-
1. 匿名 2025/04/22(火) 14:58:07
小学生になって初めて「宿題終わったら〇〇くんの家に行く約束してきた!」と言って帰ってきました。返信
2年生になってから仲良くなったそうで、幼稚園も1年生のときのクラスも違うし、親御さんのことも家がある場所(通学路は同じで結構近所らしい)も知らないので、とりあえず今日は難しいと息子には諦めてもらい、明日学校で謝るよう伝えました。
息子曰く、かなり仲良し!とのことで、今後のためにも親御さんの連絡先を知っておいたほうがいいかなと思っているのですが、子供経由で連絡先交換した方がいたらアドバイスくださいm(_ _)m+116
-1057
-
2. 匿名 2025/04/22(火) 14:58:52 [通報]
勝手に遊ばすよ返信+2133
-131
-
3. 匿名 2025/04/22(火) 14:59:00 [通報]
えー、行かせてあげればいいのに。返信+2988
-79
-
4. 匿名 2025/04/22(火) 14:59:09 [通報]
深刻になりすぎ返信+1848
-67
-
5. 匿名 2025/04/22(火) 14:59:18 [通報]
えー、公園とかで遊ばせてあげればよかったのに〜返信
+1526
-48
-
6. 匿名 2025/04/22(火) 14:59:36 [通報]
ちょっとガルに毒されてる?返信+1000
-41
-
7. 匿名 2025/04/22(火) 14:59:51 [通報]
ネットのママ友トラブル話を見すぎて、敏感になりすぎてない?返信+1170
-22
-
8. 匿名 2025/04/22(火) 15:00:01 [通報]
なんで行かせなかったの返信+1269
-39
-
9. 匿名 2025/04/22(火) 15:00:07 [通報]
>>1返信
子供のことが心配って言うより、相手の方がどんな人かわからない不安が勝っちゃったねトピ主さん+1204
-26
-
10. 匿名 2025/04/22(火) 15:00:12 [通報]
約束してきたなら遊ばせないの?返信
家についていくなりして友達の親御さんがいれば挨拶や連絡先交換できるじゃん+1393
-32
-
11. 匿名 2025/04/22(火) 15:00:24 [通報]
どこかで待ち合わせしてるわけじゃなくて、家の場所知らないからそもそも行けないってこと?返信+451
-8
-
12. 匿名 2025/04/22(火) 15:00:28 [通報]
>>1返信
小2なんてそんな難しい事考えず、約束したなら一緒に遊ばせてやりなよ
親の気遣いなんて後から考えりゃいい+1033
-40
-
13. 匿名 2025/04/22(火) 15:00:31 [通報]
あーあ、お子さん楽しみにしてただろうに可哀想返信+862
-74
-
14. 匿名 2025/04/22(火) 15:00:32 [通報]
息子にお菓子渡して、そこにメモつけるかな。返信
連絡先とよろしくお願いします、ってひとこと書いて。+645
-38
-
15. 匿名 2025/04/22(火) 15:00:32 [通報]
親も知らないとお礼も言えないしできれば公園で遊んでほしいよね返信+267
-29
-
16. 匿名 2025/04/22(火) 15:00:35 [通報]
可哀想返信+178
-29
-
17. 匿名 2025/04/22(火) 15:00:42 [通報]
一緒に行って挨拶だけしたらいいのに返信+577
-20
-
18. 匿名 2025/04/22(火) 15:00:53 [通報]
約束しちゃったら行かせたほうがよかったのでは返信
向こうは親子で待ってるかもしれないし+541
-11
-
19. 匿名 2025/04/22(火) 15:00:54 [通報]
>>1返信
小学生なら行かせてあげたら…
うちのこも自分の飲み物やちょっとのお菓子とかもたせて、遊びに行ってたよ(逆もしかり)
いちいち親御さんと連絡先交換なんかしてない+646
-33
-
20. 匿名 2025/04/22(火) 15:01:05 [通報]
相手の家までついていって、一言挨拶すればいいだけじゃん返信+257
-10
-
21. 匿名 2025/04/22(火) 15:01:11 [通報]
その子の家まで送ってって挨拶とかすればよかったのに。返信
ちょっと息子さん可哀想。+339
-9
-
22. 匿名 2025/04/22(火) 15:01:17 [通報]
息子さんが明日友達に謝る姿想像したらちょっと切ないわ返信+546
-16
-
23. 匿名 2025/04/22(火) 15:01:19 [通報]
なんでそうなるかな。返信+215
-11
-
24. 匿名 2025/04/22(火) 15:01:40 [通報]
>>1返信
外で遊ぶなら自由にさせてあげるべきじゃ?
相手の家で遊ぶと言うなら相手の親に「確認すべき」だけど外で遊ぶことまで制限しないよ。+174
-18
-
25. 匿名 2025/04/22(火) 15:01:46 [通報]
「親御さんの連絡先を知っておいたほうがいいかな」返信
うわぁめんどくせえ。
小2だったら、親に連絡いらんし主みたいな人って連絡先教えたら
めちゃくちゃどうでもいいこととか我が子に言えよってこと連絡してくるんよな+39
-84
-
26. 匿名 2025/04/22(火) 15:01:47 [通報]
>>17返信
それで解決する話だよね('ω')+134
-5
-
27. 匿名 2025/04/22(火) 15:01:48 [通報]
連絡先知らないなら返信
ドタキャンになってしまわないの?+266
-6
-
28. 匿名 2025/04/22(火) 15:01:54 [通報]
親の連絡先知らないなら行かせない返信
昔と時代違うし+67
-53
-
29. 匿名 2025/04/22(火) 15:01:54 [通報]
こういうことになる返信
出典:study2112.com
+9
-34
-
30. 匿名 2025/04/22(火) 15:01:55 [通報]
>>1返信
家で遊ぶと約束してるなら子供は場所知ってるはずじゃないの?+234
-4
-
31. 匿名 2025/04/22(火) 15:01:57 [通報]
>>1返信
私なら何か手持ちで気負わない程度のお菓子持たせて行かせるかなあ。
何かあったらここに連絡してくださいって連絡先とかも書くかも。+202
-5
-
32. 匿名 2025/04/22(火) 15:02:18 [通報]
せっかくもっと仲良くなるチャンスを潰しちゃったね返信
+158
-12
-
33. 匿名 2025/04/22(火) 15:02:31 [通報]
お友達のお家に送りがてら親に挨拶したら良さそうだけど。お菓子持って返信+55
-1
-
34. 匿名 2025/04/22(火) 15:02:43 [通報]
水筒持たせて、手が汚れない系のお菓子にふせんで一言返信
「お世話になります。今度はぜひうちにもどうぞ」
とか挨拶メモ付けて遊びに行かせるけどねー。+168
-7
-
35. 匿名 2025/04/22(火) 15:02:53 [通報]
みんなそうじゃないの??返信
子供が人の家に遊びに行くんだよ??子供同士で決めて。
親が居るからどうかもわからないし、不在だとしたら悪い。
私はその子の家庭状況がわからないのに行かせたくない。+41
-46
-
36. 匿名 2025/04/22(火) 15:02:54 [通報]
なんて私にとってタイムリーな話!うちの子(小2)も帰ってきて早々に「Aちゃんと遊びたいけど連絡取れないからママがAちゃんのママとLINE交換してくれる?土曜日〇〇公園に集合でいい?」と聞かれたよ。返信
連絡先交換するならお互いの家から近い公園に待ち合わせして一緒に遊ばせつつ親は連絡交換するが無難??+126
-2
-
37. 匿名 2025/04/22(火) 15:02:59 [通報]
>>15返信
一緒に最初ついていけばいいじゃん
なんでそのくらいの手間を惜しむかな+122
-13
-
38. 匿名 2025/04/22(火) 15:03:00 [通報]
>>1返信
その子のお家じゃなくて公園等の外で遊ばせれば約束破らなくて良かったのでは+111
-4
-
39. 匿名 2025/04/22(火) 15:03:09 [通報]
>>30返信
学校で待ち合わせとかだと思う
主も一緒に行けば解決したのにな+93
-5
-
40. 匿名 2025/04/22(火) 15:03:12 [通報]
えーせっかく友達と約束したのに。返信
小2って親がどうこうしないとダメなの?せめて小1じゃない?
手土産で一言メッセージを書いて、
次お会いした時にご挨拶したらいいと思う。
親がそんな事ばっかりしてたら
友達と気まずくなったりしそう。+188
-20
-
41. 匿名 2025/04/22(火) 15:03:24 [通報]
>>17返信
独身だけど私もそう思いました。
そこまで発想できない親いるんだってびっくり。+62
-39
-
42. 匿名 2025/04/22(火) 15:03:29 [通報]
>>13返信
友達「遊ぶ約束してたのに急に断られた…もう誘わない」
とか子供が言われたらどうすんだろう?+257
-15
-
43. 匿名 2025/04/22(火) 15:03:33 [通報]
>>1返信
初回は一緒に行く+154
-15
-
44. 匿名 2025/04/22(火) 15:03:39 [通報]
>>4返信
過干渉だよね+135
-45
-
45. 匿名 2025/04/22(火) 15:03:52 [通報]
お菓子持たせて、日頃の教育ちゃんとしてれば親に連絡なんかしなくていい。返信
そんなに相手の親に連絡しないといけないほど躾に自信ないなら行かせたらダメだね+25
-12
-
46. 匿名 2025/04/22(火) 15:04:06 [通報]
>>1返信
えーー、馬鹿みたい
本気で子供がかわいそう+226
-130
-
47. 匿名 2025/04/22(火) 15:04:12 [通報]
友達くん家で待ってただろうに可哀想返信+106
-6
-
48. 匿名 2025/04/22(火) 15:04:14 [通報]
>>3返信
お友達とその親御さんは、待ってるかもしれないのにね。連絡先知らないなら、行けませんの連絡もできないんだよね。そっちのほうが失礼だし、私がお友達の親だったら、楽しみに待ってる我が子が不憫だわ。+718
-36
-
49. 匿名 2025/04/22(火) 15:04:17 [通報]
>>28返信
約束してるのに親の勝手な都合でドタキャンは可哀想だと思わない?
連絡先は後日でいいと思うけど何が心配なの?+103
-12
-
50. 匿名 2025/04/22(火) 15:04:24 [通報]
>>6返信
ガルで言ってることってリアルで言ってる人や聞いたことも見たこともないよね
+249
-12
-
51. 匿名 2025/04/22(火) 15:04:25 [通報]
約束した相手のお子さん、楽しみに待ってたんじゃないのかな返信
約束したのに来てくれない、、って悲しんでるかもよ
待ち合わせ場所か、家まで一緒に行くなりして送迎してあげたらよかったかも
家にお家の方いただろうから、連絡先の交換もできたかもしれないし
昔と違って連絡網とかないから、よそのお子さんの保護者さんとの連絡先は地道に増やすしかないよ+76
-3
-
52. 匿名 2025/04/22(火) 15:04:29 [通報]
>>1返信
まぁ、その子の家で遊ぶ、ってなると主の対応するかも私も
叩かれるほどではない。+256
-38
-
53. 匿名 2025/04/22(火) 15:04:33 [通報]
>>43返信
そういえば、お菓子とか持って挨拶にくるお母さんいたよね
子供の頃の記憶では+42
-1
-
54. 匿名 2025/04/22(火) 15:04:33 [通報]
>>1返信
え!なんでダメなの??
私ならついて行って、ほんとにお邪魔して良いのか確認して、良いならお菓子渡して挨拶する。
勝手に子どもだけで話してたなら、公園とかで遊ぶように促すかなぁ+164
-21
-
55. 匿名 2025/04/22(火) 15:04:33 [通報]
>>4返信
ガルとかネット見過ぎだよね+91
-16
-
56. 匿名 2025/04/22(火) 15:04:39 [通報]
>>1返信
遊びに行くくらいなら、お菓子でも持たせて行かせてあげるけど。
その代わりうちにも呼ぶかな。
むこうの親とは運動会とかそんなんで会った時に挨拶する程度でいいかなー。
心配なら、何かあれば連絡くださいってLINEのIDと電話番号書いた紙を子供に渡しといてもらうかな。
+68
-5
-
57. 匿名 2025/04/22(火) 15:04:45 [通報]
ドタキャンは失礼じゃない?返信
今頃、お友達おうちで待ってるよ+66
-4
-
58. 匿名 2025/04/22(火) 15:04:46 [通報]
>>1返信
勝手にキャンセルしたら相手の子はずっと待つんじゃないの?
キャンセルさせるにしてもその子の家まで着いて行って事情説明してあげたらいいのに+194
-4
-
59. 匿名 2025/04/22(火) 15:04:53 [通報]
>>17返信
私もこれだな。
お友達がお母さんの許可取らずに約束してきてる可能性もあるから、家まで送って行って、本当にお邪魔していいですか?って聞く。
+136
-3
-
60. 匿名 2025/04/22(火) 15:04:53 [通報]
小1なら送り迎えするのは、まぁ理解できるけど返信
小2以上で親が送り迎えくる子、マジでめんどくせえと思うし
1人で行き帰りできないなら約束すんなよと思う+5
-30
-
61. 匿名 2025/04/22(火) 15:04:56 [通報]
>>1返信
お友達待ってたらかわいそう
主の子だって楽しみにしてたんでしょ+141
-4
-
62. 匿名 2025/04/22(火) 15:04:59 [通報]
>>29返信
小2は案外しっかりしてるから
躾されてない子じゃなきゃやらないよ
(過去にそれやった子は一人だけだった)+19
-2
-
63. 匿名 2025/04/22(火) 15:04:59 [通報]
神経質過ぎる返信+18
-8
-
64. 匿名 2025/04/22(火) 15:05:00 [通報]
>>1返信
過保護すぎる
子供に恨まれてるだろうね+61
-34
-
65. 匿名 2025/04/22(火) 15:05:01 [通報]
>>10返信
今日行かなかったら一体どこで知り合うんだろう+312
-3
-
66. 匿名 2025/04/22(火) 15:05:02 [通報]
え、ほんとに子持ちがコメントしてる?返信
低学年の子供がいるけど、家も相手の親御さんとも面識ないお友達と家で遊ぶ約束したって言われても、どうやって遊ばせるの?
「行かせたらいいのに」て書いてる人たちはどこに行かせるつもりなの???
相手の親御さんからしたら、その日は予定があるかもしれないし、低学年の子が家きていいよと言ったからっていきなり遊ぶとか無理じゃん。
「◯公園で約束した」なら、その公園に一緒に行って待ってみるけどさ。+176
-48
-
67. 匿名 2025/04/22(火) 15:05:03 [通報]
>>25返信
いや、小2だよ、親の連絡先知ったうえで遊ばせたほうがよくない?
