-
501. 匿名 2025/04/22(火) 16:19:02 [通報]
>>430返信
雨の中帰すのかわいそう。
学校に連絡したならもし親御さんから連絡来たら家にいますのでって言えばよかったんじゃない?
雨ひどかったら自転車は家に置いておいて帰りは送ってあげるかな+29
-0
-
502. 匿名 2025/04/22(火) 16:19:06 [通報]
>>469返信
聞いたよ。でもわからない。今は家電なくてスマホも多いし、番号覚えてない子多いよ。覚えさせても使う時ないから忘れる。
+1
-12
-
503. 匿名 2025/04/22(火) 16:19:16 [通報]
>>490返信
今や公園で集まらなくてもオンラインで何時集合とかしてるよ+0
-1
-
504. 匿名 2025/04/22(火) 16:19:39 [通報]
最近これと似た問題で悩んでる返信
近所にウェルカムな家があり、たまに呼ばれるしうちにも呼んだ
遊びの約束してるところに、オレも私もいい?って便乗してくる子がいない?ウェルカムな家にはそういう子も来てる
うちは遊ぶとしたらリビングだから大人数受け入れるのはキツイ+4
-1
-
505. 匿名 2025/04/22(火) 16:19:56 [通報]
>>1返信
こんなんでいちいちトピ立ててたら今後大変だね🤣+6
-4
-
506. 匿名 2025/04/22(火) 16:20:08 [通報]
>>463返信
なるほど、お寺だから立派なお菓子余ってて、ワザワザ買わなくても家にあるお菓子持たせよう!って事だったんだねw+9
-0
-
507. 匿名 2025/04/22(火) 16:20:10 [通報]
>>495返信
溜まり場になるのは勘弁って事+2
-3
-
508. 匿名 2025/04/22(火) 16:20:46 [通報]
>>17返信
えー!これは逆に自分が呼んだ側だったらビックリするけどな。メモとか、キッズケータイの電話を変わって話すくらいかな+9
-3
-
509. 匿名 2025/04/22(火) 16:20:47 [通報]
>>194返信
ガルにはそういう親いっぱいいるよ
子育てトピ見てるとそう思う
母親は全くそれに気付いてないみたいだけど+21
-2
-
510. 匿名 2025/04/22(火) 16:20:53 [通報]
>>473返信
その日のうちに返せば盗ったたことにならなくて、翌日学校で「忘れてったよ」と言えば盗ったことになるの?
そんなことまで心配してたら、誰かの家に行く、誰かが家に来る、なんて一切できなくない?
+6
-5
-
511. 匿名 2025/04/22(火) 16:20:55 [通報]
>>189返信
一度あげて懲り懲りとか小さい子がいるとか狭いからとか集合住宅だから騒音は困るとかあるんじゃないの?
家にあげたくない理由がある人もいるでしょ。+34
-1
-
512. 匿名 2025/04/22(火) 16:21:00 [通報]
>>485返信
このトピは家を行き来する場合の話をしているのでは+0
-0
-
513. 匿名 2025/04/22(火) 16:21:03 [通報]
>>476返信
学童も行って2年までかな
3年くらいからは辞めて留守番とか習い事行かせてる家が多いよ
+0
-0
-
514. 匿名 2025/04/22(火) 16:21:39 [通報]
公園で待ちぼうけ喰らってる子にたまたま遭遇してうちで遊んだことあるな。返信
来なかったーw
ウケるw
みたいな感じでなんとなく不憫になりそしたらうちで遊ぶ?みたいになり。
小2だとうまく約束できなかったり待ち合わせできなかったりするかもだよね。
+3
-0
-
515. 匿名 2025/04/22(火) 16:21:40 [通報]
>>402返信
あっちの方に帰っていくからあっち笑
かわいいね
本人たちはそれで約束成立してると思っててウキウキしてるとこ申し訳ないけど、その情報だけじゃ無理wってことあるよね
まぁ何事も経験だから仕方ないよね〜+53
-0
-
516. 匿名 2025/04/22(火) 16:22:27 [通報]
>>480返信
どこに電話するの?番号もわからないし。
とりあえず上がってもらってタオルで拭いて学校に連絡して、学校から親に連絡してもらったけど出ない、そうこうしてるうちに帰る、と帰っていった。+1
-14
-
517. 匿名 2025/04/22(火) 16:22:36 [通報]
>>486返信
○○くん、家で「今日友達呼んでいい?」って聞いて親から大抵OKもらってから誘ってるよね
その背景想像するとなんか悲しくなるね+5
-0
-
518. 匿名 2025/04/22(火) 16:22:40 [通報]
>>507返信
前から不思議なんだけど、なぜそんなに子どもが友だち連れてくるのを嫌悪する人がいるんだろ。
何が迷惑?うるさいってこと?
うちに来る子たちがいい子すぎるのかなー。男子5人でワイワイしてるの、めっちゃかわいいんだが+16
-2
-
519. 匿名 2025/04/22(火) 16:22:44 [通報]
>>99返信
お邪魔すること自体にお礼とか。
お菓子出してもらったりのお礼とか。
逆に相手のママもお菓子のアレルギー知りたかったりとか。
放置子の親は何も言ってこないけど。
常識ない親なんだね。とは思う。+10
-1
-
520. 匿名 2025/04/22(火) 16:23:07 [通報]
>>328返信
うちによくくる男の子、お菓子持ってこないくせに1番食べて主導権握ってやりたい放題、親はあいさつもしてこない。
もう家で遊ばせんのやめようかと思ってる。
放置子って図々しいよね。+23
-1
-
521. 匿名 2025/04/22(火) 16:23:15 [通報]
>>2返信
主は何でも管理したがる人かな?
遊ぶ約束してきたならそれでいい
ただ帰って来たら「何かおやつとかご馳走になった?」とか聞いて いただいていたなら次回何かおやつみんなで食べる用を持たせたりするよ
そしてお会いした際にお礼を伝えてる+21
-22
-
522. 匿名 2025/04/22(火) 16:23:41 [通報]
>>1返信
ごめん、うちがズボラだからかもだけど、お菓子と水筒を持たせて、わたしの連絡先と、今日は突然済みません、お邪魔させて頂きます。我が家にも今度ぜひ遊びに来てくださいね、的なことを書いたお手紙を〇〇くんのお母さんに絶対に渡してねと言い聞かせたら、これまで全然絡みのなかったお宅にでも普通に遊びに行かせてました😇
そうするとその日の晩とかに、向こうのお母さまから「今日は遊びに来てくださってありがとうございます、これからもよろしくお願いします〜」的なショートメッセージ(?)が来て連絡交換が完了する感じ。それで問題になったことも特にないですよ。
ご参考までに!+25
-0
-
523. 匿名 2025/04/22(火) 16:23:48 [通報]
>>501返信
雨は小雨であったかい時期ではあった。
私もうちに子供が1人なら一緒に送って行くけど、よその子2人も預かってるから出るに出られなかった。+1
-12
-
524. 匿名 2025/04/22(火) 16:24:06 [通報]
>>502返信
お母さんはお仕事でいない時間なのか、いつもお家にいるのかぐらい聞けるよね
お仕事なら、Cちゃんずぶ濡れだろうからとりあえず風邪ひかないように子供の服貸して遊ばせるわ
お家にいるっていうなら、みんなでCちゃんのお家まで送ってあげてもいいんだし
とりあえず、タオルで拭くぐらいはしてあげたい
+16
-1
-
525. 匿名 2025/04/22(火) 16:24:23 [通報]
子育て一通り終わった感想。お母さんでも距離感は大事。無理に連絡先とかいらないよ。返信+0
-0
-
526. 匿名 2025/04/22(火) 16:24:34 [通報]
>>171返信
けどそういうやつに限って子供もやっぱり常識ないよね。+6
-0
-
527. 匿名 2025/04/22(火) 16:24:56 [通報]
でも、出来れば明日遊ぶとか返信
何曜日遊ぶとかって言う約束の仕方してほしい
いつも今日来るってって子供に言われるけど
ちょっと断るタイミングもないし
片付けてないにーってなるから
突然来ないで欲しい、、
たまに行かせてくれるならまぁいいけど+2
-1
-
528. 匿名 2025/04/22(火) 16:25:05 [通報]
>>251返信
連絡先も家も知らない友達(放置子っぽい子)がうちに勝手に来て、お菓子ねだられたり、遊べない日も、土日も家にこられたことあるよ….
連絡先知ってる常識あるお母さんからは、今日遊びに行ってもいいですか?とか今日は病院があるので遊べませんとか連絡が来るから助かるよ。
前に放置子っぽい子が行方不明(どこの家で遊んでるかわからない)になって、うちの子見ませんでしたか!?ってお母さんが探しにきたから、万が一の時のためにも連絡先交換しておいた方がいいと思った。
+29
-0
-
529. 匿名 2025/04/22(火) 16:25:22 [通報]
>>516返信
電話する必要がないかな。
雨が小降りになるまで家で遊ばせる。
やまなきゃ自転車置いてっていいよと言って、傘と着替えを貸す。
どうしても連絡しなきゃいけない事態になってその子が自宅番号を言えないなら、
ママ友ネットワークで知り合いを探す。+20
-0
-
530. 匿名 2025/04/22(火) 16:25:24 [通報]
>>14返信
私もこれ。
ちゃんと毎回遊んだ後お礼言えるし、自分の家にも誘えるし。+33
-0
-
531. 匿名 2025/04/22(火) 16:25:25 [通報]
待ちぼうけってひたすら悲しいし傷つくよね…返信
子どもの頃だけでなく大人になっても。+2
-1
-
532. 匿名 2025/04/22(火) 16:25:36 [通報]
>>430返信
cちゃんとは約束してたの?
約束してないなら、家にあげるのちょっとね…+3
-9
-
533. 匿名 2025/04/22(火) 16:25:58 [通報]
>>528返信
出た笑
これこれ。これぞガルちゃんの常識+3
-16
-
534. 匿名 2025/04/22(火) 16:26:05 [通報]
>>100返信
LINEの設定→プロフィールに載ってる+1
-0
-
535. 匿名 2025/04/22(火) 16:26:26 [通報]
>>271返信
だよね
私と息子は、
あの子と遊んだらいけません!あの子の家には行ってはダメ!に分類される親子なんだ‥‥と受けとってしまいめっちゃショックだわ+8
-0
-
536. 匿名 2025/04/22(火) 16:26:33 [通報]
>>485返信
うちは良く子供の友達が来る方の家だけど
親のあなたはそれでいいかもしれないけどある程度大きくなると内緒で来たりしてるよ…+3
-0
-
537. 匿名 2025/04/22(火) 16:26:45 [通報]
>>1返信
こわいよ、お子さんに何かしらの問題が無いなら子供の事信じてあげなさい。そして悩んでいたら助言してあげなさい。
宗教じゃないで、ホンマにそう思うし子供って賢いよ深入りしたら毒親になるよソースはワタシの親。+1
-2
-
538. 匿名 2025/04/22(火) 16:26:51 [通報]
>>251返信
正直親とやり取りしたくない
+10
-4
-
539. 匿名 2025/04/22(火) 16:26:57 [通報]
>>430返信
自分の子が誘ったんじゃないの?
誘われたから雨の中行ったのに、一人だけ家にあげてもらえず追い返されたなら可哀想すぎる+21
-0
-
540. 匿名 2025/04/22(火) 16:27:03 [通報]
>>516返信
学校まで巻き込んだら、その子立つ瀬ないし帰るっていうしかないね
そして親からはもう外遊び許してもらえない可能性もあるね
+15
-0
-
541. 匿名 2025/04/22(火) 16:27:24 [通報]
>>524返信
拭くのはふいた。
はっきりしゃべるタイプの子じゃなくて、無言で頷く感じの子だから聞いてもわからない。
私の車が軽だから、子供4人乗せて行けないのと、よその子を勝手に車に乗せるのも抵抗ある。
皆で歩いて送って行っても良かったけど、傘も全員分なくて。
+4
-20
-
542. 匿名 2025/04/22(火) 16:27:27 [通報]
>>361返信
確かに悲しいけど2時間待つのはないかな
低学年だったら15分くらい待って「忙しいのかもね」で一緒に帰るかも
子どもだけだったとしても◯時までに来なかったら帰ってきてねとか言っちゃうな
私はコミュ症だからママ友付き合いほぼないけど、子供の付き合いも難しいね+17
-3
-
543. 匿名 2025/04/22(火) 16:27:41 [通報]
>>518返信
一軒家ならいいけど、マンションだと騒音とか、男の子だと暴れて家具や家電に傷がついたとか、お友達の帰宅後にゲームが壊れてたとか見当たらないとかそういうトラブルに発展することもないではないから、億劫なのだと思いますよ。
わたしも、うちに来てもらうのは基本的に構わないけど、他所にお邪魔させて頂くのは、ご迷惑じゃないかしら…?と、毎回ちょっとドキドキします😂(笑)+5
-5
-
544. 匿名 2025/04/22(火) 16:27:53 [通報]
>>523返信
一緒に遊ばせてみんな帰るとき送っていくとかね
雨の中一人で遊ばず帰らされる子の気持ち考えたら不憫だわ+22
-1
-
545. 匿名 2025/04/22(火) 16:27:59 [通報]
>>505返信
でもさこーゆートピが一番のびる。
皆であーでもないこーでもないって。子供関連の。+0
-0
-
546. 匿名 2025/04/22(火) 16:28:02 [通報]
>>540返信
だからどうするの?+1
-12
-
547. 匿名 2025/04/22(火) 16:29:22 [通報]
>>518返信
子供でも他人が家にいる間って休めないっていうか気を使う性格なのでとにかく疲れる。パート終わった後は少しでもダラダラしたいw+11
-2
-
548. 匿名 2025/04/22(火) 16:29:30 [通報]
>>42返信
「急に断る」でさえなくて「待ち合わせ場所に行かない」わけだからさらにタチ悪い。
しかも体調不良や用事とかじゃなく「お母さんにダメって言われた」が理由なわけだからかなり地雷臭するし、私が相手の親だったら今後関わりたくない。+47
-5
-
549. 匿名 2025/04/22(火) 16:30:06 [通報]
>>529返信
もし自分なら、子供が勝手に自転車で外に行ったら顔面蒼白で探しに行くけど、その可能性は考えないってこと?+2
-14
-
550. 匿名 2025/04/22(火) 16:30:09 [通報]
>>518返信
わかる
むしろ子供の家族といる時とは違う面見れたりして楽しいよ
喧嘩とかもしないし部屋さえ散らかってなければいつでも来てねって感じ+1
-0
-
551. 匿名 2025/04/22(火) 16:30:16 [通報]
>>282返信
普通にその対応してるけど何が悪いのか分からん
だから子どもには連絡先交換してない子がいるなら外で遊べって言ってるけどね
悪いけど連絡先もわからん子どもなんて家に上げられんわ 何かあってもクレームできんやん+26
-13
-
552. 匿名 2025/04/22(火) 16:30:43 [通報]
>>545返信
これだけの意見があるんだもん
なかなか価値観合わない親もいる訳だよね+2
-0
-
553. 匿名 2025/04/22(火) 16:30:50 [通報]
>>482返信
普通に入れてやって遊ばせる。
雨の中来たなら、雨の中帰るでしょ。
真冬でやばそうなら着替えさせて、帰りにカッパと傘を貸してあげる。
自転車は明日取りに来ればいいから、置いていっていいよと言う。
遊びに行って追い返された。
そんな家のお母さんに電話するわけないじゃん。
なんと言って電話するの?先日は急に行ってすみませんでした?+33
-1
-
554. 匿名 2025/04/22(火) 16:31:38 [通報]
>>522返信
あなたは私かってくらい同じだわ笑
今はこんな感じの対応がスタンダードかなー
+11
-0
-
555. 匿名 2025/04/22(火) 16:31:39 [通報]
>>544返信
探してるかもしれないお母さんの事を考えたら連絡無しで預かるのが怖くて。
+2
-16
-
556. 匿名 2025/04/22(火) 16:32:18 [通報]
>>430返信
うちは1人で帰れない子が遊びにきて、親に電話したらお迎え無理だから1人で帰れ!で放置
仕方ないから雨の中、送ったけどマジでこんなことあるから連絡先すら交換できん親の子は家に上げないし、基本こっちも突き放す+17
-4
-
557. 匿名 2025/04/22(火) 16:32:19 [通報]
>>477返信
いや、お菓子いるいらないの話じゃなくて、礼儀としての話です
地域によっては別に気にしなくてもよいのかなと思ったので+7
-0
-
558. 匿名 2025/04/22(火) 16:32:42 [通報]
>>505返信
初めての子育てならどう対応するのが正解かなんてわからないから不安なんでしょうよ
地域にもよるし友達にもよるし相手の親御さんにもよるから正解はないけど人に聞きたくなるのもわかるよ+5
-0
-
559. 匿名 2025/04/22(火) 16:32:45 [通報]
>>532返信
約束してない子とは遊びたくない!とかいう女の子いたわ
癇癪持ちで、地団駄踏みながらキレる
みんなで逃げよ!とか言ってた
あ、こいつやべえやつだ…って、みんなその子から逃げた
+8
-1
-
560. 匿名 2025/04/22(火) 16:32:50 [通報]
>>518返信
男子5人で喧嘩とかしない?うち殴り合いする子が2人いてそれがすごい嫌だった。今は落ち着いたけど。+1
-0
-
561. 匿名 2025/04/22(火) 16:33:32 [通報]
>>555返信
親に断って出てきたかどうかなんて、子どもに確認したことないわ。
それはその家の躾の問題でしょ?
探して大変だったなら、その経験を元に親子で話し合っとけと思う。
こっちの問題じゃない+19
-1
-
562. 匿名 2025/04/22(火) 16:34:14 [通報]
>>477返信
うちの子があまり好みじゃないお菓子とかどうでも良すぎ
持ってきてくれたなら好意として受け取ればいいじゃん+6
-0
-
563. 匿名 2025/04/22(火) 16:34:56 [通報]
>>543返信
そんな子一人もいないです。暴れて物を壊すのが男子のデフォなの?+0
-0
-
564. 匿名 2025/04/22(火) 16:35:36 [通報]
>>14返信
普通ならこれ。
でもガルってコミュ障な人多いからこういうのが咄嗟に浮かばないんじゃない😅+82
-5
-
565. 匿名 2025/04/22(火) 16:35:39 [通報]
>>107返信
上がる人いるの?やばいな。+47
-0
-
566. 匿名 2025/04/22(火) 16:35:41 [通報]
>>553返信
これだとお母さんが探していたらわからないよね。それが怖い。私なら顔面蒼白で探す.
