?返信
その辺の跡継ぎいなくなった古いお寺とかたくさんありそうだけど
燃やすのよくないですけどね+0
-0
-
78. 匿名 2025/04/25(金) 08:56:05 [通報]
これだけ熱を発生するものを使っているって知識が無いのかね。そもそもそういう事知らない人達?撮影、照明に関する知識が無いのかね。返信+2
-0
-
79. 匿名 2025/04/25(金) 09:09:52 [通報]
>>76返信
内部深くまで炭になっちゃってるよね…+1
-0
-
80. 匿名 2025/04/25(金) 09:23:21 [通報]
>>62返信
なるほどね
維持管理もお金かかるものね
でも、いくらお金をかけても戻らない物もあるので、使用時の制限や注意事項は厳しくしてもらいたいね
国民の財産だもの
ブルーシートさえ敷けば、何やってもOKと思ってるレベルの人に貸し出してこの結果
重要文化財焦がしてやった!とか武勇伝のように言いそう、そいつ+1
-0
-
81. 匿名 2025/04/25(金) 11:31:55 [通報]
重要文化財がいかに大切なものか価値を知らない人には貸せないね返信+0
-0
-
82. 匿名 2025/04/25(金) 11:42:01 [通報]
>>5返信
沖縄 首里城も電気が原因だったもんね
今どこまで復旧したんだろ+2
-0
-
83. 匿名 2025/04/25(金) 19:20:33 [通報]
子供の頃に、年始のカルタ大会でここを使わせてもらった良い思い出があります。返信
とても広い畳の広間があって、雰囲気ある素敵な建物です。
確か昔に、天皇家の方がお泊りになったこともあるとか。
歴史ある建物なので、大切に使って欲しいです
+0
-0
-
84. 匿名 2025/04/25(金) 21:20:46 [通報]
>>24返信
こんな感じに変なシミあるね+3
-0
-
85. 匿名 2025/04/26(土) 11:47:01 [通報]
>>12返信
でもお金でしか解決できないでしょ+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
照明の熱で…ドラマ撮影で国の重要文化財に焦げ跡 前橋の臨江閣 | 毎日新聞