絶対知ってないと遊んじゃだめ、ってことじゃなく。+106
-9
-
68. 匿名 2025/04/22(火) 15:05:13 [通報]
>>22返信
そうだね
当日待ってたであろうお友達も+133
-2
-
69. 匿名 2025/04/22(火) 15:05:23 [通報]
>>1返信
毒親予備軍?+42
-21
-
70. 匿名 2025/04/22(火) 15:05:27 [通報]
相手の子、おうちで待ってただろうに可哀想だな…返信+24
-5
-
71. 匿名 2025/04/22(火) 15:05:45 [通報]
>>61返信
よこ
本当にね
かわいそうしか言葉出ない+55
-4
-
72. 匿名 2025/04/22(火) 15:05:48 [通報]
なんかこんな警戒されながら、子供が親しくしていだいてるようなのでご挨拶を〜なんて前置きで接触されてきても怖いけどね…返信
今ってこういうのが前ルールなの? 親面接が前提なんて大変だね+26
-6
-
73. 匿名 2025/04/22(火) 15:05:52 [通報]
>>10返信
主子が来ると思って、向こうは遊びに行かないで待ってるかもしれないのにね。
一緒について行って挨拶すればいいのにね。+426
-4
-
74. 匿名 2025/04/22(火) 15:05:53 [通報]
ドタキャン?と言うか連絡先知らないとなるとバックれ?返信
ネットの見過ぎだよ。行かせてあげればよかったのに。+16
-4
-
75. 匿名 2025/04/22(火) 15:05:54 [通報]
今からでも主さんも一緒に行けないかな?返信+19
-4
-
76. 匿名 2025/04/22(火) 15:06:01 [通報]
何の連絡もなく行くのやめたら向こうは心配してるんじゃないか?返信+20
-2
-
77. 匿名 2025/04/22(火) 15:06:02 [通報]
>>1返信
今からついていって一言挨拶したらいいじゃん
明日学校でってそれドタキャンだよ+131
-6
-
78. 匿名 2025/04/22(火) 15:06:08 [通報]
>>17返信
プラス多いね。急に来られるの困る
放課後近所で遊ぶくらいならいらないわ+92
-37
-
79. 匿名 2025/04/22(火) 15:06:09 [通報]
>>2返信
主の子ともイジメにあいそう+9
-46
-
80. 匿名 2025/04/22(火) 15:06:15 [通報]
ここのコメントみて、そりゃ子供の遊び問題でモヤモヤする人多いよなーと思う。返信
子供だけの発信を鵜呑みにして、皺寄せかぶってる人たくさんいると思うよ。
それぞれ常識や価値観違うから、相手の家に行く事は気を使うけど。+42
-2
-
81. 匿名 2025/04/22(火) 15:06:19 [通報]
何人かで遊ぶ約束してきたけど、1度目は場所変えたーとかですっぽかされて2回目で遊べて嬉しそうだった。返信
お母さんたちとのやりとりは多少面倒だけどね…+1
-0
-
82. 匿名 2025/04/22(火) 15:06:24 [通報]
>>48返信
お菓子持って一緒に行って本当に家で遊ばせても良いのか確認してみて、それでも「どうぞどうぞ(^^)」だったら連絡先渡して「何かあればここに連絡ください」で良いと思った
学校経由で連絡先聞くわけにもいかないし相手の親子も楽しみに待ってたとしたら悲しいよね
これじゃ主の子が約束破ったことになっちゃうよね+296
-6
-
83. 匿名 2025/04/22(火) 15:06:27 [通報]
>>22返信
「もうお前のことは誘わないから!」とか言われないか心配だわ。+158
-11
-
84. 匿名 2025/04/22(火) 15:06:31 [通報]
>>6返信
かなり毒されてると思う。危険や+159
-11
-
85. 匿名 2025/04/22(火) 15:06:52 [通報]
>>58返信
てか、ご挨拶ついでにお友達の家に一緒について行ってついでに遊ばせてもらったらいいのにね
(ちょっとしたお菓子持参で)+46
-9
-
86. 匿名 2025/04/22(火) 15:06:59 [通報]
>>1返信
主が送っていってそこで挨拶してきたらよかったじゃーん+28
-3
-
87. 匿名 2025/04/22(火) 15:07:01 [通報]
>>60返信
本当に子持ち?それとも大昔に子育てしてた?
それとも放任主義の地域なのかな?
小学生の子供がいるけど、二年生の遊びは親の管轄だよ。+39
-8
-
88. 匿名 2025/04/22(火) 15:07:09 [通報]
お友達からしたらただ約束破られただけでは??返信
なんで昨日来てくれなかったんだよってならないかな?+15
-5
-
89. 匿名 2025/04/22(火) 15:07:11 [通報]
>>43返信
だね、何か簡単なお菓子持たせて
忘れてたら何時に帰るように声掛けて下さい。とか叱って下さい。とか言うかな
反応が悪ければ2回目はないと思ってる
だいたいお礼言われて、また遊びに来てね。とかそこからママ友の交流が始まる
天国か地獄かは初めが肝心+53
-3
-
90. 匿名 2025/04/22(火) 15:07:13 [通報]
なんとなくだけど、こういうのって最初が肝心だと思う。返信
一回誘って断られると、もう次はいいかなってなる。
少なくとも相手の方からは誘われなくなるイメージ。
相手の親からしても神経質な家の子認定されそう。+12
-6
-
91. 匿名 2025/04/22(火) 15:07:19 [通報]
>>1返信
約束してるのに来ないとなると、友達可哀想じゃない?初回だけ主もついて行って挨拶すれば良かったのに。+58
-5
-
92. 匿名 2025/04/22(火) 15:07:23 [通報]
>>66返信
結構上の世代とかじゃない?ボロクソに叩いてるのw
今の世代の、少なくとも都市部とか郊外レベル(田舎じゃない)親は>>1みたいな対応すると思うよ。もしくは、ついて行くか、連絡先書いたメモ持って行かせるか。+74
-43
-
93. 匿名 2025/04/22(火) 15:07:24 [通報]
親が過剰に心配して子供が友達に遊びに誘われなくなるパターン返信+7
-2
-
94. 匿名 2025/04/22(火) 15:07:24 [通報]
私は主さんの気持ちわかるよ。知っている親ならまだしも急だよね。返信
しかも家に行くっていう約束はなかなか…。
+34
-24
-
95. 匿名 2025/04/22(火) 15:07:35 [通報]
>>1返信
えっ!?
じゃあその⚪︎⚪︎くんは今日一日、何も知らされずに主の子供を待つことになるの?
相手の子の気持ちは無視なのね+114
-14
-
96. 匿名 2025/04/22(火) 15:07:45 [通報]
>>1返信
今って、親とか知らないと学校の友達と
遊ぶこともできないんだ
大変だねー
+17
-13
-
97. 匿名 2025/04/22(火) 15:07:49 [通報]
>>60返信
え?+5
-0
-
98. 匿名 2025/04/22(火) 15:07:51 [通報]
>>1返信
ドタキャンなんて友達からの信用失うでしょ
いくら事情があったとはいえ可哀想+87
-9
-
99. 匿名 2025/04/22(火) 15:07:55 [通報]
>>67返信
何のために連絡するの?どうせこういう人って「いちいちいる?」って連絡や一言多い人ばかり。
人の親巻き込む、そんなに心配なら行かせるべきじゃなくない??+3
-30
-
100. 匿名 2025/04/22(火) 15:08:13 [通報]
>>82返信
この連絡先って電話番号?
LINEのIDとか自分のやつわからないんだが😅+3
-13
-
101. 匿名 2025/04/22(火) 15:08:21 [通報]
>>94返信
家は相手の親から誘われない限りやめなさいって言ってる+11
-15
-
102. 匿名 2025/04/22(火) 15:08:35 [通報]
同じ様な事が1年生の時にあったけど、一応遊びに行かせる準備(水筒、おかし)持たせて約束している時間にその子のお家まで挨拶も兼ねて息子と一緒に行ったよ!返信
本当に約束できてたみたいで、息子から聞いてますどうぞあがって〜って遊ばせてもらって帰りもお礼言いに迎えに行きました。
小学校に上がると保護者を知らないお友達たくさんできるし、子供には外で遊びなさいって言ってもこらからの季節気温が危なかったりするし主さんもどこかで知らない子のお家にも遊びに行かせる覚悟が必要かも。+50
-1
-
103. 匿名 2025/04/22(火) 15:08:45 [通報]
はい今日も始まりましたガルおばさんの主叩き!返信
>>1さん気にしないでいいよ、迷惑にならない様に気を使ったんだよね。
次約束したら一緒に行くなりしたらいいと思う。+22
-37
-
104. 匿名 2025/04/22(火) 15:08:51 [通報]
>>48返信
ほんとこれ。待ってる側のこと考えない主みたいな人怖い+247
-35
-
105. 匿名 2025/04/22(火) 15:08:54 [通報]
>>78返信
家に行く約束って言ってるからなぁ
とりあえずついて行ってみるわ+65
-5
-
106. 匿名 2025/04/22(火) 15:08:56 [通報]
>>78返信
うちも急に来られても困る。
ここのトピのコメントにびっくりした。
勝手に親子で家に来るような人を見たことないw+95
-41
-
107. 匿名 2025/04/22(火) 15:09:00 [通報]
>>43返信
迎える側としては親には来てほしくない
玄関先で挨拶して帰ってくれるか、帰る時間になったら迎えにくるタイプならいいけど、子どもと一緒にあがろうとするタイプのお母さんは親子揃って2度と来てほしくない+29
-16
-
108. 匿名 2025/04/22(火) 15:09:12 [通報]
>>73返信
そしたら相手の親の雰囲気もわかるしちょうどいいじゃんね
そこで連絡先交換したら主の家で遊ばせる時も安心だと思う
いきなりで主驚いちゃったのかもしれないけど今頃約束したお友達親子がずっと待ってるかと思ったらそれも可哀想+156
-0
-
109. 匿名 2025/04/22(火) 15:09:16 [通報]
>>100返信
電話番号でいいと思う+16
-0
-
110. 匿名 2025/04/22(火) 15:09:17 [通報]
>>87返信
だよね、あービックリした
近所やその辺ならね
初めて行くなら家が分からないもんね
また3号を目の敵にした小梨だと思う
+13
-11
-
111. 匿名 2025/04/22(火) 15:09:17 [通報]
>>1返信
主さんの気持はわかるけどね。
でも今日はドタキャンになっちゃったのはまずいかなと思う。相手の親御さんも待ってたかもしれないし。とりあえず今日は付いていって、おやつ持参で軽く挨拶でもしとけばよかったかも。
私は、数日後に遊ぶ約束なら、子供経由で電話番号とか書いて相手の親御さんに知らせたことはあるよ。
+64
-5
-
112. 匿名 2025/04/22(火) 15:09:21 [通報]
>>17返信
要らんわ+18
-6
-
113. 匿名 2025/04/22(火) 15:09:26 [通報]
毎回これで遊ぶチャンスなくしてたら友達増えないよ返信+5
-0
-
114. 匿名 2025/04/22(火) 15:09:30 [通報]
相手の子待ちぼうけだよね。返信+19
-1
-
115. 匿名 2025/04/22(火) 15:09:32 [通報]
>>1返信
今ちょうど授業参観の時期じゃない?
その時にその友達の親来てたら挨拶して遊びたがってるから、今度うちに遊びに来て下さい〜って言ってみる。+7
-0
-
116. 匿名 2025/04/22(火) 15:09:36 [通報]
>>1返信
主さん!!!今からでも間に合うって!!+36
-2
-
117. 匿名 2025/04/22(火) 15:09:38 [通報]
遊ぶ約束してきたら、行っておいで~と送り出してたよ返信
家にも来るし
その子の親のことは知らないけど+7
-0
-
118. 匿名 2025/04/22(火) 15:09:39 [通報]
>>78返信
子供が勝手に約束しちゃったんだから来ちゃうのは仕方がないと思う
無理だったら今日は無理だから公園で遊んでくれとお断りする+58
-0
-
119. 匿名 2025/04/22(火) 15:09:43 [通報]
連絡先知らないなら今も相手の子は家でソワソワ待ってるじゃん… んで今後も主は知り合いようがなくない?返信+20
-0
-
120. 匿名 2025/04/22(火) 15:09:49 [通報]
キャンセル連絡しないで、相手の子は明日まで放置なの?返信+10
-0
-
121. 匿名 2025/04/22(火) 15:09:59 [通報]
>>67返信
よこ
うちは連絡先までは交換しないです
初回はついていって挨拶する程度
お邪魔してばかりは悪いので、こちらの家にきてもらったりして
子どもが多い住宅地だから、わりとそんな感じで自由に行来してる+23
-6
-
122. 匿名 2025/04/22(火) 15:10:20 [通報]
行かせてやれってコメント多くてビビる返信
子供が勝手に約束してきたなら行かせないな私も+26
-18
-
123. 匿名 2025/04/22(火) 15:10:23 [通報]
>>1返信
明日謝れば済むと思うか?
謝るのって主じゃなくてお子さんだよね?
約束してたのに無断キャンセルは口きいてもらえない可能性あるとか考えないの?
主は無断キャンセルされても怒らないのかな+92
-8
-
124. 匿名 2025/04/22(火) 15:10:24 [通報]
>>1返信
子なしから嫉妬されちゃうね+0
-15
-
125. 匿名 2025/04/22(火) 15:10:26 [通報]
このトピ、めんどくさい親多いね返信
自分が小学生の時は、ママ友の子供としか遊ばなかった・遊ばせてもらえなかったタイプ??
それか姉妹家庭っぽいなぁ
姉妹家庭育ちの母親の家ほど連絡先聞きたがるし、必要以上に挨拶したがる+7
-15
-
126. 匿名 2025/04/22(火) 15:10:33 [通報]
>>60返信
これは家のガラ悪い。
そんな家の子は来てほしくないし、こんな親は警戒する+29
-3
-
127. 匿名 2025/04/22(火) 15:10:37 [通報]
主さん真面目や返信+1
-12
-
128. 匿名 2025/04/22(火) 15:10:38 [通報]
>>60返信
せめて高学年くらいからでしょ
2年生なんてまだまだ危なっかしい+19
-6
-
129. 匿名 2025/04/22(火) 15:10:40 [通報]
>>1返信
約束したのを親の判断でなしにしたら、自分のお子さんだけではなくて、相手の友達やおうちの人もガッカリしてしまうかも
今日の話?結構近所ならおうちの前に出て待っていたりしないかな?連絡先紙に書いて渡せるよう準備して、子供と近所探してみるかも+9
-9
-
130. 匿名 2025/04/22(火) 15:10:42 [通報]
>>1返信
初々しいママすぎて眩しい+3
-10
-
131. 匿名 2025/04/22(火) 15:11:01 [通報]
>>3返信
逆パターンで子供の口約束がお互いうまく意思疎通出来てなくて、日曜日に突然我が家に子供の友達が来た事ある
うちの子も遊ぼうとは話してたけど、その日に来るとは思ってなかったみたい
向こうは親も来てなくて、結局夕方まで遊んで帰ったけど休日に突然の訪問で大変だった
私は低学年のうちは約束事はお互いの親同士も把握してた方が安心なんだけど、子供同士で遊ぶときはノータッチな家庭もあるのかな+142
-4
-
132. 匿名 2025/04/22(火) 15:11:07 [通報]
>>92返信
そうだよね!?
このコメントたちに驚いてるよ。
そもそも最近って習い事してる子も多いし、習い事の振替を入れてることもあるし、それを低学年の子なら忘れてることもあるじゃん。
親の都合もあるしね。
子供同士で家に来て!って話したからって、勝手にその家を探して挨拶しに行くとか絶対ないわ。+69
-27
-
133. 匿名 2025/04/22(火) 15:11:16 [通報]
>>78返信
でも自分の子供から◯◯君とうちで遊ぶ約束したって言われたらある程度部屋も片付けるし自分もちゃんとした格好するから相手の親が来てもいいよ。
あとは相手の親がどんなタイプかも見れるし子供だけで来るより最初だけ挨拶してくれる親ならちゃんとしてる感あって安心かも
私はだけどね(笑)+59
-3
-
134. 匿名 2025/04/22(火) 15:11:22 [通報]
>>1返信
え?近所なら遊びに行かせたらいいのに
学校で謝らせるなんて酷じゃない?