電話は、私の電話番号と、
自己紹介して、今度家で一緒に遊んでもいいですか?良かったら連絡下さいと書いて渡したよ。+3
-21
-
567. 匿名 2025/04/22(火) 16:35:48 [通報]
>>518返信
横
嫌悪って程じゃないけどちょっと微妙。
一時期来ていたうちの息子の友達は、外でサッカーしたい!願望が強くて後半は家の中で遊ばず外に出てしまう。
静かな道だからボールを軽く蹴り合うくらい出来るけど、低学年で加減が分からず思いっきり蹴ってご近所の庭に入ってそこの人にボール取ってもらってたから慌てて謝ったよ。自転車乗せてくれ!と息子の自転車に乗ってそのまま交差点向こうの友達の家に行こうとするし…
子供はのびのびしたほうがいいのに、あれ駄目これ駄目って言わなきゃいけないのしんどい。
聞けば放課後運動場で遊べるというから、今度からそこで遊びな!と言って以来家には来なくなった。
+7
-1
-
568. 匿名 2025/04/22(火) 16:36:18 [通報]
>>48返信
私は待ってる相手のお子さんも可哀想だし
もしもその子のお母さんが準備してて自分の子供がドタキャンされたって知った時のお母さんの気持ちを考えたら胸がキュッとなった
自分の子供が嫌われてるかもと心配になっちゃってそう+79
-4
-
569. 匿名 2025/04/22(火) 16:36:42 [通報]
>>1返信
心配しすぎのような?
+2
-1
-
570. 匿名 2025/04/22(火) 16:37:26 [通報]
>>518返信
私自身はダラダラできないし正直来て欲しくはないけど、そこを受け入れてやるのが子育ての一環で、子供の交友の手助けだと思ってたけどね+11
-2
-
571. 匿名 2025/04/22(火) 16:37:45 [通報]
>>396返信
家まで迎えに行って、あがってはダメなので外で遊ぼうって言えばいいのでは?+66
-5
-
572. 匿名 2025/04/22(火) 16:37:47 [通報]
>>536返信
それ言い出したら全員の親の連絡知らないとダメですよね
今は機会があったので何人かの連絡先は知ってますよ+2
-0
-
573. 匿名 2025/04/22(火) 16:38:11 [通報]
>>561返信
本当だよね。
お母さんが探してるかもしれないってそれはあなたの自業自得でしょと思う。そこまで責任持てないわ。+15
-0
-
574. 匿名 2025/04/22(火) 16:38:46 [通報]
>>272返信
逆にそれがトラブルの元になると思わないのかな?話をきくだけで、息子さんも友達もかわいそうすぎる。+58
-2
-
575. 匿名 2025/04/22(火) 16:38:47 [通報]
>>560返信
そんな子見たことないや。
喧嘩も大騒ぎも目に余るなら注意するし、ダメならそのアホだけ放り出すよ。
私の家だ。その権利がある+0
-0
-
576. 匿名 2025/04/22(火) 16:38:50 [通報]
>>561返信
なるほどね。そんな考え方もあるのね。
+5
-1
-
577. 匿名 2025/04/22(火) 16:40:48 [通報]
>>539返信
誘ってないよ。
自転車でウロウロしてたらAちゃんBちゃんが玄関にいるのが見えて、来た。
これは後日談だけど。
その時はうちの家という事も知らなかった。+2
-10
-
578. 匿名 2025/04/22(火) 16:40:57 [通報]
>>563返信
横
うちで暴れた子はひとりもいない
おとなしめの男子だから友達もおとなしめだからかも
+0
-0
-
579. 匿名 2025/04/22(火) 16:41:05 [通報]
>>27返信
ドタキャンどころか連絡もしないならバックレだよね
一番最悪なことだよ。相手の子供もどっちも可哀想…+68
-1
-
580. 匿名 2025/04/22(火) 16:41:17 [通報]
>>361返信
このコメ主さんの性格がめちゃくちゃキツそう
ほんの少しの一回のミスも許されない感じがちょっと怖いから子供のお友達の親がこんな感じだと約束して来たら毎回ビクビクする+27
-2
-
581. 匿名 2025/04/22(火) 16:41:22 [通報]
>>544返信
その様子みて娘さんとBちゃんはどう思ったんだろう…
普通友達来たら子供に対応させるけどな…+14
-0
-
582. 匿名 2025/04/22(火) 16:41:48 [通報]
>>566返信
もう少しラフに考えてもいいんじゃないかなあ。
親に断らずふらっと遊びに出る子って、それが当たり前の家の子なんだと考えた方がいいと思う。
親も慣れてるから。+19
-3
-
583. 匿名 2025/04/22(火) 16:42:09 [通報]
>>66返信
私も同意見だなあ
行かせれば?って意見が多いのも驚き
行かせれば?って事は、子供だけで出歩いて好きなとこ行っていいよって事なのかな
低学年の子にそこまでフリーで出歩かせた事ないや
主さんの話も概ね同意だけど、本当に約束してたなら連絡無しで行かなかった事になるからそこは誰か他のママ友に聞くとかどうにかして連絡するか連絡先どうやって聞こう…とか言ってないで後日謝った方が良かったと思う+94
-12
-
584. 匿名 2025/04/22(火) 16:42:16 [通報]
>>559返信
約束してないのに勝手に家に来られても迷惑だよね、フツーに考えて+7
-1
-
585. 匿名 2025/04/22(火) 16:42:17 [通報]
>>532返信
約束はしてない。
でも連絡先さえわかれば約束無くてもOK派。
お母さんが探してたらどうしようというのが1番おおきくて。
そこさえ確認できれば濡れた子供でも受け入れる+1
-9
-
586. 匿名 2025/04/22(火) 16:42:28 [通報]
>>1返信
うちの小3も小2の時に急に遊ぶ約束してきたわ
信じられなかったけど、一応お菓子持って向かったら、相手の子が親と家の前で待ってくれてた
一回行ってみてもいいかも
+4
-1
-
587. 匿名 2025/04/22(火) 16:42:28 [通報]
>>308返信
ガルでこんなこと聞いちゃ駄目だよ。当たり前に道路で遊んでたおばあちゃん世代もしくはママ友なんて1人もいませんって人ばっかりなんだからね。
うちの地域では親同士連絡が取れない子は遊べないよ。
来た子に「お母さんのLINE知らないからあなたは帰ってね」とかじゃないよ。
そもそも子供の「友達の家で遊ぶ約束した」を真に受けて確認も取らずに突撃させるような非常識な親が1人もいないから。
子供経由かママ友経由で連絡先交換して「本当に大丈夫なの?子供がノリで言ってるだけじゃないの?」ってことを確認してから遊ばせるよ。
初めて遊ぶなら親が送り迎えするしね。
「公園で遊ぶ約束した」とかなら誰とでも遊んでるよ。
本当に子供関係のリアルを知りたいならガルじゃなくてママリにしな。+36
-12
-
588. 匿名 2025/04/22(火) 16:42:29 [通報]
>>368返信
低学年のうちは約束しても会えないことはお互い結構あるんだよね+7
-4
-
589. 匿名 2025/04/22(火) 16:42:34 [通報]
>>1返信
お菓子持たせていかせて、今度はうちで遊ぼうって事にすればいいのでは?と言っても私も小1の時は悩んで、息子には公園で遊ぶように言ったし、周りもそんな感じだった
今小5で友達の顔と名前は覚えてきたけど、親の顔は数人しか知らないし、家も◯丁目くらいまでしかわからない、連絡先も同じ時期に役員をした人しか知らない+3
-1
-
590. 匿名 2025/04/22(火) 16:43:14 [通報]
>>575返信
そうなんだ、やっぱり特殊な例だったんだね。殴り合いになったら止めて「暴力振るうなら家では遊べない。」って言うんだけどさ、それで泣かせてしまった事あって参った。+0
-0
-
591. 匿名 2025/04/22(火) 16:43:18 [通報]
>>214返信
うちは校区の端にあって、反対の端の子が遊びにきたから、帰る時に5時だったので、家につくと5時半まわるかなと、心配だから一緒に歩いて送って行ったよ。お母さんとにこやかに挨拶して帰ってきたら、途中の公園でその子が遊んでた。自転車にのって公園まで来たらしい。門限は暗くなるまでらしく、私の往復1時間返せってなった笑+6
-0
-
592. 匿名 2025/04/22(火) 16:43:46 [通報]
>>577返信
うわー約束してないから帰りなて感じじゃんそれw+7
-1
-
593. 匿名 2025/04/22(火) 16:44:10 [通報]
>>137返信
こっちにはよく遊びに来るけど
向こうには行かない
向こうのお父さんが2階で寝てるから他の親に会わない
あいさつするなら1階におばあちゃんがいるからって子供の口から全部聞いた
来てほしくない人、挨拶もしたくない人いるよ+5
-1
-
594. 匿名 2025/04/22(火) 16:44:50 [通報]
>>581返信
娘さんたち、せっかく来たし一緒に遊ぼうとか言わないの?
雨の中お母さんが帰すの見てたらそういう子になっちゃうかもよ+18
-2
-
595. 匿名 2025/04/22(火) 16:44:52 [通報]
>>66返信
良かった、同じ考えの人いた。逆の立場、遊びに来られる側にたったら、いきなり子供が知らない友達つれてくるから!とか言われたら正直困る。しかも母親つきで「どうぞよろしくお願いいたします。」とか、姑のアポなし訪問レベルに辛いわ。+123
-5
-
596. 匿名 2025/04/22(火) 16:45:37 [通報]
>>27返信
知ってそうなママ友経由で連絡先教えてもらうか、今日は急な約束で親が把握出来ていなかったので行けませんって伝言した方が良かったよね
うちの子の学校は一学年80人くらいだから頑張って何人かに聞けば連絡先知らないママでも連絡とれそうだけど、大きい学校だと難しいのかなぁ+3
-3
-
597. 匿名 2025/04/22(火) 16:45:39 [通報]
>>44返信
地域差+12
-0
-
598. 匿名 2025/04/22(火) 16:45:54 [通報]
とりあえず挨拶はしたいから付いて行ってこれからもよろしくお願いますと連絡先も交換返信
2回目から安心して遊びに出せるよ+1
-0
-
599. 匿名 2025/04/22(火) 16:46:10 [通報]
マンションだけど自宅に呼ばれる事も呼んだ事も無いわ返信
共有ルーム(キッズルーム)あるから、そこばっか
一軒家って大変だな+1
-0
-
600. 匿名 2025/04/22(火) 16:46:15 [通報]
>>1返信
明日謝れって、連絡なしでキャンセルさせたの?
それならかなりひどいよ
心配なら家まで送っていって、相手の親御さんに仲良くてもらってるようでありがとうございますとかって挨拶したらよかっただけでは…+3
-2
-
601. 匿名 2025/04/22(火) 16:47:00 [通報]
>>582返信
今になれば、共働きで忙しくて子供は自由にさせてる家ってわかるけど、小1の一学期夏休み前で、コロナで運動会も参観も無いから本当に面識一度もなくて、どんな親かもわからないし預かるのも怖い。
今は小3で、相変わらず親からの連絡は無いけど、何度かふらっと遊びに来てるし、もしこれがはじめてでも小3なら大丈夫かなとも思えるけど。+5
-2
-
602. 匿名 2025/04/22(火) 16:47:10 [通報]
>>137返信
実際そんなことあるよ
うちの子の友達にも「お母さんがお友達呼んじゃ駄目って言うから僕の家では遊べない」って子が結構いる+31
-1
-
603. 匿名 2025/04/22(火) 16:47:12 [通報]
>>577返信
とりあえず家にあげてAちゃんBちゃんに引き合わせれば良かったのに。子供らで解決するでしょ。気が合わなければさよならだし、遊びたいなら遊べばいいし。+15
-0
-
604. 匿名 2025/04/22(火) 16:47:45 [通報]
>>584返信
子供ならまだしも
大人がそれって笑+2
-1
-
605. 匿名 2025/04/22(火) 16:48:07 [通報]
>>580返信
私も一年生の時はたまに待ち合わせ場所まで着いて行ってたけど
待ち合わせに来なかった時は
予定できちゃったのかなーとか
時間間違えちゃったかなーくらいしか思わなかったし
子供も明日学校で聞いてみようで終わってたな
2時間も待たなかったけど…+9
-0
-
606. 匿名 2025/04/22(火) 16:48:22 [通報]
えー、、可哀想❗️返信
2人の男子を育てたけど、小2ならクラスの子達と冒険とか沢山してたよ。今は大学院に行ってる。友達と遊ぶことで好奇心を高めて今に繋がったんだよ。
まるで親の知らない子と遊ぶことが悪いことみたいじゃん。
親が好奇心の芽を摘んでしまってるね。こんなの続けてたら将来も潰しかねないよ。もったいない。+2
-15
-
607. 匿名 2025/04/22(火) 16:48:29 [通報]
>>361返信
低学年ならあるあるじゃない?
うちも待ってたけど来なかったこと多々あるよ。
うちはだいたい30分待ってこなかったら諦めるかな〜
後々学校で子供が聞いたら、
習い事あったり、病院あったり、妹が熱出て早退してきたから〜とかそのお家の都合があるからしょうがないよ。
低学年なら、昨日は〇〇だったから行けなかったよごめんね〜で解決すると思う。+19
-0
-
608. 匿名 2025/04/22(火) 16:48:31 [通報]
>>282返信
でも今の時代アレルギーとか怖くて自分がよく知らない子は正直預かるの怖いよ
家に入れるって事は何かあったら大人の自分の責任だし、その子が急に体調悪くなったとか何かあった時に相手の連絡先知らなくて親に連絡も出来ないなんて困る+51
-2
-
609. 匿名 2025/04/22(火) 16:49:12 [通報]
>>382返信
え、信じられない
小2でもちゃんと連絡する+5
-0
-
610. 匿名 2025/04/22(火) 16:49:26 [通報]
毒親だね返信+4
-2
-
611. 匿名 2025/04/22(火) 16:49:30 [通報]
>>189返信
私の場合はまだ子供自身の部屋がないから(別の用途で使用中)、リビングで遊ぶことになる。
前に子どもの友達2人呼んだら、1人を仲間外れにし始めて2対1になっちゃった。つまんな〜いママさん遊んでくださいと帰るまでボッチの子の遊び相手させられ、自分の子供も言うこと聞かないし、知らん顔もできないし、家呼んで遊ぶなら一人だけにしてほしいと言ってる。+11
-2
-
612. 匿名 2025/04/22(火) 16:49:33 [通報]
>>581返信
約束してないから○○ちゃんとは遊べない にならないといいけどね+4
-1
-
613. 匿名 2025/04/22(火) 16:49:50 [通報]
>>593返信
こういう家聞くけどまじで図々しいよねw
今のところうちの周りは、色んなお友達とお互い行き来してるから良いけどさ。
人の家遊び行くのはOKで自分の家はNGって、放置子予備軍だと思ってるw+4
-1
-
614. 匿名 2025/04/22(火) 16:49:55 [通報]
>>551返信
よこだけど、Aちゃん、Bちゃん、Cちゃんが居てAちゃんとBちゃんの親を知っててCちゃんの親を知らなくても家に入れるよ
Cちゃんの親知らないからみんな公園に行けとは言えん
そーいう話じゃないのかね+17
-3
-
615. 匿名 2025/04/22(火) 16:50:00 [通報]
>>416返信
うちは1年生女児だけど、入学後仲良くなった子と子供同士でアバウトな約束してきて、30分待ったけどうちもやっぱり会えなかったw+20
-0
-
616. 匿名 2025/04/22(火) 16:50:18 [通報]
>>603返信
小1でどう解決?
+1
-10
-
617. 匿名 2025/04/22(火) 16:50:22 [通報]
>>189返信
アパートなんだけど遊び場所にするのは騒音の観点からホントむり
2,3人で廊下走るからすごい響く
出掛けるのに「お菓子持ってきたのにい」と居座って駄々こねられたり
近くの公園からトイレかしてーと言われたり大変だった+11
-0
-
618. 匿名 2025/04/22(火) 16:50:37 [通報]
>>592返信
?
約束なくても連絡先がわかればいいのよ+1
-6
-
619. 匿名 2025/04/22(火) 16:50:45 [通報]
>>606返信
自分が子供の時はそうだったから分からなくもないけど、時代の違いもある気がする
最近はそもそも家に一度帰ってから遊びましょう、親に行き先や一緒に遊ぶ友人を伝えてから遊びましょうって学校で言われたりするよ+11
-1
-
620. 匿名 2025/04/22(火) 16:51:00 [通報]
>>189返信
男子は特に嫌
物壊されたり、汚い靴下でバラバラ走られたり
絶対に呼びたくないわ+5
-5
-
621. 匿名 2025/04/22(火) 16:51:32 [通報]
>>1返信
なんでこんな批判的な意見ばかりなのかわからない。
主さんは家がわからないって書いてるし家がわからないなら行きようがなくない?+31
-2
-
622. 匿名 2025/04/22(火) 16:51:42 [通報]
>>594返信
そこが気になる…+9
-0
-
623. 匿名 2025/04/22(火) 16:51:43 [通報]
>>1返信
連絡先知らないぐらいで
子供の可能性狭めてアホなのかな+0
-4
-
624. 匿名 2025/04/22(火) 16:52:53 [通報]
>>565返信
ね
子供と一緒に親もお邪魔するのは幼稚園までだわ
小学生からはしても送り迎えかな
しかも低学年とか家が遠いとかの場合+19
-1
-
625. 匿名 2025/04/22(火) 16:52:54 [通報]
>>614返信
普通に外で遊ばせる
申し訳ないんだけどうちのルールは私が決めるし、それを他人に最低とかとやかく言われる筋合いはない なぜなら責任取らないから
私の経験上、連絡先の交換すら怠るような親は基本色々ルーズで問題ありで責任も取らないので子どもは悪くなくても家に入れない+11
-19
-
626. 匿名 2025/04/22(火) 16:52:59 [通報]
>>608返信
前に連絡先知らない子が遊びに来たんだけど、
遊んだ後に私猫アレルギー!って言われてめっちゃ困った(我が家は2匹猫がいる)事後報告だと責任持てないよね…
連絡先が絶対必要ってわけではないけど、できれば連絡先か家の場所くらいは知っておきたいよね。+20
-0
-
627. 匿名 2025/04/22(火) 16:53:02 [通報]
>>609返信
するよね、待ってるかも?って思ったら悪いじゃんね
ぶっちるなんて子供の世界でもタブーだよ+4
-0
-
628. 匿名 2025/04/22(火) 16:53:17 [通報]
>>621返信
子供が知ってるんでしょ?+3
-4
-
629. 匿名 2025/04/22(火) 16:53:26 [通報]
>>616返信
約束してはないけど遊ぶか遊ばないかってだけじゃん
親が探してるとか諸々は後でその家庭が解決すること+10
-0
-
630. 匿名 2025/04/22(火) 16:53:38 [通報]
>>1返信
今度待ち合わせをすることを教えるといいよ!
