ガールズちゃんねる

洋裁を始めたい!

96コメント2025/04/24(木) 11:17

  • 1. 匿名 2025/04/22(火) 20:44:02  ID:jlPdrVtS7a 

    ソーイングビーが大好きで、いつか自分も洋裁を始めたいのですが、近くに裁縫教室はなく…独学でするしかなさそうです。
    家庭用ミシンはあるのですが、洋裁を始めるには、何からしたらいいのでしょうか?
    子どもの入園グッズしか作ったことしかなく、服作りは未経験です。

    洋裁好き、またはプロの方、教えてください!
    洋裁を始めたい!
    返信

    +48

    -2

  • 2. 匿名 2025/04/22(火) 20:44:44  [通報]

    図書館で本をまず色々読んでみたら?自分に合いそうな本が見つかるかも。
    返信

    +40

    -3

  • 3. 匿名 2025/04/22(火) 20:45:15  [通報]

    ボビンはボビンケースへ
    返信

    +8

    -0

  • 4. 匿名 2025/04/22(火) 20:45:49  [通報]

    ぬいぐるみ作ったな
    返信

    +9

    -1

  • 5. 匿名 2025/04/22(火) 20:45:52  [通報]

    YouTubeにたくさんあるよ
    返信

    +29

    -1

  • 6. 匿名 2025/04/22(火) 20:47:43  [通報]

    私もーやってみたい。
    ミシンはあるんだ。

    まずは今サイズがあってないスカートの補修あたりからやってみようかな。
    返信

    +27

    -0

  • 7. 匿名 2025/04/22(火) 20:48:12  [通報]

    NHKのすてきにハンドメイドって番組と本買って作ってみては?型紙も付いてるよ
    返信

    +49

    -0

  • 8. 匿名 2025/04/22(火) 20:48:17  [通報]

    私は手芸屋さんにらある巾着のキットを買ってそこから始めた。
    返信

    +15

    -0

  • 9. 匿名 2025/04/22(火) 20:48:25  [通報]

    布切るスペースが作れない
    返信

    +25

    -0

  • 10. 匿名 2025/04/22(火) 20:49:09  [通報]

    布代が思いのほか馬鹿にならない。
    返信

    +87

    -2

  • 11. 匿名 2025/04/22(火) 20:49:44  [通報]

    私も家庭用マシンしか持っていませんが、独学でいろいろ作ってみています。
    バッグとかスカートとかポーチとか。
    スカートなんて直線縫いとジグザグ縫いだけで出来る物もあるし、まずは何かしら(簡単そうな)作りたいものを使ってみるのも手だと思いますよ。
    返信

    +16

    -0

  • 12. 匿名 2025/04/22(火) 20:49:52  [通報]

    場所を取りすぎる趣味
    返信

    +33

    -0

  • 13. 匿名 2025/04/22(火) 20:50:02  [通報]

    >>7
    その番組かはわからないけどロッチのコカドが洋裁得意でNHKの番組でてたよね
    以前古い着物の生地でアロハシャツ作ってたけどすごく上手でセンス良かった
    返信

    +27

    -0

  • 14. 匿名 2025/04/22(火) 20:50:09  [通報]

    やってみたいんだけど
    ミシン買わなきゃ行けないから、ちゃんと続けられるか怪しいのになかなか手が出ない。
    洋裁の本読んでは悩んでる。
    自分が信じられない笑
    返信

    +12

    -0

  • 15. 匿名 2025/04/22(火) 20:50:21  [通報]

    洋裁は○○がしたい!○○が作りたい!って動機でやる人が多いと思う
    刺繍がしたいのか編み物がしたいのか、服が作りたいのか帽子を作りたいのか…
    まず動機、やってみたいことをはっきりさせるのが良いんじゃないかな
    返信

    +24

    -3

  • 16. 匿名 2025/04/22(火) 20:51:08  [通報]

    丈が長すぎるスカートを短くした。
    デザイン上、裾を切ると変なのでウエスト部分をカットして縫い直した。うまく出来た。
    返信

    +38

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/22(火) 20:51:19  [通報]