+45
-3
-
135. 匿名 2025/04/22(火) 15:11:27 [通報]
>>106返信
なるほど
と、子供が言ってるけど。と確認するのは良いね
確かに+5
-1
-
136. 匿名 2025/04/22(火) 15:11:47 [通報]
>>106返信
主は知らないから行くな、の方針みたいだから、それなら初回だけ行ってみたら?って事
私も別に挨拶いらない側だけど、主が知らないを理由に断るならそうしてみたら?という話+53
-0
-
137. 匿名 2025/04/22(火) 15:11:56 [通報]
>>6返信
それはあると思う
これの反対で家に来られる側のトピがよくあるけどあのトピだと迷惑、家にあげたくない、外で遊べって意見がほとんどだからね
もちろん遊びに来る子がしつけがなってないとか横暴とかもあるけど、そもそも家に来てほしくないって人が多い印象
もちろん実際はそんなことない場合がほとんどなんだけどね+147
-6
-
138. 匿名 2025/04/22(火) 15:12:13 [通報]
>>133返信
相手の家を知らないって書いてあるじゃん+5
-6
-
139. 匿名 2025/04/22(火) 15:12:20 [通報]
>>60返信
公園で待ち合わせて、集まったら家に連れてくるパターンも多いかもだね
家がわからない場合は特に+4
-0
-
140. 匿名 2025/04/22(火) 15:12:52 [通報]
>>1返信
そんなことしてたら息子信用なくなってなにも誘ってもらえなくなりそう
謝れば何してもいいわけじゃないし
大人でもそんな無言キャンセルして次の日あったときにごめんとか言う人もう誘わないし+57
-5
-
141. 匿名 2025/04/22(火) 15:13:03 [通報]
>>112返信
要らないよね
たかが放課後遊ぶだけで親まで来たらぎょっとしてしまうわ+12
-4
-
142. 匿名 2025/04/22(火) 15:13:07 [通報]
>>60返信
小2はまだまだ道も覚えられなかったりするからねぇ…
危うい子も多いよ
何回も行ってるお家なら、一人で行けるだろうけど別に送り迎えきてもいいんじゃない?
4年生でそれだと過保護かなって思うけど+9
-4
-
143. 匿名 2025/04/22(火) 15:13:09 [通報]
親が挨拶しないと遊んじゃいけないの?返信+7
-2
-
144. 匿名 2025/04/22(火) 15:13:11 [通報]
>>122返信
うん。約束して来た子に親にいつなら大丈夫か?確認とってもらう。
本人(相手の家)は気にしなくてもこちらが気を使う。だからと言って私は全然いいよーとは思うけど、毎回だとしんどいし、頻繁になると子供にルールは決めるけど。+5
-6
-
145. 匿名 2025/04/22(火) 15:13:15 [通報]
>>44返信
最近過干渉かつ過保護めっちゃ多い+49
-14
-
146. 匿名 2025/04/22(火) 15:13:20 [通報]
>>6返信
それだね
この間、今度育児中の友達と遊ぶけど何話せばいいか分からないってトピ立ってたけど、みんな慎重になりすぎてる+75
-3
-
147. 匿名 2025/04/22(火) 15:13:21 [通報]
>>138返信
主が知らないだけで子供は知ってるんじゃない?+22
-4
-
148. 匿名 2025/04/22(火) 15:13:30 [通報]
「親御さんのことも家がある場所(通学路は同じで結構近所らしい)も知らない」返信
て書いてあるじゃん。
行け行けって書いてる人は、家も知らないのにどうやって行くの?
無理じゃん。+19
-5
-
149. 匿名 2025/04/22(火) 15:13:43 [通報]
>>122返信
子供1人で行かせるんじゃなくて友達の家までついて行くってコメントが多いよ
キャンセルを伝えずにそのままだと友達が何も知らずに待ってると考えたら不誠実じゃない?+10
-1
-
150. 匿名 2025/04/22(火) 15:13:44 [通報]
>>17返信
私もこれだな。待っている可能性大きいから、通学路なら一緒に行って探してあげるかも+6
-2
-
151. 匿名 2025/04/22(火) 15:13:47 [通報]
そっか、初めて行くお宅は何かあった時のために親の連絡先教えておくと良いかもね返信
みんな共働きだからだいたい参観日に〇〇ちゃんのお母さんと初挨拶だわ+6
-0
-
152. 匿名 2025/04/22(火) 15:13:50 [通報]
>>22返信
友達だって約束してたんだからずっと待ってただろうに。
主の子も友達も可哀想。+106
-6
-
153. 匿名 2025/04/22(火) 15:13:57 [通報]
>>1返信
そんなに心配なら一緒に行って挨拶して帰ってきたら?私ならついて行かないし、来られてもびっくりするけど笑
約束したのに遊びに来ない主の子供を待ってる友達もかわいそうだし、約束を破る事になる主の子供もかわいそう+58
-1
-
154. 匿名 2025/04/22(火) 15:14:13 [通報]
>>143返信
別にいいけど主が自分の知らない子供のところには遊びに行かせたくないみたいだから+6
-0
-
155. 匿名 2025/04/22(火) 15:14:16 [通報]
>>1返信
そんなに心配なら一緒に家行って挨拶だけでもしたら?もしかしたらもしかしたら向こうの子供が勝手にうちで遊ぼうって言ってる場合もあるし+14
-1
-
156. 匿名 2025/04/22(火) 15:14:17 [通報]
>>98返信
せめて今日は遊べないって伝えに行かないと。用事あるのに約束してしまった時はそうさせてる。+37
-1
-
157. 匿名 2025/04/22(火) 15:14:32 [通報]
>>149返信
主は家知らないって書いてあるよ
読んだ?+5
-18
-
158. 匿名 2025/04/22(火) 15:14:35 [通報]
>>1返信
年長だけど、相手の親御さん全く知らない子と何度も遊びたいと言われててある日勝手に遊ぶ約束してきたから相手のお子さんに連絡先書いた手紙預けたよ。
お母さんと連絡取り合って無事一緒に遊んだ。
2年生なら好きに遊ばせてあげて良いと思う。+18
-2
-
159. 匿名 2025/04/22(火) 15:14:47 [通報]
>>22返信
息子さん (._.) ごめんね
友達 ( 一一) プィ
息子さん (T_T)
想像してしまった。泣けてくる。+109
-24
-
160. 匿名 2025/04/22(火) 15:15:01 [通報]
子供同士の付き合いに親が口挟むようだと子供は学校じゃマザコン呼ばわりだろうね返信+5
-4
-
161. 匿名 2025/04/22(火) 15:15:05 [通報]
>>131返信
小2の子供いるけど休日だろうと友達いきなり来たりするよ+17
-10
-
162. 匿名 2025/04/22(火) 15:15:05 [通報]
>>122返信
約束した子もずっと待っているだろうしね。ついていくかな
お互い家の電話番号も知らないだろうから+10
-0
-
163. 匿名 2025/04/22(火) 15:15:30 [通報]
>>157返信
よこ
え、息子が友達の家に行くのに着いていくって話じゃないの?+19
-0
-
164. 匿名 2025/04/22(火) 15:15:35 [通報]
>>132返信
そうそう!うちは近くに目印になる大きい公園があるから、勝手に約束するならそこ集合にしなさい、って決めてるよ。それだと家じゃないから、親も来るかも来るかも、って気を張らないでいいし、ちょっと見に行けば存在確認できるし気が楽w+30
-0
-
165. 匿名 2025/04/22(火) 15:15:40 [通報]
どういうこと?返信
今ってこんなことになってるの?
私が子供の頃は親なんて関係なしに勝手に遊んでたわ
こりゃこんなことしてたら少子化になるわ+9
-11
-
166. 匿名 2025/04/22(火) 15:15:48 [通報]
スマホ持たせてない間は子供同士が勝手にしてきた約束はどちらかの都合で流れること結構あったよ返信
全然懲りずに遊んでるよ+25
-1
-
167. 匿名 2025/04/22(火) 15:15:54 [通報]
>>48返信
相手は待ちぼうけ。
自分がされたら約束破る子なんだなと思ってしまうわ。主の子どもにとっても良くない事だったね。
トピ見てたら今からでも子どもと行ってご挨拶だけでもしてくれば?
時間があるなら1時間だけだもそちらのお家で遊ばぜてもらったり。主は一旦帰るか、お迎えにまた行くかして。+170
-16
-
168. 匿名 2025/04/22(火) 15:16:16 [通報]
>>143返信
公園とかで遊ぶなら全然いいけど家にお邪魔するからじゃない?
ガルでも勝手にくんなとかあるからわかんなくなっちゃんたんだよ、主も+12
-0
-
169. 匿名 2025/04/22(火) 15:16:18 [通報]
>>2返信
ね。
かわいそうに。楽しみにしてたんだろうな+190
-26
-
170. 匿名 2025/04/22(火) 15:16:22 [通報]
子供って勝手に約束するよね返信
1年生の時はそれでめちゃくちゃ苦労した+17
-0
-
171. 匿名 2025/04/22(火) 15:16:25 [通報]
>>99返信
逆にあんたの子が、よその家で絶対粗相しないって断言できる?
あるいはよその家に遊びに行って、帰ってこないときは?
万が一の話してんだよ。
その際に、知ーらね、って完全スルーすんの?
+20
-7
-
172. 匿名 2025/04/22(火) 15:16:34 [通報]
2年生くらいから家を知らなくても子供達同士で待ち合わせ場所と時間決めて行き来してたよ。返信
+11
-0
-
173. 匿名 2025/04/22(火) 15:16:41 [通報]
>>101返信
そんなもん外で遊んでこい!よ
低学年なら学校終わったらその足で学童とか近場の塾とか習いごと行かせてる子も多いけどね
お母さんパート終わる時間まで+2
-3
-
174. 匿名 2025/04/22(火) 15:17:03 [通報]
>>78返信
親がついてきても中まで上がろうとはしないでしょ
幼稚園児じゃないんだから
玄関先で子どもがお邪魔させてもらう挨拶して何時に迎えに来ますとか帰らせますとか言うだけだよ+83
-4
-
175. 匿名 2025/04/22(火) 15:17:11 [通報]
>>112返信
でも、相手さんがどんなお家か分からんじゃん
もしかして、親も仕事で居なくて勝手に子どもが入れてる場合もあるし。急用で迎えに行かなくちゃならなくて、どこにいるか分からんのも困るよね
〇〇くんの家遊びにいくって言われて、本当かな?とか、我が子が信用ならなかったり、そのお家を全く知らない場合は一応ついていってみるかも+14
-8
-
176. 匿名 2025/04/22(火) 15:17:19 [通報]
>>54返信
いや、そこまでしなくても…
親御さんまで来られたら、来てもらうと困るなんて余計に言えないしw
都合悪ければ子供にその日は約束しないようにとかちゃんとさせるよ
うちの子がお邪魔しますってお菓子にメモ貼ってる親御さんはいたけど、会いにまで来なくていいよ+26
-3
-
177. 匿名 2025/04/22(火) 15:17:23 [通報]
>>171返信
(しっ、小梨なのよ)+5
-8
-
178. 匿名 2025/04/22(火) 15:17:24 [通報]
>>22返信
しかも行けないという連絡してないんだからね。ドタキャンではなくすっぽかし。+120
-7
-
179. 匿名 2025/04/22(火) 15:17:35 [通報]
>>1返信
そっか、今の時代って連絡網ってないんだっけ?
着いてってお家の人に挨拶して確認して手土産渡して迎えに来る時間を約束して帰るかな。
お家の人が都合が悪そうだったら、こっちの家に呼ぶか公園行くかかな。2年生なら良いと思うけど。っていうか1年生の時になかったのね?
良い機会だった気がするけどなー
連絡先は交換した方が後で何かと便利よ。+21
-1
-
180. 匿名 2025/04/22(火) 15:17:43 [通報]
>>73返信
家知らないのにどうやって?+2
-29
-
181. 匿名 2025/04/22(火) 15:18:02 [通報]
心配なら家の前まで送っていって挨拶して子供を置いて帰ってきたらよかったのに返信+11
-1
-
182. 匿名 2025/04/22(火) 15:18:04 [通報]
>>176返信
うっせーな
お前の国とちげえーんだわ+2
-23
-
183. 匿名 2025/04/22(火) 15:18:11 [通報]
>>167返信
お菓子用意して待ってるかもしれないよね。来るか来ないかわからない人待つの辛い。+72
-1
-
184. 匿名 2025/04/22(火) 15:18:14 [通報]
めんどくさいなー返信
せっかくできた友達なのにかわいそう+9
-1
-
185. 匿名 2025/04/22(火) 15:18:19 [通報]
>>165返信
親が共働きで留守の家も増えているからかな。子供しかいない家に上げるのは抵抗あるから、確認する親も多い。大きな震災以来そのあたり変わった気がする+33
-2
-
186. 匿名 2025/04/22(火) 15:18:27 [通報]
>>1返信
一緒に家に行って親御さんに挨拶してその時に何かあったらお互いに連絡取れるようにって連絡先交換したら良かったのに
+17
-1
-
187. 匿名 2025/04/22(火) 15:18:29 [通報]
>>180返信
子供同士は知ってるんじゃないの
通学路同じなのは知ってるみたいだし+60
-4
-
188. 匿名 2025/04/22(火) 15:18:29 [通報]
>>1返信
約束してたのにかわいそう+19
-3
-
189. 匿名 2025/04/22(火) 15:18:32 [通報]
>>137返信
なんでその人達って頑なに家にあげたくないんだろね。
友達の親もついてくるなら、ある程度きちんとしないとだからめんどくせーってなるけどw
子供だけなら別に放ったらかして、私は私で好きなことしてるから全然オッケーなんだけどなw
逆に我が子が人んちに上がるのは良しとしてんのかな?+50
-14
-
190. 匿名 2025/04/22(火) 15:18:37 [通報]
また昭和の話か返信+3
-0
-
191. 匿名 2025/04/22(火) 15:18:41 [通報]
>>22返信
約束したから待ってた友達と次の日謝る主息子
どちらも切ない+30
-2
-
192. 匿名 2025/04/22(火) 15:18:53 [通報]
>>172返信
うちの子の学校も同じ+3
-0
-
193. 匿名 2025/04/22(火) 15:18:55 [通報]
>>78返信
2年生でしょ?私が迎える側の親だとして、そのまま家に上がるわけでもないし送迎って意味でついて来て挨拶…くらいなら許容範囲だわ
息子の友達が来るっていうなら家の中とはいえ変な格好もしてないだろうし+52
-1
-
194. 匿名 2025/04/22(火) 15:18:57 [通報]
>>178返信
ほんとそう。
最低。子どもを【ひとりの人間】ではなく自分の所有物としか考えてないんだよ+60
-7
-
195. 匿名 2025/04/22(火) 15:19:00 [通報]
主みたいな気の遣い方間違ってる人いるよねー返信+22
-7
-
196. 匿名 2025/04/22(火) 15:19:03 [通報]
>>136返信
そうそう
なんか解釈の仕方ってそれぞれだよね
そういう意味じゃないんだよみたいなのがここ見ててもあるし。
+23
-1
-
197. 匿名 2025/04/22(火) 15:19:17 [通報]
>>157返信
読んだよ
主は知らないけど子供は知ってるはずでしょ
もしくは近くで待ち合わせして行くか+19
-1
-
198. 匿名 2025/04/22(火) 15:19:28 [通報]
私なら送って行って挨拶して手土産渡すけど…返信+10
-1
-
199. 匿名 2025/04/22(火) 15:19:32 [通報]
>>6返信
ババアばっかだもんね
昭和の常識は信じない方が良いよ+44
-34
-
200. 匿名 2025/04/22(火) 15:19:32 [通報]
てか遊びにおいでと誘ってきた方の子のママも知らなかったとかあると聞いたので、連絡先交換してママに確認するまでは私も遊ばせられないわ。返信
挨拶でもと子供について行ってエ!?とかなったら最悪だし…+22
-2
-
201. 匿名 2025/04/22(火) 15:19:37 [通報]
>>159返信
小2男子だと上手く理由言えなかったりするだろうし、友達の方も納得できなかったりするもんね+38
-0
-
202. 匿名 2025/04/22(火) 15:19:41 [通報]
>>2返信
相手のお家にお邪魔する事が申し訳ないならお菓子もたせるとか、次は主さんちに招くとかしたらいいしね+190
-11
-
203. 匿名 2025/04/22(火) 15:19:42 [通報]
>>182返信
こんな口悪いのが親。。。+17
-1
-
204. 匿名 2025/04/22(火) 15:19:53 [通報]
>>1返信
なんで一緒に家に行って挨拶してこなかったの?
めんどくさかった?+8
-7
-
205. 匿名 2025/04/22(火) 15:19:56 [通報]
>>173返信
外で遊ぶならいくらでも!
相手の家に行くのは相手の親の許可がとれてるのか聞いてる+7
-0
-
206. 匿名 2025/04/22(火) 15:20:05 [通報]
もし親がいなかったら???返信+3
-1
-
207. 匿名 2025/04/22(火) 15:20:05 [通報]
今日連絡しないの?返信
相手待ちぼうけじゃん
遊ばせればいいのに+8
-2
-
208. 匿名 2025/04/22(火) 15:20:10 [通報]
>>48返信
急いでコンビニにおやつ買いに行って、ずっと出掛けないで待機してたことあるわ。+135
-1
-
209. 匿名 2025/04/22(火) 15:20:16 [通報]
>>176返信
うちは親御さんがついて来る場合も多かったよ。
男子と女子でもまた違いそう。どうしても無理な時(出かけるとか)だったら、親御さんがいても断った。その代わり別日を設定してた。
やっぱり子供を預けるから、その辺りはきちんとしたかった。毎回一緒に行くわけじゃなくて最初だけね。+24
-2
-
210. 匿名 2025/04/22(火) 15:20:27 [通報]
釣りだよね?返信+7
-1
-
211. 匿名 2025/04/22(火) 15:20:29 [通報]
>>12返信
息子さんからしてみたら、せっかく仲良くなった新しいお友達だよね
遊びたいよね
なんか可哀想+107
-3
-
212. 匿名 2025/04/22(火) 15:20:32 [通報]
>>203返信
ガル民多いよね…+7
-0
-
213. 匿名 2025/04/22(火) 15:20:34 [通報]
>>3返信
家の場所も知らないなら行きようがなくない?
次は二人ともわかる場所(学校とか公園とか)で待ち合わせしておいでっていう。+66
-18
-
214. 匿名 2025/04/22(火) 15:21:03 [通報]
>>73返信
うちも小学生で出来たお友達の家に行くーってときは、私も知らないし挨拶がてら着いて行ったよ!逆のパターンもあった+79
-0
-
215. 匿名 2025/04/22(火) 15:21:14 [通報]
>>6返信
それか釣りトピかと思う+23
-9
-
216. 匿名 2025/04/22(火) 15:21:25 [通報]
気軽に来てくれる方が楽返信
連絡先とかお礼の連絡してくる親はこっちが恐縮しちゃう
勝手に遊ばせておけばいいんだよ
失礼のないようにだけ言い聞かせて+7
-7
-
217. 匿名 2025/04/22(火) 15:21:46 [通報]
>>208返信
あるあるw
ジュース出したら砂糖アレルギーだったわ
ちゃんと自分で言えるのよ
お母さんが教えてあるのね
偉いなと思って+56
-0
-
218. 匿名 2025/04/22(火) 15:21:46 [通報]
約束を守れなかった息子は友達を1人を失ってしまった、、、返信+0
-3
-
219. 匿名 2025/04/22(火) 15:21:50 [通報]
行かせない選択肢あるんだ?!返信+4
-1
-
220. 匿名 2025/04/22(火) 15:22:13 [通報]
>>189返信
子供部屋がないとか家が狭いとかもあるかもしれない。集合住宅だと音の響きが気になってしまったり
子供の友達から「うちは団地だから呼べないって言われていて、遊びに来てばかりになるけれどいいかな?」って聞かれたよ+24
-0
-
221. 匿名 2025/04/22(火) 15:22:19 [通報]
>>213返信
バカなの?+11
-23
-
222. 匿名 2025/04/22(火) 15:22:43 [通報]
>>189返信
宗教とか?+2
-3
-
223. 匿名 2025/04/22(火) 15:22:45 [通報]
>>43返信
私も2年生なら初回は玄関先まで挨拶だけする。
ほんとに約束したのかな?ほんとに遊べるのかな?という答え合わせも含めて。2年生男子ってほんとに適当だから。+74
-1
-
224. 匿名 2025/04/22(火) 15:22:56 [通報]
>>176返信
いや、元コメの人の対応がデフォだよ今の低学年は。+12
-5
-
225. 匿名 2025/04/22(火) 15:23:02 [通報]
>>213返信
横、子供は知っているんじゃない?通学路らしいので+35
-1
-
226. 匿名 2025/04/22(火) 15:23:53 [通報]
>>146返信
マジか、もう教科書になってるね
私もここで調べることあるわ+3
-7
-
227. 匿名 2025/04/22(火) 15:24:06 [通報]
友達が親に言わず勝手に約束してきたとしても家に入れちゃダメなら公園で遊びなって相手の親に言われるだけじゃない?とりあえず行かせてあげようよ返信+8
-0
-
228. 匿名 2025/04/22(火) 15:24:19 [通報]
>>1返信
連絡先知らないならどうやって「今日は行けない」って断ったの?
もしかして断ってない?
ドタキャン?+31
-1
-
229. 匿名 2025/04/22(火) 15:24:20 [通報]
>>176返信
そうなんですね!
「厚かましい」とか思われたらどうしようか…と低学年のうちは1回目だけついていくこと多かったんですが、逆にめんどくさかったかもですね。
よく考えたら、遊びに来て貰う立場でわざわざ親に来られたら面倒ですね。
これからは、お菓子持たせるだけにします+12
-5
-
230. 匿名 2025/04/22(火) 15:24:26 [通報]
>>1返信
せっかく友達できて遊ぶ約束できたのに断らせるなんてひでー親+26
-3
-
231. 匿名 2025/04/22(火) 15:24:46 [通報]
>>94返信
小学生って当日に約束するものじゃないの?+23
-2
-
232. 匿名 2025/04/22(火) 15:25:10 [通報]
>>216返信
そう思う
ちゃんと靴揃えろとか挨拶しろとかは言い聞かせるけどね+4
-0
-
233. 匿名 2025/04/22(火) 15:25:18 [通報]
>>13返信
ボッチとかいじめに遭ってるわけじゃなく、順調に交友関係を広げていってる息子を邪魔する母
+76
-10
-
234. 匿名 2025/04/22(火) 15:25:20 [通報]
>>225返信
親戚でも友達でもない住所も教えてない人が来るのか⁇て、思ってるのかもよ+4
-14
-
235. 匿名 2025/04/22(火) 15:25:27 [通報]
何がそんなに怖いんだろ。返信
どういうリスク想定なの?
子どもが約束を破ることはリスクに入ってないのかな。わからん+14
-1
-
236. 匿名 2025/04/22(火) 15:25:33 [通報]
>>48返信
うちに遊びに来るって言って来なかった事あるわ〜。家なら何か用事があったんだねとか言って終わるけど、外集合で待ちぼうけくらってガッカリして帰ってきた事もある。
せめて外の時は遊べなくなった事伝えに来てくれると助かるのにな。+152
-0
-
237. 匿名 2025/04/22(火) 15:25:34 [通報]
>>3返信
そうやって人間関係築いていくのにね
しかも『しゅくだいやってからいく!』って言ってるのにその大事な一歩を踏みにじったんだよ主は+222
-37
-
238. 匿名 2025/04/22(火) 15:25:43 [通報]
>>213返信
子供が家の場所知らないのに相手の家で遊ぶ約束したと思ってる?
待ち合わせ場所決めて遊ぶ約束したならなおさら子供は待ち合わせ場所に行かせて断るべきでは…
+30
-2
-
239. 匿名 2025/04/22(火) 15:26:03 [通報]
>>42返信
ちょうどというか、昨日中学の娘と話していて小学3年の時しょっちゅう誘ってくれた子に習い事あるから遊べないって断った日からいっさい誘ってくれなくなったことがある。あの時はショックだったってその子が5年ぶりに誘ってくれた話しをしていて、小学生だと断られる、約束を破られるってかなり重大な出来事なのかも。
いまなら取り返しがつくかも!
お子さんづてにお母さんのLINE IDを渡すでもある。+39
-1
-
240. 匿名 2025/04/22(火) 15:26:08 [通報]
>>228返信
子供には明日謝るように言ったと書いてあるからすっぽかしだね+32
-1
-
241. 匿名 2025/04/22(火) 15:26:16 [通報]
>>178返信
友達は家で待ってる
友達のお母さんとかお菓子やジュースの用意とかしてるかもね
そして時間だけが過ぎていき・・・夜になる
今からでも遅くないけど…もう遅い気がする
+70
-1
-
242. 匿名 2025/04/22(火) 15:26:23 [通報]
低学年なんて遊ぶ約束はその日にしてくるよ返信+7
-0
-
243. 匿名 2025/04/22(火) 15:26:40 [通報]
>>232返信
子供みんな汚すし行儀悪いもんだよ
赤ちゃんが泣くのも仕事、そんなもんだと思って幼少期は諦める
+5
-0
-
244. 匿名 2025/04/22(火) 15:26:49 [通報]
>>146返信
ネットで調べないと話もできないのか。頭に何が詰まってるんだろ+20
-2
-
245. 匿名 2025/04/22(火) 15:26:51 [通報]
>>235返信
相手の親が必ず居るとは限らないから子供だけで遊ぶリスクとか?
知らんけど+3
-1
-
246. 匿名 2025/04/22(火) 15:26:55 [通報]
遊ばせなよー返信
かわいそうだよー
親同士も別に関わり必要ないけどなー
保護者会とかで会ったらかるく
いつもありがとうございますー
とか言っておけばいいんじゃない?+10
-5
-
247. 匿名 2025/04/22(火) 15:26:57 [通報]
伸びてる伸びてる返信+1
-0
-
248. 匿名 2025/04/22(火) 15:27:03 [通報]
>>229返信
いや、挨拶しても悪いことはないと思うよ。私はそこでLINE交換して、トラブル起きた時に連絡した事あるし。+10
-2
-
249. 匿名 2025/04/22(火) 15:27:14 [通報]
>>240返信
相手の子が「今日〇〇くんが家に来るよ」つって相手の親がドタバタで家片付けたりしてたら気の毒すぎる
その結果連絡もなく来ないなんて…+39
-0
-
250. 匿名 2025/04/22(火) 15:27:15 [通報]
>>1返信
うちなんか一年生になったその週ぐらいに「遊ぶ約束した!」って言って、聞いた電話番号覚えてきて「自分で電話かける」
電話させたらその相手の子が出て、何やら話し合った後おやつのお菓子片手に「行ってくるー」
その子のお家は両親は共働きでおばあちゃんがいて、「〇〇ちゃんにお友達ができた!」って歓待されたらしく、楽しく遊んで帰ってきた
一年生の一学期の間に転勤になって引っ越してしまったけど、引っ越すまで楽しく毎日遊んでたよ
もう2年生なんだから、もっと子供の意思を尊重するやり方を考えた方がいいと思う
+21
-3
-
251. 匿名 2025/04/22(火) 15:27:38 [通報]
>>2返信
親同士連絡先知らない子と遊ばせるなんて非常識!っていうのがガルの常識だもん+141
-14
-
252. 匿名 2025/04/22(火) 15:27:45 [通報]
>>22返信
まぁ私が友達の立場なら怒ると思う。連絡なしにブッチされた訳だし。
普通の子は小1から放課後に子供同士遊んだりしてると思うし、「ママに行くなって言われた」って言われてもはぁ?だよ…。連絡先知らない子なら家まで行ってごめん遊べなくなった!って一言いるよね。
主も家にいたんなら入り口まで着いて行って軽く挨拶でもしておけばよかったのに、親が非常識なばっかりに可哀想。+94
-8
-
253. 匿名 2025/04/22(火) 15:27:51 [通報]
>>42返信
相手の子にちゃんと断ってるのかな
連絡先知らないんでしょ?
単にすっぽかしたんだとしたらちょっとひどいよね+61
-3
-
254. 匿名 2025/04/22(火) 15:27:57 [通報]
>>213返信
通学路と書いてあるから友達の家の前通ってる可能性ある+29
-1
-
255. 匿名 2025/04/22(火) 15:28:02 [通報]
宿題やってから行くって言ってあるなら今からでも間に合うんじゃない?返信+6
-0
-
256. 匿名 2025/04/22(火) 15:28:40 [通報]
>>6返信
ガルって子どもを1人で外を歩かせるなんてあり得ない!がデフォだよね。高学年でも。
めっちゃ歩いてるし、リアルでは登下校してるよ。+96
-9
-
257. 匿名 2025/04/22(火) 15:28:48 [通報]
>>244返信
揉め事や嫌われたくないんだと思う
だって今どこに地雷があるか分からないんだよ
私なんてママ友と仲良すぎてよく叱られたよ…
朝まで飲んだり泣いたり笑ったり
懐かしい+12
-2
-
258. 匿名 2025/04/22(火) 15:28:52 [通報]
男子だからまだマシだけど、これ女子だったら何で昨日来なかったの⁉︎って無視とか始まるパターンあるよ返信+9
-0
-
259. 匿名 2025/04/22(火) 15:28:57 [通報]
我が子が友達連れてくるって喜んで待ってて連絡もなく来なかったら切なすぎるわ返信+9
-0
-
260. 匿名 2025/04/22(火) 15:29:10 [通報]
>>202返信
マイナス触ってしまった
ごめんなさい
+6
-3
-
261. 匿名 2025/04/22(火) 15:29:28 [通報]
>>1返信
小学生なら誰かしらんけど遊びに来るよ。
わざわざ親が入ってくる方が面倒くさい。+11
-2
-
262. 匿名 2025/04/22(火) 15:29:40 [通報]
アホな親を持つと子供が大変だ返信+3
-4
-
263. 匿名 2025/04/22(火) 15:29:43 [通報]
っていうか遊びに行くときにお菓子持たせて、そのお菓子に手紙貼っ付けて「よろしくお願いします」的な文章書いとけば良かったんじゃ?返信+6
-2
-
264. 匿名 2025/04/22(火) 15:30:05 [通報]
>>61返信
せっかくできたお子さんの新しい友達を主がなくすのか
かわいそう…+43
-9
-
265. 匿名 2025/04/22(火) 15:30:09 [通報]
>>206返信
低学年の親は家にいるはずでは?
今どき鍵っ子はいないでしょ+1
-3
-
266. 匿名 2025/04/22(火) 15:30:25 [通報]
>>245返信
その家の子が火遊び始めて、火事になりかけたことあったわ+0
-0
-
267. 匿名 2025/04/22(火) 15:30:34 [通報]
>>256返信
外国人観光客だよそんなこと言ってるの
日本は子供が1人で歩いてる!て、ニュースになってたわ
日本も治安悪くなってるからね+7
-3
-
268. 匿名 2025/04/22(火) 15:30:51 [通報]
>>252返信
おやつか何か持って友達の家について行って「勝手に約束しちゃったみたいですいません、仲良くしていただいてありがとうございます、今後ともよろしくお願いします」くらいはしといた方がいいよなあ
それをする前に初手すっぽかしは相当印象悪いからもう向こうの家であの子とは遊ばない方がいいってことになってるかもしれないけど+47
-0
-
269. 匿名 2025/04/22(火) 15:30:57 [通報]
>>133返信
帰宅後「宿題終わったら友達来るから!」ですぐ片付けて身支度整えられるのすごいわ
片付けるの20分、身支度に15はかかる+10
-3
-
270. 匿名 2025/04/22(火) 15:30:57 [通報]
>>265返信
上に高学年のお兄ちゃんお姉ちゃんがいたら不在の可能性はある+8
-0
-
271. 匿名 2025/04/22(火) 15:31:06 [通報]
>>252返信
友達からしたらブッチされてママに言われた
なんて聞かされてもね。
「もうあの子とは遊んじゃいけません。」
と勘違いされても不思議ではない。+33
-0
-
272. 匿名 2025/04/22(火) 15:31:07 [通報]
>>8返信
「息子には諦めてもらい」
ひどすぎ。私子どもいないけど息子さんかわいそすぎる+296
-18
-
273. 匿名 2025/04/22(火) 15:31:11 [通報]
ガルちゃんなんかしてないでお子さんといってらっしゃい主!返信+5
-0
-
274. 匿名 2025/04/22(火) 15:31:15 [通報]
>>265返信
いるなら良いのよ+2
-0
-
275. 匿名 2025/04/22(火) 15:31:27 [通報]
>>28返信
それならそれで自分の子に勝手に約束せず「おかあさんに聞いてから」って言わせないとダメだよ
周りに約束を簡単に破る子って思われて「あの子は来るか来ないかわからない」って扱いになるよ+30
-0
-
276. 匿名 2025/04/22(火) 15:31:30 [通報]
>>256返信
おそらく治安悪い地域に住んでるのかもね
人口多い街とか+21
-3
-
277. 匿名 2025/04/22(火) 15:31:35 [通報]
主です。返信
たくさんコメントきててびっくりしました。
みなさんありがとうございます。
最初の書き方が悪かったですが、通学路が一緒なのは途中までなので、息子は友達の家を知りません。
家もわからないし、親御さんの連絡先もわからないので今日は何も出来ないんです。
頂いたコメントは次に約束してきたときの参考にさせていただきます。+69
-150
-
278. 匿名 2025/04/22(火) 15:31:55 [通報]
>>1返信
非常識だよ
約束を無断キャンセルさせるなんてお子さんもお友達も可哀想すぎる
頭おかしいんじゃないの+10
-11
-
279. 匿名 2025/04/22(火) 15:32:02 [通報]
最初はわくわくしていても返信
時間の経過と共になかなか来ない友達に対して
『事故に遭ってないか』
とか心配してるかもよ。
結果的にドタキャンで、それを学校で本人に謝らせるってひどいな。
しかもこういうことって大人になっても記憶に残りそう。+3
-2
-
280. 匿名 2025/04/22(火) 15:32:21 [通報]
まだ15時半だし今からでも行った方がいい。返信
お友達もまだ来ないねってソワソワしてるよ。+0
-3
-
281. 匿名 2025/04/22(火) 15:32:22 [通報]
家知らんのかーい返信+6
-0
-
282. 匿名 2025/04/22(火) 15:32:32 [通報]
>>251返信
親同士知ってる子は家にあげて
親知らない子は家に上げないとか見るしね
それ大人が子供相手にやんのかって思うことあってビビるw
よっぽど躾のなってない子なら来んなだけどw+99
-22
-
283. 匿名 2025/04/22(火) 15:33:04 [通報]
>>251返信
ガルトピの被害者だな
知らない子も遊びに来たりするよね+44
-14
-
284. 匿名 2025/04/22(火) 15:33:07 [通報]
>>245返信
向こうの親がいなかったら、友だち連れてこっちにおいで〜。一緒にお菓子食べよう!と言っておけば済むやん+5
-0
-
285. 匿名 2025/04/22(火) 15:33:08 [通報]
自分の子が誘ったなら返信
次回からママがいる時にしてとか今度からダメとか言うかな
相手の子からの誘いなら断る+0
-0
-
286. 匿名 2025/04/22(火) 15:33:22 [通報]
小学生なら全然いいじゃない返信+1
-2
-
287. 匿名 2025/04/22(火) 15:33:29 [通報]
>>277返信
えっ?
家を知らないのに息子はどうやって遊びに行く予定だったの?
その友達が迎えに来てくれるってこと?+140
-18
-
288. 匿名 2025/04/22(火) 15:33:55 [通報]
>>250返信
1年生が聞いた番号覚えるとかちょっと違和感
そして親じゃなくて自分で電話かけるのね
自主性を重んじろって話?
そーいう話じゃなくて、親の連絡先も知らん家にお邪魔していいのかって話じゃないの?+1
-6
-
289. 匿名 2025/04/22(火) 15:34:06 [通報]
>>270返信
へー高学年の子だと鍵持たせて登校する家庭は多いんですね+0
-0
-
290. 匿名 2025/04/22(火) 15:34:09 [通報]
>>48返信
家も小1の時に今日同じクラスの〇〇君来るから!って言われてお菓子用意して、息子もワクワクして待ってたな。知らない子だったけどお母さんが一緒にお菓子持って連れてきてくれた。主は相手の気持ちは考えれない人なのかな。連絡先知らないのなら子供と一緒に言って挨拶がてら今日は遊べませんのお断りくらいはする方が良いと思うけどね。+96
-11
-
291. 匿名 2025/04/22(火) 15:34:31 [通報]
>>282返信
陰湿ババァのやりそうな事だわ+26
-6
-
292. 匿名 2025/04/22(火) 15:34:45 [通報]
>>234返信
子供ってここ〇〇くんの家って覚えてるよ+12
-1
-
293. 匿名 2025/04/22(火) 15:34:47 [通報]
>>259返信
いじめかと思っちゃうね+1
-1
-
294. 匿名 2025/04/22(火) 15:34:53 [通報]
>>249返信
その状態になったことある。私は必死にトイレ掃除とかして、子供はか「まだかなまだかな」って5分おきに玄関開けてソワソワ。まだ宿題終わってないのかも、用事あるのかもしれないよと私も声かけて。
結局かなり待ってから子供が迎えに行きたいと言うからそうさせた、お友達の都合悪ければ無理に誘ったらダメだよと伝えて。結局そこで来てくれたけど、あれで遊べなければかなりガッカリしたと思う。+20
-0
-
295. 匿名 2025/04/22(火) 15:34:57 [通報]
>>289返信
多いよ実際
学童も3年生までしか入れない所結構あるし+5
-0
-
296. 匿名 2025/04/22(火) 15:35:06 [通報]
>>3返信
公園なら行かせるけど家には行けなくない?
子供が勝手に言ってるだけって子供結構あるし。うちは本当にいいのかわからないからまず子供を通じて連絡先を渡すよ。うちで遊ぶ約束した時もまず相手の親から連絡先渡された。+85
-4
-
297. 匿名 2025/04/22(火) 15:35:07 [通報]
>>55返信
親の連絡先交換、菓子折り持参必須がガル民だもんねw+48
-3
-
298. 匿名 2025/04/22(火) 15:35:10 [通報]
>>277返信
途中まで友達は迎えに行ってないの?
家の場所知らないのにどーやって家まで行くつもりだったのか謎すぎるんだが+60
-1
-
299. 匿名 2025/04/22(火) 15:35:20 [通報]
>>9返信
急に外せない用事ができたとかならまだしも、そんな理由で勝手にドタキャンさせた主にびっくり
今息子さん、どんな気持ちなんだろう
お友達も家で待ってるだろうし+165
-7
-
300. 匿名 2025/04/22(火) 15:35:21 [通報]
>>283返信
あるある
別に気にしないわ
仲良く遊ばなよーくらい+24
-5
-
301. 匿名 2025/04/22(火) 15:35:23 [通報]
>>283返信
うちは溜まり場になってるわ。半分は親知らない。
新しい顔が来てると交友関係が広がってるようで嬉しい。
よその家で何してるかわからないより、来てくれた方が安心だし面白い+19
-8
-
302. 匿名 2025/04/22(火) 15:35:25 [通報]
>>6返信
PTAトピもボスママがイジメしてて会長と不倫する場所だって思い込んでるコメントあって吹いた+55
-2
-
303. 匿名 2025/04/22(火) 15:35:38 [通報]
>>282返信
うそ、確かに見たことない子いる時あるわ
まあ子供ってるそんなもんだよね
すごい行儀の良い子と悪い子分かる
私的には良い子は親が怖いのかなとw+5
-15
-
304. 匿名 2025/04/22(火) 15:35:47 [通報]
>>277返信
約束してたなら待ち合わせ場所を決めてないかな?+76
-0
-
305. 匿名 2025/04/22(火) 15:36:04 [通報]
>>287返信
小学生あるある、家を知らないのに家に行くと発言するw
アホだろって思うけどよくあるよ、特に男児+247
-4
-
306. 匿名 2025/04/22(火) 15:36:05 [通報]
>>277返信
お友達、通学路で待ってない?大丈夫?+109
-4
-
307. 匿名 2025/04/22(火) 15:36:20 [通報]
>>277返信
ならそもそも、諦めさせたんじゃなく、「行くのが不可能だった」って話じゃん。
なんなん?+171
-15
-
308. 匿名 2025/04/22(火) 15:36:29 [通報]
>>251返信
これってどっちが本当なんですか?
もう直ぐ子供が小学生になるのですが
実際は親同士知らなくてもいいんですか?+10
-14
-
309. 匿名 2025/04/22(火) 15:36:36 [通報]
>>1返信
好きにさせたれや。過保護か。
あの子は誘っても遊ばないと思われるよ+11
-1
-
310. 匿名 2025/04/22(火) 15:36:39 [通報]
>>256返信
ガル民は通り魔とか誘拐とかマイナスな事件ばっかり頭に入れるからな
実際の日本は案外平和+26
-7
-
311. 匿名 2025/04/22(火) 15:36:44 [通報]
そんなに心配ならキッズケータイでも持たせて返信
向こうのお家ついたらママに電話して
っていって向こうのお母さんに代わってもらって
遊び行かせちゃったんですけど大丈夫ですか!?
って、一言挨拶するとか。
簡単な連絡取れるようにしておけば?
+4
-0
-
312. 匿名 2025/04/22(火) 15:36:46 [通報]
>>277返信
あるあるだよ。
気にしなくていーよ。約束流れることあったけどうちは気にしなかったな。皆けっこう神経質でびっくりしてる。+93
-23
-
313. 匿名 2025/04/22(火) 15:36:46 [通報]
>>251返信
まじか
平成5年生まれだけど、小2のときなんか勝手に遊びに行ったり来たりしてたし親同士で連絡先交換してる方が珍しかった。学校の行事でたまたま顔を合わせて「○○ちゃんのお母さんだよ」ってそこで初めて「いつもお世話になってます」って感じだったと思う。
今なんてその頃に比べて共働き当たり前の時代だし、親同士で連絡取り合うのさらに難しくない?+53
-16
-
314. 匿名 2025/04/22(火) 15:36:57 [通報]
約束破ることを必要以上に心配しすぎ返信
明日子供に連絡先と一言添えて持たせたらいいと思う
向こうの親は、ああそういう方針の親だなで済むよ
小2が勝手にしてきた約束を、破りやがってって怒る方が変だよ
子供の気持ちは別にしてね。だから向こうの親が急だから事情があったんだよと子供を宥める
そういうもんだと思う+19
-1
-
315. 匿名 2025/04/22(火) 15:37:02 [通報]
>>277返信
とりあえず分岐点に子供連れていってみたら?
そう言えば家知らないかもって探しに出てきてくれている可能性も無いわけではない+110
-2
-
316. 匿名 2025/04/22(火) 15:37:03 [通報]
>>290返信
なんかすっぽかされちゃった子の家庭の会話を想像すると泣きそう
「なんで急に言うの!」「だってもう約束しちゃったもん!」とか言いながら慌てて片付けてお菓子用意して
なかなか来なくて
「ほんとに約束したの!?」「したもん…」ってしょんぼりする子を想像すると…+88
-12
-
317. 匿名 2025/04/22(火) 15:37:07 [通報]
>>297返信
いろいろめんどくさすぎてそりゃ少子化になりますわ+38
-3
-
318. 匿名 2025/04/22(火) 15:37:15 [通報]
>>302横返信
不倫はある
親睦会でキスしてたの見たもの
おじとおばの…キモ+4
-13
-
319. 匿名 2025/04/22(火) 15:37:19 [通報]
>>6返信
ガル親=毒親+22
-5
-
320. 匿名 2025/04/22(火) 15:37:45 [通報]
>>1返信
息子と一緒に家行って新しいお友達の保護者に挨拶すればスムーズじゃないの?
主が家知らないならどうやって連絡先交換する?+8
-2
-
321. 匿名 2025/04/22(火) 15:37:53 [通報]
>>277返信
近くの公園とかで待ち合わせしてんじゃない?+17
-2
-
322. 匿名 2025/04/22(火) 15:37:53 [通報]
>>308返信
いいよ別に
って人の方が多いと思う+41
-19
-
323. 匿名 2025/04/22(火) 15:37:59 [通報]
>>297返信
ダルい💩+18
-4
-
324. 匿名 2025/04/22(火) 15:38:10 [通報]
>>251返信
親の連絡先知るまでにクラスで仲良い子のグループできたらどうする?同じ幼稚園の子としか遊べないよ+10
-6
-
325. 匿名 2025/04/22(火) 15:38:20 [通報]
>>159返信
子供ってこういう事がきっかけで不登校になったりするからな〜
大人都合ですっぽかしは流石にかわいそう+36
-4
-
326. 匿名 2025/04/22(火) 15:38:27 [通報]
>>297返信
横だけどそれは育った環境だわ
手ぶらでは行かせない、子がお邪魔するのに+5
-20
-
327. 匿名 2025/04/22(火) 15:38:28 [通報]
>>1返信
いつもの叩きコメの流れかと思ったら、リアル普通のママさんみたいなコメントがたくさんあって驚いた
ガルちゃんじゃないみたいだ+4
-0
-
328. 匿名 2025/04/22(火) 15:38:31 [通報]
>>251返信
ガル民ってママ友いらんとか言ってるわりに連絡先はちゃんと交換してるんだね
私はコミュ障だから全然知らないわ+32
-4
-
329. 匿名 2025/04/22(火) 15:38:44 [通報]
>>213返信
だけど、うちの子は相手の家知らないのに約束して帰ってきたから同じことお子さんがしちゃったのかと思った!
子供が家知ってるならついて行って「ホントにいいんですか、もしアレでしたらうちでも大丈夫ですよ…!」のやりとりして、いいよと言われたらお菓子渡して親御さんと連絡先交換して帰って、また帰る時間に迎えに行くわ。+30
-1
-
330. 匿名 2025/04/22(火) 15:38:49 [通報]
>>307返信
あんた親?暇?wそんなに「なんなん?」とまでいって叩いて楽しい?w+13
-89
-
331. 匿名 2025/04/22(火) 15:38:53 [通報]
>>4返信
あんた(主)だって子どもの頃勝手に遊んでただろって感じだよね+10
-20
-
332. 匿名 2025/04/22(火) 15:39:08 [通報]
>>326返信
菓子折りはいらんでしょw+26
-1
-
333. 匿名 2025/04/22(火) 15:39:15 [通報]
>>303返信
親の知らないところで子供は子供でどんどん自分の世界を広げているものだよね。
娘と喋ってた時、2月くらいに初めて聞く名前が出てきたことあるわ(クラスメートだった)+9
-0
-
334. 匿名 2025/04/22(火) 15:39:16 [通報]
>>6返信
小2だと親もそんな事知らなくていきなり来られてもびっくりかもよ。みんな突然来られても平気なもん?うちは公園で遊んでる子供から今から連れて行っていい?って聞かれてもダメな時もあれば何とかなれば慌てて片付けたりする感じだわ。+18
-9
-
335. 匿名 2025/04/22(火) 15:39:27 [通報]
>>202返信
お菓子持ってきたとしてといきなり来られたら迷惑じゃない??+49
-1
-
336. 匿名 2025/04/22(火) 15:39:30 [通報]
>>297返信
駄菓子と水筒は持ってくる子が多いけどね+13
-2
-
337. 匿名 2025/04/22(火) 15:39:51 [通報]
>>277返信
息子本人が友達の家の正確な位置を知らない事は、最初にハッキリ書いとかないと
>>1だとその辺わかりにくい+92
-4
-
338. 匿名 2025/04/22(火) 15:40:12 [通報]
>>308返信
今時色んな幼稚園や保育園から入学してくるし、学年変わってクラス替えのたびに友だちもコロコロ変わるから連絡先交換なんて無理だよ
それより家庭で友だちと遊ぶときのルールしっかり決めておくことのほうが大事+33
-3
-
339. 匿名 2025/04/22(火) 15:40:19 [通報]
>>287返信
低学年ならあるかも。うちの子も遊びに行く!って言うから、どこで何時から?って聞いても「わからない!」ってさ。
じゃあどうやって遊ぶの?って聞いたら、とりあえず公園にいるか見てくるだって。今度からはいつどこで遊ぶかちゃんと決めるんだよ!って話だけど。+99
-1
-
340. 匿名 2025/04/22(火) 15:40:20 [通報]
>>312返信
そうそうあるある。うち何回もすっぽかされたしw+30
-5
-
341. 匿名 2025/04/22(火) 15:40:25 [通報]
>>3返信
公園なら行っておいでってなるけど家だと向こうに伝わってなかったら大迷惑だし突然は無理じゃない?+68
-0
-
342. 匿名 2025/04/22(火) 15:40:46 [通報]
>>308返信
子供が1人目だと神経質な人はいるかもね。
2人目とかだと、大抵特に何も気にしちゃいない。
むしろ親の私のことまで詮索してこないで欲しい。
子供は子供の人間関係ができるし
親はそこに踏み込みすぎない。+33
-4
-
343. 匿名 2025/04/22(火) 15:40:55 [通報]
1年生の秋くらいから勝手に遊びにいってた。返信
それまでは、親同士が連絡したりしてたけど。
近くの公園で待ち合わせしたり、約束してなくても家にピンポーンして誘いにいったりしてる。
男の子で、田舎だからってのもあるかも。
今日は〇〇くん遊べんって!学校行ってくるわ!誰がと遊べるかも!って学校で遊ぶ日もあるし、
誰とも遊べなくて帰ってくる日もある。
逆にあまり知らない子がピンポーンしにきたりもするし、今、〇〇くん家で遊んでるからいないんだ!って言うと、〇〇くん家で合流してみんなで公園で遊んでたりもする。
良い意味で適当でめちゃくちゃ楽。
遊びに行かせるときは水筒持参。
どの家でもお菓子は出してないし、うちも出さない。
家に上がる時にしっかり挨拶して、おもちゃを片付けてから時間までに必ず家に帰る。
靴をきちんと揃えたり、マナーは守ること。
遊びに行く前に、どこで誰と遊ぶのか、何時に帰るのか必ず伝える事。
遊ぶ場所が変わったらできる限り伝えに帰る事。
など、色々約束ごとは親子で作った。+6
-0
-
344. 匿名 2025/04/22(火) 15:41:21 [通報]
>>337返信
というか、相手の親の連絡先を知らない、知っておいた方がいい、子ども経由で連絡先を交換した方……の下りが全部不要。
話し言葉をそのまま書いちゃう人の典型。
解散だー+32
-2
-
345. 匿名 2025/04/22(火) 15:41:28 [通報]
>>308返信
うちの子は今連絡先知らないお宅に遊びに行ってるよ
別に気にしない+11
-12
-
346. 匿名 2025/04/22(火) 15:41:35 [通報]
>>326返信
そりゃスナック菓子と水筒は持たせる
でもガル民には物足りないみたいよ+12
-0
-
347. 匿名 2025/04/22(火) 15:41:40 [通報]
>>287返信
低学年なんてそんなもん。約束しても誰か来たためしがない。+124
-4
-
348. 匿名 2025/04/22(火) 15:41:40 [通報]
>>277返信
子供経由で連絡先を聞くより、親御さんに直接お伺いして聞いたほうがいいよ
それに家がわからないなら近くで待ち合わせしてる可能性もあるから子どもに詳しく聞いてみてはどうでしょう?+10
-0
-
349. 匿名 2025/04/22(火) 15:41:59 [通報]
>>308返信
な訳ない。ケガしたらってお互い思うもんだから連絡先くらい子が知ってるか教えてもらうか確認するよ
ケガして病院行ったことあるもの
直ぐ電話したよ
相手が嫌なら聞かないけど、学校から出たら保護者の責任になるからね+28
-7
-
350. 匿名 2025/04/22(火) 15:42:05 [通報]
え?何が問題なん?返信
親のせいで子どもの仲に亀裂が入るようなことはやめてあげて。+1
-1
-
351. 匿名 2025/04/22(火) 15:42:06 [通報]
>>308返信
一年生なら親同士どうにか知り合う。知らないなら今日は外で遊んでねっていう。アレルギーとかもあるし。
そもそもうちに呼ぶ、相手の家に行く場合は前日までに申告してと言ってる。他の兄弟と被るのを防いだり、耳鼻科連れて行きたいなとか、色々あるから。+28
-0
-
352. 匿名 2025/04/22(火) 15:42:21 [通報]
>>347返信
そっちw+10
-2
-
353. 匿名 2025/04/22(火) 15:42:35 [通報]
>>305返信
かわいいww+33
-6
-
354. 匿名 2025/04/22(火) 15:42:39 [通報]
>>328返信
私もコミュ障だけど念の為に聞いたことあるよ
お礼の連絡はしてない+4
-2
-
355. 匿名 2025/04/22(火) 15:42:50 [通報]
>>340返信
うちはすっぽかされた側だけど共働きが当たり前だし忙しいんだろうなとしか思わない。皆期待しすぎだよ子供同士の約束に一喜一憂してたら親が疲れるじゃん。+36
-2
-
356. 匿名 2025/04/22(火) 15:43:04 [通報]
>>277返信
じゃあどうしようもないね
「家遊びに来てー」「いくいくー」みたいな軽い約束だったのかな?
うちの子は公園で集まってるみたいだけど、家で遊ぶときは気をつけるようにここ見て思った+41
-0
-
357. 匿名 2025/04/22(火) 15:43:14 [通報]
うちの子、大人の人と手繋いで連れてきたことあるわ。何かの教材の勧誘だった返信+0
-0
-
358. 匿名 2025/04/22(火) 15:43:24 [通報]
>>200返信
そうそう
小2(まだ4月だし)なら親の許可なく、家で遊ぼうとか勝手に約束してくるよね
向こうの家も、子どもが勝手に約束してきたのにいきなり親同伴(付き添いだとしても)で来られたら、NOとも言えないし困るかも…掃除してない!とかね
今は非常識な親(子ども)とも思われてしまう時代だし、親と連絡先交換して許可とってからじゃないと家には行かせられない+11
-1
-
359. 匿名 2025/04/22(火) 15:43:36 [通報]
>>1返信
行かせてあげて。親への挨拶は学校行事のときでも良い。+1
-1
-
360. 匿名 2025/04/22(火) 15:43:37 [通報]
>>1返信
今度は公園で待ち合わせ?って提案してみては。
そこで落ち合ってこんにちは~初めまして~になると思う。
相手の親が働いてたりしたら難しいし、約束しても結局遊べないのは低学年あるある。
面識のないお友達の親御さんからいきなり連絡先交換しましょうって手紙きたらちょっとびっくりするかも。
それか、授業参観そろそろじゃないですか?
そこでお声かけしてみるとか。
連絡先交換は相手がどんなタイプかによるから怖いですよね~
来る者拒まずの人ならいいけと慎重派の人だと警戒されそう。+8
-0
-
361. 匿名 2025/04/22(火) 15:43:38 [通報]
>>22返信
うちは引っ越してすぐの時に公園で遊ぶ約束して2時間くらいずっと待ってたことあるよ。
近所の公園だから何度か様子も見に行ったけど「もうちょっとしたら来るかも」と言ってなかなか帰ろうとしなかったんだけど後ろ姿が切なくて(´;ω;`)
私も下の子がまだ小さかったからずっと付き添えなかったんだけど、さすがに2時間待って来なかったから連れて帰ったけど相手の子に怒りが湧いたよ。
来れないなら一旦公園まで来て断ればいいじゃん?連絡先知らなくてもそれくらいできるよね?
だから初っ端から約束をやぶるだらしない子のイメージついちゃったわ。
帰ってから子供にはお互い連絡先も知らないしスマホもないから約束したとしても◯時過ぎたら帰ると決め事を作ることを話したよ。
これならお互いの親の連絡先知らなくても子供がスマホ持ってなくても良いよね。
今回の自宅で遊ぶ約束は相手の親が承諾してるかわからない(子供が勝手に言った可能性もある)から難しいんだけど、
もし相手親子が待っていたら主の子供が約束すっぽかした事になるし一度挨拶がてら主もついて行っても良かったと思う。
相手の親が「そんな約束破るような子とは遊んじゃダメだよ」とは言わないとは思うけど私は実際その立場になった時に相手の子供に対して良い印象は持てなかったからね。
+23
-20
-
362. 匿名 2025/04/22(火) 15:43:49 [通報]
>>175返信
キリないね+3
-0
-
363. 匿名 2025/04/22(火) 15:43:50 [通報]
>>326返信
別に持ちつ持たれつで持ってこないでいいし、持っていかないでいいって価値観同士が楽なんだけどな
アレルギーがあったら別だけど
ガル民ケチだからそーいうの嫌がるよねw
うちに来る事ばっかでうちばっかお金かかる!とか
100均の連結お菓子やファミリーパックの安いお菓子ごときにケチくさぁと思うわ+8
-0
-
364. 匿名 2025/04/22(火) 15:43:53 [通報]
>>1返信
主気にしなくていいよ。
約束してた→親の用事があって帰宅後すぐ家を出なきゃダメだった→結果的にドタキャン
なんて普通にあるから。低学年。した事も、された事もたくさんある。お互い様、だよ+17
-11
-
365. 匿名 2025/04/22(火) 15:44:06 [通報]
>>308返信
今小学生2人、低学年のうちは連絡先交換して遊びに行かせてるよ。中学年でも手紙もらって親の連絡来たりする事もあるし自由な家もある。+13
-0
-
366. 匿名 2025/04/22(火) 15:44:10 [通報]
>>347返信
可愛いっw+10
-2
-
367. 匿名 2025/04/22(火) 15:44:14 [通報]
今からでも行かせたほうが良くない?返信
親が不在ならとりあえず今日は公園とかで遊ぶようにすればいい。少しだけでも会えたら子供は嬉しいはずだよ。すっぽかしは良くない。+2
-2
-
368. 匿名 2025/04/22(火) 15:44:19 [通報]
>>27返信
相手の子、ずっと待ってたんじゃないかなと思って心配になった(家とはいえ🏠)+82
-3
-
369. 匿名 2025/04/22(火) 15:44:22 [通報]
>>1返信
うちも同じ事あったよ!
こどもに、次は3時に◯◯公園に集合して、お家に行くかどうかはそこで決めることにしようと伝えたよ。
そうすると、小1小2なら親と一緒に来るから、そこでLINE交換して、お互いの家ルール確認して、うちは水曜日以外なら来てもらっていいですよ、とか伝えて家遊びがスタートしたよ。
その約束しても公園に親と来ない子は、とりあえず勝手に行ったり勝手にうちに連れ込んだりはしないようにしてる。
また大きくなったら変わるだろうけど、低学年のうちは親も心配するだろうし、確認とれないうちは家には連れ込まない。+13
-0
-
370. 匿名 2025/04/22(火) 15:44:38 [通報]
とりあえず一緒に通学路まで行ってみたら?返信
今回は会えなかったとしても、次はどういう約束の仕方すればよいか考えさせてあげよう+1
-1
-
371. 匿名 2025/04/22(火) 15:44:44 [通報]
>>83返信
今どきの子は口悪いからね
『お前嘘つきだな!くそが』とか言われたら主のせいだよ
+7
-12
-
372. 匿名 2025/04/22(火) 15:44:51 [通報]
>>347返信
ね、ね、素朴な質問だけど
来ない場合お子さんショック受けてないの?笑+3
-5
-
373. 匿名 2025/04/22(火) 15:44:55 [通報]
読んだ感じの内容からママとの連絡先交換なんていらないよ。向こうがきたら別だけど。自分からはいかないなぁ。返信+0
-0
-
374. 匿名 2025/04/22(火) 15:45:11 [通報]
>>305返信
そしてうちでゲームしようって誘ってきて家に行っても、お母さんが駄目だってさ!って公園で遊ぶ事になる事も多々ある
家知らずに約束、お母さんの許可取らずに約束するのは珍しくない+100
-0
-
375. 匿名 2025/04/22(火) 15:45:24 [通報]
>>251返信
屋外はいいけど、家を行き来するのは抵抗がある。+7
-0
-
376. 匿名 2025/04/22(火) 15:45:28 [通報]
>>340返信
うちの子も約束忘れたりして、後で発覚したりとかあったな。そんな事あるんですようちの子!って男の子ママさんに話したら、結構あるあるだと教えてくれた。
公園で遊ぶと言うから行ったけど誰も来なかったり、何時からの約束がわからなくて困ったり。+21
-1
-
377. 匿名 2025/04/22(火) 15:45:29 [通報]
LINEは絶対ないな返信+0
-0
-
378. 匿名 2025/04/22(火) 15:45:31 [通報]
>>305返信
分かんないけど分かるとか言って意味不明だけど、結局どういうわけか辿り着いたりしてる+37
-0
-
379. 匿名 2025/04/22(火) 15:45:56 [通報]
>>1返信
主さんやってるの子供の約束のドタキャンだよね?
お友達楽しみにしてたら可哀想だと思ったんだけど+9
-5
-
380. 匿名 2025/04/22(火) 15:46:03 [通報]
>>277返信
なんだよそれ(笑)
それなら今度は公園で集合したら良いんじゃない?
そこに相手の親が来るかはわからないけどそのまま主もその子の家までついて行って挨拶もできるし
逆に今度はうちにも遊びに来てくださいとも言えるし+11
-4
-
381. 匿名 2025/04/22(火) 15:46:03 [通報]
いきなり家を訪問はアレだから、その子の名前を聞いて参観日の時にまず挨拶するとかかな?返信
それまでは遊ぶなら公園とかにする+1
-2
-
382. 匿名 2025/04/22(火) 15:46:09 [通報]
>>27返信
子供同士ならそんなこと頻繁にあるから気にしてられないよ。
むしろ、小2の子供同士の約束でわざわざ連絡来たらびっくりする。
+4
-30
-
383. 匿名 2025/04/22(火) 15:46:34 [通報]
>>332返信
よこ
上品な家庭はそんなもんだよ+0
-16
-
384. 匿名 2025/04/22(火) 15:46:40 [通報]
>>372返信
横だけど、うちはショックがってたけど私がフォローしてた。「いやいや〜習い事あったんだって!お母さんも都合あるからね〜」みたいな。学年が上がるにつれて約束破られ率がぐんと減った+31
-1
-
385. 匿名 2025/04/22(火) 15:46:48 [通報]
>>1返信
私がお友達のお母さんだったら、息子が友達を呼ぶって言ったのにいつまで経ってもこないし理由が分からないから待ちぼうけしてる息子がちょっと可哀想。次の日に「親に挨拶してないから」「家を知らないから」って理由を聞かされたら、うちのこと警戒されてる!?って勘繰るかも。
そうじゃないにしても「こうあるべき」が強い人なんだろうなと思って、こちらも同じように細かいところを気にしなくちゃ…ってちょっと気を遣うかも。+6
-3
-
386. 匿名 2025/04/22(火) 15:46:51 [通報]
>>313返信
私が小学生の時もそんな感じだったわ
親共働きで家いないから放課後なんて毎日のように遊んでたし、親どころか誰と遊ぶかも知らせてなかった+24
-6
-
387. 匿名 2025/04/22(火) 15:47:03 [通報]
>>305返信
小2でそれはヤバすぎる+2
-46
-
388. 匿名 2025/04/22(火) 15:47:25 [通報]
>>384返信
成長してるな
+4
-0
-
389. 匿名 2025/04/22(火) 15:47:39 [通報]
>>1返信
小2だけど主の言うこともわかる。
去年児童(鍵っ子)がお友達の家に遊びに行って、夕方帰ろうとしたら帰り道がわからなくなって家に帰らず警察沙汰になってた。それは極端な例だけど、相手の親御さんの連絡先知ってる方が安心だよね。+10
-1
-
390. 匿名 2025/04/22(火) 15:47:46 [通報]
>>383返信
私立の話でしょ?
もしくは白金小や青山小辺りならありえるだろうけど普通の公立で菓子折り持ってこられたらびびるわ+8
-2
-
391. 匿名 2025/04/22(火) 15:47:47 [通報]
>>384返信
分かる分かる、親がフォローするよね。美味しいお菓子食べたり、楽しい遊びして悲しさを紛らわせる。+9
-1
-
392. 匿名 2025/04/22(火) 15:48:03 [通報]
>>346返信
十分よね+6
-0
-
393. 匿名 2025/04/22(火) 15:48:10 [通報]
>>347返信
わかるわ
公園待ち合わせっていうからるんるんで出かけて誰も来なかった…って帰ってきたことが何度あるかw
低学年の約束なんてほぼ成立しない+37
-3
-
394. 匿名 2025/04/22(火) 15:49:16 [通報]
>>308返信
連絡先を知らないと何がどう困るのか、自分で考えることじゃない?
世間に合わせることじゃないよ。
ネットではマイナスな声がデカいから、鵜呑みにしたらフラットさを失うよ。
自分の子どもが抱えてるリスクにもよるじゃん。
素行が悪い、トイレができない、持病やアレルギーがあるとか。+17
-1
-
395. 匿名 2025/04/22(火) 15:49:36 [通報]
>>231返信
うちは事前に日程聞いてきてくれて、親が連れて行ける時だけにしてる。公園とかで遊んでる。+1
-1
-
396. 匿名 2025/04/22(火) 15:49:37 [通報]
>>5返信
でも公園に集合ってどうやって伝える?+41
-4
-
397. 匿名 2025/04/22(火) 15:49:48 [通報]
>>313返信
同世代だけど確かにそんなもんだった
親同士が仲良い子とは意外と同じグループにならなかったりするしね
「子どもが最近仲良くしてる○○ちゃん」って認識だけは双方にあるから、それこそ機会があれば挨拶するって感じ+20
-3
-
398. 匿名 2025/04/22(火) 15:50:16 [通報]
>>277返信
色々心配だし相手の家にご迷惑にならないかとか不安だったんだろうね。
色々難しいよね。
お子さんたくさんお友達ができるといいね。+13
-8
-
399. 匿名 2025/04/22(火) 15:50:19 [通報]
>>372返信
そういうのは自宅じゃなくて公園だけど、ガッカリはしてるよ。お母さんがダメって言ったり待ち合わせが曖昧だったんじゃないかとか色々だし仕方ないねーって言ってる。適当なだけで悪気はないだろうし。
家にくるって約束なんてしても低学年ならまず来ないだろうと思ってる。+13
-0
-
400. 匿名 2025/04/22(火) 15:50:28 [通報]
>>326返信
水筒は必須だよね+5
-1
-
401. 匿名 2025/04/22(火) 15:50:43 [通報]
>>1返信
お友達のお家に行く約束してたのに行かせなかったの?なんで?
◯◯くんの家に行くってんなら菓子持ってトピ主も一緒に行きゃよかったやんけ
そしたらその時親御さんにも挨拶出来たのに馬鹿なの?+9
-9
-
402. 匿名 2025/04/22(火) 15:50:50 [通報]
>>305返信
女児でもあるよ(笑)
お母さんが知ってると思った(いや知らんし)
お母さんが電話して聞いて(連絡先知らないから無理。知ってても無理)
あっちの方に帰って行くからあっちだと思う(どっち?)
公園に1回集合する(何時に?どこの公園?もちろんわからない)
+73
-3
-
403. 匿名 2025/04/22(火) 15:50:59 [通報]
>>305返信
子供持つまで知らなかった、小学生がこんなに迂闊なんてww+39
-3
-
404. 匿名 2025/04/22(火) 15:51:16 [通報]
>>383返信
お休みの日に長時間お世話になるりそうとかならまだしも
放課後遊ぶのに毎回毎回菓子折りはナイナイ+7
-2
-
405. 匿名 2025/04/22(火) 15:51:28 [通報]
>>361返信
小学校低学年だよ?他の公園と待ち合わせ勘違いしちゃった可能性もあるし、そもそも自分の子が間違えた可能性もある。
遊ぶつもりだったけど急用だったり熱があることもあるし、家帰ったら忘れちゃったり。
「残念だったね。」でさらっと流して帰って楽しく遊んであげたらいいんじゃないかな。ミスしない子供ってなかなかいないと思う。特に男の子。+29
-8
-
406. 匿名 2025/04/22(火) 15:51:35 [通報]
小学校の頃キッズケータイ持たせてたけど便利だったわ返信+2
-0
-
407. 匿名 2025/04/22(火) 15:51:37 [通報]
>>403返信
そんなわけないじゃん+0
-14
-
408. 匿名 2025/04/22(火) 15:51:45 [通報]
>>159返信
嘘つきって言われないかマジで心配
子供は純粋で残酷だからね+37
-3
-
409. 匿名 2025/04/22(火) 15:51:47 [通報]
>>390返信
横
公立だけど持ってくる子がほとんどだよ
ポテチとかファミリーパックのチョコとかだけどそれが当たり前だと思ってたわ
+2
-13
-
410. 匿名 2025/04/22(火) 15:51:57 [通報]
>>306返信
一人で待ちぼうけだったとしたら、そちらの方が心配だね
何かに巻き込まれないか考えちゃうよね
私だったらそこまで散歩がてら息子と一緒に行ってみるけどな+88
-5
-
411. 匿名 2025/04/22(火) 15:52:29 [通報]
>>9返信
子供と一緒に相手の家に行って、あいさつすればよかったのに+199
-5
-
412. 匿名 2025/04/22(火) 15:53:02 [通報]
>>409返信
菓子折り=ポテチ?+15
-0
-
413. 匿名 2025/04/22(火) 15:53:11 [通報]
>>372返信
うちの子も何回か来なかったことあるし、約束したから行ったら追い返されたのか帰ってきたこともある
子供の約束なんて不確かなこともあるから、しっかりどこで待ち合わせるとか学んでいったよ
友達の家に行くときは自分で水筒とお菓子準備するような子供になった(お菓子はわたしが事前にリクエストを受けてストックしてあるものだけど)+18
-2
-
414. 匿名 2025/04/22(火) 15:53:35 [通報]
>>400返信
うちの場合はお菓子は別にいいけど、水筒は持ってきてくれた方が助かる。
お茶ってそんなにたくさん作ってない日もあるし、うちはルイボスティーだから飲めない子もいてさ。+15
-0
-
415. 匿名 2025/04/22(火) 15:53:43 [通報]
親の連絡先知らない子だと、急用や体調不良で遊べなくなったときとか困るからうちは無しにしてる。返信
親の許可取ってるかもあやしいし。
でもいちいち親がLINEでやり取りしたり、お菓子持たせるにもいつも常備してるわけじゃないから買いに行ったり(手ぶらでは行かせられないから)、これ毎回やるの?ってなる
遊びに行くということは、自分の家に呼ぶことにもなるし、とにかく面倒+12
-6
-
416. 匿名 2025/04/22(火) 15:53:44 [通報]
>>305返信
うちの2年生男児もw
一緒に待ち合わせらしき所について行って40分くらい待ったけど会えずw
時間とかも決めてないからそりゃ会えない😂
+40
-1
-
417. 匿名 2025/04/22(火) 15:53:50 [通報]
宿題終わったらってそもそも何時だよw返信+5
-0
-
418. 匿名 2025/04/22(火) 15:54:34 [通報]
2年生でしょ?返信
過保護やばい+5
-2
-
419. 匿名 2025/04/22(火) 15:54:48 [通報]
>>308返信
人の家でのマナーさえちゃんとしてれば勝手に遊んでどうぞって感じ。親が関わる方が面倒いので勘弁してほしいw
泊まりに行ったり来たりするようになった親しか連絡先知らんです。+7
-5
-
420. 匿名 2025/04/22(火) 15:55:04 [通報]
>>92返信
意見違えば世代違うってコメもどうかと思うよ
同年代だから考え方同じって訳でもないし+12
-4
-
421. 匿名 2025/04/22(火) 15:55:44 [通報]
お子さんかわいそう返信
心配しすぎだよー
+1
-1
-
422. 匿名 2025/04/22(火) 15:56:09 [通報]
>>308返信
忘れ物した時にめんどくさいかも…。
うちにゲーム忘れちゃった子がいて届けに行ったんだけど、まさかの不在で雨だしポストに入れるのもてか入らなさそうだし、…かと言って学校に持って行かせるのも…で困り果てた。
+21
-0
-
423. 匿名 2025/04/22(火) 15:56:32 [通報]
>>407返信
しっかりした子がいるのかな、羨ましい。
うちの子は分からず、大体この辺りってところまでついて行き、やっぱり分からないからどうしたものかと困り果ててたら友達が出てきてくれた。+6
-0
-
424. 匿名 2025/04/22(火) 15:57:08 [通報]
>>277返信
>>1
つまり、家が分からないから今日は遊べないけど、今後遊ばせる為に、親の連絡先交換した人がいたらどのようにしたかアドバイス下さいってこと?+10
-0
-
425. 匿名 2025/04/22(火) 15:57:28 [通報]
去年のこの時期同じことであれこれ悩んでました!私の結論としては「子供同士の約束だからうまくいかなくて当たり前で臨む」「基本的に子どもの自由にさせるけど、自分が対応難しい状態ならしっかり断る。子どもには悪いけども。相手も歓迎の場合とそうでない場合あり」「できるだけ相手の親御さんと連絡取れる状態にしてから遊ぶ」返信+3
-0
-
426. 匿名 2025/04/22(火) 15:57:30 [通報]
>>305返信
うちなんか男の子4人くらいで友達の家突き止め遊びしてたよ
帰る方向があっち方面、玄関先においてある朝顔の鉢植えに苗字が書いてある、洗濯物の体操服に名前が書いてあるで突き止めたと笑顔で帰ってきた
なんなんそれ怖いーwと思った
+41
-1
-
427. 匿名 2025/04/22(火) 15:57:32 [通報]
>>422返信
次に会うときに子どもが「うちにあるぞ。取りに来い」と言えばいいじゃん+18
-5
-
428. 匿名 2025/04/22(火) 15:57:35 [通報]
うちは人の家に遊びに行かせない、だから自分の家にも上げない、という主義の人も居るよね返信
人の家には遊びに行かすのに、自分の家はダメ、はあかんと思う+6
-0
-
429. 匿名 2025/04/22(火) 15:57:51 [通報]
>>409返信
横
その程度のお菓子は普通だけど菓子折りは滅多にいないよ
毎回菓子折り持って遊びに来る子が1人だけいてめっちゃ焦った経験あるけどw+20
-0
-
430. 匿名 2025/04/22(火) 15:57:55 [通報]
>>282返信
低学年なら仕方なくない?下手したら誘拐になるよ
うちも小1の時に雨の日にAちゃんBちゃんが遊びに来て(親同士連絡してて車で来た)、その後Cちゃんが雨の中自転車で来たけど、こんな雨の日に1人で外に出て親は探してるかもしれないと思ったら家にあげれなかったよ。
送って行きたいけどうちにはAちゃんBちゃん来てるし、他に大人いないからでられないし、雨の中1人で帰すのは心配だからダメ元で学校に連絡してCちゃんの連絡先聞いたけどやっぱり教えては貰えず、とりあえず私の電話番号渡して、遊びに来てもいいけど1回お
母さんに電話してもらってと伝えた。電話は来なかったけど。
+11
-57
-
431. 匿名 2025/04/22(火) 15:59:41 [通報]
>>331返信
ここの人子供の頃から友達いない人多いみたいだからそのクチかも…🫢w+6
-6
-
432. 匿名 2025/04/22(火) 15:59:58 [通報]
>>424返信
子どもにメモ持たせたらいいよね。
「お世話になります。何かあればこちらに連絡ください。○○」+7
-0
-
433. 匿名 2025/04/22(火) 16:00:04 [通報]
>>308返信
なるべくなら知っておいて損はないよねってくらいかな
連絡先知ってる人の子供じゃないと家に入れないってこともないけど別の人も返信してる通り忘れ物とか急に出かけないといけなくなって遊び切り上げるときなんかは連絡先知ってたほうが安心+15
-0
-
434. 匿名 2025/04/22(火) 16:00:44 [通報]
>>310返信
ネガティブな人多いよね+10
-1
-
435. 匿名 2025/04/22(火) 16:00:48 [通報]
>>401返信
偉そうすぎて草+7
-2
-
436. 匿名 2025/04/22(火) 16:00:55 [通報]
>>361返信
待ってたのに来ないって悲しいよね
遊べないなら、ごめん今日は用事があるから遊べなくなった。また今度うちで遊ぼうって行かせるよ、普通は
約束ねー。うん。って言ったんならね+8
-0
-
437. 匿名 2025/04/22(火) 16:00:58 [通報]
>>92返信
みんながみんな今現在小学生を育ててる人ではなさそうだよね。中学生くらいまでなら常識がある程度変わらないかもしれないけど。+17
-0
-
438. 匿名 2025/04/22(火) 16:01:04 [通報]
>>429返信
菓子折り貰ったらお返ししなきゃかな?と思うから困る。今まで一度も貰った事ないけど。+14
-0
-
439. 匿名 2025/04/22(火) 16:01:06 [通報]
>>430返信
ひどー笑
これを、常識的な行動だと思ってドヤ顔してるのか。やばい+56
-4
-
440. 匿名 2025/04/22(火) 16:01:08 [通報]
LINEは役員がらみで交換したのみだわ。返信+0
-0
-
441. 匿名 2025/04/22(火) 16:01:18 [通報]
なぜ待ってる友達が一人で待ちぼうけくらってら可能性を考えないのか返信
めっちゃ自己中やん+5
-4
-
442. 匿名 2025/04/22(火) 16:01:39 [通報]
>>77返信
ウチの子が2年生の時にまさにそれがあった。お互い家も近いらしいというのも同じ。
家ではなく近くの小さい公園で待ち合わせて、我が家に来ると言い出したので、家はなぁと思いつつとりあえず公園まで一緒に行って待ってたけど全然来なくて、こっちも買い物行きたかったりあったけど、だいぶ待って、来なくて、まだ2年生だから上手く約束出来なかったのかな?と
しかし翌日学校でお友達から親にダメと言われたら、明日学校で謝りなと言われたと。
夕飯の準備も遅れたし、正直腹が立ったよ。
その後授業参観で会って連絡先交換したけど、ヘリコプターペアレント?で、色々めんどくさくて付き合いやめたし、子供も違う子と遊ぶようになったわ。+30
-14
-
443. 匿名 2025/04/22(火) 16:02:20 [通報]
>>435返信
それくらいしか他人に威張れることが無いんやここの住民は+7
-0
-
444. 匿名 2025/04/22(火) 16:03:17 [通報]
>>415返信
>遊びに行くということは、自分の家に呼ぶことにもなる
こういうのが、典型的なネガティブガル民って感じ。
なんでそうなる?
子どもが勝手に、行きたい家、居心地のいい家に行くに決まってるじゃん+2
-7
-
445. 匿名 2025/04/22(火) 16:03:18 [通報]
>>10返信
私はそうしたよ 同じ住宅街のお宅だったけれど親も知らない連絡先も知らないはお互いに心配だろうから
そこで挨拶して連絡先交換したし
近所だし息子達はお互いに行き来したりもしていたけれど住宅街の中の公園で遊ぶ事がメインだったわ
小学生になれば親付きで遊ばないし下校中に約束する事もあるよ どちらも暴力的な息子じゃなかったからか喧嘩にもならず遊んでいたよ
中学生になると部活が違ったり習い事も曜日が違ったりで遊ぶ機会が無くなり高校も別で自然と遊ばなくなったけれど自治会のお祭りとかで会えば仲良く話しているし
子供同士の世界が有って良かったと思っています+103
-2
-
446. 匿名 2025/04/22(火) 16:03:36 [通報]
>>430返信
学校教えてくれない?
個人情報もあるので相手先にあなたの連絡先を教える形になりますが…と言われて教えてもらったことあるよ+5
-1
-
447. 匿名 2025/04/22(火) 16:04:04 [通報]
>>430返信
その子に直接「お母さんには家にくる事話してる?」って聞いた?+21
-0
-
448. 匿名 2025/04/22(火) 16:04:23 [通報]
>>22返信
こういう些細なことが虐めの始まりになるのに+8
-2
-
449. 匿名 2025/04/22(火) 16:04:44 [通報]
>>361返信
うちの子可哀想!うちのコが待ってるのに!って、気持ちはわかるけどそもそもうちのコが間違えてる可能性もあるからね。
うちのコだって過去に忘れてすっぽかしてた可能性だっておおいにあるんだから、低学年のうちはよくあることだと割り切って過ごした方がいいよ。+33
-2
-
450. 匿名 2025/04/22(火) 16:04:48 [通報]
1年生の時はどうしてたの?返信
遊ぶのは公園とかだけだった?+0
-0
-
451. 匿名 2025/04/22(火) 16:05:20 [通報]
>>331返信
昭和や平成初期とはさすがに違うって+22
-1
-
452. 匿名 2025/04/22(火) 16:05:22 [通報]
>>313返信
同じ平成5年生まれで小学生の子供いるけど
今でもうちの周りはそんな感じだよ
確かに最初は親同士知ってる子から家の行き来がスタートしたりだけど、だんだんと知らん子も来るようになるw
んで学校行事で、お世話になりました〜とかそんな感じで話す流れw
よっぽど仲良し!イツメン!みたいな子じゃなく、たまに来る子とかならわざわざ連絡先を交換!みたいにもならず挨拶だけで終わる時もあるw+23
-4
-
453. 匿名 2025/04/22(火) 16:05:44 [通報]
>>426返信
少年探偵団やんw+29
-1
-
454. 匿名 2025/04/22(火) 16:05:58 [通報]
>>297返信
首都圏から東北に嫁いだんだけど、私世代でもお邪魔する時にお菓子持っていってたから子供にも持たせてたんだけど、他の子全然持ってこない笑
来た時にお菓子出してもいたけど、逆にお邪魔した時お菓子出たことないって言ってた
お母さん達もなんかおおらかだし、こちらが神経質みたいな感じになってる
これって地域性あるのかな?+12
-1
-
455. 匿名 2025/04/22(火) 16:06:08 [通報]
仲良くなって何回か遊ぶようになったら授業参観で挨拶して連絡先交換した返信+1
-0
-
456. 匿名 2025/04/22(火) 16:06:56 [通報]
>>444返信
いやいや、そのうち今度は〇〇くん家に行ってみたいとか言ってくるし、相手の家ばかりお邪魔するの申し訳ないじゃん+5
-1
-
457. 匿名 2025/04/22(火) 16:07:06 [通報]
>>331返信
自分が子どもだった頃と同じ対応してたらさすがにひんしゅく買いそう+9
-1
-
458. 匿名 2025/04/22(火) 16:07:42 [通報]
該当の子育て世代は共働きでこの時間ガルとか見てなさそうだからな返信+5
-0
-
459. 匿名 2025/04/22(火) 16:08:19 [通報]
>>277返信
もし同じことあれば、とりあえず次の日謝って家に呼ぶかな。
昨日はごめんね、家わからなくて。今日は都合よければうちにあそびにきて!って感じに。もちろん待ち合わせ場所はしっかり決めてね。+10
-2
-
460. 匿名 2025/04/22(火) 16:09:13 [通報]
>>442返信
過保護にするから自分がこれだけやったのにって心が狭くなる
近くの公園なら待ち合わせ時間に子供だけで行かせて20分(ここはお好きに)待っても来なかったら帰ってきなーって送り出せばいいのに
向こうはまさか親が来て待ってると思ってないよ+18
-4
-
461. 匿名 2025/04/22(火) 16:09:20 [通報]
>>444返信
居心地のいい家に行く
どっちの立場でもそれはマジ勘弁だろw+9
-1
-
462. 匿名 2025/04/22(火) 16:09:30 [通報]
>>14返信
私もこれにした
LINE IDも一緒に書いた
+95
-4
-
463. 匿名 2025/04/22(火) 16:09:49 [通報]
>>438返信
そうなんだよ
その子に「こんな立派なお菓子持って来なくても大丈夫だよ。次は何も持たずにおいでね。」って言っても菓子折りが続いたから、お家帰る時に着いて行って親御さんに挨拶したよ
お寺の子で菓子折りがたくさん余ってるから食べてほしいって事だったw
それからは菓子折りをバラして袋に入れて持って来てくれるようになったよw+21
-0
-
464. 匿名 2025/04/22(火) 16:09:49 [通報]
なんか昭和とか平成に子育てしてた世代が、大げさとか親が挨拶なんてしなくていいとか言ってる?返信
+7
-2
-
465. 匿名 2025/04/22(火) 16:09:55 [通報]
>>78返信
手土産持って行くわけじゃないし、逆の立場でも相手の保護者を知っておきたいし
今後遊んで帰りが遅くなっても迎えにいけるし、行くにこしたことはないと思うよ
+9
-2
-
466. 匿名 2025/04/22(火) 16:10:02 [通報]
>>34返信
完璧な対応!
小学生もうちょい先だけど覚えておいて参考にさせてもらう!
ちなみに、みんな何年生から1人で遊びに行かせてるのかな?+7
-5
-
467. 匿名 2025/04/22(火) 16:10:21 [通報]
>>361返信
お互い様って思わない?
長文ですごいね、何かあっても多少はお互い様、って思ってるから流してた。ここまでかわいそううちの子、、ってなられたら関わりたくないわ+26
-2
-
468. 匿名 2025/04/22(火) 16:10:41 [通報]
>>308返信
うちは遊ばせないことはないけど遊ぶなら公園とかにしてもらう。+9
-0
-
469. 匿名 2025/04/22(火) 16:11:14 [通報]
>>430返信
なんで?!雨の中チャリ漕いできたのに
Cちゃんにお母さんの電話番号分かる?とか聞けばいいじゃん
可哀想すぎる+34
-0
-
470. 匿名 2025/04/22(火) 16:11:25 [通報]
>>14返信
私もこれだなー
お互いに連絡先知ってる方が安心だろうし+70
-0
-
471. 匿名 2025/04/22(火) 16:11:30 [通報]
>>464返信
絶対そうだよ
家に行き来させといて知らん顔はありえない+3
-4
-
472. 匿名 2025/04/22(火) 16:11:34 [通報]
>>1返信
親としても片付けて来ないのはきつい。+1
-1
-
473. 匿名 2025/04/22(火) 16:11:58 [通報]
>>427返信
ヨコ
親同士が連絡先も知らないと、取られたとかの話になる事がある。
子供も怒られたくないから、貸してって言われたから貸した、取られたから今度返してもらってくるとか適当な事言うことある。
せめて面識あってどんな人かわかってるなら、次の時でいいかもしれないけど、ゲームとか高価なものは預かるのも怖いわ。
+19
-0
-
474. 匿名 2025/04/22(火) 16:12:13 [通報]
>>1返信
引いたわ…+3
-5
-
475. 匿名 2025/04/22(火) 16:13:03 [通報]
>>1返信
う〜わぁ毒親
気持ち悪い+10
-13
-
476. 匿名 2025/04/22(火) 16:13:56 [通報]
>>458返信
共働きなら学童が多いからそもそも家に遊びに行く約束はしないんじゃない?+1
-0
-
477. 匿名 2025/04/22(火) 16:14:01 [通報]
>>454返信
持ってくるんだけど、うちの子はすでにおやつ食べ終わってるし、持ってきた子も遊びに夢中でそんなに食べない。
余ったお菓子を持って帰らせようとしても、まだうちにいっぱいあるからあげると言われ、うちの子があまり好みじゃないお菓子なので結局私の胃袋に入ることになるからお菓子はいらない。
+1
-3
-
478. 匿名 2025/04/22(火) 16:14:11 [通報]
二人目以降は悩まないで子どももしれっと遊ぶ約束して適当に遊んでいる返信+1
-0
-
479. 匿名 2025/04/22(火) 16:14:11 [通報]
>>251返信
地域にもよる
私は遊びに来た子にはお母さんにラインの番号書いたカード渡してもらうようにしてる
ラインのやりとりできると安心だから
+6
-0
-
480. 匿名 2025/04/22(火) 16:14:20 [通報]
>>430返信
おい...これは虐待の域だと思うんだけど正義だと思ってる人もいるんだな...
そんな雨の中、子ども1人で返すって中々の鬼だよ。
取り敢えず上がってもらって、こっちから電話かけさせればいいじゃん。+50
-1
-
481. 匿名 2025/04/22(火) 16:14:43 [通報]
自分だったらお菓子持たせてついていく返信
挨拶できるようならするけど…
なぜドタキャンの選択肢があるのか+0
-1
-
482. 匿名 2025/04/22(火) 16:14:44 [通報]
>>439返信
ならどうするのが正解なの?
Cちゃんも自分の家の電話番号わからないし。+1
-13
-
483. 匿名 2025/04/22(火) 16:15:09 [通報]
明日また約束し直して遊べるといいね返信+0
-0
-
484. 匿名 2025/04/22(火) 16:15:22 [通報]
>>415返信
それって何年生までやってるの?
うちもう高学年だけど流石に親知らない子も遊びにきてるな…+5
-0
-
485. 匿名 2025/04/22(火) 16:15:29 [通報]
>>471返信
令和の親ですが最初から家は行き来させない代わりに連絡先はいらないです。外で遊ばせます
近くに大きな公園があるうちの地域はこれで大丈夫です+8
-0
-
486. 匿名 2025/04/22(火) 16:15:32 [通報]
>>1返信
「〇〇くんの家に行く約束してきた!」なら、その◯◯くんと親は待ってると思うし、連絡していなければそれはただの非常識で今後の印象も良くないよ
翌日お子さんが謝ったところで、相手の親は約束破って息子を悲しませた子と見てしまうしね
家に行くならお菓子でも持たせておけばよかったのに…心配なら家まで付いていくとかさ、もう遅いけど+7
-1
-
487. 匿名 2025/04/22(火) 16:16:34 [通報]
>>446返信
それは言われなかった。勿論学校がその時連絡はしてくれたよ。探してるかもしれないし。でも繋がらなくて、仕事かもしれないとの事だった。それも個人情報だからかなり含みをもたせた言い方だったけど。+2
-1
-
488. 匿名 2025/04/22(火) 16:16:39 [通報]
>>328返信
初回遊びに来たら、その子に連絡先書いたカード渡せばいいだけだよ
+0
-1
-
489. 匿名 2025/04/22(火) 16:16:45 [通報]
>>484返信
うちは3年生
携帯持ってないから仕方ない
携帯持たせたらまた別のトラブルおきる話もよく聞くし+2
-1
-
490. 匿名 2025/04/22(火) 16:17:11 [通報]
>>415返信
だんだん外で遊びなってなって、公園でゲームする子が増える+2
-0
-
491. 匿名 2025/04/22(火) 16:17:18 [通報]
>>308返信
知らなくていいよ。
何かあった時と言うけど、何かあった時にその子に家の番号なり何なり聞けば良い。+1
-7
-
492. 匿名 2025/04/22(火) 16:17:45 [通報]
>>479返信
うちもこれかなぁ
知らない子の家に遊びにいくor面識ない子が来たら迎えに行きながら挨拶するか連絡先手紙持たせてる
返事がない家もあるけどね+0
-0
-
493. 匿名 2025/04/22(火) 16:17:45 [通報]
>>277返信
一応、通学路のバイバイする地点くらいまでお母さんも一緒に行ってみたらよかったかもね。
会えたら挨拶できるし、会えなくても次の日に学校で「昨日あの辺まで行ったんだよ」って言えるからすっぽかしたことにはならないし。
でも最初だから失敗しちゃったことは仕方ないよ。
これを機にお子さんと「お友達と約束する時はどうしたらいいか」を話し合って決めたらいいと思う。+76
-3
-
494. 匿名 2025/04/22(火) 16:17:52 [通報]
>>485返信
横
うちも公園あるけど、男の子だからゲームやりたがる笑
+0
-0
-
495. 匿名 2025/04/22(火) 16:17:54 [通報]
>>456返信
>>461
とにかく子どもはうちに来るな、迷惑だってことね+2
-0
-
496. 匿名 2025/04/22(火) 16:18:06 [通報]
>>447返信
勿論。聞いたけど何も言わずに俯くだけだった。
家の電話番号とかも聞いたけどわからない+4
-1
-
497. 匿名 2025/04/22(火) 16:18:18 [通報]
>>251返信
ガルってか今の時代そんなもんだよ
みんながネットで好き放題文句言った結果がこうやって現実に反映されていく。+7
-1
-
498. 匿名 2025/04/22(火) 16:18:25 [通報]
>>480返信
私は同じような事あったとき、着替え貸して帰りは送って行った。+11
-1
-
499. 匿名 2025/04/22(火) 16:18:43 [通報]
>>422返信
面倒だけど、その場合だったらメモ書いてポストに入れておくかな。
留守だったのでうちで預かっておきますね。とか書いて+4
-0
-
500. 匿名 2025/04/22(火) 16:18:54 [通報]
>>1返信
一年生の時に同じことあったよ。
とりあえず、一緒に友達の家までついていって、
今日遊んでいいか確認。あと何時までOKとか、迎えに行ったほうがいいのかとかお母さんに確認したよ。
お家によって庭はOKだけど、家の中に上がるのはダメって子もいた。よく遊ぶ子なら、参観日の時にあいさつして連絡先交換するか、子供に連絡先のメモ渡して連絡先交換した方が事前に遊びに行ってもいいかの確認ができていいと思う。
放置子っぽい子のターゲットになると、本当厄介だから、うちは連絡先を知らない子、お互いの家の場所を知らない子と遊ぶのは禁止にしてるよ。+8
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する