おうちで待ち合わせだとわからないから、通学路の目印だったり、目立つお店だったり一緒に付いていきなよ
連絡先はおうちに送ったときに交換したり、メモ持たせたりすれば大丈夫だよ+1
-0
-
631. 匿名 2025/04/22(火) 16:54:20 [通報]
公園集合とかなら分かるけど返信
初めて遊ぶ子のに自宅ってハードル高いって
本当に変な親とかいるから
+5
-0
-
632. 匿名 2025/04/22(火) 16:54:23 [通報]
>>9返信
どうしてもむりならせめてごめんねって言いに行かないと相手はずっと待ってるのにね+73
-7
-
633. 匿名 2025/04/22(火) 16:54:43 [通報]
>>416返信
うちの子土曜に公園って約束してきて、朝からか昼からかさえ分からずに公園何度も行き来してたww+19
-0
-
634. 匿名 2025/04/22(火) 16:55:34 [通報]
>>625返信
そーですか
なんでそんなイライラしてんのか知らんけど、ガルの書き込みにいちいちイライラするぐらいなら見なきゃいいのに+18
-6
-
635. 匿名 2025/04/22(火) 16:55:48 [通報]
>>1返信
まだ1年生で子供だけだと待ち合わせとかうまくできなそうな感じするんだけど2年生になったら子供だけで待ち合わせてどちらかの家に行くみたいな行動は普通にできるようになるのかな?
+4
-0
-
636. 匿名 2025/04/22(火) 16:56:10 [通報]
>>430返信
これだけ批判的な意見が多いんだからあなたが一般的な考えではないんだよ。
もし自分の子供がCちゃんみたいな対応されたら、意地悪な親だなと思って警戒する。+23
-1
-
637. 匿名 2025/04/22(火) 16:56:48 [通報]
>>612返信
自分ちに子がそういう子って分かっていいんじゃない?
これからそういうことで揉め出すよ
勝手に誘ったー💢聞いてない💢とかねw+0
-2
-
638. 匿名 2025/04/22(火) 16:56:57 [通報]
>>625返信
連絡先知ってる2人は家にいていいけど1人は外に行けって?3人外に行けは分かるけど、それはあんまりだね。
+9
-2
-
639. 匿名 2025/04/22(火) 16:57:06 [通報]
>>416返信
横だけどこういうのあるあるだった
場所と時間は必ず決めてきて!って何回言ったことか…
小3くらいでようやくまともに遊べるようになってきた+24
-0
-
640. 匿名 2025/04/22(火) 16:57:36 [通報]
息子もお友達の子もどっちも可哀想なことになってる…返信
幼くてもすっぽかされたことって忘れないよ
せっかくの友情にヒビが入らないように、ちゃんと息子がお友達に説明して謝れるといいね+0
-0
-
641. 匿名 2025/04/22(火) 16:57:43 [通報]
>>189返信
初めは気にしてなかったけど、うちばっかりで相手の家はダメって場合はモヤッとする
親からの挨拶もなし
そのうち土日も来たりで、外で遊びなって言っても相手の子が駄々こねるとか図々しい
行き来してる子はお互い様だからいい+18
-1
-
642. 匿名 2025/04/22(火) 16:58:09 [通報]
>>634返信
連絡先くらいちゃんと交換しろよ、ダメ親
放置すんなよ+2
-13
-
643. 匿名 2025/04/22(火) 16:58:12 [通報]
>>629返信
そんな夜まで引き留める訳じゃないし、誘拐だなんだって大騒ぎしないでしょ
そんな親ならとっくに学校に連絡してるよ+11
-0
-
644. 匿名 2025/04/22(火) 16:58:38 [通報]
>>620返信
毎日掃除するんだから多少汚れたところでどーでもいいけどね
毎日掃除できないほど忙しいのかな()+0
-7
-
645. 匿名 2025/04/22(火) 16:59:01 [通報]
>>643返信
それな+1
-0
-
646. 匿名 2025/04/22(火) 16:59:18 [通報]
主かなり叩かれているけど、子ども同士の約束とはいえ知らない子をいきなり招くのも行かせるのも怖くない?返信
相手の親も知らなかったらどうするの?または仕事とかで不在で勝手に自宅に来たことに非常識だと思われたら?
ゴミ屋敷だったら?シングルマザーで無職の彼氏と暮らしていたら?放置子で逆に毎日自宅に来るようになったら?
+17
-2
-
647. 匿名 2025/04/22(火) 16:59:46 [通報]
>>594返信
そういう子ってなに?
娘達は来たことを知らないよ。
+0
-16
-
648. 匿名 2025/04/22(火) 17:00:25 [通報]
>>642返信
こわぁ
人の親なのかな?
初めて連れてきたお友達の親の連絡先ってどーやって知るんですかー?
AちゃんBちゃんの親も知らなかったらどーすんですかー?
そしてなぜ放置になるのかその思考回路教えてくださーい+7
-2
-
649. 匿名 2025/04/22(火) 17:00:50 [通報]
>>508返信
連絡先知らない当日ドタキャンになるからって話しじゃないの??+3
-3
-
650. 匿名 2025/04/22(火) 17:00:52 [通報]
うちも低学年の時あったよ返信
家知らんのに相手もうちを知らない
約束してきて連絡先も
知らんからさすがにどうしようもないから
明日学校で謝りなって言った
次はちゃんと家聞いたりして行ける
ようになった+5
-0
-
651. 匿名 2025/04/22(火) 17:01:16 [通報]
>>330返信
なんなん?はともかく、私も同じように感じたけどな。
少なくともトピ文では、よく知らん家の友達んとこに遊びに行く約束なんかしてきたから、子どもに諦めさせました!って書き方だから、家を知らないからというより、親と挨拶もしてないし知らないし急に遊びに行かせるなんて出来ない!っていうことの方が(トピ主にとって)問題だったように見える。それが後から家を知らないから現実的に行けない、ってなんか軸がボヤッとずれた感あるよ。それなら諦めさせたっていうトピ立てる必要なくない?物理的に行けないだけなんだから。+49
-3
-
652. 匿名 2025/04/22(火) 17:01:17 [通報]
>>648返信
親がついて行けばいいだけじゃん
本当に怠け者だなぁ
行き先すら確認しないの?やばー+2
-11
-
653. 匿名 2025/04/22(火) 17:01:35 [通報]
うちの子供も謎な約束してくることよくあったよ。公園で遊ぶならそこに行けばいいけど、今日家に呼んだ!とか、呼んでくれた!とか。主さんところと同じで家の場所はお互い知らない笑。待ち合わせ場所も時間も決めてこない。2年の時です。待ち合わせ場所は決めたけど時間を決めてなくて30分以上待ちぼうけしたこともあるし、まぁなんでも経験だよね‥アホだなと思うけど。返信+3
-1
-
654. 匿名 2025/04/22(火) 17:01:53 [通報]
>>2返信
最近って親の連絡先聞いて知ってる子同士で遊ばせるのが主流なんですかね?
うちは子供の友達関係まで入っていくのも面倒だから、うちに遊びに来させるか近くの公園で遊ぶようにしてる。
+29
-3
-
655. 匿名 2025/04/22(火) 17:01:54 [通報]
>>14返信
それするなら普通に家着いてった方がよくないかい?
お家で遊ぶって約束してきたって聞いて、ご挨拶も兼ねて~って挨拶して、○○時に迎えに来ますでOKかと
その時に連絡先交換すればいいと思う
お相手の家の場所も把握できるし、次は遊びに来てねって言っとけばいい+125
-5
-
656. 匿名 2025/04/22(火) 17:02:49 [通報]
>>104返信
たったの一言も“相手のお友達に悪い”的なことが書かれていないのが怖いよね
自分(と息子)のことしか考えてないし、そのことも露ほども悪いと思ってなさそうなとこも怖い+78
-6
-
657. 匿名 2025/04/22(火) 17:02:55 [通報]
>>646返信
親はもっと毅然と構えてなよ
そりゃ最初から何の憂いもない良き友人になんて恵まれないよ
色々揉まれて強くなるんでしょ?
+2
-5
-
658. 匿名 2025/04/22(火) 17:03:00 [通報]
>>1返信
子供が家わかってたとして戸建てならいいけどマンションだと何号室とか押さないといけないよね?
小2同士で部屋番号まで教えるとかまで考えて約束できるものなのかな?批判多いけど結構難しくない?+15
-0
-
659. 匿名 2025/04/22(火) 17:03:07 [通報]
>>629返信
子供は遊ぶに決まってるよ。
約束どうこうのこだわりなんてないんだから。
こっちも約束云々の話じゃなくて、お母さん知ってるの?どうなの?仕事なの?何時に帰ってくるの?って情報が欲しいだけ。
でもそれがわからないから、もしお母さんがちょっと出かけてる間に勝手に来ちゃったなら大変じゃん。小1だし、めちゃくちゃ心配すると思う。+2
-6
-
660. 匿名 2025/04/22(火) 17:03:25 [通報]
>>652返信
興奮して支離滅裂だよ
私は別に1人知らないぐらいじゃ別に家に入れるし、Cちゃんの家に私と子供3人ゾロゾロCちゃんの家に行ってからまたうちに来て遊ぶの??
どーいう状況??+6
-1
-
661. 匿名 2025/04/22(火) 17:04:12 [通報]
>>641返信
特定の家を遊び場所にしだすよね
家族で出かけるのに土日も来るのよ
相手の親も、お菓子持たせて遊びに行かせれば子守してもらえるとでも思ってるぽい
出掛けるからごめんねー言っても、一緒に行きたいっていうw+5
-0
-
662. 匿名 2025/04/22(火) 17:04:24 [通報]
>>638返信
別の人がコメントしてるように「Cちゃんの親知らないからみんな公園に行け」って話です+8
-1
-
663. 匿名 2025/04/22(火) 17:04:58 [通報]
>>646返信
私も親御さんもその子の事もよく知らない場合は公園で遊んでくれた方が良いわ
色々な親御さんがいるしね+9
-0
-
664. 匿名 2025/04/22(火) 17:05:50 [通報]
>>641返信
うちはそれになったから連絡先交換してる親の子のみ家にあげる、交換してない親の子がいたらお外ってルール決めたよ
お礼も言わない、家に呼ぶわけでもないからモヤモヤするのでそれなら普段からコミュニケーショのある家庭とのみの方がまだ気持ちが楽+2
-0
-
665. 匿名 2025/04/22(火) 17:06:20 [通報]
>>641返信
そうそう、だからガルで頑なに家に上げたくない!って人達は、我が子が人の家に上がるのは良いんかなーと思って。
めちゃくちゃ図々しいよね。+6
-0
-
666. 匿名 2025/04/22(火) 17:06:25 [通報]
>>1返信
息子さんも相手のお子さんも可哀想
うちは親御さんと面識なくても遊びに行かせるな
それで参観会の時に挨拶する
キッズケータイ持たせてたから居場所もわかるしね
ガルではその子の親と面識ないなら遊ばせないとか家に上げないとか書いてあってびっくりしてる+0
-1
-
667. 匿名 2025/04/22(火) 17:06:55 [通報]
>>662返信
横
それだとAちゃんBちゃん主の子が納得しないのでは?
子供なら「Cちゃんのせいで家で遊べないじゃん!帰ったら?」ってなっちゃうよ。+6
-3
-
668. 匿名 2025/04/22(火) 17:07:07 [通報]
>>621返信
家は子供が知ってるだろうしこんなもんじゃない?
こんなのXにあげた日にゃ子供を支配する毒親だー!って批判殺到だよ
実際の親の心配と子供には何不自由なく好きにやらせるべきっていう世間の考えがぶつかってる感じ
無責任な他人の言葉なんて無視して各家庭で好きにすりゃいいのに+3
-2
-
669. 匿名 2025/04/22(火) 17:07:08 [通報]
>>655返信
それだと本格的に面倒見なきゃいけない感じになるじゃん。プレッシャーだよ。擦り傷でもしようものなら連絡先知ってるし報告しなきゃかな?とか。
+7
-21
-
670. 匿名 2025/04/22(火) 17:07:43 [通報]
>>636返信
あなたは小1の子を1人で外に遊ばせてどこに行ってるかわからないのに平気なの??
そういう事だよ?
約束してるしてないは関係ない。
もしも親がちょっと外出してる間に勝手に外に行っちゃったんだとしたら?めちゃくちゃ探すよね?
それを確認する方法がないのに、勝手に家にあげて預かるなんてできないよ。
+5
-27
-
671. 匿名 2025/04/22(火) 17:07:46 [通報]
>>646返信
今の子ってお友達を家に呼びたかったら、まずお家の人に聞くよね
「お家の人がいない家には上がらない」「お家の人の許可なしではお家で遊ばない」も小学生はほぼ教えられてると思うよ
小学校上がれば、幼稚園の付き合いより交友関係広がるし
低学年でも、そうやって教えてる家多いけどね
+7
-0
-
672. 匿名 2025/04/22(火) 17:08:08 [通報]
>>646返信
最初から完璧な人間関係なんて築けないし色々揉まれで成長するんじゃん
今ってみんな失敗とか常識から外れることをやたら怖がるよね
親が先回りしてなんでもそれを回避させようとするというか
危ないこととかは家で約束事にしてそれさえ守ってたらある程度親は子供を見守って信じることも必要だよ
+6
-0
-
673. 匿名 2025/04/22(火) 17:08:22 [通報]
>>1返信
なんでこんなにマイナス多いの?
2年生ならまだ親同士のやりとり必要と考える家も多いよ
幼稚園からずっと一緒ならまだしも最近仲良くなった子なら尚更
今は治安も悪いのに自由に遊ばせてやれよとか、子どもがかわいそうとかのコメント多くておどろいた
+40
-6
-
674. 匿名 2025/04/22(火) 17:08:37 [通報]
>>662返信
Cちゃんの親知らないからは余計だね。
うちはもう集まったら駄目!公園に行け!で良いのでは?+3
-1
-
675. 匿名 2025/04/22(火) 17:08:44 [通報]
>>661返信
この家はみんなで遊びに行ってもOK認定されると大変なことになる。
私は在宅ワークで家にいるんだけど、お母さんやおばあちゃんが常に家にいるお家ってターゲットになりやすい。
前に、お願いします〜って親が送って来て、子供だけ置いていかれたことあるんだけど、無料の学童がわりにしないでほしいわ….+10
-0
-
676. 匿名 2025/04/22(火) 17:08:47 [通報]
>>661返信
もはやその域は放置子と一緒だね。
そういう家庭の子の情報は、近所ではめちゃくちゃ共有されてる笑+2
-0
-
677. 匿名 2025/04/22(火) 17:08:57 [通報]
>>660返信
最初から全員外で遊べとしか言ってないしそれを最低と言われるのも困る
それをされてもその子の親と子が悪いのであってそんな対応されたくなかったらcちゃんの親がついてきておけばいいのでは? それで素っ気ない対応したからと相手を悪くいう方がおかしい+0
-3
-
678. 匿名 2025/04/22(火) 17:09:29 [通報]
>>1返信
子供の交友なんてどこからどこまでも知ろうとしても無理。誰とどこに行くのかだけでも言うのなら安心なレベル。+0
-1
-
679. 匿名 2025/04/22(火) 17:09:36 [通報]
>>674返信
うちは言う
なぜなら普段仲良しのa,bちゃんは家で遊ぶから
子どもからしたらなんで?ったなるので+0
-5
-
680. 匿名 2025/04/22(火) 17:10:38 [通報]
>>665返信
よこ
ガルでは「我が家に上がってほしくないから我が子もお友達の家には行かせない」って人よく見るよ+15
-0
-
681. 匿名 2025/04/22(火) 17:10:51 [通報]
>>670返信
その家庭それぞれの考え方があるのに、あなたはずっと自分の常識が世界の常識だと思ってるよね。
すぐに学校まで巻き込んだりさ。
既に他の保護者からは面倒な親だという思われそう。+21
-2
-
682. 匿名 2025/04/22(火) 17:11:31 [通報]
>>679返信
Cちゃんへの恨みを植え付けるような事はやめたほうがいい。+4
-0
-
683. 匿名 2025/04/22(火) 17:11:50 [通報]
>>1返信
うちの小1の子も今日〜ちゃんと遊ぶ約束したーって言ってきたけど何時にどことか何も決まってなくてどう動きようもなかった。
こういう場合はどうすればいいの?
+3
-0
-
684. 匿名 2025/04/22(火) 17:12:02 [通報]
>>137返信
そもそも家に上げないとかされても問題なくない?