    私は昔の装苑とか型紙付きの雑誌を買ってきて裏地の無い簡単夏のワンピースから始めた。今はYouTubeとか解説してくれる動画たくさんあるよね。
    返信

    +11

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/22(火) 20:51:39  [通報]

    洋裁も奥が深いけど、趣味程度ならそんなに難しくないよ。
    家庭用の普通のミシンで十分楽しめる。
    今はYouTubeで動画まで簡単に手に入るから、この人のものが見やすい!分かりやすい!って言うのが見つかれば習得は早いと思う。

    ちなみに個人的に好きなのはあえて古い雑誌を見ること。
    デザインも凝っててレトロで可愛らしいのに、まっすぐ切るだけ、縫うだけみたいな簡単なものも多くて面白いよ。
    返信

    +27

    -1

  • 19. 匿名 2025/04/22(火) 20:52:15  [通報]

    >>10
    高いよね
    ほんと「趣味」だなって思う
    返信

    +33

    -2

  • 20. 匿名 2025/04/22(火) 20:52:55  [通報]

    手芸屋行くと、600円〜くらいの型紙売ってるから、それでまずは練習かなぁ
    服は生地代、糸代とけっこうかかるから、まずはバッグとか小物作りから始めるのが良さそうだけどね
    園バッグよりファスナーとか入るとまあまあ難しくなるからさ
    返信

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/22(火) 20:53:39  [通報]

    >>1
    私は本よりぜったいYouTube派。
    一番最初はスカートをつくったよ。
    ギャザースカートかタックギャザースカートあたりが、入門編としてはいいのではないかしら。
    返信

    +11

    -1

  • 22. 匿名 2025/04/22(火) 20:54:09  [通報]

    洋裁の基本みたいな本を探す
    エプロンから作ろうw
    返信

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/22(火) 20:54:27  [通報]

    教科書みたいな本のおすすめ

    月居良子著
    作りながらマスターするソーイングの基本
    SEWING RECIPE
    文化出版局

    水野佳子著
    パターンから祭壇までの基礎の基礎
    文化出版局

    いつもこの2冊を辞書のように見ながら
    洋服を作ってるよ

    上のはちょっと古いので後継のがでていると思うけど
    返信

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2025/04/22(火) 20:54:49  [通報]

    手縫いの場合
    表は良く見えるのに裏はひどい

    上手な人は裏表とてもキレイなのすごい
    あれはどうしたらあんな素晴らしく縫えるの

    初めは頑張って細かくするけど、裏みて汚いの気付いた瞬間どうでもよくなり雑になる
    返信

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/22(火) 20:54:52  [通報]

    >>12
    服とか小物類なんかをマルシェに出したり受注で作ってたりするからプロみたいなものだけど、作業部屋が8畳2部屋(収納別)あるのに常にパンパン笑
    もう一部屋5畳くらいのお客さんが来た時の対応する部屋があるんだけど、そこにも色々置こうか悩んでる。

    趣味にも色々あるけど、沼るとこの有様よ。
    返信

    +21

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/22(火) 20:54:57  [通報]

    修復やタンスの肥やしの再利用程度が自分には合ってた
    返信

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/22(火) 20:55:55  [通報]

    初心者だけど
    クロバーのホームページから型紙をダウンロードして小物作ってる。
    布代も馬鹿にならないから問屋さんに買いに行く。
    ミシンとか道具は昔裁縫をしてた母のお下がり。
    返信

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/22(火) 20:56:16  [通報]

    丈直しから始めるのは?
    返信

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/22(火) 20:57:19  [通報]

    >>23
    裁断の字が間違っていた
    祭壇☓

    必要な道具から印の付け方ボタンの付け方までのってます
    返信

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/22(火) 20:58:22  [通報]

    本だとよく分からない部分があるから、YouTubeが分かりやすかった
    返信

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/22(火) 20:58:49  [通報]

    >>28
    新品の布から作るよりリフォームのほうがむつかしいとおもうんだ
    出来上がってる洋服はカーブになってるから
    返信

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/22(火) 20:58:58  [通報]

