-
1. 匿名 2025/04/24(木) 23:31:09
私には歳が15歳ほど離れた異母兄弟の妹がいます。返信
私は母方に引き取られ、父が再婚して生まれた妹で、住んでいる場所は車で3時間の距離、会ったことがあるのは数回です。(父とは今でも交流があるため)
この度その異母兄弟の妹が結婚することになった、と父から連絡がありました。
デキ婚のようで結婚式はあげないのですが、御祝儀を渡した方がいいでしょうか。
私は未婚アラフォーです。
調べてみてもあまり例が出てこないのでどうしたらいいか迷っています。
+23
-12
-
2. 匿名 2025/04/24(木) 23:32:20 [通報]
>>1返信
関係ないから関わらない+264
-12
-
3. 匿名 2025/04/24(木) 23:32:43 [通報]
気持ちよく出しましょう返信
出さない選択肢がまず考えられない+6
-52
-
4. 匿名 2025/04/24(木) 23:33:10 [通報]
関係が悪くないならお祝いは渡したほうがいいと思う返信
+131
-18
-
5. 匿名 2025/04/24(木) 23:33:17 [通報]
おめでとうって言っといて〜返信
で終わろ+97
-2
-
6. 匿名 2025/04/24(木) 23:33:28 [通報]
しようと思うならしたらいいのでは?返信
わたしなら迷わずしないから。+126
-0
-
7. 匿名 2025/04/24(木) 23:33:51 [通報]
異母妹と関わり合って仲良しなら渡す返信
それ以外の関係性なら知らないフリ+153
-0
-
8. 匿名 2025/04/24(木) 23:33:52 [通報]
>>1返信
父親との付き合いで渡す
祝う気持ち無くても+5
-18
-
9. 匿名 2025/04/24(木) 23:34:24 [通報]
親しくないなら渡さなくてもいいかと返信+146
-0
-
10. 匿名 2025/04/24(木) 23:34:51 [通報]
>>1返信
父親が喜ぶだろうからする
てか、その妹も祝ってくれたら嬉しいと思うよ、式してないなら
生まれてくるだろう子も主とは遠くても血の繋がりがあるんだね+8
-37
-
11. 匿名 2025/04/24(木) 23:35:19 [通報]
出すとしても私なら友人の結婚式と同じ3万かな返信
数回あっただけの異母妹に親族価格は出せない+95
-2
-
12. 匿名 2025/04/24(木) 23:35:36 [通報]
まぁ!返信+0
-7
-
13. 匿名 2025/04/24(木) 23:35:48 [通報]
異父兄弟がいる。返信
歳が18離れてるし、一緒に住んだことは無いけど
母とそこの子どもたちを通じて、わりと仲は良いのでご祝儀は渡すし、貰ったよ。
仲良い訳じゃないならスルーで良いと思う。
無くてもなにも思わない。+56
-0
-
14. 匿名 2025/04/24(木) 23:36:00 [通報]
主です。妹の連絡先は知りませんが父とは連絡取れます。現金1万円と5千円くらいのギフトでも大丈夫ですかね。結婚式は無いですし、多分今後もあまり関わりは無いかと思います。ですが数回会って話したりご飯食べたことはあるので、あげないのもなぁ、と思いまして。。返信+89
-1
-
15. 匿名 2025/04/24(木) 23:36:28 [通報]
何かしらあった時に支え合えるような人なら、出す。打算的かもしれないけど。返信+7
-0
-
16. 匿名 2025/04/24(木) 23:36:34 [通報]
私ならお父さんに聞いてみちゃう。返信
+6
-1
-
17. 匿名 2025/04/24(木) 23:36:48 [通報]
>>1返信
会う予定があるなら渡すけど父経由とか郵送ならあげないかな+16
-1
-
18. 匿名 2025/04/24(木) 23:36:51 [通報]
貰えるもんは貰っとけばええんや返信
こんな考えだったら嫌だね+4
-0
-
19. 匿名 2025/04/24(木) 23:37:15 [通報]
お互いの関係性が悪くなければ渡してみたら?返信
片方とはいえ主と血が繋がった妹だし
+6
-0
-
20. 匿名 2025/04/24(木) 23:37:50 [通報]
>>14返信
うん、それでいいんじゃないかな
+83
-2
-
21. 匿名 2025/04/24(木) 23:38:11 [通報]
>>14返信
十分だと思うよ
喜んでくれるといいね+80
-2
-
22. 匿名 2025/04/24(木) 23:39:38 [通報]
迷うくらいなら出しておいた方が気持ち良いかも。冠婚葬祭で顔合わす時に。お祝いする、内祝いを渡す…ないとモヤモヤする人はするし。返信+6
-0
-
23. 匿名 2025/04/24(木) 23:39:49 [通報]
あげなくてその後もモヤモヤするくらいなら、そこまでの金額をあげるわけじゃないし渡しといて!で済ますかな返信
今後付き合いがあろうとなかろうと高額ではなおのてそれでスッキリするなら渡しちゃう
+5
-0
-
24. 匿名 2025/04/24(木) 23:39:53 [通報]
>>14返信
連絡先知らないのに渡すの?
立派だねえ…
自分がケチなのを痛感してる(笑)
十分だと思います!+51
-6
-
25. 匿名 2025/04/24(木) 23:40:40 [通報]
数回しか会ったことないならほぼ交流無いのと同じよね返信
お父さんに聞いたら?お祝い渡したほうがいいのか+8
-0
-
26. 匿名 2025/04/24(木) 23:41:05 [通報]
ガルじゃ渡すな一択だろうけど返信
私ならたぶん渡さないとそれはそれでモヤモヤするから払ってスッキリしたい+18
-1
-
27. 匿名 2025/04/24(木) 23:41:26 [通報]
あまり言いたくないが、相続の時に連絡取る必要があるから関係は悪くしない為に今回限りということで私なら渡すかな返信+8
-0
-
28. 匿名 2025/04/24(木) 23:42:30 [通報]
>>14返信
ちょうどいいと思うよ。
きっと先方は、もらえると思ってないだろうから喜ぶんじゃないかな。+63
-1
-
29. 匿名 2025/04/24(木) 23:45:53 [通報]
今後も渡し続ける覚悟があるなら、渡してもいいと思う。返信
出産、お誕生日、七五三、入園式、入学って、お祝いはずっと続くからね。+10
-2
-
30. 匿名 2025/04/24(木) 23:46:20 [通報]
会ったの数回で主が今後結婚して妹からもらうとかもなさそうな見込みなら自分ならほっとくかな返信
お互いそこまでの義理はなさそう+7
-0
-
31. 匿名 2025/04/24(木) 23:47:12 [通報]
>>1返信
離婚したのも親の都合、再婚したのも親の都合。新しくできた兄弟姉妹でも普段から関わりが無いならあげなくていいよ。向こうも誰?って思うし、現奥さんからしたら複雑だわ+33
-0
-
32. 匿名 2025/04/24(木) 23:47:13 [通報]
+5
-2
-
33. 匿名 2025/04/24(木) 23:48:31 [通報]
止めたほうがいいと思う返信
ご祝儀渡したら、半返しとか始まって、今まで以上の交流が始まりそう
子供産まれたお祝いとか続いていきそう+20
-0
-
34. 匿名 2025/04/24(木) 23:49:17 [通報]
本人からの報告でないなら渡さないかな。返信
主さん偉いね。私なら渡した方が良いんだろうかっていう発想すら浮かばないかもしれない。+20
-0
-
35. 匿名 2025/04/24(木) 23:50:41 [通報]
今後、付き合う予定がないなら、返信
渡さなくてもいいのでは。
渡してしまったら、出産祝いなどもしなくてはいけなくなるよ。
悩むならしないほうがいい。+16
-1
-
36. 匿名 2025/04/24(木) 23:52:03 [通報]
>>10返信
似たような環境で妹の立場だけど、
関わりがないのなら貰っても戸惑うかなぁ。
そこから関係性を構築しましょうって感じでもないんだろうし。+13
-0
-
37. 匿名 2025/04/24(木) 23:52:10 [通報]
>私は母方に引き取られ、父が再婚して生まれた妹で、返信
主さんの母親はどう言ってるんだろ+7
-1
-
38. 匿名 2025/04/24(木) 23:54:13 [通報]
>>1返信
私個人ならですが
仮に私に異母兄弟がいるとして特に興味無いからあげない、あんまり関わらなくていいのでは?
が、主さんは主の気持ち次第だと思います+21
-0
-
39. 匿名 2025/04/24(木) 23:56:26 [通報]
>>14返信
ふーん、なら一度限りだけで父親に託すかなあ
一度きりね+1
-15
-
40. 匿名 2025/04/24(木) 23:57:18 [通報]
>>1返信
今後関わらないと思っていたとしても
お父さんの存在がある以上、最低でも1回はかかわらずにいられない日がいつかきます。
ほぼ確実に。
その時を穏便に過ごすためにも、お祝儀ぐらいあげといた方がいいと思います。
後々の事を考えて。
+1
-8
-
41. 匿名 2025/04/24(木) 23:57:29 [通報]
>>36返信
数回会ってるみたいだよ+2
-6
-
42. 匿名 2025/04/24(木) 23:58:43 [通報]
父は再婚して子供もいて、孫までできるけど返信
主の方は年老いた母ひとり、アラフォー娘ひとりって感じ?+1
-5
-
43. 匿名 2025/04/25(金) 00:02:17 [通報]
私も異母きょうだいがいる!まぁ一緒に育ったから主さんとは違うけど、私ならあげるかな。何にせよ血を分けた姉妹であることに変わりはないし、結婚なんて一生に5回もするもんじゃないし気持ち程度の額でも渡す。主は優しいお姉さんだね。そんな優しい主の妹なら、気は使うだろうけど姉からのお祝い喜ぶと思うよ。返信+4
-3
-
44. 匿名 2025/04/25(金) 00:16:40 [通報]
感情的にはどうなの?その通りに動いていいと思うよ?返信
先走らせていただくと、おめでとうーと思う気持ちがあれば黙ってご祝儀用意するかって行動すると思うので、出来れば出さずに済まないかなぁ…って思ってるんだよね? なら、それでいいと思うよ+4
-0
-
45. 匿名 2025/04/25(金) 00:18:23 [通報]
>>1返信
自分個人で連絡取り合うような仲なら渡すけど父親経由なら渡さない。血の繋がった他人だし。+14
-1
-
46. 匿名 2025/04/25(金) 00:21:30 [通報]
親の離婚や家庭環境のことって若い時は平気でも歳を取ってから辛くなるよ返信
主さんも今は良くても将来悩むことがあるかもしれない
うちの場合は父の不倫で異母兄弟がいるけどその親子のこと許せないし憎んでる
相続も関わりたくないから全部弁護士から連絡してもらうつもり
親の身勝手で産まれた半血姉妹なんて他人同然だと思う+4
-2
-
47. 匿名 2025/04/25(金) 00:23:33 [通報]
>>9返信
数回しか会った事もないしね…+7
-0
-
48. 匿名 2025/04/25(金) 00:25:06 [通報]
>>14返信
主さん。 次は出産祝いがすぐありそうだけどそういうのも続けるつもりなのかな?+37
-0
-
49. 匿名 2025/04/25(金) 00:30:19 [通報]
>>14返信
連絡先も知らない人に渡すなんてすごいね
異母兄弟とはいえさ+38
-3
-
50. 匿名 2025/04/25(金) 00:34:25 [通報]
>>14返信
ギフトはいらないんじゃない?
一万円を祝儀袋に入れて、お父さん宛に送ったら。+34
-2
-
51. 匿名 2025/04/25(金) 00:41:34 [通報]
>>14返信
お父さんにお返しはいらないよーって言ってもらうのも忘れずにねー+14
-3
-
52. 匿名 2025/04/25(金) 00:42:41 [通報]
再婚して産まれたきょうだいなんて相続のとき以外関わらない返信+8
-0
-
53. 匿名 2025/04/25(金) 00:43:16 [通報]
>>1返信
私なら数回しか会ったことない、連絡先知らなら渡さないかなあ
15歳も下だと仲良くなるとか姉妹付き合いするの難しいだろうし
+18
-0
-
54. 匿名 2025/04/25(金) 00:44:34 [通報]
>>14返信
え、1万ならスルーしたほうがマシじゃない?
1万じゃ足しにもならないし、嫌々感が出ちゃってる気がします
ぶっちゃけ祝われてる気がしない+4
-23
-
55. 匿名 2025/04/25(金) 00:50:11 [通報]
>>1返信
うーん、、、、
要らないんじゃない?
お父さんには新しい奥さんいるし(の娘だし)
言葉だけでいいかと思う+15
-1
-
56. 匿名 2025/04/25(金) 00:54:24 [通報]
全血の兄弟姉妹じゃないならお祝いなんて渡さない返信+6
-1
-
57. 匿名 2025/04/25(金) 00:58:55 [通報]
>>14返信
良い人や、、+6
-1
-
58. 匿名 2025/04/25(金) 01:27:30 [通報]
>>1返信
やり取りのある異母兄弟ならもちろん渡すだろうけど、交流一切ないなら特に渡さないかも
それかお返しいらないからって伝えて父親経由で少額渡す。+5
-1
-
59. 匿名 2025/04/25(金) 02:47:03 [通報]
今後親戚付き合いするなら渡す返信
一切関わる気がないならスルー+4
-0
-
60. 匿名 2025/04/25(金) 03:44:07 [通報]
>>1返信
何もいらないよ
+2
-0
-
61. 匿名 2025/04/25(金) 04:33:46 [通報]
>>14返信
親の友達から結婚祝を貰ったりするしあげても良いんじゃないかなと思うけど+6
-1
-
62. 匿名 2025/04/25(金) 04:52:14 [通報]
>>1返信
仲良くないならあげる必要無いと思う、相手も貰ってもお返し困りそう。+2
-0
-
63. 匿名 2025/04/25(金) 06:18:42 [通報]
>>1返信
結婚祝い渡したら次は出産祝い、お誕生日にお年玉、進学祝い…続いていくかもだけど大丈夫?
私も同じくらい歳が離れててめっちゃ近くに住んでるけど一度もしたことないよ。+15
-0
-
64. 匿名 2025/04/25(金) 06:35:30 [通報]
>>1返信
他人。何もしなくていいよ。
一々連絡してくる親父なんなよ。
お前の娘が結婚したとか知らねーしどーーーでもいいわ。
+9
-0
-
65. 匿名 2025/04/25(金) 06:52:48 [通報]
>>1返信
私は古い考えなので、
そういうお祝い金を渡すという事は、この先もずっとそういうやり取りの付き合いが始まる、続くという事になるのよ。
そうなりたいなら渡せばいいし、いやなら渡さない。
もし、私が主さんの立場なら初めからそういう付き合いは始めたくないので渡さないと思う。
+15
-0
-
66. 匿名 2025/04/25(金) 07:11:03 [通報]
私が結婚した時、顔も知らない親戚達からご祝儀をたくさんいただいた返信
私へのご祝儀というよりも私の親へのご祝儀という感じで、「娘さんの結婚おめでとう!」みたいな
だから異母兄弟だけでなく従兄弟や甥姪などでも、本人とは付き合いが無くてもその親と親しければご祝儀を渡す場合もある+7
-0
-
67. 匿名 2025/04/25(金) 07:13:48 [通報]
>>14返信
連絡先知らないくらいの薄さならギフトいらないと思う。一万円だけ祝儀袋入れてお父さん経由で良くないか?+9
-1
-
68. 匿名 2025/04/25(金) 07:16:00 [通報]
主が未婚アラフォーだからあげるばっかりの関係にならんかなあ。今回あげてもすぐに出産祝になるよね。2人目、進学、その子の結婚祝などずっと続きがあるよ。返信+7
-0
-
69. 匿名 2025/04/25(金) 07:24:59 [通報]
数回しか会ったことないならほぼ他人でしょ。私ならあげない。返信+4
-0
-
70. 匿名 2025/04/25(金) 07:33:51 [通報]
>>14返信
会った事有るなら
それぐらいのお祝いで良いと思うよ。
+3
-0
-
71. 匿名 2025/04/25(金) 07:36:30 [通報]
>>14返信
これがきっかけで面倒な縁が出来上がってしまってもよくないから、私なら父親にひとこと「おめでとう」でお終いにする。
いくら今が父親と良好でも関係性的に一線を画し防護策は取った方がいいと思う。
+12
-0
-
72. 匿名 2025/04/25(金) 07:41:43 [通報]
>>69返信
他人というより他人以下の存在+4
-0
-
73. 匿名 2025/04/25(金) 07:47:37 [通報]
>>13返信
うちの旦那が異父兄弟がいる。かなり複雑で弟たちは母親と暮らしてたから羨ましく昔は思ってたみたいだけど、就職祝いとかは渡してたよ。結婚しても渡すんだと思う。仲良いし。ただこちらは貰ったことない。出産祝いも結婚祝いも。+2
-0
-
74. 匿名 2025/04/25(金) 08:08:00 [通報]
>>14返信
一万だけでも良さそう
私は従兄弟と仲良しだったけど、結婚式には呼ばなかったから祝儀1万だった。
主さんは義妹で連絡先も知らないとの事だから1万で充分じゃないかな?+6
-0
-
75. 匿名 2025/04/25(金) 08:10:13 [通報]
>>1返信
結婚祝いは1万で良いと思う
ただ出産祝いの時はもうスルーした方が良いと思うな+4
-0
-
76. 匿名 2025/04/25(金) 08:24:04 [通報]
>>40返信
将来の円滑なハンコ代+1
-0
-
77. 匿名 2025/04/25(金) 08:59:59 [通報]
私ならしない!!返信+2
-0
-
78. 匿名 2025/04/25(金) 09:07:42 [通報]
>>14返信
主さんも、義理を果たしてスッキリできそう
落として無くしたお金だと思って、お返しとか期待しないでおくと尚よしかも+3
-1
-
79. 匿名 2025/04/25(金) 09:09:46 [通報]
これから親交を深めたいなら渡す返信
三万くらい
このままで良いなら
おめでとうって言っといてー
で済ます+2
-1
-
80. 匿名 2025/04/25(金) 09:16:35 [通報]
>>14返信
主アラフォーなんでしょ。ガルだと関係薄いなら渡さなくてもとかあるけど、大人としてどうなのよってことかと思う。しかも食事も行ったことあって血が繋がってるんだよね。
物とか考えるの面倒だから私なら出産祝い含めて5万くらい出してしまう。実父と実母をたてる意味でも。結婚して子供いるなら3万程度いいけど。
アラフォーの独身で祝い事でさっと出せないんかいって思われたくない。って思うのはプライド高いのかなー。
後は普段関係ないしってことで一切お年玉とかはやらないでいいし、入学事に1万とか5千円上げればいいかなと思う。多少冷たい態度とっても結婚祝い(出産祝い)含めて渡したてやる事やったからいいやって気持ち楽にしたい+1
-4
-
81. 匿名 2025/04/25(金) 09:22:25 [通報]
>>1返信
ギフト無しの1万円だけでいいと思う!!+2
-1
-
82. 匿名 2025/04/25(金) 09:29:53 [通報]
>>31返信
主父もなんだろうね?
+2
-0
-
83. 匿名 2025/04/25(金) 09:39:38 [通報]
>>63返信
なんか主父また言いそうだよね。
主だって自分の娘なのに。+4
-0
-
84. 匿名 2025/04/25(金) 09:48:22 [通報]
>>1返信
迷っているなら、お父さんに聞いてみたら?
普通は要らないと言ってくれると思うんだけど。
+2
-1
-
85. 匿名 2025/04/25(金) 09:59:18 [通報]
>>84返信
お父さんに聞いたら子供同士仲良くして欲しいだろうから「お祝いあげたら喜ぶと思うよ!」とか言われそう。そしたら主さん迷っててもあげない訳にはいかなくなりそう。私は主さんがあげたい、これからも関わっていきたいならあげればいいし、そうでないなら自分の判断であげないことにしたらいいと思う。+2
-1
-
86. 匿名 2025/04/25(金) 10:43:31 [通報]
私も異母兄弟いるけどお互い面識がないからお祝い等のやり取りはしたことないな。返信
主さんの場合、お父様と交流があるなら顔を立てる意味で気持ち程度の御祝を贈ってもいいのでは?+0
-3
-
87. 匿名 2025/04/25(金) 10:57:15 [通報]
>>85返信
勝手な親父だね…😓
+1
-0
-
88. 匿名 2025/04/25(金) 12:11:40 [通報]
今後葬式にも行かないなら出さない。返信
葬式くらいは出るなら1万で良いかと。+0
-2
-
89. 匿名 2025/04/25(金) 13:55:31 [通報]
主です。皆さんご意見ありがとうございます。返信
確かに、結婚祝いをあげたら、じゃあ次は出産祝い、2人目の子供ができたら、、と次々なりそうですね。。
一応父親にお祝い渡すよ、と連絡してみたのですが、返信がありませんw
いらないってことかもしれませんね。
ちなみに父親の後妻さんがめちゃくちゃ良い人で、父と再婚した時から今までに結構会ってます。その辺の関係は良好です。+2
-0
-
90. 匿名 2025/04/25(金) 14:04:20 [通報]
>>89返信
多分皆が言ってるのは、あげるべきではないという事ではなく、あげたいならあげたらいいけど、本当はあげたくないのであればあげなくていい、自分だったらあげないというのが殆どだろうね。主さんが父親の家族とこれからどう付き合いたいか、だよね。実の姉妹ではなく従姉妹か遠い親戚と同じくらいに考えるのか、他人よりも遠い関係と考えるかは人それぞれだし。父親一家は主さんに何かお祝いやプレゼントをくれた事はあるのかな?+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する