相手の家の判断なんだから
それで文句言われても困ると思う+4
-3
-
685. 匿名 2025/04/22(火) 17:12:10 [通報]
>>680返信
すご笑
子供の世界を制限してまでも親のワガママに付き合わせるのかっ笑+5
-1
-
686. 匿名 2025/04/22(火) 17:12:29 [通報]
>>682返信
仕方ない
それで問題なく外に行って遊んでるから
それこそ躾の問題でしょ+0
-6
-
687. 匿名 2025/04/22(火) 17:12:39 [通報]
>>674返信
うわぁ…意地悪な親だなぁ…+6
-3
-
688. 匿名 2025/04/22(火) 17:12:51 [通報]
>>670返信
何でその子が親に断らずに勝手に出てきちゃったに繋がるのかが謎
そしてあなた自身がcちゃんへした事に対して何の疑問も持ってないのも謎+20
-1
-
689. 匿名 2025/04/22(火) 17:13:50 [通報]
私田舎育ちだから、地元の田舎なら「あその家の子ね」とかわかるから多少ほっといても大丈夫そうだけど、知らない人だらけの街に住んでるとやっぱり心配だよ。返信
ひと言だけ顔だして挨拶くらいはしておきたい。+0
-0
-
690. 匿名 2025/04/22(火) 17:14:22 [通報]
>>680返信
そもそもなんで家で遊ぶ必要あるんだろう
家って超絶プライベートな場所だからむしろ簡単に家にあげる方が不思議
「外で遊べ」
これで終わりじゃん+9
-4
-
691. 匿名 2025/04/22(火) 17:15:07 [通報]
>>50返信
思う
男はみんな犯罪者!!とか男児産んだ女は隔離!!とか会社や仲間内で叫んでたら精神疾患だよねw+37
-4
-
692. 匿名 2025/04/22(火) 17:15:18 [通報]
>>681返信
だから、その考え方を教えてくれって言ってるの+3
-5
-
693. 匿名 2025/04/22(火) 17:16:12 [通報]
昔は連絡網があったからねー返信
かといって親同士が遊びにいく云々でわざわざ連絡取ってる様子は全くなかったな
誰ちゃんちで遊ぶくらいは言ってたけども
+4
-0
-
694. 匿名 2025/04/22(火) 17:16:12 [通報]
>>683返信
次は時間と場所決めてこようね
でいいんじゃないかな?
うちの子も同じことあって、遊びたい執念が凄くて学校含めて学区内の公園を探し回ったら奇跡的にその子に会えて遊べたこともあったけど笑+2
-0
-
695. 匿名 2025/04/22(火) 17:16:15 [通報]
>>688返信
断定はしてない。可能性を否定できないって話だよ+2
-12
-
696. 匿名 2025/04/22(火) 17:16:27 [通報]
>>685返信
子供のワガママにどこまで付き合うかだけど遊ぶなとは言ってないからいいんでないの? 家に上がって遊ぶなってだけでしょ+3
-0
-
697. 匿名 2025/04/22(火) 17:16:32 [通報]
>>39返信
よこ
それなら相手のお子さんは待ち合わせ場所で主のお子さんが来るのをずっと待ってるよね?
約束という概念をちゃんと分かってる年齢でのことなら、行かないままで翌日謝ればいいというのは相手の子かわいそうだよね+52
-8
-
698. 匿名 2025/04/22(火) 17:16:53 [通報]
>>568返信
ギュッてなるね。うちまだ小さいけど想像しただけでギュッてなっちゃった+21
-0
-
699. 匿名 2025/04/22(火) 17:16:56 [通報]
>>686返信
仕方なくはない。
恨みを植え付ける本人の悪質性の問題。
子供がその悪質性に気付いているといいけど。+3
-0
-
700. 匿名 2025/04/22(火) 17:17:11 [通報]
>>683返信
何時にどこでを決めてないのなら、どちらもお家の人から
次は何時にどこでって時間と場所決めてくるんだよ☺️
って教えられていると思う
小1かわいいよね+1
-0
-
701. 匿名 2025/04/22(火) 17:17:23 [通報]
>>690返信
熱中症が心配だから?
昨今は真夏以外でも暑いから、ずっと外遊びできる時期は限られてそう+0
-0
-
702. 匿名 2025/04/22(火) 17:17:36 [通報]
>>571返信
この子のお家の場所がわからないんでしょ+32
-11
-
703. 匿名 2025/04/22(火) 17:17:42 [通報]
>>1返信
いるよね〜こういう毒親...
明日謝らせたら約束破ってもいいという考えが浅はか
ちゃんと約束の場所に行かせるなり付いていくなりして、遊べない理由を説明してあげなよ
友達ずっと待ってただろうし、傷ついて泣いてるかもしれないよ+11
-9
-
704. 匿名 2025/04/22(火) 17:17:49 [通報]
>>690返信
家でしか出来ないこともあるじゃん
天気もそうだけど
あと夏は危険なので逆に家で遊びなって言う+0
-0
-
705. 匿名 2025/04/22(火) 17:17:58 [通報]
>>1返信
うちの子なんて毎日遊びに行って居ないor家に連れてきてるよ(私在宅ワークしてるのに..)
深く考えすぎでは??友達居なくならない??
でも深く関わりすぎるとめんどくさい事もあるから難しいね。+2
-1
-
706. 匿名 2025/04/22(火) 17:18:11 [通報]
>>691返信
リアルに精神疾患者ガルに多いと思う
毒親育ちも多いし、氷河期で割食ってた人も多いから荒んでたり拗らせ散らかした中年以降ばかりよ+22
-3
-
707. 匿名 2025/04/22(火) 17:18:12 [通報]
>>685返信
なんだか、そんなにしてまで相手の家に上がらせたいのか…+3
-4
-
708. 匿名 2025/04/22(火) 17:19:22 [通報]
>>696返信
今の時期なら大丈夫だけど
うちの地域すでに30度ぐらいなってるから
あと1ヶ月ぐらいしたら外で遊ばせる方が熱中症怖くて無理だから感覚が違うのかもね+4
-0
-
709. 匿名 2025/04/22(火) 17:19:47 [通報]
>>670返信
めちゃくちゃ探させればいいじゃん。
自分が子供に言い聞かせられなかったんだから。
次からは気をつけるでしょ。+10
-3
-
710. 匿名 2025/04/22(火) 17:19:58 [通報]
>>670返信
雨の中自転車でふらふらさせてるより、レス主さんちで遊んでる方が安全じゃん
そして多分、そういう子の親は必死になって探してないし、子どももあっさり出かけちゃうんだよ
遊びに来たんだから、夕焼け放送くらいに帰らせてあげれば大丈夫でしょう
+23
-0
-
711. 匿名 2025/04/22(火) 17:19:59 [通報]
>>701返信
>>704
その気持ちもわかるけどそれを相手に期待するのもおかしくない? じゃあ自分の家に全員招いて遊ばせればいいのに
私のところは私の家ばかりにくるから私の都合で基本決める
私も働いてるししんどい時もあるから夏場でも基本外遊び 影のあるところや涼しいところに行くか諦めて1人で遊べって言う+0
-5
-
712. 匿名 2025/04/22(火) 17:20:00 [通報]
>>706返信
このトピ主もガルでトピ立てるくらいだから他に相談できるママ友的な人いないのかもね
ガルばっかりやってると偏ってくるの怖いなって感じたわ…+16
-2
-
713. 匿名 2025/04/22(火) 17:20:50 [通報]
>>707返信
全然笑
むしろ今も小学生の子供の友達遊び来てるから、子供遊び行かせないって制限までするの凄いなという衝撃でした。笑+0
-0
-
714. 匿名 2025/04/22(火) 17:21:03 [通報]
>>602返信
わかる。
上の子が高学年だけど友達を家に上げちゃダメって家は結構あるし共働きとかだと上げたくない人が多いのもわかるし3年生にもなれば待ち合わせ場所決めて親の確認もとってから親もいいって言ってるから家で遊ぼうとか誘うことできるけど1.2年生の約束って色々不確かな部分とかあって難しいよね。+24
-0
-
715. 匿名 2025/04/22(火) 17:21:36 [通報]
>>48返信
連絡先知らない子と約束しても、本当に来るとは思わないから来たほうがびっくりすると思う。
+39
-21
-
716. 匿名 2025/04/22(火) 17:22:18 [通報]
>>1返信
え、、連絡先知らないなら無断で行かないってこと?
びっくりなんだけど
相手のお友達ずっと待ってたらどうするの?+2
-7
-
717. 匿名 2025/04/22(火) 17:22:33 [通報]
>>710返信
仕方なく一度送ったけどまた同じことが起きたからもう我が家は学校に通報して放置した+0
-11
-
718. 匿名 2025/04/22(火) 17:22:45 [通報]
>>61返信
うちの息子は1年生の時児童館でだけど友達と遊ぶ約束して、少し遠いところだから送迎したけど3回とも友達に会えなかった 翌日学校で聞いたら用事があったとかお母さんにダメって言われたとかだったけど嬉しそうに待ち合わせ場所に行って友達が来なくて悲しむ息子を見るのが切なかったなぁ
約束しても会えないのは1年生あるあるだと言われたけど、本人達はスマホも持ってないしどうしようもないのかもしれないけど
それ以降息子は当日に遊ぶ約束はしないで必ず前日までに遊べるか親に聞いてきてねって友達に言って約束を取り付けてる+21
-0
-
719. 匿名 2025/04/22(火) 17:23:43 [通報]
>>287返信
うちの子もこんな約束してきたことあるよー
「いつどこにどうやって行けば良いかな?」
「わかんない」
「気が合う友達ができて良かったねぇ」
で、その日はノーアクション
どっちもどっちで、何のトラブルも起きなかった
というか、お友達の方は約束したこと自体も忘れてたという、こちらとしては平和な結末
約束の仕方とか、両方のお家の人の了承が要ることとか、学校の決まりはどうなってるかとか、事細かに教えないと低学年児は本当に分からないよね
+31
-0
-
720. 匿名 2025/04/22(火) 17:23:53 [通報]
約束した時について行かなかったの?返信
ついてって、親がいたら挨拶すればいいし、
その子だけなら、また今度ね。でいいのに。+1
-1
-
721. 匿名 2025/04/22(火) 17:23:58 [通報]
あるある。返信
低学年の時うちも何回かあったよ
待ち合わせしてたのに誰も来なかった〜って帰ってきた事。別にいじめられてたわけじゃなかったけど+7
-0
-
722. 匿名 2025/04/22(火) 17:24:20 [通報]
>>697返信
習い事とか病院とかお家の都合とか仕方なくドタキャンもあるよ。今回は家を知らないw+11
-6
-
723. 匿名 2025/04/22(火) 17:24:53 [通報]
>>48返信
まあそのうちスマホ持ち出すんだし本人は覚えてないよ。見てる親が悲しいんだよね。
+14
-1
-
724. 匿名 2025/04/22(火) 17:24:54 [通報]
>>715返信
ええ?!約束してるのに来たらびっくりするってなに笑🤣+26
-10
-
725. 匿名 2025/04/22(火) 17:24:56 [通報]
>>708返信
なら遊ぶの諦めさせるかそれが気になる親が家に全員毎回呼べばいいよね
それをしたくないって人がいても非難する必要もないし、それで我が子が外遊びになったらそれはうちの子が遊びに行った結果なんだから仕方ない+0
-0
-
726. 匿名 2025/04/22(火) 17:25:36 [通報]
あ!お子さんも、ママさんも返信
お相手のお宅を知らなかったということ??
相手のママさんにお手紙渡したら?
連絡先書いて。+1
-0
-
727. 匿名 2025/04/22(火) 17:25:43 [通報]
>>670返信
相手の親の事より、雨の中一人で追い返された子どもの気持ち考えてあげた方がいいと思うな
相手の親が必死に探してるかも知れないっていうのは妄想でしかないし、目の前の子どもが自分だけ追い返されて何も思わないわけがない+28
-0
-
728. 匿名 2025/04/22(火) 17:25:55 [通報]
うちも去年小二で初めてお友達とお約束して返信
親は不安だったけど子供はすごく嬉しそうだったから
主さんの子も次の機会には行かせてあげて欲しいな
懇談会とか授業参観で挨拶したり
不安なら遊びに行く時に
何かありましたら連絡くださいって
連絡先書いた紙を親御さんに渡してもらったら+4
-0
-
729. 匿名 2025/04/22(火) 17:25:59 [通報]
>>585返信
一番大事なのは子供の安全と気持ちだな。
雨の中自転車で返すのは危ない。
悪い人が親切ぶって近寄ってくることもある。
風邪ひいたり、何より寂しい悲しい気持ちになる。
親は心配してるかもしれないけど
無事に帰ってくれば結果オーライだと思う。
+10
-0
-
730. 匿名 2025/04/22(火) 17:26:21 [通報]
いや、約束をきちんと守ることを教えた方が良いのに。急いで簡単なお菓子用意して水筒もたせてお手紙つけて、とかしてたよ。まあ9.9割、呼ぶ側だったけどさ。返信+2
-1
-
731. 匿名 2025/04/22(火) 17:26:25 [通報]
>>44返信
たぶん一人っ子だと思う+2
-10
-
732. 匿名 2025/04/22(火) 17:26:41 [通報]
>>715返信
うちの息子急に友達と約束して家に呼ぶ事あるけど、半分以上は連絡先知らない子だよ。
部屋が片付いてないとちょっと焦るけど別にそれだけ。
そんなに親同士密に連絡取るのせいぜい小一くらいまでじゃない?+32
-6
-
733. 匿名 2025/04/22(火) 17:27:15 [通報]
最初のうちはついてってたよ〜。返信
小1、小2辺りは
テキトーな約束してくるから
色々巻き込まれた。。
子供同士だから、仕方ないんだけどね。+4
-0
-
734. 匿名 2025/04/22(火) 17:28:41 [通報]
>>699返信
ならさ、C子の親がアクションしなよ
受け入れる側に責任押し付ける方がおかしい+1
-8
-
735. 匿名 2025/04/22(火) 17:28:50 [通報]
>>22返信
掃除してお菓子用意してってバタバタやってるよ。私はやってたね。山ほど連絡なしドタキャンもあったけどね。スマホない時代。+8
-0
-
736. 匿名 2025/04/22(火) 17:29:04 [通報]
>>727返信
430の人自分の子がそれされたらどう思うんだろうね+15
-0
-
737. 匿名 2025/04/22(火) 17:29:26 [通報]
>>724返信
子供が親に確認とらず勝手に約束しただけなんてことはある+19
-3
-
738. 匿名 2025/04/22(火) 17:29:47 [通報]
低学年の知らない子家にあげるのは心配だなー返信
アレルギーとかあるかもだし
うちの子の仲良しの子は遊んでる途中でナッツアレルギーがあることが判明して怖かった
「これくらいならたぶん大丈夫ー」って食べようとするからやめさせた笑
低学年は特に、体質とか保護者に聞かないとわからないよね+10
-0
-
739. 匿名 2025/04/22(火) 17:30:23 [通報]
>>277返信
息子が友だちの家の場所知らないんだなっていうのは1コメで理解できたよ
どうやって遊ぶの?っていう約束してくるの子供あるあるだよね
場所がわかってなかったり時間決めてなかったり
主が何故か責められてて気の毒+50
-22
-
740. 匿名 2025/04/22(火) 17:30:37 [通報]
遊ばせに行く事に好意的な意見が多いけど。返信
このパターンで相手の親子が一癖あって、後日相手の親から
「勝手にウチに遊びに来られて困ってます。」って言われたことあった。
自分の子どもに真相を訊いてみたら「友だちから遊びに来るように誘われたから行った。自分から遊びに行きたいとは言っていない。」と答えた。
[自分の子はいつも正しい、他人(こちら側)が悪い]の思想でこちらを悪に仕向ける言い方を平気でする親子なので、距離を置いた。+2
-11
-
741. 匿名 2025/04/22(火) 17:30:42 [通報]
>>403返信
低学年ならあるあるかもね。
流石に中学年以降なら、ちゃんとしてるよ。+5
-0
-
742. 匿名 2025/04/22(火) 17:30:43 [通報]
>>736返信
普通なら子どもに申し訳ないと思って何かしら同じことが起きないように対策するのでは?
まさか勝手に連絡先も知らない家に行ったC子を家に上げなかった相手の親に怒るの?+3
-0
-
743. 匿名 2025/04/22(火) 17:30:58 [通報]
>>1返信
え、すっぽかさせたの?
信じられない。+7
-2
-
744. 匿名 2025/04/22(火) 17:31:05 [通報]
>>547返信
分かるよ〜話しかけられたりするし。私は違う部屋に居るから勝手に遊んでね、と放置するわけにもいかない。一応責任あるわけだし。
習い事のない日は、ゆっくりしたいわ。何時までって決めてたのに延長していいか親に聞いてくれとか居座られたり、風呂とかご飯とか全て後ろにズレてリズム崩れるんだよね。
たまにならいいけど、しょっちゅうはキツイ。+7
-0
-
745. 匿名 2025/04/22(火) 17:31:57 [通報]
>>654返信
ここ見てると色々だね。地域にもよるだろうからどちらが非常識とかではないんだと思う。うちは低学年なら最初だけは親同士連絡とってからが普通だな。主が叩かれてるのびっくりした。+36
-1
-
746. 匿名 2025/04/22(火) 17:32:33 [通報]
うちも勝手に約束してきたけど、公園とか通学路のわかりやすい場所に、○時に集合とかでした。返信
でも、小2とかだと、ちゃんと約束ができてるのか、わからないので、着いていって、もし相手のお母さんも着いて来てたら、そこで連絡先交換とかしてました。
もし、お母さんが着いて来ない方なら、授業参観の時とかに連絡先交換してました。
とりあえず家だと、わかりにくい場合があるから、公園で集合とかが良いかな?と思います。+1
-0
-
747. 匿名 2025/04/22(火) 17:32:34 [通報]
>>282返信
放置子が多い場合はそれは一つの目安にはなるよ
まあ、そういう差別せずに、誰も家に入れてないけどね+0
-0
-
748. 匿名 2025/04/22(火) 17:32:42 [通報]
>>1返信
お菓子でも持たせて行かせればよかったのに。
一回落ち着いた方がいいと思う。気にしすぎて変な行動しちゃうとお友達やお友達のママから変な人、付き合いにくい人認定されそう。+0
-2
-
749. 匿名 2025/04/22(火) 17:32:59 [通報]
>>302返信
いや、本当にあるんだって!