    >>25
    私のいとこもバッグとかよく作ってくれるんだけど、布の在庫ものすごいことになってる
    でも表生地と裏記事選ばせてくれて、ポケットの数とかパイピングの色とかも全部オーダーメイドで作ってくれるからこっちとしてはありがたい笑
    返信

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/22(火) 20:59:08  [通報]

    まずは化粧ポーチとかエプロンくらいから始めてみる。多少失敗しても人に見せるわけじゃないし、毎日使っていれば愛着出てくる。
    返信

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/22(火) 20:59:12  [通報]

    >>2
    本より断然YouTubeの方がわかりやすいと思う。
    何から始めるかと言われると作りたいものをまず決めて、デザイン決めて動画見漁って自分にも出来そうなところを組み合わせると良いよ。
    返信

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/22(火) 21:00:48  [通報]

    洋裁習いに行ってみたけど
    数字が苦手な私はパターン作るのが難しくてギブアップ😢
    縫うのは好きなんだけどな…
    返信

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/22(火) 21:03:59  [通報]

    >>31
    わかる
    でも裾とか袖とかならまだ直しやすいかなと思う
    サイズ大きいから全体的に小さくしたいとかだと難しいよね
    返信

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/22(火) 21:05:40  [通報]

    >>31
    一通り自分で洋服を作ったことがあって、
    洋裁の基礎がわかっていないとリフォームは難しい

    ある意味、分解して作り直すわけだから
    1から作った方がかんたん
    (丈を短くすることは、除く)
    返信

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/22(火) 21:06:14  [通報]

    手芸屋で教えてくれるとこあるよね
    返信

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/22(火) 21:06:23  [通報]

    >>10
    メルカリとか楽天のアウトレット生地屋さんなんかをよく利用してる。
    1mで400円〜500円くらいの買いやすくて可愛い生地もたくさんあるよ。

    2mくらいのカット売りが多い気がするけど、2mあればスカートやトップスとかも作れる場合が多くて楽しいよ!
    返信

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2025/04/22(火) 21:07:03  [通報]

    >>14
    分かる笑
    新しいこと始めるときはだいたいこれで悩む。
    返信

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/22(火) 21:11:22  [通報]

    >>1
    いらない服を解いてそれを型紙取ったり縫ってみたら?
    返信

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2025/04/22(火) 21:13:12  [通報]

    >>32
    オーダーメイド楽しいんですよね!
    一応私の場合メインで作るものはサイズ別に型紙があったりするけど、ここがファスナーがいいなーとか持ち手はもっと長めがいい、外ポケットは蓋じゃなくてボタンがいいとか、色々こだわりを教えてくれる方が燃えるし嬉しいです!

    それに私自身生地やパーツが大好きで収集癖もあるので、これ何に使うん?って感じのものもたくさんあります…場所を取るので反省しつつ、まだまだ買います笑
    返信

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/22(火) 21:26:47  [通報]

    >>1
    カルチャー教室、公民館等も
    近くにありませんか?

    返信

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/22(火) 21:27:15  [通報]

    沼へようこそ...
    返信

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/22(火) 21:27:44  [通報]

    関東住みだったら、埼玉行田のキャロットという生地屋さんに行ってみて、倉庫みたいな所なんだけと、天井まで生地で埋まったアウトレットだよ、着物の端切れや工業用の糸もあった気がする
    元々縫製の町だったのかも
    返信

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/22(火) 21:31:02  [通報]

    ランチョンマットとトートバッグが私の技術の限界でした
    返信

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/22(火) 21:31:26  [通報]

    布の保管も地味に大変そう
    虫や湿気との戦いが
    返信

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/22(火) 21:31:28  [通報]

    >>1
    けっこう手芸店の店員さんとか詳しかったりするよ
    独学でやってわからないとこはダメ元で聞いてみたら?
    ユザワヤに教室なかったっけ?
    返信

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/22(火) 21:33:25  [通報]

    >>1
    ソーイングビーはレベル高すぎるよね。
    でも憧れる。
    あんな風にサクサク作れたら気持ち良さそう。
    返信

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/22(火) 21:40:55  [通報]

    >>10
    買ったほうが安い場合も多々あるけど、プロセスが楽しいからよし
    返信

    +23

    -1

  • 51. 匿名 2025/04/22(火) 21:42:47  [通報]

    >>1
    私ド田舎で手芸屋さんもないし、教室なんて洒落たものもないんだけど、公民館活動で洋裁サークルあるよ
    公民館活動だから高齢の人が多くて嫌な人も多いかもね
    みんな丁寧に教えてくれるよ
    返信

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/22(火) 21:47:39  [通報]

    >>1
    応援してる!

    コピーメイドしたい
    お気に入りのワンピースを量産したい

    主も納得がいく作品作れたらいいね
    返信

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2025/04/22(火) 21:50:26  [通報]

    独学からコートまで縫えるようになりました。
    今週も布屋さん行きます。三時間は居座ります笑
    返信

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/22(火) 21:54:41  [通報]

    >>1
    トピ絵で放送始まった❗️…とだまされた(笑)
    返信

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/22(火) 21:57:05  [通報]

    ミシンを初めてちょうど1年になります
    YouTubeで小物作りを始め、初めての洋服はゴム入りスカートでした
    動画だと布の裏表や縫い位置がよくわかるので、本より先に動画で始めました
    布に直接線を引く直裁ちの動画もあるし、夏の生地はお手頃なのがあるので始めるには今がいいかも
    ソーイングビーでよく出る生地の柄合わせやコンシールファスナー付けは難しくて、あの人たちすごいんだなぁと実感してます

    返信

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/22(火) 22:02:38  [通報]

    服修理やってる、首周り詰めるの合わないからV字ネックに変えてる、ミシン自分のはないから手縫い。

    寝間着甚平もボロボロになったから、ズボンから布ゲットして補修
    返信

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/22(火) 22:03:47  [通報]

    やっぱり毎日少しずつ練習するしかないんだよね。上達の秘訣
    返信

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/22(火) 22:14:45  [通報]

    初心者は夏用のコットンのウエストゴム入り短パンから始めてみては?生地は透けない様にコードレーンやオックスなど若干厚いほうがいいと思う。猛暑なので沢山作って毎日替えていた。簡単で上達にも繋がるのでお勧め。
    返信

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/22(火) 22:27:05  [通報]

    動画がいいと思う
    ミシンの手元が写ってるのは、手や生地の持って行き方も参考になるよ
    返信

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/22(火) 22:29:26  [通報]

    >>10
    布の値段も質もピンキリだから、拘ったり突き詰めると本当にバカにならない。
    返信

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2025/04/22(火) 22:30:03  [通報]

    私もはじめたい
    とりあえずミシン買うところからはじめないといけないんだけど、どれを買えばいいのか
    厚地が縫える男のミシン?みたいな名前のやつが気になってる
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/22(火) 22:31:57  [通報]

    >>45
    ドラマ陸王の舞台になった町だった
    返信

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/22(火) 22:35:54  [通報]

    >>9
    これめっちゃ分る
    1.5メートルの布広げる場所もないわw
    返信

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/22(火) 22:42:49  [通報]

    >>1
    プロに無料で教えてくださいって言ってるの?すごいね
    返信

    +1

    -12

  • 65. 匿名 2025/04/22(火) 22:57:18  [通報]

    ロックミシンがほしい。
    今の服の素材って結構ストレッチのものが多いからロックミシンがあるといいなーっていつも思う。
    でもミシンの他にロックミシンを置いて作業するスペースはないかも。
    悩み…。
    返信

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/22(火) 23:05:32  [通報]

    >>14
    洋裁はミシンが有れば便利ですけど、手縫いでも綺麗に作れますよ。
    ボタンホールとか手縫いで作ると、丈夫で美しくて縫いながら嬉しくなります。
    返信

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/22(火) 23:06:39  [通報]

    ユザワヤ(手芸店)にパターン売ってないかな?
    作れそうな物、作りたい物のパターンから始めたらどうだろう
    小物とかもあると思うし
    返信

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/22(火) 23:10:01  [通報]

    >>10
    そう思ってトマトの激安コーナー通いつめてる笑
    自分的当たりに出会うと嬉しくて心躍る
    返信

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2025/04/22(火) 23:11:55  [通報]

    >>68
    通い詰める距離にあるなんて羨ましいわ〜
    返信

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/22(火) 23:16:59  [通報]

    >>63
    うちの母親は床のフローリングで布をひろげて
    作っていたよ
    新聞紙で型紙作って私のコートとか
    なんでも作っていた
    返信

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/22(火) 23:17:17  [通報]

    >>61
    取り敢えず三万円台くらいでもブラザーとかジャノメとか有名なのなら結構使えるよ

    子供のパジャマとか2日に1回2シーズン着ても洗濯してもほつれたりしない程度には丈夫に出来た

    あと、絶対自動糸切りは絶対あったほうがいい
    二万ちょっとのブラザーでほぼ満足だったが、糸切りがないことだけが悔やまれる(一々面倒くさい)
    返信

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/22(火) 23:20:37  [通報]

    >>69
    電車で30分かかりますけど、近い方ですかね
    前は職場が西日暮里だったので昼休みにチラッと店先を覗いたり毎日が楽しかったです
    返信

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/22(火) 23:28:32  [通報]

    >>1
    完全独学で子供の着る服色々作ってるよ〜
    わざわざ布買って失敗するのが嫌だから、大人の古着をほどいて子供服にリメイクしたり、サイズアウトした子供服に手を加えて延命させたりしてる!

    ごたいそうな服は作れないので、書道や図工とか汚れやすい日用の服にしてるw

    型紙や作り方の解説でいつも参考にしてるサイトはこの3つ
    ・でぃあこす(個人HP。無料型紙の宝庫)
    ・うさこの洋裁工房(個人HP。型紙のアレンジ方法が豊富に載ってる)
    ・babyKids−handmade(YouTubeチャンネル。型紙なしの布に直接線引いて作れる簡単子供服の動画が豊富)

    リメイクは、元の形を活かしてリメイクするの実はセンスいるし超難易度高いので、縫い目を綺麗にほどいて平面の布の状態にして型紙写し取る所からやってるよ。
    返信

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/22(火) 23:38:39  [通報]

    >>65
    どうしてもニットソーイングしたくてロックミシン買ったよ!!
    でも糸調子合わせるのすごく難しい。(糸かけよりも難しい)
    そして音が凄いので使う時間帯も気になって、結局試し縫いしながら糸通しと調子合わせガチャガチャやって一日終わっちゃう事が多い。

    ユザワヤの一部店舗ではロックミシン借りられるサービスあるので、
    もしお近くにあれば、家で一人で悪戦苦闘するよりお店の人のセット済みのミシンでサッとやれていいかもね。
    返信

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/22(火) 23:44:56  [通報]

    >>25
    私も布在庫が…
    本当に使い切れるのか、あー手に負えない量なのになんて無駄なんだ…って罪の意識に苛まれてたけど、
    ハンドメイド友達の
    「ま、色々と資材揃えとかなきゃイメージも湧いてこないしね。」
    って一言で自分を許すことにしたww
    返信

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2025/04/23(水) 00:14:37  [通報]

    >>1
    洋裁の専門学校に通ってましたが
    まずは1番簡単なスカートから作るといいと思います
    その次にパンツ→シャツ→ジャケットという順番で習いました
    返信

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/23(水) 00:30:15  [通報]

    >>76
    おお、仲間!学校でもスカートからやるよね。
    タイトスカートから始めると布分量も少ないし、曲線もあんまりないからやりやすい。布を複数種類つかうとパターンはシンプルでもちょっと凝って見えるし、パッチポケット足したりても、簡単だけどデザインポイントになるし。
    返信

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/23(水) 00:33:37  [通報]

    >>10
    ネット安いよ
    返信

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2025/04/23(水) 00:39:37  [通報]

    >>39
    >>78
    愛用のネットショップ教えて欲しい!
    私調べでは手芸ナカムラがネットでは最安だけど、もっと安いとことか、良いとこあるなら知りたい
    返信

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/23(水) 01:08:07  [通報]

    部屋着作りたい。
    ユニクロのステテコみたいなのをもう少し長くして先を少し狭めたい。
    なかなか見つからない。
    返信

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/23(水) 01:17:06  [通報]

    >>64
    何からしたらいいのでしょうか?くらいよくね
    返信

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/23(水) 08:18:46  [通報]

    >>1
    直線だけで縫える服の本を買ってみた
    返信

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/23(水) 10:22:16  [通報]

    >>5
    私もYouTube見て始めた。ワカコさんって女性の洋裁のYouTube。シャツはすぐ縫えたし、好きな柄のシャツを作れて嬉しい。私は背が高いから夏のワンピースなどの丈を調整できるのが一番メリット。妥協せずにいられるし。生地も今はネットで買えるから、昔みたいに買い物行かずに済む。最高。
    返信

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/23(水) 10:50:46  [通報]

    >>73
    55です
    私もBabyKidsさんの動画で小物も服も作ってます
    生地選びのセンスが好きなのと、説明が丁寧で声が聞きやすいと思います
    動画を戻しながら縫ったりするので、長時間聞いていられるって意外と重要です
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/23(水) 10:58:40  [通報]

    今は100均で最低限の必要なものが揃うから挑戦しやすい
    セリアのカットクロス2枚(表地裏地)、ファスナー1本の300円でミニポーチできる
    布接着芯を足したら割とちゃんとしたものができる

    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/23(水) 11:32:25  [通報]

    >>51
    素敵、技術の継承って感じ。
    返信

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/23(水) 11:37:34  [通報]

    >>10
    ふるさと納税で生地頼むとお得感ある。
    種類豊富ってわけではないけど、初心者におすすめのマルイシの扱いやすい生地(綿ポリ)もあるよー!
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/23(水) 12:35:12  [通報]

    >>79
    メルカリでアパレル関係の業者が出品しているのをよく見るよ。後は同じくメルカリで個人が使い切れない生地をリーズナブルな価格で出しているので、それを狙ってみるとか。私自身も子供が成長して使わなくなった可愛い柄の生地を、まとめてお安く出品したところ直ぐに売れた経験がある。
    返信

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/23(水) 13:23:49  [通報]

    >>1
    ゴム通すだけのスカートとか、パンツとか部屋着や普段着から作ってみたら?
    返信

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/23(水) 13:34:59  [通報]

    >>61
    ブラザー、ジャノメ、JUKIにしといたほうがいい
    返信

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/23(水) 16:20:53  [通報]

    >>74
    そうなんだよねー。ユザワヤ行ってみるかな。
    色々見たけど自動糸調子がついてる糸取物語ってのも使ってみたい。
    返信

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/23(水) 17:04:19  [通報]

    >>90
    そうなの?
    アックスヤマザキだめ?
    前にシンガーの安いミシンを厚物縫いで、何度も壊しては修理って繰り返して、修理も結構するから結局捨てて、次は厚物縫っても壊れないのを買いたくて
    厚物が得意と謳ってるから気になってたんだけども
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/23(水) 17:39:49  [通報]

    >>10
    しかも製作もしないまま手つかずで、好みの生地を買い集めるコレクターとなる
    返信

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/23(水) 20:30:02  [通報]

    子供のバッグ程度だったけど、独学で裏地つきのアウターまでつくれるようになったよ
    本よりパターンをネットで買ってみるのがいいかも
    作り方の説明が細かいからかなり勉強になったよ
    アウターまで作れるようになるともう何でも作れる気がしてくるから不思議
    返信

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/23(水) 21:06:49  [通報]

    >>94
    素敵!
    そんなんなりたいわ。
    ウエストゴムのスカートとかパンツが作れるレベルです。
    (トップスは脇の下で生地がくちゃくちゃになるからノースリーブ専門)。
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/24(木) 11:17:53  [通報]

    >>95
    リックラックさんとか説明が細かいし簡単なものがからおすすめです
    生地と型紙のお店 Rick Rack
    生地と型紙のお店 Rick Rackrick-rack.com

    Rick Rackはソーイングパターン及びファブリックをご紹介するWebショップです。

    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード