ガールズちゃんねる

2人目不妊だけど病院が子連れ禁止

232コメント2025/04/25(金) 23:19

  • 1. 匿名 2025/04/24(木) 11:04:16 

    2人目不妊ですが子連れ禁止でどうするか悩んでます。
    親は80代の高齢かつ遠方なので頼れません。
    1人目も不妊治療で授かってて採卵10回やっており3件目の病院でようやく自分に合う病院見つけたので変えたくありません。
    1件目の病院は子連れオッケーでしたがかすりもせず。
    返信

    +10

    -171

  • 2. 匿名 2025/04/24(木) 11:04:58  [通報]

    >>1
    通院の時だけ託児所でも使えば?
    返信

    +514

    -5

  • 3. 匿名 2025/04/24(木) 11:05:10  [通報]

    一時預かり、ベビーシッター、ファミリーサポート
    とにかく金かけるしかないよ
    返信

    +413

    -4

  • 4. 匿名 2025/04/24(木) 11:05:11  [通報]

    シッター雇う
    返信

    +51

    -3

  • 5. 匿名 2025/04/24(木) 11:05:11  [通報]

    夫がいるじゃん
    返信

    +279

    -15

  • 6. 匿名 2025/04/24(木) 11:05:12  [通報]

    >>1
    保育園に預ける
    返信

    +38

    -5

  • 7. 匿名 2025/04/24(木) 11:05:14  [通報]

    ダンナは、二人の子なんだから協力すりゃいいのに
    返信

    +236

    -5

  • 8. 匿名 2025/04/24(木) 11:05:29  [通報]

    >>2
    解決。終了。はい解散!
    返信

    +171

    -12

  • 9. 匿名 2025/04/24(木) 11:05:29  [通報]

    ん?途中?! 急に話が終わった感w
    返信

    +20

    -3

  • 10. 匿名 2025/04/24(木) 11:05:32  [通報]

    >>1
    そうとうおばさんみたいだけどまだ子供欲しいんだ
    返信

    +27

    -47

  • 11. 匿名 2025/04/24(木) 11:05:59  [通報]

    子連れ禁止じゃない病院見つけるか保育園でも時間制で預かってくれる所があったようちの近所だけど…
    返信

    +74

    -4

  • 12. 匿名 2025/04/24(木) 11:06:01  [通報]

    夫「俺仕事だし」
    返信

    +6

    -18

  • 13. 匿名 2025/04/24(木) 11:06:02  [通報]

    外注しなよ
    ネットで安いシッターいくらでもあるよ
    返信

    +16

    -11

  • 14. 匿名 2025/04/24(木) 11:06:11  [通報]

    旦那が平日仕事なら有料サーポート一択じゃね?
    返信

    +72

    -3

  • 15. 匿名 2025/04/24(木) 11:06:20  [通報]

    >>1
    旦那は何してるの?
    返信

    +59

    -3

  • 16. 匿名 2025/04/24(木) 11:06:59  [通報]

    託児所に預けたらいいとおもう
    返信

    +15

    -3

  • 17. 匿名 2025/04/24(木) 11:07:27  [通報]

    私もそうだったけど、平日の最後の時間(午前なら13時、午後なら19時)とか、場合によっては時間外に予約入れてもらってた。
    病院に相談したら親身になってくれたから、一度相談してみても良いと思う。

    ちなみにその時間は小さい子がたまにいたから、同じような人も多いんだなと思ってた。
    返信

    +6

    -53

  • 18. 匿名 2025/04/24(木) 11:07:27  [通報]

    >>1
    不妊専門はほとんどそうじゃない?
    預けて通うか旦那都合つけさせるか、難しいなら一人っ子で。
    親が80代ってなかなかだし
    返信

    +196

    -6

  • 19. 匿名 2025/04/24(木) 11:08:08  [通報]

    産婦人科
    小児科
    不妊治療
    託児所ってコンプリートしてる病院だったから
    通院してる人は預けられたよー

    不妊治療じゃなくて婦人科通ってる時に預かってもらったことがある
    そういう病院探してみるといいかも
    返信

    +0

    -10

  • 20. 匿名 2025/04/24(木) 11:08:14  [通報]

    >>1
    禁止なら仕方ないよ。
    病院変えたくないならあなたが子供の環境を変えなきゃ。
    託児所、ベビーシッター、保育園、幼稚園、なんでもいいから子供が安心できる場所を作る努力はした上で悩んでるの?
    子連れ禁止の病院を批判して欲しいの?
    返信

    +192

    -8

  • 21. 匿名 2025/04/24(木) 11:08:15  [通報]

    >>2
    答えが出てるよね
    それでトピ立てるって、連れて行っても大丈夫だよ〜の一言が欲しいのだろうと思う
    返信

    +124

    -10

  • 22. 匿名 2025/04/24(木) 11:08:19  [通報]

    全部マイナス1ついてるw
    返信

    +7

    -6

  • 23. 匿名 2025/04/24(木) 11:08:25  [通報]

    >>1
    不妊治療さえ夫のサポートなく妻一人で悩んでる状況でまだ子供欲しがるの不思議
    返信

    +44

    -12

  • 24. 匿名 2025/04/24(木) 11:10:07  [通報]

    >>10
    親も高齢出産だったのかな
    親が80代だったらもう60近いんじゃないかと思うけど
    返信

    +28

    -18

  • 25. 匿名 2025/04/24(木) 11:10:23  [通報]

    ダメじゃなくても
    よく不妊の集まりに子連れでいけるよなー
    返信

    +46

    -15

  • 26. 匿名 2025/04/24(木) 11:10:52  [通報]

    こんなの掲示板に相談しないで、自分でサポート探した方が早くない?
    返信

    +63

    -3

  • 27. 匿名 2025/04/24(木) 11:10:53  [通報]

    >>1
    保育園の一時保育使ったよ
    知人はファミサポさんに病院の近くの公園で遊んでもらってた
    返信

    +16

    -2

  • 28. 匿名 2025/04/24(木) 11:12:00  [通報]

    >>5
    プラス多いけど奥さんが高度不妊治療行くたびに休める旦那さんってなんの仕事してるの?
    不妊治療休暇ある自分ですら休暇と仕事のやりくり大変だったよ
    託児所かベビーシッターがいいと思う
    返信

    +47

    -44

  • 29. 匿名 2025/04/24(木) 11:12:02  [通報]

    >>5
    不妊治療は夫婦で行ったよ
    排卵日の確認とかは私だけだけど
    返信

    +20

    -3

  • 30. 匿名 2025/04/24(木) 11:12:16  [通報]

    >>24
    親が40代で産んで主も40代なんじゃない?
    親が30代主が50代、主が50代親が30代は無理あるし
    返信

    +36

    -4

  • 31. 匿名 2025/04/24(木) 11:12:20  [通報]

    >>1
    かするかかすらないかは病院のせいではないのでは?1軒目の子連れOKの病院じゃダメなの?
    返信

    +10

    -5

  • 32. 匿名 2025/04/24(木) 11:12:29  [通報]

    そのまま病院にそれを相談したら?
    まぁ取り上げてくれないんだろうけどさ。私なら病院の腕も大事だけど、まず第一に第一子の預け先、預け方優勢して病院選ぶな。あれもこれも手に入らないよ。妥協をしらなきゃ。
    返信

    +16

    -2

  • 33. 匿名 2025/04/24(木) 11:12:31  [通報]

    >>17
    それは子連れ禁止のクリニックではなくない?
    禁止のところでわがまま言って融通を利かせてたの?
    返信

    +57

    -3

  • 34. 匿名 2025/04/24(木) 11:14:09  [通報]

    うちは地方都市だから中心地に不妊治療専門クリニックが集まってるから一時保育もあった
    繁華街だから夜間の託児所もあって、仕事終わって保育園迎えに行ってからお願いしたり
    言い方悪いけど夜のお店の人が利用するようなところは前日に予約入れても受け入れてくれるし田舎だけどそういうところ数箇所あったから空き探せた

    大手でも子連れOKの時間があったり同じビルの別の階に託児所あったりするけど、病院変えたくないなら外部の託児所を自分で探すしかないのでは?
    返信

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/24(木) 11:14:11  [通報]