ハーレム築いてた会長男が他校からの不倫の噂の悪評が多数あって、自分の子供が卒業する前に会長を辞めさせられたよ。+6
-0
-
750. 匿名 2025/04/22(火) 17:33:07 [通報]
>>737返信
ないと思うよー?
うちに来ても良いってママが言ってたから、うちで遊ぼ!◯◯くんもお母さんに言ってきてね!ってなる
だから主にお友達のお家に呼ばれてそこで遊ぶよって報告してんじゃないの?小2でしょ?
+3
-18
-
751. 匿名 2025/04/22(火) 17:33:30 [通報]
>>740返信
あなたの子供が嘘ついてる可能性もあるよ
でもどっちもどっちだね+15
-0
-
752. 匿名 2025/04/22(火) 17:33:31 [通報]
>>711返信
人んちばっかり行って、自分の家はダメって言うのまじで放置子しかいないw
普通の親なら我が子がお邪魔してるなら、頻度少なくてもたまには受け入れてるよ。
うちの近所の放置子は、絶対に私の家にはピンポンしてこないでってまで言って親に怯えてるわw+3
-3
-
753. 匿名 2025/04/22(火) 17:34:23 [通報]
>>734返信
C子ちゃんの親は知らないからみんな外で遊んでねと、よその親がC子ちゃんへの心証を悪くしてる時にC子ちゃんの親がどう反応しろと?まずその現場にいないし
Cちゃんの親がーと余計なこと言わず断ればいいだけなのに何故出来ない?子供関係に亀裂入れるのがその家のルール?+4
-0
-
754. 匿名 2025/04/22(火) 17:35:21 [通報]
あなたの家に友達を連れてきたとしても返信
連絡先も知らない子なんてってなって帰らせるの?+0
-2
-
755. 匿名 2025/04/22(火) 17:35:30 [通報]
>>199返信
昭和世代のが大らかじゃない?
昭和末期生まれで平成初期に子供だったけど、みんなガンガン友達の家に行ってたよ。親が居ないときは上げちゃダメみたいなのもなかったし、水筒持参とかもなかった。帰る時間だけ夕飯前に切り上げなさいってのが共通認識だったけど、盛り上がってたらご飯食べて行きな〜とかもよくあったし。一つのお宅にだけ偏らないようにってのはみんな気をつけてたけど。+36
-1
-
756. 匿名 2025/04/22(火) 17:35:54 [通報]
>>736返信
めんどくさい親だよね
ママ達の間で要注意人物扱いされてそう+8
-5
-
757. 匿名 2025/04/22(火) 17:35:57 [通報]
>>1返信
主さんが家にいたなら、一緒に着いて行けばいいと思う。+2
-1
-
758. 匿名 2025/04/22(火) 17:36:11 [通報]
>>752返信
我が家は基本外なんだけどたなたは熱中症が心配なんだよね?なら自分の家に招きなよ それだけじゃん+2
-0
-
759. 匿名 2025/04/22(火) 17:36:22 [通報]
>>665返信
うん、図々しすぎる
やっぱり親が挨拶もしない、自分の家はダメだけど人の家はいいみたいなのって親同士が知り合いじゃないって子供もわかるのか注意しても聞かないのが多いからあの子と遊ぶ時は外で遊びなさいと子供に言って
入れなくなった+1
-0
-
760. 匿名 2025/04/22(火) 17:36:42 [通報]
>>1返信
えー?それって通学路の何処かで待ち合わせしたりしてない?
どこで待ち合わせしたか聞いた?
怖いな+4
-1
-
761. 匿名 2025/04/22(火) 17:36:45 [通報]
>>736返信
430だけど、何も思わないというか、突然おじゃましてご迷惑かけてすみませんと思うよ。
連絡先わからなければ帰されるのは当然だと思ってるから。
+4
-9
-
762. 匿名 2025/04/22(火) 17:37:32 [通報]
>>740返信
そういうの恐れてたらまともな人間関係築けないよ。
最初こそ連絡先交換して家族ぐるみでお出かけするくらいの人たちでも何かで拗れて絶縁なんてこともあるし。+3
-0
-
763. 匿名 2025/04/22(火) 17:37:38 [通報]
小2ってまだ上手く約束出来ないよね…?返信
うちの子も小2なんだけど今月2回ほど約束して帰ってきたから本人の言う通り公園連れてってあげたけど両方とも誰もいなかった…
主さんドタキャンって責めるコメント多いけどまだ小2なら許されるのでは。+13
-2
-
764. 匿名 2025/04/22(火) 17:38:01 [通報]
>>3返信
親も知らないお宅に急に上がり込むって私の周りではなかなか無いかな。逆だったらすごく嫌。まだ2年生だし帰りに一人で帰らせて事故にでもあったら…とか色々考える。主が送っていって親に挨拶して帰りも迎えとかなら良かったのかな?どんな地域なのか分からないけど2年生一人はやっぱりまだ早い気がする。私は割と田舎だけど3年生までは注意喚起があるから+72
-3
-
765. 匿名 2025/04/22(火) 17:38:02 [通報]
>>753返信
何故相手の親に配慮?
小学校低学年なら連絡先も知らない家なら最初に付き添って挨拶に行けばいいじゃない 自分の子が可愛いならそれくらいできるでしょ…+0
-6
-
766. 匿名 2025/04/22(火) 17:38:37 [通報]
>>725返信
そうそう
子供を熱中症にさせたくない親だけが毎回自分の家にお友達招けばいいのよ+3
-0
-
767. 匿名 2025/04/22(火) 17:38:46 [通報]
>>430返信
誘拐と思われないでしょーに。。
子供がそんな扱い受けて電話する親はいません。
学校に困ってると言ったら、引き取ってくれるよ。
本当に困ってるならね?
なんか、変わってるというか、
人の親なのに、冷たいね。
自分の子が同じ扱いされても平気ですか?
+10
-3
-
768. 匿名 2025/04/22(火) 17:38:59 [通報]
>>756返信
要注意なのは小1を1人で外に出してる親の方では?+1
-8
-
769. 匿名 2025/04/22(火) 17:39:12 [通報]
>>690返信
親抜きで小学生の子供同士で公園いくのもゴミ捨ての一瞬だろうがお留守番禁止条例強行させようとしてた県あるくらい今の時代は子育てに厳しいんだよ+3
-0
-
770. 匿名 2025/04/22(火) 17:39:36 [通報]
>>670返信
これだけ言われてるのに、帰された子どもの気持ちを考えてあげるレスが一つもないのね
相手の親が~ 誘拐と思われたら~ って学校終わりのそんな大騒ぎする時間の話でもないのに+15
-0
-
771. 匿名 2025/04/22(火) 17:39:59 [通報]
>>571返信
あ、お子さんは家の場所知ってるのか。何となくしか分からないんだと思ってた。
それなら私も子供に同行したうえで友達を迎えに行って「約束してるみたいなんで一緒に公園で遊ばせますね、何かあったら連絡ください」で番号なりLINEなり教えるかな。+41
-2
-
772. 匿名 2025/04/22(火) 17:40:09 [通報]
>>6返信
ガルちゃんの書き込みなんかを信じていたら生活に支障が出るのにね…
声の大きい者が独身アゲトピを連日立てて言論統制してるような場所だと分かった上で見ないと子持ちは特に判断を誤るよ
芸能人の好き嫌い一つとってもガル民は見る目がないから、独断と偏見でやけに高い評価をつけて褒め称える芸能人ほど問題を起こして失墜までがワンセットなのに+18
-6
-
773. 匿名 2025/04/22(火) 17:40:40 [通報]
一緒に家まで行って親御さんにサクッと挨拶すりゃよくね!?返信
+0
-2
-
774. 匿名 2025/04/22(火) 17:40:53 [通報]
>>744返信
子供は子供部屋で遊ばせてるから、基本お茶とお菓子出して放置だなぁ。
+2
-1
-
775. 匿名 2025/04/22(火) 17:41:12 [通報]
>>8返信
だから理由書いてあるじゃん+6
-30
-
776. 匿名 2025/04/22(火) 17:42:06 [通報]
>>1返信
えーーー!約束してきたのに、、
可哀想すぎる。+3
-2
-
777. 匿名 2025/04/22(火) 17:42:31 [通報]
>>767返信
平気というか、私ならめちゃくちゃ探すから、保護して貰えばそれはそれでありがたいけど、場合によっては警察に相談するからやはり連絡して貰えば1番助かる。
普通に考えて、小1の子供がいなくなったら探すよね?
+1
-13
-
778. 匿名 2025/04/22(火) 17:42:42 [通報]
>>518返信
結局のところ、ママも仕事してるし、相手の親と日時や確認のやり取りとか、遠い家なら送り迎えとか、お菓子持たせるために買いに行ったり、いちいち関わらなきゃいけないのが負担なんじゃないのかな?
仕事しながら家事もして習い事の送迎して、子供の家での遊びのお膳立てして、自分の家に呼ぶなら掃除しなきゃいけないし…+8
-0
-
779. 匿名 2025/04/22(火) 17:42:44 [通報]
>>765返信
相手の親じゃなく子供に配慮してるんだよ
大人として当たり前でしょ
親の連絡先知らないからとか子供に関係ないから子供の前で言うなってだけじゃん
+5
-0
-
780. 匿名 2025/04/22(火) 17:43:01 [通報]
>>768返信
しつこいし絶対自分が正しいと信じて疑わずにプライド高いしで面倒な人+11
-1
-
781. 匿名 2025/04/22(火) 17:43:13 [通報]
>>769返信
一瞬だろうがお留守番禁止条例強行させようとしてた県あるくらい
実際にしてないし、基本今は共働きも多いから外遊びだよ 特定の本当に仲のいい子以外は(そういう子は当たり前だけど相手の親の連絡先も知ってるし、普段からコミュニケーショ取ってる)+1
-0
-
782. 匿名 2025/04/22(火) 17:43:19 [通報]
>>768返信
なに言ってんの?!笑+5
-2
-
783. 匿名 2025/04/22(火) 17:43:29 [通報]
>>14返信
保護者会とかで会った時に「先日はありがとうございました」とかお礼するくらいでいいのでは?
連絡先って言う個人情報を低学年に持たせるのはちょっと心配だな。学校からのお手紙と違ってちょっと軽く捉えちゃう子も中にはいるかもしれないし。+46
-2
-
784. 匿名 2025/04/22(火) 17:43:48 [通報]
>>727返信
妄想というか、普通小1の子供が勝手にいなくなったら探すよね?下手したら警察沙汰だと思うけど。
妄想というか、一般的な感覚だと思う。+2
-14
-
785. 匿名 2025/04/22(火) 17:44:56 [通報]
>>651返信
>>277
ここまで読まないと、ただ主の考えで約束すっぽかさせたのかなって思っちゃうよね+18
-1
-
786. 匿名 2025/04/22(火) 17:45:12 [通報]
家の場所も知らないのでってじゃあどうやって息子は友達の家に行くつもりだったの?笑返信
+0
-0
-
787. 匿名 2025/04/22(火) 17:45:16 [通報]
>>1返信
なんで親の連絡先を知ってからじゃないと遊べないのよ。
友達は子供同士でしょ。
何回も遊んでて参観か何かで会った時に挨拶すればいいじゃん。
子供には何時までには帰って来るようにって約束だけだよ、、+6
-5
-
788. 匿名 2025/04/22(火) 17:45:27 [通報]
>>770返信
子供の気持ちも大事だけど、それよりも親への確認の方が先じゃない?お母さんの許可がないと遊べないって、普通の事だと思うけど。+3
-12
-
789. 匿名 2025/04/22(火) 17:45:47 [通報]
>>73返信
そー、私も明日学校で謝ってってのがびっくりしたわ+27
-2
-
790. 匿名 2025/04/22(火) 17:45:57 [通報]
>>785返信
お母さんがダメって言ったのかなとかね+7
-0
-
791. 匿名 2025/04/22(火) 17:46:14 [通報]
各家庭でルール違って当然なのに自分の常識以外は非常識みたいなのが1番面倒くさい返信+2
-0
-
792. 匿名 2025/04/22(火) 17:46:28 [通報]
>>767返信
相手の親から連絡来ないのが全てだよね。
自分の子だけ追い返されたら、そんな親とは付き合いたくないもんね。+5
-0
-
793. 匿名 2025/04/22(火) 17:46:57 [通報]
>>784返信
だから勝手にいなくなったって決めつけてるのが妄想じゃないのかな?
Cちゃんちのルールも親がどう思ってるかも分からんよ+11
-0
-
794. 匿名 2025/04/22(火) 17:46:57 [通報]
>>777返信
横
あなたの子は何も言わないで勝手にどっか行っちゃう子なの?
子供の友達が遊びに来て親に無断で来てるかもって思った事なかったから
どういう状況だったらそういう考えになるのか気になるわ+6
-0
-
795. 匿名 2025/04/22(火) 17:46:59 [通報]
>>780返信
しつこいって、アンカーにこたえてるだけだねど。
アンカーつけて絡んできて返したらしつこいって、常識ないのはどっちかな?+0
-7
-
796. 匿名 2025/04/22(火) 17:47:20 [通報]
>>36返信
遊ぶだけならわざわざ連絡いらないかなー
うちは男子だから公園に集合!で終わり
勝手に色んな子が増えたり減ったりしながら遊んで5時に帰ってくるよ
小4くらいからは集まった後学区内のいろんな公園を自転車で動き回って遊んでたりする
最後は15人くらいで遊んでて楽しそうだよ
+24
-2
-
797. 匿名 2025/04/22(火) 17:47:22 [通報]
>>750返信
2年生になりたてだとそんなもんじゃない?誘われたけど待ち合わせにいないなんて事ばかりだよ。公園で1人待ってたら可哀想だからいないだろうと思いながらも連れて行くけど家なんてかなり不安。中学年にもなればさすがに大丈夫だけど。+13
-2
-
798. 匿名 2025/04/22(火) 17:47:33 [通報]
え?小1でも学校の校門で待ち合わせ返信
とかちゃんと約束して来るのに
折角お約束出来たのに
親がグイグイ出ると引かれる事もあるから気をつけながら情報収集して下さい+4
-0
-
799. 匿名 2025/04/22(火) 17:47:59 [通報]
>>770返信
謎に迷惑がってるだけだよね
なんでそこまでって感じ笑+7
-1
-
800. 匿名 2025/04/22(火) 17:48:19 [通報]
>>795返信
レス元見た?
あなたへアンカー付けてないのよ+6
-0
-
801. 匿名 2025/04/22(火) 17:48:30 [通報]
>>387返信
いやいや普通!+20
-1
-
802. 匿名 2025/04/22(火) 17:49:25 [通報]
>>794返信
逆だよ。
勝手に何処かへ行くというか、そもそも小1で1人で遊びに行かせた事がないから。
でもママ友とかと話してると、上の子の送迎の間に勝手に公園行ってたとかも聞くから、出ちゃう子もいるのはわかるし。
+4
-4
-
803. 匿名 2025/04/22(火) 17:49:58 [通報]
>>518返信
そんなスペースないし仕事から帰ってきて他人がいると気が休まらないから家は基本ダメってしてる
一度許せばあの時はいいって言ったのに!ってなるからその辺は徹底してる+4
-1
-
804. 匿名 2025/04/22(火) 17:50:28 [通報]
>>755返信
うん。だからその時代の常識で語ってる人が主を攻撃してるような気がする。+12
-10
-
805. 匿名 2025/04/22(火) 17:50:34 [通報]
>>797返信
「宿題終わってから」なんて小2にしてはしっかりしてる
そんな子が家が分からないは聞いたことないw
ただいまーいってきまーすぐらいの子なら分からんでもないけどっw+0
-18
-
806. 匿名 2025/04/22(火) 17:50:43 [通報]
>>1返信
低学年のうちは、一緒にお家までついていってご挨拶してたなー。LINE交換して、次回はうちに来てくださいと言ってたよー!
高学年になったら、自由にさせてる。
知らない子が来ても何も思わなくなった。笑
いちいち挨拶してもきりがないと思うようになった。
授業参観では挨拶してお礼を伝え合ってる。
+6
-0
-
807. 匿名 2025/04/22(火) 17:50:43 [通報]
>>788返信
お母さんの連絡先知らないだけで、Cちゃんが親にダメって言われたのに勝手に家を出てきた訳じゃないんじゃないの?+4
-0
-
808. 匿名 2025/04/22(火) 17:51:03 [通報]
>>14返信
以前一度論争になったけど、そういう時のお菓子って、スーパーの普通のやつで良いよね? 200-300円くらいの。+44
-0
-
809. 匿名 2025/04/22(火) 17:51:13 [通報]
>>740返信
困ってます、ときちんと言わなくても、勝手に遊びに来られたら困る家が大半だと思うよ。
+5
-0
-
810. 匿名 2025/04/22(火) 17:51:24 [通報]
>>8返信
子どもにも付き合いがあるからね
連絡なしで約束を破るのは友達なくすきっかけになる+192
-9
-
811. 匿名 2025/04/22(火) 17:51:36 [通報]
>>669返信
家で遊ぶだけでしょ?
リビングとか目の届くとこで遊んでもらえばいいだけじゃん
たかが1、2時間程度だし
わざわざ挨拶まで来てくれる家の子なら、子ども同士仲良くしてもらいたいし、そのくらいなんでもないけどね+10
-1
-
812. 匿名 2025/04/22(火) 17:51:44 [通報]
>>779返信
それをしてくれなくても仕方ないよね
だって世の中、いろんな人がいるんだから
それが連絡先も知らない相手の親のことを知らない家に勝手に行くっていうリスク
いい経験じゃん 親がしっかり子どもに説明して同じことが起きないようにすればいい+2
-0
-
813. 匿名 2025/04/22(火) 17:51:58 [通報]
>>755返信
私も昭和末期生まれで同年代だと思うけど、昔のほうが色々おおらかだったよね
そこまでド田舎でもなかったけど玄関に鍵かけてなかったり友達同士で近くの公園で遊んでたから寄った~といきなりピンポンして遊びに来たり行ったりもあったし
当時は連絡網があったしフルタイムでがっつり働いてるお母さんも多くなかったから成り立ってたのかもしれないけど、神経質に色々気にしなきゃいけない時代になって大変だと思うよ+17
-0
-
814. 匿名 2025/04/22(火) 17:52:52 [通報]
>>810返信
次の日謝られてもね。待ち合わせ場所で延々と待ってたらどうするんだろう+59
-5
-
815. 匿名 2025/04/22(火) 17:53:10 [通報]
>>763返信
小2なったばかりだからね
しかも初めて誘われてるからあるあるだと思う
うちは小1の頃に待ち合わせうまくいかない事が何度もあったりして子供達がちゃんと時間と場所を確認してくるようになったし経験の一つだと思う
家に誘ってくれたくれた子の親に会う機会があって話したら、その子の親が全く知らなくていつ誰でも来ていい家庭でもなくて行かせなくて良かったとホッとしたことも。+4
-1
-
816. 匿名 2025/04/22(火) 17:53:29 [通報]
>>759返信
図々しい親の子って図々しいよねw
うちも、よく来る友達がお菓子買いたいから車で店まで乗せてって〜とかお菓子食べたい〜とか言ってくるけど
その子の親が見てるわけじゃないし、普通に、はぁー?ムリー!イヤだー!とか言い返してるw
バタバタ走り回り出したら、うるさいから走るのやめろー!とか言いまくりw+2
-0
-
817. 匿名 2025/04/22(火) 17:54:35 [通報]
>>807返信
だから、それがCちゃんに聞いてもわからなかったんだよ。
お母さんは家にいたのか、いないのか、仕事なのか、何時に帰ってくるのか、家の連絡先、兄姉はいるのかとか、何もわからない。
だから、お母さんがちょっと出かけた間に勝手に来た可能性を否定できない。
お母さんに許可とって、いいよって言ったら来てね、その時に、このお家にいるよってこの紙渡して、と、連絡先書いた紙は渡した。
+2
-10
-
818. 匿名 2025/04/22(火) 17:54:52 [通報]
>>1返信
一年の時から誘われるので同級生の家に行ってた
私は行きたくなかったけど、仕方なく+1
-0
-
819. 匿名 2025/04/22(火) 17:55:40 [通報]
>>1返信
みんな全文読んでコメントしてる?
家わからないならその日はどうしようもなくない?
向こうの親御さんだって子供の約束だしって思うだろうしそれで約束破った!とか過剰反応する親子の方が怖いけど。+12
-0
-
820. 匿名 2025/04/22(火) 17:56:17 [通報]
>>814返信
それあるあるだよ…
約束したのに来ないとか何度もあるし、待ち合わせに来ない!でて困ってる同級生の子見かけて相手の子の家探すの手伝ったりもした
小学生の約束はあてにならない+38
-1
-
821. 匿名 2025/04/22(火) 17:56:21 [通報]
>>817返信
その対応、いたって普通と思う
私がc子の親なら子どもに付き添って挨拶に行くし、なんなら迷惑かけてすみませんと謝る+4
-2
-
822. 匿名 2025/04/22(火) 17:56:31 [通報]
>>801返信
アホすぎない?
宿題してからってのは分かるのに、どこ行ったらいい?どこ集合?までは頭回らないなんて
勉強勉強うるさいんで、遊びに誘われてテンションぶち上がりすぎて…って感じなんかな
宿題より遊び行く方が子供にとっちゃ大事なことだろうに
+0
-19
-
823. 匿名 2025/04/22(火) 17:56:58 [通報]
>>302返信
まあ、でもある
友人は公園で出会ったパパさんと不倫してた+2
-0
-
824. 匿名 2025/04/22(火) 17:57:08 [通報]
>>251返信
けど、親が全く知らない所でいろんな家に遊びに行きまくって迷惑かけまくってる子いるよ
一度家にあげると毎日来るようになるし、休みの日にも勝手にピンポン来られるのが本当に迷惑+26
-1
-
825. 匿名 2025/04/22(火) 17:57:17 [通報]
>>793返信
決めつけてない。可能性を考慮してるだけ+0
-11
-
826. 匿名 2025/04/22(火) 17:57:39 [通報]
>>1返信
え?え?いまどきって親同士で挨拶が済んでないと遊んじゃいけないの??+2
-4
-
827. 匿名 2025/04/22(火) 17:59:13 [通報]
>>12返信
うち3年だけど、一、二年のときは子供同士で勝手に約束してきて家行くのとかやってて、急に家来られたら困る家も結構あるから(うちも困る)公園ならともかく人の家に行くのは前もって約束して相手の親が許可しているのをこちらも確認できた時だけになったよ。今の子アレルギーとかもあるから勝手に家にある菓子とか子供があげて食べちゃっても困るし。+55
-4
-
828. 匿名 2025/04/22(火) 17:59:14 [通報]
>>1返信
送り迎えしてあげればよかったのでは?
+1
-2
-
829. 匿名 2025/04/22(火) 17:59:46 [通報]
>>777返信
あなたの普通は変わってるから。。。
どっか行って、わからないのなら
友達の家にいたほうが安心でしょ?
後から知ったら、家において保護しておいてくれて
ありがとう。ってなるじゃん。+5
-3
-
830. 匿名 2025/04/22(火) 17:59:46 [通報]
>>820返信
翌日待ってたのにーって言われて
通学路知ってるところまで行ったんだけど、ごめんね
って言うのと
微動だににしなかったでは全然違うと思うw+3
-7
-
831. 匿名 2025/04/22(火) 18:00:09 [通報]
>>819返信
多分後からの方見てないと思うよ…+7
-0
-
832. 匿名 2025/04/22(火) 18:00:13 [通報]
>>774返信
子供部屋で遊んでても落ち着かないんだよね〜w
たま〜にだからいいし嬉しいんだけどね。+0
-0
-
833. 匿名 2025/04/22(火) 18:00:21 [通報]
>>712返信
ママ友いるいない関係なくない?
+3
-0
-
834. 匿名 2025/04/22(火) 18:01:08 [通報]
>>617返信
トイレぐらいは普通に貸したらいいと思うけど+3
-5
-
835. 匿名 2025/04/22(火) 18:01:48 [通報]
>>1返信
小2ならお菓子と水筒持たせて行かせる。
どうしても連絡先交換したいなら、ついて行って挨拶して帰る。
相手の子は約束破られたと思うだろうね。主の子は約束破っちゃったと思うだろうし、どっちも可哀想。+2
-2
-
836. 匿名 2025/04/22(火) 18:02:11 [通報]
>>821返信
そうだよね。そうされたらこっちも、
こちらこそ連絡取れず、来客もあり送って行けず雨の中帰すかたちになってすみません、次もし来てくれた時は、今うちにいますとLINEいれておきますね、で、OKだと思うんだけど。
+1
-4
-
837. 匿名 2025/04/22(火) 18:02:28 [通報]
>>814返信
だから親が付き添うんだよ
私も子供が低学年の頃はよく付き添ってすっぽかされて子供のフォローをしたなぁ+17
-2
-
838. 匿名 2025/04/22(火) 18:02:34 [通報]
>>833返信
あるじゃん
ママ友いたら、とっくに家で遊んでるよ子供達+0
-0
-
839. 匿名 2025/04/22(火) 18:03:01 [通報]
いつも娘が心配で娘が誰かと遊ぶ時について歩いてるお母さんが近所にいるわ笑 もう6年生だけど今も変わらない。返信
+0
-0
-
840. 匿名 2025/04/22(火) 18:03:14 [通報]
>>829返信
それは結果論でしょ?
+1
-3
-
841. 匿名 2025/04/22(火) 18:03:29 [通報]
>>829返信
よこ
保護してくれたらもちろんありがとうとはなるけど、帰されても文句は言えんと思う むしろこっちの落ち度だし+2
-0
-
842. 匿名 2025/04/22(火) 18:04:01 [通報]
>>836返信
来客ってwまさか子供の友達Bのこと?w
なんで嘘つく?バレるのにwwwwwww+6
-1
-
843. 匿名 2025/04/22(火) 18:04:21 [通報]
>>829返信
普通とか変わってるとかないんだよ
色んな考えの親がいるから
できるだけ親同士が連絡するようになったのが現代+2
-1
-
844. 匿名 2025/04/22(火) 18:04:32 [通報]
>>8返信
結局相手の親とのやり取りが面倒なのかなと思う
一緒に行ってその場でLINE交換して家が無理なら公園行くとか相手の親が良かったら夕方迎えに来ますって一旦預けるとかいくらでもやりようあると思うけどね+49
-3
-
845. 匿名 2025/04/22(火) 18:04:37 [通報]
>>66返信
相手の連絡先を知らないなら、家も正確に知ってる可能性低いよね
小2だから子「あれ?この辺に家があるって言ってたのにな」親「苗字は?」子「わかんない」みたいなこともありそう
私なら事前に連絡先を聞く→親に住所を教えてもらう→日程を調整して子供を家に送り届けるってする+55
-1
-
846. 匿名 2025/04/22(火) 18:04:59 [通報]
>>1返信
家知らないなら仕方ない!
小2の子供に目的地不明な場所をうろうろさせるのは良くないしね!
+5
-0
-
847. 匿名 2025/04/22(火) 18:05:13 [通報]
>>836返信
普通 ふつうー
なーんにもおかしくない
C子の親なら、勝手に行って迷惑かけたうちが悪いんで気にしないでください、次から事前に連絡して確認等しますねとか話をさせてもらう感じかな+1
-1
-
848. 匿名 2025/04/22(火) 18:05:28 [通報]
>>1返信
>>131
そこら辺は本当、親とか地域とか人によって考え方変わるよね。
私の地域は都会でマンション住まいが多いから、家で遊ぶ事自体を禁止にしてる親も多い。
かといって部屋に入れないとマンションロビーで遊ぶ子達もいるし、私なら1人でお宅訪問はさせないな。
特に男の子だと、大人しくお話してままごとして塗り絵してお絵描きして〜とかじゃないだろうし。
ついて行って自分も上がるとかじゃなく、「大人しく遊べないかもしれないので今日は2人とも公園に連れて行きます」とでも言うかな。
先週の土日も子供達が来たけど、マンションだからごめんねと外で遊んで貰ったよ。+25
-0
-
849. 匿名 2025/04/22(火) 18:06:46 [通報]
>>78返信
玄関先で挨拶行くだけならよくない?
ドタキャンしたら子供が悲しむし
保護者が初耳で自宅では遊べないよーって言われたらじゃあ公園行こうよって付き添いしてあげるなあ+5
-3
-
850. 匿名 2025/04/22(火) 18:06:49 [通報]
>>842返信
来客に間違いはないでしょ。+0
-1
-
851. 匿名 2025/04/22(火) 18:06:54 [通報]
>>10返信
そもそも何で遊ばせるの?
友人を作ったり遊んだりさせたら勉強する時間が減ったり悪いこと覚えたりするじゃない。+1
-35
-
852. 匿名 2025/04/22(火) 18:07:52 [通報]
>>508返信
家まで上がり込んできたらビックリするけど玄関先で初めまして〜学校で約束したみたいで〜ってちょっと話して念の為ライン交換するぐらいなら全然いいけどなあ
そうやってライン交換してほぼ連絡取らず終わった人達がたくさんいるよw+16
-1
-
853. 匿名 2025/04/22(火) 18:08:18 [通報]
>>850返信
Cちゃんは客じゃないってか笑
スゴすぎるwww+7
-2
-
854. 匿名 2025/04/22(火) 18:08:29 [通報]
子供達が遊ぶことに関しては返信
連絡網があった昔の方が便利だったね
今や同じクラスの子の名前を知るのさえ困難+6
-0
-
855. 匿名 2025/04/22(火) 18:08:35 [通報]
>>10返信
私も低学年の頃はこうした。
主さんが心配する気持ちも分かるけど、初回付いていって挨拶さえしとけば大丈夫なことがほとんどだと思うよ。うちも連絡先交換して遅くなりそうな時は連絡もらったこともあるし逆に家に来てもらったこともある。ごく普通の常識的な親御さんだったよ。
+64
-0
-
856. 匿名 2025/04/22(火) 18:09:49 [通報]
>>1返信
めんどくさいなー子供も家庭も無くてよかった+0
-3
-
857. 匿名 2025/04/22(火) 18:10:00 [通報]
>>817返信
いやあなたが怖く質問したから(想像ね)萎縮しちゃったんじゃない?
まずは娘さんたちと話させてあげたら良かったのに
と思うよ
娘さんが来たことすら知らないみたいだしどうかと思うわ+9
-2
-
858. 匿名 2025/04/22(火) 18:10:25 [通報]
>>1返信
私は遊びに行くのはもちろん遊びに来た友達全員追い返されたよ
次第に遊びに来る人もいなくなって学校以外で話すことなくなった
一生根に持ちますよ+0
-1
-
859. 匿名 2025/04/22(火) 18:10:55 [通報]
>>853返信
たぶんその人とにかくCちゃんの事が嫌いなんだと思う
人の意見聞き入れない人だからもう何言っても無駄そう+8
-2
-
860. 匿名 2025/04/22(火) 18:11:29 [通報]
>>518返信
そういうタイプの人はストレスなく対応できるんだろうなぁ羨ましい
息子の付き合いのためって思って何度か家に呼んだけど、寝室とか行こうとしたり勝手におもちゃだしたりする子いたから家の中はNGにした
約束なく毎日来たり休日に来る子もいたし対応に疲れた思い出しかない+6
-1
-
861. 匿名 2025/04/22(火) 18:12:24 [通報]
>>847返信
ありがとー。
とりあえず、住んで地域や育った環境、時代で常識がかわるのがよくわかったわ。
+2
-2
-
862. 匿名 2025/04/22(火) 18:12:46 [通報]
>>2返信
お菓子持たせて普通に行かせてる。
1〜2回なら連絡先聞かないとか周りも私も普通にある。
よくみんなで集まるお家があるけど、そこのお家とはLINE交換して、普段は普通のお菓子、たまに良いお菓子をお礼として持たせてる。+4
-3
-
863. 匿名 2025/04/22(火) 18:13:22 [通報]
>>851返信
よこ
授業でやるようなことだけが勉強じゃないし、人付き合いの経験も学んでおくべきだと思うよ。
悪いことについても遅かれ早かれ触れることになるし、制限しようと思って制限できるものでもない。何も知らない子ではなく、いずれは存在と対処法を知っている子になって欲しいと思う。+8
-0
-
864. 匿名 2025/04/22(火) 18:13:25 [通報]
>>570返信
それだよね
誰だって他人が来たらある程度気を遣うのは当たり前だし出来れば避けたいとこだけどそれも含めて子育て
子供より自分の方が大事な大人が増えたんだなって思う
+7
-1
-
865. 匿名 2025/04/22(火) 18:13:27 [通報]
>>853返信
突然の訪問は迷惑だから客ではないなw+0
-3
-
866. 匿名 2025/04/22(火) 18:13:42 [通報]
>>1返信
うちも小2息子で、この前初めて友達と約束したんだけど、まだ1人で遊びに行かせたこともないし携帯もまだ持たせてないから我が家で遊ぶことを条件にOKして、相手のお母さんに私の携帯とLINEIDを手紙書いて学校で息子から友達に渡させたんだけど…
当日待ち合わせ場所にその子来ませんでした〜。
お母さんからも連絡なし。
予定があったりで待ち合わせがうまくいかないことはよくあるから仕方ないけど私の個人情報書いた手紙がどうなったのかだけが気になる。。
+3
-0
-
867. 匿名 2025/04/22(火) 18:13:57 [通報]
>>655返信
うちはまだ子供が新一年生でその立場になった事がないのでわからないのですが、家で遊ぶなら安心と見送ってその後子供だけで公園やコンビニに、など外に出ることもありますよね?
2年生だと子供達だけで好きに遊びに行かせるものなのでしょうか?今の我が子を見てると来年そんな事ができるのかと不安です。横ですみません。
友達と遊ぶ事や家に来る事はいつでもウェルカムなのですが子供達だけで外をフラフラは少し心配だなあ。+12
-1
-
868. 匿名 2025/04/22(火) 18:14:36 [通報]
>>805返信
宿題終わってからなんて家もわからず待ち合わせ時間も曖昧だしどこがしっかりしてるのよ+8
-0
-
869. 匿名 2025/04/22(火) 18:14:37 [通報]
去年入学したけど、1年生でも1人で自転車乗ってあちこち公園回って自販機やコンビニでジュース買って18時ごろまで遊んでるような子から最初から最後まで親がついてるような子まで色々いる返信
前者の子なら2年生になっても平気だろうけど後者のような子はまだまだ経験値が少ないから1人で遊びに出かけるデビューしてない可能性ある+2
-0
-
870. 匿名 2025/04/22(火) 18:15:28 [通報]
>>857返信
怖くなんかしてないよ。だったらもう二度とこないでしょ。
その後も来てるから。
+1
-3
-
871. 匿名 2025/04/22(火) 18:16:05 [通報]
>>868返信
だけど主の子の悪口みたいになっちゃったけどそんなつもりはなく普通の2年生はこんな感じだと思って言ってます。+1
-0
-
872. 匿名 2025/04/22(火) 18:16:45 [通報]
>>287返信
そんなの小2になりたてで初めて遊ぶならアルアルだよ
2年生のうちでもお互いの家に何曜日にどんな手段で遊びに行くかな相談できるようになってくるまでも早いと思う
+22
-0
-
873. 匿名 2025/04/22(火) 18:16:54 [通報]
>>1返信
いいんじゃないの?
無難なお菓子(個包装でクッキーみたいなやつ)持たせたら。後日お母さんにお会いできたら御礼を言って、念のためLINE聞いといたら。+1
-0
-
874. 匿名 2025/04/22(火) 18:17:28 [通報]
>>864返信
それを相手の親に思うのは自己中すぎてやばい
自分の家に常に招けばいいじゃん+1
-0
-
875. 匿名 2025/04/22(火) 18:17:31 [通報]
揉めたくないし、ガル見てると正解がわからなくなるよね、怖くて返信
数年前に卒業したけど、正直、子供らには何も感じなかったけど、親は嫌だなと思う人はたくさんいたから
小学校のときは平日はフリーというか、来たら入れてた
警戒して嫌な態度とられたり、水筒忘れてるから、我が子と一緒に忘れ物届けたら変な態度とられたりとか、なめくさった態度、そんなのザラ
お子さんがカードキー忘れたから届けたら警戒した態度とってきたりとか
嘘でも口先演技でも「いつもすみませんね」も言えない感じ
だから我が子可愛さで割り切って入れてたけど、安全だけは気にしてたけど、あとは深く考えなかった
主さんみたいな方なら、それはそれで、そのお子さんは来ないんなら来ないで、特になんも思わないし、子供も気にしないと思う
親御さんに関しては、子供が同世代で近隣に住んでるだけだから、恐ろしく価値観違うと思ったほうがいい
価値観合う人見つかるといいね
コロナあった時嬉しすぎたよ
+6
-0
-
876. 匿名 2025/04/22(火) 18:17:33 [通報]
>>46返信
いや、主は主で真面目なのよ。
真剣に悩んではいるのよ+49
-5
-
877. 匿名 2025/04/22(火) 18:17:50 [通報]
>>256返信
>>251
子供のことしか考えてない専業主婦が多いからね
いい意味で子供のこと考えてるんじゃなく
悪い意味ね
過保護が多すぎるけど、多いが故にがるちゃんではそれが常識になってる+5
-16
-
878. 匿名 2025/04/22(火) 18:18:11 [通報]
小2って勝手に遊ばせるのか返信
園の時はいつも公園で集まる感じだったからついて行ったけど、家だと躊躇するなあ+2
-0
-
879. 匿名 2025/04/22(火) 18:18:45 [通報]
>>778返信
専業主婦全盛ならまだしも今働いてるお母さん多いからね+2
-0
-
880. 匿名 2025/04/22(火) 18:18:59 [通報]
今どき、コロナ禍もあったから低学年の子供同士が約束しても相手の親に確認できなかったら遊ばないの普通だよ返信
だから約束するなら公園とかにして親が付き添って行くんだよ
それができない働いてる親の子は学童だから関係ないし+3
-1
-
881. 匿名 2025/04/22(火) 18:19:00 [通報]
>>867返信
ふらふらって言っても小2ならまだ校区内でしょ
危ないところ、行っちゃダメなところは学校で注意されるよね
一緒に良くないことするってお友達同士ではしちゃいけないよ、お友達でいられなくなるからねって注意しておけばいい
だいたいお家の人の言い付けはちゃんと守るって子ばかりだったなあ
叱られると遊べなくなるじゃん
+2
-7
-
882. 匿名 2025/04/22(火) 18:19:06 [通報]
>>837返信
それ子供が時間勘違いしてることも多いよね
土曜なのか日曜なのか西公園なのか東公園なのかとか相手の子も別のとこで待ってたとかしょっちゅうだったよ+19
-0
-
883. 匿名 2025/04/22(火) 18:19:22 [通報]
>>655返信
専業主婦ならいいけど共働きだと厳しいね+11
-3
-
884. 匿名 2025/04/22(火) 18:19:48 [通報]
>>518返信
よく知らない親の子の場合
トラブルあった時面倒じゃん+2
-2
-
885. 匿名 2025/04/22(火) 18:20:40 [通報]
子供の時って、一度した約束は断りづらかったな。返信+0
-0
-
886. 匿名 2025/04/22(火) 18:22:00 [通報]
>>867返信
普通なら相手の親は公園以外で遊ぶのは許可しないし、遊びに行くなら付き添うよ うちもそうした
2年生もまだまだ付き添う親が多いので放置子じゃなきゃそこまで心配いらないかもね+10
-1
-
887. 匿名 2025/04/22(火) 18:22:27 [通報]
>>883返信
学童でしょ+0
-0
-
888. 匿名 2025/04/22(火) 18:22:44 [通報]
どっちの親の言い分もわかるなぁ返信+0
-0
-
889. 匿名 2025/04/22(火) 18:23:29 [通報]
>>887返信
全員入れるわけじゃないから+2
-0
-
890. 匿名 2025/04/22(火) 18:23:39 [通報]
>>867返信
めちゃくちゃ気持ちは分かるけど
あまり心配しすぎて何もさせないでいると、後から外で何も出来ないことに悩むことになったよ
ほどほどに子供を信じたら良いと思う+4
-0
-
891. 匿名 2025/04/22(火) 18:23:41 [通報]
>>874返信
用事がない限り我が家は受け入れてるけど?+2
-0
-
892. 匿名 2025/04/22(火) 18:24:33 [通報]
まあ子供の遊びについては本当に住んでるところでだいぶ変わるからね一概に言えないところもあるかも返信
うちの子供の学校は学区がすごく狭くて直径1キロくらいで基本徒歩か自転車で10分あれば全部回れるくらいの広さなので割と遊びについてもみんな寛容だけど
私が小学生の時の学区は車ないと回れない所だったし遊びに送迎必須な地域だったしな…
+8
-0
-
893. 匿名 2025/04/22(火) 18:24:54 [通報]
>>889返信
入れないなら親の責任だから家で1人で留守番させるだけでしょ それをせずに勝手にさせてたら迷惑かけるだけだし、放置子扱いだよ+1
-3
-
894. 匿名 2025/04/22(火) 18:25:19 [通報]
>>893返信
何の話してんの?笑+0
-0
-
895. 匿名 2025/04/22(火) 18:26:11 [通報]
>>538返信
めんどいよね
別にうちは知らない子でも約束して来たらうちで遊ばせる
たまーにだし気にしてなかったな+3
-0
-
896. 匿名 2025/04/22(火) 18:26:16 [通報]
>>894返信
相手の家について行けないって話でしょ?
できないなら家で留守番させるしかないでしょってこと
それか親が退職するか休職するか+1
-4
-
897. 匿名 2025/04/22(火) 18:26:40 [通報]
>>867返信
うちの子の学校は決まりで校区外には出てはいけないってのと子どもだけでの買食いはダメってのがある
あとは親に「踏切超えちゃダメ」とか「あそこの公園はダメ」とか言われてる子もいるし、その辺は子どもと決めた方が良さそうだね+8
-0
-
898. 匿名 2025/04/22(火) 18:27:09 [通報]
>>1返信
わかる
相手の家知らないの困るよね笑
公園とかなら自由にさせるけどお家だと相手側があるからハードル上がる
小学生の約束なんて親御さん聞いてないってこともあるし、共働きの家庭もあるだろうし
知っていれば親御さんいればその場でライン交換するかな知らなければメモにその旨とID書いて子供に渡してる
だいたい向こうから連絡くるよ+5
-0
-
899. 匿名 2025/04/22(火) 18:27:13 [通報]
>>510返信
横だけど、次の日学校があるとは限らないじゃん。しかもゲーム機って本体もソフトも高価だし、あまりこちらで保管したくないんだよね。
忘れた子に伝えたところでその子がすぐに取りにこれるとも限らない。お互い習い事とかもあるし。そして低学年だと自分の子が必ず相手に言うのを忘れるとも限らない…。
低学年のうちは親同士連絡取れたほうが何かといいよ。
お互い連絡取れる相手じゃないと不便だなと思うよ。
約束してたけど、行けなくなっちゃったとかザラにあるし。+9
-3
-
900. 匿名 2025/04/22(火) 18:27:49 [通報]
>>896返信
極端なババアだなw+3
-0
-
901. 匿名 2025/04/22(火) 18:28:37 [通報]
>>3返信
せめて送迎だけしてその際に挨拶するとかも無理だったんだっけ?
私は初めはだいたいそうしてたけどな。+45
-2
-
902. 匿名 2025/04/22(火) 18:28:46 [通報]
>>1返信
トピ主さん 私も2年生の息子いて 同じことあったとしたら貴方と同じ対応しちゃうとおもう
だから、こんなにマイナス多くてびっくりした
でもここで気付けたから、もし今後同じようなケースがあれば最初だけ親もついていくとかして、とにかく約束したらいかせてあげようとおもった
あなたのおかげで自分の病的な心配性、過干渉に気付けました
トピ立ててくれて有難う+30
-8
-
903. 匿名 2025/04/22(火) 18:30:02 [通報]
wwwwwww返信+0
-2
-
904. 匿名 2025/04/22(火) 18:30:38 [通報]
>>667返信
うちはならない
子どもにちゃんと説明してるから
家はあくまでプライベートであり親がルールを決める、そして相手の連絡先も知らん相手は家にあげないって伝えて納得してる
だから子どもは家で遊びたい時は特定の子と遊ぶか、相手の子に我が家のルールを伝えて連絡先交換しようって伝える それで連絡とってきた親もいるよ+4
-2
-
905. 匿名 2025/04/22(火) 18:30:39 [通報]
>>901返信
>>277に主のコメ続きがあって
お子さんが相手の子の家知らなかったからどうしようもなかったらしいよ+5
-1
-
906. 匿名 2025/04/22(火) 18:31:10 [通報]
主より大暴れしてるコメ主さんがいる返信+7
-0
-
907. 匿名 2025/04/22(火) 18:31:33 [通報]
>>667返信
うわぁ+0
-0
-
908. 匿名 2025/04/22(火) 18:31:36 [通報]
>>853返信
そんな笑うとこ?感覚がわからん。
そりゃ会話噛み合わないわ。+0
-2
-
909. 匿名 2025/04/22(火) 18:32:04 [通報]
>>189返信
上の方でも、急に人が来て家に上げられる?みたいなトピがあって
無理無理無理
の連続だった。多分片付いてないからってだけではなくテリトリーに入られたくないのもあると思う。子供でも上げたくない人多いよね、ガルには。+13
-0
-
910. 匿名 2025/04/22(火) 18:32:09 [通報]
>>131返信
私も親同士は連絡できるようにしてた方がいいと思う+18
-0
-
911. 匿名 2025/04/22(火) 18:32:15 [通報]
>>2返信
相手の親と連絡取れてないなら、玄関先まで送ってくほうが無難じゃない?
親不在で、下の子と留守番してる家とかあるよ+60
-0
-
912. 匿名 2025/04/22(火) 18:32:33 [通報]
>>85返信
ついでに遊ばせてってどういう意味?+5
-0
-
913. 匿名 2025/04/22(火) 18:32:37 [通報]
>>900返信
極端も何も…
なら学童行かない子をどうすんの?
知らない家に勝手に突撃させるの?+1
-4
-
914. 匿名 2025/04/22(火) 18:33:10 [通報]
>>511返信
あなたがそうなんだね
こいつの母親もそういう方針だったみたいだけど、あなたの息子もチー牛殺人者になるんだろうね+1
-8
-
915. 匿名 2025/04/22(火) 18:33:28 [通報]
>>913返信
誰もそんなこと書いてないだろ+3
-1
-
916. 匿名 2025/04/22(火) 18:34:18 [通報]
>>251返信
ママ友が子供の友達は誰でもウェルカム!ってスタンスだったけど、躾のなってない子がきて散々だったらしいから親の連絡先知らない子は家で遊ばせてないよ。
放置子が来るらしいし。同じ地域だからうちもそうする予定+22
-0
-
917. 匿名 2025/04/22(火) 18:34:27 [通報]
>>905返信
よこ
じゃあどっちにしろその日は遊べなかったやんw
何で主こんなぶっ叩かれてんだろ+23
-3
-
918. 匿名 2025/04/22(火) 18:34:36 [通報]
>>614返信
Cちゃんの親知らないから…とかはいちいち言わないけど、ごめんね、今日は公園で遊んでねっていう。
子供には何かあったときに困るから連絡先知ってる同じ幼稚園の子と◯◯ちゃんと◯◯ちゃんはうちに呼んでいいよってあらかじめ言っておく。一年生ならアレルギー管理できてない子なんて山ほどいるし。家で怪我しても連絡もできない。
最近◯◯ちゃんと仲良くなったから家に呼びたいって言われたら、学校行事のときとかに声かけてみるかな。いつも学校や公園で遊んでくれてありがとうごいます〜って。
高学年になればだれがどんな子がだいたいわかるからゆるいけど。+10
-0
-
919. 匿名 2025/04/22(火) 18:35:20 [通報]
>>915返信
じゃあどうすんの?
私は共働きは付き添いできないから厳しいってコメントに対してなら学童もしくは無理なら1人で留守番させるか親が仕事辞めるか転職等するしかないでしょって言ってる
低学年の子なら尚更外に勝手に遊びに行かせるとかありえないし その上で知らない家に行くとか迷惑じゃん+1
-4
-
920. 匿名 2025/04/22(火) 18:35:36 [通報]
>>908返信
まず子供の友達を客扱い
急に来たとて、名前も知ってるぐらいだし友達には変わりないはずなのに客じゃないからずぶ濡れで追い返す
あたおかすぎる🤣
+1
-2
-
921. 匿名 2025/04/22(火) 18:35:51 [通報]
>>587返信
本当にコレ+22
-2
-
922. 匿名 2025/04/22(火) 18:36:25 [通報]
>>919返信
知らない家に行くとか一言も書いてないのになにをそんなに発狂してんの???+4
-2
-
923. 匿名 2025/04/22(火) 18:36:35 [通報]
>>608返信
他人の家だからその子がうっかりケガするとかもありえるしね。小学校でもちょいちょいケガして帰ってくるのにさ。親の連絡先知らないとか怖いわ+14
-0
-
924. 匿名 2025/04/22(火) 18:36:59 [通報]
>>153返信
このご時世だから慎重になってるけど親同士連絡先交換必須とか考えたこともなかった。固定電話が当たり前の時代だったからかな。普通に親無視して遊んでたわ。ママ友という言葉すらなかったし参観日や行事しか顔合わせする機会なかったのに何故か自然と親同士仲良くなってた。+4
-1
-
925. 匿名 2025/04/22(火) 18:37:10 [通報]
>>917返信
続き読んでない人が多いからだね…
トピ伸びてるし…+11
-0
-
926. 匿名 2025/04/22(火) 18:37:15 [通報]
>>617返信
高学年になって走らない子ならいけそうだけど。
あとトイレくらい貸してあげてもいいと思う、お子さんがよその家に行くなら。
全く行かないなら貸さなくていいんじゃないかな+2
-2
-
927. 匿名 2025/04/22(火) 18:37:32 [通報]
>>917返信
更に横
最初に親御さんのことも家がある場所(通学路は同じで結構近所らしい)も知らないのでって書いてあるのにコメ読んでないんだなぁって人が多い印象
なんか暴走してる人いるしちょっと怖い+23
-5
-
928. 匿名 2025/04/22(火) 18:37:57 [通報]
>>917返信
昭和世代のおばさんたちが唯一ぶっ叩けるトピ内容だから+14
-2
-
929. 匿名 2025/04/22(火) 18:38:04 [通報]
>>922返信
付き添って挨拶に行く話だよね?
それが厳しいなら遊ばせないって選択肢しかなくない? 低学年なんて+3
-4
-
930. 匿名 2025/04/22(火) 18:39:22 [通報]
>>66返信
うちも今小2だけど約束したって言うけど相手のお母さん(幼稚園から一緒)に聞いたら習い事があるとかよくあるので親同士連絡とってる。小学生になってから仲良くなった子は連絡先知らないので公園で時間が合えば遊んだり。それでトラブルになったことは今のところない。+51
-0
-
931. 匿名 2025/04/22(火) 18:39:30 [通報]
>>905返信
子供ってこういうのよくあるよね…
遊ぶんだ!!
どこで?知らない!とかw+23
-0
-
932. 匿名 2025/04/22(火) 18:39:38 [通報]
>>924返信
地方とかならまぁ今もそんな感じかもそらんけど、都市部は共働きも多いし戸建狭かったりマンションも多いので家で遊ぶ約束は連絡先交換してないなら今の時代はありえんかも
私の子が小学生だけどうちの地域は勝手に遊びに行く、来るって非常識扱い+9
-0
-
933. 匿名 2025/04/22(火) 18:40:13 [通報]
>>924返信
固定電話の時代は学校から連絡網あったから、誰とでも連絡できたと思うよ。
少なくともトラブル発生時にこちらは連絡試みました、ってできた。
今は連絡網ないし、知らない人は本当に知らない+4
-0
-
934. 匿名 2025/04/22(火) 18:40:16 [通報]
>>709返信
雨の中門前払いオバサンが、この意見には反論しないのが面白い。+6
-0
-
935. 匿名 2025/04/22(火) 18:40:26 [通報]
>>647返信
えっ…+15
-0
-
936. 匿名 2025/04/22(火) 18:40:27 [通報]
>>928返信
んーでも相手の家もし知ってたら私なら知らない親でも連絡先持たせて行かせてたかな
相手の家知らないのは想定外だったけど1だけ見るとちょっと警戒しすぎではとも思う
私もアラフォーなので昭和の人間だけれども+0
-1
-
937. 匿名 2025/04/22(火) 18:40:36 [通報]
>>52返信
私もするよ。子供同士の約束って親に確認せずに家に呼ぶパターンもあるから一緒について行って確認するか、こちらの連絡先を子供に渡してもらって電話で確認する。
なんでこんなに批判が多いのかわからない。
うちの子2年生だけど、放課後学校のグラウンドで遊ぶとき以外は、相手先に確認するし周りのご家庭も確認してくるよ?+123
-8
-
938. 匿名 2025/04/22(火) 18:40:53 [通報]
>>920返信
論点が全てズレてる。納得。+0
-0
-
939. 匿名 2025/04/22(火) 18:41:04 [通報]
>>936返信
家を知らないのにどこに行くの?+6
-0
-
940. 匿名 2025/04/22(火) 18:41:48 [通報]
>>4返信
でも知らない親の家へ行くの心配じゃない?
スーツケースを使って遊んでて、
鍵しまっちゃって、その家の子どもは親になかなか報告できなくて、
夕飯になっても帰ってこない子どもを心配してかけつけたらぐったり…の事件があってから、心配性が加速しちゃったよ。
心配したくないん、自由に遊ばせたいんだけどね。+27
-3
-
941. 匿名 2025/04/22(火) 18:42:21 [通報]
>>564返信
こういう「私、気配り出来ますけど?」アピールもなかなかめんどくせーんだよ+8
-17
-
942. 匿名 2025/04/22(火) 18:43:05 [通報]
>>1返信
うちも息子がそのぐらいの時遊ぶ約束してきたよ。うちの場合は小学校の運動場集合だったんたけど、一応私が一緒に行って、友達が来たら私は帰って、GPSのボイスメッセージで連絡が来たら迎えに行ってたよ。
何かね‥そもそもその場所に来ない子もいれば毎回ちゃんと来る子もいるし、来たり来なかったり本当に子供って適当というか、一緒に待ってて相手が来ないとこっちがイライラしてくるし、1人で行かせて相手が来なかった時うちの子が1人でずっと待たないといけないのも可哀想だと思った。+2
-0
-
943. 匿名 2025/04/22(火) 18:43:06 [通報]
>>1返信
あなたは自分優先なんだね笑
結局は自分自分自分!+1
-4
-
944. 匿名 2025/04/22(火) 18:43:21 [通報]
>>647返信
ヤバっwwwwwww+15
-0
-
945. 匿名 2025/04/22(火) 18:43:24 [通報]
>>14返信
そもそも家知らないのにこの人達どうやって行くんだろ+18
-1
-
946. 匿名 2025/04/22(火) 18:44:48 [通報]
>>899返信
人を見たらドロボーと思えってやつだね。
人のことをそのように見ているから、相手も自分をそう思うに違いないと。
地獄みたいな世界に生きてるんだね+1
-3
-
947. 匿名 2025/04/22(火) 18:46:08 [通報]
>>85返信
うわぁ嫌だー+5
-0
-
948. 匿名 2025/04/22(火) 18:46:13 [通報]
>>541返信
もー言い訳ばっかり。
育ちの悪そうな子が嫌だっただけでしょ。
それ自体は良いよ。自分の生活守らなきゃね。
白々しい言い訳が良くないの。+23
-3
-
949. 匿名 2025/04/22(火) 18:46:15 [通報]
今の時代って過保護だよねー返信
自分が子どもの頃は小1で自転車乗って友達とどこでも行ってたわ
夕焼け放送までに帰るって約束で
いちいちどこ行くとか細かく言ってなかったなぁ
全然放置子とかじゃなくて普通の家だったけど
+3
-14
-
950. 匿名 2025/04/22(火) 18:47:06 [通報]
>>917返信
まともな共働き現役子育て世代が増えてまともな意見が多くなってきた感+10
-3
-
951. 匿名 2025/04/22(火) 18:49:37 [通報]
>>950返信
まともな現役世代は今は夕飯作りとかで忙しいよ+6
-6
-
952. 匿名 2025/04/22(火) 18:49:38 [通報]
>>48返信
え!?
主のこと叩いてる人多いけど、小学校低学年で約束通り行けないのって普通にあるあるじゃないの?こんなのお互い様だと思ってた。
だって子ども同士って家の都合は無視して勝手に約束してくるし、習い事とか用事があって行けないこともあるじゃん。みんな待ちぼうけとかがっかりとか思ってるんだ(笑)
相手の子がこなかったら子どもには来なかったね〜残念だったね!また今度遊ぼうって伝えな〜!で良くない?
ここ読んでびっくりなんだけど、、笑+86
-55
-
953. 匿名 2025/04/22(火) 18:49:43 [通報]
>>949返信
うちの子の小学校は自転車乗って子供だけでどこかに行くのは3年の交通講習が終わってから
もちろん任意なんだけど
過保護というかトラブル防止なんだと思う+21
-0
-
954. 匿名 2025/04/22(火) 18:50:14 [通報]
>>927返信
とにかく説教したい人多すぎて読んでてうげぇってなった
+19
-1
-
955. 匿名 2025/04/22(火) 18:50:56 [通報]
>>951返信
ばあさん世代は貼り付けるもんねそうやってw+1
-1
-
956. 匿名 2025/04/22(火) 18:51:12 [通報]
>>159返信
でも、小2男子ならわりとドライだよ。ネチネチしてるのは女子+4
-3
-
957. 匿名 2025/04/22(火) 18:51:56 [通報]
>>241返信
星飛雄馬の誕生日パーティーかよ+1
-0
-
958. 匿名 2025/04/22(火) 18:52:27 [通報]
>>949返信
その代わり事故も誘拐もその時代の方が多いよ
特に小1の事故率は突出してるよ+10
-1
-
959. 匿名 2025/04/22(火) 18:52:46 [通報]
え、それは行かせた方が良かったのでは返信
どちらかの家とかじゃなくて公園とかで
そのうちどんどん名前しか知らないお友達増えてくよ
授業参観で見て「あーあの子か」とは思うものの誰が誰だったかよくわからん
親の連絡先だって知らない子の方が多い+0
-4
-
960. 匿名 2025/04/22(火) 18:52:49 [通報]
>>430返信
私も知らない一年生は預かりたくないな…。
アレルギーもわからないし、てかどこの誰?だよ。知らない家に勝手に寄越すなんて親も非常識そうじゃん。
雨の中一人でチャリ漕いできたんだから、帰してもいいと思ってるよ。だって親はそれでいいと思って出したんだろうから。雨の中チャリ漕げると思うよ。
一回帰ってお母さんにここに行っていいか聞いてね。このお手紙渡してね、って電話番号書いた紙渡すかな。
雨の中みんなでCちゃんち行けとか無謀すぎ。でも我が子には親同士知らない相手は呼ばないって約束っていってある。そういうおうち多いよ。+17
-3
-
961. 匿名 2025/04/22(火) 18:53:56 [通報]
子育てに関しては定期でたってる◯歳児トピとか以外は基本感覚が昔の人が多いし高確率でトピ主にお説教したい人ばかりでまともに主コメント読まない人多いから参考にならないよ返信+6
-0
-
962. 匿名 2025/04/22(火) 18:54:08 [通報]
>>851返信
えっ 友達と遊ばせないって毒親じゃない?
学校外の付き合いや遊びから学ぶ事もたくさんあるよ+13
-1
-
963. 匿名 2025/04/22(火) 18:55:06 [通報]
>>851返信
いつまでも親だけの子どもじゃないんだよ
子どもの社会と世界がある+0
-0
-
964. 匿名 2025/04/22(火) 18:55:09 [通報]
もう小学2年ってコメント多いけど、返信
まだ小学2年だと思う。
うちの子は3年生になったけど、複数人で遊ぶ約束して来たけと〇〇くんは来なかった
とか結構あるよ。
家に帰ってみたら今から出かけるよ!とか今日は〇〇に行くって言ったでしょ?
みたいなのがまだあるよ!
親たちもそんなドタキャンなんて思ってないし、今日はきっと予定があったんだね〜
くらいにしか思ってないよ!+24
-2
-
965. 匿名 2025/04/22(火) 18:55:16 [通報]
>>949返信
うちの夫もそれいうけど、時代がちがうんだよ、としか。
・知らない子の家に子供が約束したからと親なしで遊びに行かせる、
・チャリで危ないことをする、
どちらもやばい子だなって母親同士で情報共有されて避けられるだけだよ。
+13
-1
-
966. 匿名 2025/04/22(火) 18:55:30 [通報]
みんな何年生ぐらいの子供いる?返信
最初は私も、親のこと知らない子はちょっと…って思ってたけど、だんだんと子供の交友関係広がっていくと、普通に無理やんかいって感じで全然親同士話したことない子も家で遊んでるんだけどw
そして家の中では普通に友達でも叱るw+2
-0
-
967. 匿名 2025/04/22(火) 18:55:42 [通報]
>>516返信
>>とりあえず上がってもらって
最初のレスでは「家に上げられなかった」と書いてるよね?
玄関までは上げて拭いたって事?
で、他の子達は家に上げて遊んでる中、Cちゃんだけ玄関で1人待ちぼうけ?
色々聞かれて学校まで連絡されて家に上げて貰えなきゃ、そりゃ帰るよね。
でも正直、雨の中自転車でずぶ濡れの知らない子が来たら「え?誰?この雨の中自転車なんて危ないのにどんな親?」とは思うかな。
その上で家には上げるし、着替えも貸すし、帰りも雨降ってたら自転車置いて帰って良いし、家まで送って行くけど、それで親から何の連絡も無ければ普通に引くし関わらないかな。
+18
-0
-
968. 匿名 2025/04/22(火) 18:57:30 [通報]
>>917返信
いや多分だけど主は相手の家知らなくても主の子供は知ってるんじゃない?と考えてる人も多いと思うよ
だって知らないのに遊びに行く約束なんて普通しないじゃん
子供のいる人は低学年だからそれもあり得ると思うけど子供のいない人やもう高学年や中高生になってたらあの当時の子供の無茶振りや無鉄砲さは忘れてると思う
あと>>1の主の書き方だと子供が約束してきたけど自分が嫌だと思ったから行くのやめさせた=子供に約束やぶらせて相手の親子が待っていたかもしれないのに非常識
みたいな感じで叩かれてるんだと思う
+22
-2
-
969. 匿名 2025/04/22(火) 18:58:03 [通報]
>>19返信
行かせてあげたいけどその子の家っていうのが微妙じゃない?
近くの公園ならいいけどその子の子供が勝手に約束してきてたら向こうの親も困るし‥
家の場所がわかるなら一緒にピンポンして連絡先だけ聞いてまたあそぼってその日は帰るかも+77
-1
-
970. 匿名 2025/04/22(火) 18:58:04 [通報]
>>171返信
>あるいはよその家に遊びに行って、帰ってこないときは?
先に友達の親と家の確認はしておかないとね
面識がない家に子供を行かせられないよ
あと、今は子供が少ないし子供の一人歩きは目立って変質者に狙われやすいことあるから行き来は気を付けるよね。都内の小学校でそういう注意喚起されてる+7
-0
-
971. 匿名 2025/04/22(火) 18:58:32 [通報]
>>966返信
4年男児
うちは固定の子としか遊ばない
学区の外れなので、基本的に近所の子達
近所なので親は全員知ってる笑+0
-0
-
972. 匿名 2025/04/22(火) 18:58:46 [通報]
>>968返信
?+1
-5
-
973. 匿名 2025/04/22(火) 18:58:48 [通報]
低学年か高学年かでも対応変わってくるよね返信+0
-0
-
974. 匿名 2025/04/22(火) 18:59:12 [通報]
>>617返信
別トピでは他所の子にトイレ貸したくないにかなりプラス押されてたなー
+2
-0
-
975. 匿名 2025/04/22(火) 18:59:51 [通報]
>>966返信
うちは今小5
普通にお家くるよ
たまーにだし、もうスマホ持ってるから何かあったら連絡取れるし別に気にしてない
流石に3年生ぐらいまではあやふやな事多かったから親と連絡取ってたなぁ+4
-0
-
976. 匿名 2025/04/22(火) 19:00:07 [通報]
>>956返信
女子もその子によるよ+4
-1
-
977. 匿名 2025/04/22(火) 19:00:27 [通報]
>>954返信
ガルにトピ立てるから…+4
-0
-
978. 匿名 2025/04/22(火) 19:00:51 [通報]
>>80返信
分かる
うちも小2の子がいるけど、1年生からもう1人で遊ばせてて、学校で約束してくるけど約束した公園に来ない子と来る子がいる
子どもにはまだ親が1人で遊んじゃダメだったり、お出かけの予定があったりしたかもしれないから10分待って来ないなら帰っておいでと1年の時は言ってた
2年になって新しいお友達出来たりしたけど、やっぱりくる子来ない子はいる
主の場合相手のお家ってのが引っかかるなら、外で遊ぼうって相手の子に子どもから伝えたらいいのにね
こういう感じで平気でドタキャンさせる親がいるんだって知ってなんだかなって思った+3
-4
-
979. 匿名 2025/04/22(火) 19:02:02 [通報]
>>954返信
ママリの方がまだまとも+2
-0
-
980. 匿名 2025/04/22(火) 19:02:09 [通報]
>>949返信
小学生の姉妹が高齢者の軽トラに突っ込まれて
妹が無くなった事故の時は
小2で子供だけで自転車で外出させないが主流だったよw+10
-2
-
981. 匿名 2025/04/22(火) 19:03:02 [通報]
ガルのおばちゃん達の常識はトピによって叩きたい相手によって変わるから相談しても無駄だね返信+7
-0
-
982. 匿名 2025/04/22(火) 19:03:05 [通報]
>>952返信
性格にもよるのかもだけど小学生男児の遊びの約束っていい加減というか、どっかぬけてるんだよね笑
約束はするけど細かい事決めてないっていうか+45
-3
-
983. 匿名 2025/04/22(火) 19:03:20 [通報]
>>966返信
小4と小6
うちも3年くらいまでは行き来する時は連絡してたけど交友関係も広がってきて流石にもう連絡とってられないから行くのも来るのも特に連絡取ってない
頻繁に遊ぶ子は授業参観とかで会ったら挨拶する程度+5
-1
-
984. 匿名 2025/04/22(火) 19:03:33 [通報]
>>952返信
ひどいとか毒親とかね。すんごい批判。
全然普通にありえることだよね。約束すっぽかされたらもうあの家の子とは遊んだらダメとか言うんかな。
恐ろしい親よね。想像力足りなさすぎ。それぞれ事情があるだろうに。+58
-27
-
985. 匿名 2025/04/22(火) 19:03:40 [通報]
>>966返信
うち高学年だけど低学年の頃はこっちの知らない友達の家にお邪魔して遊んでたこともあったよ
授業参観で相手のお母さんから「いつも一緒に遊んでもらってありがとうございますー、うちの子いつも◯◯君の話しててこの前もうちに遊びに来てくれて一緒にゲームできて楽しかったです。またいつでも来てください。」と言われてヒェッとなった(ー́ωー̀ )
「え、お宅にお邪魔してるんです…か…?えぇ!全然知らずに申し訳ありません〜( ;∀;)」となったよね(笑)
その後連絡先交換してお互い家に行き来して遊ぶようにはなったけどこういう例もあるから子供関係本当にヒヤヒヤするよ
+3
-0
-
986. 匿名 2025/04/22(火) 19:04:03 [通報]
>>335返信
迷惑だけど誘ったり許可した自分の子も悪いからなぁ。
+25
-4
-
987. 匿名 2025/04/22(火) 19:04:23 [通報]
>>952返信
行けないことは普通にあるけど、親が口出し過ぎだと思った
子どもに行かせて、今度からどこで何時にってわからるよ
成長期するのを親が邪魔してしてる+11
-20
-
988. 匿名 2025/04/22(火) 19:04:42 [通報]
小2だったら友達と家でなにして遊ぶ?返信
やっぱテレビゲームかYouTube?+1
-0
-
989. 匿名 2025/04/22(火) 19:05:02 [通報]
>>966返信
今年小5
特定の子と遊んでるけどたまに他のクラスメイトとも
だけど親同士連絡先を知らない子がいたら外遊びってルールにしてるからそこは守ってる
あとはスマホ持たせてるから連絡は取りやすい
あと今は小学校で校区外に遊びに行かないって口酸っぱく言われてるから子供達から校区外は行かないし行くなら送ってた言ってくる+2
-0
-
990. 匿名 2025/04/22(火) 19:06:07 [通報]
今子供が家に遊びに来てる人や返信
小学生の子がいるのに
この時間にガルやってる人はなんなんだろ
ずーっとスマホ握ってるのかな+0
-4
-
991. 匿名 2025/04/22(火) 19:07:50 [通報]
連絡先知らないと家にあげれない家の子と連絡先交換できてない家の子はずっと公園でしか遊べないね返信
大人の事情に振り回されて不憫+2
-2
-
992. 匿名 2025/04/22(火) 19:08:05 [通報]
>>949返信
自分に子供ができて小学生になったら分かるよ。何十年前の話と比べる地点でズレてるわ。+13
-3
-
993. 匿名 2025/04/22(火) 19:08:20 [通報]
>>256返信
そういや発言小町で中学生になった娘がGWに友達とカラオケやプリクラを取りに行くと言い出したので反対した。もし行くならついていくと言い出してドン引きされてたなぁ。心配なのはわかるけどある程度外に出さないと子ども自身も警戒心が芽生えないよね。仮に友達と疎遠になったら恨まれるだろうなぁ+3
-4
-
994. 匿名 2025/04/22(火) 19:08:30 [通報]
>>990返信
もう夕飯終わってだらだらタイムじゃない?
小学生にもなると常に相手しなくていいからけっこうがるちゃんする時間あるよ
ご飯終わればあとはお風呂だけ お風呂は子供の担当だからあとは本当にだらーだらー+2
-0
-
995. 匿名 2025/04/22(火) 19:08:42 [通報]
うちは現在4年生で2年生くらいから連絡先交換しました。10人くらいしました。返信
手紙を書いて私のLINEID記載しておいてお友達に渡してもらって遊ばせました。
2年生はまだ親御さんの連絡先を知らない子と家の行き来は禁止してました。
もちろんお菓子持参しましたよ。
+1
-0
-
996. 匿名 2025/04/22(火) 19:09:19 [通報]
>>984返信
あなた想像力足りなすぎって人によく言ってるね
ここでもで笑う+9
-17
-
997. 匿名 2025/04/22(火) 19:10:05 [通報]
>>992返信
いやいやうちの子もう大学生だけど
昔を振り返っただけです+0
-8
-
998. 匿名 2025/04/22(火) 19:10:47 [通報]
>>949返信
子なしは黙ってたらいいと思う…関係ないし。
30年もあれば子育てだけじゃなくていろんなことが変わってるんだよ。+6
-1
-
999. 匿名 2025/04/22(火) 19:10:55 [通報]
まぁ自分の感覚ではだけど、子ども同士が勝手に家で遊ぼうって決めて迷惑かかったりしたら悪いので(お母さんが家にいるかも分からないし)、今日は家には上がらず公園とか児童館で遊びなさい、って家の中は遠慮させる返信
それで参観とかで学校で会う機会があれば連絡先交換させてもらう
他の方も言うように、待ってくれたかもしれないので断るにしても待ち合わせ場所(今回だとその子の家)に行かせて断らせる+0
-0
-
1000. 匿名 2025/04/22(火) 19:11:29 [通報]
大学生の子供がいる人は完全に場違いではw返信+3
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
〈女子高生クローゼット遺体〉「お母さんが絶対に家に連れてこないでって」と言っていた内気な元スーパー勤務の男(21)はなぜ被害者を自宅に連れ込み「ゲームで口論になり何度も刺した」のか〈愛知・一宮〉 江口容疑者の15年来の知人という男性は、江口容疑者が幼...