    旦那さん有休ないの?うちは通院日は何も言わなくても有休取ってくれてたよ。2人で望んでやってることなのに主さん1人の事のようになってるのおかしくない?
    返信

    +15

    -1

  • 36. 匿名 2025/04/24(木) 11:14:17  [通報]

    >>1
    病院は不妊の方の為に配慮して、そういうルールにしてるんでしょ?
    あなたは1人目の不妊治療してる時の気持ち忘れたの?
    みなさんコメントしてるように、託児所や旦那を頼ればいいだけだよ
    返信

    +148

    -3

  • 37. 匿名 2025/04/24(木) 11:15:03  [通報]

    もう無理しない方がいいのでは
    親が80代ってならトピ主は40代でしょ
    運良く授かっても下の子に障害があったら、せっかく健康に生まれた上のお子さんが可哀想だよ
    返信

    +69

    -5

  • 38. 匿名 2025/04/24(木) 11:15:47  [通報]

    >>11
    私が通ってたクリニック、普段の通院はいいけど採卵とか移植の時は絶対に子連れダメだったよ。だからどのみち預け先見つけないと厳しいと思う。
    返信

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/24(木) 11:16:16  [通報]

    理由は関係なく、実家頼れない人で小さい子を預けたい時みんなどうしてますか?ってトピ?
    不妊治療に関するトピ?
    返信

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/24(木) 11:16:19  [通報]

    >>1
    自治体の子育て支援はないの?
    うちの自治体は登録料3000円で1時間500円でシッターさんを派遣してくれるよ。
    わたしは早くに両親を亡くし義両親は遠方でやっぱり頼れる人が居なかったから病院に行きたい時とかよく利用してたよ。
    返信

    +11

    -3

  • 41. 匿名 2025/04/24(木) 11:16:27  [通報]

    >>24
    それはこのトピとは関係無いし家庭の事情は色々あるんだから
    でも預ける以外の選択肢しかないトピだね
    返信

    +28

    -4

  • 42. 匿名 2025/04/24(木) 11:16:30  [通報]

    >>1
    採卵10回はすごいな。ごめんそこが1番気を引いてしまったわ。
    返信

    +9

    -9

  • 43. 匿名 2025/04/24(木) 11:16:56  [通報]

    >>33
    ホームページには基本的には子連れは禁止だけど、仕方のない事情とかもあるから一度相談してねって書いてあったよ。
    だからそういう人は一般の診療時間での予約は取れなくて、時間外とか最後とかの患者さんがいない時間帯にしてもらってた。
    返信

    +13

    -9

  • 44. 匿名 2025/04/24(木) 11:18:08  [通報]

    2人目不妊だけど病院が子連れ禁止
    返信

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/24(木) 11:18:57  [通報]

    私はファミサポ登録して通院してたよ
    突然通院日決まるからうちの地域の一時預かり保育は利用できなかった(前の月に予約しないとだめだった)
    不妊治療は明日明後日来てくださいって言われるからそういう条件でも大丈夫な人を探してもらったよ
    返信

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/24(木) 11:19:00  [通報]

    この前初めて子連れ見たけど異常に会計前で色々してた
    シンプルに泣き叫ぶ子供がうるさすぎて嫌だった
    返信

    +15

    -2

  • 47. 匿名 2025/04/24(木) 11:19:21  [通報]

    一時保育か病院かえる
    返信

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/24(木) 11:20:03  [通報]

    >>10
    最低な書き込み


    不妊クリニックって時間かかるんだよね?
    子連れOKでも大変そう
    お金かかるけど、一時保育なりなんなり使うのがいい気がするー
    後は同じく下の子がいるけど不妊治療に通うお友達がいたらお互いに預けあうとかかなあ
    返信

    +11

    -17

  • 49. 匿名 2025/04/24(木) 11:21:53  [通報]

    >>21
    「連れて行っても大丈夫だよ〜」の一言が欲しくてトピ立てたんだとしたら、トピ主相当やばい…
    返信

    +67

    -6

  • 50. 匿名 2025/04/24(木) 11:21:53  [通報]

    2人目不妊だけど病院が子連れ禁止
    返信

    +29

    -3

  • 51. 匿名 2025/04/24(木) 11:23:47  [通報]

    シッター代にお金と手間を掛けたくないだけで、そんなに困ってなさそうな主
    返信

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/24(木) 11:24:05  [通報]

    >>1
    一時預かりできる認可外保育園探しました

    通院時預けるだけで8000円近くかかりましたが、仕方なし
    返信

    +6

    -2

  • 53. 匿名 2025/04/24(木) 11:24:12  [通報]

    親が80代って主は50代〜60代か?
    返信

    +9

    -5

  • 54. 匿名 2025/04/24(木) 11:27:00  [通報]

    >>24
    歳の離れた兄姉がいるのかもしれないよ
    返信

    +9

    -2

  • 55. 匿名 2025/04/24(木) 11:27:02  [通報]

    >>1
    夫婦のことなんだから旦那に休んでもらいなよ
    返信

    +10

    -4

  • 56. 匿名 2025/04/24(木) 11:27:27  [通報]

    知り合いは預け先ないから満3歳児クラスに入れてから不妊治療再開したって話してたよ
    返信

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/24(木) 11:27:31  [通報]

    >>7
    旦那あるある。俺は仕事があるから家事育児子ども関係は妻任せ。そんな頼りない使えない旦那で2人目とか大丈夫なの?仮に2人目を産んだとして子どもの片方が体調崩した時に誰がもう1人の面倒見るの?病院の不満を言う前に早急に旦那を教育するべきでは
    返信

    +29

    -2

  • 58. 匿名 2025/04/24(木) 11:30:07  [通報]

    >>24
    余計なお世話
    相談に乗る気がないのに書き込むな
    返信

    +5

    -12

  • 59. 匿名 2025/04/24(木) 11:31:13  [通報]

    >>54
    知り合いにいる。上の兄弟達とはひと回りとか離れてるって。その人30代前半、兄弟50手前って言ってたからなくはないと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/24(木) 11:31:59  [通報]

    >>39
    病院不親切だねーって共感して欲しかったトピだと思う
    返信

    +31

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/24(木) 11:32:26  [通報]

    >>31
    不妊治療だけじゃなくて他の病院にも言えることだけど、治療方針が合わないと結果出ないこともあるよ。
    あとはトピ主高齢っぽいから着床前診断もした方が良さそうだけど、実施してるクリニックそこまで多くないし。
    返信

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/24(木) 11:32:28  [通報]

    >>43
    なんで病院のルールに従ってるだけなのにマイナスつくんだろうね
    子供OKもNGも要相談も病院が決めたことに従うしかないのにね
    返信

    +25

    -2

  • 63. 匿名 2025/04/24(木) 11:32:43  [通報]

    >>50
    これたまたま見かけて読んだけどヤバいのはこの女で妊娠出産はするけど結局離婚されてたような。
    返信

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/24(木) 11:32:49  [通報]

    >>2
    私も駅近くの託児施設に預けてた
    返信

    +18

    -2

  • 65. 匿名 2025/04/24(木) 11:33:39  [通報]

    >>51
    一人目で10回採卵してまだ不妊治療するくらいだから金銭的に困ってはなさそう
    返信

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/24(木) 11:34:31  [通報]

    >>50
    クリニックが禁止してなきゃ仕方ないような…そりゃあ見たくない光景だろうけど
    返信

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/24(木) 11:35:37  [通報]

    >>28
    大変なんだね毎回夫婦で行くんですか?
    返信

    +1

    -13

  • 68. 匿名 2025/04/24(木) 11:36:36  [通報]

    >>57
    世の中には「そんなんで子供作って大丈夫か?」と心配になるほどヤバそうな夫の子供でも欲しがる妻はいる。
    言い方悪いけど自分が母親になりたいってだけで、種だけもらえればそれでいいんだと思うよ。
    返信

    +10

    -3

  • 69. 匿名 2025/04/24(木) 11:38:46  [通報]

    >>67
    不妊治療の時は子供の面倒は旦那に見てもらえって話に対してそんなに頻繁に休みを取ることが出来るのか?ってこと。
    返信

    +12

    -2

  • 70. 匿名 2025/04/24(木) 11:41:51  [通報]

    >>2
    旦那に頼れない時はそれしか無いよね。
    返信

    +18

    -2

  • 71. 匿名 2025/04/24(木) 11:44:36  [通報]

    投稿者を非難している人達は正に

    不妊様。

    不妊様にまで配慮をしなきゃいけないなんて…。周囲も病院側も大変ですね。

    育児漫画コラムに正に『不妊様に配慮をしなさいよ』的なのがあるんですが、この主人公の不妊様はかなり理不尽で身勝手で旦那も「いき過ぎだ。」と呆れるほど。
    返信

    +3

    -17

  • 72. 匿名 2025/04/24(木) 11:46:23  [通報]

    女性向け掲示板って本当に厳しいですよね
    預けろという方が絶対いますがそんなに簡単に見つかれば苦労しませんよ
    不妊治療で少しステップアップしたら明日も来てとか時間指定されたりしますが子供を預けるところって今はどこもいっぱいです
    狭い枠の取り合いなんですから
    返信

    +2

    -18

  • 73. 匿名 2025/04/24(木) 11:46:49  [通報]

    >>34
    自己レス
    企業主導型も一時保育してて登録しとけば1週間毎の予約とか前日昼までの予約とかだった
    企業主導型はやり方全然違うから家かクリニックに近いところ探せば何かしら出てくると思う
    返信

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/24(木) 11:49:06  [通報]

    >>1
    これを機にいざという時の預け先を見つけておくといいよ。マイ託児所的な
    返信

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/24(木) 11:49:15  [通報]

    >>62
    都会の方とか不妊に強いクリニックとかがたくさんある地域は分からないけど、この辺田舎だから選択肢が少ないんだよね。
    だから子連れは一切禁止!って感じだと困る患者さんが多かったのかも。

    私が行ってたところは普段はすっきりした待合室だったけど、時間外枠とかで小さい子が来るような時はジョイントシート敷いたりちょっとしたおもちゃとかを出してくれて簡易的なキッズスペースを作ってくれてたりもした。
    子連れじゃない患者さんは待合室じゃなくて使ってない処置室とかで待つことも出来たと思う。
    だから、意外と禁止と言いつつもニーズに合わせて柔軟に対応してくれてる場所も多いんじゃないかな?って思ってるよ。
    返信

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/24(木) 11:49:21  [通報]

    >>1
    具体的に何を悩んでるの?預けるしかないし、それで全て解決する問題だと思うけど。病院のルールそれぞれ違うし、変えられないんだから自分が合わせるしかないよね。
    返信

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/24(木) 11:49:43  [通報]

    >>72
    預ける以外に選択肢ある?
    子連れ禁止の病院を変えたくない、親は頼れない、夫の話は出てこないトピ主に対して貴女ならどんな提案をしてあげるの?
    返信

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/24(木) 11:50:57  [通報]

    >>72
    そんなに無理なら、子連れオッケーの病院から選ぶしかないよ。冷たいとか関係ない、それだけの事。
    返信

    +26

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/24(木) 11:51:47  [通報]

    >>25
    不妊といってもみんながみんな1人目不妊だったり、預け先があるわけでもないし、棲み分けとして禁止されてない病院があるのは悪いことじゃないでしょ。
    返信

    +14

    -3

  • 80. 匿名 2025/04/24(木) 11:53:21  [通報]

    >>5
    不妊治療だと2人で行く場合や急遽行くとかあるから難しいのかもね。
    託児所かシッター探すが良いと思う。
    返信

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/24(木) 11:54:05  [通報]

    預けられないなら子供可能か託児所のある病院選んで行くしかない
    返信

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/24(木) 11:55:49  [通報]

    >>11
    私が通ってたところは託児あったわ。本当に助かった。毎回利用してたよ
    返信

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2025/04/24(木) 11:59:06  [通報]

    >>61
    ヨコだけど
    「かすらない」って、暫く通院したけど妊娠しなかったって意味じゃないの?
    返信

    +0

    -4

  • 84. 匿名 2025/04/24(木) 11:59:50  [通報]

    >>2
    めっちゃプラスついてるけど託児所ってそんなにある?
    うちの県は数えるほどしかないや
    返信

    +13

    -19

  • 85. 匿名 2025/04/24(木) 12:01:28  [通報]

    >>5
    >>28
    今回も体外受精されるんでしょうし、かなりの回数通院しないといけないですよね。

    採卵前とか週に2回、3回通っていたように思います🤔
    採卵する日は旦那さんもクリニック行かないといけないですしね
    移植しに行って、また後日検査しに行って、授かっていたら不妊治療のクリニックで10週目近くまで週1の間隔で経過診て貰わないといけないですよね。

    これくらい休めたり時間休貰える人もいるかもしれませんが、なかなか難しいですよね…
    一時保育とか託児所の方が現実的かなと思います。
    返信

    +25

    -1

  • 86. 匿名 2025/04/24(木) 12:02:30  [通報]

    >>72
    いやそれなら禁止じゃないところあるんだからそこに行きなよって話。
    返信

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/24(木) 12:04:30  [通報]

    >>72
    じゃあどうしようもないから諦めるしかない。貴方が子連れOKの病院に連れて行くか預かってくれるの?と言ったらそうでもないんでしょう?気持ちは分かるけど厳しい言葉で現実を見せるのも思いやりだよ。
    返信

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/24(木) 12:04:34  [通報]

    >>1
    高齢出産も遺伝なのwww
    返信

    +5

    -2

  • 89. 匿名 2025/04/24(木) 12:04:56  [通報]

    子連れOKの不妊治療の病院って人気ないからなぁ
    返信

    +11

    -1

  • 90. 匿名 2025/04/24(木) 12:07:27  [通報]

    預ける人がいないので〜、じゃだめなの?
    返信

    +0

    -3

  • 91. 匿名 2025/04/24(木) 12:10:18  [通報]

    親が80代て主50代なの?
    返信

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/24(木) 12:12:48  [通報]

    預ける人いないんだから連れてったらダメなのかね?
    そこまでシビアなの?
    返信

    +0

    -14

  • 93. 匿名 2025/04/24(木) 12:15:42  [通報]

    主何歳なの?
    49とか?
    親が80てことは
    返信

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/24(木) 12:16:04  [通報]

    >>85
    採卵の日は旦那さん来なくても大丈夫な場合ありますね!
    間違えてました💦
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/24(木) 12:17:04  [通報]

    時間制で預かってくれる保育所があるよ。
    うちの自治体は公立の保育園だと1時間数百円。
    事前に預かり練習とかあってすぐ利用できるってわけじゃないけど。
    公立じゃない保育所は高いけど融通が利くので使い分けてた。
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/24(木) 12:18:04  [通報]

    >>2
    そうだよね。病院変えたくないなら託児使うしかない。
    返信

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/24(木) 12:18:08  [通報]

    >>17
    患者側のわがままじゃなくても時間外対応するところはあるよね。
    私はタイミング法で誘発剤を打ってたんだけど、土日や早朝を指定されて、ゴメンネ!今開けるから。と看護師の鍵開けに遭遇したこと何度もある。
    返信

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2025/04/24(木) 12:19:18  [通報]

    自治体にファミリーサポートみたいな仕組みはないですかね?
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/24(木) 12:19:25  [通報]

    >>92
    病院がダメというならダメなんでしょう。不妊治療、流産の患者さんもいるし、デリケートなのよ本当。子連れNGだからそこを選んでる人もいるかもしれないし。
    返信

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/24(木) 12:21:20  [通報]

    私も不妊治療で第一子出産してまた第二子を検討してるけど、病院の時は子どもが保育園に行ってる間か旦那に頼む。
    旦那の都合がつかなければファミサポなんか活用するよ
    私の通ってる病院は子連れOKでその際は待合室は別で用意されてるけど、連れてきた時にどうしても受付を通らなくちゃいけなくて人目に触れるから連れていかない。
    返信

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/24(木) 12:21:27  [通報]

    うちみたいなど田舎でも主みたいな通院とかリフレッシュ目的で短期の保育とか
    ベビーシッターもあるから自治体に問い合わせてみたら?
    返信

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2025/04/24(木) 12:23:17  [通報]

    >>84
    託児所に絞ればそりゃ少ないかもしれないけど、保育園やこども園での一時預かりサービスとかシッターとかファミサポとか子供を預かってくれるサービスや手段は色々ある
    返信

    +27

    -1

  • 103. 匿名 2025/04/24(木) 12:24:48  [通報]

    >>1
    冷凍保管してる受精卵あれば、案外週末の旦那が休みの日の通院だけでなんとかなったよ。

    移植の日だけ有給とってもらって、それ以外は土曜日とか日曜日の診察だったかな。
    返信

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/24(木) 12:24:58  [通報]

    私が行ってたとこもそうだった
    病院のすぐ近くに託児ルームあったけど、申し込みは利用の2日前までだったから不妊治療には無理な話だった

    私は1人目から通院してて、受診したら明日もう一度、とか朝受診したら夕方また来てって言われたりするの知ってたから、事前申し込みの預かりは全部もう無理だなって思った

    1人目を4年保育の幼稚園に入れてから不妊治療再開したよ
    返信

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2025/04/24(木) 12:25:40  [通報]

    >>51
    お金と手間をかけたくない、っていうより預けたくないんじゃない?病気もらって帰ってきて余計大変になったりするじゃない
    返信

    +3

    -5

  • 106. 匿名 2025/04/24(木) 12:26:51  [通報]

    >>21
    えー…病院がダメって言ってるのに連れて行こうとしてるの!?
    失礼だけど、そんなんだから…と言いたくなっちゃうレベルだよね
    返信

    +42

    -4

  • 107. 匿名 2025/04/24(木) 12:28:29  [通報]

    >>1
    産婦人科でそんなとこないけど不妊治療の病院はあるの?子連れ禁止とか?なぜ?
    返信

    +1

    -15

  • 108. 匿名 2025/04/24(木) 12:31:23  [通報]

    >>1
    転勤族で預け先や頼る人もいないので、お預かりが柔軟な幼稚園に入園してから2人目不妊治療を始めました。園によっては放課後お預かりも仕事してる人のみ!とかもあるらしく、うちの子が通ってるのは平日は18時まで長期休暇中も預かってもらえます。1時間200円で本当に助かってます。

    あとは土曜や園行事で預かりが休みのときの保険で、無認可で単発の預かりOKのところも登録してたまに利用してます。そこは1時間800円だけど、背に腹は変えられないのでお金で解決するしかないかなと思いますよ!
    返信

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2025/04/24(木) 12:32:59  [通報]

    >>89
    それはなぜ?やはり妬む人多いから?
    返信

    +0

    -6

  • 110. 匿名 2025/04/24(木) 12:34:23  [通報]

    >>21
    経験者だけど、凍結受精卵がある病院で土日も診療してる所なら旦那さんが休みがないとか不定休じゃない限り預けなくてもなんとかなるよ。
    返信

    +9

    -2

  • 111. 匿名 2025/04/24(木) 12:35:55  [通報]

    >>28
    移植だけならそこまで頻回の通院は必要ないよ。

    採卵は自己注射できない病院なら頻回で大変かもだけど、自己注射できる所なら通院回数も減らせるし。
    返信

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2025/04/24(木) 12:38:17  [通報]

    >>109
    妬むというか、不妊治療が上手くいかなかったときや流産した後ってメンタルがヤバくて。子供ってワードだけで気持ちが溢れてきて涙が出てしまいそうに。

    もちろん外で小さい子を見かける事はあって、その時は笑顔でいれるんだけど。治療しにきてる病院では辛かった私は。
    先生に流産って言われたすぐ後の待合で子供見てしまったらさ、感情抑えられなくて大泣きしてしまってたかも。そんな地獄絵図病院も嫌でしょう。
    返信

    +15

    -2

  • 113. 匿名 2025/04/24(木) 12:55:23  [通報]

    >>26
    だって創作だもん
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/24(木) 12:56:56  [通報]

    >>102
    よこ

    それでも都合よく預かり使えたことないんだよな
    待機児童多い地域だからかな‥
    返信

    +4

    -11

  • 115. 匿名 2025/04/24(木) 12:57:55  [通報]

    >>5
    主です
    顕微授精はかなりの回数の通院が必要な上、明日来てくださいと急に言われたりするので夫を急に何回も休ませたら仕事に支障が出そうで不安になります。
    土日なら協力頼めそうですが。。
    主は正社員の仕事を辞めて短時間のパートになりました。
    >>20
    子連れ禁止なのは仕方ないので病院を批判しないですが、皆どうしてるのか相談しようと思いました。
    2人目不妊だと通院のハードルが思ってたより高いです。
    >>51
    お金をかけたくないというか、神田うののニュース見てから虐待や盗難が心配になりました。
    返信

    +4

    -53

  • 116. 匿名 2025/04/24(木) 12:58:58  [通報]

    >>107
    想像力も思いやりもないの?
    不妊治療の病院ってどういうところか分かる?
    返信

    +20

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/24(木) 12:59:13  [通報]

    >>7
    奥さんが勝手に産みたいだけかもしれないじゃん
    本当に欲しいなら旦那も休んで協力するよ
    休めない休めないって言うけど、逆にそこまで休めないような代わりがいない仕事してるの?外科医とか?笑
    うちの夫は平均の3倍くらいの収入だけど、いつでも休めて好きに調整できるし
    返信

    +0

    -9

  • 118. 匿名 2025/04/24(木) 13:00:56  [通報]

    >>68
    知人で40後半で旦那がDVで不妊治療してる人いるけど、子供欲しいだけだから妊娠したら離婚すると言ってた。
    体外受精は結婚してないとやってくれないから
    返信

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/24(木) 13:05:34  [通報]

    >>115
    選択肢としてはシッター頼むか、他にお子さんを園に預けられるまで治療を先延ばしにするか、それくらいしかないよね。

    てか、時短パートならもう園に入れてるんじゃないの?仕事以外では預かってくれないのかな。
    返信

    +32

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/24(木) 13:07:45  [通報]

    実際に不妊治療経験してない人は「夫は?」はとか簡単に言う、体外の前段階の私でも月4回程通院、しかもいつ来てとか前もってじゃなく、明日来てとか言われることも。旦那がいつでも頻回に休めるならいいけど
    そういうことを言うような人が職場とかで不妊治療する人を苦しめてる。
    私も1人目を産んで2人目を考えてたけど主と同じ理由もあって諦めた。
    でもそこまで2人目を望んでなかったのもあるから
    欲しかったら病院かえるか、シッターしかないかな
    返信

    +2

    -7

  • 121. 匿名 2025/04/24(木) 13:08:16  [通報]

    >>60
    そっちかい!
    返信

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/24(木) 13:09:24  [通報]

    最悪義両親いたら頼む?
    返信

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/24(木) 13:09:36  [通報]

    >>89
    主です
    一軒目の病院は子連れオッケーでしたが5回採卵して1
    回も胚盤胞にすらならず移植出来なかったのですが、子連れNGの妊娠率の実績が高い病院に転院したら4AAの良胚盤胞になり妊娠したので病院によってこんなにも培養士さんの腕が違うのかと驚きました。
    返信

    +5

    -19

  • 124. 匿名 2025/04/24(木) 13:09:57  [通報]

    >>114
    うちも保育園や子ども園の一時預かりは、ほぼダメだった。不妊治療してると2日後来てくださいとか言われるけどそんな急に受け入れてもらえない。

    だから柔軟に対応してもらえるシッターさん、ファミサポ、無認可の小規模保育園を片っ端から電話かけ調べたよ。そしたら意外とOKなところ沢山あったから利用してる。
    返信

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2025/04/24(木) 13:11:55  [通報]

    >>120
    逆じゃない?女も男も不妊治療で休めるようになったらいいのに。休めないのを当たり前にしてたら、仕事しながら不妊治療なんて今後も難しい。

    今の世の中では休むのが難しいってのは分かるけどさ。
    返信

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2025/04/24(木) 13:16:19  [通報]

    >>109
    不妊治療の患者さんの中で2人目以降は2.3割しかいないから7.8割の患者さんが赤ちゃん連れてきて欲しくないならそこに合わせるしかない。
    返信

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/24(木) 13:16:35  [通報]

    >>28
    夫は研究職だけど職場がホワイトだから気軽に休めるしその日だけ在宅ワークに切り替えも出来るよ。
    返信

    +9

    -2

  • 128. 匿名 2025/04/24(木) 13:17:38  [通報]

    一人授かったならもういいじゃん。不妊治療してまでさらに次まで求めるなんて貪欲すぎ。
    返信

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2025/04/24(木) 13:18:06  [通報]

    >>114
    急遽の用事で今日預けたいとかでは使えないけど、毎週決まった日に決まった時間で利用1ヶ月前に予約を入れているとかなら使いやすいよ。
    一時利用でも最初は保護者同伴で様子を見るところも多い。預かる側も人手の確保が必要だから定期的に決まった日に決まった時間とかでないと預かれない。
    返信

    +2

    -4

  • 130. 匿名 2025/04/24(木) 13:18:51  [通報]

    >>119
    ほんとそれ
    主のパートワーク中、どこかに預けてるはずだよね
    そこに預ければいいだけじゃん
    返信

    +23

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/24(木) 13:20:56  [通報]

    うちの地域の支援センターは一時預かりしてくれるけど、そういうのはないの?
    返信

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/24(木) 13:26:36  [通報]

    >>5
    妻に治療の負担かけてるのに…
    治療の間すらも妻が子供のあれこれ心配しないといけないのか
    返信

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/24(木) 13:28:17  [通報]

    >>115
    ベビーシッターを利用してた。
    私も10回以上採卵も移植もしてきたから、大体この周期なら移植日はこの辺かな…ってあたりはつくし、都合のつきそうなシッターさんの候補をあらかじめ探しておいたよ。
    病院で移植のゴーサインが出ても1日2日くらいはずらして大丈夫って言われてたから、シッターさんに依頼できそうな日で確定してたよ。

    事件とかのニュース見ちゃうと不安になるけど、レビューのいい人とか、保育士の資格ありの人とかで選んでるし、2人目妊娠中の今もよく利用してるけど今のところトラブル無いよ!
    返信

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/24(木) 13:30:06  [通報]

    >>109
    基本的には預けてきて欲しいけど、預け先がない家庭や急遽預け先がダメになった!とかの人は託児OKのクリニックに通ってた。待合室の後方の角っこをキッズスペースにして保育士さんひとりいて預けられるんだけど、子どもが楽しそうに声出して笑うと睨むような目で見る人、あからさまにイライラして子ども見ながらため息ついてる人が、残念ながら一定数いるんだよ。
    お金も時間もメンタルもすり減らしながら先が見えなくて心の余裕がなくなる気持ちも分かる。だからこそ棲み分けというか、配慮してるクリニックが多いんだと思う。1番いいのはすぐ近くに提携してる託児施設とかあると便利だよなって思う
    返信

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2025/04/24(木) 13:32:58  [通報]

    >>115
    病院は変えたくない。
    夫は仕事休ませたくない。
    シッター等は不安だから嫌。
    二人目不妊治療したい。
    このうちのどれかを譲歩するしかないよね。
    このなかで選ぶならシッター等だと思うんだけど。
    利用規約とかにもよるけど、自宅以外でもみてくれるとこあるよ。病院近くの公園とか児童館とか。
    そういうとこ探してみたら?
    返信

    +53

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/24(木) 13:37:02  [通報]

    >>1
    不妊治療専門クリニックで授かって産んだけど、あの雰囲気の中に子連れでは行けないわ。1人目治療中の気持ち痛いほどわかるしね。
    返信

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/24(木) 13:47:14  [通報]

    >>102
    保育園の一時預かりがある地域羨ましい
    隠れ待機児童だらけで市内でやってるとこほぼないや
    返信

    +5

    -2

  • 138. 匿名 2025/04/24(木) 14:05:35  [通報]

    >>129
    よこ。不妊治療だと段階にもよるけど月に何度も行かなきゃいけないことあるよね
    特に採卵とかまで進んでるなら。

    私も2人目不妊で、タイミング法までしかしてないけどそれでも肺胞の成長具合をみて排卵日予測するから予約はその都度取る感じだったよ
    段階進んだらもっと大変なんじゃないかな?

    私は仕事復帰してて、通院の日はリモートにさせてもらって時間給とってその間保育園預けられてたからなんとかなったけど。
    私の地域も一時保育いっぱいで、ファミサポもサポートさんの都合がつかなければ取れなかったから地域によってはかなり難しいと思う…
    返信

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/24(木) 14:06:20  [通報]

    >>138
    自己レス
    何で肺胞なんだ、卵胞ね
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/24(木) 14:09:30  [通報]

    >>115
    短時間とはいえパートしてるなら幼稚園なりなんなり預けてるのでは?そこの預かり保育は?
    返信

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/24(木) 14:10:04  [通報]

    主コメント読んだら、もう妊娠してんじゃん
    心拍確認まで行ってるのかしらんけど、妊娠してるならもうあとちょっとで不妊治療クリニック卒業じゃん…
    あと数回くらい託児所探せばいいのに
    このトピ立てた意味がよくわからない
    返信

    +0

    -7

  • 142. 匿名 2025/04/24(木) 14:12:58  [通報]

    >>141
    え?妊娠してるなんてコメントあった?
    主は>>115だよね?
    これから顕微…って読めたけど。
    返信

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/24(木) 14:17:33  [通報]

    >>115
    飛行機事故があったら飛行機に乗れなくなるとかそういう人?
    返信

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/24(木) 14:21:12  [通報]

    >>115
    イヤイヤ期かよ
    返信

    +29

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/24(木) 14:22:56  [通報]

    >>119
    >>130
    >>140
    主です
    妊娠して臨月までパートしてましたが
    産まれてからはパートは休んでます
    返信

    +2

    -19

  • 146. 匿名 2025/04/24(木) 14:46:29  [通報]

    >>118
    妊娠する前に警察でも実家でも逃げればいいのに。妊娠してからじゃ遅くない?お金はあるの?黙って妊娠まで従うなんて辛くない?子どもの苦労が目に見えてる
    返信

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/24(木) 14:47:35  [通報]

    >>115
    主さんの地域には、一時預かりをしてくれる保育園はありますか?私はそういうところに2箇所登録して通院してたよ。採卵日や、今週期はどの辺の日付で通院になりそうか先生にあらかじめ聞いてアタリをつけて預かり予約。万が一通院日がずれてしまったら空きがまだあるか確認し、それでも預かり先が見つからなかったら旦那に休んでもらってた。
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/24(木) 14:57:34  [通報]

    >>141
    読解力なさすぎない?
    返信

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/24(木) 14:59:37  [通報]

    >>146
    どうしても自分の子供が欲しいなら今の旦那と体外受精するしか望みがないんだろうね
    でも40後半だから可能性は殆どないらしく何回やっても妊娠しないみたい
    自費だから1回60万かかるし夫は金出してくれないらしいけど諦めない
    返信

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/24(木) 15:01:56  [通報]

    >>147
    主です
    一時預かりをしてくれる保育園もありますが
    「園の一時預かりは大体一週間前の予約が必要&予約殺到とかで、診察日が読めない不妊治療とはすごく相性が悪いのでほぼ使えないです」との事でした。
    返信

    +3

    -15

  • 151. 匿名 2025/04/24(木) 15:05:57  [通報]

    >>109
    クレームが入るんだよね。

    1人目治療してた時の病院は子連れOKだったけど、クレーム入ってからは配慮をお願いしますって文言が予約メールに入るようになってたよ。
    返信

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/24(木) 15:14:50  [通報]

    >>145
    1人目の子育てで旦那は何してたの?妊娠中のサポートはなかったの?もしかして主さんの要望で2人目の不妊治療を強行してる?旦那さんの2人目に協力的な雰囲気を全く感じないんだよなぁ。失礼だけど主さんの独りよがりじゃないよね?
    返信

    +6

    -3

  • 153. 匿名 2025/04/24(木) 15:17:00  [通報]

    >>120
    私も一人目も2人目も治療だけど、主みたいに凍結受精卵あれば明日きて!みたいな事はないよ。
    返信

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/24(木) 15:26:56  [通報]

    >>150
    そうなのですね…、そうなると、子連れ可の病院にするとか、子供が幼稚園に通う(できれば早朝、延長保育制度ありの場所)まで治療は待つかとかになるのかな。
    私が利用していた一時預かり保育園は、隣の市からも預かりOKだったので主さんも自分の自治体だけでなく周辺自治体に、予約が取りやすく融通の効きやすい預かり保育施設があるか調べてもいいかもしれないですね。
    返信

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/24(木) 15:32:31  [通報]

    >>154
    横だけど無認可保育園のほうが柔軟に対応してもらえると思うよ!認可保育園はどこも人数多いから、一時保育はなかなか難しかったりするよ
    返信

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/24(木) 15:33:21  [通報]

    >>155
    アンカー間違えました、主さん宛てです
    返信

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/24(木) 15:34:24  [通報]

    >>145
    なるほどー。

    私も2人目不妊だったけど、さすがに不妊治療の病院に子ども連れて行けなかったし、もちろん行ってる人もいなかったよ。

    私は仕事復帰して子どもが保育園入ってから妊活した。
    予約もいつ入るかわからないからファミサポは使いづらいし(かなり事前に調整しないとならない)、一時保育とかいっぱいの地域だったので。

    相当な日数が変則的にかかるからご主人に全て休んでもらうのも難しいのもよくわかる。

    年齢等の縛りもあるかもしれないけど、とりあえず今のお子さんが園に入る年齢まで待つのは難しいの?
    返信

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/24(木) 16:00:17  [通報]

    >>75
    田舎は本当に選択肢ないからね…分娩すら扱ってない病院あるし。大変だろうけど子ども連れて遠方の病院探す方が良いかも。朝早いし子どもに負担かかるけどバスで遠方の病院に通ってる人いるよ。
    返信

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/24(木) 16:08:39  [通報]

    >>66
    うちは禁止ではなかったんだけど
    受付の人や看護師さんから番号札を受け取る、返す、ファイルを渡す、ポストに返却とかいろんな流れが決まっていて
    予約しても常に2時間待ちみたいな混雑の中だから、みんな機械的にさっさと進めるのに
    5歳ぐらいの娘に「はい、どうぞしてきて」「次はこれをあのお姉さんに渡してみて」「はい、よくできたねー!」みたいな感じで全部やらせてる人にはさすがに引いた
    返信

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/24(木) 16:56:45  [通報]

    >>145
    主の書き方だと、今もパートで働いてると思っちゃうでしょ…
    返信

    +16

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/24(木) 16:59:42  [通報]

    親80代ってトピ主も40代か若くても30代後半だよね?
    二人目出来る前から子供禁止の病院行くのにどうしたら良いってガルなんかでトピ立てて‥
    二人目産まれたらどうするの?
    旦那は非協力だし、とてもトピ主一人で子供二人育てられる様に思えないんだけど‥
    ベビーシッターや託児所使うとか、もう少し自分で頭使いなよ。
    返信

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/24(木) 17:02:19  [通報]

    >>143
    それなら、電車も車も乗れないね。
    歩いてても、事故あっちゃうから外も出れない‥
    けど、家の中でも転んだりしたら怪我しちゃうね。
    なんか生きるの大変そうな人ね‥
    返信

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/24(木) 17:02:55  [通報]

    >>145
    パートはいつまで休めるの?産んでどれくらいなんだろう、ある程度子宮を休ませる必要あるとか聞いたことあるけど。

    赤ちゃんなら預けるの不安なのも分かるし、お子さんが1歳すぎてから妊活して、シッター頼むとかしたらいいんじゃないかな。パートと妊活を並行してするのは難しいから悩んでるとか?
    返信

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/24(木) 17:04:41  [通報]

    >>145
    産まれてからはパートは休んでます。
    パート先は、辞めて無いで育児休暇取ってるって事???
    返信

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/24(木) 17:29:46  [通報]

    >>2

    一時保育申し込んでおけば、すぐには預けられないけど予定入りそうな日押さえて予約しとけばいいと思う
    調べたら沢山あるのに、一時保育だって自治体に依るけど1日2千円とかなのでケチらず使うべきだよ
    返信

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2025/04/24(木) 17:30:21  [通報]

    どうするかって、子供を預けるところを見つけるしかない。
    それができなきゃ病院を諦めて他のところにするか、不妊治療を諦めるかするしかない。
    返信

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/24(木) 17:33:52  [通報]

    >>127

    在宅ワークは好きなことしていいわけではないのだけど
    仕事サボる為に在宅するの?
    返信

    +1

    -3

  • 168. 匿名 2025/04/24(木) 17:43:56  [通報]

    子供はおいくつ?
    返信

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/24(木) 17:46:03  [通報]

    >>54
    なら病院に上の子連れて行く必要ないね
    返信

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/24(木) 17:50:50  [通報]

    >>167
    サボってませんよ?仕事しながら子どもの対応できる人なので。上司に相談したら休んでもいいけど在宅ワークにしてもいいよ〜みたいな感じみたいです。そもそも部署内の男性の育休取得率100%で子どもが熱出したりしたら迎えに行く男性も多い職場なので恵まれてますね。
    返信

    +2

    -3

  • 171. 匿名 2025/04/24(木) 18:06:15  [通報]

    >>164
    なんかよく分からんよね、、
    育休ならまだ1歳未満の赤ちゃんだし、でも不妊治療するならもう生理再開してないといけないだろうし
    そんなすぐ不妊治療再開しなくても、大変な思いして授かった赤ちゃんとの時間もっと大事にすればいいのに、とも思う
    返信

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/24(木) 18:14:04  [通報]

    >>161
    不妊治療したことある?
    病院に行く頻度が桁違いなんだよね
    しかも卵胞の状態等に左右するから予約の日にちが読めない

    旦那が協力的かどうか、生まれた後どうするか、その話とはまた別個の話だよ。
    不妊治療のたびに旦那を休ませて子供を見ててもらったとしたら有給も時間休も速攻なくなるよ。
    返信

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/24(木) 18:16:34  [通報]

    >>171
    よこ
    親の年齢考えると結構高齢なんじゃないかな?
    多分時間があまりないのでは
    返信

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/24(木) 18:44:40  [通報]

    >>167
    うちの職場でも奥さんが体調不良で子供の預け先がないからって数日リモートに切り替える人いるよ。
    自分の仕事さえしていれば業務中ずっとPCに張り付いている必要もないし、それをサボりと怒る人もいない職場だよ。
    返信

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/24(木) 19:07:16  [通報]

    >>152
    >>157
    >>160
    >>163
    >>164
    主です
    子供は0歳児で産休育休中になります
    園に入ってからが理想でしたが
    医師に連絡し相談した所、主が42歳という高齢なのでもう妊娠出来るギリギリラインらしいです
    返信

    +0

    -26

  • 176. 匿名 2025/04/24(木) 19:08:07  [通報]

    >>10
    相当性格が悪いみたいけど、人と関わりたいんだ?
    返信

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2025/04/24(木) 19:14:31  [通報]

    >>24
    >>54
    主です
    7人兄妹の6番目で40歳の時の子になります。
    1番上とはかなり離れてます。
    返信

    +6

    -2

  • 178. 匿名 2025/04/24(木) 19:26:12  [通報]

    >>175
    急ぐ気持ちは分かるけどさ、まだ赤ちゃん0歳で、その赤ちゃんはすごく欲しくて不妊治療で授かったんだよね?
    「育休」なんだし0歳のうちくらいは赤ちゃんに向き合ってあげたらいいのに、って思っちゃうよ
    返信

    +33

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/24(木) 19:36:57  [通報]

    >>175
    主さんって体力に凄く自信ある?
    今、不妊治療が最短で成功したとして、43歳で出産して年子か2歳差だよね。
    実家も頼れず、ご主人には不妊治療ですら協力頼めないのに子供が熱出した時とか自分が体調悪い時とか一人でやっていけるの?
    ご主人は本当にこのタイミングでの不妊治療賛成なの?
    そもそも0歳児抱えて不妊治療もかなり大変じゃないの?
    なんだか色々不思議だなと思ってしまいました。
    返信

    +31

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/24(木) 19:43:52  [通報]

    >>175
    今夜中に1番近い子連れOKの病院見つけて明日か週明けにでも子ども連れて病院行こう。本気で不妊治療して産む覚悟あるなら真面目にガルちゃんに相談してる場合じゃないよ。
    返信

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2025/04/24(木) 19:45:43  [通報]

    >>175
    ならもう悩んでる時間ない。欲しいならすぐにベビーシッター探して病院通わないと。今それをしないって事は諦めるってことになるんじゃない?
    返信

    +10

    -1

  • 182. 匿名 2025/04/24(木) 19:48:45  [通報]

    >>179
    親が高齢出産だから自分もイケると思ったのかな。子ども2人以上の願望あるならもっと早く結婚して妊活すれば良かったのにと思ってしまった。主さん何歳で結婚したんだろう。
    返信

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/24(木) 19:52:10  [通報]

    >>181
    結局悩むだけで何も行動してないよね。口先だけでデモデモダッテウジウジ(チラチラ)して周りの助けを待ってるだけにしか見えないわ。旦那が無能なら早く行動しないとタイムリミット迫ってるよ
    返信

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/24(木) 19:53:13  [通報]

    >>49
    えーーー
    連れて行っても。。待ちなの??
    いや、、不妊治療に来てる人が集まるとこに
    連れて行くわけで。。
    しかも、病院がオッケーならわかるが。。
    返信

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/04/24(木) 19:53:50  [通報]

    >>183
    その間に時間が経ってしまう。いつまでって期限決めて、すぐに取り掛かる方がいいよね。その時期だけ頑張って、そこで叶わなければ今いる子を大事に育てたらいい。
    返信

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/04/24(木) 20:04:09  [通報]

    >>182
    昭和の時代で、42歳で親が80代って
    兄弟多いの末っ子とかかな?
    にしても、0歳児居るのにもう不妊治療って
    体力持つのかな?
    返信

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/24(木) 20:16:14  [通報]

    うちは大丈夫だったけど不妊治療だけの病院じゃなかったから
    返信

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2025/04/24(木) 20:18:28  [通報]

    >>175
    ギリギリラインらしいです…って主さん45歳くらいまで頑張るつもりだったの?育休産休中ってことは仕事あるんだよね?職場がギョッとしてそう。
    返信

    +7

    -1

  • 189. 匿名 2025/04/24(木) 20:26:52  [通報]

    >>170
    よこ。

    私もリモートワーカーだけどさ、
    主のところみたいに(まだ園にも通ってないような)年齢の子を看ながらの勤務は流石に許可されてないよ。コロナ禍の休園の時とかは許可されたけど、そんな小さい子看ながらはほんっと仕事にならない。
    結果的に時間給とったりしてとてもフルでは働けなかった。
    職場からも普段より進捗管理が厳しくなってた。
    こういう職場多いと思うし、リモートだろうが未就園児を不妊治療レベルの頻度で看ながら仕事するのはかなり厳しいよ。

    もちろん小学生くらいならOK。年齢に大きくよると思う。
    返信

    +4

    -3

  • 190. 匿名 2025/04/24(木) 20:30:25  [通報]

    >>174
    よこ。
    主のお子さん0歳だよ。さすがに厳しいよ。
    私の職場も子どもの体調不良で男女問わずにリモートするし私もやるけどさ、乳児抱えてる人は看護休暇とるよ。仕事にならないしそもそも片手間で乳児の育児もできない。
    返信

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/24(木) 20:32:24  [通報]

    >>175
    だとしたらもう怖いとか言ってないでシッター頼るしかないよ。
    返信

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/24(木) 20:41:27  [通報]

    >>115
    凍結卵あるなら移植日以外は週末の通院でなんとかなるかもです。

    とりあえず週末に最初の予約とってみたら?私は旦那に有給とってもらったの移植日だけだったかな。神戸の大きい病院に行ってたけど、子供いて遠いから基本週末に通いたいって相談したら、ピルで生理のタイミング調整してくれて、結局週末の通院のみで移植日までいけたよ。海外とか四国くらいからも患者さん来てて、スーツケース持った人も多かったから、突発で!って行けない人に対応するの上手かったと思う。
    返信

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2025/04/24(木) 21:08:42  [通報]

    >>182
    主です
    結婚したのは29歳ですが、不妊治療で13年経ってしまいました。
    流産もしたりしてすぐに次の顕微授精出来なかったり。
    返信

    +1

    -9

  • 194. 匿名 2025/04/24(木) 21:32:36  [通報]

    >>180

    子連れOK→主に合わなくて成績悪かった
    子連れ不可→良い胚盤胞できた実績があるからそこでやりたいって話じゃないの?
    返信

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/04/24(木) 21:56:33  [通報]

    >>194
    その相性いい子連れ不可の病院に行きたいのは分かるけどせっかく相談に乗ってるコメントあるのに何言っても無理そうな反応するからもう諦めて1回目の病院にするか別の子連れOKの病院探して行くしかないって事でしょ。主さんの旦那さんは頼りならないし親も無理、ファミサポやそれ以外のサービスもモジモジして嫌そうな雰囲気が漂ってるから呆れてるんだよ。
    返信

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/24(木) 22:01:19  [通報]

    >>193
    それは主さんも旦那さんも疲れちゃうね……不妊治療に詳しくないから分からないけど1人目に13年もかかってるのに2人目はすぐできるものなの?タイムリミットは年内だよね?
    返信

    +4

    -3

  • 197. 匿名 2025/04/24(木) 22:13:47  [通報]

    >>175
    短時間パートで育休?
    返信

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2025/04/24(木) 22:13:53  [通報]

    >>196
    主です。
    評判のいい病院に転院したらグレードが良い胚盤胞になったので、今の病院ならすぐに妊娠しそうな気がします。
    返信

    +1

    -12

  • 199. 匿名 2025/04/24(木) 22:15:01  [通報]

    >>197
    主です
    短時間とはいえ社会保険に入れる時間は働いてました。
    返信

    +0

    -6

  • 200. 匿名 2025/04/24(木) 22:15:47  [通報]

    >>2
    不妊治療って、卵の状態とか見て「3日後来て」とか次回来院日を急にピンポイントで指定されるイメージだった。知らんけど。
    だから、前もって予約いる託児とかベビーシッターとかは利用しにくいんじゃないかなと思う。
    なので、子連れ可の病院にしとくほうが焦らずに通えそうな気がします。
    返信

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2025/04/24(木) 22:22:55  [通報]

    >>189
    うちもまだ保育園に入ってない年齢です。子どもの性質にもよるんじゃないかなぁ。
    返信

    +2

    -4

  • 202. 匿名 2025/04/24(木) 22:29:15  [通報]

    >>198
    だったら尚更何かしらのサービス探して子ども預けて病院行きなよ。ガルちゃんに相談する必要ないじゃん。そこまで自信あるなら旦那さんに無理言って有給取ってもらうとかさ。市役所に電話してみたら?
    返信

    +6

    -2

  • 203. 匿名 2025/04/24(木) 23:01:40  [通報]

    >>189
    それは会社によるわ
    うちはフルリモートだからって理由で未就学児いるけど転職してくる人も0歳で職場復帰してる人めちゃくちゃいるし病気や早退あっても回るように人員配置されてる(今日は熱があって保育園いけなかったから、子供みながらなので適宜抜けます、夜寝かしつけ後に続きやります、とか全然オッケー)
    単純に通勤に時間が取られないのってかなりでかい

    そもそもリモートだからってクオリティや進捗管理甘くなる人はフル出社でもどんな立場でも自分に甘い人なんだよ
    返信

    +2

    -5

  • 204. 匿名 2025/04/24(木) 23:02:22  [通報]

    >>175
    短時間パートなのに産休育休って?
    仕事はやめてないの?
    返信

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/24(木) 23:09:55  [通報]

    >>199
    短時間パートなのに長期契約なの?
    短時間パートって大体一年契約とかじゃない?
    それだと育休取れたっけ?
    返信

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2025/04/24(木) 23:19:22  [通報]

    >>205
    今の職場は3年くらいかな
    短時間とはいえ週に30時間働いてたら社会保険入れたと思います
    返信

    +0

    -2

  • 207. 匿名 2025/04/24(木) 23:55:40  [通報]

    >>206
    30時間働いたらもう短時間パートって感じじゃないよね
    しかも契約期間が長くないと育休もとれない
    何か話が嘘臭く感じてきたわ
    返信

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2025/04/25(金) 00:40:05  [通報]

    >>207
    正社員の頃は残業もあって今の倍くらい働いてたのでこれでも短時間だと思ってました。
    雇用保険1年以上加入してれば育休は取れると聞いたけど...
    返信

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2025/04/25(金) 00:42:24  [通報]

    >>204
    主です
    退職はせず産休中になります
    返信

    +0

    -2

  • 210. 匿名 2025/04/25(金) 01:04:59  [通報]

    他人が不妊治療で辛い思いして子供見たくないって人もいるのに主は自分自分!だね
    子供産まない方がいいんじゃない?
    返信

    +2

    -3

  • 211. 匿名 2025/04/25(金) 01:08:15  [通報]

    うち旦那がテレワークだから見ててもらってるな
    返信

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/04/25(金) 02:55:45  [通報]

    >>209
    産休中に体外って…
    辻褄合わなくなってきてるよ
    返信

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2025/04/25(金) 03:24:33  [通報]

    >>208
    主さんはパートなのでは。
    「正社員の時よりも時間が短くなったから短時間パート」という認識(?)に、私の家族に似た天然みを感じてしまい…他のことも大丈夫かな?と心配になります。
    失礼なことを言って申し訳ないですが。
    返信

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/04/25(金) 03:28:39  [通報]

    >>213
    自レス
    間違っていたら申し訳ありません。
    返信

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2025/04/25(金) 03:35:10  [通報]

    >>212
    産後数ヶ月は体外受精出来ないらしいので、体外受精する頃には育休に入ると思います
    返信

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2025/04/25(金) 04:12:52  [通報]

    1人目の不妊治療に13年かかったのに
    42歳でリスクも高いのに挑戦するなんてな
    せっかくやっと授かった1人目の子を
    じっくり育てたらいいのにな…
    もし2人目授からなかったら一度しかない
    大事なかわいい赤ちゃん期なんだから味わったらいいのに
    返信

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2025/04/25(金) 06:26:06  [通報]

    >>203
    全然違う話してるのわからないかな…?

    リモートだから進捗が甘くなる話ではなく、【0歳児を看ながらは仕事にならない】と言う話をしてるんだわ。。
    まともに仕事できてるとしたら、その人は赤ちゃん放置してるよ…。もしくは、祖父母や配偶者などもう1人大人が在宅してるか(←うちもこのパターンなら許可されてる)

    【未就学児いるけど転職してくる人も0歳で職場復帰してる人も】これは当たり前でしょ。
    私もそうだよ。でもそれは保育園ありきだから。

    お熱があるから〜も、私もやるけど、それは子どもが年長〜小学生だから。具合悪くて寝かせてても体調次第だけどある程度なら大丈夫。でも具合悪い赤ちゃん放置して仕事はできないよ…。

    ちなみに、寝かしつけ後〜とかも時間帯によってはダメ。というより気軽にやってる人がいてダメになった。なぜなら、22時以降は深夜手当がついてしまうから。緊急対応ではなく、寝かしつけなどのプライベート理由で深夜手当がつくのは良くないから。

    もちろん完全に裁量労働制ならできるかもだけどね、それですら自分の子どもが0歳の頃考えたら無理だわ
    返信

    +2

    -2

  • 218. 匿名 2025/04/25(金) 06:33:12  [通報]

    >>201
    主のコメントみたら0歳だった
    そして、未就園児でも性格による、といっても1〜2歳くらいの子が仕事中に一切邪魔しないで大人しくしてられる可能性はかなり低いのでは、、

    うちは管理職含めて子育て世帯が多いんだけど、実際にコロナ禍に子連れリモートやってみて大多数が「これは無理だわ」ってなって緊急事態宣言以降はリモートであっても未就園児は原則保育園や他の家族に預けて仕事することが義務付けられたからね。
    返信

    +1

    -2

  • 219. 匿名 2025/04/25(金) 06:47:34  [通報]

    >>205
    よこ。
    私は上の子の時に扶養内パートだったけど次女の妊娠の際に育休とったよ。(週20時間がギリだったけど、週4で5時間勤務でした)
    2人目不妊だけど病院が子連れ禁止
    返信

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2025/04/25(金) 06:49:09  [通報]

    >>206
    >>207
    >>219にも貼ったけど、週20時間だよー。
    返信

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/04/25(金) 06:50:19  [通報]

    >>42
    お金も気持ちもホルモン剤による体調も、辛いもんね…
    私は30回以上やったよ まだ授かってない
    本当に辛い 人生辛すぎて報われなさすぎて死にたい 猛烈に死にたい!!!!
    返信

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2025/04/25(金) 07:26:51  [通報]

    >>1
    親も高齢で頼れない。第1子を預けられる親族(兄弟姉妹や仲良しのイトコとか)もいない。旦那は戦力外。有料の預け先を検討から外してる。
    なんか、妊娠した所でその先もキツくない??
    失礼承知だけど主さん40過ぎてるよね?出産時に母体にも新生児にも何かあったら、その時点で家庭が色々詰まないか???
    返信

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2025/04/25(金) 08:46:07  [通報]

    >>1
    何故そこまでして...
    いや、なんでもないです
    返信

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2025/04/25(金) 09:03:36  [通報]

    >>223
    13年かけて生まれた1人目が2人目に必死な主さんに巻き込まれて蔑ろにされてそうでなんとも言えない。この時点でキャパオーバーじゃん。
    返信

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2025/04/25(金) 09:48:06  [通報]

    >>218
    うちは出来てるけど、何を言ってもリモートワーク中の育児は不可能にしたいみたいなのでもうこのコメントで返信やめますね。
    返信

    +2

    -2

  • 226. 匿名 2025/04/25(金) 09:56:16  [通報]

    >>225
    私も最後にするけど、逆に言うと「リモートワークなら在宅してる乳児の育児もできる」と思われるのもかなり厳しいですよ。
    隙間時間の在宅ワークならともかく、乳幼児の育児自体も仕事の片手間にできるものでは本来ないので。。

    コロナ禍とか特殊な場合はともかく。
    そしてコロナ禍にリモートできるようになったけど、保育園も休園して仕事が回らないという自分や同僚たちの経験と、阿鼻叫喚になってたニュースも私は覚えてるので、私が少数派とも思えないです。

    神戸新聞NEXT|連載・特集|話題|未就園児を自宅で面倒みながらリモートワークなんて可能なの!?…3歳双子の母親がフルリモートで働き検証
    神戸新聞NEXT|連載・特集|話題|未就園児を自宅で面倒みながらリモートワークなんて可能なの!?…3歳双子の母親がフルリモートで働き検証www.kobe-np.co.jp

    神戸新聞NEXT|連載・特集|話題|未就園児を自宅で面倒みながらリモートワークなんて可能なの!?…3歳双子の母親がフルリモートで働き検証Javascriptを有効にしてください。 神戸新聞NEXTではコンテンツの表示・ログイン機能などにJavaScriptを使用しています。 問...

    返信

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2025/04/25(金) 10:01:52  [通報]

    >>44
    今日イチわろたw
    返信

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2025/04/25(金) 10:32:10  [通報]

    >>224
    めちゃくちゃそう思う
    13年望んでた子がやっと生まれて、まだ0歳なのに次の子に目が向いてるって…
    赤ちゃんの時期なんてあっと言う間に過ぎてしまうから、大事に過ごしてあげたらいいのにね
    返信

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2025/04/25(金) 10:38:57  [通報]

    >>1
    ?ごめん、ちょっとずれるけど二人目不妊てことは主さんはどんなにいっててもアラフォーくらいだよね?
    なのに親御さんが80代??

    介護と子育て必ず同時になると思うけどそういうのは大丈夫なの?

    似たような状況でどうにもならずに失踪した人いるのでつい気になった
    返信

    +1

    -2

  • 230. 匿名 2025/04/25(金) 11:05:58  [通報]

    >>228
    主さん2人目できなかったら一生根にもってそう。1人目が成長してから事あるごとに2人目欲しかったと愚痴るのだけはやめて欲しい。
    返信

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2025/04/25(金) 23:15:22  [通報]

    >>1
    子供授かるところなのに子供禁止ってのにビックリした
    これって普通なの?
    返信

    +1

    -3

  • 232. 匿名 2025/04/25(金) 23:19:22  [通報]

    >>44
    タイトルしか知らんけど子供貸すん?
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード